怪談和尚の京都怪奇譚

怪談和尚の京都怪奇譚

662円 (税込)

3pt

京都の怪談名人の、ぜんぶホントの怖~い話

死者からの電話、人形の怨念、線路にしゃがむ老婆……。
京都の古刹・蓮久寺の住職が相談を受け体験した、怖くて、ホントで、不思議な実話の数々!

詳しい情報を見る

閲覧環境

怪談和尚の京都怪奇譚 のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ★特長
    筆者は、京都のお寺の次男として生まれ、東京の仏教系大学を卒業後、いろいろなお寺で修行を積むかたわら、公園にたむろする暴走族の子たちに怪談話をつかみに布教をし、相談を受けるようになられたお坊さん。
    ご自身のたくさんの不可思議な体験を、各テーマに沿ってまとめられています。
    「恐怖」「怨霊」「輪廻

    0
    2021年08月15日

    Posted by ブクログ

    この和尚さんは絶対絶対やさしいひとやわ、と読んでいて感じた。内容も恐さももちろんあるけどそれよりいい話が多かった印象。過去と現在と未来はやっぱり地続きなんだなと思った。

    0
    2020年09月05日

    Posted by ブクログ

     住職という立場でこのようなお話をするのはとてもプレッシャーがかかることだと思う。

     しかしこの世の中には科学では解明できない不思議なことはまだまだたくさんありそれをすべて解明したところで解決だといくわけでもないと感じる。
     
     だからこそ負の要素となりうる死をこのような物語で紡ぎながら人の心に訴

    0
    2013年09月22日

    Posted by ブクログ

    和尚さんのお話は、もちろん怖いものもありますが、お話の中に仏教の教えも取り入れてくれるので、とても勉強になります。確かにインパクトに残ったのは、鬼子母神からの人肉はザクロの味でした。また、続編も読みます。

    0
    2024年04月30日

    Posted by ブクログ

    200ページもない薄い本だが、紹介されている話が思いの外多いので、ページ数以上のものを読んだ気になれるという。
    ページ数に対するコスパがいい。
    (ページ数に対するお値段は少し高めだが)
    お寺に持ち込まれた話から、住職ご自身が体験された不思議体験まで、百物語を聞いている感じで手軽に、それでいてぞっと怖

    0
    2020年09月05日

怪談和尚の京都怪奇譚 の詳細情報

閲覧環境

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

    三木大雲 のこれもおすすめ

    同じジャンルの本を探す