語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~

語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~

726円 (税込)

3pt

話す時、書く時、「もっと語彙力があれば」と思う人は多いだろう。しかし語彙力のある人というのは、ただ単に「知っている言葉の数が多い人」ではない。「文脈に合わせて適切な語を選択する力を持った人」なのだ。本書では語彙というものの中身についてよく知った上で、語彙力を「量」と「質」の両面から強化する22のメソッドを紹介。脳内の辞書を豊かにし、使用可能な語彙を増やし、それを効果的に表現に活用する方法を解説する。

詳しい情報を見る

閲覧環境

語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~ のユーザーレビュー

3.6
Rated 3.6 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    語彙を増やすって具体的にどうするの?を理論的に書いてて参考になった。
    そもそも語とはどんな構成で、どんな機能を持っていて〜ってところを体系的に説明していて、その上でどこが間違えやすいのか、置き換えるとしたらどう横・縦スライドさせると適切なのか、といった説明がなされていて分かりやすい。
    どちらかといえ

    0
    2021年09月26日

    Posted by ブクログ

    語彙とは何か、どのようにすれば伸ばせるのか、具体的なトレーニングとともに載せられている。それぞれがなるほど! と思える。実際に日常生活を送る上で、表現をしたいと思う色々な場面で役に立つ本。

    0
    2017年10月22日

    Posted by ブクログ

    このレビューを書いていても
    語彙力がもっとあればな~と思う。
    内容がとても簡潔で分かりやすかった。

    0
    2017年07月24日

    Posted by ブクログ

    人間の思考力を規定するのは言語力であり、言語力の基礎になる部分は語彙力に支えられてい
    語彙力= 語彙の量(豊富な語彙知識)×語彙の質(
    の高い語彙
    内容語は、名詞・動詞・形容詞など、実質的な意味を持つ語であり、日本語の場合、漢字や片仮名で表されることが多い語です。一方、機能語は、助詞、助動詞、感動詞

    0
    2021年07月02日

    Posted by ブクログ

    ・固より、偏に、徒に、頗る、強ち
    ・偏った読書は大量の専門語を吸収できますので、けっして悪いことではありません。ただ、飽きてきたら新しい専門分野に移り、そこでもまた大量の本を読みこむこと。それが語彙力増強の秘訣だろうと思います
    ・「郷里の親へ便りを書く」→「便りを綴る」→「便りを認める」
    ・「木の葉

    0
    2018年11月04日

語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~ の詳細情報

閲覧環境

石黒圭 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す