茂木健一郎のレビュー一覧

  • 「赤毛のアン」に学ぶ幸福になる方法
    最高の1冊でした。2020年が明けていきなり赤毛のアンにハマったのですが、この本はアンの読者でなくとも興味深く読むことができる本だと思います。人生についても深く考えさせられる本でした。茂木さんはなんかぼんやりした脳科学者のイメージが強かったので(失礼)かなり見直しました。茂木さんが赤毛のアンに持つ熱...続きを読む
  • クオリア入門 ――心が脳を感じるとき
    「心」の全ては、脳のニューロンの発火に伴って起きる「脳内現象」に過ぎない。これは、現在の神経生理学の立場からしては常識であるという。そう、デカルトの二元論はとうに捨てられたのだった。では、脳というこの臓器の中でどのようにして「心」が立ち上がってくるのか?これはいまだ解明されていない問題である。著者は...続きを読む
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    1日であっという間に読みました。
    色んな方の役立つ考え方の要約本といった感じ。
    響いたものがあれば、その方の著書を掘り下げて読んでみたらいいんじゃないでしょうか。

    私の学びを3つだけ上げるなら。
    ・自分1人で解決できることは限られている。相手の力を利用する。(クリエイティブ合気道)by箭内道彦
    ...続きを読む
  • 脳HACK大全
    脳の科学をもとに、局在部を踏まえた話には説得力があり、幾度も説明されるので分かりやすく、思わずメモをとりたくなった。また、茂木氏の実体験が踏まえられ、茂木氏自身が分析され、無意識の世界を読者にも伝えようという暖かみが感じられた。それらが、まるで茂木氏と対話しているような、こなれた文で読みやすい。

    ...続きを読む
  • 結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方
    すぐやる脳を持っている人は、結果を出せる。
    すぐやる脳の活性化は、脳の抑制を外せるかどうかにかかっています。これを脳の脱抑制という。
    それは、瞬間トップスピード。すぐさま切り替わり、直後には全力が注げるようになるということ。
    脳の前頭皮質と背外側前頭皮質という部位の回路が関わっています。

    自分と対...続きを読む
  • 最高の結果を引き出す質問力 その問い方が、脳を変える!
    具体的に良い質問とは?
     – 空気を変える
     – 相手の経験を聞く
      – あなたは、どうした?
      – あなたの場合は?
      – あなたはどんな感じ?
     – 好きなものを聞く

    ・いい質問は”感情力””メタ認知力””論理力”で生まれる
     – 現状への違和感
     – それに気づく
     – どうするかを...続きを読む
  • ど忘れをチャンスに変える思い出す力 記憶脳からアウトプット脳へ!
    過去を思い出すことは未来やこれからを活性化してくれる。出来ると出来ないを決めるのも脳だし、やるとやらないを決めるのも脳がやること。
    脳に適度なストレスを与えたり、若いひとや年配者とも付き合い、まるい気持ちを持てるようにすることも大切。

    歳を取れば肉体的にできないこともあるかもしれないけど、やりたい...続きを読む
  • もっと結果を出せる人になる!「ポジティブ脳」のつかい方
    本書のタイトルになっている「ポジティブ脳」とは、どういうことなのか気になりますね。

    "とにかく明るく頑張ろう"と無理やり前向きに考えることが、一般的なポジティブ思考のイメージなのではないでしょうか。

    しかし茂木氏は、この発想には少し誤解が含まれているといいます。

    心理学的・脳科学的に、ポジ...続きを読む
  • 「赤毛のアン」に学ぶ幸福になる方法
    すぐにでも赤毛のアンが読みたくなる。
    この本を愛してやまないのだけはわかる。

    人生に深く刻まれる一冊に出逢うことがあった人は、幸せだと想う。
    若ければ若いほど、長くその人となりに深く浸透して、性格や心理に強く濃く影響するんだと想う。

    夏目漱石など他にもたくさんあるのかもしれないが、茂木さんは、こ...続きを読む
  • 脳を活かす勉強法
    書いてある「勉強法」そのものは、特に目新しいものではななかったと思う。
    人類が経験的に「こういうやり方をしたらいいだろうな」と感じていたものが、脳科学的な立場からより科学的に根拠づけられたという感じ。

    だからこれまでにない「まったく新しい勉強法」(たとえば楽して丸儲け的な)を期待して読むと期待は裏...続きを読む
  • 「助けて」と言える国へ――人と社会をつなぐ
    某所読書会での課題図書.奥田さんのバイタリティーが凄い.「傷つくことを極端に避ける」傾向のある現代社会.しかし社会は「健全に傷つくための仕組み」だと考えられる.タイガーマスク現象は、「無縁社会」の顕在化では.「絆は傷を含んでいる」「絆は傷から始まる」... 素晴らしい言葉が満載の好著だ.茂木さんの反...続きを読む
  • 最高の雑談力 結果を出している人の脳の使い方
    [感想]
    「ケンブリッジ大学では1日に2回、大学内の一室に集まって、教授たちがお茶をする」という部分がとても印象に残った。

    [抜粋]
    ◯雑談のメリット
    ・さりげなく大事なことを伝えられる
    ・いい情報が入ってくる
    ・共感を生む
    ・自分を発見する
    ・相手の意外な一面を知る

    ◯雑談をするときの心構え
    ...続きを読む
  • 感動する脳
    私は何となく日々を過ごしている、そんな風に思う人におすすめしたい。何となく過ごす日々の裏側には、幼い頃からの自身の経験や脳の働きが大きく影響しているかもしれない。自分自身や日々の暮らしについて、新たな視点を得るのによい一冊。
  • ひらめき脳
    ひらめきのメカニズムについて、これだけ科学的に、なおかつ分かりやすく書かれている本はないと思います。
    ひらめきが生きる喜びをもたらすという著者の主張にも賛同できます。
  • すぐに実行できるのに誰も教えてくれなかった考える力をつくるノート
    脳科学者や、精神科医、ビジネスコンサルタントなどその道のトップランナーたちが行き着いた賢く生きるためのメッセージが詰まっている本。
    自分ってチカラないかもって落ち込んだ時に読むと勇気をもらえる☺︎イラストも多くて要点もまとまっているから読みやすい。
  • 最高の結果を引き出す質問力 その問い方が、脳を変える!
    「心理学的に、うまい質問の仕方は?」という感じの本かと思いましたが、実際に読んでみると「自分を変え、世界を変えるための『質問力』」という触れ込み。
    新しい視点でら目からウロコです。

    質問をする相手も、もちろん他人もありますが、自分に対しての質問が大事であるとのこと。

    〜引用〜
    「質問とは、現...続きを読む
  • 自分の頭で考えるということ
    本が出たのは2010年ですが、対談が行われたのは、2006年。
    コンピュータとの将棋の対戦の話も結構出てきますが、今読んでも、まったく古臭くないですね。
    そういう意味では、コンピュータと人間の関係は、ある種、普遍的なものがあるのかもしれません。

    この本を読んで面白いと思った部分は(、もしかし...続きを読む
  • 続ける脳 最新科学でわかった!必ず結果を出す方法
    グリッドという言葉を使ってますが、継続は力なり、好きこそものの上手なり、の2つを集約したもののようです
  • 脳が最高に冴える快眠法
    適切な睡眠は大事なんですね。
    高校の校長は三時間睡眠を自慢して生徒に説いていましたが、今考えると恥ずかしい。
  • 本当にかしこい脳の育て方 5歳までにやっておきたい
    自分の子育てについての考えの確認ができた。

    本当の頭の良さとは帯にあるように、「どんな世の中になってもたくましく生きていけること」であると思う。

    そのために必要なことは特別なことではない。
    決して難しくはなく普通にできることで育めることがわかってよかった。