伊坂幸太郎のレビュー一覧

  • フィッシュストーリー(新潮文庫)
    実はすごい視点が紛れている作品があったり
    サラリととんでもないことをやってのけている作品が
    あったり…

    個人的には最後に出てくる
    「ポテチ」が好きですね。

    主人公の今村はまあ小悪人。
    空き巣犯でもあるからね。
    でもなんでか空き巣に入っても盗まないという
    変な子。

    でもヘンテコな子にも憧れていた...続きを読む
  • 残り全部バケーション
    初めて伊坂幸太郎の本を読んだのは、高校の時にこの単行本を友達から借りた時だったな。↓はずっと好きな言葉。
    -----------
    過去のことばっかり見ていると、意味ないですよ。車だってずっとバックミラー見てたら危ないじゃないですか。事故りますよ。
    進行方向をしっかり見て運転しないと。
    来た道なんて、...続きを読む
  • 猪苗代湖でまた会う話

    あんまり内容はよく分からなかった。
    伊坂さんの本だから買ってみたけど、他になにか内容を理解するために必要な作品とかがあるのかな?
    色々謎が多い作品だったな。
  • 陽気なギャングの日常と襲撃
    陽気なギャングシリーズ第2弾。今作もとても面白く痛快エンタメ作品。個性豊かな4人のオムニバスを一つに長編化した作品。洒落た文体や軽妙なセリフ回しで一気読み必至。
  • 陽気なギャングは三つ数えろ
    あっという間の300数ページ。文字を読んでいるのに、ワクワク、ドキドキしながら映画を見ているかのような感覚で、遅読な私が2日で読み終えました。
    街中で「ロマンはどこだ」って聞かれたらこの本にありますって答えたくなるくらい、おすすめです。
  • オー!ファーザー
    とても面白かった。4人の父親がそれぞれ良い味を出してるし、次の展開が全く読めないジェットコースター感がすごい。由紀夫が万能でスカした高校生なのに、ヤバい大人を相手にすると簡単に窮地に立たされるのもリアルで良かった。
  • 魔王 新装版
    昔少し漫画で読んだ魔王と同じかなって思ったけど少し違うのか?って思いながら最後まで読んだ作品。
    腹話術という特殊能力は出てきたけど、漫画では少年だった気がする、、、
    それに蜂?みたいな呼ばれてる女の子の殺し屋もいた気がするけど、、、この小説とあの漫画は別物なのかな?
    今回は小説を読んだけど、特殊能力...続きを読む
  • 夜の国のクーパー
    非現実的な世界と現実的な世界が交わる、伊坂さんらしい世界で面白かったです。
    複眼隊長が格好良かったです。
  • 777 トリプルセブン
    殺し屋シリーズ4作目。最高に面白かったです!
    まず、最初のマクラとモウフの会話からぐいぐい引き込まれました。
    ココさんのキャラもいいし、六人組や高良と奏田の二人も個性豊かで面白い。
    でもやっぱり七尾さんがいいですね。マリアビートルの時もよかったですが、今回も最高でした。
    物語としても面白かったですし...続きを読む
  • ジャイロスコープ
    伊坂さんの文庫オリジナルの短編集。まず、やっぱり面白かったと言っておく。

    最初の「浜田青年ホントスカ」は伊坂さんらしい。なるほど、そういうことね、伏線回収をと楽しめた。

    「ギア」はセミンゴに尽きる。この世界観。思わずググってしまった。(笑)

    「if」はバスジャックされたバス、の乗客を経験した主...続きを読む
  • 777 トリプルセブン

    2年ぶりの

    書き下ろし、オモしろかったです。

    資本主義や世の中への皮肉
    会話遊びは相変わらず。

    過去の業者も想い出され伊坂作品を
    継続して読まれている方は更に愛着が
    出てくるのでは?

    天道虫シリーズは前作がハリウッドで
    おかしな感じで映像化されていますが、
    こちらは映像化するならダイハード並に
    して欲しい...続きを読む
  • サブマリン
    ずるい。伊坂先生の作品の特有の、後半に畳み掛ける人物たちの交錯が、これもずるかった。棚岡の轢いた相手の真実を知った時、とても爽快な気分になってしまったのは仕方ないと思う。面白すぎた。
  • サブマリン
    相変わらず変わった男の陣内さん。名言も多くとても魅力的です。それを少し迷惑がりつつも慕う周りの人たち。今回も面白かったです。
  • マイクロスパイ・アンサンブル
    触れ合えそうなおとぎ話、というような雰囲気がとても好きです!
    幼い頃にじっと膝を抱えて地面を見つめてた時に考えた想像が物語という形になったような感じがして、ワクワクしながら読めました。
  • バイバイ、ブラックバード<新装版>
    約10年前に単行本で既読。
    この小説は再読。

    以前にも書いてるが、続編ができそうなストーリーだなと。
    でも、解説の野崎歓さんが書かれているように、続編を作らず、この余韻に浸った方が良い小説なのかもしれない。

    最終章で読み終わった時、なんだか涙が出ちゃった。
    人はこんな状況下でもコミュニケーション...続きを読む
  • 火星に住むつもりかい?
    でっち上げやー
    濡れ衣やー
    モダンタイムスやゴールデンスランバーよりも酷い世界やー 救われねぇー笑
    街の広場でlet's公開処刑! let's合法!
    当時の魔女狩りとかコロッセウムの意義として「それらは社会の不満や不安を解消する目的もある」確かにそれはそうな気がする。
    殺し合いが、見せものとしての娯...続きを読む
  • 逆ソクラテス

    面白かった。
    伊坂先生の作品の中では珍しい感じの方なんだろうか。
    物騒な事件もほぼないし、読んでてさわやかな気持ちになれた。インタビューもおもしろかったな。
  • 残り全部バケーション
    おもしろいです。会話は深く透明です。岡田さん魅力ありますね。表題作品が特に好きです。
    もう一度、読みたいと思います。
  • 魔王 新装版
     安藤vs犬養のファンタジー満載小説かと思ったら、安藤兄弟を中心とした文学作品という感じだった。

     とても面白かった。

     大きな波こそ無いが、気がつけば巻き込まれている感じが今作の内容とマッチしていた。
     何気ない日常が伏線になっていて、みなまで言わずに匂わせて終わるところも、考察しがいがあって...続きを読む
  • アイネクライネナハトムジーク
    短編集だと思ってたら全部の話が少しずつ繋がってて伏線回収がすごくて本当に面白かった。
    萌音ちゃんに感謝。
    伊坂幸太郎さんの本をもっと読んでみたいと思った。
    登場人物みんないい人でよかった。
    映画見たい。

    2023.9.7