サン・テグジュペリのレビュー一覧

  • 星の王子さま
    10代の頃からの愛読書です。
    この本が私の人生に与えた影響のひとつとして、親しくなりたい人にはすぐに答えられる表面的な事柄ではなく少し考えてから答えを出すような心の内側を知れる質問をして、自分も心を開いて話をするようになり、深い付き合いができる人が少しずつですが増えてきたように思います。
    いつか子ど...続きを読む
  • 星の王子さま
    20代後半にして、初めて星の王子さまを読んだ。
    自分を見つめ直すきっかにけなるセリフがいくつもあった。

    私にだって自分の見たもの感じたものから、さらに想像を膨らませて遊んでいた頃があるはずなのに…。
    そうやっておとなにたくさん話して説明して、楽しんでいたのに。
    いつの間にか数字が好きになっていたん...続きを読む
  • 星の王子さま
    久しぶりに読みました
    やはりいいですね
    読めば読むほどに奥深く味わいのある作品だと思いました私は妻を王子様の薔薇だと思って生活して来ました
    今回読んで、その思いが更に深まりました
    本当に素晴らしい作品なので、今教えている中学2年と3年の全クラスで語りました
    一人でも多くの人に読んで欲しい作品です
  • 星の王子さま
    「きみのバラをかけがえのないものにしたのは、きみが、バラのために費やした時間だったんだ」

    小学生の頃にこの本を読んだとき、率直に感じたのは「よくわからなくて、つまらないな」だった。
    大人になって読み返して、色んな経験をしたからこそ、心に響き、その意味に気がつくことができたなあと。成長しました。
  • 星の王子さま
    "大切なことは目に見えない"で有名だけど、他にも刺さる言葉がたくさん。大人になればなるほど理解が深まる本な気もするけど、子供にも読ませてあげたい。

    先のことばかり見据えがちだけど、目の前のことをもっとしっかり見る必要があるなって、当たり前の日常をもっと大切にしようと思える本。
  • 星の王子さま
    一瞬で読み終えた。本当に読んで良かった。ハッとさせられることが多く、花やキツネとの会話は見応えがある。王子さまとの別れは永遠かもしれないけど、星を見た時の喜びをプレゼントするというのは凄く粋で感動した。特別だとか価値があるものはなくて、一番大切なことは目に見えない。
  • 星の王子さま
    大切なものは自分自身のなかにある。
    だから目に見えない。
    王子様も赤いお花もヒツジも素敵なプレゼントをありがとう。
  • 星の王子さま
    小学生のころ唯一好きな本でした。
    子供のころ読むのと今読むのでは感じ方が少し違う。繰り返し読みたい本です。

    『大切なものは目に見えない』
    なにかに悩んだ時にいつも思い出す言葉です。
  • 星の王子さま
    この物語はとても素敵だった、長さもちょうどよかったと思います。
    そしてこの本は分かりやすいように書かれていると思いますので、誰にでもおすすめします。
  • 星の王子さま
    オリラジのあっちゃんが言ってた
    「‪"運命の人"とは突然出会う訳ではない‬
    ‪相手を大切にしながら過ごした時間が‬
    ‪少しずつ相手を"運命の人"にしていく‬」
    って言葉が素敵だったなぁ。これは恋人に限らず、色んなことに当てはまる名言だね!
    個人的にはキツネを懐かせるくだりが好きだ〜。
  • 星の王子さま
    子供のころに、この本を読んだことはない。大人になってからも、読んだことはなかった。どうも、いつか読むんじゃないかと、本屋で見かけるたびに思っていた。あるとき、ふっと購入に踏み切って、その日のうちに2時間くらいで一気に読んでしまった。この本を、子供のときに読んでいたら、どんなふうに感じたのだろうか。ど...続きを読む
  • 星の王子さま

    よい

    子供の目線でありのままに読むのがよいと思います。私にとっては苦しい時にこそ読み返したい作品です。読まないと人生損といっても過言ではない
  • 星の王子さま
    大切なもの、とは

    大人になると忘れてしまうものをぼんやりと思い出させてくれる。
    やはり人は、人との触れ合いなくして生きてはいけないのだろうと、そんな気がした。
    1人の時間はもちろん好きだけどね。
  • 星の王子さま
    社会人6年目。7年ぶりの再読です。
    忙しい毎日でどれだけ擦り減っても忘れたくないマインドがここにはあります。
    生きる楽しさの本質、かけがえのない存在とは何か、人生においてとても大切なことを教えてもらいました。
  • 人間の大地
    新潮の堀口大學訳は何度か読んでいたが、ふと他の訳も読んでみようと思い手に取った。
    かなり新しい訳なので上記のものよりも読みやすく、だからといって軽い文というわけではなく荘厳な世界観を崩さない程度に留められていて良かった。
    内容に関しては何度読んでもハッとさせられる。
    特にギヨメの話と砂漠での話は人間...続きを読む
  • 星の王子さま
    とても有名なのでずっと読みたかった本でした。
    ストーリーやこの本のいいと思ったところはなんとなく分かりましたが、しっかりとはまだなので再読したいと思います。
  • 星の王子さま
     読みたい読みたいと思いつつ、なかなか手にする機会に恵まれずにいた一冊。社会人となり、読書習慣を付けたいと思い、これを機に購読しました。
     大人になって失ったもの、失ってみてはじめて気づけたこと。大切なことを思い出させてくれる一作です。
  • 星の王子さま
    この小説からイメージした主要なテーマは「成長とは何か?」。王子さま(すなわち人間)がどのように成長していくのかが描かれています。そのステップは、好奇心を満たす→他者性を受け入れる→それによって傷ついていく。このプロセス。自分の傷付き方、成長の仕方に、王子さまは最終的にどう振る舞うのか?ただこのお話の...続きを読む
  • 星の王子さま
    「世界とどのように関係を結ぶか」がテーマと理解した。

    庭に咲いている5000 本のバラじゃなくて、星の1本のバラが大切な理由。5億の星ではなく、1つの星。20億の他人ではなく、1人の友達。それは、たまたま出会い、時間を共にして、お互い「飼い慣らす」から、大切になる。人も、土地も同じ。価値があるから...続きを読む
  • 星の王子さま
    名作なので読みたいとずっと思っていました。
    想像力が試される作品に感じられたということは、私自身子供心をだいぶ失っているのでしょうか…。
    大人でも読んで楽しい作品だったので、西洋ファンタジーはもっと読んでみたいです。
    「大切なものは目に見えない」の名言は読む前から聞いたことがあり、実際に読んでみると...続きを読む