「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論

「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論

902円 (税込)

4pt

4.3

「チームの勝利よりも選手の幸せを考えてやることです」(本文より)

大谷翔平や佐々木朗希など、野球界にはかつての常識を覆すような才能が次々と現れる。
彼らを成長へ導くのは、従来のコーチング論とは一線を画した、新しい指導スタイルだ。
本書は、すぐれた職能を認められているプロ野球の現役指導者6人――石井琢朗、鳥越裕介、橋上秀樹、吉井理人、平井正史、大村巌に取材。
新世代の選手とどう接するのか。
どんな言葉をかけるのか。
6人のコーチの実践は、野球界のみならず、若い世代を「指導」「教育」する立場の職務にも有効なヒントを与えてくれる。

詳しい情報を見る

閲覧環境

「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論 のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    タイトルに惹かれて買ってみた。
    スポーツに長くいたのでついつい指導に対してのステレオタイプ(押し付ける、やらせる、いわゆるティーチング)みたいなのが自分にはまだ残っていることに気付かされた。

    プロ野球で、結果を出していると言われるコーチたちは本当にコーチングを実践してた。

    吉井理人の名コーチと呼

    0
    2022年11月26日

    Posted by ブクログ

    野球が好きではない人にもおすすめな良書。教えるのではなく、気づかせる。
    日ハムの、"俺が育てた"は評価しないというのも育成に定評のあることの裏付けかと思った。

    0
    2022年09月25日

    Posted by ブクログ

     本書は,「名コーチ」とはどういう人を示すのか,どういう条件を備えている人なのかを,明らかにしようとするドキュメントである。
     ファンはしばしば,エラーやミスをする選手に対して,「コーチがもっとしっかり技術を指導しろよ」と批判するが,技術指導だけがコーチではない。それに加えて,従来の昭和時代型コーチ

    0
    2022年08月24日

    Posted by ブクログ

    優れた現役コーチ6人への取材を通して、プロ野球の指導者としてのあり方やコーチングの本質などが書かれた本。

    優れたコーチング技術により、コーチとして活躍を続ける6人のプロ野球指導者。彼らのコーチング技術やコーチとしての原点などが、著者の取材により明らかになります。

    コーチとは「相手が自ら努力する方

    0
    2024年04月24日

    Posted by ブクログ

    WBCで優勝したのは大谷翔平やダルビッシュが
    参加したから。
    そして、それを実現させたのは栗山監督。
    そして、それには吉井が投手コーチだったから、
    という事が大きいと思う。
    現役の監督ですよ。しかも一年目の。
    もっと称賛されても良いはず。
    それはこの本を読んで再確認しました。
    でもなあ、
    そういうコ

    0
    2023年04月01日

「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論 の詳細情報

閲覧環境

高橋安幸 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す