えっ、ボクがやるんですか?部下に教えたい、社会人のものの言い方100

えっ、ボクがやるんですか?部下に教えたい、社会人のものの言い方100

942円 (税込)

4pt

3.3

「自分らしく働きたいです」
「次の指示を待っていました」
「ちょっと携帯、失礼します」……
新入社員の素っ頓狂なNGワードを直せば仕事がこんなにうまくいく! 本書では、上司を呆然・困惑させる今どきの部下の発言を、会話シーンとともに列挙し、どのように指導すべきかを指南します。

詳しい情報を見る

閲覧環境

えっ、ボクがやるんですか?部下に教えたい、社会人のものの言い方100 のユーザーレビュー

3.3
Rated 3.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    言いたいことも理解できるし、役にもたつ。
    しかし、正直なんか押しつけがましい感じがするのは否めない。
    なんだかんだいって、古い世代の価値観を無理に押し付けているような文体。
    今の新社会人は昔と違い、会社にそれほど忠誠心もないし、気に入らないとすぐ辞める性質でもある。また、日本人同士にありがちな以心伝

    1
    2011年07月18日

    Posted by ブクログ

    今時の新人の生態を例にとって紹介、その対処法などが載っていました。過激な対処法は当然なく、どのような姿勢で仕事に臨むかなどを教える方法がありました。今の人たちに伝わるかは分からないけど、自分自身の仕事に対する姿勢を再度見直すにはいい本だった。上下関係が希薄になっているのは決して若い世代だけのせいでは

    0
    2011年06月07日

    Posted by ブクログ

    いまどきの、若い社員。。随所にある、ある。。
    時代が変わったのかとつくづく思いますが、
    組織人としての、よいコミニュケーションができるように

    0
    2012年08月25日

    Posted by ブクログ

    自分が社会人としてまともなものの言い方をしているのかチェックしたくて読みました。10くらいは当て嵌まりましたので早急に直したく思います。しかし、例題の部下のものの言い方が読んでて腹立つ(笑) 新社会人になる人は読んでおいたほうがいいです。

    0
    2012年02月25日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    この本の”部下”は”部下”でも今時の新入社員についてかかれている
    運がいいのか、この本に書かれているような新入社員に遭遇したことがない…
    この本の中の一節で『会社は組織目標を持ったチームである』とあった
    この言葉を本当に部下に理解させるのは、経験をつまないと難しいかもしれない

    0
    2013年02月17日

えっ、ボクがやるんですか?部下に教えたい、社会人のものの言い方100 の詳細情報

閲覧環境

播摩早苗 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す