���������������������������2000作品一覧

非表示の作品があります

  • &BOOKS リノベーション・スタイル 好きなものをテーマにした住まい作り編
    -
    人気の建築スタジオが手がけた、数々のリノベーション物件の中から、趣味をテーマにしたリノベーション事例を厳選収録。豊富な写真とともにじっくり解説した一冊。電子書籍オリジナルコンテンツの「住みたい街ランキング」つき。【目次】港町風情の部屋に5台の自転車/マホガニーのヨットのような大人の住まい/写真現像用の暗室と業務用キッチン/円形の書斎とギャラリーのような空間/「テイラー」のようなドレッサールーム/ホームシアターのある夢の部屋/思い切りギターを弾ける防音室/陽だまりで猫とゴロゴロできる部屋/すべての壁が本棚の「天命反転住宅」風/特別編ブルースタジオ版「住みたい街ランキング」【著者プロフィール】石井 健(いしい・たけし)1969年、福岡県生まれ。「ブルースタジオ」執行役員。日本の住宅リノベーション・シーンの創世期から500事例以上の住まいを手掛ける。「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)でも「古い物件の家賃を倍にする不動産集団!」として紹介される。「郷さくら美術館」(東京・中目黒)で2012年度、「さくらアパートメント」にて2014年度のグッドデザイン賞を受賞。著書に『リノベーション物件に住もう!』(河出書房新社刊)『LIFE in TOKYO』(エクスナレッジ刊)など。/ブルースタジオ 1998年に大地山博がデザイン会社として設立。2000年より、住宅リノベーション事業を開始。大地山博、大島芳彦、石井健の三名が中心となり、空間デザインのプロデュースだけでなく、そこに住む人のライフスタイルに至るまでをデザインする。
  • 超絶簡単!今すぐできるセルフケア
    -
    「ストレッチが続かない」「運動が苦手」 そんな悩みも今すぐ解決。 カイロプラクティック院での、のべ20000人のママさんのお声から生まれた本書では、18種類のストレッチ系のセルフケアを【文章】×【イラスト】×【動画】でご紹介。 元気とキレイを手に入れるための最低限のセルフケアを、院内で指導している様子さながらにご案内しています。 各種運動やストレッチを日常的にやっていて元気一杯の方からすると物足りない内容です。 疲れ果てて、ご自身のメンテナンスをする気力も無くなってしまった方に向けての簡単すぎる程簡単な内容です。 ・ストレッチ等のセルフケアが続けられない ・運動は苦手 ・忙しくてセルフケアをやっている暇が無い ・子育て、家事に疲れている ・少し前のプロポーションに戻したい ・コリや痛みが慢性化している ・やる気スイッチをONにしたい このような方におすすめのセルフケア入門書です。
  • ぬくもりバナナ: ショートショート
    -
    1巻220円 (税込)
    【概略】 ショートショート35話 + 川柳80句(20句×4)。 1話20秒から4分ほどで読めます。 総文字数:約4万5千。 【詳細】 むかし紙で出した本のショートショート約500話から選んだ33話を大幅に加筆・修正したもの と、他2話。 川柳は、1日1句、朝の散歩時に詠んでいる約2000句から選んだ80句。たまにラジオで採用されます。 【目次】 慣習/同窓会/ヤツは、いた/孫/社命/【小休止の川柳(日常)】/びんぼうゆすり/うちの妖怪/外科医マキノの推理/ファースト・コンタクト/ 数の事件/督促状/ティッシュ/おやつの分け方/【小休止の川柳(冗談)】/超能力っす/ぶんぶんぶん/あなたに包まれて/テレホンちょめちょめ/文化/特技/ぬくもり心中/都立ラップ高校卒業式/【小休止の川柳(生物)】/異物混入/秘密基地でのお別れ会/ISO14001/犬と飼い主/ある宴会/家風/【小休止の川柳(辞世)】/メダカ/きえたマシーン/まほうびん/ゆめ太郎/ふとん/形見/リアル・たまごっち/タンポポ
  • 福島の避難者が見たチェルノブイリ
    -
    27年前の1986年に世界を震撼させたチェルノブイリ原発事故。福島第一原発事故の影響で避難していた福島県浜通りの住民たちが未来の故郷のあり方のヒントを得るため、チェルノブイリの「今」を視察した。驚くことは多々あった。事故後も2000年までチェルノブイリ原発が稼働していたこと、今なお送電施設として機能しており、作業員が防護服なしに働いていたこと、避難により廃墟となった町があった一方で、「夢の町」と呼ばれるニュータウンがあったこと……。チェルノブイリ原発事故の避難者や研究者との意見交換を経て、見えてきた未来への希望もあった。視察に同行したWEDGE編集部の取材班が、復興のあり方、原子力のあり方を考察する。 ※本書は月刊誌「WEDGE」2013年11月号の特集記事を編集し、電子化したものです。 ◆浜通りを夢の町「スラブチッチ」にできるか ◆復興妨げている汚染水「騒動」 環境影響は軽微 ◆東京電力を分割して再稼働で財源捻出を/石川和男(政策研究大学院大学客員教授)
  • メシを残すことで有名な西田~アートっぽい残飯~
    -
    オモコロpresents/ザッツ・おバカテイメント。第1弾!キミは、他人の残飯をこれだけたくさん見たことがあるか!いや見なくていい。見る必要がない。でも見らずにはいられない!!前代未聞の残飯アート観察日記。サブカル好き男女に捧ぐ、シュール度2000%!!一生に一度でいい、とにかくぜひご覧あれ。ダイエットの参考にもなります。(なりません)私が勤める会社には、「メシを残すことで有名な西田」という男がいる。西田は非常に食が細く、お百姓さんが知ったら白目をむいて卒倒しかねないような汚いメシの残し方ばかりする男だ。このままでは西田は極楽浄土にいけないと考えた私は、西田にプレッシャーを与えて残し癖を治させるため「西田が残したメシを記録し、残ったメシを私が食べる」という気持ち悪い企画をはじめることにした。(本文まえがき・より)

    試し読み

    フォロー
  • 月刊「無色」 創刊号 3月号
    -
    1~4巻220円 (税込)
    この度、月刊誌「無色」を発刊することになりました。内容は2000文字程度の作品を六篇収録したものです。毎月その月の出来事やキーワードを設定しております。  タイトルを「無色」にしたのは「無色出版」から出版することと共に、読者の方がこの作品を読み終えた後に今号は「こんな色だったな」と感じてもらえるようにするためです。  創刊にあたり、新作を書き下ろした作品を収録しています。さらにサラッと読めるように各話ショートショートで綴っています。  今月から毎月発刊することが決定しておりますので、毎月お楽しみにしていただければと思います。  それでは、創刊号「無色」をお楽しみください。
  • 違法コピーの30年史
    -
    ゲームラボではソフトのバックアップやコピーに関する記事をバッ活時代を含めれば30年以上にわたって掲載してきた。そこにはどんな変遷があったのだろうか。プロテクト破りとWarezの歴史を振り返ってみよう。 〈主な内容〉 ●80年代初頭 違法コピー黎明期 ●80年代中盤~90年代初頭 プロテクトとファイラー ●90年代中盤 CD-ROM の時代に ●90年代後半 主戦場はインターネットへ ●2000初頭以降 P2Pの時代に ●現在のWarez事情 ※本書は『月刊ゲームラボ』に掲載された記事を電子版として再編集したものです。そのため、記述は掲載当時の情報にもとづいています。価格・仕様の変更等が行われていたり、サービスが終了している場合があります。なお、各記事の初出は以下のとおりです。 ・2017年6月号(P054-059) 一部画像の削除等、紙版とは異なる場合があります。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。本書はあくまで報道の見地から「事実」を掲載したものです。「事実」を実際に行い、万が一事故やトラブルに巻き込まれた場合でも、小社および筆者は一切の責任を負いかねます。本書に掲載された情報の取り扱いはすべて自己責任で行ってください。
  • 旅行読売2018年6月号 2000円以下で一流の味 東京・大阪 名店ランチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1966年(昭和41年)の創刊以来、徹底した現地取材主義と実用性の高い記事内容で、幅広い年齢層の読者から大きな信頼を得ている旅のリーディングマガジン。人気の温泉情報をはじめ、話題のひとり旅、東京さんぽ、鉄道、道の駅など旅の最新情報が満載!まさに「読んで楽しく、すぐに役立つ」旅の情報誌です。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 新浪剛史 コンビニエンスストアチェーン経営者 さらけ出して熱く語れ
    -
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■さらけ出して 熱く語れ 新浪剛史(コンビニエンスストアチェーン経営者) 誕生から30年、今も成長を続けるのがコンビニ業界。同業他社が多数存在するなか、その競争は激しくなるばかりだ。変革に対する恐怖はあるものの、他社に先駆けて変わらなければ、生き残れないのがこの業界といえる。そんななか社員16万人を率いる熱き経営者がいる。ローソンの代表取締役・新浪剛史だ。トップダウンを嫌う新浪は言う。「考えるのは、社員の仕事。社長なんて使えばいいんだ」。改革の先頭に立つ男は今日も現場で熱い檄を飛ばす。 新浪剛史(にいなみ・たけし) 1959 神奈川県生まれ/1981 慶應義塾大学経済学部卒業 『三菱商事』入社/1991 ハーバード大学経営大学院でMBA取得/1995 『ソデックスコーポレーション(現・レオックジャパン)』へ代表取締役として出向。給食事業を展開する/2000 三菱商事ローソンプロジェクト統括室長兼外食事業室長/2002 『ローソン』代表取締役社長CEO/2005 (財)経済広報センター主催「第21回企業広報経営者賞」受賞

    試し読み

    フォロー
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 上田義彦 写真家 心動かす広告命宿す写真
    -
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■心動かす広告 命宿す写真 上田義彦(写真家) あふれ返る広告写真群の中で、ひときわ強い印象を残す写真に出会うことがある。写真家・上田義彦の作品はその代表といえる。現在は、写真にとどまらずテレビCMの撮影や演出も手がけ、上田の作品を見ない日はないといわれるほどの人気ぶりだ。なぜ、上田の手がけるものは人々の心に残るのか。写真と向き合う上田の流儀から、その秘密を探る。 上田義彦(うえだ・よしひこ) 1957 兵庫県生まれ/1980 ビジュアルアーツ専門学校卒業 福田匡伸氏に師事/1981 有田泰而氏に師事/1982 上田義彦写真事務所を設立。ファッション写真を撮りはじめる/1985 広告写真で、ドイツ文学者・高橋義孝氏のポートレート撮影/1987 ニューヨークADC賞受賞/1989 東京ADC賞受賞/1992 東京ADC賞受賞/1993 カンヌグラフィック銀賞受賞/1994 東京ADC賞受賞/1995 東京ADC賞受賞/1996 ニューヨークADC金賞受賞/2000 東京ADC賞受賞/2003 写真展「Photographs」(東京都写真美術館)/2005 東京ADC最高賞受賞、ACC撮影最高賞受賞/主な写真集に「INTO THE SILENT LAND」(91年)、「QUINAULT」(93年)、「AMAGATSU」(95年)、「FLOWERS」(97年)、「FRANK LLOYD WRIGHT」「PORTRAIT」(ともに03年)、「at Home」「CHAMBER of CURIOSITIES」(ともに06年)

    試し読み

    フォロー
  • プロフェッショナル 仕事の流儀 武部聡志  音楽プロデューサー 心揺さぶる歌は、こうして生まれる
    -
    時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ! ■アーティストの血を形にする 武部聡志の仕事(音楽プロデューサー) 心揺さぶる歌は、こうして生まれる 浮き沈みの激しい音楽業界で30年以上、第一線に立ちつづける音楽プロデューサー・武部聡志。アレンジ・作曲を手がけた曲は2000曲以上。500人以上のアーティストと仕事をし、多くのヒット曲を生み出してきた。「人の心を揺さぶる歌は流行からは生まれない。アーティストの中に、その答えがある」という武部独特のポリシーはどこから生まれたのか。「アーティストの血を形にする」という武部の仕事ぶりから解き明かす。 武部聡志(たけべ・さとし) 1957年、東京都生まれ。国立音楽大学卒業。在学中より、キーボーディスト・アレンジャーとして多くのアーティストを手がける。1983年より、松任谷由実のコンサートツアーで音楽監督を担当。1990年より本格的にプロデューサーとしての活動を開始。一青窈、今井美樹、大黒摩季などのプロデュースをはじめ、編曲、テレビドラマのサウンドトラックやテレビ番組、ステージの音楽監督など、幅広く手がける。現在、ハーフトーンミュージック&システムズの代表取締役。また、日本工学院専門学校にてミュージックカレッジ・エグゼクティブアドバイザーを務める。

    試し読み

    フォロー
  • 男が出産する島~島民2000人に襲われています~(1)
    3.5
    1~2巻165円 (税込)
    「僕は今どんな状況なんだ…?ひっ!や…やめろ!!んあああ!!」失踪した海洋学の恩師・宝来教授を追った尋人はある島に辿り着く…しかしそこは男性同士で子供を産ませる研究を行う実験施設だった!美少年の群れ。めくるめく肉欲の世界。捕らえられた尋人は性玩具で弄ばれ、昇天寸前!まさに極楽!しかし、そこに現れた「種付け専門」の竜宮と言う男が尋人の運命を変える。はたして教授の真の目的は!?今ここに壮大な海洋官能スペクタクルロマンが始まる!
  • 年収350万円で200万円貯めた! 元会社員の節約術
    -
    マイナビニュースで好評連載中!節約アドバイザー美月小夜さんによるコラム『年収350万円で200万円貯めた!元会社員の節約術』が電子書籍で再登場! 貯蓄できない理由って、お給料が少ないから? 一人暮らしだから、貯金なんて無理!? そんなことはありません! アルバイトで生計を立てていた著者が26歳という若さでマンション購入に至るまで、彼女が実際に行った『節約生活』をご紹介致します。日常の少しの工夫から始まる「節約術」、あなたのお役に立てるかも!? ☆ 生活のためにとりあえず働き、とりあえず生活していた 貯蓄もなく不安感が増す毎日、しかもいきなり仕事を“クビ”! 散歩をしていて目にした素敵な住宅、「私もいつかはこんな家に住みたい!」 やればできる! 住宅購入目指し、手取り22万円で月6万8千円を貯蓄することに “先取り貯蓄”をまず開始! 次の課題の「家計管理」は“家計簿の自作”から出発! 節約生活をいよいよ開始! 食費は月1万円、5週と考えて封筒に分け週2000円! 「独身の今じゃないと、遊べないよ」--友人の言葉を振り切り、節約生活続行! 贅沢を知らないうちが勝負! 節約生活を始めて1年、ついに200万円の貯蓄達成! “不要な物を買わない”を実践するには、ズバリ“買い物へ行かない”のが一番! 独身の時期こそ人生の貯め時! 「手作り力」でついに貯蓄残高が400万円台に! 貯蓄500万円を達成し、ついに夢の住宅購入へ! 理想の街に理想の物件を発見!! 住宅ローン審査も突破! 年収350万円の私が、26歳で夢のマンション購入を実現!! 全12回
  • 器用貧乏、城を建てる ~開拓学園の劣等生なのに、上級職のスキルと魔法がすべて使えます~@COMIC【分冊版】 1巻
    無料あり
    3.0
    『王立開拓学園』の入学式で、少年レオピンに授けられたステータスは「職業なし」「ほぼ全ステータス1でゴミステータス代表格の器用のみ2000」という散々な内容だった!? 落ちこぼれ扱いの上、クラスから「追放」された彼だったが、与えられたスキル「器用貧乏」には、想像を絶する可能性が…!「小説家になろう」発、爽快大逆転クラフト&ビルド無自覚ざまぁWEB小説コミカライズ!【第1話前編収録】
  • ぼくらの七日間戦争 一日目
    -
    ■内容紹介 明日から夏休みという日、東京の中学校1年2組男子全員が姿を消した――。 彼らは廃工場に立てこもり、ここを解放区として大人たちへの反乱を起こしたのだった! 2000万部突破の大人気「ぼくら」シリーズ、待望のコミカライズ。 舞台が現代のアニメ映画「ぼくらの7日間戦争」は2019年12月全国ロードショー!!
  • 追放戦士のバール無双”SIMPLE殴打2000”~狂化スキルで成り上がるバールのバールによるバールのための英雄譚~ 1
    続巻入荷
    4.0
    ある日、理不尽な理由でパーティを追放された冒険者・バール。すべてを失ったバールだが導かれるように手にした一本の金梃(ルビ:バール)と、再会したかつての仲間【聖女】ロニ・マーニーとともに再起を図る! 最底辺から金梃(ルビ:バール)片手に薬草採取から巨大モンスター退治まで、クエストこなして成り上がり街道をまっしぐら! 一方、バールに同行したことで行方不明扱いとなったロニをめぐって様々な陰謀に巻き込まれる中、紡がれていく二人の恋模様! 次から次へと巻き起こるアクシデント!これだから冒険者はやめられない!! 原作は「小説家になろう」「ノベルアップ+」でダブル1位を獲得した人気作!バールの逆転劇がここから始まる!!
  • リフレインガール2000 ~同窓会の夜に~(分冊版) 【第1話】
    3.5
    2000年。 スマホもSNSもなかった時代、新世紀を迎える中、女子高校生たちは「コギャル」と呼ばれ、その生活を謳歌していた。 時は流れ2021年。 高校の同窓会に出席した森下卯月は、再会を懐かしむクラスメートの中で、高校時代と同じくパッとしない自分の現状にげんなりしていた。 しかしその夜、彼女は思いもかけない人物と再会することになり―――!?
  • 二万人の目撃者
    3.0
    1巻110円 (税込)
    美しい琵琶湖を臨む高校の保健室に、雨貝先生はいた。「自殺と処理された親友の死をもう一度調べて欲しい」。わたしの願いに雨貝先生は優しく頷いてくれた。けれど身重の純奈を淀川に突き落とした男、人気ユーチューバーであるシイガの鉄壁のアリバイを証明するのは、二万人の視聴者だった……。第16回ミステリーズ!新人賞受賞作。/第16回ミステリーズ!新人賞選考経過、選評=大倉崇裕 大崎梢 米澤穂信/(本電子書籍は『ミステリーズ! vol.97』(2019年10月初版発行)に掲載の同作品を電子書籍化したものです。)
  • 日本農業年鑑〈1980年版〉
    -
    1~25巻110~3,300円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 統計情報はもちろん、農業に関する幅広い情報を網羅した日本で唯一の農業総合年鑑。

    試し読み

    フォロー
  • ガラスの靴は自分で買います!~金色世界のシンデレラ~ 1巻
    続巻入荷
    4.0
    1~4巻110円 (税込)
    高卒、彼氏なし歴=年齢、モブキャラ人生自覚ありの北原花・25 歳。幼い頃に両親が他界した花は、叔父一家に引き取られ不自由な生活を強いられていた。ある日、花も働く叔父の会社が倒産!知らぬ間に借金の連帯保証人にされていたことが発覚!職なし、家なし、お金なし!そんな花の前に現れたのは、イケメン御曹司・三住要。王子様のような姿にドキドキするが、自分とは住む世界が違いすぎると現実の残酷さを思い知ることに...さらに怪しい男から 1 カ月で 2000 万、稼げる仕事があると持ちかけられて...!?受難続きの花が自分の手で切り開く、奇跡のシンデレラストーリー!!
  • 人間関係の悩みを楽にするアドラー心理学の少し意外な考え方。アドラーの勇気づけとは?20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 本書の目的は、あなたが自分を変えるための勇気づけをすることです。 アドラー心理学をもとに、変わるために必要な八つの勇気を紹介します。 【まえがき】より一部抜粋 ~本書は、この勇気づけを主軸に据えて、あなたが人生を少しでも楽に生きられるように変わることを目的として書かれたものです。 誤解しないでほしいのですが、アドラー心理学で言うところの勇気づけとは、決して勇気づけるとか褒める、励ますとかいう意味ではありません。 それどころか、アドラーの考え方はちょっとクセがあるので、意地悪だ、辛らつだと感じる人も少なくないでしょう。 つまり何が言いたいかというと、アドラー心理学は決してあなたを優しく励ましてくれる代物ではないということです。 これから筆者は各章を通して、アドラーの考えを紹介するとともに、あなたに一つずつ勇気を必要とする課題を投げかけます。 おそらくそれは、あなた自身が今現在抱えている課題とも通じる部分があるでしょう。 自分の課題に自分で向き合い、自分の力で解決できるように促すこと、これこそが「勇気づけ」なのです。 さて、あなたは、より良い人生を送るために変わる勇気はありますか?~ 【目次】 その選択、誰の責任? 「なぜ」よりも「何の為に」 すべての悩みは人間関係にある 人はみな色眼鏡をかけて生きている 他人に干渉しない・されない 五つの勇気のおさらい みんなあなたの仲間 関心を外へ向ける プラスのループを組み立てよう おまけ~ちょっと楽になるために~
  • 業務効率化が苦手なあなた!業務効率化における問題抽出と、継続させる仕組み作り!!20分で読めるシリーズ
    3.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 表面的な理解は、応用が利きませんので、結果的に継続しなくなるのです!! その結論に達したプロセスを知り、基本的な考え方を理解することで初めて“継続する仕組み作り”が可能だからです。 そのため本書で今まで書かれた内容は、私が当時何を考え、どのように行動したかを追体験することで考え方の基本的な部分を理解していけるので、 この後の内容を表面的な理解に留めないための前振りです(前振りが長くてすいません)。 【目次】 刺さるために必要な心得 業務効率化をするにも問題解決に繋がる気づきが必要 独りよがりな業務効率化は継続することはない 問題解決の手段としての業務効率化を意識する 表面的な理解は、応用が利きませんので、結果的に継続しなくなるのです。 相手にイメージが伝わらない業務効率化は決して定着しない 不要な作業を一つ加えることで全体の業務の業務効率化に繋がる考え方 理解できなければルールを作り直す決断も必要 時代にそぐわなくなった仕組みは見直しをかけるべき 問題解決にはやっぱり心理戦が大切? 【著者紹介】 睦月かい(ムツキカイ) 著者紹介 1991年頃より小説を執筆し始める 2001年:群像新人賞落選を機に執筆活動を中断し、結婚して4児の父親になる。 2002年:個人ブログで過去の作品などを投稿し始める 2016年:4歳の息子がドラベ症候群と診断されたことを機に専業主夫の傍らライティングの仕事を始める
  • 中ロ蜜月で北方領土問題は後退するか(朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016)
    -
    日本とロシアの間に横たわる北方領土問題が、2000年にプーチン政権が誕生して以降で最も危機的な状況に陥っている。ウクライナ危機を機に、欧米から制裁を受けるロシアは、政治面でも経済面でも中国との連携を深めようとしている。このことが、ロシアから日本への挑発的な言動につながっているようだ。ただ、中国をパートナーと位置づけるロシアの戦略には、早くも行き詰まりの気配が漂っている。 『朝日新聞オピニオン 日本がわかる論点2016』(2015年11月6日発売)所収
  • 彼岸の人
    -
    1巻110円 (税込)
    16人連続殺害者・寒川が取調室で淡々と語りはじめた、自らの過去。 最初の殺人は小学生の時だった――。 「罪」とは何か。「犯罪者」とは?  比古地朔弥の大きな転機となった、サイコホラー短編! ※本作は2000年『少年エース増刊 サイコエース』(角川書店))掲載作を 太田出版より電子書籍化したものです。(計38頁)
  • オペラ放浪記[電子版:第1巻]――2001年編ヨーロッパ・オペラ鑑賞旅行記
    -
    1~6巻110~550円 (税込)
    ヨーロッパのオペラは安い! 総額60万円。61日間、列車内28泊、オペラ59本、演奏会12回聴きまくり、全公演の詳細データを掲載。第1巻は、旅行のための準備と実践にそなえての解説、そして、ラトルの「トリスタンとイゾルデ」に痺れる/ヴィーンで「ビリー・バッド」のプレミエに立ち会う/フランクフルトで、リーム「メキシコの征服」再演、などなど……。2001年のヨーロッパオペラ公演聴きまくりの足どりの詳細レポートは、交通手段からホテル情報まで。普段着のまま気軽に手軽な料金(1000円から2000円程度)で地元のオペラ・ファンと一緒にオペラを愉しみ聴きまくった、楽しいオペラ旅行記全6巻。 ◎底本:『オペラ放浪記 2001年編 ヨーロッパ・オペラ鑑賞旅行記』ISBN978-4-434-05227-9(2004年11月25日初版発行:知玄舎/発売:星雲社)から序章と第1章を[電子版:第1巻]として編纂。
  • 吉祥寺があぶない ラスト・バウス あるミニシアターの終焉
    -
    日本国内の映画館の1年間の興行収入はたったの2000億円。もはや「産業」と呼べる規模ではなく、生き残れるのはシネコンのみ、という段階に入った。そんな中、65年間の歴史を持つ「吉祥寺バウスシアター」が閉館する。単に封切りを公開するだけではなく、『ロッキホラーショー』のパフォーマンス付上映や『ストップ・メイキング・センス』など多彩な番組を提供し、音楽・演劇の拠点だったユニークな映画館の閉館が意味するものとは。
  • C★NOVELS Mini 十一番目のダイアナ スカーレット・ウィザード番外篇1
    -
    ケリーと出逢う前、ダイアナ・イレヴンスは何を想いどこへ向かおうとしていたのか。「どんな船よりも速く巧みに飛ぶ」という最優先命令を守るがゆえにエストリア軍を脱走した真意とは? ダイアナの過去が語られる短篇。『スカーレット・ウィザード3』(2000年07月25日刊行)所収

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 黒四ダム 1千万人の激闘
    5.0
    昭和33年、黒部の絶境に2億トンの水をせき止め、高さ186mのダム本体工事が始まった。当時関西の電力需要はひっ迫、工期の遅れは許されなかった。工事責任者は、間組の大マムシこと中村精。作業員は全国から集められた若者2000人。工期短縮のため、作業の遅れは許されない緊迫した現場だった。しかし、過酷な自然は襲いかかる。伊勢湾台風の直撃、大雪崩。それでも、電力を生み出すため作業員たちはあきらめなかった。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 東洋一の巨大ホテル 不夜城作戦に挑む
    5.0
    約2000棟もの超高層ビルが乱立する日本。40階建ての建物を2年余りで完ぺきに造り上げる世界屈指の技術力を誇る。その原点となったのは、昭和38年に始められた東洋一のホテル「ホテルニューオータニ」の建設だった。翌年に控えた東京五輪に向けた建設。許された期限はわずか17か月。地上17階の巨大ホテル造りに、さまざまな新工法がさく裂。途中、世界最大の回転ラウンジの追加注文が来るも、何とか完成させる。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 100万ボルトの送電線 決死の空中戦に挑む
    -
    “世界一停電が少ない”と言われる日本の首都・東京。その支えは、世界最大の100万ボルト送電線。新潟から関東、全長250キロに及ぶ48本の電線は大量の電気を運んでいる。昭和63年に始まったその大工事の現場は想像を絶するものであった。標高2000mでの作業。足場は、傾斜40度を超える急斜面、風速20mの突風が吹き荒れるという最悪の条件だった。都市の生命線・電気に誇りを懸けて闘った架線電工の世界を描く。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 未踏の地平をめざせ 釧路湿原 カムイの鳥舞え
    -
    2万ヘクタールの広大な湿原・釧路湿原。生息する動植物は、実に2000種。日本が世界に誇る、貴重な野生生物の宝庫である。しかし、昭和40年代、ここに突如、巨大工業団地と農地の開発計画が持ち上がった。そのとき、地元生物愛好家たちが前代未聞の湿原全調査に乗り出し対抗。そのうねりは、かねてから湿原開発を望む周辺農家をも巻き込み、国立公園指定要求運動へと発展していく。湿原保護20年間の壮絶なドラマ。

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 執念の逆転劇 巨大台風から日本を守れ富士山頂・男たちは命をかけた
    -
    20世紀を変えた電気通信技術に贈られる技術界のノーベル賞「IEEE賞」。2000年の受賞は、日本が生んだ世界最大の気象レーダー「富士山レーダー」に決まった。 日本列島を台風から守るため、富士山頂に建設された巨大レーダーは、あらゆる意味で常識破りなプロジェクトによる産物だった。入札制度を無視して強行された「気象庁の官民プロジェクト」結成、標高3700mという史上例のない高地での大規模土木工事。そして、乱気流が渦巻く世界有数の危険空域・富士山頂への“巨大レーダー”空輸など。 昭和39年8月15日、元ゼロ戦パイロットが熟練の操縦技術でヘリコプターを操り、620kgにおよぶ巨大レーダーを富士山頂に送り届けることに成功。世界最大の気象レーダー建設に情熱を傾けた、官民プロジェクトの「不可能」への挑戦を描く。

    試し読み

    フォロー
  • 不倫相手はハイスペ・カップル 第1話
    -
    一般企業に勤め、普通の恋愛観を持った主人公・亜紀。既婚者と知らず恋人になった男性は、なんとハイスペカップルだった!世帯年収2000万以上のこの夫婦は、お互いを縛らず、自由に恋愛OKという価値観で生活している。「最近恋人が出来たんだ」と報告する夫に対して、「応援するわ」と楽しそうに聞き返す妻。平凡に生きてきた主人公は、理解を超えるぶっとんだ夫婦に振り回されながらも、少しずつ「常識」のタガが外れていき……。
  • オバサンと言われても結婚したい!〜元美人がガンと闘病しながら婚活した話〜(1)
    -
    「私、立派なオバサンだった……!」元キャンペーンガールの私、白戸ミフル・35歳。自分で言うのもなんだけどイケてると思うし、モテて当然、ワガママ放題でも許されて当然だと思ってた。だけどある日“格下”の鼻毛オヤジにオバサン呼ばわりされて自分の「老化」に気づいてしまい……!? 相席居酒屋や出会いバー、アプリでも避けられ、婚活イベントも年齢オーバー。さらには乳がんまで発覚しちゃってどうしよう!? 自分の時間は有限じゃないことに気づいた主人公が、副作用(ハゲ)を乗り越えながら年下イケメン・年収2000万男子・モデル・外国人etc……ハイクラス男子と出会いつつ本当の愛を探す、ポジティブ婚活&闘病エッセイ。
  • 午後7時、執事がケモノに変わるとき。-偽りお嬢さまのブラック花嫁契約-1
    完結
    -
    全8巻110円 (税込)
    「さあ、躾の時間だ」普通のOL、天音はお人好しの母と妹の三人で幸せな日々を送っていた。そんなある日、母が連帯保証人になり、借金2000万を背負ってしまう!!途方に暮れた天音の元に、借金肩代わりの救いの手が…。ただしその条件は、「簑和田家」にとあるお嬢さまの影武者として花嫁候補になることで…!?執事は夜伽の教育係!?当主好みに躾けられちゃうっ!淫靡な身代わり花嫁修業が始まる―…!!
  • ゴルフプラネット 第1巻 コースとの対話を楽しむノウハウ
    -
    1~65巻108~275円 (税込)
    ゴルフ心に響く珠玉のエッセイ集。第1巻は2000年に書かれたゴルフコースにまつわるエピソード40編を収録しました。人と人が出会い、そして様々な物語が生まれるゴルフコース。変化する芝生の色に移りゆく季節を感じ、一打一打に人生の喜怒哀楽を重ねるエッセイをお楽しみください。 ■CONTENTS 川奈ホテルゴルフコース 富士コース/岩間CC/メンテナンスの重要度/クラブハウスの考察/マラソンの記録と平均スコア/芝生の話/ティーグランドから見える風景/オーガスタ通に感じさせるヒント/どうしても行きたくないコース/旗竿(Flagstick)/メンバーコース運営の憂鬱/ペブルビーチGL/18ホール/雨のコース/打ち下ろしと打ち上げ/ホワイトティで行こう!/ラフについて/林についてアレコレ/食堂も楽しい/グリーンを見て、設計家のメッセージを/ハンディキャップを取ろう/ホームコースの基準/バンカーで注意すること/キャディ論/秋の気配/4人乗り自走カート/スタート予約について/会員権を持っていますか?/「お疲れさまでした」/猛暑が残したもの/ゴミ問題/パーティに出よう/紹介という重み/初めて回るコースの楽しみ方/素振りの方向についての考察/スロープレーの科学/続メンバーコース/狭いホール、ドックレッグ、アップダウン/枯れた芝生の季節/キャディたちへのお歳暮
  • <戦国時代・賤ヶ岳の戦い>なぜ勝家は秀吉に負けたのか?
    -
    二万の勝家軍と三万の秀吉軍が激突した賤ヶ岳の戦い。大岩山砦を奪取するなど序盤は優勢に戦を展開していた勝家軍だったが、最後には秀吉軍の前に惨敗を喫してしまう。何が勝敗を決めたのか? 両者の戦略の違いに迫る。
  • <織田信長と桶狭間の戦い>天運は我にあり 信長一世一代の大勝負!
    -
    尾張に侵入した今川勢、推定二万五〇〇〇! 一方の織田勢はわずか三〇〇〇、信長の不利は明らかだった。数に物を言わせ、着実に進攻する今川軍は桶狭間にまで到達。反撃の糸口を探す信長。絶体絶命の窮地に、転機となる豪雨が降り注ぐ…。
  • ブログがすらすら書けるようになる!謎のネタ探しマスターに聞く記事アイデアの見つけ方。20分で読めるシリーズ
    1.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「ネタ探しマスター・サギリさんのネタ探しの方法は、○○することと○○○○ことだったのです!」 みなさん、こんにちは。 井原陽湖(いはらようこ)です。 主婦兼ライターをしています。 家族は、夫と小学生の息子です。 ノート術をマスター・サギリに教えてもらって以来、仕事にも家事にも活かしてきました。 ノート術についての電子書籍も出版になりました。それなりに好評を得ています。とてもありがたいことと思っています。 ライターとして、名前が出る仕事はとてもうれしいです。 (ちょっと恥ずかしくなっちゃうこともありますが) そこで、編集さんから自分のブログかホームページを作ってみてはどうかとアドバイスをいただきました。 ブログといわれても、文章のハウツーものを書くには、読者を納得させるほどのものが書けるとは思えません。 ライターとしてのキャリアが浅いからです。 ということを伝えると、では、ネタ探しマスターのところに取材にいってください。と編集さんに言われました。 うまくまとめられるなら、また電子書籍にしましょう、とも言ってくださいました。 公表することを目的としたブログのネタとは、一体何を書けばいいのでしょう。 「ネタ探しマスター・サギリ」と言われる方の元に取材にいってきます。 【著者紹介】 美佐沙霧(ミササギリ) とにかく文具と書くことが大好き。 スケジュール帳やノートと、便利な文具の組み合わせを日々考えてます。
  • 日銀の金融緩和で中国崩壊が近づいた 【Voice S】
    -
    中国大陸ではどんな王朝も300年で滅んでいる。2000年間、一度も歴史が途絶えたことのない日本がわざわざ不幸に巻き込まれる必要はない――気鋭の研究者が語る、望ましい対中外交の姿とは。※本コンテンツは月刊誌『Voice』2013年8月号掲載記事を電子化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 雨の日には車をみがいて バイエルンからきた貴婦人 【五木寛之ノベリスク】
    5.0
    1970年の夏、ぼくはドイツ車を所有する。BMW2000CS。先輩の翻訳家から譲り受けたものだ。ある日、停めてあるぼくのBMWに見とれている女性と出会う。28歳独身の朝霞圭子に。その場ですぐにドライブに誘い、箱根のホテルで彼女と寝た。それから週に2回くらい会うようになった。9月に二人で軽井沢に行き、碓氷峠でトヨタ1600GTに煽られ道を譲ろうとしたときだった。彼女が運転を替わろうと言いだしたのは。
  • 東京貧困女子。【単話】 1
    無料あり
    2.8
    貧困は他人事ではない。 東洋経済オンラインで1億2000万PVを突破した人気連載、待望のコミカライズ! 奨学金という名の莫大な借金に苦しむ女子大生。壮絶なパワハラ・セクハラが横行する職場に耐える派遣OL。 明日の食費にも事欠く高学歴シングルマザー…、この現実は決して他人事ではないーー
  • ブルーバックス通巻2000番小冊子
    無料あり
    4.0
    1963年に創刊した科学新書ブルーバックスは、2017年1月に通巻番号2000番を突破しました。本書は、シリーズと科学技術のこれまでのあゆみ、有名著者・著名人によるエッセイ、ベストセラー・ランキング、名著からの抄録などを収録した記念小冊子の無料電子版です。

    試し読み

    フォロー
  • 二千年夜の朝に 1話
    無料あり
    -
    1~3巻0~198円 (税込)
    気弱な大学生×高飛車なランプの精、 時を超えるアラビアン・ロマンスがここに開幕! 幼い頃、本で見た砂漠の風景にひと目で心奪われた駿馬(しゅんま)。 高鳴る鼓動の理由は分からずとも、見たことのないはずの景色に どこか懐かしさを覚え、想いを募らせる日々を過ごしていた。 大学生になり、考古学を専攻している駿馬は、 ある日教授からとある骨董品のランプを譲り受ける。 手に取った瞬間、不思議と胸がときめいて―― 自宅に持ち帰って火を灯した瞬間、ランプから噴き出た煙が目の前を覆った! きらめく火花を散らし、煙の中から現れたのは――? 「やっと生まれ変わったか さあ――私を抱け」 二千年の時を超え、前世の約束がよみがえる――。
  • 二千年めのプロポーズ【分冊】 1巻
    無料あり
    1.0
    普通のOLメガンがガレージセールで買った中古鍋。コンセントを差し込んだ瞬間、もうもうと煙が立ち上がり、中からハンサムな男ギルガメッシュが現れたから、さあ大変!! 堅実に生きてきたメガンにとっては、まさに晴天の霹靂で・・・。 そんな彼女にギルガメッシュは甘い声でささやく「3つの願いを叶えてあげよう」と。 なんと彼の正体は二千年の昔に生まれた魔人――!! 常に他人の幸せを願うメガンと、愛を知らない魔人ギルガメッシュだが、2人はしだいに不思議な絆で惹かれあってゆき・・・!?

    試し読み

    フォロー
  • 海底二万マイル【試し読み】
    無料あり
    3.7
    1866年、世界中の海で、怪物の目撃が相次いでいた。アロナクス教授は正体を暴くため、助手とともに軍艦に乗り込む。それが、未知なる冒険のはじまりになるとも知らずに―――。 ジュール・ヴェルヌの、スリルとロマンあふれる名作、新訳版。 物語のダイジェストページに加え、冒険の世界地図&ノーチラス号の図解など、うつくしい挿絵も20点以上収録! 大人も子どもも夢中になること間違いなしの1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 人外魔境  地軸二万哩
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 【単話版】隻眼・隻腕・隻脚の魔術師@COMIC 第1話 ~森の小屋に籠っていたら早2000年。気づけば魔神と呼ばれていた。僕はただ魔術の探求をしたいだけなのに~
    無料あり
    4.4
    世界の理に触れ、無自覚に国々の均衡を打ち壊す! のんきな最強魔神の本格ファンタジー! 高度化した魔術・魔法で栄えるアインズ領自治都市。その平穏を打ち破ったのは、美しくも片眼・片腕・片脚の異様な風体の青年──2000年前に全ての礎を築いた伝説の魔術師エインズ=シルベタス、その人だった! 森の小屋に籠るうちに時は流れ、研究に行き詰まって外に出てみれば、“メモ書き”は聖書とされる『魔導書』、自身は『魔神』として、崇められる存在になっていたのだ。 そうとは気づかぬ本人は、好奇心の赴くままに、魔術探求の旅へと踏み出していく。 世界の理に触れ、無自覚に国々の均衡を打ち壊す! のんきな最強魔神の本格ファンタジー!
  • 昔尊く 二千六百年を迎えて
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • 【無料サンプル版】空海の言葉に学ぶシリーズ 高野山開創1200年 空海1 すごい言葉
    無料あり
    4.3
    2015年で開創1200年を迎える高野山。 今こそ、読みたい空海 珠玉の金言。 「いまも空海が生きた時代も景色こそ違うかもしれませんが、政治、経済、社会は時代閉塞感がきわまり、総混迷総混乱だったのではないでしょうか。空海の秘術にどれだけの人が救われたことか。いまほど、空海が必要とされる時代はないのかもしれません。」(本文「はじめに」より) 疲れた心に寄りそう、優しい言葉が満載。 心にしみる、空海の言葉 第1弾の一部を特別に無料でお届けします。 【著者プロフィール】 ■中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。 ■吉川政瑛(よしかわ・せいえい) 1969年、愛知県生まれ。愛知学院大学に入学するも疑問を感じて中退。 その後、18歳からありとあらゆる仕事を経験。1989年、思うところあって智山専修学院にて修行を始める。 1990年、愛知四大観音寺・笠寺観音副住職。2000年、宝蔵院住職。現在に至る。
  • <試読版>企業ネット実態調査 企業の通信支出はまだ減らせる(日経BP Next ICT選書) 日経コミュニケーション専門記者Report(5)
    無料あり
    -
    ※本書は試読版です。 「日経情報コミュニケーション」専門記者の企業ネット・通信業界レポート(5) 本書の平均読了時間約31分(18,600字)  携帯電話各社から音声通話の完全定額サービスが出そろい、低料金を売り物にするMVNOの新規参入が相次ぐなど、ユーザー企業が通信料金を節約するための選択肢が一気に増えてきた。  ただ用意されたメニューを選ぶだけでは、コスト削減の効果は限られる。WANや通信機器なども含めて、先行企業はベンダーから積極的に好条件を引き出す上手な節約術を実践している。  日経コミュニケーションが2014年に実施した企業ネット実態調査を基に、その実態に迫る。 ※本書は日経コミュニケーション2014年10月号の特集記事「“節約”上手で勝つ先行企業のコツ」をスマホ向けに再構成したものです。 【目次】 プロローグ [価格動向]モバイル全活用が月2000円台で、交渉で事業者の“やる気”を引き出す [スマートデバイス/携帯電話]iOS首位固め、Windows 8急伸、新定額はNTTドコモが好調 [WAN/IP電話]L2/L3混合型が広域イーサ抜く、料金下落と利用減が同時進行 [通信機器]投資増の無線LANとルーター、価格など訴求で新勢力が台頭 [セキュリティ/BYOD/クラウド]標的型攻撃対策に大幅な投資増、SaaSの利用率は4割に到達
  • 金星星座早見表 ~あなたの恋愛運を占う第一歩!~
    無料あり
    2.3
    1巻0円 (税込)
    あなたの「金星星座」を調べるための本が、この『金星星座早見表』です。あなたの生年月日と生まれた時間までわかれば、正確に調べられます。「金星」は、主に「恋」を司っている星です。『金星&太陽で占う恋と未来』をはじめ、「金星星座」に関するさまざまな占いにお役立てください。※1950年~2000年に生まれた方の「金星星座」を掲載しています。

    試し読み

    フォロー
  • 吠える犬とごますり猫 1
    無料あり
    3.7
    1~9巻0~110円 (税込)
    入れ込んだホストの借金2000万を肩代わりすることになったキャバ嬢・花梨(かりん)。そんな彼女に金貸しのヤクザは取引を持ちかける。それは、「ある男に恋をさせたら全額チャラ」というものだった。やむなく取引に応じる花梨だが、その男はクソがつくほど頑固な女嫌いでーー!?失敗したら金持ちヘンタイ外国人の「メス犬」確定の大ピンチ…!!【ズズズキュン!】
  • 文春文庫電子書籍ベスト100【文春e-Books】
    無料あり
    5.0
    1巻0円 (税込)
    文春文庫は2014年、創刊40周年を迎えました。「安く、手軽に」読める文庫は、読者の高い支持を得て出版界に貢献しました。そして現在。より手軽で読みやすい形として電子書籍が登場しました。いつでもどこでも買いたいときに買えて、品切れがない。端末の中に数十冊入れて持ち歩けどこでも読める電子書籍は、新しい読書の形を作っています。文藝春秋は、2014年8月現在、約2000作品を電子書籍化しています。その中で、約8割が文庫本からの電子化です。そこで、文春文庫から電子書籍化されている作品から、100冊を選び『文春文庫 電子書籍ベスト100』を制作しました。時代、ジャンルをこえて魅力的な作品が並んでいます。 電子で読んでも、紙で読んでも、1冊でも多くの作品に読者の方が触れていただければ幸いです。 浅田次郎┴ 有川浩┴ 池井戸潤┴池上彰┴池波正太郎┴伊坂幸太郎┴ 石田衣良┴乾くるみ┴植村直己┴魚柄仁之助┴内田康夫┴岡田真理┴小川洋子┴奥田英朗┴奥野修司┴角田光代┴風野真知雄┴片山洋次郎┴加藤廣┴貴志祐介┴桐生操┴小林秀雄┴近藤誠┴今野敏┴坂木司┴桜木紫乃┴桜庭一樹┴佐々木譲┴佐藤優┴ジェフリー・ディーヴァー┴重松清┴司馬遼太郎┴城山三郎┴新野剛志┴辻村深月┴筒井康隆┴堂場瞬一┴中島京子┴濱嘉之┴葉室麟┴林真理子┴半藤一利┴宮崎駿┴平岩弓枝┴藤沢周平┴藤沢武夫┴誉田哲也┴万城目学┴マックス・ブルックス┴松本清張┴麻耶雄嵩┴三浦しをん┴道尾秀介┴向田邦子┴村山由佳┴山崎豊子┴山本一力┴山本兼一┴山本七平┴唯川恵┴夢枕獏┴横山秀夫┴吉田修一┴吉村昭┴米澤穂信┴米原万里┴渡辺淳一

最近チェックした本