ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
「自分らしく働きたいです」 「次の指示を待っていました」 「ちょっと携帯、失礼します」…… 新入社員の素っ頓狂なNGワードを直せば仕事がこんなにうまくいく! 本書では、上司を呆然・困惑させる今どきの部下の発言を、会話シーンとともに列挙し、どのように指導すべきかを指南します。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
言いたいことも理解できるし、役にもたつ。 しかし、正直なんか押しつけがましい感じがするのは否めない。 なんだかんだいって、古い世代の価値観を無理に押し付けているような文体。 今の新社会人は昔と違い、会社にそれほど忠誠心もないし、気に入らないとすぐ辞める性質でもある。また、日本人同士にありがちな以心伝...続きを読む心や気を利かせろみたいな、上司が部下に指示の伝達や教育を省いている仕事のやり方も依然多い。今後はある程度上司の側からも新人(若い世代)に歩み寄るようにしないと、相互理解や円滑なコミュニケーションは十分できないのではないかと思う。 本書は、上司や古い世代から見た「いまどきの若い」やつへの教育の仕方というような、少し偏った視点の書き方が多く見られる。
今時の新人の生態を例にとって紹介、その対処法などが載っていました。過激な対処法は当然なく、どのような姿勢で仕事に臨むかなどを教える方法がありました。今の人たちに伝わるかは分からないけど、自分自身の仕事に対する姿勢を再度見直すにはいい本だった。上下関係が希薄になっているのは決して若い世代だけのせいでは...続きを読むないとつくづく感じた。
いまどきの、若い社員。。随所にある、ある。。 時代が変わったのかとつくづく思いますが、 組織人としての、よいコミニュケーションができるように
自分が社会人としてまともなものの言い方をしているのかチェックしたくて読みました。10くらいは当て嵌まりましたので早急に直したく思います。しかし、例題の部下のものの言い方が読んでて腹立つ(笑) 新社会人になる人は読んでおいたほうがいいです。
この本の”部下”は”部下”でも今時の新入社員についてかかれている 運がいいのか、この本に書かれているような新入社員に遭遇したことがない… この本の中の一節で『会社は組織目標を持ったチームである』とあった この言葉を本当に部下に理解させるのは、経験をつまないと難しいかもしれない
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
えっ、ボクがやるんですか?部下に教えたい、社会人のものの言い方100
新刊情報をお知らせします。
播摩早苗
フォロー機能について
外に出せない言葉づかいをする部...
他人まかせな部下が言いがちなN...
元気はいいが仕事ができない部下...
学生気分が抜けない部下が言いが...
上下関係がわかっていない部下が...
若者文化を職場に持ち込む部下が...
常にぼーっとしている部下が言い...
マンガでわかる デキる人は「数...
これから誰に売れば儲かるのか ...
「自分」を仕事にする生き方
一言力
できる人の論語 「自分の価値」...
執事だけが知っている 世界の大...
小学生から大人まで 非認知スキ...
オタ活1年生
純喫茶図解
自分の変え方 認知科学コーチン...
巣鴨のお寿司屋で、帰れと言われ...
年賀状は小さな文学作品
血と反抗 日本の移民社会ダーク...
「幻冬舎単行本」の最新刊一覧へ
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
半分論
2位
コーポレート・ファイナンス
3位
確率思考の戦略論 USJでも実...
4位
令和07年 【春期】【秋期】 応用...
5位
トレーダーの心理学 ──トレー...
6位
業務改革の教科書--成功率9割...
7位
税理士 6 財務諸表論 総合計算問...
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
あなたを成功に導く「気づき力」 コーチングが解き明かす、夢・実現の瞬間
試し読み
今すぐ使える!コーチング プロコーチだけが知っているとっておきの方法
彼女のトリセツ 愛される男の恋愛作法32
可愛がられ力 なぜ、あのひとは上司や顧客から選ばれるのか!
学生気分が抜けない部下が言いがちなNGワード
99%の女性に好かれる大人のモテルール44
元気はいいが仕事ができない部下が言いがちなNGワード
コーチングダイエット “やせ脳”の作り方(小学館101新書)
「播摩早苗」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲えっ、ボクがやるんですか?部下に教えたい、社会人のものの言い方100 ページトップヘ