ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
話す時、書く時、「もっと語彙力があれば」と思う人は多いだろう。しかし語彙力のある人というのは、ただ単に「知っている言葉の数が多い人」ではない。「文脈に合わせて適切な語を選択する力を持った人」なのだ。本書では語彙というものの中身についてよく知った上で、語彙力を「量」と「質」の両面から強化する22のメソッドを紹介。脳内の辞書を豊かにし、使用可能な語彙を増やし、それを効果的に表現に活用する方法を解説する。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
語彙を増やすって具体的にどうするの?を理論的に書いてて参考になった。 そもそも語とはどんな構成で、どんな機能を持っていて〜ってところを体系的に説明していて、その上でどこが間違えやすいのか、置き換えるとしたらどう横・縦スライドさせると適切なのか、といった説明がなされていて分かりやすい。 どちらかといえ...続きを読むば理論部分が多いので、一度読んだだけでは分かりきらないかも。
語彙とは何か、どのようにすれば伸ばせるのか、具体的なトレーニングとともに載せられている。それぞれがなるほど! と思える。実際に日常生活を送る上で、表現をしたいと思う色々な場面で役に立つ本。
このレビューを書いていても 語彙力がもっとあればな~と思う。 内容がとても簡潔で分かりやすかった。
人間の思考力を規定するのは言語力であり、言語力の基礎になる部分は語彙力に支えられてい 語彙力= 語彙の量(豊富な語彙知識)×語彙の質( の高い語彙 内容語は、名詞・動詞・形容詞など、実質的な意味を持つ語であり、日本語の場合、漢字や片仮名で表されることが多い語です。一方、機能語は、助詞、助動詞、感動詞...続きを読む、接続詞など、文法的な機能を持つ語であり、平仮名で表されることが多い語になります。 内容語を扱う能力は 語彙力 と呼ばれ、機能語を扱う能力は 文法力 と呼ばれ 人間が語彙を習得するときには、かならずまず理解語彙になって、それから使用語彙になるという順序で進み 使用語彙では、読み手に違和感を与えないことが重要で、読み手の知識や文脈、感情などに配慮することが求められ 語彙を増やす方法の第一は、「類義語を考える」 対義語を考えることの意義の二つ目は、対義語を考えると、もとの語の意味理解が深まること 対義語で言葉と世界への感性を磨く 対義語を考えることの意義の三つ目は、対義語を考えると、想像力が刺激され、言葉、さらには世界にたいする感性が磨かれること和語の長所は、耳から聞いて、すぐに意味がわかることです。漢語は同音異義語が多く、「こうかがある」と言われても、耳で聞いただけでは、「効果がある」なのか「校歌がある」なのか「硬貨がある」なのか「考課がある」なのか、わかりません。 「効き目がある」ならば耳で聞いてもすぐにわかります。人前で話すときの原稿を作る場合は、漢語を和語に置き換えるようにすると、聞き手に親切。 本書は、 ① 言葉の形に価値があるという「信仰」 ② 言葉の形を変えれば中身まで立派になるという「幻想」 ③ 目を惹く表現を生みだせば偉くなれるという「 という、言葉をめぐる現代社会の病と戦うために書きました。 トレーニングでき良かった。
・固より、偏に、徒に、頗る、強ち ・偏った読書は大量の専門語を吸収できますので、けっして悪いことではありません。ただ、飽きてきたら新しい専門分野に移り、そこでもまた大量の本を読みこむこと。それが語彙力増強の秘訣だろうと思います ・「郷里の親へ便りを書く」→「便りを綴る」→「便りを認める」 ・「木の葉...続きを読むが風に吹かれる」→「風に踊る」→「風に舞う」→「風にそよぐ」 ・「試験前に読書に熱中する」→「読書にハマる」→「読書に浸る」→「読書に耽る」 ・「ほめられて何だか恥ずかしい」→「照れくさい」→「面はゆい」 ・「落ち着いた雰囲気の住宅街」→「落ち着いた風情」→「落ち着いた佇まい」 ・「故人を振り返る会」→「懐かしむ会」→「偲ぶ会」 ・「贈る言葉」→「手向けの言葉」→「はなむけの言葉」 ・「見る」→「目にする」→「目に触れる」→「目を凝らす」 ・×「ご処理のほう、よろしくお願いします」→○「お手続きのほど、よろしくお願いします」 ・「聞く」の謙譲語は「うかがう」「拝聴する」。「察する」の謙譲語は「拝察する」 ・「確認のうえお受け取りください」の意味での尊敬語「ご査収ください」。謙譲語は「拝受する」 ・「住む」の尊敬語は「お住まいになる」。「着る」の尊敬語は「お召しになる」。「買う」の尊敬語は「お求めになる」 ・「ご提案の内容に賛成です/同意します/依存ありません」は相手に対する積極的な賛意。「ご提案の内容で結構です/かまいません/よろしいです」は上から目線 ・読者の心に届く言葉にするためのコツは、文脈に合った等身大の言葉選びをすること。それに尽きます。奇をてらう必要はないのです
語彙力を「豊富な語彙知識」×「精度の高い語彙運用」と定義し、各々のスキルを高めるための処方箋を紹介。 若干プレモル推しの記述が気になるが、総じて語彙力を高めるに役に立つ内容である。定期的に読み返してトレーニングを心掛けたいと思う一冊である。 なお、問題集ではないので、この本は語彙力を高めるきっか...続きを読むけに過ぎない。後は読者の鍛錬あるのみ。
語彙を様々な側面から見ることができる本。 例えば上位語と下位語、文字種、方言、新語と古語、語構成...。 語彙について、なにか包括的なビジョンが得られるというわけではないけれど。 それはこういう本の宿命ではないか?と思う。 適切な語を使いこなすには、という問題を扱った第三章が私には有益だ。 11の...続きを読むチェックポイントがあるという。 こういうのは、例が分かりやすく、豊富なのが嬉しい。 この点では満足できる一冊だ。
子育てが始まり語彙が低下しないかと不安になって読んだ本 類義語と対義語で頭の中の語彙の世界に奥行きを 迷い、悩み、ためらう中から出てくる言葉こそが、真の力になるもの 心に届く言葉にするには、文脈に合った等身大の言葉選びをすること。気をてらう必要はない
語彙力を上げるための方法がいくつか挙げられていて、特に自分が言葉の組み合わせで困った時に使えるサイトが載っていたのが、実用的で嬉しかった。
まるで日本語教師用の教材を読んでるかのようでした。(実際の教材はもっと専門的で難しいかとは思いますが) 内勤の私には、敬語・類義語・対義語や身の回りのモノの名前に意識を向け、語彙力を高めていく事が良いのかな、と自己解釈。 そのほか色々と解説がありましたが、イメージがあまり湧かず、読み飛ばしました。...続きを読む TPOにあった、言葉をつかえるようになることが大切。(当たり前かと思いますが…) それを、叶えるにはやはり、多読・類義語・敬語への日常的な変換トレーニングがいいのかと思います。 書き物を生業とする方、教育現場で働いている方、商品開発や、記者の方等にとっては、有用な本かと思います。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~
新刊情報をお知らせします。
石黒圭
フォロー機能について
「光文社新書」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
「うまい!」と言わせる文章の裏ワザ
大人のための言い換え力
形容詞を使わない 大人の文章表現力
言語学者も知らない謎な日本語
心を引き寄せる大人の伝え方集中講義
コミュ力は「副詞」で決まる
【新版】論文・レポートの基本 この1冊できちんと書ける!
段落論~日本語の「わかりやすさ」の決め手~
「石黒圭」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲語彙力を鍛える~量と質を高めるトレーニング~ ページトップヘ