作品一覧

  • 暗躍の球史 根本陸夫が動いた時代
    4.0
    1巻2,200円 (税込)
    意表を突くドラフト戦略と、“ドラフト外”を駆使したスカウティング。ターゲットを定めたら大出血もいとわない超大型トレード。弱小チームを常勝軍団に変えていく見事な手腕は「根本マジック」「剛腕」「球界の寝業師」などと呼ばれた。 日本全国に張り巡らされた人脈を駆使して球界での出来事はすべて知っていたという情報網。戦後の闇市でヤクザ者にも一目置かれ、財界の大物オーナーたちとも対等に渡り合う胆力。もはや伝説となったGM(ゼネラルマネージャー)としての根本陸夫の業績とエピソードの数々は、どこまで真実なのか? 栗山英樹、松沼博久、渡辺久信、鹿取義隆、愛甲猛……。さらに最側近だった浦田直治、黒田正宏らの新証言をもとに浮かび上がるオモテとウラ、成功と失敗、栄光と挫折。 もう二度と現れないだろう“球界のフィクサー”が異様な輝きを放ち球場の外が過熱した時代を描くアンダーグラウンド野球ノンフィクション。 【著者プロフィール】 高橋安幸 (たかはし やすゆき) 1965年生まれ。新潟県出身。ベースボールライター。日本大学芸術学部を卒業後、出版社勤務を経てフリーランスとなり、雑誌「野球小僧」(現「野球太郎」)の創刊に参加。主に昭和から平成にかけてのプロ野球をテーマとして精力的に取材・執筆する。著書に「根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男」(集英社文庫)、「「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論」(集英社新書)、「伝説のプロ野球選手に会いに行く」シリーズ(廣済堂文庫)など。
  • 「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論
    4.3
    「チームの勝利よりも選手の幸せを考えてやることです」(本文より) 大谷翔平や佐々木朗希など、野球界にはかつての常識を覆すような才能が次々と現れる。 彼らを成長へ導くのは、従来のコーチング論とは一線を画した、新しい指導スタイルだ。 本書は、すぐれた職能を認められているプロ野球の現役指導者6人――石井琢朗、鳥越裕介、橋上秀樹、吉井理人、平井正史、大村巌に取材。 新世代の選手とどう接するのか。 どんな言葉をかけるのか。 6人のコーチの実践は、野球界のみならず、若い世代を「指導」「教育」する立場の職務にも有効なヒントを与えてくれる。
  • 根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男
    4.4
    野球選手としては三流、監督としては二流、でもゼネラルマネージャーとしては天下無双―昭和から平成の野球界を支え続けた男、根本陸夫。広すぎる人脈と卓越した洞察力を武器に、低迷していたカープ、ライオンズ、ホークスを変革し、黄金時代を築いた。王貞治、衣笠祥雄、工藤公康らの証言をもとに、今も語り継がれる“球界の寝業師”に迫る。この一冊で日本プロ野球史の表も裏も全て分かる!
  • 暗躍の球史 根本陸夫が動いた時代

    Posted by ブクログ

    プロ野球界屈指のフィクサー、策士、寝業師など多くの異名を持つ根本陸夫。その球界での足跡を11人の野球人へのインタビューから浮かび上がらせる。最初と最後が愛甲猛、栗山英樹というところから意外な人選。根本がプロ野球界に及ぼした影響力は実に大きい。
    エピローグに触れているが、広岡達朗への取材が叶わなかったのが何より惜しい。

    0
    2025年01月31日
  • 根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男

    Posted by ブクログ

    今のソフトバンクだけではなく、日本野球界を強くしたかた!
    どの世界にも目立たないけど基礎と進むべき光をつくる人物はいるんだよね〜そういう人物になりたいね!

    ぜひ〜

    0
    2023年04月08日
  • 「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論

    Posted by ブクログ

    タイトルに惹かれて買ってみた。
    スポーツに長くいたのでついつい指導に対してのステレオタイプ(押し付ける、やらせる、いわゆるティーチング)みたいなのが自分にはまだ残っていることに気付かされた。

    プロ野球で、結果を出していると言われるコーチたちは本当にコーチングを実践してた。

    吉井理人の名コーチと呼ばれたくないって話と、大村巌が紹介してた選手によってフレームの形が違うからそこに合わせて指導させるっていうエディジョーンズの話が気になる

    0
    2022年11月26日
  • 「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論

    Posted by ブクログ

    野球が好きではない人にもおすすめな良書。教えるのではなく、気づかせる。
    日ハムの、"俺が育てた"は評価しないというのも育成に定評のあることの裏付けかと思った。

    0
    2022年09月25日
  • 「名コーチ」は教えない プロ野球新時代の指導論

    Posted by ブクログ

     本書は,「名コーチ」とはどういう人を示すのか,どういう条件を備えている人なのかを,明らかにしようとするドキュメントである。
     ファンはしばしば,エラーやミスをする選手に対して,「コーチがもっとしっかり技術を指導しろよ」と批判するが,技術指導だけがコーチではない。それに加えて,従来の昭和時代型コーチは,自身の経験だけを素材とした命令基調のティーチングであったが,それで結局,多くの若手選手が成長してきたわけではない。なかには,そうした経験自体が,のちに反面教師になることもあり得た。著者は,監督でもなく,選手でもなく,コーチという存在に焦点を当て,2021年時点で球団に所属していたコーチングスタッ

    0
    2022年08月24日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!