ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
ある時は最高の「牛めし」を決めるべく数十種を食べ比べ、またある時は美味しいサラダのコツを求めて評判のオーベルジュに足を運ぶ。東にいい食材を探し、西で名物料理の味を試す。「うまさ」は前提条件。その上でどれだけ投資効率が良いか、つまりコスパを追求。ネットを駆使して情報や現物を集め、想像力全開で工夫も凝らす。持ち前の知的好奇心で数々の「うまい!」に辿りついた軌跡を語る初めての「食」の本。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
日本のマイクロソフトの社長だった人の本。そういう人だから高くておいしいものもいろいろ知っていることを踏まえ、安いものだからダメということはなしに、本当においしいものは何だ?という著者のこだわりが満載。 マルちゃんの焼きソバやサトウのごはんもコンビニ飯も、いいものはいいのだと。 調味料へのこだわり、地...続きを読む方にしかないものも多数挙げてくるところは、やはりグルメなんだなと思う。 外で食べたおいしいメニューを家で再現しようすることが珍しくなく、そしてやっぱり家でご飯が一番というところは好感を持てた。 値段の割に○とか×という話はほとんどない。タイトルからするとそれを期待する人もいるかもしれないが、私はそんなセコい話は読みたくないのでこれでいい。
日本人ほど食事にこだわる民族は確かにいないだろうと思う。 フレンチのテーブルに味調整用の調味料が無いが、日本の和食のお店のほとんどには七味や醤油などの調味料が置かれている。 言われてみれば、確かにそうだった。15カ国ほど旅したが、提供された料理を自分で調整するのは中国ぐらいだと記憶してる。しかし、日...続きを読む本程充実した量でも無いかな。 それにしても、成毛さんの風貌から福の神というのは非常に納得しまう部分もあった笑 大会社での社長をするには、それ相応の運も持ち合わせているのかもしれませんね。 全体を通して、高い料理だから良いというわけでもなく家庭で食べる料理を大切にしているところに食に対する愛を感じる本でしたね。
やはり一流の仕事人は様々ことにこだわりを持つ。食もその一つ。また著者が高価なディナーなどの店ではなく、庶民的な居酒屋を好むことが共感に値する。署の中に紹介されていたえびゅんラーメンは早速購入し食べてみた。美味しかった。次は燻製醤油を試したい。
・えべちゅんラーメン:ラード+豚バラ肉+もやし(P75) ・そば:「山本かじの 十割そば 芯せいろ」、「永坂更科 御前そば」、「永坂更科 太兵衛そば」(P112) ・つゆ:にんべん「つゆの素 ゴールド」 ・砂糖:カップ印のきび砂糖、料理党三温糖、阿波和三盆 ・塩:アルペンザルツ(SKWイーストアジア...続きを読む)、「レッドモンド リアルソルト」、「ダイヤモンド ソルト ウィズ サマートリュフ」、「シベリア岩塩」 ・料理酒:こんにちは料理酒 ・ごま油:芳醇胡麻油 ・油:こめ油(築野食品工業) ・オリーブオイル:マンティア エ アヴェア社 ・バター:カルピスバター ・包丁:龍泉包丁 ・サプリメント ・ハンバーグ:ためしてガッテンレシピ ・カレー:栗原はるみレシピ、佐賀黒毛和牛カレー
家庭で如何に美味しい=自分好みの食事をするかということを考えぬいて その手法やおすすめの料理、調味料などを紹介する。 必ずしも高級有名店に行かなくても 自分の家の方が自分好みの味付けでリラックスして食べられる。 外食の目的は飽くまでそのためのヒントを得ることである。
途中までは面白い。後半がつまらないという訳ではないが、前半の最高の牛めし探しなどに比べると、後半のインパクトが弱く感じる。
著者らしい独断と偏見の料理本。 いいんじゃないでしょうか。好みは分かれると思いますが。 お腹すいている時には読まない方が良いでしょう。
かなり独自の価値観が反映された文章で、大企業の社長でありながら高級食材や高級な外食店にこだわることなく、レトルトや出来合いのもののレベルの高さや日常的な食事の良さも多く描かれており、抵抗なく読み進めることができると思う。ただし本当に、個人の色に関する趣向を書いた本と言う感じなので、専門的な知識や理論...続きを読むを学ぶと言うよりは、完全にエンタメとして捉えたほうがよさそう。 ただこういった視点だからこそ、普段色に関する理論や栄養学に触れていては見失いがちな、なぜ健康を乱す必要があるのかとか本当に素晴らしい食生活とはどのようなものかということについてまた違った視点から再認識させられるきっかけにもなるかもしれない。
マイクロソフト元社長の美食に関しての見解。 うまいものは必ずしも高いわけではないという筆者の意見に沿って、筆者なりのうまいものを紹介してくれる。 外食する際にはどうすれば自宅で再現できるのかを考えながら食べるという筆者らしく、自宅での美食の食べ方やおすすめの調味料も紹介してくれる。 いくつかは本当に...続きを読む美味しそうでうちでも試してみたくなりました。
またしても食関係の本です。 作者が牛めしを食べ歩いてどこが美味しいかなどの記事も面白かったのですが、ジンギスカン等の北海道ならではの料理にスポットを当ててくれていたのがとても面白かったです。大学から約10年北海道に住んでおり、両親が北海道人だったという経歴から、北海道料理を特集してくれるととても懐か...続きを読むしい気分になります。 あと、卵かけごはん。美味しいですよね。この本に載っていた卵の白身をあつあつのご飯に乗せて、メレンゲ上になるまでご飯と混ぜてから黄身をのせ、黄身を混ぜないで食べるというのがとってもおいしそうでした。ご飯の熱で少し固まりそうになっている白身が美味しそうで…。関係ないですが、半熟の目玉焼きを作ってどんぶり飯に乗せて醤油を一たらししてかっこむのも私は大好きです。卵かけごはんの別バージョンと言う感じで。 作中に出てくる燻製醤油が気になります。これで卵かけごはんしたら美味しいでしょうね。思わず米を焚いてしまいそうになる本でした。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
コスパ飯
新刊情報をお知らせします。
成毛眞
フォロー機能について
おうち飲みワイン100本勝負
パスタ図鑑
だしの神秘
お寺のしあわせごはん お坊さん...
フムス HUMMUS 豆のペーストレ...
今日から始めるコープ生活
日々の野菜帖
新潮新書 解説目録(2025年4月...
伊藤忠 商人の心得(新潮新書)
アンパンマンと日本人(新潮新書...
グルメ外道(新潮新書)
「新潮新書」の最新刊一覧へ
出生前検査を考えたら読む本 無...
【無料お試し版】もしもし、こち...
【無料お試し版】片付けてるのに...
【無料お試し版】心が老いない生...
【無料お試し版】おかあさん、お...
トーキョー眼鏡ガール vol.00
海を渡った故郷の味 新装版 Flav...
「暮らし・健康・美容」無料一覧へ
1位
スペアタウン
2位
暮らしの図鑑 薬膳 季節の食材80...
3位
#赤ちゃん相談室
4位
やる気1%ごはん
5位
サンドイッチのレシピ大図鑑370
6位
新装版 イタリア料理の教科書
7位
奇跡のハチミツ自然療法
「暮らし・健康・美容」ランキングの一覧へ
2040年の未来予測
俺たちの定年後 - 成毛流60歳からの生き方指南 -
アフターコロナの生存戦略 不安定な情勢でも自由に遊び存分に稼ぐための新コンセプト
amazon 世界最先端の戦略がわかる
amazon「帝国」との共存
一秒で捨てろ! 人生がときめく「逆転の整理術」
一流になりたければ2駅前で降りなさい 最高の成果を生む「寄り道」メソッド
AI時代の子育て戦略
「成毛眞」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲コスパ飯 ページトップヘ