led作品一覧

非表示の作品があります

  • A&F SUPER BICYCLE 2015 MODEL CATALOGUE
    -
    2015年度のA&F SUPER BICYCLEカタログが完成しました。Santacruzの新型V10やRockymountain Thunderbolt、プッシュバイク、ライトモーションの新型LEDライトやSEVEN Cyclesなど、新商品情報が満載です。 【INDEX】 SANTA CRUZ/ROCKY MOUNTAIN BICYCLES/PRODUCTION PRIVEE/SDG/COMPONENTS/CHRIS KING/LIGHT&MOTION/REVERS COMPONENTS/TROY LEE DESIGNS/DKG/A&F/CLIF BAR/SEVEN CYCLES 【COMPANY】 A&F(エイアンドエフ)1977年創立。アウトドアスポーツ用品の輸入・販売を行う。国内各地で販売店「A&Fカントリー」を中心に店舗展開している。 ※本書は、2015年6月8日~2022年9月15日までCLAPより配信していた『A&F SUPER BICYCLE 2015 MODEL CATALOGUE』と同一の内容です。重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 現代の肖像 戸恒浩人
    -
    天空にそびえ立つ634メートル。世界一高いタワー、東京スカイツリーは夜の景色を変えた。繊細な照明表現を可能にしたLEDを味方につけ、闇夜に版画絵のような江戸の美意識を浮かび上がらせる。それを実現させたのは、クールな野心と熱っぽい知性を持つ新進気鋭の照明デザイナーである。
  • Tengu’s Invisible Cloak 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Tengu's invisible cloak is a mysterious, magical cloak that gives the wearer invisibility. One day, a mischievous boy received the invisible cloak and it led to quite a lot of trouble. Let's find out what he did with the cloak…(KiiroitoriBooks,Vol 126)
  • 電子工作(秘)マニュアル ~超実用系も異端アイデアもこの手でカタチにする!
    -
    1巻220円 (税込)
    電子工作の知識と技術があれば、何の変哲もないフツーのガジェットを自分好みにカスタマイズしたり、まだこの世に無いオンリーワンなモノを生み出すこともできる。ここでは超個性的な9つの電子工作レシピをご紹介。再現したりアレンジしたりと、自由に活用してほしい。 《主な内容》 ●昭和のイタズラ工作が令和の世に電撃復活! 写ルンですスタンガン改造 ●100均のシンデレラフィットなアイテムを活用 LED付き扇風機を再現 ●100均マウスの隠し機能を解放する チープマウス5ボタン化計画 ●GBAのIPS化&HDMI出力改造 懐かしのゲーム機の最新改造キットが登場! ●覚えておきたい基本の回路記号 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2022年7月号第2特集 秘密の電子工作 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 100均グッズ「裏」改造バイブル 2021
    4.0
    便利なアイテムが格安で手に入る100円ショップは庶民の味方であると同時に、電子工作フリークにとっては素材の宝庫。オモチャや家電製品など、工作のベースになりそうなグッズやパーツ取りに最適なアイテムが豊富だ。身近な100均アイテムをベースにして、世の中に無いものを作り出そう! 〈主な内容〉 ●効果音を追加して映画の主人公になりきる!?仁義なきドス ●会話を減らして感染リスクを抑えよう!黙食トレーナーの製作 ●コンセントや配線回路の導通チェックに!検電LEDボールペン ●子供も大人も大満足のチューンアップ プチ電車シリーズリアル化計画 ●ダイソーのランタンがオーディオ機器に変身!伸縮ランタンギターアンプ ●液晶パネルに魔法をかけちゃおう!魔法のステッキが大変身! 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2021年7月号 第2特集 100均電子工作のすゝめ 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 【二か国語版】Love Silky 食べてもいいよ、朝食系男子! story01
    -
    1~5巻220円 (税込)
    ※本作は英語翻訳版のおまけに、現在配信中の日本語版を加えた【二か国語版】です。日本語版を既にお持ちの方は、重複購入にご注意ください。 My friend decided to run off and leave me with her debt. I'd been working three jobs and living at an internet cafe... I was so exhausted, I almost collapsed... but this super hot chef saved me just before I did! With an exasperated look on his face, he cooked me some food, all the while insisting that I was being scammed by my friend. One thing led to another, and I ended up being invited for a night at a five-star hotel with him!! Is this the night I lose my virginity...? This is a 62-page long story created by a brand new author and brought to you at a special price. You'll see the climactic scene in full color and get a few more pages of it to read free! 失踪した友達の肩代わりで借金返済に追われ、バイトを掛け持ちしながらのネカフェ暮らし…激務&ビンボーすぎて倒れる寸前の私を助けてくれたのは、イケメンのシェフだった!「お前、騙されてる!」と呆れながらも料理をふるまってくれた彼。甘えついでに、彼が泊まる豪華ホテルについていくことに!? ここで今夜、初体験…? 初登場作家の長編62Pをサービスプライスで配信。クライマックスのラブラブしてるシーンをフルカラー化! 試し読みも大増量。(この作品の日本語版はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.46に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • 100均グッズ「裏」改造バイブル
    -
    100均ショップのDIY・工作部門に注目。定番工具や専用ツールだけでなく、工作のベースになりそうな面白い素材も山ほどある。たとえ失敗しても100円だから財布も痛まない! 買って作って遊んで、思う存分楽しもう! 〈主な内容〉 ●ダイソー製品で作るスピーカー内蔵枕 ●オモチャのマイクを1人カラオケマシンに ●窓アラームで簡易カーセキュリティを構築 ●USB充電ライターで爆光LEDライトを作る ●見つけたら即買いすべき100均工具・素材 ●100均工具パワーアップ大作戦! ●自転車のテールランプを簡易ブレーキランプ化 ●格安プチ電車を本格仕様にカスタマイズ ●ループアンテナでAMラジオの快適受信にチャレンジ ●反射ボウルでWi-Fiアンテナを簡単パワーアップ ●暗くなるとLEDが自動点灯する壁掛け時計 ※本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年7月号(P074-089)・2016年9月号(P060-065) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 【恋愛ショコラ】妄想列車は止まらない~眼鏡越しのファンシー(1)
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    妄想が過ぎるOL桃華の憂鬱な朝の満員電車攻略法は、乗り合わせたイイ男との脳内デート。今日ふと目についたのは、本を読みふける知的な眼鏡の彼。『ダメ…こんな所で…』攻め立てる彼の指先を布越しに熱く感じて…って何か今日の妄想、妙にリアル?と、気づけばホンモノの痴漢にあっていた!?思わず固まる桃華を助けてくれたのは、脳内デートに抜擢した彼。お礼をしようとしてバッサリ断わられたけれど、「俺にできることがあれば言ってくれ」と名刺を差し出してくれて…。でも、ふと目に付いたのは、カワイイ蛙がついたファンシーな名刺入れ!!あれ?この人見た目と中身に相当なギャップが!?『60W、100W…LEDもお前の瞳には敵わない』眼鏡の裏に潜む姿に、桃華の妄想は大爆走!!※この作品は「恋愛ショコラ vol.1【限定おまけ付き】」収録の「妄想列車は止まらない~眼鏡越しのファンシー(1)」と同内容です。
  • Car Goods Magazine 2024年7月号
    NEW
    -
    愛車手入れの奥の手を授けるカーケア・フリークス ※紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。 目次 [集中特集]いつもの洗車からもう一段階進化! カーケア・フリークス CarGoods Review「アップサイクルNOW」 CarGoods Quest「LEDヘッドライト最新事情」 季節特集 雨に強い愛車のつくりかた CarGoods Tasting「新型アルファード/ヴェルファイア用サスペンションキット」 CarGoods Seasonal「アロマディフューザー 編」 人気ジャンルの最新動向を読む「トレンド・サーチライト」 [リポート]用品通販現代考 月イチTESTプログラム「用品考課」 グッズ&アイテム最前線「NEW GOODS SERVER」 よろずINFORMATION「CGMかわら版」 カー用品逸品図鑑「サイドストレージパネル」 アフターパーツ解体新書「薄膜型ソーラーシート」 技術の深層「ナイトイエローレンズ」 研究所通信「タイヤNo痕」 便利な裏ワザ、教えます「カーDIY・ライフハック」 買いの動機、狙いのポイント「愛車のススメ」 日本各地の鉄道風景をたどる「鉄道をゆく」 大人の遊び時間「煩悩BUONO」 CGMデータベース「セールス&欲しいMONOランキング」 読者の広場「ガレージトーク」 読者モニターREPORT「使ってわかった!ぶっちゃけ告白!!」 定期購読キャンペーンのお知らせ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 青色LEDに挑戦した男たち(2)―週刊東洋経済eビジネス新書No.82
    -
    2014年のノーベル物理学賞を受賞した青色LEDの開発。開発レースは、大企業の敗北に終わった。優秀な研究者、経営者を擁しながら途中で製品化を断念し、日亜化学工業の技術者だった中村修二氏に栄冠を奪われる。  大組織の精鋭たちは、なぜベンチャー企業の一技術者に敗れ去ったのか。名だたる大企業の「敗北」の軌跡から、大組織が画期的なイノベーションを起こしえない理由が明かされる。  『週刊東洋経済』誌上で2003年に連載したノンフィクション「『巨人』たちの敗北」を電子化しました!  本誌は『週刊東洋経済』2003年4月12日号から4月26日号掲載の連載12ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● NTT「研究中止命令」の謎 目隠しされた巨人たち 「共鳴場」の発見
  • 青色LEDに挑戦した男たち(1)―週刊東洋経済eビジネス新書No.81
    -
    2014年、青色LEDの開発で赤崎勇、天野浩、中村修二氏の3人の日本人研究者がノーベル物理学賞を受賞した。  赤崎・天野の二人の師弟がいかにして青色LEDの最初の発見にたどり着いたか。四国のベンチャー企業の技術者であった中村が、挫折を繰り返しながらも青色LEDの実用化を成すまでの苦闘…。  『週刊東洋経済』誌上で2003年に連載したノンフィクション「『巨人』たちの敗北」を電子化しました!  本誌は『週刊東洋経済』2003年3月22日号から4月5日号掲載の連載12ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 青色LEDに挑戦した男たち 2つのパラダイム破壊に成功した師弟・赤崎と天野 中村修二のセレンディピティ
  • 電子工作キット激推しカタログ
    -
    1巻330円 (税込)
    ラジオやポータブルアンプといった定番モノから、金属探知器やテスラコイルといったトンデモ系まで、電子工作キットが大集合。ただ作るだけじゃなく、+αのパワーアップ改造も! 自分の手でおもしろメカを組み立てよう! 《主な内容》 ●1,500円で全部揃う!電子工作の基礎工具 ●AM/FM放送対応2バンドDSPラジオ ●LED式オーディオレベルメーター ●ポータブルヘッドホンアンプ ●FM盗聴器 ●金属探知キット ●うそ発見器 ●激爆版火花放電キット 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2019年5月号第3特集 キテレツ電子工作キット大図鑑 ・2020年3月号第2特集 RL電子工作キットガイド 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 統括シリーズ 2015-2016年 最新ミニバンのすべて
    値引き
    5.0
    ときめく新世代、国産・輸入車人気30車種徹底ガイド 最新モデルで考えるミニバンのステイタス 賢い買い方 得する維持法 国産ミニバンの車種別販売状況 「ミニバンのすべて」の読み方&アシスタント紹介 お買い得な特別仕様車ガイド 目次 お買い得な特別仕様車ガイド LLクラス お買い得な特別仕様車ガイド Mクラス Topics Lクラス Sクラス SSクラス Pick UP Items エアーLED字光式ナンバープレート 輸入ミニバン プレゼントコーナー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 中村修二の反乱
    4.0
    「青色LED」の開発において、赤崎勇・天野浩の両名と共に、2014年のノーベル物理学賞の受賞が決まった中村修二。日本中が喜びに沸く中で、中村は受賞決定後の記者会見の場で、研究を続ける原動力は「アンガ-(怒り)」と言った。中村が言う「怒り」とはいったい何なのか? 中村修二の原点を追ったノンフィクションが、ノーベル賞受賞直後の中村本人へのインタビューも加え、文庫版として復活。 ※「赤崎」氏の「崎」は山偏に竒「たつさき」の表記です。 ◆中村修二(なかむら・しゅうじ) 1954年愛媛県生まれ。 徳島大学工学部電子工学科卒業後、同大学院で修士号を取得。 79年徳島県阿南市の蛍光体メーカー・日亜化学工業株式会社に入社。開発課に配属され、半導体の研究に携わる。 93年11月、20世紀中には不可能と言われていた「高光度青色発光ダイオード(青色LED)」の実用製品化を世界で初めて実現。 94年徳島大学大学院博士号取得。 99年同社を退社し、2000年2月よりカリフォルニア大学サンタバーバラ校・材料物性工学部教授に就任。同年12月、日亜化学工業から青色LED特許に関する企業秘密漏洩の疑いで、ノースカロライナ州東部連邦地方裁判所に訴えられる。これに対して、01年8月、東京地裁に特許権の帰属などを求めて同社を提訴。05年和解。 2014年ノーベル物理学賞受賞。 ◆畠山憲司(はたけやま・けんじ) 1954年岡山県生まれ。 中央大学法学部卒業後、通信社、出版社を経て、90年畠山けんじ事務所を設立。著書に『ポケモン・ストーリー上・下』(角川文庫)、『踊るコンテンツ・ビジネスの未来』(小学館)、『クワタとユーミン』(サンマーク出版)、『鹿鳴館を創った男』(河出書房新社)など。
  • DIY極限工作指南
    -
    過激なアイデアを自らの手でカタチにせよ! 厨二病全開のウェポン、生活用品の極限パワーアップ、世界に1つだけの俺専用アイテム…。工作の魅力とはズバリ、そんな妄想を実現できる力そのものなのだ。その道を極めた達人たちが、ロマンあふれる工作や、奇妙奇天烈な改造のアイデアを披露! <主な内容> ●3Dプリンター超入門 ●ファイアソードの製作 ●エグゾーストキャノン開発記 ●コロナ検温キャップの製作 ●ラジオ同調判定機の製作 ●灯油&LEDの二刀流ランタン ●ソーダマシンをお手軽DIY ●直管LEDをUSBライト化 ●おうちで作る真空放電管 ●ゲーム機メンテナンス術 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2021年11月号第1特集 男のロマン工作&キテレツ改造 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 裏グッズ最凶図鑑
    -
    日々新しいガジェットが登場し、SNSやニュースサイトで紹介されている。万人向けの便利なグッズ、それもいいだろう。しかし、それだけでは物足りないのも事実だ。誰も知らない、もっとエッジの利いた規制ギリギリのヤツ。ピーキーだけど、メリットは絶大なヤツ…。そんなキワドイブツが欲しい。ということで、いつまで経っても好奇心が旺盛過ぎる諸君らのために、日本全国そして海外から、物欲を刺激しまくるであろう裏グッズを集めた。 〈主な内容〉 ●感度良く反応! 動くスマホスタンド ●手の平サイズの高性能ナイトビジョン ●子供向けサッカーボール型カメラ ●あおり運転対策もバッチリなドラレコ ●広角受信が可能なレーザー対応レー探 ●驚異的な出力クオリティを誇る3Dプリンター ●容量56,000mAhのモンスターLEDランタン ●乗り物酔いを解消するメガネ etc… 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2021年8月号第1特集 裏グッズ最凶図鑑 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • DOS/V POWER REPORT 2024年冬号
    -
    総力特集は「新旧パーツ100選」。第1部は『PCパーツ100選2024』。主要8ジャンルの最新トレンドを分析。製品を選ぶにあたって知っておくべきチェックポイントが分かります。さらに、複数の製品を検証・比較し、この冬買うべきイチオシ製品をゴールドレコメンドとして選定、次点をシルバーレコメンドとして、特徴を解説します。続く第2部は『自作PC史&極私的パーツ名鑑』。自作PCの歴史を年表形式でまとめました。常連執筆陣による“極私的”パーツ名鑑からは、年表に載ることのない当時の空気感が伝わってきます。 目次 PC PARTS AWARD 2024 Winter 【総力特集 新旧パーツ100選】第1部 PCパーツ100選 2024 CPU編 Intelは第14世代が登場、ThreadripperはついにZen 4ベースに マザーボード編 新世代チップセットの投入は見送られたが、機能をアップデートした新製品が登場 メモリ編 大容量モデルがより買いやすく、DDR5の価格下落で世代交代が鮮明に ビデオカード編 NVIDIA GeForce、AMD Radeonともにミドルレンジ以上のラインナップが完成 ストレージ編 SSDは高性能DRAMレスが人気!24TBに到達したHDDにも注目 PCケース編 強化ガラスの使い方がさらに進化、小型モデルにもキラリと光る1台が 電源ユニット編 ATX 3.0対応モデルが目白押し! 12VHPWRは12V-2x6に置き換わる!? CPUクーラー編 冷却力競争は激化の一途! 付加価値もさまざま、王座はどの製品に? そのほかの注目パーツたち 【広告企画1】価格帯別“松竹梅”PC自作プラン 【広告企画2】近日発売予定のNextorage 「Gシリーズ LE」速報レビュー! 【総力特集 新旧パーツ100選】第2部 自作PC史& 極私的パーツ名鑑 (~1999)PC自作の夜明け (2000~2004)Windows XPとブロードバンドの時代 (2005~2010)マルチコアCPUとSSDが性能を牽引 (2011~2015)Sandy Bridgeがもたらした安定と成熟 (2016~2020)Ryzenショックと多用途化するGPU (2021~現在)大冷却時代到来。AIがすべてを変えてゆく 【広告企画3】マウスコンピューター “NEXTGEAR”で「チューンナップできるPC」の世界に再挑戦 最新自作計画 マザーボード完全攻略ガイド 高橋敏也の改造バカ一台 もっと知りたい人のための【よくある質問と回答】 POWER EYES DOS/V DataFile CPUスペック 各種規格やインターフェースの速度一覧 CPUコードネーム チップセットスペック 各社マザーボードラインナップ解説 GPUスペック 本誌掲載作例の消費電力一覧 無敵のゲームPCを作ろう! PCパーツショップガイド わがままDIY 奥付 読者プレゼント 【広告企画4】携帯ゲーミングPC「ROG Ally」を「WD_BLACK SN770M」で パワーアップ! 【広告企画5】MSI最新パーツのブラック&ホワイトでシックにまとめたPCにはLEDがよく映える! 【特別企画】ASRockの“ゲーミング”USBポート Lightning Gaming Portsの効果 【特別企画】ギガバイ子20年史

    試し読み

    フォロー
  • 怒りのブレイクスルー
    3.2
    【祝!ノーベル物理学賞受賞!!】四国の小さな蛍光体の製造会社に就職し、単身挑んだのが、夢の技術といわれる高輝度青色LEDの開発と製品化だった。社内の強い反発と度重なる失敗の中、ついに開発が実現したLEDの光こそ、21世紀を目前にした世界が注目する科学の成果だった。世界で認められながら社内では認められない現実に失望し、さらなる研究のために渡米する。注目の200億円裁判の真相を付記。
  • レッド
    完結
    -
    全1巻506円 (税込)
    『LED』は貧乏少年神野茂が率いるハードロックバンド。 実力を持ったボーカリストが必要だと考えた神野は、桐縞麗子をバンドに誘うが失敗してしまう。 そこでなんと神野は、彼女のライブを乗っ取ろうとして・・・!?
  • モトチャンプ特別編集 2016-2017年 最新スクーターのすべて
    値引き
    -
    日本で購入できるスクーター200台パーフェクトカタログ スクーター基礎知識 スクーター基礎知識 目次 国内外の23モデル 実力徹底検証読み方ガイド 巻頭特集 注目車23台実力徹底検証 50-230 HOT TOPICS 人気モデルの本当の実力 注目車23台実力徹底検証 250-MAX HOT TOPICS バイクの買い方アレやコレ スクーターオールカタログ 50cc SCOOTER MOPED 125cc SCOOTER 150〜230cc SCOOTER 250cc SCOOTER MAXI SCOOTER HOT TOPICS 装着簡単シートカバー バイクで使える超便利アプリ HOT TOPICS 交通ルールエトセトラ 快適用品&グッズ大図鑑 今ドキのヘッドライトはLEDが常識!? 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モトチャンプ特別編集 Scooter Champ 2016
    値引き
    -
    愛車を確実に速くする25アイテム「パワーアップ超入門」 COVER MACHINE VIEW 目次 スクーターチャンプ・ねた蔵 COVER GIRL’S VOICE ドレスアップマシンセレクション 確実に速くなるアイテム 徹底テスト 今時のF.Iチューンに迫る! キタコの人気マフラーを徹底試乗テスト メチャ明るいSP武川の「LEDヘッドライト2.0」 SS1/32mileトップマシンコンプリートガイド スクーターミーティング2015 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • DIYの裏常識【電子工作 総まとめ】
    -
    100円ショップの商品や使わなくなったゲーム機など、身の回りにはさまざまな工作の“ネタ”が眠っている。そうした身近なアイテムを自分仕様にカスタマイズし、唯一無二の玩具に仕上げよう! ラジオライフの特集5年分を総まとめ。 《主な内容》 ●材料費2,000円のお手軽監視システム LINE防犯カメラをDIY ●Switchコントローラーを互換パーツで修理する! Joy-Conスティック換装 ●視点を変えれば新たな使い道が見えてくる! ダイソー版素材カタログ ●昭和のイタズラ工作が令和の世に電撃復活! 写ルンですスタンガン改造 ●コンセントや配線回路の導通チェックに! 検電LEDボールペン ●押さえておくべき基礎知識と基本工具 本書は『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・2023年5月号第2特集 キテレツ電子工作百科 ・2022年7月号第2特集 秘密の電子工作 ・2021年7月号第2特集 100均電子工作のすゝめ ・2020年8月号第2特集 電子工作超入門 ・2019年5月号第3特集 キテレツ電子工作キット大図鑑 一部記事や画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • DIYの裏知識【合本】4冊セット 発想力と工作力を伸ばすヒントが満載!
    -
    『DIY極限工作指南』『100均グッズ「裏」改造バイブル 2021』『電子工作キット激推しカタログ』『ザ・ハンダテクニック~基本から裏ワザまで【電子工作の必須知識】』がセットになったオトクな合本です。発想力と工作力を伸ばすヒントが満載! 《主な内容》 『DIY極限工作指南』 ●3Dプリンター超入門 ●エグゾーストキャノン開発記 ●ソーダマシンをお手軽DIY 『100均グッズ「裏」改造バイブル 2021』 ●効果音を追加して映画の主人公になりきる!?仁義なきドス ●会話を減らして感染リスクを抑えよう!黙食トレーナーの製作 ●コンセントや配線回路の導通チェックに!検電LEDボールペン 『電子工作キット激推しカタログ』 ●AM/FM放送対応2バンドDSPラジオ ●LED式オーディオレベルメーター ●ポータブルヘッドホンアンプ 『ザ・ハンダテクニック~基本から裏ワザまで【電子工作の必須知識】』 ●ハンダ作業に必要な道具について勉強しよう ●いまさら聞けないハンダの基礎知識 ●ハンダ付け作業を実践してみよう! これらは『月刊ラジオライフ』や『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。そのため、価格・仕様が変更されていたり、販売・サービスが終了していたりする場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。記事中で参照ページが指定されている場合は、各特集内のページ数に対応しております。 ・ラジオライフ2021年11月号第1特集 男のロマン工作&キテレツ改造 ・ラジオライフ2021年7月号 第2特集 100均電子工作のすゝめ ・ラジオライフ2019年5月号第3特集 キテレツ電子工作キット大図鑑 ・ラジオライフ2020年3月号第2特集 RL電子工作キットガイド ・ゲームラボ2007年8月号 第3特集 ザ・熱血 ハンダ漢塾 夏期集中特別講座 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • DIY 達人ガイド【合本】3冊セット
    -
    『DIYの裏常識【実践編】電子工作超入門&超絶魔改造』『100均グッズ「裏」改造バイブル』『ホームセンター良品 優秀モノ編』がセットになったオトクな合本です。思う存分楽しめる工作アイデアが盛りだくさん! 〈主な内容〉 『DIYの裏常識【実践編】電子工作超入門&超絶魔改造』 ●抑えておくべき基礎知識と基本工具 ●アブナイ超実践工作 ●ポータブル電源自作術 ●電動キックボード魔改造 ●電子タバコハック ●大人のためのラズパイ裏入門 『100均グッズ「裏」改造バイブル』 ●ダイソー製品で作るスピーカー内蔵枕 ●オモチャのマイクを1人カラオケマシンに ●窓アラームで簡易カーセキュリティを構築 ●USB充電ライターで爆光LEDライトを作る ●見つけたら即買いすべき100均工具・素材 ●100均工具パワーアップ大作戦! ●自転車のテールランプを簡易ブレーキランプ化 ●格安プチ電車を本格仕様にカスタマイズ ●ループアンテナでAMラジオの快適受信にチャレンジ ●反射ボウルでWi-Fiアンテナを簡単パワーアップ ●暗くなるとLEDが自動点灯する壁掛け時計 『ホームセンター良品 優秀モノ編』 ●1日中遊べる! 巨大ホームセンター徹底解剖 ●定番PBから海外製まで! 優秀工具セレクション ●便利過ぎる! カインズの秀逸PBアイテム ●仕事効率がアップ! オフィス改造DIY指南 ●ホムセン得カーメンテナンス用品カタログ ●大掃除がはかどる超強力クリーナー大全 ●床のキズや壁紙の破れを転居前に完全補修 ●ホムセンで揃えて安心! 防犯グッズ大図鑑 ●備えから脱出まで! ホムセンで最強の防災対策 ●部屋の寒さをホムセングッズで徹底解消! ●冬はワークマンの防寒着で乗り切ろう! ●すぐに使えるホムセンのお得ワザ 最新版 これらは『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2020年8月号 ・2020年11月号 ・2018年7月号 ・2017年7月号 ・2016年9月号 ・2017年1月号 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • いますぐわかるiPhone6s iPhone 6s/6s Plus対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新"触"感!3D Touch搭載の新iPhone詳報!最速iOS 9完璧ガイド登場! 新しいiPhone 6sを全方位で徹底解説!Apple Watchの新色や新バンドの登場、12.9インチの大画面「iPad Pro」の登場、Apple TVのリニューアルなど、9月10日のスペシャルイベントで発表された内容を速報で掲載! 新しくなったSiriや、話題のApple Musicもほかの音楽定額配信サービスと比較! リニューアルされたホーム画面やパスコードもセキュリティが向上。バッテリー節約機能も搭載され、iOS 9で変化した機能を丁寧に解説。旧iPhoneやAndroid端末からデータを引き続く方法も詳説。新iOS 9の押さえておきたい初期設定がわかる! 電話やメール、Safariなど、標準アプリも丁寧に解説。乗換案内や周辺情報などの機能が加わったマップ、手書きできるようになったメモ、新搭載のNewsなど、新しくなった標準アプリを徹底ガイド。 LINE、Facebook、Twitterほか、4K動画も扱えるiMovieや、Instagramなどの写真加工&共有アプリ、ビジネスでは必須のExcelや、話題のMinecraftなどのゲームアプリまで、おすすめの役立つアプリの解説も満載! テザリングの方法やロック画面からのアプリ起動、イヤフォンを使った操作、着信時のLED発光、圏外になったときの復活方法、バッテリーを長持ちさせたり、iPhoneを紛失したときの探し方、故障したときの対処法やフリーズしたときの解決方法、データ通信量のチェック方法まで、トラブルシューティングも解説。巻末には、機能アップした「Siri」の便利で面白いコマンド集も収録!
  • 科学が知りたい
    -
    ニュースで話題になっているエボラ出血熱や青色LED。 DNA鑑定やiSP細胞などの生命の科学。 火山・ゲリラ豪雨・地震などの気象の科学。 放射線や新化石燃料などのエネルギーと環境の科学。 そしてビッグバンや宇宙旅行などについて解説した宇宙の科学まで。 誰もが知りたい、そして気になっているトピックを、 イラストと大きな写真でわかりやすく解説したのが本書の特徴。 厳選した項目を、見開きでひとつずつ丁寧に解説。 今までなんとなくでしか理解していなかった事柄も、 この本を読めば「ふーん」から「……え?」、 そして「なるほど!」と思わず手を叩きたくなること請け合い! 巻末には科学で使われる用語集も収録しました。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • メロディ・リリック・アイドル・マジック
    3.8
    僕らの街に降りそそぐアイドルという魔法 東京都沖津区(とうきょうとおきつく)――国民的アイドルグループ・LEDに叛旗をひるがえした女子高生アイドルたちがしのぎを削る街。 高校入学に合わせて学生寮に入った「吉貞摩真(よしさだなずま)」はそこが沖津区アイドルたちの根拠地であることを知る。しかし彼にはアイドルを好きになれない理由があった。 一方、同じ寮で暮らす「尾張下火(おわりあこ)」は、学校一の美少女「飽浦(あくら)グンダリアーシャ明奈(はるな)」に誘われ、アイドルグループを結成する。しかし彼女にはアイドルにまつわる暗い過去があった。 言葉にできない二人の秘密が交錯するとき、アイドルの持つ真の力が明らかになる。メロディアスでリリカルなアイドル・熱血ラブコメディ、登場!
  • 家電裏改造 総まとめ【合本】3冊セット
    -
    『家電裏改造マニュアル 性能の限界を突破! 非公式修理法&裏コマンド列伝』『家電の新常識&裏知識』『家電改造マニュアル 総集編』がセットになったオトクな合本です。自分で分解・メンテナンスすれば永久保証! 〈主な内容〉 『家電裏改造マニュアル 性能の限界を突破! 非公式修理法&裏コマンド列伝』 ●セルフ修理用必携工具 ●デジタル家電のセルフ修理テクニック ●デジタルガジェット超補修ガイド ●セルフメンテナンスで白物家電の不調を撃退! ●レトロゲーム機セルフ修理アンド改造指南 ●裏コマンド列伝 『家電の新常識&裏知識』 ●買うほど得するクレカ&ポイントワザ ●価格.comよりも安く買うための格安購入術 ●知らなきゃ損な家電量販店(凄)サービス ●捨てる?売る?不要な家電の処分術 ●格安SIMでケータイ代を半額に! ●外出先からテレビをリモート視聴! ●BDレコーダーお手軽内蔵HDD換装講座 ●Win8.1搭載スティック型PCベストバイ ●チョイ足しでハイレゾ再生環境を構築 ●最大半額!?アウトレット家電がお得過ぎる ●オンリー1な機能の一芸家電カタログ ●愛機が復活!家電メンテナンス術入門 『家電改造マニュアル 総集編』 〈デジカメ・DVカメラ編〉 ●ソニー・NEX・αシリーズ徹底使いこなしテク ●ソニー・NEXをHDVカメラ並みに画質を強化する ●普通のデジカメでできる赤外線撮影&改造術 ●伝説の赤外線撮影機能をフルHDカメラで実現 ●ハンディカムPJシリーズフル活用ガイド 〈テレビ・レコーダー編〉 ●スピーカーを外付けして液晶テレビの音質をUP! ●ソニーの定番液晶テレビBRAVIAを120%使いこなす ●画質の微調整が可能になる液晶テレビのプロ用モード ●ソニーBDZレコーダー&nasne超活用マニュアル ●メーカー別BDレコーダーの内蔵HDD換装テクニック ●ジャンク品がオイシイ日立製プラズマテレビ 〈iPhone&Android編〉 ●iPhoneのバックアップデータをすべて暴く! ●スマホ便利グッズを裏活用して機能拡張! ●Xperiaをオレ仕様に最強カスタマイズ! 〈PC編〉 ●中古ノートPCをSSDに換装して起動を速くする ●中古PCを録画専用機にカスタマイズしよう! ●PCオーディオでハイレゾ音源を楽しむ 〈クルマ・カーグッズ編〉 ●格安で改善できる!音響カーグッズ設置ガイド ●激安カーグッズを裏カスタマイズ! ●クルマの制限を回避して快適ドライブを楽しむ ●車内も車外もピカらせる!LEDドレスアップ講座 〈キテレツ工作編〉 ●防犯ブザーが鳴り響く爆音目覚まし時計をDIY ●ヘッド部分でホコリを照らすLED掃除機を500円で自作 ●使い捨てカメラを改造!マウス型スタンガンの製作 〈工具・電子パーツ編〉 ●今すぐ揃えたい!必携改造用工具カタログ ●特殊ネジ&専用ドライバー図鑑 ●自分でできる結線マニュアル ●改造で役立つ電子パーツの基礎知識 これらは『月刊ラジオライフ』(毎月25日発売)に掲載された記事を電子版として再編集したものであり、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2018年5月号 ・2019年1月号 ・2015年8月号 ・2014年12月号 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 自動車誌MOOK キャンピングカーライフMagazine Vol.1
    値引き
    -
    キャンピングカーと、一緒に過ごす毎日。 目次 Introduce 東海道を行く。史跡と絶品グルメと貸し切りの海と。 バンライフ女子、楽しんでいます。 エアストリームの里で、自由なトレーラーライフを愉しむ。 キャンピングカーのトリセツ。by Toy-Factory DA VINCI 6.0 東奔西走SA&PAグルメ旅。食の宝石箱、海鮮丼を探して。 キャンピングカーと、自己流アウトドア。 ハイマーのフルコンver.に魅せられた旅人たち。 1000Wクラスのポータブル電源最前線。 LEDランタンのススメ。 キャンピングカーの即納体制、はじめました。 2024STYLE Camping Car 最新キャンピングカー、イッキに見せます。 ナビのトレンドは、車内総合エンタテイメント。 100台のキャンピングカー、見ることができちゃいます。 丸見え?寒い?その悩み、このアイテムで一発解決です。 New products&Information PRESENT TOKYO OUTDOOR SHOW 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK SUBARU Style Vol.1
    値引き
    -
    スバリスト&予備軍に送る チューニング&ドレスアップ最旬情報 目次 SUBARU STYLE START!! ─Introduction─ STIとはどんなブランドなのか“これから”どこへ行くのか STI社長 平川良夫 氏 WRX STI 特別仕様車 TYPE RA-R New Comer Report 2019年のスバルシーンを見据えた最強&最新 デモカー図鑑 SUPER GT DRIVER 久保 凜太郎がスバルチューンを食す!! SUBARUボディ・シャシー系チューン最新情報 いまどきの車高とホイール LEVORG & WRX ホイールマッチング カーポートマルゼンに直撃!スバル車に履かせたいホイールはコレ!! AUTOBACS MOTORSPORTS FESTA 2018 in AUTOPOLIS 新型インプレッサ&SUBARU XV専用ビルトインナビ DIATONE SOUND.NAVI FORESTER & SUBARU XV スバル純正アクセサリー スバル純正プレミアムエンジンオイル LES PLEIADES ZERO 0W30 SUBARU百科辞典 SUBARUパワー系チューンの最新情報 2019最新スタッドレスタイヤカタログ 車高を自由自在に瞬間コントロール 最新鋭エアサスペンション?解剖AtoZ カメラマンkoichiのGO! GO!号 奥付 MID NIGHTを制覇する!魅惑のLEDチューン スバリスト百花繚乱 USER CAR SPECIAL カーセキュリティのすすめ MIRAGE AUTO ALARM オトナのミニチュアモデル TOMICA LIMITED VINTAGE ラグジュアリーブランドD.A.Dの世界観をスバル車にも! 富士スバル限定コンプリートカー「TC380走る!」 特別付録 両面特大ポスター 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ブルーライト 体内時計への脅威
    3.7
    スマートフォン、タブレット、LED照明……今や日常生活の至るところで、我々が否応なく過剰に浴びているブルーライト。実は、その光は眼に、人体に深刻な影響を与えている。眼精疲労や加齢黄斑変性など眼への影響だけではなく、夜間に過剰なブルーライトを浴びると体内時計が壊れ、心身に変調をきたすのだ。LEDディスプレイから発せられる、そうした光をカットするPCメガネの登場など世の中の関心が高まるなか、増え続けるブルーライトの使用に警鐘を鳴らし、対策を伝授する。【目次】はじめに/第一章 ブルーライトはハザードか?/第二章 ブルーライトはどこから出ている!?/第三章 ブルーライトと時計遺伝子/第四章 ブルーライトと健康/第五章 ブルーライトとの付き合い方/おわりに
  • 週刊文春 温かい家は寿命を延ばす
    -
    ちょっとした工夫で我が家を「健康住宅」に! 健康寿命を伸ばす温かい家の整え方を教えます。 [室温と健康の関係] 温かい家は寿命を延ばす 室温は冬でも18度以上に/12度未満は頻尿リスクが5倍/窓から熱を逃がさない方法 [エアコンを上手に使う] 熱中症を防ぐ家 警戒ラインは室温28度湿度70%/マンション最上階は要注意/扇風機の回しっぱなしは×/エアコン「除湿」「冷房」の使い方 [換気を意識する毎日] きれいな空気をつくる家 睡眠が改善/ぜんそく・鼻炎を防ぐ/学習効率向上/石油ストーブには要注意 [小・中・高校生、保護者、サラリーマン必読!] 頭がよくなる環境 室温は25度付近が最強/畳の部屋で集中力持続/机を置くのは窓際/勉強前の10分運動のすすめ [部屋ごとの工夫が大事] 照明上手な家で元気になる 日本の家は日中暗く夜は明るすぎる/睡眠中は豆電球でも肥満リスク/リビングはLED寝室には白熱球 [高齢者ほど影響大夏でも、冬でも!] 快眠できる家 夏の冷房は睡眠前半がガギ/室内「乾燥」でいびきや覚醒の確率上昇/室温を上げる&維持する隙間対策 [一度試してみたくなる] 部屋の色の使い方いろいろ 1温かさと健康効果を兼ね備えたグリーン 2鮮やかな赤が集中力・理解力を高める 3家族仲良しにはオレンジ。一人暮らしの孤独感も和らげる [室温/花粉症/カビ……月別クリニック] 春夏秋冬今すぐできる!住まいのライフハック (1月)足元が寒い家は高血圧になりやすい (2月)室温だけでなく「湿度」も重要要介護度や活発性が変わる!? (3月)花粉症対策には「フィルター」&「ふき掃除」 (4月)老後に安心・安全・元気に動ける家とは (5月)湿度の低い時期こそダニを一掃 (6月)肺炎を起こす白カビに注意せよ (7月)室温を下げる方法1真夏の太陽光を防ぐ (8月)室温を下げる方法2カンタン快適に“冷”を取る (9月)台風対策は万全?晴れた日は窓から日光を (10月)冬に備えよ!部屋ごとの温度差せめて七度以内に (11月)冬季に急増する「入浴中の死亡」 (12月)「捨ててしまう食材」で年末の大掃除 断熱性の違いを体験してみた!【LIXIL快適暮らし体験住まいStudio】 「昭和の家、平成の家、令和の家」
  • 今解き教室サイエンス JSECジュニア 2020 Vol.1
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 第1号 情報・通信技術の発達 最先端のテーマを深掘りし、科学的な思考力を身につける「今解き教室サイエンス」。 今号のテーマは「情報・通信技術の発達」です。 実用化に向かう自動運転技術や、2020年3月から始まる高速通信「5G」など、新しいテクノロジーの登場で私たちの暮らしは変わりつつあります。 情報・通信技術の発達が彩る少し先の未来をのぞいてみましょう。 <目次> ●最新トピックス  東京五輪・パラ選手村も 自動運転でらくらく移動/新型肺炎 世界で感染拡大の恐れ/世界初 iPS細胞から心臓の筋肉細胞を作成/がん治療に「液体のり」/地質時代「チバニアン」が誕生/オーストラリアの森林火災 延焼面積は日本の約6割 ●報道写真  情報・通信技術が導く未来 ●MANGAdeSCIENCE  高速通信がもたらした多メディア時代 ●記者の視点  世界を変えたインターネット ●図解でなぞとき!  暮らしのなかのIT  5Gが浸透した未来予想図 ●サイエンス英傑伝  第1回 平賀源内 ●ノーベルの遺言  第1回 ノーベル賞って、どんな賞 ●ミュージアムガイド  情報通信技術の歴史と未来を学ぼう! ●親子で実験工作教室  光ファイバーでLEDイルミネーションを作ろう! ●ニュース  JSEC2019最終審査会を開催 受賞者決定! ●キーワード  情報通信に関する重要語句 ●今解きサイエンス検定  学んだことを振り返って、答えてみよう
  • 照明を変えれば目がよくなる
    3.8
    パソコン・スマホの疲れ目は自分で治せます! 経産省・環境省からも信頼される「灯りナビゲーター」が、医学の最新研究をもとに目のお悩みを解決します。会社では煌々と光る照明の下で毎晩遅くまで残業、パソコンやスマホとべったりの生活を強いられる私たち。多くの人が目の疲れや視力低下を訴えています。悩み解消のカギは光と目の関係。「暗い場所で本を読んではいけない」「ブルーライトは目に悪い」――じつは、そんなに単純ではないのです。私たちはなんとなく「○○は目に悪い」といった情報を耳にして当たり前のように信じ込んでいたりしますが、光と目の深い関係性について、基本知識から最新の動向まで、いったいどれほど知っているでしょうか? 常識のウソ・ホントをきっちりと解き明かし、年齢や場面に合った照明術を教えます。仕事の効率が上がる太陽とのつきあい方、目がよくなるストレッチ、正しいLEDの選び方など具体的な工夫が満載!
  • はじめてのキャンプWalker
    -
    これからキャンプをはじめたい初心者の入門書!知識ゼロでも楽しめるコツを分かりやすくナビゲート。 失敗しない道具選びと使い方がこの一冊で丸わかり。 【特集1】 テント、グランピング、コテージ… はじめてのキャンプ スタイル別完全プラン 【特集2】 プロが教える 失敗しないキャンプ術 【特集3】 絶対成功する!はじめてのBBQ 【特集4】 さばいどる・かほなんが教える!絶品飯ごうグルメ! 【特集5】 星空キャンプ!はじめてガイド 【コラム】 ・キャンプの常識&ウラ技 ・注目キャンプNEWS ・キャンプ用語集 ※特別付録「キーホルダー型LEDライト」は付属しておりません。 ※八乙女 光(Hey! Say! JUMP)、小島 健(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)の写真は掲載しておりません。 ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。 ※クーポン・応募券は収録しておりません。 ※一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 自動車誌MOOK SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.7
    値引き
    -
    新型レヴォーグ始動 目次 新型レヴォーグ 遂にご開帳だ!!  新型レヴォーグだけじゃない!  速攻完売の理由はココにあり SPORTS FASHION WHEEL MANIAXXX SUBARU STYLE’S MOTOR SPORTS PROGRAM ディーラーで交換できるプレミアムエンジンオイル レ・プレイアード・ゼロ 0W30 水平対向エンジンの吸排気チューン超入門講座 SUBARU Tune Up!! 日々是メンテナンス「激安LEDは買って大丈夫?」 ナイトシーンに映える高品質LEDパーツの威力 Six Star Meeting SUBARU百科事典【スーパーGT/BRZ】 BP/BLだって全然現役!! メンテナンス&カスタマイズ 奥付 全日本ダートトライアル選手権 最高峰Dクラスで活躍する「BRZ」 コロナ禍から、少しずつ復帰中!? ユーザーオフ会 アロハなSUBARU(第5回) Subaru Motorsports USAのオフィシャルグッズをGET!! SUBARU TOPICS すばとぴっ! SUBARU de DRIFT どりすば!! Subiest’s ガレージハウスライフ AGE SUBARU 魂を込めた1台は誰にも負けない 魂車無双 超絶リアルな「22B」が1/64ミニカーで手に入る 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 裏マニアックス -極太裏事典-
    -
    ◆今すぐ使える! 絶対得する! 裏ワザ大図鑑 ◆零式&フミちゃんの妖怪ウォッチをDIY ◆白バイ&パトカーの最新事情と見破り方 ◆合法ダウンロード虎の巻 ◆無法アップローダの実態調査 ◆コンビニセキュリティの裏側 ◆カード・ポイント活用のお得技ベスト25 ◆激裏情報が教える! アブナイ荒稼ぎの手口 ◆クレーンゲーム超攻略テクニック ◆当て物お菓子判別法ヒストリー ◆家電裏コマンド大百科 ◆地デジ・BS/CSコピーフリー録画の裏テクニック ◆特殊カードの機能に迫る! B-CASカードを徹底リサーチ ◆これでカンペキ! DVD&BDコピー究極マスター ◆合法テクを極める! 動画サイト裏入門 ◆アナログ資産のデジタル化完全ガイド ◆電動ドリルで折りたたみ自転車を走らせてみた ◆ポータブルナビのカスタマイズ総まとめ ◆アリエナイ理科ノ教科書ファイナルデッド特別講習 ◆ハードの歴史で辿る! ゲーム改造ツールガイド ◆PSシリーズエミュレータ総決算 ◆スマホゲーム改造ツールの危険度を大検証 ◆ホーム&ホビーお手軽レストア講座 ◆100均グッズ(危)活用ガイド ◆掃除機のLEDナビライトをワンコインで自作 ◆ヤバすぎ特選裏グッズ ◆スパイカメラベストアワード ◆料金メーター(秘)ハッキング ◆ヤバすぎ[検証]偽造の手口 ◆やってみた! 尾行・張り込み ◆薬剤(裏)解体新書 ◆悪用厳禁! 個人情報のヌキ方教えます ◆世の中の隠語を読み解く
  • 車窓から日本を再発見! 全国ローカル路線バス
    3.0
    北海道から沖縄まで、郷愁あふれる中を走る全44のローカルバスを訪ねて。古きよき原風景の中を揺られて、心癒されるバス旅へ。■第1章 ナンバーワン&オンリーワン全国唯一の個性派路線/運行距離日本一/約167キロを6時間半で走る(奈良交通八木新宮線)/標高日本一/標高2702メートルの登山バス(濃飛バス)/日本最南端/ジャングルの島を行く(西表島交通)/保有台数西日本一/福岡を拠点とする九州代表(西鉄バス)/日本最小/保有台数3台!鬼ヶ島のバス会社(鬼ヶ島観光自動車)/最大規模のターミナル/かつては東洋一のバスターミナル(熊本交通センター) ■第2章 車窓の向こうに日本が見える土地柄を映し出すバス路線/鉄道の廃線により生まれた路線(JR代替バス)/高速バスにとってかわった高知~松山の幹線(JR四国久万高原線など)/祇園山笠を白バイ先導で行く(西鉄バス・JR九州バスほか)/2時間以上乗っても200円のコミュニティバス(高森町民バス)/新聞を載せたバスがリアス式海岸を行く(岩手県交通など)/2つの半島を移動するためフェリーにバスが乗る(鹿屋市コミュニティバスなど) ■第3章 背景を知れば思わず納得施設と車両の不思議/京都市営バスの行き先表示はなぜLED化されない?/スピーカーから音楽を流すメロディバスの利用者は?/客を乗せたままでターンテーブルでバスが回転!/瀬戸大橋のど真ん中が、バスの乗り継ぎポイント? /二台つなげて輸送力をアップした「連接バス」/車種のバラエティ豊かな三宅島のバス ■第4章 なぜそんなことになった?全国路線バスの面白トリビア/杉並区の狭隘区間で活躍するツーマンバス/大阪行直行バスも出る四国の最果てにあるターミナル/年に一度だけ運行する超レアな路線バス/駅前のアーケードをバスが駆け抜ける/一般の人も乗れる予約制のスクールバス/バスターミナルのご当地グルメ
  • 自動車誌MOOK RAV4 パーフェクトブック
    値引き
    -
    お洒落にこだわるRAV4カスタム 目次 DRIVE TO FREEDOM ─TOYOTA RAV4─ PROFESSIONAL INTERVIEW Custom Expertが見る50系RAV4 オンもオフもいい お洒落にこだわる RAV4カスタム 月販6000台をキープする売れてるSUV その理由をライバルと比較検証 RAV4人気を支えてきたUSカスタム RAV4の真価を、深化だ。ディス・イズ・ベンチマーク! Recommend WHEEL Graphy TOUGH & URBAN WHEEL CATALOG RAV4でキャンプする ─TRD&MODELLISTA─ OUTDOORを楽しめ! RECOMMEND GOODS OUTDOORセレクトショップ!! THE ROOF GEAR CATALOG 4×4STYLEに欠かせない絶品OFF-ROADタイヤ TIRE CATALOG 実装着!Wheel Matching 街でスマートに乗りこなす フルLED化から始めるライティングカスタム LIGHTING PARTS CATALOG 車高はアゲる? サゲる? 次の一手はサスペンション SUSPENSION PARTS CATALOG ただのSUVとは呼ばせない最新4WDマシンとしてのチカラ ビジュアル&機能をブラッシュアップ RECOMMEND PARTS TUNING PARTS CATALOG INTERIOR PARTS CATALOG EXTERIOR PARTS CATALOG 純正を超える“純正”へ 究極の室内空間 話題のリレーアタック対策 最新セキュリティで完全防備 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 電球交換士の憂鬱
    4.6
    十文字扉、職業「電球交換士」。節電が叫ばれLEDライトへの交換が進む昨今、仕事は多くない。それでも古き良きものにこだわる人の求めに応じ電球を交換して生計を立てていた。人々の未来を明るく灯(とも)すはずなのに……行く先々で巻き込まれる厄介ごとの数々。自分そっくりの男が巷(ちまた)で電球を交換してる? 最近俺を尾行してる黒い影はなんだ? 謎と愉快が絶妙にブレンドされた魅惑の連作集!
  • 電子工作超ガイド
    -
    1巻880円 (税込)
    奇想天外な設計図が満載! 世の中に無いモノを作り出せるのが、電子工作のオモシロさです。近年はYouTubeやブログなどのWebメディアが普及したことで、若手クリエイターたちが唯一無二のトンデモ工作を次々と発表。世界的な流行となっています。 ただ、こういったいわば邪道な工作は、マネしてみたいと思っても、ガイド本は存在しません。本誌は、月刊『ラジオライフ』で掲載してきた連載や特集から、特に話題になった奇抜な電子工作・改造記事を厳選し、再編集したものです。秋月電子のキットを活用した特殊な装置の製作、チープカシオの魔改造、クルマのLED化。さらに、回路図の読み解き方や必携工具リストなども掲載することで、ビギナーからフリークの方まで、電子工作ファンの皆さんに楽しんでいただける内容となっています。 なお、ラジオライフで連載中の、DIYマンガ家・てらおか現象による新作マンガも必読。日本テレビ『内村てらす』出演時に、「今後実現させたい作品」として発表した中から、実際に1つ作ってもらいました。 特別付録は『秋月電子組み立てキットオールカタログ2017』。新作とベストセラーの組み立てキット222本を、ジャンル別にセレクトして1冊にまとめました。アイデアの種が詰まっています。ぜひ活用して下さい!
  • 未完成ユーモア句集
    -
    1巻880円 (税込)
    ユーモア川柳作家で知られる著者による、手に取った誰もがクスリと笑い出す、知的で痛快な出色の川柳作品集! 「人生」「社会」「セミユーモア抜粋」「セカンドユーモア抜粋」「俳句」の五章だて。 《すばらしい弔辞拍手がしたくなる》 《期限切れ10年だれか開けてみて》 《いくつ寝ても世の中変りそうにない》 《暗夜行路軽くLEDつけて》 《練れて来たねと喜寿のころ言われても》 《二度と恋はしない演歌の世界では》 《地でやればよいと言われたいじめ役》 《生涯に何をしたかと言われても》
  • HARLEY‐DAVIDSON CUSTOM BOOK Vol.6
    -
    プロが作るカスタムには、 カッコよく仕上げるヒントがある! ■特集①: ハーレーカスタム最新トレンド徹底調査! カスタムはハーレーに乗るうえで欠かせない楽しみ方のひとつ。今回の特集では、これまでのトレンドや各国のカスタムシーン、そしてパーツメーカーの動きを見ながら、次にシーンを牽引するスタイル、パーツを徹底的に検証していく。 ■特集②: ネオ・ボバーの誘惑。 愛車をカスタムするというカルチャーは、1930年代に誕生した“ボバー”がルーツ。それ以降、約80年もの年月が流れたが、現在においては旧きよきボバーもその姿を変えつつある。他人と同じカスタムでは物足りないなら、旧くて新しい“ネオ・ボバー”に注目! 表紙 目次 流行やジャンルを超越した至高のカスタム CUSTOM INSPIRATION ブームの兆しを見逃すな!! ハーレーカスタム最新トレンド徹底調査! ハーレー乗りのリアルなカスタム事情を大公開! H-Dカスタム、トレンドの変遷 “パフォーマンスバガー”がツアラーの常識を変える!? スケスケパーツの人気が再燃中! ホイールのカスタム、次はどんなのが流行る!? ホットロッド カスタムショーから読み解く日本のカスタムシーンの軌跡 オフロード系カスタムが注目の的! 合法マフラーはオトナの嗜み!? クラブハーレー編集部が大予想! 2020年はコレが流行る!? 斬新なスタイルが乱立する“ユーロスタイル”最前線 LEDウインカーの超コンパクト化が進行中! ボルトオンパーツでFXDRは激変する! プロが作るカスタムには、カッコよく仕上げるヒントがある H-D CUSTOM FRONT LINE 2020 日本のハイオクガソリンが、ハーレーを傷めつけている!? CUSTOM FACTORY NOY’Sの最新ボルトオンパーツ スポーティなカスタムを目指すなら、ケンズファクトリーの新作に注目! 話題沸騰中の合法マフラー、ベルズパフォーマンス徹底解剖! 今さら聞けない!? H-DカスタムQ&A “旧さ”と“新しさ”のハイブリッドスタイル ネオ・ボバーの誘惑。 話題のネオ・ボバーってどんなカスタム!? 進化し続けるカスタムスタイル、これが次世代のネオ・ボバーだ! カスタムの原点、“ボバー”のルーツを探る 現代スタイルへの新潮流を生んだ、コール・フォスターのボバー 歴代モデルを再検証!! これって正統派ボバーorネオ・ボバー!? ボバーらしさを引き出す、パーツ選びのルール

    試し読み

    フォロー
  • 天野先生の「青色LEDの世界」 光る原理から最先端応用技術まで
    4.0
    本当にすごいのはこれからだ! 青色LED技術の革新が分かる。1500回を超える実験の末に生まれた青色LEDの本体、窒化ガリウム結晶。今では電力ロスを10分の1に減らすパワー半導体や、水問題を解決する水質浄化装置など、たんなる「照明」にとどまらない多様な可能性に世界が注目しています。青色LEDはなぜ夢のある技術なのか、その原理と研究の最前線を開発者自らが分かりやすく紹介します。(ブルーバックス・2015年9月刊)
  • 確かめてナットク! 物理の法則
    3.0
    ロウソクの光とLED,どっちが効率が良い?太陽が地球に一番近い1月が寒くなるわけは?虹,シャボン玉,CDの記録面はどれもカラフルに見えるけど,その理由がちょっと違うって知ってました?日常にふと感じる疑問に答えるのが物理学の本当の使い方.公式を覚えるだけじゃつまらない.物理学の醍醐味をお伝えします.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • OUTDOORあそびーくるBOOK3
    3.0
    OUTDOORあそびーくるBOOK vol. 03 2019 FEB 012 バンに「好き」を詰め込み、いざ野遊びへ。マイライフVAN LIFE バネット/ VWタイプII ウエストファリア/VWカラベル 024 CAMPサイトを彩るェィンテージな小物たち 愛すべきギアカタログ 026 西湖にて 田中ケン的バン紀行 030 キャンピングカーの概念を変えた男 RIW 阪本 学 034 クルマ遊びの新提案 トレーラーのある生活 Trailer Life ジムニーシエラ+エアストリーム VW タイプI+ロードマスター・トレーラー スーパーキャリイ+カーゴトレーラー ランドローバー・ディフェンダー+バグトレーラー 035 PLAY OUTDOORS ソト遊びに使えるカーギア5選 ikamper スカイキャンプ IPF LED シリーズ NONIDEL ベースキャンプ4 hyog 硬質マットベッドキット GIBSON グラェィス ルーフトップテント 050 灯そう ェィンテージのあかりを Vintage Coleman 072 IN THE ROOM 車室を彩るインテリア CRAFTPLUS ブルックリンスタイルtype2 T.S.D アンティークボックス your bland デニムスタイル/アナトラ 082 最旬CAMPスタイル 話題のオーバーランダー THE OVERLANDER トヨタ・タコマ トヨタ・タコマ&メルセデスベンツGクラス ダッジ・ダコタ&ラム1500 メルセデスベンツXクラス 095 軽トラGO! GO! 載せビークル 096 Overland Trip オーバーランダーで行くCalトリップ 102 僕らが選んだクルマとコダワリのギア Angler’s Choice デリカD:5 ハイエース&ハイラックス マークII(MX41) 114 自然と共に暮らす「ブッシュクラフト」とは ~アストロプロダクトツのグッズで挑戦~ 117 カートラジャパン2018 CAR & TRAVEL JAPAN 118 KANGOO Camp 2018 119 Volkswagen Campmbile Club EAST MEETING 120 読者プレゼント

    試し読み

    フォロー
  • 初めてのラズベリーパイ2 新モデル Raspberry Pi2 対応
    -
    未経験でも分かる!作れる! ●ラズパイと手をつなごう!電子工作の手順を解説 ・部品を挿すだけで作れるLED信号機 ・明るさに応じて点灯・消灯するLED ・自動でふたを閉じるボックス ・人を検知して画像や文字を表示するディスプレイ ●プログラミングと電子回路の基礎知識 ●Raspberry Pi2の購入からインストールまで
  • 新築アパート経営こそ副業の中の本業 成功の秘訣55
    -
    本書は、アパート経営で、「毎月安定した収入を得ながら資産形成ができる」というノウハウが満載。なぜ、そんなことが可能なのか?入居率99%のアパート経営を提案し続けて10年の実績を持つ著者が、入居者が入り続けるエリアを厳選し、入居者目線の高品質物件を提供してきたことにある。物件には、アパートの常識をくつがえす「防音・遮音性能」をはじめ、スカイバルコニー、ビルトインキッチン、LEDライトの使用、ぺアガラス、浴室乾燥機と物干しなど独自の標準設備を備え、耐震の配慮もなされている。快適性を実現したアパートを提供する著者が、アパート経営による資産づくりを指南する書。一読をお薦めしたい。

    試し読み

    フォロー
  • イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!エネルギーのしくみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗ エネルギーの基本から世界情勢まで イラスト&図解でやさしくわかる! ‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗ 人気の「知識ゼロ」シリーズ第11弾! オールカラー&イラスト図解で、知識ゼロから楽しくエネルギーのしくみがわかります。 【テーマ例】 そもそもエネルギーってなに? エネルギーにはどんな種類がある? 運動エネルギーってなに? 位置エネルギーってなに? 人を動かすのは何エネルギー? 石油や石炭はどうやってできる? 再生可能エネルギーってなに? 原子炉の中ではなにがおこっている? 石油や石炭を一番産出している国はどこ? 「エネルギー地政学」ってなに? ウランを一番産出している国はどこ? これから使われそうな新しい化石燃料とは カーボンニュートラルってなに? 電気・水素自動車が主流になるのはいつ? 音を使って発電することはできる? スマートハウスってなに? LEDはなぜ省エネといわれる? ESG投資ってなに? など <目次> 1章 なるほど! とわかる エネルギーのしくみ 2章 知りたい! エネルギーのあれこれ 3章 そうだったの? エネルギーと世界の事情 4章 明日話したくなる エネルギーの話 特集 もっと知りたい! 選んでエネルギー 特集 空想エネルギー特集 特集 最新! 研究レポート <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • スゴい!電子工作 普通じゃないトンデモ回路
    -
    1巻1,100円 (税込)
    「本気の電子工作」「電子工作マニア」シリーズに続く「電子工作本」本。月刊ラジオライフの「工作チャレンジ」に掲載された2008~2012年連載分から、選りすぐりのちょっと変わったマニアックな電子工作・33本を掲載しています。 ●防犯グッズ オートバイ用防犯装置の製作 警報音の発信と車両の追跡車両盗難対応の防犯装置 Nシステム・オービスで撮影不可ナンバーステルスシステムの製作 ●いたずらグッズ 回線速度を半分にスマートフォンジャマー 自動着信式携帯電話転用型盗聴装置の製作 複数の赤外線LEDを使用したリモコンブースター くすりと笑えるイタズラ感電ビリビリゲーム機 ●無線環境強化 アマチュア無線初の長波帯で交信を可能にする送信機 受信専用アンプ内蔵型格安アンテナ分配器 送信する電波を弱めるダミーロードの製作 コミュニティFM受信用アンテナの製作 特定小電力トランシーバ用八木アンテナの製作 144MHz帯を運用するための車内アンテナ ●そのほか 自動車・オートバイで使える3・3・7拍子ウィンカー 携帯電話やデジカメでしか見えない?人の目では確認不能な赤外線時計 バッテリー上がりを解消して一発始動クルマ・オートバイ用充電装置 停電でも自転車さえあれば問題なしスマートフォン用充電アダプタ 電圧計のメーターを利用した正確無比な電子温度計 PCなどの音量を測定できる安価なVUメーター ※電子書籍版に別冊付録は付いていません。
  • HIACE FIRST MAGAZINE Chapter05
    -
    HIACE FIRST MAGAZINE Chapter 05 2024 024 ハイエースデソトアソビスル? ハイエースはアウトドアに絶好のモビリティ flexdream/CRS/GR8 OUTDOOR/JAOS/T-STYLE Auto Sales 049 理想のハイエースを手に入れよう!! ハイエースのお得な買い方ガイド CRS大阪/ハザード 054 欲しいハイエースが見つかる!! 極上コンプリートカー博覧会 DIRECT CARS/IFUU/MDN MADONNA 065 メーカー&ショップのデモカーに見るハイエースのカッコいい作り方 415 SAFARI/LEGANCE/RIVAI OFFROAD/Three Piece!/FEGGARI 081 ハイエースの足元を着飾る 最新 ・ 最旬ホイールコレクション gramLIGHTS・57DR-X Limited Edition/ DEAN・CALIFORNIA/EXTREME-J・XJ07/ GARCIA・CISCO/ ESSEX・EU/ TEAM DAYTONA・M9+/ NITRO POWER・M26 CROSS FANG/ NITRO POWER・M29 STINGER/ DELTA FORCE・OVAL/ DEAN・CROSS COUNTRY 099 ツヤと撥水性を高める2つのケミカル登場! 103 車内を快適に♪ ハイエースを上質なインテリア空間に仕上げる! ELVAN/BRIDE/hyog/FIRST CLASS/AIZU 118 特選LEDパーツ VALENTI/INTEC 121 ウワサの真相 ハイエースに新色登場??? 125 サウンドをグレードアップ! オーディオ向上委員会 カロッツェリア/アルパイン 131 HIACE FIRST MAGAZINE プレゼントコーナー

    試し読み

    フォロー
  • Casa BRUTUS特別編集 美しい照明術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 LIGHT & LIFE 美しい照明術 美しい空間には美しい照明あり。 昼はオブジェとして、夜は光と影で周囲の印象をガラリと変える… 照明は、場の空気感を演出するインテリアの要です。 いまさら聞けない基礎知識から名作照明カタログ、スタイリング術まで 1冊あれば完璧! 新しい照明ガイドの決定版を作りました。 INTERIOR あの人の照明術。 ピーター・ブンゴー・ルッツォー 〈SPACE COPENHAGEN〉主宰 皆川 明 〈mina perhonen〉デザイナー エエロ・アアルニオ 家具デザイナー クリスティーヌ・ルドルフ インテリアスタイリスト 熊谷隆志 スタイリスト ニーナ・ヤッシャー 〈Nilufar〉オーナー ミケーレ・デ・ルッキ デザイナー、建築家 TREND 上品で繊細な、今欲しい照明。 新しい照明を作る7組のデザイナー。 世界の目利きが注目しているのは? ジェイク・ダイソン、LEDへの挑戦。 WORKSHOP プロが教える照明使いのコツ。 勝田隆夫 〈LINE-INC.〉主宰 リンゼイ・アデルマン 照明デザイナー 噂の照明デザイナー〈NEW LIGHT POTTERY〉に聞く照明Q&A つくってみよう! 北欧、イタリア、日本の光。 料理家の食卓の明かり。 MASTEPIECE 知っておきたい照明の5大巨匠。 1. アッキレ・カスティリオーニ イタリア 2. ポール・ヘニングセン デンマーク 3. インゴ・マウラー ドイツ 4. ミゲル・ミラ スペイン 5. ジノ・サルファッティ イタリア 3人のクリエイターがフランク・ロイド・ライトの 《タリアセン》にオマージュを捧げます。 イサム・ノグチの《AKARI》に世界がラブコール! MY BEST 僕の、私の、マイベスト照明 建築家が住空間に照明をひとつ選ぶなら? CATALOG 買える世界の名作照明100。 オブジェになる工芸のランプ。 主役級の電球カタログ。 VINTAGE あのファッションデザイナーは照明もヴィンテージがお好き アズディン・アライア トム・ディクソン マニアもうなる、貴重な照明が買える5軒。 照明コレクターのお部屋拝見! ヴィトラが復刻したい今はなき名作照明。
  • GT-R Magazine 2024年7月号
    NEW
    -
    R32からR34までの日産「スカイラインGT-R」を愛するオーナーは多いですが、好調を維持するのが大変になってきているのも事実です。そこで、これからも愛し続けるために有効なボディリビルトとECUメニューを紹介します。ボディリビルトは、錆だらけになってしまったR34のボディを新車時のように復活させるメニュー。完成までの工程を追いかけます。第1回は、現状把握編です。ECUメニューは、純正の新品が手に入らいない今、リフレッシュさせるのか、社外品とするのか、両者のメリットなどを比較しながらお届けします。そのほか、R35 2025年モデルに採用されたブルーヘブンの秘密を伺ったインタビュー記事、プリンス/スカイラインミュウジアムのオープニングイベントリポート、最旬R35ホイール特集など、今号も見どころ満載です。 Editors column Talk about R Writers column Opinion of R 目次 未来への架け橋 復活への序章 日産サービスセンター 乗り続けるためのコンピュータ考察 ECUジャッジメント ニスモ40周年記念アイテム紹介 第2世代Rで初代ロゴを纏う喜び 日産GT-Rキーマンインタビュー 日産自動車 吉富 京 最新GT-Rホイール通信 2024 松田次生選手 日産GT-R NISMO Special edition 2024年モデル納車 あなたのR見せてください SHOP自慢のRたち見てください 福岡 ガレージアクティブ GT-Rの棲み家 木下隆之が語る Rs百景 【イベントリポート】2024 RAYS FAN MEETING ADVAN NEOVA AD09×松田次生 BRIDE×GT-R 自宅でも快適な座り心地を! 「MULTI CASTER PRO/EMPEROR/ZASITZ」 PLAYBACK GT-R Magazine LIFE 2007 Vol.076 NISSAN MOTOR SPORTS スーパー耐久 第1戦 スポーツランドSUGO NISSAN MOTOR SPORTS SUPER GT 2024 GT300 NISSAN MOTOR SPORTS SUPER GT 2024 GT500 R32運行日誌 R35運行日誌 FineTune SACLAM×MANABOON FineTune VELENO FineTune RAYS GT-R JOURNAL カーデザイナー 西泉秀俊インタビュー Vol.2 大事なRに長く乗るための術を公開 「GT-R延命の極意」Vol.4 冷却系 LEDライト化の意義を探る 灯火類の現代化計画 本誌と読者の皆さまを結ぶ「Gマガ公認クラブ」 Rs Connection通信 読者の熱い思いを綴ります Readers Style 10万/20万km倶楽部 Rs DATA 脱プラモデル初心者! 上級モデラーへの道 エンジン付きのプラモデルを作ってみる[前編] HOBBY道楽 第62回静岡ホビーショー 【イベントリポート】プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングフェスティバル2024 Rs Selection 読者プレゼント 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 身の回りから考えるSDGs
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「水の出しっぱなし」「ごみの分別」「誰もが暮らしやすい社会」など、SDGs(持続可能な開発目標)に関わるテーマについて、子どもたちにとって身近な話題から考えを深めることができるワークです。夏休みの自由研究などのヒントにも。アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第6弾。 【こどもSTEAMについて】 これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズです。 【本書の特長】 1)「自分ごと」として何ができるかを考え、実践する力が育つ! ワークを解くことで、SDGsの17の目標について「自分ごと」として考え、周りの人の意見も聞きながら解決策を探るための思考力や実践力が育ちます。 2)毎日の生活とつながる19のテーマ! 給食/水の出しっぱなし/LED/汚れた水/エアコン/紙を大切に/ごみの分別/もう着ない服/フェアトレード製品/絶滅危惧種の動物/残業/税金/学校に行けない子どもたち/戦争や争い/プラスチック/食品ロス/性別とジェンダー/誰もが安心して暮らせる社会/投票 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 子どもと木であそぶ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 樹木医が教える、身近な木々で、子どもたちと楽しくあそべるアイディア満載の本。アオダモの枝で蛍光ペン遊び、ムクロジとエゴノキの実で洗濯遊び、ムクノキの葉でヤマザクラを磨く、タラヨウとトウネズミモチの葉に字を書く、アジサイの幹を灯心にランプをつくる、色々な葉っぱでビーサンをつくる、色々ないい臭いのする木を削ってみる、ムクロジの実のLEDイルミネーションづくり、色々な葉拓でエコバッグづくり……など、身近にある木を素材に、親子で楽しくあそべるアイディアを樹木医・岩谷美苗氏がナビゲート。

    試し読み

    フォロー
  • お城でBL
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前代未聞!? BLで読み解く「日本の城の落とし方」! 地形や建てられた年代により、様々な特徴を持つ日本の名城。そんな城々の特徴を取り入れた形で擬人化し、城攻めを男同士の絡みに見立てた書籍が登場! 男×男の美麗イラスト&ちょっぴり過激なショートストーリーで城攻めを表現しちゃいます。妄想全開・オトナの貴女のための「城責め」読本です。【収録内容】徳川家康×大坂城/勝海舟×江戸城/柿木金助×名古屋城/島津義弘×熊本城/明智光秀×安土城/豊臣秀吉×小田原城/石田三成×忍城/板垣退助×会津若松城/武田勝頼×長篠城/墨俣城×稲葉山城/織田信長×一乗谷城/真田信之×上田城/小早川秀秋×伏見城/北条治時×千早城/京極持清×観音寺城/松平頼重×高松城/黒田清隆×五稜郭/ほか 【イラスト】九號/さおとめあげは/LED/泥/minato/deg/司狼亨/なすび/タダモノ/伊吹アスカ/はるなやよい/すぅ☆/Pompa/一尾ニナ 【小説】みかづき紅月/七海ユウリ/春河ミライ
  • 出でよベンチャー! 平成の龍馬! 若者は突き出ろ、シニアは知恵を出し切れ
    -
    日本企業復活の鍵は、多起業化だ!――ものづくりの第一人者が起業家へ贈る熱いメッセージ。日本における起業をよく観察していると、多様化と個性化が同時進行している。本書では、実例研究として6社のベンチャー企業を取り上げ、成功の秘訣を具体的に解説する。韓国のインフラ優遇措置を活用してグローバルな視点で立ち上げた、リチウムイオン二次電池用セパレータ製造の「ダブル・スコープ」。裸一貫でスタートし、今では銀座の明朗会計のトップランナー「築地すし好」。先見力を持ち、アナログ的にスタッフと一体化したIT企業「アイキューブドシステムズ」。バングラデシュで受験勉強システムを構築した「e-Educationプロジェクト」。一人でものづくり企業を立ち上げたLED照明の「ビーサイズ」。生産と販売のグローバル化に挑戦するバッグメーカー「マザーハウス」。若者よ、眠れるDNAに火をつけろ! シニアよ、いまこそ底力を発揮せよ!

    試し読み

    フォロー
  • キムラプレミアムのUV&LEDレジン使いこなしBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気レジン作家キムラプレミアムのテクニックが丸わかり!可愛いアクセを作りながら基本と応用を覚えられる一番親切な保存版 今一番人気があるレジン作家、キムラプレミアムこと 木村純子が指南するレジンアクセサリーの基礎テクニック本。 基本はもちろん、キムラプレミアムの可愛いアクセを作るテクニックと デザインのヒントが丸わかり!  初心者から愛好者まで広く使え、応用力もつきます。 レジンはUVだけでなく、今、最新のLEDレジンレジンにも対応。 掲載テクニックの1部は、モールディングフレーミング、 ドローイング、コーティング、ツートーンなど、 素材は、100円ショップのプチプライスなものから、 セルロイド、プラバン、ジオラマなど。 アクセサリーは、ネックレス、リング、ピアス、帯留めなど。 定番のエレガントなテイストから、キュートな動物やモチーフも多数登場、 さらにユニークなイクラや目玉焼きまで!  丁寧すぎる基礎プロセス写真も満載。 楽しく作れて、オリジナル作品を作れるアイデアまでゲットできるお得な1冊。 キムラプレミアム(木村純子):UVレジン、粘土などでアクセサリーや雑貨を製作・提案。 今もっとも人気のあるレジン作家で、日本のほか台湾にも活動の場を広げる。 a.k.b.という作家ユニットでも活動中。 著書に『UVレジンの簡単アクセサリー100』 『UVレジンとプラバンの可愛いアクセサリー120』(ともに主婦の友社)のほか共著多数。
  • 電子工作超絶ガイド
    -
    1巻1,430円 (税込)
    100均素材を本気でイジる! 本書は主に月刊『ラジオライフ』の特集や連載で掲載してきた、電子工作や改造記事から、特に反響が大きかったものをセレクトし、ジャンル分けして再編集したムックです。回路の読み方やハンダ付けの基本から丁寧に解説して、LEDが光る回路を作る…みたいな正統派な内容ではありません。最低限の基礎は抑えつつも、面白くて実用的かどうかを重視しています。今回は特に、100均アイテムの活用に力を入れました。LEDランタンをギターアンプにしたり、プチ電車シリーズを爆光&爆速化したり、ダミーの防犯カメラを本物にしたり、思わず試したくなるアイデアが詰まっています。ピリリとスパイスの効いた工作&改造をぜひ楽しんで下さい! なお、別冊付録は秋月電子のキットカタログの最新版。注目の新商品に加え、ベストセラー商品も収録しているので、工作のヒントになるハズです。通販コードも記載しているため便利ですよ。 コンテンツ ◎巻頭企画 100均魔改造+α ◎PART01 ガジェット超活用 ◎PART02 超実践!ラジオの製作 ◎PART03 サバイバル裏工作 ◎PART04 大人の工作チャレンジ ◎PART05 真空管ラボ史【特別編集】 ◎PART06 基本工具&ショップ紹介 ◎特別付録 秋月電子キットカタログ222
  • キムラプレミアムのレジンで簡単ミニチュア&アクセサリー
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 小さくてキュートすぎる!人気作家キムラプレミアムのUV&LEDレジンで作るミニチュアアイテムとアクセサリーの新作集 驚くほど小さく、キラキラしててキュートな レジンのミニチュアアイテムとアクセサリーを集めた、 人気作家キムラプレミアムさんの新作作品集。 UV&LEDレジンを使うので透明感とクリアな発色が魅力で、 しかも難しいテクニックは不要、不器用な人でも作れます。 作り方のプロセスはカラー写真で解説しています。 【ミニチュア】作品は、フルーツシェイク、フラッペ、 たまごプリン、ジャム、杏仁豆腐、豆花&マンゴーかき氷 、 水まんじゅう、りんごあめ、ゼリーポンチ、カクテル、 クリームソーダ、コーンアイス、生ビール、レモンサワー、 冷ややっこ、チョコレート、角砂糖 など。 【アクセサリー】アイテムは、チューリップのマスクチャーム、 すずらんのネックレスとピアス、金魚のピアス、真珠貝のピアス、 レトロカラーカボション、ドライフラワーのヘアゴムなど。 全76点掲載。キムラプレミアムならではの センスがよくてユーモラスな作品ばかりです。 キムラプレミアム(木村 純子 キムラジュンコ):ハンドメイド作家。青森県弘前市出身。レジンや粘土を中心にアクセサリーや雑貨を製作・提案。a.k.b.という作家ユニットでも活動。著書に『UVレジンの簡単アクセサリー100』、『UVレジンとプラバンの可愛いアクセサリー120』、『キムラプレミアムのUV&LEDレジン使いこなしBOOK』(すべて主婦の友社)のほか、共著多数。

    試し読み

    フォロー
  • 電子工作最強ガイド
    -
    1巻1,430円 (税込)
    お行儀の良い解説書に飽きたら… ヤバくてイカれた電子工作の世界へ! 2019年夏は、某工作マンガがアニメ化され、空前の科学ブームが到来です。 科学に興味を持つきっかけができたら、次は実際に手を動かすとで理解が深まります。 本誌は、月刊『ラジオライフ』で掲載してきた連載や特集から、反響の大きかった電子工作・改造記事を厳選し、再編集したものです。 LEDが点滅したり音が鳴るだけ…のようなお行儀の良い工作やキットではなく、ドキドキワクワクするようなネタを取り揃えました。 ビギナーでもチャレンジしやすいキットも多数紹介していますが、ミント菓子ケースを使った紫外線投光キット、お手軽なテスラコイル、メーター付きウソ発見器…といった実用的で刺激的ものをピックアップしています。 夏休みの自由研究のテーマにピッタリ! かどうかはさておき、「スゴイ! ! ! 」と思える工作キットであることは間違いありません。
  • 電子工作究極ガイド
    -
    1巻1,430円 (税込)
    退屈な常識をぶち破る クレイジーな工作を極める! お金を出せば大抵のものは買える時代です。でも、完成品は結構な値段がしたり、 本当に必要なものは規格化されてなかったり…。 幸い、ネット通販が発達したことにより、材料は揃えやすくなりました。 ならば、自分で作ったり改造してしまえばいいのでは!? 実際、YouToubeにもそんな動画がたくさんアップされています。 一方、電子工作のガイド本はというと…、どれもお行儀の良いものばかり。 実用的だったり、マネしたくなるようなガイド本はなかなかありません。 本誌は、月刊『ラジオライフ』で掲載してきた連載や特集から、 反響の大きかった電子工作・改造記事を厳選し、再編集したものです。 海外製USBチューナーでラジオを帯域ごと録音する方法、JRの警報音発生装置の自作法、 デジタルガジェットの非公式修理マニュアル、クルマのLED化術。 さらに、「Raspberry Pi(ラズパイ)」の基本から超実践工作まで含めた裏入門記事も収録しました。 ビギナーからベテランまで、電子工作ファンの皆さんに楽しんでいただける内容となっています。 なお、ラジオライフで連載中の、クラフトマンガ家・てらおか現象氏による新作マンガも収録。発想の面白さが今回も爆発してます! 特別付録は、『秋月電子組み立てキットオールカタログ2018』。新作と売れ筋のキット&パーツ222個を、ジャンル別にセレクトして1冊にまとめました。改造や工作のヒントが多数詰まっているので、こちらもぜひ活用して下さい! 特別企画 てらおか現象の作ったり聞いたり 特別編/ラズパイの基礎知識/お手軽金属探知機の製作/レトロゲーム機復活テク/秋月電子 八潮店ガイド PART01 ラズパイ裏入門 PART02 列車の警報音発生装置製作集 PART03 大人の工作チャレンジ PART04 家電セルフ修理テクニック PART05 クルマの裏メンテナンス術 PART06 基本ツール&ショップ案内 PART07 作ったり聞いたり Best 特別付録 秋月電子組み立てキット オールカタログ2018
  • 使う・遊ぶ 博士の実用夢折り紙
    -
    楽しいのに、使える! 夢のような折り紙。 世界的な折り紙博士による、本当に“使える”折り紙。ブロック感覚で遊べる「家」シリーズから、カワサキローズに並ぶ新しい名作、カワサキボックスこと「玉手箱」まで、多数の実用折り紙作品を収録。作って、使って、遊べる、一石三鳥の折り紙本! ●本の構成 1章 使う折り紙 俵の箸置き/花の器/チューリップの器/合格(5角)ペン立て/8角ペン立て/葉っぱの器/LEDキャンドル/白鳥のライトスタンド/しゃくなげのライトスタンド 2章 箱の折り紙 風車箱/玉手箱/トマトボックス/4つ星の箱/6角浅箱/6角深箱/8角浅箱/8角深箱/ストライプのギフトボックス/モンドリアンボックス 3章 遊ぶ折り紙 デルタ積み木/3角雛/アルマジロボール/鎧玉/可愛い家/十字の家/教会/街の壁(見張りの通路)/木と切り株
  • A Compass to a Wonderful Life Simple Yet Effective Ideas from Japan’s Legendary Entrepreneur
    -
    At a young age, Inamori suffered from tuberculosis and from his family's financial hardships. As a young man, he failed to enter his desired university and company. But even faced with a series of failures, he did not become jaded or demoralized, but instead focused on the one thing he could control - his attitude. Maintaining a positive outlook, he continued his research and studies on his own. His hard work eventually paid off when he became the first engineer in Japan to successfully synthesize forsterite ceramics, which led to his founding Kyoto Ceramic Co., Ltd. known today as the manufacturing powerhouse Kyocera.Inamori's life story is proof that maintaining a positive attitude has the potential to reverse one's fortunes no matter how many defeats one faces. No matter what your goals are, this book will help you rethink your attitude and develop the mindset you need to succeed. ※『考え方』を英訳し、電子書籍として配信いたします。
  • 裏グッズカタログ2023
    -
    月刊『ラジオライフ』で検証してきた、さまざまなアイテムをジャンル別に整理した裏モノのカタログ。 付録は本誌に入り切らなかった、実用性の高いラジオライフの記事を再集録。 本誌・付録ともに、使える生きた情報で、上下巻といえる内容です! ●巻頭トピック1 護身グッズ最新図鑑 信頼できる専門店で選びたい 護身グッズ最新図鑑 流れ弾から身を守る 防弾アイテム 刃物からの攻撃を防ぐ 防刃ウエア 暴動真圧や武器攻撃を制御 防護盾 収縮式スタンガン タイタンM33 LED付き小型スタンガン UZIスティンガー 収納式小型ムチ FS-14 GEN2 革製ホルスター スマホ用ショルダーホルダー ●巻頭トピック2 AliExpress実態調査 令和の万能チューナー UBOX9 暗黒ゲーム機 Supre Console X Pro Max 高電圧発生装置 ハンドヘルドテスラコイル Huawei製360°カメラ EnVizion 360 CV60 特殊ネジセット 128 in1 PrecisionScrewdriver set 中華ドリル Cordless Screwdriver 高輝度ヘッドランプ XPG+COB LEDヘッドランプ メガネ装着型Webカメラ Groudchat Usb Camera ボトル型カメラ V009 wifi Water bottle Xiaomi製防災ラジオ 6in1 AM/FMラジオ ロシア軍愛用の中華ハンディ機 UV-82 国際VHF用ハンディ機 RM01 バイク用ブランクキー BIEPU AL019 ●Chapter01 スパイグッズ最前線 ●Chapter02 秘密のスマホ周辺機器 ●Chapter03 超実用カー用品 ●Chapter04 闇の裏テレビツール ●Chapter05 格安スマートウォッチ ●Chapter06 身近なサバイバルアイテム ●特別付録「ウラグッズカタログ2023+(プラス)」 本誌に入りきらなかった超実用アイテム集!
  • 「半導体」のことが一冊でまるごとわかる
    3.3
    1巻1,540円 (税込)
    国の経済を左右するほどの存在である「半導体」とは一体何なのでしょうか。何がすごいのでしょうか。どのような種類と役割があって、どのような分野で活躍しているのでしょうか。本書では、「半導体」の原始のころの話からはじまり、ICやLSI、メモリやLEDまで、その仕組みを科学的に易しく解説していきます。日本の通信技術の黎明期からその現場の最前線に立っていた著者だから書ける、技術史要素も多く含み、先端技術までしっかり解説しながらも時代に流されない入門書です。
  • 鉄道なんでも日本初!
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開業からリニアモーターカーまで、鉄道の「はじめて」エピソードが満載。1872年に最初の鉄道が開通して150年。いつも当り前のように利用する列車のルーツはどのようなものだったのか?先人たちはどのように今日の鉄道を作り上げてきたのか? 本書では、鉄道ファンならぜひ知っておきたい、鉄道のいろいろな「日本初」を紹介します。【目次】 鉄道の創業/鉄道車両/駅/橋梁/貨物列車/隧道/私鉄/電気機関車/路面電車/食堂車/寝台車/郊外電車/2階建て車両/気動車/高架橋/特急列車/ディーゼル機関車/地下鉄/自動改札機/連接車/冷房車/両開き扉/海底トンネル/アルミニウム合金車両/ステンレスカー/交流電化/交流電気機関車/モノレール/交直両用電車/交流電車/交直両用電気機関車/新幹線/チョッパ制御/T字型ワンハンドル式マスコン/ゴムタイヤ地下鉄/新交通システム/VVVFインバータ制御/リニアモーターカー(鉄輪)/デュアルシート/超低床電車/ハイブリッド車両/DMV/浮上式リニアモーターカー/フルカラーLEDイラスト表示 [epilogue]まだまだある鉄道の日本初
  • 旅鉄BOOKS 031 鉄道マーク大図鑑
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トレインマークを掲載する人気サイト「愛称別トレインマーク事典」を運営する松原一己氏がトレースした、約300点のトレインマークを集めたイラスト集です。新幹線の車両側面に見られるエンブレムをはじめ、JRの特急列車、豪華列車、観光列車、快速・普通列車、大手私鉄や中小私鉄のトレインマークのほか、すでに引退した国鉄やJRの車両の懐かしいトレインマークも掲載しています。本文では、車両・列車の概要や愛称の由来、トレインマークの見どころなども解説しており、列車やトレインマークデザインについての理解も深められます。 新幹線で見られるトレインマーク 新幹線は専用車両を使用し車種も少なかったため昔はトレインマークがほとんどありませんでしたが、新幹線網が広がるにつれて車種も増え、車両側面にロゴマークを貼り付けた車両が増えていきました。現役で活躍する新幹線のうち13車種で見られるトレインマークを掲載しています。 JR特急のトレインマーク 現在の特急車両で見られるLED式のヘッドマークや、各車両のロゴマークを中心に、車種ごとのトレインマークを紹介します。 豪華列車・イベント列車のトレインマーク クルーズトレインや観光列車など、近年人気の乗って楽しむ列車もヘッドマークやエンブレムなどを採用しています。 快速・普通列車のトレインマーク トレインマークというと特急列車や観光列車を連想してしまいがちですが、ローカル線や都市部の路線を走る普通列車や快速列車にもトレインマークが掲出されている車両が数多く見られます。JRの15線区で見られるトレインマークを紹介しています。 大手私鉄のトレイン 関東や関西の大手私鉄7社で見られるトレインマークを紹介しています。各社の看板列車ともいえる、趣向を凝らした特急や観光列車のトレインマークが見られます。 中小私鉄・第三セクター鉄道のトレインマーク 中小私鉄や第三セクター鉄道では、沿線の風景や名物、車両そのものをイメージしたトレインマークのほか、社紋やオリジナルキャラクターといった、さまざまなトレインマークが見られます。中小私鉄ならびに第三セクター鉄道のなかから13社で見られるトレインマークを紹介しています。 国鉄・JRで見られた懐かしのトレインマーク 第1~6章では、おもに現役車両を紹介してきましたが、この章ではすでに引退している急行列車や快速・普通列車、ジョイフルトレインなどの懐かしいトレインマークを紹介しています。
  • 鉄道まるわかり011 通勤電車のすべて
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道まるわかりシリーズの第11弾は「通勤電車」。新幹線や特急と比べると地味な存在ですが、日々多くの人が利用する最も身近な電車です。利用者を考慮して快適さ、便利さ、そして近年ではバリアフリーにも注力するだけでなく、鉄道事業者の視点からは製造や保守・管理にかかるコストの軽減、省エネ性、そして会社のイメージアップなど、さまざまな要素を踏まえて開発されています。 本書では、歴史を築いてきた過去の名車から、いま全国を走っているJR・大手私鉄の通勤電車まで、豊富な写真とともに多数掲載。さらに、革新的だった技術だけでなく、現在の車両で主流になっている技術も詳しく解説。最新の通勤電車事情が多角的に理解できる内容になっています。 第1章 通勤電車の基本がわかる そもそも通勤電車とはどういう電車なの? 日々の通勤通学で乗車する電車は、明確にカテゴライズされています。どういう条件で作られた電車が通勤形電車なの?近郊形電車にはどんな内装があるの?最近増えている有料座席列車は?といった基本的なことがわかります。 第2章 通勤電車の系譜がわかる 1914年に登場したデハ6340形(後のモハ1形)から、国鉄の本格的な通勤電車が始まります。その後は31系、63系、73系を経て、新性能電車101系の登場で、本格的な電車時代が到来します。205系・211系まで、国鉄通勤電車の系譜を紹介します。 第3章 通勤電車の最新技術がわかる 近年の通勤電車が採用している主要メーカーの車体構造をはじめ、VVVFインバータ制御の半導体素子、進化を続ける列車情報管理装置、分解不要な主電動機など、最新の技術を紹介します。また、フルカラーLED表示器やガラス面が増える車内、バリアフリー対策なども解説しています。 第4章 通勤電車のエポックがわかる 昭和時代の通勤電車の技術開発は、予算の制約が大きな国鉄よりも、私鉄と営団地下鉄(現・東京メトロ)が貢献しました。国鉄分割民営化後は、技術の遅れた車両を承継したJRが技術開発をリードしました。ここでは私鉄・営団・JRのエポックになった通勤電車を形式ごとに紹介します。 第5章 通勤電車の車両がわかる〈JR編〉 JR6社の、現在走っている通勤電車を会社ごとに紹介。 第6章 通勤電車の車両がわかる〈大手私鉄編〉 大手私鉄16社の、現在走っている通勤電車を会社ごとに紹介。
  • TOOL magazine
    -
    日々持ち歩く携帯品、エブリデイキャリーを決めることは世界との関わり方、生活スタイルを考えることと同じです。自分がしたいことを叶えてくれるツール探しは、自分探しへの第一歩といえるでしょう。 本誌では、人の手で生み出された道具の数々を、単なる物という見方を飛び越えて、私たちの暮らしを支え、助けてくれる生活道具ととらえ、その魅力を再発見していきます。 メインとなる2大コンテンツは、「マルチツール」と「LEDフラッシュライト」。ビクトリノックス、レザーマン、マグライト、シュアファイアなど、日々進化を遂げるブランドメーカーの最新ツールから、自転車やスノボー、ゴルフ、園芸、ワインなど、使用目的に特化したツールまで幅広く紹介します。さらに深く知りたい方には、メーカーの開発史やメンテナンス方法を掲載。自分だけのお気に入りのツールを見つけてください。 道具を使う人がいれば、「道具を作る人」「道具を売る人」もいます。身近な生活道具とは別に、その道のプロが使う専用ツールにも着目。今、話題の新店舗から、伝統工芸の職人の店、さらには災害救助のための、とっておきの道具までを総力取材。奥深い道具の世界を実感できるコラム記事を満載しています。また、庶民文化研究家であり、エッセイスト、テレビのコメンテーターとしても活躍している町田忍氏の特別寄稿記事を掲載。昭和レトロ漂う貴重なコレクションも紹介しています。 アナログな道具の中にある様々な価値を見直し、「使う」「持つ」「見る」「知る」ことで、道具と人生の楽しさに触れられる1冊です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる!
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年7月の刊行以来、入門者向けの丁寧な解説が「親切すぎる!」と大好評の『カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作』が、Raspberry Pi 4に対応した内容でリニューアル! 電子工作の超初歩的な演習である「Lチカ」(LEDライトをチカチカと点灯させる)から、温度センサ、モーター、液晶ディスプレイなどの超定番パーツを用いる演習、スマホやタブレットとラズパイを連携させた応用演習を通して、ラズパイを使った電子工作を基礎からきっちりと学べます。 演習に用いるPythonのプログラムはダウンロード可能! 実際に回路を組む際、見やすくて便利な回路図のPDFファイルをダウンロード可能! 演習で使うLEDや抵抗、ブレッドボード、モーターなどのパーツが揃った公式の「パーツセット」を、秋葉原の老舗電子パーツショップの秋月電子通商さんにて販売(通販と店頭)! 刊行後の更新情報をWebにて発信! 本書は10章構成です。1章では「Raspberry Piとは何か」をその生い立ちから紹介します。2章では、Raspberry Piを使ううえで必要なものを紹介。OSのインストールからセットアップまでを解説します。 3章では、LEDを点灯させる演習で、電流、電圧、抵抗など電子工作に必要な予備知識を学びます。4章では、プログラムを使ってLEDを点滅させ、ラズパイによる電子パーツの制御方法を学びます。5章では、タクトスイッチを使ったLEDの点灯/消灯、6章では、半固定抵抗やセンサを使ったAD変換によるアナログ値の利用法を学びます。7章では、温度計を作る演習でI2Cデバイスの利用法を、8章では、DCモータやサーボモータを使い、PWM(パルス幅変調)の利用法を学びます。9章では、ラズパイをスマホやタブレット、パソコンと連携させ、LEDやモータを制御する演習を行い、WebIOPiという技術の利用法を学びます。10章では、9章で学んだ知識を応用し、スマホから操作できるキャタピラ式模型を作ります。 ・本書で対応するRaspberry Piの機種 Raspberry Pi……Raspberry Pi 4 Model B、Raspberry Pi 3 Model B+、Raspberry Pi Zero WH(そのほか40ピンのGPIOポートをもつ機種) ・対応するRaspberry Pi 用のOS Raspberry Pi OS(2020-05-27(Buster))またはRaspbian(2019-04-08(Stretch)) ~刊行後の最新OSへの対応方法を、Webでの発信を可能なかぎり行う予定。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • よくわかる LED・発光ダイオードのしくみ:光るメカニズムから青色発光ダイオードまで
    -
    1巻1,694円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活や環境面から重要度が増しているLED。 日本の青色発光ダイオードの研究がノーベル物理学賞を受賞し、世界的に注目が集まっています。 照明のみならず、身の周りにはLEDを使った機器があり、すでになくてはならないものになっています。 本書は、LEDとはどのようなもので、どこに存在しているのか、なぜ光るのかなど、基礎的なことから、 ノーベル物理学賞の主役である青色発光ダイオードについての解説、 また実際の簡単工作を通じて光らせ方を知るページを設けます。
  • タナさんにイチから教わる ようこそソロキャンプ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソロキャンプ未経験の方でもこの1冊があれば大丈夫! YouTubeで700本以上のキャンプ動画を軽さしている大人気のタナさんが、ソロキャンプについて丁寧にわかりやすく解説した入門書です。 キャンプ場の選び方、スキルに合わせたオススメの道具、テントの設営やハンモックと野営のポイント、調理用器具の紹介と美味しいキャンプ飯の作り方、SNSで映える写真や動画の撮影方法など、全くの初心者でも本書を読めば悩むことなくキャンプを体験することができるでしょう。 特に道具については、予算的にも無理なく始められる範囲の揃え方から、ステップアップした際に選びたいものまで、レベルに合わせて紹介しています。 すでにキャンプ経験のある方でも、タナさんが実際に使用して選び抜いたこだわりの道具やソロキャンプならではの自然と一体となった贅沢な時間の過ごし方、周囲に迷惑をかけないためのマナーやトラブル防止など、キャンプを再発見できる深掘りした情報が多数掲載されています。 各に表示されているQRコードをスマホで読み取れば、タナさんが自ら解説する関連した美しいYouTube動画を観ることができます。 映像と本書を組み合わせて利用することにより、キャンプに行く前から、具体的なイメージを掴むことができるのも大きな特徴です。 ソロキャンプを中心にすべてのキャンパーに役立てていただける内容となっています。 ◯目次 ・1章「ソロキャンプって何?」 ソロキャンプって何?/ソロキャンプ場はどこを選べばいいの?/ソロキャンプの道具は何を揃えればいいの?/キャンプの楽しみ方とは? ・2章「実体験!行ってよかったキャンプ場」  陣形山キャンプ場/パインウッドオートキャンプ場/浩庵キャンプ場/ふもとっぱらキャンプ場/ゴンドーシャロレー/クラナオークアイキキャンプグラウンド/ウィッティントンビーチパーク ・3章「買ってよかったキャンプギア・設営編」 テント/ハンモック・タープ/オイルランタン/ガスランタン・LEDランタン/テーブル/チェア/斧/ナイフ・ノコギリ ・4章「買ってよかったキャンプギア・食事編」 焚き火台/着火剤・炭ばさみ・ファイヤースターター/焚き火周りのアイテム/フライパン・スキレット・鉄板・ダッチオーブン/炊飯グッズ/ホットサンドメーカー・バーナー/マグカップ・タンブラー・缶クーラー・シェラカップ/オリーブの木の理器具/コーヒーグッズ/ケトル/クーラーボックス ・5章「胃袋を満たす!オススメキャンプ飯」 ステーキ/丸鶏のスパイス揚げ・豚のスパイス焼き/スパイス・味料/チキンカレー・すき焼き/パエリア/ジブリ飯・ミートソースパスタ/和食/フライドポテト・焼き鳥/コーヒー・ハーブティー・シナモンティー/スモア・はちみつナッツ・ぜんさい/アウトドア非常食 ・6章「買ってよかったキャンプギア・寝具編」 シュラフ(寝袋)/マットレス/コット/ベースレイヤー(インナー)/薪ストーブ/扇風機/ポータブル電源 ・7章「ソロキャンプを配信!おすすめ撮影機材」 カメラ/レンズ
  • よくわかる 電気のしくみ:電気ってなんだ? その正体・発電・利用方法を知ろう
    -
    1巻1,694円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、小学生から理科の重要な分野である「電気」に焦点をあて、電気とは何かを解説するとともに、震災以降高まりつつあるクリーンエネルギーのしくみ、節電を念頭に入れた電気の利用などについても図や写真を利用してわかりやすく解説します。 また電流計の使い方、電池のしくみなど、教科書に準拠した内容はもちろんですが、電気に興味のある子供たちが取り組みたいと思っている、電子工作に役立つよう、電子部品や電子回路の解説も行います。 実際にLED工作やラジオ工作などを紹介します。
  • 為末大の未来対談―僕たちの可能性ととりあえずの限界の話をしよう
    -
    スポーツ、教育、ビジネスの世界で活躍中の元プロアスリート/陸上メダリストの為末大が これから10年後の近未来を見据え、「社会が科学や技術の進歩によってどのように変わっていくのか」 という問いを、ノーベル賞受賞者から若き起業家まで、10の先駆者たちに投げかけた。 人工知能、ロボット、ゲノム解析、ビッグデータ、自動運転など、研究と実用化の最先端から、人間の新たな課題と可能性を探る。 【著者紹介】 為末大(ためすえ・だい) 1978年広島県生まれ。陸上トラック種目の世界大会で日本人として初のメダル獲得者。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2015年11年現在)。 2001年エドモントン世界選手権および2005年ヘルシンキ世界選手権において、男子400メートルハードルで銅メダル。シドニー、アテネ、北京と3度のオリンピックに出場。 2003年、プロに転向。2012年、25年間の現役生活から引退。 現在は、一般社団法人アスリートソサエティ(2010年設立)、株式会社Xiborg(2014年設立)などを通じ、スポーツ、社会、教育、研究に関する活動を幅広く行っている。著書に『走る哲学』(扶桑社)、『走りながら考える』(ダイヤモンド社)、『諦める力』(プレジデント社)などがある。 【目次より】 01◆IoTの浸透で消える仕事、残る仕事/安宅和人(ヤフー チーフストラテジーオフィサー) 02◆ビッグデータから見えてくる人間の「新たな法則」/矢野和男(日立製作所研究開発グループ技師長) 03◆「人生100年」時代の幸せのかたち/新井康通(慶應義塾大学医学部百寿総合研究所センター 専任講師) 04◆LEDの光が農業、医療、教育を変えていく/天野浩(名古屋大学教授) 05◆人型ロボットは人間のよきパートナーになれるか/林要(元ソフトバンクロボティクス Pepper開発リーダー) 06◆人工知能が人知を超えた医療を実現する/宮野悟(東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長) 07◆突出した才能には教科書も時間割もない教育を/中邑賢龍(東京大学先端科学技術研究センター教授) 08◆2020年の実用化を目指す無人タクシー/中島宏(ディー・エヌ・エー執行役員 ロボットタクシー社長) 09◆自動運転と電気自動車がモビリティの概念を変える/土井三浩(日産自動車総合研究所所長) 10◆義足ランナーの走りがボルトを超える日/遠藤謙(サイボーグ代表取締役社長)
  • 中村修二劇場
    3.3
    2014年のノーベル物理学賞を受賞した日本発の青色発光ダイオード(LED)の発明。今回の受賞で大きな貢献をした人物が受賞者の一人、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授だ。 これほどまでに毀誉褒貶が激しいノーベル賞科学者は、ちょっと珍しい。中村教授は世界有数の研究者であると同時に、日本の社会や企業のあり方に、いわゆる「中村裁判」を通じて一石を投じてきた人物。その鋭い舌鋒ゆえに、人物像や研究業績への誤解も少なくない。 青色LEDの発明、企業技術者から米有名大学の教授への転身、かつての所属企業を相手取り発明対価を争った中村裁判と、常に世間とマスコミの耳目を集め続けてきた中村教授の行動は、まさに「劇場型」といえるだろう。ただ、その過程で様々な思惑が複雑に絡み合い、メディアのアイコンとして塗り固められた結果として、多くのことが語られれば語られるほど、「本当の中村修二」の姿は見えにくくなっていった。 それぞれの場面で吐露した中村教授の思い、専門記者の視点、世間の見方はどのようなものだったのか。そして、科学者最高の栄誉を獲得した教授は今、何を思っているのか。 本書は、20年以上にわたって追い続けてきた「中村修二劇場」の全幕をトレースし、地方企業の技術者だった中村教授がノーベル賞を受賞するまでを当時の報道を中心につづった全記録である。
  • JavaScriptではじめるIoT いろはの“い” Raspberry Piで楽々試作
    -
    1巻1,760円 (税込)
    本書はJavaScriptの経験者を対象とし、次の3つのゴールを目指します。 1. 自分の頭で回路を設計できる。コピペでなく、状況に応じて自在に制御プログラムを書けるようになる。 2. ネットワークプログラミングの概念を理解し、デバイスやシステム同士を連携させるための知識を掴む。 3. 将来、別のデバイスやプログラム言語を選んだ際にも通用する「IoTの本質」の理解。 Webで培ったプログラミング技術を活かしながら、ハードウェアで世界を広げましょう。 LEDの点滅だけで終わらせません。その先にある楽しさを、この本で是非とも体感してください。

    試し読み

    フォロー
  • 図解入門 よくわかる 最新LED照明の基本と仕組み[第2版]
    4.0
    1巻1,782円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年5月に刊行し好評だった『図解入門よくわかる最新LED照明の基本を仕組み』を、最新情報を盛り込んで大幅に改訂いたしました。LED照明は、省エネで長寿命な新しい光源として、2010年以降急速に普及しています。初版の刊行以来、LEDランプがPSE法の対象となったり、LED照明器具の省エネルギー性能がJIS規格で制定されるなど、法律や基準の整備も進み普及のスピードはますます加速しています。本書では、LED照明のしくみ、光源としての特性、蛍光灯や電球などといった従来の光源との違い、電球形LEDランプおよび直管形LEDランプの最新動向、最新のLED照明商品の選び方や設計のヒントなどを、平易に解説しています。LED照明の入門書として最適な1冊です。
  • Empire of the Seas: Thinking about Asia
    -
    1巻1,848円 (税込)
    Winner of the 2000 Yomiuri Yoshino Sakuzo Prize for academic writing on politics, economics, and history, this book locates the modern history of Southeast Asia within the framework of a “maritime Asia" which emerged from trade and commerce, state formation, imperial/global hegemonic ambitions, and popular resistance. It examines the rise of British-led collective imperialism in the nineteenth century and Pax Americana in the mid-twentieth century, and looks closely at the ways in which Japan navigated the evolving regional system. In its pages, the maritime Asia experience is examined comparatively across Singapore, Malaysia, Indonesia, the Philippines, and Thailand. A new author's note brings this English-language edition up to date on regional developments since the original publication.

    試し読み

    フォロー
  • ネットワーク時代のステージ照明システム構築 基礎知識、TIPS、施工例から見えてくる未来
    -
    Ethernet、IPアドレス、ワイヤレスDMXはもう怖くない!ムービング・ライトの高性能化やLED機器の登場によりDMXチャンネルが爆発的に増加する一方、灯体を仕込むエリアも拡大したため、照明の現場ではEthernet(Art-Net)やワイヤレスDMXを使用することが一般化、照明マンにはIPアドレス等のネットワークの知識も求められるようになってきました。そこで本書では、ネットワーク構築の基礎から、陥りがちな失敗の回避方法、実際の施工例までを幅広く紹介し、ステージ照明のネットワーク化を怖れること無く進められるようにします。ネットワークのメリットは、大規模システムだけにあるわけではありません。ぜひ本書を片手に、フレキシブルで安全なネットワークを構築してください!
  • 教養としての理系の英語(CDなしバージョン)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私たちの身の回りの新聞やテレビのニュース、雑誌などにも科学用語が氾濫しています。たとえば、「オゾン層破壊」「炭素繊維」「光触媒」「3Dプリンター」「LED]「再生可能エネルギー」「iPS細胞」など。理系の英語に関心を持つすべての人に有益な知識と英語表現を一冊にまとめました。日本人にとって「理系英語」で苦手な数式の読み方から新聞やニュースによく出てくる科学用語の知識と英語表現、語彙までを一気に学びます。数式の英語の読み方と例文から身につける科学用語の英文を音声で収録。(音声はベレ出版ホームページにてダウンロード販売しております)
  • 2020年 消える金融--しのびよる超緩和の副作用
    3.5
    ◆生き抜くためのビジネスモデル進化を示す 未曽有の緩和によって蝕まれてきた金融機能。2020年の業務純益激減に直面し消える金融になるのか、それとも生き残るべく進化を遂げられるのか――。マーケットを熟知したエコノミストたちが、これからの金融ビジネスと政策を予測し、LED戦略、リバンドリング、商社化など、従来の枠を打ち破る進化の方向性を大胆に提案する。
  • スイーツ写真の教科書
    NEW
    -
    実は難しい「お菓子の撮影」を事例で解説 「上手に作れたはずなのに、写真を撮るとなぜかイマイチに」元料理人のカメラマンがそんな悩みを解決。マニュアル設定の基本からスタイリングのアイデアまで、スイーツ撮影が上手くなる最短ルートを提案します。 本書「はじめに」より 焼きたてのフィナンシェのエッジ、カヌレの光沢感。しっとりとしたジェノワーズ、クッキーシューのザクザク感。せっかく上手く作れたお菓子なのに、写真を撮るとなぜかイマイチに。 この本は、スイーツ狂いで元料理人のカメラマンが、スイーツ写真のお悩みを解決するために作りました。独学で写真をはじめた頃の私が知りたかったカメラの基礎から、今の私が実際の仕事で使っている光の扱い方、スタイリングのテクニックまで、幅広い知識をコンパクトに解説します。堅苦しい本ではなく、RPGの攻略本のように使えます。 さらに、楽しんで読んでいただけるよう、登場する作例は私が大好きなスイーツのブランドやシェフにご協力をいただきました。 お菓子作りが趣味の方も、お仕事でスイーツを作る方も、写真や映像で自分の作ったものを発信するのが当たり前になった時代です。スイーツ撮影を「やらなきゃ」ではなく「やりたい」に変え、一緒に楽しんでいきましょう。 《コンテンツの紹介》 【Chapter 01 brand 仕上がりを想像する】 シュークリーム/カヌレ/ボンボンショコラ/クッキー缶 【Chapter 02 camera カメラの基本を理解する】 カメラの基礎/レンズの基礎/スマホ撮影の長所と短所/明るさの3 大要素/シャッタースピード/F 値/ISO感度/色温度とホワイトバランス 【Chapter 03 light 光の決め方を知る】 自然光撮影の基礎/照明機材/自然光と人工光/明るい場所を探す/LEDとストロボ/光の向き/光の高さ/光の質/白レフと黒レフ/バウンス光 【Chapter 04 method こうするにはこう撮る】 スタイリングの基礎/スマホ撮影のポイント/窓辺の席で撮る/夜の店内で撮る/夜の雰囲気を活かして撮る/レンジフード照明で撮る/LEDライトと環境照明/LED バーライト/光の形を操る/ストロボ1灯ライティング/ストロボ2灯ライティング/一瞬を捉える/夏を表現するポイント/光量差を生かした撮影/アクリル板を使う/アクリルドームを使う/窓枠を使った撮影 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • Rust×Raspberry Pi Picoで本気の組み込み開発 IMUで姿勢情報を取得しよう!
    -
    本書は、Rustプログラミング言語を使用してRaspberry Pi Picoを制御し、BNO055 IMUから高精度な姿勢情報を取得する総合的なガイドブックです。RustとRaspberry Pi Pico(通称ラスピコ)による開発のベストプラクティスとテクニックを包括的に解説しています。 具体的には、初歩的な「LEDチカチカ(Lチカ)」の実装から始め、シリアル通信を通じて文字列や数値データを効率的に送受信する方法を探ります。さらに、BNO055 IMUモジュールの詳細な取り扱い方についても説明し、Raspberry Pi Picoの外部フラッシュメモリへのデータ保存手法も提供します。 ハードウェアとソフトウェアのインテグレーションに関心のあるエンジニア、開発者、そしてホビーイストにとって、貴重なリソースとなるでしょう。
  • 2022年版 ラクしてうかる!第二種電気工事士筆記試験
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 合格のエッセンスが詰まった一冊!ラクして受かろう!  本書は第二種電気工事士の筆記試験の受験対策書として、合格するために必要な知識のみに的を絞って解説した独習用のテキスト「ラクしてうかる!第二種電気工事士 筆記試験」の2022年版です。  本書は1テーマ見開き2ページで「これだけ覚える(重要事項の暗記)」→「攻略のステップ(問題の攻略法を伝授)」→「過去問の攻略」の3段階の構成になっています。  無理なく合格ラインに到達できるよう、点数の取りやすい配線図や材料・工具など、目で見て覚えやすいものから順に学習する目次構成になっています。  また、過去に出題された問題を徹底分析し、過去問題を解くために必要な情報に絞って解説しています。  読んで(見て)覚える方法や、語呂合わせで覚える方法など、問題を解くための攻略法が詰まっていますので、初めて受験する人、専門的な知識がない方でも無理なく学習できます。  本書では過去16年間(令和3年下期~平成18年)に出題されたすべての問題を扱っていますので、この1冊で試験対策はバッチリです! 1章 配線図(図記号と写真)  1-1 受電点から分電盤  1-2 遮断器  1-3 配線  1-4 照明器具  1-5 点滅器(接点の構成図)  1-6 その他の点滅器と開閉器  1-7 コンセントと取付場所  1-8 コンセントの極配置  1-9 各種ボックス  1-10 電線管  1-11 その他の器具   練習問題 2章 配線図(重要事項)  2-1 引込線と木造建物の屋側電線路  2-2 開閉器・過電流遮断器の目的  2-3 配線用遮断器の極数と素子  2-4 過負荷保護装置・過電流遮断器の取付け  2-5 小勢力回路  2-6 白熱電灯取付用コードと最小断面積  2-7 地中埋設配線  2-8 引込口の開閉器の省略  2-9 接地工事と接地抵抗  2-10 電路と大地間の絶縁抵抗   練習問題 3章 配電図(電気工事用の材料および工具)  3-1 測定器具  3-2 各種工事に使用する材料を見てみよう  3-3 材料の問題にチャレンジ  3-4 各種工事に使用する工具を見てみよう  3-5 工具の問題にチャレンジ   練習問題 4章 配線図の見方と複線図  4-1 基本的な複線図の描き方1  4-2 基本的な複線図をなぞって覚えよう1  4-3 基本的な複線図をなぞって覚えよう2  4-4 基本的な複線図の問題にチャレンジ1  4-5 基本的な複線図の描き方2  4-6 基本的な複線図の問題にチャレンジ2  4-7 3路スイッチの複線図の描き方  4-8 3路スイッチの複線図をなぞって覚えよう1  4-9 3路スイッチの複線図をなぞって覚えよう2  4-10 3路スイッチの問題にチャレンジ  4-11 最少電線本数(心線数)  4-12 リングスリーブの数と刻印  4-13 差込形コネクタの種類と最少個数の組合せ   練習問題 5章 機器  5-1 三相誘導電動機  5-2 照明器具(LEDランプ・白熱電球・蛍光灯)  5-3 材料・器具の目的や役割  5-4 工具・材料の使用方法  5-5 電気工事の種類と工具・材料の組合せ  5-6 ケーブル・絶縁電線  5-7 コード  5-8 配線用遮断器の動作時間  5-9 その他の器具と機器   練習問題 6章 鑑別(写真の名称と用途)  6-1 材料の名称  6-2 機器・器具・測定器・工具の名称  6-3 材料の用途  6-4 機器・器具・測定器の用途  6-5 工具の用途   練習問題 7章 電気工事の施工方法  7-1 電線の接続  7-2 距離(支持点間・曲げ半径・離隔距離)  7-3 ライティングダクトの施工  7-4 三相200Vルームエアコンの施工  7-5 リングスリーブによる圧着接続と刻印  7-6 配線図の図記号と施工方法  7-7 その他の施工方法  7-8 施工場所  7-9 接地工事とその省略   練習問題 8章 一般電気工作物の検査  8-1 竣工検査  8-2 回路計  8-3 電線の電圧と中性線の断線  8-4 絶縁抵抗値と漏えい電流  8-5 絶縁抵抗の測定  8-6 接地抵抗値と接地線の太さ  8-7 接地抵抗の測定  8-8 検電器・検相器・回転計  8-9 クランプ形電流計・変流器  8-10 電圧計・電流計・電力計  8-11 電気計器の目盛板記号   練習問題 9章 法令  9-1 電圧の種別  9-2 電気事業法(一般電気工作物の適用)  9-3 電気工事士法(義務または制限,違反)  9-4 電気工事士法(一般電気工作物の工事または作業)  9-5 電気工事業法  9-6 電気用品安全法   練習問題 10章 電気に関する基礎理論  10-1 合成抵抗の問題を見て覚えよう  10-2 合成抵抗の問題にチャレンジ  10-3 オームの法則の問題を見て覚えよう  10-4 オームの法則の問題にチャレンジ  10-5 電線の抵抗  10-6 電線の抵抗の特徴  10-7 交流の基礎(交流回路の波形と最大値)  10-8 電力(消費電力および電線路の電力損失)  10-9 力率  10-10 発熱量と電力量  10-11 インピーダンスZと全電流I  10-12 三相交流(Y結線と△結線)  10-13 三相交流(全消費電力および電線路の電力損失)  10-14 断線  10-15 断線の問題にチャレンジ   練習問題 11章 配電理論および配線設計  11-1 単相2線式の電圧降下  11-2 単相3線式の電圧降下  11-3 三相3線式の電圧降下  11-4 電線1本当たりの許容電流  11-5 屋内幹線の設計(幹線の太さを決定する根拠となる電流IW)  11-6 屋内幹線の設計(幹線の過電流遮断器の定格電流IB)  11-7 分岐回路の設計(電線a‐b間の許容電流の最小値〔A〕)  11-8 分岐回路の設計(電線a-b間の長さの最大値〔m〕)  11-9 分岐回路の設計(配線用遮断器の定格電流とコンセントの組合せ)   練習問題  模擬試験問題  模擬試験解答
  • 4000円とPCだけで始められるマイコン入門
    -
    ハードウェア、ソフトウェア技術の進歩によりパソコンのプログラミング学習に対するハードルは劇的に下がっています。それらの進歩はマイコンのプログラミングに対しても同様に起こっているにもかかわらず、その現実は思ったほど世間一般に認知されていなません。 本書ではGrove Beginner Kit For Arduino(以下、Beginner Kit)を使って、マイコンのプログラミングも安価で容易に取り組めることを紹介して、学習に対する最後のハードルを取り払うとともに、マイコンの存在を世間一般に普及させることを目的とします。 Beginner Kitは価格約3000円(2021年4月現在)と安価な上に、無料のソフトウェアをインストールしたパソコン(Windows or Mac)を用意することで簡単に本格的な学習を始めることができます。 マイコンを学習する場合、LEDライトの点滅(通称Lチカ)を最初に取り組む例がよく見られますが、その後何をしていいのかわからなくなってしまう事が多いようです。 その点Beginner Kitでは、キット内にセンサー、モニター、ブザーなど一般的な電子工作に使用するモジュールがあらかじめ接続されていて、ハンダ付けなどをせずともプログラムを工夫することで色々な作品を作ることができます。

    試し読み

    フォロー
  • 電子工作パーフェクトガイド:工作テクニックと電子部品・回路・マイコンボードの知識が身につく
    4.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今、電子工作の世界が盛り上がっています! 電子部品を組み立てて面白いモノをつくり出す趣味の世界として昔から人気があった電子工作ですが、ここ数年、「Arduino」や「Raspberry Pi」といった手軽に利用できるマイコンボードが登場し、プログラミングで制御したり、インターネットとつないだりできるようになって、電子工作の世界が一気に広がったのです。 自分がつくり出した装置で、「IoT(Internet of Things)」が実現できることは、趣味の世界でも、教育の世界でも大きな魅力となっています。 本書では、『子供の科学』の電子工作連載などでお馴染みの著者が、初心者からはじめてオモシロ装置をつくり上げ、Arduinoなどのマイコンボードを使った工作が楽しめるまで導く電子工作ガイドです。 まずは、必要な道具や部品のそろえるところからスタート。 LEDを光らせる簡単なモノからつくっていって、手を動かしながら、必要なテクニックと知識をマスターしていきます。 イルミネーション、ロボット、楽器など、インテリアやプレゼントなどにも使える工作も多数登場。 工作が完成するころには、あなたの電子工作のテクニックはパーフェクト! 趣味として楽しみたい人はもちろん、中高生の工作やプログラミング学習用の教材としても最適です。
  • 光触媒が一番わかる
    -
    1巻2,068円 (税込)
    近年,光触媒の機能が発現する光の領域が紫外線といった限られた領域から,太陽光やLEDなどの一般的な領域でも可能な技術(可視光型光触媒)が開発され,光触媒の製品開発において広がりを見せています。本書では,光触媒を理解するためのポイントとなる基礎知識,光触媒の働きとしくみ,光触媒の用途,光触媒の性能評価,光触媒の可能性を高める技術などについて,わかりやすく解説します。
  • [はんだ付け不要]Raspberry Piアイデア実験室
    -
     本書はRaspberry Piの応用的な使い方として、ブレッドボードを利用した電子工作をわかりやすく解説しています。LEDをコントロールして光らせたり、トースターが使われたことをTwitterボットでつぶやくなど、具体的な内容を解説しています。はんだ付けなどの高度な技術は不要なため、電子工作の入門書としてお勧めです。本書で使用したパーツの入手先は付録で紹介しています。

    試し読み

    フォロー
  • らくらく図解 LED 発光ダイオードのしくみ
    3.0
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 図解でLEDの原理やしくみがわかる!!  省電力、長寿命、環境に優しいという特長に加え、量産化でお手頃価格になり近年市場を急拡大する発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)。また一般家庭の照明にも急速に普及している。本書はすべての業態で今後ますますニーズが高まるLEDの基本原理から材料特性、応用事例まで、図解でわかりやすく解説していく。
  • ジブン専用パソコン Raspberry Piでプログラミング:ゲームづくりから自由研究までなんだってできる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小型パソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ/ラズパイ)」でプログラミングを楽しもう! 「Raspberry Pi」は、手のひらに収まる小型サイズのパソコン。 子供たちの教育用に開発されたもので、安価で使い方の自由度が高く、インターネットの接続性にも優れています。 小学校のプログラミング教育やワークショップなどでも活用されているコンピューターです。 さらにモーターやLEDなどの電子部品とも接続できることから、現在ではIoT産業などでの活用や電子工作のツールとして、子供から大人まで幅広い人気となっています! この本では、Raspberry Piを通じて、パソコンのしくみや文書作成、プログラミングの基本などを学ぶことができます。 この本を読むことで、例えば次のような知識・技術を身につけることができます。 ・パソコンやOSのしくみがわかる! ・文書の作成ができるようになり、自由研究レポート作成にも活かせる! ・ゲームづくりを通じてプログラミングを学べる! ・子供たちに人気のプログラミング言語Scratch(スクラッチ)だけでなく、Python(パイソン)にも挑戦できる! ・マインクラフトを楽しみながらプログラミングへの理解を深められる! 序文では、Raspberry Piの生みの親であるエベン・アプトン氏(Raspberry Pi財団創設者/Raspberry Piトレーディング社CEO)の特別メッセージも掲載。 子供たちのRaspberry Piでのプログラミングを応援しています! 2020年春から小学校で本格的に始まるプログラミング教育の準備にもピッタリで、子供だけでトライできるのはもちろん、親子でも楽しめる一冊です。 ※Raspberry Piはセットアップが大変というイメージがあるかもしれませんが、この本では、子供向けの設定や各種アプリのインストールが完了している特別仕様のOSを扱うことにより「すぐに使えて楽しめる」ように構成しています。 このデータはダウンロードで無料で入手でき、入手方法についても本書で解説しています。 ※本書で取り扱うRaspberry Piは、「Raspberry Pi 3 Model B+」というモデルです(「Raspberry Pi 3 Model B」にも対応しています)。 ※誠文堂新光社ではRaspberry Piと特別仕様OS、キーボード、モニターなどの周辺機器がセットになった「ジブン専用パソコン2」という子供向けパソコンキットを取り扱っており、こちらを用いてお手軽に本書の内容を実践することも可能です。 ■「子供の科学★ミライクリエイティブ」シリーズについて 1924年創刊の月刊誌『子供の科学』が、未来を生きる子供たちにとって大切な科学の実用知識について、楽しく・わかりやすく解説するシリーズ。 プログラミングなどの「ものづくりの力が身につく」テーマを中心としたラインナップ展開により、「子供たちの未来の可能性が広がる」シリーズを目指します。
  • 誰でもできる!MESH導入ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 MESHは、MESHタグ(IoTセンサー)とMESHアプリ(ビジネスフロー作成アプリ)で構成されるIoT活用アプリケーション開発ツール。ノンコーディングで構築が可能な点が特徴です。 MESHタグの基本パーツは24mm×48mm×12mm~20mmの大きさのブロック程度の大きさのIoTデバイスで、LEDセンサー、ボタンセンサー、人感センサー、動きセンサー、明るさセンサー、温度湿度センサーなどがあり、無線(Bluetooth)で情報をやり取りします。またスマホを利用するカメラタグ、マイクタグ、スピーカータグなどのカスタムタグも作成できるほか、GmailタグによってGmailでメールを送信したり、IFTTT(イフト)タグを使ってTwitterやLINEなどのWebサービスと連携することもできます。 一方MESHアプリはiPad/iPhoneまたはAndroid端末で動作し、MESHタグを表すアイコン同士を指でドラッグ&ドロップで配置して連結するだけでプログラミングが可能です。 本書は、このMESHを企業のオフィスで活用するための概要を説明する解説書です。企業での活用例としては、人感センサーを使った会議室の空き状況管理、動きセンサーを使った入出/退出管理、ボタンセンサーによるスタッフ呼び出しや作業依頼などが考えられます。サテライトオフィスではビジネスパックも用意しており、ロボット(ロボホン)とデジタルサイネージを組み合わせたスタンプラリーシステムや、顔認証受付システム、入館のためのQRコード発行&受付システムなどを提供しています。
  • Contested Perceptions Interactions and Relations between China, Korea, and Japan since the Seventeenth Century
    -
    1巻2,156円 (税込)
    The histories of China, Korea, and Japan have been intimately intertwined for centuries. But of these three countries, it was Korea that occupied the pivotal geopolitical position. The Korean Peninsula shaped the dynamics of international interactions and relations in East Asia which, up until the start of the twentieth century, were underpinned by systems of order wholly removed from the sovereign state system we recognize as ubiquitous today. Contested Perceptions examines the coexistence of “neighborly relations” between Japan and Korea and “tributary relations” between Korea and the Qing dynasty from the seventeenth to the nineteenth century, and Korean “tributary autonomy” in the late nineteenth century. It provides a cogent analysis of the differing perceptions that determined the success or failure of these past systems of order and their influence upon the balance of power in East Asia from the seventeenth century to modern times. Delving into the history of East Asian international relations, diplomacy, and power politics, this book elucidates the events that led to the Sino-Japanese and Russo-Japanese wars, and the conflicts of interest that have defined these nations up to the present day.

    試し読み

    フォロー
  • ラズパイマガジン 2016年10月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子工作とネットを連携させよう、Windowsで9軸センサーを可視化  ラズパイマガジン2016年10月号では、電子工作とWebの連携を実現させる。WebブラウザーからLEDをつけたり、表示させる数字を指定したり、センサーデータのグラフを確認したり。Webアプリの基本を身に付けることで電子工作の世界が大きく広がる。実際に、Web操作ができるキッチンタイマーや自動撮影ロボットも作ってみよう。  Windows 10 IoT Coreもラズパイ動かして、グラフィックスプログラミングも楽しむ。9軸センサーをつないで、その動きを可視化する。  作業が10倍はかどるLinuxコマンドの利用法を学び、SDカードを差し替えてラズパイを七変化させてみよう。
  • ラズパイマガジン 2018年10月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子パーツ40分野350種を一挙紹介 Google工作キット2種もいち早く詳報 特集1では、40分野350種の電子パーツを一気に紹介します。 各種のモーター、ディスプレイ、LED、スイッチ、リアルタイムクロックなどを総ざらえ。 つなぎ方、動かし方、選び方を解説します。 さらに、特集2では新登場のGoogle工作キット2種、画像認識AIカメラとAIスピーカーキット (バージョン2)をいち早く解説。組み立て方から活用法までカバーします。 ※電子版には紙版についている付録プリント基板はつきません。予め、ご了承ください。
  • ラズパイマガジン 2018年8月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子工作でやりたいこと36種を図解で分かりやすく AIスピーカーをタダで自作し、家電・スマホとも連携 特集1では、電子工作でやりたいこと36種を徹底図解で解説します。「LEDをじわっと点灯」「小型ディスプレイに温湿度を表示」「衝突前にモーターを停止」など、基本的な工作アイデアを実現しましょう。どの工作も新登場のPi 3 B+に完全対応します。 特集2では、Amazon&GoogleのAIスピーカーは無償公開の開発キットで自作します。マイクとスピーカーをラズパイにつなげば、ほかは何も要りません。市販のAIスピーカーでエアコンを制御したり、子供の見守りをするシステムも作ります。 新連載マンガ「女子高生とラズベリーパイ」も始まります!
  • ラズパイマガジン 2018年6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラズパイ工作 完全入門 5コース 音声操作リモコン、AIスピーカー2種を作る 特集1では、本当にはじめての電子工作を基礎から解説します。 ラズパイを使わず、電池だけでLEDとモーターを動かすところからスタートしましょう。 センサーの測定値を読んだり、テスターで確認する方法まで学びます。 特集2ではPi Zeroサイズで持ち運びも容易な、音声認識リモコンを作りましょう。 家電のリモコン信号を学習して、エアコンなどを音声で操れます。 ※電子版には紙版についている付録プリント基板はつきません。予め、ご了承ください。
  • ラズパイマガジン 2017年12月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶対に失敗しない定番6パーツの配線テク Wi-Fiマイコン搭載IoTボードで遊ぼう  メインの特集は「定番6パーツ配線テク」です。モーター、LED、スイッチ、LCD、スピーカー、ボリュームという定番6パーツを、いろいろな応用例に生かす方法を詳説します。人工知能を使って、スマートスピーカーや画像認識マシンを作る方法も紹介します。 ※電子書籍には紙版についている付録「無線プログラミング拡張ボードのプリント基板」はつきません。予め、ご了承ください。
  • たのしい電子工作 Arduinoで電子工作をはじめよう![第2版]
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイコン開発環境、「Arduino(アルドゥイーノ)」を使った楽しい電子工作入門書です。かつては、マイコンを使った設計というと、たくさんの機器やハンダ付けが必要で敷居が高いものでしたが、最近ではマイコンを応用したマイコンボードを使うことで、手軽に楽しめるようになっています。本書は、マイコンボードのひとつである「Arduino」を利用して、単純にLEDを点滅させるものから、漢字表示可能な表示器までたさまざまな電子工作を解説しています。ブレッドボードやジャンパワイヤーといったハンダ付けを必要としない工作からはじめているので、これからちょっと電子工作をやってみたいなと考えている人も気軽にはじめることができます。
  • わかる! 電子工作の基本 100
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子工作の基本が図解でバッチリわかる、電子工作マメ百科辞典です。本書ではアナログ、デジタル、ラジオ、ステレオ、マイコンなどの自作に興味がある人を対象に、電子工作に必要な道具やパーツ、技術、回路の組み立て方などを図解でやさしく解説します。「電子工作にはどんな道具が必要なのか」といった基本的な疑問から、「交流の不思議な正体とは?」「一石ラジオでトランジスタの威力がわかる?」「Hi-Fiステレオアンプが自作可能?」「アナログとは?デジタルとは?」「多くのLEDを点灯させる手段とは?」「マイコンってどんなもの?」など、初心者がつまづきやすい疑問がぜんぶ解決します。

最近チェックした本