肌トラブル作品一覧

  • 赤ちゃんとキッズの肌育&スキンケア
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 赤ちゃんスキンケア最前線の皮膚科医監修。すこやか肌を育て、守るための、ベビースキンケアの真実と最新情報をまとめました。 赤ちゃんスキンケア最前線の皮膚科医 佐々木りか子先生監修。 すこやか肌を育て、守るための、 ベビー&キッズスキンケアの真実と最新情報をまとめました。 赤ちゃんの皮膚の厚さは大人の約半分と言われますが、 日々のスキンケアですこやかな肌を持つ赤ちゃんは、 肌荒れしにくく、アレルギーにもなりにくいことがわかっています。 赤ちゃんの肌の意外な真実や、正しいスキンケア法のほか、 季節ごとにプラスしたいケアなど、写真と図解でわかりやすく解説。 ママやパパが心配しがちなアトピー性皮膚炎や食物アレルギー、 赤ちゃんに起こりやすい肌トラブル(乳児脂漏性湿疹、あせも、おむつかぶれなど) についても、予防法を紹介しています。 「もしかしてアトピーかも」 「ママやパパがアレルギー体質だから、子どももそうなるのではと心配」 というママ・パパにおすすめです。 佐々木 りか子(ササキリカコ):梨の花ひふ科院長。日本皮膚科学会認定専門医。日本小児皮膚科学会総事務局長。日本臨床皮膚科医会東京都皮膚科医会理事。日本医科大学皮膚科客員講師。専門は小児アトピー性皮膚炎、小児の円形脱毛症、あざのレーザー治療。日本医科大学卒業。国立小児病院皮膚科医長国立成育医療センター皮膚科医長を経て、2008年 りか子皮フ科クリニックを開業、院長に。その後現職。

    試し読み

    フォロー
  • 朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる!
    3.0
    体の筋肉はストレッチやトレーニングでケアするのに、顔の筋肉はほったらかし。その長年のつけを「顔筋はがし」で一気にリセット! 最初は痛い!! ですが、3日もすれば痛気持ちよくなります。癒着した筋膜をやわらかくほぐすことで、溜まった老廃物が廃除され、肌に栄養が行き届きます。すると細胞レベルで肌が元気に。添加物が多く含まれる高い化粧品よりも、老廃物を流し酸素を含んだ新鮮な血液を細胞へ届けることが大切です。すると肌が本来持っている自己回復力がアップし、乾燥肌やシワ、くすみ、毛穴の開き、ほうれい線、二重あご、たるみなど、あらゆる肌トラブルが改善します。まずは顔半分だけで試してみてください。目がぱっちり、ほうれい線が薄くなった、肌がふっくら、肌が明るくなったなど、1回のマッサージでも効果が実感できるはず。著者自身が肌トラブルに悩み、「顔筋はがし」を開発・実践し、改善・若返りできたメソッドを公開!
  • 新しい皮膚の教科書 医学的に正しいケアと不調改善(池田書店)
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【急増中! 肌トラブル】コロナ禍のアルコール消毒、マスクの使用で、肌トラブルに悩む人が増えました。男性の美意識の向上、ケアグッズや化粧品の増加も見逃せません。本書は、医学的に正しい、最新のスキンケアの方法をまとめました。肌の本では、美肌、メイクとスキンケアなど、美容の本が多いですが、それだけではなく不調のしくみや改善法も満載。本書は誰でも手に取れる肌の健康書です。 ★本書が目指すのは、うるおいたっぷりで、皮膚トラブルのない、健やかな肌。 ★研究と臨床で世界一位の皮膚科医が解説。 ★どうしてシワやたるみができるの? なおせるの? “健やかで美しい”肌をつくる最新科学をイラストと写真で徹底解説。 ★セラミド、水素、シルクパウダー、医学的に正しいスキンケアとは? ★レーザー治療や脱毛なども、皮膚科医の観点で解説。 ★肌トラブルからアトピーなどの皮膚の病気まで。不調のしくみと改善法を解説。
  • anan(アンアン) 2024年 5月15日号 No.2396増刊 スペシャルエディション[守れ!夏の肌と髪]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※anan2396号とanan2396号スペシャルエディション(増刊号)は表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。 ※『&TEAM』のチェキプレゼント応募はできません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 守れ!夏の肌と髪2024 【 肌編 】UV&トラブルに立ち向かう。夏のスキンケア最前線! キレイなあの人の美肌美髪術1 桜井日奈子 【 髪編 】健やかな頭皮を育む、最新ヘアケアアイテム。 美容好きたちの、リアルな愛用アイテムとは? 【 ボディ編 】ザラつき、ムダ毛、むくみ…悩みを一掃するボディケア術。 真空ヘッドスパ、発光ピーリング、抗糖化瞑想…。話題のサロンメニュー体験記。 キレイなあの人の美肌美髪術2 熊元プロレス(紅しょうが) CLOSE UP 川西拓実(JO1)×桜田ひより 透き通る肌、二人の瞳。 悩んだ時のために知っておきたい肌トラブルを皮膚科で解決。 SixTONES 共鳴の軌跡。 Special Interview 許光漢(シュー・グァンハン) 軽やかにアジアを渉る、美しい風。 CLOSE UP &TEAM 輝きに照らされて。 松倉海斗×川島如恵留(Travis Japan) For a Better Tomorrow─真っすぐに、泥くさく。
  • いきいき歳をかさねる老けない食べ方
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べ方が変わればカラダが変わる!「健康寿命」を伸ばす食習慣!「いつまでも若々しい体を保ちたい」とは思うものの、健康によいことを毎日続けるのは意外と大変です。しかし、毎日の食事の仕方を少し変えるだけで、動脈硬化やがんのような重大な病気を防いだり、シミやシワ、たるみなどの肌トラブルまで防止することができます。本書では、老化に伴うさまざまな症状を予防するには、どんな食事方法に変えればいいのか、どのような食事習慣を身につければいいのかを探ります。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●第1章 歳をとらない食べ方とは?●第2章 予防したい病気別のおすすめ食材〇コラム 外食のお誘いがあったけどどんなメニューを選べばよい?●第3章 ヘルシーに生きる食材選びと調理法〇コラム 脂っこい食事が大好きな夫の健康は大丈夫?●第4章簡単にできる老けない運動・生活習慣
  • 忙しいならピラティス以外ぜんぶやめていい
    値引きあり
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 肌も髪もカラダも変わる、ピラティス=全身美容! 41才二児の母とは思えぬ美ボディの持ち主・優木まおみさん初のピラティス本 41才で二児の母とは思えぬ美ボディの持ち主・優木まおみさん初のピラティス本。インストラクターの資格を持ち「肌も髪もカラダも変わる、美容法はピラティスだけ」と話す。産後、悩んでいた体型が戻ったこと、それ以外にも驚くべき効果が! 自律神経が整い、内面までポジティブに変化したこと、また何をしても改善しなかった肌トラブルが無くなり、髪もトリートメント要らず、生理前のPMS、産後の尿もれなど女性の悩みまで解消できたこと。現代の女性の悩みが、ピラティスひとつで解消され、そのエクササイズは本人出演の動画でも解説。また、1日10分、自律神経を整える時間を持つことがおすすめといい、その方法もレクチャー。 CONTENTS/最小の努力で体が変わる理由/ピラティスができない日の1日10分プログラム/ピラティスの2大重要POINTをマスター/パーツ別LESSON(お腹編・美脚編・美尻編・美背中美胸編他)など 優木 まおみ(ユウキマオミ):1980年佐賀県生まれ。タレントとして情報番組のコメンテーターやファッション誌のレギュラーモデル、CMなどで活躍。2013年結婚。2014年に長女、2017年に次女を出産。次女出産後の不調を改善する目的からピラティスを始め、その素晴らしさに開眼。2019年にbasiピラティスインストラクターの資格を取得し、ピラティスインストラクターとしても活動している。2児の母。インストラクター6人体制でピラティスなどのレッスンを配信するトータルボディサロン「resizestyle(リサイズスタイル)主宰。昨年、中目黒LABOもオープン。 https://linkfly.to/resizestyle Instagram:@yukimaomi YouTube:Maomi CHANNEL

    試し読み

    フォロー
  • 痛み かゆみ 便秘に悩んだら オシリを洗うのはやめなさい
    値引きあり
    3.6
    便秘、痔、かゆみ、お腹の張り、肌荒れ… 温水洗浄便座・お風呂での洗いすぎがオシリトラブルの原因!? 医師が教える自分でできる最新のセルフケア方法。 ●痔や肛門の痒み、便秘だけではなく、お腹の張りや、  肌荒れ・ニキビ、肌トラブル、口臭、精神的なトラブルはお尻が原因だった? ●正しく排便すれば、紙に便は尽きません ●下腹ポッコリも出残り便のせい!? ●便秘だから下痢になる 医学書にもない肛門トラブルが増加している! 日本人のお尻、大ピンチの理由がわかる本。 「日本人の3人に1人は痔である」と言われてから久しい。 痔ゆえにウォシュレットで洗うようになったという人も多い。 しかし洗うとかえって痔が悪化するなどと誰も思わなかったはず。 今では公衆便所にまで付いているウォシュレット。 日本を訪れている海外旅行者もトイレ事情に驚いているが、 それほど日本人はお尻を洗うのが大好き。 おそらく世界で最もお尻を洗っている民族だろう。 ところが「洗っている人ほどお尻が汚い」という事実を知っている人少ない。 なぜなら人のお尻を見ることなど、 普通に生活していたらまずないからである。 日本人の3人に2人は洗い過ぎによるお尻のトラブルを抱えている。 20年間で10万人以上のお尻を見てきた著者が、 荒廃していく日本人のお尻に警鐘を鳴らす1冊! すべての日本人に読んで欲しい。 ■目次 ・プロローグ オシリのトラブルが増えている ●第1章 意外と知らない「オシリ」の話 1 日本人のほとんどがオシリのことを知らない 2 オシリの二大トラブル便秘と痔の大誤解 3 思ってもみなかったオシリのトラブル 4 オシリが心の病の原因になることも 5 尻活が健康的な人生を引き寄せる ●第2章 「オシリをキレイにしなくちゃいけない」は大間違い!? ●第3章 オシリのトラブルで多いのは、やっぱり“痔”!? ●第4章 出ていても「出口」に残る「出残り便秘」 ●第5章 正しいトイレの入り方、ケアを知ることでオシリのトラブルは改善できる ●第6章 知っておきたいオシリに良いこと 生活習慣&食事&マッサージ ■著者 佐々木みのり(ササキミノリ) 肛門科医/大阪肛門科診療所副院長。 日本大腸肛門病学会認定大腸肛門病専門医・指導医。元皮膚科医。 大阪医科大学卒業後、大阪大学医学部皮膚科学教室入局。 4年間、皮膚科医として勤務した後、1998年より肛門科医に転身。 同年7月に日本で初めて女医による肛門科女性外来を開設 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 1日5分のアンチエイジング 洗顔革命
    -
    肌トラブルや肌の老化の根本原因は「脂」です。加齢とともに肌の新陳代謝、水分保持の力が低下することで、毛穴の脂が酸化してドロドロと粘りを持ち、ついには固まって、一層、新陳代謝が悪くなる負のループに陥ります。こうなると、化粧水がなじまず、保湿ができない肌になってしまうのです。この脂を取り除くために考案した洗顔法が、【京都北野式洗顔法~毛穴再生美容®】。肌に負担をかけずに、毛穴の奥に潜む固い脂をゆるめて取っていく洗顔法です。何かを付けていく、足していくというこれまでの美容の常識とは、まったく逆の発想で、40代50代の肌の悩みを改善する一冊です。
  • 今さら聞けないスキンケアの正解
    -
    テレビや雑誌で大活躍中のカリスマ皮膚科医、吉木伸子先生が、今さら聞けないアンチエイジングのためのスキンケアの方法を、ズバッと伝授。今まで誤解されていた化粧品の選び方や、使い方、シミ、しわ、たるみ、毛穴、クマ、くすみ、大人ニキビなど、肌老化や肌トラブルを解決するための、医学的根拠から見た本当に正しいスキンケアの基礎知識を教えます。気になるプチ整形もイラスト入りで解説。「今さら始めても…」とあきらめかけていた人へ贈る、肌人生を変える革命的1冊です。 ■著者プロフィール ▽吉木伸子 横浜市立大学医学部卒業、慶應義塾大学医学部皮膚科に入局。その後、レーザークリニック、米国オハイオ州の形成外科、漢方診療所での研修等を経て、現在は、よしき皮膚科クリニック銀座を開設。レーザー、ケミカルピーリングなどの美容皮膚科学と漢方を取り入れた皮膚科治療を行っている。「美肌ルネッサンス」「美肌のひみつ」「美肌をつくる朝と夜のスキンケア」「素肌美人になるためのスキンケア基本事典」「本当に正しい大人のスキンケア」「間違いだらけのスキンケア」など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 今まで着ていた服がなんだか急に似合わなくなってきた
    3.6
    【ご注意ください】本書籍はカラーページを含みます。カラー表示可能な端末で読むことをおすすめいたします。 また、紙の本と色味が異なる場合もございます。予めご了承ください。 診断用カラーシート、お勧めワードローブなど、巻頭カラー特典付き! 「何着試着しても、なかなかこれという服が見つからない」 「最近、何色の服を着たらいいか、わからなくなってきた」 「もう自分には似合う服なんてないのでは……」 あなたも、こんなふうに悩んでいませんか? とくにアラフォー世代になると、 「今まで着ていた服がなんだか急に似合わなくなってきた」という現象におそわれます。 これは、 40歳前後から加齢に伴い、 シミやくすみといった肌のトラブルや、 体型のゆるみ、体重増加などが一年単位で加速度的に押し寄せ、 自分に似合う色や形、素材の範囲が狭くなることが原因です。 20代の頃は何でも着こなせていた人であっても、 本来の自分に似合う色やデザインの服を身につけなければ、 かえって肌トラブルがめだったり太って見えたりしてしまうのです。 でも逆にいうと、 自分に「似合う範囲」に入った服をしっかり選ぶだけで、 これまで以上にあなた自身を美しく魅せることも十分可能です。 本書では、 予約の取れない人気ビューティーカラーアナリストが、 今話題の「パーソナルカラー診断」と「骨格スタイル分析」の理論を用いて、 あなたに本当に似合う色、形、素材の服に出会える方法をお伝えします。
  • UOMO 2024年8・9月合併号
    NEW
    -
    800円 (税込)
    最新号は恒例のスナップ特大号。といっても、いつもと同じなわけはありません。今回はファッション編「夏服、こう着たか!」と髪型編「夏髪、こう切ったか!」の2本立てでお届け。東京、大阪、福岡、そしてニューヨーク、パリ…世界で見つけた総勢334人の、頭のてっぺんからつま先までを徹底的に研究・分析します。その他、ふたたび昨夏並みの猛暑になってもいいように、身に着けて本当に涼しくて快適な服と小物だけ集めた「超実用・真夏の涼品図鑑」、次に欲しい時計をUOMOならではのフィルターを通して提案する「40歳男子のうるさすぎる時計品評会」にも注目。志尊淳さんの表紙が目印です。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。 販売終了日:2024年9月24日 表紙 目次1 目次2 街と服の連載 男子自身 その五十八 島原半島を満喫。一人、雲仙へ UP! #1 UP! #2 UP! #3 UP! #4 藤原ヒロシ BACK AND FORTH 逆転美容 熱い肌に輝きを少々。白い服とサマージュエリー SNAP! アタマからつま先まで、おしゃれな大人を完全解剖 334人の自由研究。夏服、こう着たか! 夏髪、こう切ったか! 街中からサマースタイルを学ぶ 夏服、こう着たか! 注目の20トピックがわかる! 明解・夏服コーディネート研究 人気ショップスタッフの1週間 密着! 夏服ドキュメント PARIS,NEW YORK,BANGKOK 海外の服好きたちのサマースタイル 各地で定点観測。今年の夏のムードや、いかに。 週末ゴルフ&テニスで、何着てる? 今日はどこで一杯? ほろ酔いSNAP スタイリストと編集部員がタッグを組んで、福岡・大阪・札幌でハント! 出張SNAP 爆撮ウィークエンド 福岡編 スタイリストと編集部員がタッグを組んで、福岡・大阪・札幌でハント! 出張SNAP 爆撮ウィークエンド 大阪編 スタイリストと編集部員がタッグを組んで、福岡・大阪・札幌でハント! 出張SNAP 爆撮ウィークエンド 札幌編 金子恵治さんは雨の日こそ服を楽しむ 「週末フリマ」は洒落た大人の新ルーティン! 明治公園は文化系男子の憩いの場だった! 拝見! 自慢のワードローブとクロゼット 志尊 淳とグッチ サバトが描く新しい姿 岡田将生は迷わない LOEWE 誘惑の選択 ロロ・ピアーナで自然を楽しむ 竹内涼真と洗練のアウトドア 「似合う」ヘアには理由がある 夏髪、こう切ったか! 前髪は眉上2センチ以上を攻めろ! 街の支持率ナンバーワンはナチュラルなセンター分け タイトなセンター分けはメガネでバランスを調整/大人の長髪にはアンニュイな質感が必要だ! グレーヘアはセットしすぎないのが逆に渋い/七三分けは気張らずラフにが正解 パーマヘアは細めのロッドが気分/大人の重め前髪はパーマで抜け感を出す ショートヘアはウェットにスタイリング プロはこの夏どう切る? サロンで切りたての人を出口調査! ヘアスタイリスト KENSHIN & 矢口憲一 ヘアスナップ総括 大人の髪の正解はこうだった! 猛暑を乗り切る31のCool Tips. 超実用 真夏の涼品図鑑 猛暑を乗り切る31のCool Tips. 超実用 真夏の涼品図鑑 入門者から上級者まで、次に欲しい時計が全部わかる 40歳男子のうるさすぎる時計品評会 時計と手土産のおかしな関係 No.09 BREITLING 文化系男子は電気自動車の夢を見るか? ニオイ、ベタつき、炎症…真夏の肌トラブルを即解決 男のビタ止め美容 教えて! 東京スニーカー氏 今月の顔 河合優実 山本康一郎 私物談。オンブレ・ニーニョ ディレクター/江川芳文 40歳男子のための、時事 two Scene 在原みゆ紀が認定! 新東京スーベニア! プロゴルファー! HIKARU 尊すぎ!! 推し活メモリーズ/掟ポルシェ 行きつけで、いつもの。 CINEMA/菊地成孔 BOOK/千野帽子 MUSIC/長谷川町蔵 COMIC/南 信長 PHILOSOPHY/谷川嘉浩 DRAMA/宇都宮秀幸 今月のUOMO ここだけの話 次号予告/定期購読案内
  • 永遠の美を手に入れる8つの物語 エタニティー・ビューティー
    -
    ある日偶然、化粧品メーカーに勤める美麗は、85歳の現役スーパーモデル・リルと出会う。美容の仕事をしながらも肌トラブルを抱え、仕事にも自分にも自信を失っていた美麗に、リルは今まで聞いたこともないような8つのストーリーを語りだして……。チャプター1:悪質なコスメの取り締まりと摘発のための法的な捜査権を持つ捜査官が、あるときは客を装ってショップに、またあるときは社員として化粧品会社に潜入し……【オーガニックコスメなど化粧品の話】チャプター2:健康に悪いデザートを作り続ける中年男性パティシエと、体に良いデザートを開発しようとする若い女性パティシエの顛末は……【食と健康の話】チャプター3:フィレンツェに住むリサは、ある日、ガス爆発で顔を大やけどし、それを隠すために顔の半分に白い仮面をつけるようになり……【皮膚の再生治療やサイエンス・ビューティ・ケアの話】チャプター4:背広の語源にもなったロンドンのサヴィル・ロウにあるオーダーメイドのテーラーの、奥の試着室のハンガーかけのフックを回すと、試着室は地下に通じるエレベーターだった……【オーダーメイドの薬の話】チャプター5:シリコンバレーの先端医療展示会で遺伝子医療を説明するコンパニオンキャラクターのミス・テロメアには驚きの別の顔があった……【予防美容と長寿遺伝子の話】チャプター6:初老の男性が急に若さと健康を維持する努力を始めたため妻に浮気を疑われるが、実は……【エイジング学についての話】チャプター7:金も地位も名誉も欲しいものを全て手に入れた大富豪が最後に欲しいものは……【不老長寿の最先端ケア施設に全財産を投資する老富豪の話】チャプター8:世界各国から集められた美容、健康、科学のスペシャリストたちが協力する美と健康と長寿のユートピア……【エタニティー・ビューティーを実現する話】
  • オトナ女子のための美肌図鑑
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なんちゃって美容」から、「キレイに確実に繋がる美容」へ。 最新化学で賢くケア!本当に効果のあるスキンケア&化粧品選びを「美容を教える化学の先生」が伝授。 お金も時間もかかる“ムダ美容”やめませんか? 月間470万アクセスを記録する人気ブログ「かずのすけの化粧品品評と美容化学についてのぼやき」の著者が、間違いだらけのケア方法を正し、巷でウワサされる美容都市伝説に白黒ハッキリこたえを出します! ××× こんなオトナ女子は要注意 ××× ●「無添加」が肌に優しいものとは限らない!  無添加コスメ指名買い女子 ●美白化粧品では白くならない!  モーレツ美白女子 ●合成界面活性剤は本当に悪者なのか?  アンチ界面活性剤女子 ●オーガニックコスメこそ毒があるという事実 オーガニックコスメ女子 ●ほとんどの肌トラブルは“洗い過ぎ”を疑え!  潔癖フェイスウォッシュ女子 ●石けんは洗浄力も刺激もパワフル 石けん信者女子 …and more! 【著者情報】 本名・西 一総(にし かずさ)。1990年福井県生まれ。京都教育大学教育学部を経て、2016年に横浜国立大学大学院環境リスクマネジメント専攻を卒業(環境学修士・教育学学士)。現在は研究活動のかたわらサイト運営や化粧品の企画開発、セミナー講師、執筆業などにも携わる。2013年9月よりブログを運営。確かな知識を生かした化粧品解析やわかりやすいコラムで、肌・髪に悩む多数の読者の信頼を得ている。 http://ameblo.jp/rik01194/
  • お肌は最強の「バリア」です!
    -
    からだのバリア機能=皮膚の力を高めるスキンケアが さまざまな悩み・不調を改善する。 花粉症/アトピー性皮膚炎/フードアレルギー/帯状疱疹 副腎疲労症候群/ニキビ・吹き出物/乾燥肌/毛穴/シワ/たるみ シミ・くすみ/抜け毛・薄毛/かゆみ/やけど/あから顔/クマ お肌のトラブルはからだのSOS。 美しく健やかな肌で毎日を楽しく過ごすための知恵を イラスト図解多数にて伝授。 【目次】 はじめに 第1章 みんな知っておきたい、「肌荒れ要注意」そのワケは? ・なぜいま「肌のケア」を見直すのか? ・皮膚症状とも関係あり! 近代、多くの人を悩ませる病気 ・肌の役割は多彩! 浄化・恒常性キープ・センサー機能について コラム:酸化・糖化・炎症とは? 第2章 超健康な肌をめざすベーシックスキンケア ・年齢・性別は関係なし! よりよく生きるために素肌力アップを ・生活に定着させたい基本のスキンケア 第3章 よくある肌トラブル別 リセットHOW-TO ・トラブルやエイジングサインに手を打とう! ▼ニキビ・吹き出物 ▼乾燥 ▼毛穴が目立つ ▼シワ ▼たるみ ▼シミ・くすみ ▼抜け毛・薄毛 ▼その他のトラブル ・美容医療を味方につけてセルフケアをアップデート コラム:V I O 脱毛とは? 第4章 美しくすこやかな肌をつくる暮らし方 ・「きれい」と「すこやか」を両立させる生活とは? おわりに 参考文献
  • 「お湯だけ洗い」であなたの肌がよみがえる!
    4.0
    タモリさんや福山雅治さんで世間に知られるようになった「石けん類を使わない」入浴法。 近年ではローラさんなど女性の間でも「肌がしっとりして美しくなる」と話題になっています。 では、そもそも石けんやボディーソープなどを使わないで体の汚れや汗を洗い落とせるのか? ニオイは大丈夫なのか? 20年以上にわたり石けん類を使わずに入浴する医師が驚きの真実を解説しながら、 「カサカサ」「ムズムズ「かゆみ」「赤み」「ひび割れ」などあらゆる肌トラブルを解消する秘訣を公開します。 *目次より ◎これまでの常識が非常識になる!  ◎肌のトラブルは「きれい好き」のせい?  ◎洗いすぎで良いことはありません  ◎あの有名人も体を洗っていない  ◎汗や皮脂も、お湯で洗い落とせる  ◎ニオイのウルトラマンタイム  ◎「ヒートショックプロテイン」を知っていますか?  ◎朝入浴・朝シャワーのススメ  ◎「つけ置き&お湯だけ洗い」の8つのメリット  ◎ちょっとした工夫でさらに保湿力UP!  ◎脱・全身ボディーローション!  ◎実践で大切なのは“良い加減”etc.
  • 家庭でできる 簡単! リフレクソロジー
    -
    だるさや疲労感、肌トラブルや心のイライラ……過剰なストレスや疲労にさらされた身体と心には、足裏からのケアが効果的。足裏には、全身の臓器や器官が反射投影されているのです。ふと気づいたら、椅子の角で無意識に足裏を刺激していた、なんて経験はありませんか? それこそがまさに“リフレクソロジー”なのです。「足裏の刺激なんて難しそう…」と思っている人もいるでしょう。でも、それは大間違い。仕事の合間のちょっとした休憩時間に、眠る前のリラックスタイムに、不調を感じた足裏の反射区を自分でちょっとケアするだけで、体調の変化が実感できるはず。また、親子で、夫婦で、友だち同士で、お互いにリフレクソロジーをすることで、心のコミュニケーションにも役立ちます。本書では、日本人に合った「イタ気持イイ」強さの刺激で全身の機能に働きかける、いつでもどこでも手軽にできる“RAJA英国式リフレクソロジー”を紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 体においしい食材&レシピ げんきごはん生活
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 様々な身体の不調と戦う! 「胃が痛い…」からはじまった身体の不調。「薬」ではなく、まずは「食べる」ことで改善を目指していく本書。「貧血」「冷え性」「肌トラブル」「便秘」「更年期障害」など、女性の身体の様々な不調に効果的な食材&レシピを漫画&イラストでわかりやすく紹介する痛快コミックエッセイ!! ――胃痛・風邪などの症状に効果的な食材&レシピ(10の症状とレシピ28品)/心身の疲れに効果的な食材&レシピ(15の症状とレシピ42品)/女性の不調に効果的な食材&レシピ(6の症状とレシピ17品)/美容に効果的な食材&レシピ(11の症状とレシピ31品)。
  • 体の中からキレイになるコールドプレスジュース
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 熱に弱い酵素やビタミンがたっぷり摂れて、美と健康にいいと話題のコールドプレスジュース。専門店も続々とオープンしていますが、その日の気分や体調に合わせて、おうちで作ってみませんか? 美肌や美白、肌トラブルなど「きれいになる美肌レシピ」脂肪燃焼やむくみ解消、糖質代謝など「すっきりやせるダイエットレシピ」肩こりや冷え症の改善、ストレス解消、眼精疲労など「元気がでる体の不調、予防レシピ」抗酸化力アップ、女性ホルモンを整えるなど「アンチエイジングレシピ」本書では、さまざまな症状・効果別の60レシピを紹介します。ジュースクレンズのやり方も掲載しているので、週末にスペシャルケアとして取り組んでみるものおすすめです。
  • からだの中から若返るグリーンスムージー健康法
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モデルやヨギーニに大人気、世界中に広まっている「グリーンスムージー」。葉野菜とフルーツ、水だけで作れる手軽さ、毎日飲んでも飽きないおいしさとともに、「体調がいい」「疲れにくい」「やせた」「肌トラブルが解消した」などの効果が注目されている。健康効果の秘密は、葉野菜に含まれるクロロフィル。デトックス、胃腸粘膜の保護、マグネシウム補給など、免疫力向上やアンチエイジングのはたらきがある栄養素を生活に取り入れれば、病気の予防や老化をゆるめることができる! 本書は、からだのためによりよいグリーンスムージーの飲み方、簡単おいしい作り方を紹介する。効能別オリジナルレシピ75種を掲載。「1日1杯から」はじめれば、からだにうれしい変化が起こる!
  • 体を壊す13の医薬品・生活用品・化粧品
    値引きあり
    3.6
    シャンプーやボディソープ、歯磨き粉やうがい薬、ダイエット食品やサプリメントなどの医薬品・生活用品は、現代人にとって一日たりとも欠かせないものになっている。しかし実は、それらをやめることこそが健康への一番の近道。 髪が薄くなったり、肌トラブルを抱えたり、歯周病になったりするのは年のせいではなく、よかれと思って毎日使っている医薬品・生活用品・化粧品に原因があることも。30年以上にわたって化学物質を研究し取材を重ねている科学ジャーナリストが、自身の体験を交えながら、体にとって本当にいい生き方、暮らし方、商品の選び方を指南。
  • 「空腹の時間」が健康を決める
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 空腹を活用しながら血流をよくして、健康と若返りを手に入れる本です。 【健康を決めるのは「血流」】 健康を決めるのは「血流」です。 血流が悪くなると、「だるい」「疲れる」「冷え」といった症状から始まり、「肌トラブル」「便秘・下痢」「肩こり」「頭痛」などの不調になります。さらに、悪化すると病気になってしまいます。 【1日3食は、食べすぎです】 多くの方は、1日3食をとっています。 しかし、1日3食は、食べすぎです。 食べたものを、体の中に消化・吸収するには、たくさんの血液が必要となります。食べたあと眠くなるのはその一例です。血液が胃腸に回されて脳の血流が減ってしまうために、食後にはうつらうつらしてしまうのです。 そうすると、他の部分に血液が回りません。とくに、毛細血管といわれる細い血管に血液が行き届かなくなり、血管に血液が全く回らなくなるゴースト血管(血管の幽霊化)になってしまいます。 すると、その周り部分には、血液を使って送られるべき酸素や栄養が届かず、いらなくなった老廃物の回収もできません。 その結果、「冷え」という症状が始まり、不調になり、最終的には病気へとつながってしまうのです。 【空腹が、血流を回復させます】 この血流をよくするために、一番効果が高いのは「空腹」です。 空腹の時間を多くすると、血流は一気に回復へと向かいます。 食べたものの消化・吸収に使われる血液が減り、そのぶん他のところへ栄養を運んだり、老廃物を回収したりすることができるのです。 不調や病気は、体の中の悪いものが排泄できないためになります。血流がよくなれば、体にとって不要な老廃物を排泄することができるのです。 【つらくない空腹時間の作り方】 「空腹はつらい」という印象があります。 そのような方でも、本書で紹介する方法を使えば、ラクに空腹の時間を長くすることができます。 空腹を活用しながら血流をよくして、健康と若返りを手に入れましょう!
  • 化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最新の肌科学から、これまでの思い込みが間違っていることがわかっています。 あなたが使っている高級化粧品、それもムダですよ! ! 「美白化粧品でシミはなくならない」 「コラーゲンは肌から吸収されない」 「ヒアルロン酸で皮膚は若返らない」こと、知ってましたか? 化粧品に頼らずに、美肌になる方法――それが「水洗顔+ワセリンを塗るだけ」のシンプルケアです。 ワセリンのメリットは、保湿力、安心・安全、雑菌の侵入を防ぐ、劣化しにくいこと。 天然成分だから肌に優しく、老若男女問わず使えるのも魅力的です。 コスパ抜群で気にせずたっぷり使えるのも嬉しい。 今、スキンケアの助っ人として、大変注目されています。 そこで、本書では、皮膚再生医療の名医が、水とワセリンだけの美肌術をわかりやすく紹介しています。 1水洗顔が美肌への近道 2洗顔後、水分はしっかりとる 3ワセリンは肌に浸透せず、肌を守る 4ワセリンは少量を押さえるように塗る 5カサカサ唇にもワセリンは有効 その他、肌トラブルの解消法、美肌をつくる生活術も、イラスト入りでていねいに解説しています。
  • 心も体もきれいになる! その場で「あたため」ストレッチ
    -
    体の冷えがもたらすさまざまな不調は、肌トラブルや肥満の原因にも。今すぐ体をあたためて、冷えとサヨナラしないと美しく魅力的なボディも手に入りません。痛み、こり、むくみ…あらゆる不調の原因になる冷えを、その場で1分でできるかんたんストレッチで、スッキリ解消! ※本書は、2006年に山海堂より刊行された、『疲れはその場でリセット! どこでもプチストレッチ』を、再編集、加筆、改題した文庫オリジナル版です。
  • 佐伯チズ メソッド 艶つやメイク 「お手入れ」しながら「メイク」で美肌になる
    4.1
    100万人の女性が読んだ!感動した!きれいになった!「きれい」は女の特権です。佐伯式「艶つや」メイクのルール●メイクは「つけたら、取る!」●メイクは欠点隠しではない●ダブル洗顔は肌トラブルの原因●ブルーのアイシャドウはNG●チークや口紅にピンクはNG●ラメ入りは肌負担が大きい●リキッドファンデは2色混ぜで●迷ったらテラコッタカラー●メイク道具は常に清潔に●「電車メイク」は言語道断
  • サロンオーナーが全部教えるいくつになっても「すっぴん美肌」になれるコツ
    3.0
    ミドル世代になると肌質が変わってくる女性は多いものです。しかし いつまでも同じ方法でケアしていたり、今となってはやってはいけないスキンケアをしていたりして、正しいスキンケアができていない人も多いです。×化粧水はパッティング → 〇じんわりハンドオン×紫外線対策だけ→ 〇ブルーライト対策も!×マッサージは痛みが効いている証拠 → 〇中指と薬指をつかって優しくなでる ・・・など本書では、肌が変わり始めたと感じる女性をターゲットに、ゆっくり年齢を重ねる「スローエイジング」スキンケアを提案。サロンオーナーの知識と技術を盛り込み、肌トラブルのないすっぴん美肌を約束する1冊に!
  • 自然ぐすり - 植物や食べものの手当てでからだとこころの不調をととのえる -
    4.2
    小雪さん推薦! 「敦子さんの自然の処方は、やさしく、確実に、私のからだに効いてくれています。 妊娠、出産、毎日の暮らしのすべて…… 植物の力がこんなに力強いものだなんて。 一生手放せない1冊ができ上がりました。」 美容・健康業界のみんなが待ち望んでいた、日本におけるフィトテラピー(植物療法)の 第一人者である森田敦子先生による、初めての本格的な実用書籍が登場! これまで女性誌など各媒体で多くの取材を受け、 介護の現場から化粧品開発の最前線まで、幅広く活躍されている森田敦子先生。  女性は年齢を重ねるほど、できれば化学的なものに頼らず、 自然のものでからだを良くしていきたいと思うもの。 特に近年はその機運が高まっており、フィトテラピーは時代に求められている療法と言えます。  本書は森田先生の初の実用書として、一家に1冊あれば、何か不調が起きたときに自然の「手当て」ができる、 植物療法の教科書として、永久保存版の内容です。 第一章 からだの不調・予防に <免疫力アップ!>風邪をひいたら→くず湯、冬瓜でからだを温め、ハーブや精油で予防を <消化力アップ!>胃腸の疲れに→キャベツ+塩+ごま油でサラダを 第二章 女性特有の悩みに <女性ホルモンアップ!>妊娠力を高める→ラズベリーリーフのお茶を 第三章 こころの不調に <自律神経をととのえる>うつっぽい、眠れない→柚子のオイルでリラックス 第四章 気になる美容に <アンチエイジング!>肌トラブルに→黒豆茶で潤いハリ肌に など 【著者情報】 森田敦子(もりた・あつこ) 日本での植物療法の第一人者。サンルイ・インターナッショナル代表。 大学卒業後、航空会社の客室乗務員の仕事に就くも、 ダストアレルギー気管支喘息を発病。その治療として植物療法に出会い、 驚くほどの効果を実感。本場のフランスで学びたいと、航空会社を退職し渡仏。 フランスでは4年間滞在し、フランス国立パリ13大学で植物薬理学を本格的に学ぶ。 帰国後、植物療法に基づいた商品とサービスを社会に提供するため、会社を設立。 2003年には日本バイオベンチャー大賞近畿バイオインダストリー振興会議賞受賞。 AMPP認定・植物療法専門校「ルボア フィトテラピースクール」を主宰するほか、 植物療法と医療とのコラボレートや商品開発など、多岐にわたって活躍。 2014年、自身の念願の夢であったエルボリステリア(植物薬局)をコスメキッチンにて監修。
  • シャンプーで肌は変わる  化粧品研究者が教える髪と肌のトラブル解決法
    -
    シャンプー選びが大切な理由――硫酸系・アミノ酸系シャンプーをお酢系シャンプーに替えるだけで肌が変わる。 本書は、市場に並ぶ多くのシャンプーに配合されている硫酸系の界面活性剤で肌あれを起こしている人たちに、その危険性を知ってもらうことが目的です。 肌の弱い人はもちろん、肌あれの本当の理由を知らずに悩んでいる人たちに、「洗い流すものこそきちんと選ぶ必要がある」ことをわかってもらえる一冊。 同時に、美容に関心のあるすべての女性たちに向け、洗うもの選びの大切さとそれがエインジングに立ち向かうためには必須であることを伝えるものです。 「マグロ」だけじゃない近畿大学 ! 近畿大学校友会香粧品支部支部長が語る「肌の美しさは『洗う』もので決まる」 ・内容構成 第1章 シャンプー選びが大切な理由 第2章 お肌のしくみとアレルギー・肌トラブルの関係 第3章 危険な界面活性剤を知ろう 第4章 安全で安心な界面活性剤の開発 第5章 すべての「洗う」刺激を遠ざけて美肌を目指す *本書は、『シャンプーを替えれば肌が変わる』(2015年)を大幅に加筆・修正し、刷新しました。
  • 週刊文春 新型コロナ完璧サバイバルガイド ワクチンのすべてがわかる!2021最新版(文春ムック)
    -
    第1部 新型コロナ完全攻略大事典 ■大曲貴夫医師ロングインタビュー ■東京都のコロナ対策を総決算! ■大特集 ワクチンのすべてが分かる! ■アンケート企画 15人の名医・専門家に聞くコロナの真実! ■発生から1年でここまで分かった! 新型コロナQ&A ■後遺症で何が起きるか「考えていた何十倍もつらい……」 ■感染経験者が語る そのときに備えて絶対に用意しておくべきもの30 チェックシートつき ■「マスク」で起こる肌トラブルに負けない3つの方法 ■この「7つの症状」が出たらコロナ禍でも病院に行きなさい ■コロナうつを防ぐ「心の整え方」 ■女性のコロナうつチェックリスト ■「コロナ太り」撃退術 第2部 高齢者のためのコロナ対策術 ■コロナ禍でも長生き! 高齢者健康維持のためのQ&A ■ステイホームの罠 増える転倒「防止」5つのコツ ■万病のもと「座りっぱなし」解消術 ■「肺年齢」でコロナ重症化のリスクが分かる ■医師が“食事の場”で実践している6つのこと ■認知症患者のコロナ対策術 ■コロナ禍の介護施設 利用を控えるべき? 感染者が出たら? ■お葬式ルールが激変 第3部 完全収録! キーマンたちの証言 ■西浦博教授独白120分「本当の完全爆発が来る」「東京は無策だった」 ■特別対談 池上彰が尾身茂に迫る! 「新型コロナウイルスに関する相談窓口」リスト 2021年最新版
  • 春夏秋冬 疲れ取りごはん 心も体も軽くなる「食べ養生」大全
    -
    大人気YouTubeチャンネル 「ウェルネスキッチン」が書籍になった! 【春(3~5月)の食べ養生】 イライラする・落ち込む・うつっぽい…… →山菜・ハーブで自律神経を整える 【夏(6~8月)の食べ養生】 食欲不振・夏太り・腸疲労…… →彩り野菜で夏バテ撃退! 【秋(9~11月)の食べ養生】 だるい・眠い・頭痛や肩こり…… →食物繊維でデトックス 【冬(12~2月)の食べ養生】 冷える・のどが痛い・肌トラブル…… →発酵食品で免疫力アップ! 季節の体調と旬の食材を組み合わせた 「抗酸化×抗炎症レシピ」で心も体も軽くなる! YouTubeで大反響の 「手作り調味料」&「疲れ取りおやつ」も満載。
  • 新版 今さら聞けないスキンケアの正解
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビやラジオで大活躍中の皮膚科医・吉木伸子先生が贈る、 スキンケアの正しい知識が丁寧によくわかる一冊。 知っているようで、よくわからないスキンケアの正解・不正解から、 肌を若々しく保つためのエイジングケア、肌老化を進ませない知恵など、 医学的根拠にもとづいて、正解をズバリと指南してくれます。 シミ、シワ、たるみ、毛穴、クマ、くすみ、にきびといった肌トラブルの改善についてもアドバイス。 「スキンケアって、いったい何をどうしたらいいのかわからない」「昔から同じケアでいいの?」 「何を使ったらいいのか、選んだらいいのかわからない」。 多くの情報で正解がわからなくなっている人も、この本を読めば疑問がスッキリ。 また、年々進化する美容医療についても、最新の情報を掲載。 レーザーや光治療器から高周波や注射など、種類の説明はもちろん、 クリニックの選び方や、患者側の心構えについても、親身に解説してくれています。
  • 晋遊舎ムック お得技シリーズ102 新しい暮らしのお得技ベストセレクション
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しいあなたでも、真似するだけで全部叶う! 家しごとが整う、目からウロコの暮らし術 新しい暮らしのお得技 すっきり、丁寧、心地いい暮らし。 毎日の忙しさに追われて、あきらめていませんか? でも、ちょっとした「家しごとのコツ」さえわかれば、 あなたでも“憧れの暮らし”が叶えられるんです! 1章「キッチン」しごとを整える 下ごしらえ/ツール/調味料/調理/保存 2章「掃除・洗濯」しごとを整える キッチン/お風呂/洗面所・トイレ/リビング/洗濯/洗濯グッズ/アイロンetc. 3章「お買い物」しごとを整える スーパー/無印良品/ニトリ/IKEA/コストコ/100均/ホームセンター 4章「お片付け」しごとを整える リビング/クローゼット/キッチン/洗面所/寝室・トイレ・玄関 5章「美容・健康」しごとを整える 肌トラブル/スキンケア/メイク/ボディケア/ダイエット/ヘアケア/常備薬 【特集】家計と貯蓄のギモン88 【コラム】想いが伝わるプチテクニック/夫を兼業主婦にする魔法の裏ワザ/もうかる&片付く(秘)メルカリ活用術/女性のあるあるプチ不調の真実14
  • 人生が変わる洗顔 顔を洗うだけの銀座の小さなサロンが14万人の肌をきれいにしたシンプルな方法
    5.0
    「つけるケアより落とすケア」をモットーに、究極のソフトタッチによる洗顔法で、14万人の肌トラブルを改善に導いてきた『米澤式健顔』。古い角質をきちんと落とすことで肌の代謝力を取り戻すという洗顔法は、乾燥やシミ、たるみといったあらゆるトラブルに効果が見られています。本書では、実際に「トラブルが改善した」という人たちのエピソードとその改善理論を、肌トラブル別に紹介。洗顔プロセスも詳しく解説しています。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • スキンケアで肌を毎日いためていませんか? こすらなければ、美肌
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本で一番話題の48歳美容家・石井美保。 驚異の美肌を作る“究極の摩擦レス”スキンケアメソッド、完全版! 毛穴なし、小じわなし、たるみなし。全女性が切望する「肌の“3ない”」を備える美肌の持ち主・石井美保。その美肌で女性向けメディアで引っ張りだこの、いま一番勢いのある美容家が、自身の美容法「摩擦レススキンケア」の全てを詳しく解説します。 <こすると肌で何が起こる?> 肌表面のバリアが壊れる 肌の中の潤いが逃げて、肌が乾燥する 壊れたバリアの隙間から、外的な刺激が入り込みやすくなり、炎症が発生 炎症がさらにバリアを壊す 「肌の悪循環」が続き、乾燥、毛穴、赤みや色ムラ、ニキビ、ほうれい線、クマ、小ジワ… あらゆる肌トラブルの要因となってしまいます。 例えば ・スキンケアのとき、顔をぺちぺち叩く ・スキンケアのとき、手を顔にぐいぐい押し付ける ・下地やファンデーションを顔の上で思いっきりのばす ・アイシャドウをまぶたに何度も重ね塗り ・まぶたをスプーンでぐりぐりマッサージ ・ほおづえをつく これらの行為は、すべて摩擦です!! スキンケアの過程や日常生活のクセで、無意識に肌をこすり、その摩擦が肌に炎症を起こしています。 美肌になりたければ、摩擦を排除する石井式スキンケアを徹底すること。これまで2000人以上の人が乾燥肌、ニキビ、毛穴悩み、小じわ、たるみなどの肌悩みから救われてきたそのメソッドの実力を、是非お試しください! さらに、石井式スキンケアは、美肌に留まらず、小顔にも効果てきめん! “一億総たるみ に緊急提言!”「スマホ顔に効く石井式・肌アイロン」 二重あご、くっきりほうれい線、おたふくフェイスライン、首のしわ。スマホを見すぎて 20代でも顔のたるみに悩む人が増えているいま、48歳にしてたるみ知らずの石井さんの 肌が注目されています。この肌をささえているのが、独自の「肌アイロン」というメソッ ド。「いつものスキンケアのときに、肌をやさしくアイロンをかけるようになでるだけ。 誰でもすぐに取り入れられ、効果抜群の「お肌のアイロンがけ」をお伝えします。 本邦初公開!「スマホ顔予防&解消に効く!石井式・表情筋トレーニング」 同じく、たるんだスマホ顔予防&解消に効く、表情筋トレーニングも並行して行っている石井さん。まだ、どのメディアにも出ていない、毎日すきま時間にできる「顔の筋トレ」で理想のフェイスラインを叶えましょう! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • すごい美容医療 美容皮膚科医が教える最新美肌術34
    -
    今どき、美容医療を取り入れるのはオトナ女子のたしなみ! 最短距離で美肌にアプローチする方法を美容皮膚科医が教えます。 正しいセルフケアと最新治療ではじめよう、美肌ルーティン! PART1 大人の美容の新しい考え方 ・美容皮膚科と仲良く付き合えば美容迷子から抜け出せる ・例えば、毛穴悩みひとつとっても原因はさまざま。だから美容皮膚科で診断を など PART2 肌の仕組みを知ればエイジングも怖くない ・目から入った紫外線が肌を老化させることもある ・くすみやたるみを引き起こす「糖化」にこそ注意して など PART3 もっと知りたい美容皮膚科でのビューティアップ ・年齢とともに衰える抗酸化力は、「美容点滴」とサプリで補うのが大人の賢いエイジングケア ・ほうれい線はシワにあらず。ハイフなどのマシン治療でたるみ要因のシワを一掃! ・美容皮膚科選びはアフターフォローの充実性で選んで など PART4 美容皮膚科の効果も高まる! 肌を育てるセルフケア ・クレンジング剤はミルクやジェルタイプをチョイス ・洗顔ブラシはお肌の大敵! 使っている人は要注意 ・化粧品は入っているものよりも、何が入っていないかで選ぶ など Column ・その行動、肌トラブルの原因かも! ? やってはいけない美容のNG習慣 ・やってみたら、すごかった! 最新マシン体験レポ(フォトフェイシャル編/プラズマ編) ・知っておきたい化粧品に含まれる成分のこと ・美容皮膚科にまつわる素朴なギモンQ&A
  • すっぴん肌が好きになる 肌トラブル大全
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毛穴、ニキビ、赤み、シミ、たるみ、かぶれ…… なかなか改善しないのは「正しいケア」ができていないから! 皮膚科専門医が教える、一生役立つ肌のトラブルケア。 ★皮膚の構造から具体的な治療まで肌の知識を網羅 ★症状や原因から肌トラブルのタイプも診断できる ★「スキンケア」「インナーケア」「皮膚科の治療」  3つのアプローチからのケア方法がわかる ★よくある肌の疑問をQ&Aで紹介 誰かの美容法ではなく、自分だけのケア方法が見つかる。 自分の肌に合うケアでトラブル0のすっぴん美肌へ。
  • スプーン一杯で健康になる!えごま油健康法
    -
    これが、本当に「健康にいい」油です。認知症・アレルギー・がん・うつ・糖尿病改善から視力・精力UPまで多くの症状に効果を発揮する「奇跡の油」の全てが、ついに書籍化! ■えごま油が持つ「オメガ3脂肪酸」の8つの効果1認知症を予防する2ストレスを軽減する3ガンの発生・増殖を抑える4記憶力・学習能力を高める5アレルギー・炎症を抑える6血圧を下げる7血中の中性脂肪を減らす8体内に血栓ができるのを防ぐ 油断大敵!良質な油なしに、私たちの健康は成り立ちません。いま注目の「オメガ3」が豊富なえごま油のチカラを、油のプロがやさしくお伝えします。認知症・物忘れ・高血圧・アレルギー・うつ・更年期障害・生活習慣病から肌トラブル・アンチエイジング・視力改善まで、老若男女に効果を発揮!レシピも充実。
  • 肌がきれいになる ――石けんオフメイク&知的スキンケア
    3.5
    ◆安達祐実、中村ゆり、鈴木愛理がモデルとして登場するメイク&スキンケアの本! 乾燥やゆらぎ、肌あれ、ニキビ……。繰り返す肌トラブルの原因は「バリア機能の乱れ」かもしれません。強いクレンジング料による洗い過ぎは、肌のバリア機能を乱します。ナチュラルな成分でできたメイクコスメを使い、石けん洗顔ですっきり落とす「石けんオフメイク」を取り入れると、バリア機能が整い、トラブルが起こりにくい健康な肌に。 さらに、肌のメカニズムに沿った、イメージや雰囲気に惑わされない「知的なスキンケア」を始めれば、トラブルが起こりにくいだけでなく、もっときれいな肌を目指すことができるのです。つけ心地も軽く、鮮やかな色や質感を楽しめる「石けんオフメイク」と、肌が喜ぶ「知的スキンケア」で、楽しくストレスフリーな美肌サイクルが始まります。 ◆ヘア&メイクや編集者など、プロの目線で有益な情報をお届け 今、ますます話題を集める「石けんオフメイク」の最新情報、ヘア&メイクアップアーティストによるテクニック、スキンケアの知的で正しいメソッド、おすすめコスメのブランドガイドなど。美肌を手に入れるための真実が、ギュッと詰まった一冊です。 繰り返す肌トラブルを諦めていた人でも、このメソッドならきっと変われる! そんな思いを込めて、美容の取材を25年以上続けてきた編集者の目線で、有益な情報をわかりやすく整理してお届けします。 ◆石けんオフメイク研究会とは 皮膚科医に取材を重ねてスキンケアに精通したエディターとヘア&メイクアップアーティストが集まり、石けんオフメイクやスキンケアに興味のある著名人も表現に加わって、それぞれの視点から“美肌になること”を楽しく追求する同好会です。
  • 喘息、肌トラブル、胃腸炎、更年期・・・・・・ すべてアロマで解決しました!
    4.0
    「アロマなんて気休めでしょ!」とたかをくくっていた美容ライターが、半信半疑で始めたら・・・・・・持病の喘息をはじめ胃腸のトラブル、睡眠障害までが軽減し、15種類の薬も必要なしに。今や市販の化粧品はすべて捨て、UVケア、シミ対策、風邪予防、胃腸の不調、その他ちょっとした不調も全部アロマをフル活用して解決。"こんなに効いたの!?"と驚きのミラクル実話と精油一本からできるレシピ43を公開します。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ソフトウォーターブック  軟水のお風呂で赤ちゃんの肌に
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お風呂に入っただけでスキンケアができる……そんな超簡単な肌のお手入れ方法です。 お風呂に入って体を洗ったあと、肌が「キュッキュ!」としませんか? あの「キュッキュ!」感で汚れが落ちたと思っているかもしれませんが、それは「石鹸カス」が肌に残っている証拠。石鹸カスの膜で肌がコーティングされているのです。石鹸カスは、石鹸と水の中の硬度成分(カルシウムやマグネシウム)がくっついてできたもの。洗顔後の「つっぱり感」の原因とも言われています。撥水性があるため、化粧水が肌にしみこみにくくもなります。イギリスでも「家庭用水道水の硬度は皮膚炎の発症に重要な関連をもつ」という研究が発表されています。つまり、硬度成分は、肌にとっては厄介者。冬の痒いカサカサ肌・アトピー・髪の傷みなどの原因のひとつでもあるのです。 でも、硬度0の「Soft Water=軟水」で洗えば、石鹸カスは発生しません。そのうえ、お風呂あがりには、石鹸カスのかわりに、肌の上に「天然のクリーム」とも言われる脂肪酸が残ってくれるのです。欧米や韓国では「Soft Water=軟水」はとてもポピュラーな存在。アメリカではホームセンターなどでも普通に売られています。 本書は日本で初めて本格的に「Soft Water=軟水」を紹介した本。「Soft Water=軟水」を使った化粧水風呂の作り方や、石鹸の選び方なども載っています。お風呂や洗顔で使う水を「Soft Water=軟水」に変えれば、石鹸カスに覆われていない、あなたの「ほんとうの素肌」が体験できます。頑固な肌トラブルに悩んでいる方はぜひご一読ください。

    試し読み

    フォロー
  • 台所薬局 スパイス&ハーブで、心と体をセルフケア
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 体と心の不調を、台所にある食材やスパイス、ハーブでナチュラルに整える、アーユルヴェーダのレシピ集。 アーユルヴェーダの知恵をベースに、台所にあるスパイスやハーブで、体や心のちょっとした不調をナチュラルに整える179のレメディ集。 目の疲れにはアムラとギーのマッサージオイル、 生理不順にはシャタバリ黒糖チャイ、 寝つきが悪いときはカモミールとフェンネルのシロップ、 抜け毛にはフェヌグリークのパックなど、 楽しみながら体と心を癒すアイディアが満載。 台所に常備したいスパイス&ハーブ、 オイルや甘味料のリスト、ショップの情報も。 台所をわが家の「薬局」に。 ■1章 ちょっとした不調のケア 頭痛ケア/目のケア/鼻のケア/マウスケア/のどのケア/消化を整える/排泄を整える/関節のケア/女性の悩みに/むくみのケア/睡眠の質を上げる/体調管理に ■2章 ボディと肌、髪のお手入れ ボディケア/デトックスとダイエット/肌トラブルのケア/顔とデコルテのケア/髪と頭皮のケア ■3章 心と環境をすこやかに 心を整える/家を心地よく ブラフ弥生(ブラフヤヨイ):Herbal Ayurveda Academy主宰 1973年生まれ。出産後の不調を整えるボディーワークをさまざまに試す中でヨガに惹かれる。インストラクターとして活動しながら大学院でインド哲学の学びを深めるうち、自然と調和した生き方を実践するアーユルヴェーダの知恵と出合う。2010年、南インドにてセラピー技術を取得し、以後、連続して渡印。翌年にはヨガスタジオ&アーユルヴェーダサロンを開業。現在はHerbal Ayurveda Academy代表として、アーユルヴェーダ講座、セラピスト養成にたずさわるほか、実践型プログラム『クラシツクル』などで、毎日の暮らしに密着したアーユルヴェーダの魅力を伝えている。著書に『ア―ユルヴェーダの心地いい暮らし』(主婦の友社)。

    試し読み

    フォロー
  • 男の肌活 現役世代の新ルーティーン—見た目に差がつく簡単お手入れ術—
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 加齢を感じつつも現役として頑張るミドル世代の男性向けの肌ケア本です。 アンチエイジングや肌トラブルといった悩みは、女性だけでなく、男性にも当てはまります。 「まだまだ現役! でも老けたかな?」 「肌の手入れってどうするの?」 何気ないミドル世代の男性の悩みに、日頃の診療で肌トラブルに対応している皮膚科専門医が答えています。 年齢を重ねるからこそ見た目や身だしなみは大事です。 人生をより豊かにする新しい習慣としての毎日の肌のお手入れについて考えてみませんか。
  • ナチュラルなのに肌がキレイに⾒える Georgeの透けツヤ肌メイク
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 \透明感は誰にでもつくれる!/ 人気ヘアメイク・Georgeが教える 誰でも“肌がきれいに見える”透けツヤ肌メイク&スキンケアの方程式 「肌づくり」に定評があり、女優やモデルから支持される人気ヘアメイクアップアーティスト・George氏。そんなGeorge氏の透明感メイク&ケアのヒケツを本書に詰め込みました! 誰もが知りたい「肌をきれいに見せる&透明感が上がる」スキンケアからメイクまでトータルで学べる1冊です。 効果的なスキンケア、透けツヤ肌に見せるメイク、マスク荒れなど日常で起こる肌トラブルの解決法など、メイクが苦手な人でもわかりやすく解説! 透明感&ツヤ肌をつくるポイントを方程式で紹介しているので、パッと見て、かんたんに覚えることができます。 朝に鏡を見てから、お昼休み、仕事終わりの夜まで、ず〜っと「いい感じ」が続く♪ この本を読んで、毎日のモチベーションも上がる「透明感&ツヤ肌」に近づいちゃいましょう。
  • 夏の脱毛ちょっと待って!あなたは知ってる?夏の肌とボディケア。しっかり知って失敗なしの脱毛を!10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,500文字程度=紙の書籍の19ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 書籍説明文 夏は肌トラブル続出の季節。脱毛することばかりに気を取られてしまって、きちんとした肌ケアをしなかったり、間違った脱毛をしてしまうのです。それに気づかず放っておくと残念な「老け肌ボディ」になってしまいます。正しい脱毛して後悔のないうるうる美肌を! 著者紹介 舞明衣(マイメイ) 自己啓発、動物との暮らし、犬、猫のしつけについての著書を執筆。 「自分磨きで自己啓発!!女子力アップは幸せをつかむ。前向きになるにはゆる~くどうにでもやってみよう!」「つまらない人生が楽しくなる激変法!!」「猫との幸せな10のスパイスきっとあなたを幸せにしてくれる猫の不思議な魔法」「犬のしつけ方実は間違ってますよ!トイレの教え方噛み癖の原因、「オテ」をしつけだと思っていませんか?」 また、数少ない小動物の書籍も執筆「うさぎの飼い方。密かなブームうさぎとほんのり暮らす楽しい毎日。読んだらうさぎがとても飼いたくなる本」「モルモットの飼い方。長生きさせる方法。衣食住のコツ。モルモットに健康で明るい毎日を作ってあげよう。」
  • 乳がん「手術後」の不安をなくす新しい生活術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 結局は、正しい知識が、がんに向き合う最大の “武器”。 ネットに出回る不確かな記事を読む前に、ぜひ本書を手に取ってください! がんは医療の進展で「不治の病」とは呼ばれなくなってきました。 でもそれゆえに、がんにかかった人にとって重要になってきているのが、 治療と向き合いながらも、“自分らしい生活” を送ること。 がん治療の現状を知って、正しい知識を得ることができれば、 “自分らしい生活”は実現できます。 「抗がん薬の副作用は?」 「ホルモン療法って、いつまで続くの?」 「再建手術後の生活は?」……などなど。 断片的・断定的なネット記事で、もしかしたら誤解していることが とても多いかもしれません。 本書の丁寧な記事と図解で、ぜひ “正しい知識”を手に入れてください。 [コンテンツ] 【第1章】乳がんの“痛み”と手術後の治療を知る ●手術後の治療の流れを知ろう ●痛みや不安は軽減できる ●放射線療法――効果と副作用への対処法 ●ホルモン療法――効果と副作用への対処法 ●抗がん薬――効果と副作用への対処法 ●分子標的薬――効果と副作用への対処法 ●乳がんの合併症と後遺症 ●リンパ浮腫は、早期発見が大切 ●リンパ浮腫を予防しよう ●リンパ浮腫の治療法 ●妊娠を希望するときの治療の進め方 【第2章】自分の気持ちを話せる場所をもとう ●治療中は、心の動きが不安定になって当然 ●周りの人たちとの向き合い方のコツ ●緩和ケアチームに相談しよう ●緩和ケアを利用する方法 ●心の専門家に相談することも重要 ●患者会やSNSで仲間を見つけよう ●気持ちを正直に話せる場所を持とう ●家族や周りの人を支える制度もある 【第3章】外見の変化による苦痛を軽減する「アピアランスケア」 ●アピアランスケアって何? ●スキンケアで、治療中の肌トラブルを防ぐ ●手術後の下着はラクなものに ●乳房再建のメリットとデメリット ●自分の体の一部を使う「自家組織再建」 ●インプラントを入れる「人工物再建」 ●着脱式も乳房や乳輪、乳頭もある ●脱毛後、半年くらいで発毛が始まる ●脱毛に備えて準備をしよう ●脱毛中もおしゃれを楽しもう ほか 【第4章】知っておきたい お金のこと、仕事のこと ●乳がん治療にかかる費用を知っておこう 【第5章】新しい生活スタイルで自分らしく過ごす! ●体力はゆっくり回復していこう 【第6章】もしも再発したら―乳がんの最新治療法 局所再発と遠隔転移は、治療の目的が違う ●再発・転移したときの薬物療法 ほか
  • はじめてママ&パパの0~6才病気とホームケア
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 熱が出た! 吐いた! このブツブツは何?  不安でいっぱいの新米ママ・パパのために、 最新の病気の情報をギュッと詰め込みました。 6才までによくかかる病気の症状や ホームケアのコツはもちろん、 予防接種や健診の疑問、事故の予防と救急ケア、 薬の説明、アレルギーのことなどが オールカラーで網羅された安心の一冊。 育児誌「Baby-mo」特別編集のため、 読者から寄せられた写真や体験談がギッシリ。 目で見る病気図鑑として、 発疹や肌トラブル、予防接種のあと、 うんちの様子などを写真で確認することができます。 そろそろ赤ちゃん時代を卒業するころから 気になり始める身長や体重など体格のこと、 視力、歯ならび、おちんちんやおまたの気がかり情報も満載。 病気だけでなく、子ども時代の身体について、 知りたいことがしっかりわかる事典です。
  • 肌トラブルを解消する かゆみをなくすための正しい知識
    -
    乾燥肌、虫刺されからアトピーまで、かゆみの悩みを解決! マスクで顔がかぶれる、消毒液で手がカサカサ、発疹はないのにかゆい...... そんなお悩みを、かゆみが起こるシステムから日常生活のかゆみ対策まで、かゆみ研究の専門家が解決します! ※こちらの作品は過去に他出版社より配信していた内容と同様となります。重複購入にはお気を付けください
  • 肌老化が怖くなくなる本気の肌トレ 炎症ストップケアで肌悩み全解決
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 すべての肌悩みは炎症ストップケアで全解決。簡単な6つの「する&しない」だけ。医師が本気で薦める正しいスキンケア初公開! 「インターネットには信じられないスキンケア情報ばかりです」現役皮膚科医・友利新がリアルで実践している、本当に正しいスキンケアを全部見せてもらいました。医者・タレント・2児のママと、三足のわらじを履きながらも美しくあり続ける友利新。40歳を目前にした今だからこそ伝えたい、エイジングトラブルと向き合った一冊。肌を美しくするには「炎症を起こさないこと」が一番の近道。その方法は6つの「する&しない」だけ。「UVクリームを洗面台に置くだけ」、「深呼吸をしながら体を伸ばすだけ」など、炎症ストップケアはどれも簡単なものばかり。今日からでも肌老化を食い止められます。また、肌トラブルが起こる原因やスキンケア方法だけでなく、オススメの美容医療までを肌悩み別に解説。あなたの抱える肌の悩みがきっと解消されます。解消できる肌悩み一覧→シミ、シワ、くすみ、毛穴、大人ニキビ、たるみ、くま、赤ら顔 友利 新:医師(内科・皮膚科)。現在都内クリニック勤務の傍ら、美しく生きるための啓蒙活動を、雑誌、テレビなどで展開中。レギュラー番組はNHK総合 ごごナマ「知っトク!らいふ」、テレビ朝日系「ワイド!スクランブル」
  • 品よく可愛いが叶う 大人のマスクメイクBOOK
    3.0
    長引くマスク生活で、メイクや肌トラブルに悩む女性必見! 10年にわたってマスクメイクをしてきた著者だからこそ伝えられる「本当に変われる」マスクメイクテクニック! マスクを着用して外出することが当たり前となった今。 「いつも通りのメイクだと、しっくりこない」 「目の周りを強調しすぎてキツい印象になった」 「マスク部分との差がひどくてマスクが外せない」 「化粧くずれが気になるし、肌荒れもつらい」 マスクをすることで、このような新たな悩みを抱える方が増えました。 そんな女性にとって深刻な悩みの解消法を、メイクをする際にはマスクを着用し、顔半分でずっと勝負をしてきたざわちんさんが徹底解説します! ポイントは以下の3点! ●マスクの色選びから、肌荒れ対策まで。マスクメイクの悩み改善法を徹底網羅 ●OK、NG形式で紹介しているから、失敗がしにくい! ●この本でしか知れない、メイクテクニックが満載! 今回の書籍化にあたっては、これまで著者が披露してきた「ものまねメイク」は一切ありません。ご紹介しているのは、女優さんから果ては俳優さんまで、「綺麗」「可愛い」「かっこいい」と言われる方の特徴を、研究し続けてきた著者初のメイクテクニック集です。 毎日の出社で憂鬱になりがちな気分も、 マスク生活で適当になりがちなメイクも、 初対面の人に好印象を残せない悩みも、 マスクのせいで荒れてしまった肌も、 自分に自信が持てず写真撮影を避けてしまう苦手意識も、 マスクメイクの情報が多すぎて嫌になってしまう気持ちも、 みんなまとめて、ざわちん流「大人のマスクメイク術」が解決します! マスクメイクで悩んだときに手元にあれば安心できる、 新しい時代を生きる女性たちに贈る一冊です!
  • 美肌食
    3.4
    マル秘初公開!肌がきれいになるメニュー「手のひら」スキンケアとカンタン「美肌メニュー」でたちまち肌が変わります!佐伯チズ特選「きれいになるお取り寄せ」!肌トラブル別の食事とお手入れのポイント!●乾燥には、ベータカロテン(かぼちゃ・にんじん・ほうれんそう)とローションパック●くすみには、塩分控えてビタミンC(緑茶・パセリ・ゆず・柿・えんどう豆)を摂取●むくみには、カリウム摂取
  • 美肌塾
    3.5
    肌トラブルの「なぜ」「どうする」を佐伯塾長が徹底指導!●顔剃りをやめれば、顔のくすみは改善する!●小ジワには「表皮ケア」、大ジワには「真皮ケア」を!●ニキビ・吹き出物予防には、リンパマッサージと角質ケアを!●ほうれい線には「肌トレ」、ゆがみには「筋トレ」!●「ローションパック進化版」でもっとプルプル肌!●自宅でできる「お手軽スチームパック」でうるおい倍増!
  • 美容皮膚科医が教える 美肌をつくるスキンケア基本ルール 毛穴・シミ・シワ・大人ニキビの悩みを解決!
    5.0
    次から次へと新しく発信されるスキンケア情報。中にはカン違いされたまま広まって定着してしまった「常識」も少なくありません。美しい肌を保つために日々励んできたお手入れも、間違ったものであれば、かえって肌を傷める結果になってしまいます。美肌を手に入れる近道は、自分の肌についてきちんと知ること。肌のお手入れは、時間やお金をかければいいというものではありません。勘違いスキンケアは肌トラブルの元。いつまでも美しい肌を手に入れるために、ほんとうに正しいスキンケアの基本を知りましょう。本書では、大人気の美容皮膚科医が、医学的な見地から正しいスキンケアの方法を分かりやすく説明します。肌の表皮と真皮のしくみやはたらきの違い、シミやシワなどのトラブルの原因としくみを丁寧に解説し、今日から実践できるほんとうに効果的なスキンケアを紹介します。トラブル知らずの美肌を目指して、今日からスキンケアを見直しましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 美容皮膚科医が試してわかった!美肌・新常識33
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 その美容の常識が、肌トラブルのもと! 「実はほとんどの人が間違った自己流スキンケアを行っています!」 そう警鐘を鳴らすのは、様々なスキンケア用品を「ぜんぶ自ら試す!」のが モットーの美人皮膚科医・土屋佳奈先生。 実際に自分で試してみてどうだったのかを医学的に分析し、 33の目からウロコの美肌・新常識を伝授します。 また、先生が実際に使って効果のあったスキンケア用品、 スキンケアの施術なども特別に紹介するのでお見逃しなく! あなたの常識は、実はただの勘違いかも。 こんなことをしているあなたは必読です! ・スキンケアは手をかければかけるほど効果的 ・スキンケア用品はやっぱり高価なブランド物が安心 ・日焼け止めはSPF値の高いものを選んでいる ・韓国コスメおすすめのシートパックを愛用している ・乾燥肌だから毎日オイルを塗っている ・洗顔は汚れを落とすために念入りに洗っている ※この作品はカラーです。 (底本 2024年4月発売作品)
  • PHPくらしラクーる2018年1月増刊 健康常識は9割ウソ!【PHPからだスマイル】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「腰痛は安静にして治す」「食事は腹八分目がいい」……じつはこれ、すべて間違い! 騙されないために、一緒に“健康常識のウソ”を見抜きましょう! ■目次 「旅」で「役」を消化する 井浦新/信じちゃいけない健康常識【数字編】 南雲吉則/じつは脳に悪いこと 梶本修身/免疫力が上るのはどっち!? 飯沼一茂/冬野菜にインタビュー♪ 赤石定典/カラダに悪いストレッチ 坂詰真二/サプリの嘘 岡田正彦/最新! いい油の摂り方 井上浩義/腰痛は「脳」で治す! 松平浩/ウンコ健康ドリル 藤田紘一郎/ポカポカ温め習慣 藤田紘一郎/1日5分の「のど体操」で肺炎は防げる 西山耕一郎/「うつ」の二歩手前で気づく方法 中川晶/秋冬のスキンケアで「老け見え肌トラブル」を解消 本田えり/美容海藻「アカモク」を食べてきれいにやせる! 宮下和夫/更年期にもう悩まない 関口由紀/ワタナベ薫のビタミンワード ワタナベ薫/テスト! あなたのメンタル硬度 ゆうきゆう/ボケない人は「ここ」が違う! 和田秀樹/旬ベジ! 白鳥早奈英/映画の味は健康回復の味 野崎歓
  • ブサイクな夜型人生よ、さらば! 早起きで得する♪ 朝美人さんのキラキラ生活
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつも遅刻ギリギリで出社、遅くまで残業して、ココロも身体も疲れっぱなし……そんなダメダメスパイラルな日々を送っている人はいませんか? 夜型生活を続けていると、肌トラブルが起きやすくなり、老化を早め、太りやすくなります。ストレスに弱い、という精神面への影響もあるのです。まずは明日、15分だけ早起きをしてみましょう。夜早めに寝て、朝早く起きる「朝型生活」を送っている人は、健康でお肌つやつや、仕事はてきぱき、プライベートも充実しています。朝早くから活動するほうが、効率よく時間を使えるのです。本書は、早く起きるコツから、上手に眠る方法、朝ごはんや朝勉強、早起きした自分へのお楽しみなど、朝型生活に切り替える方法を、マンガと図解で楽しく解説。「どうしても起きられない!」という人も、自分のタイプに合ったコツがわかれば、うまくいきます! 早起きは幸せへの近道。これであなたも朝美人♪ です。
  • 本当に知りたかった 美肌の教科書
    -
    「夜はW洗顔をしている」「化粧品は人気ランキングで選ぶ」「ローラー式美顔器を愛用」 「コラーゲンで美肌」・・・という人は一生美肌は手に入りません!美容に使ったお金と時間=美肌、ではないのです。クレンジング、化粧水、美容液、乳液、クリーム・・・・・・ 化粧品を選ぶポイント、ニキビや吹き出物、美白、たるみ・・・・・・ 個々の肌トラブルへの正しい対処法を教えます!
  • マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール
    4.5
    Ameba美容ブログ1位/月間500万アクセス、著者本累計15万部突破の美容化学者・かずのすけによる「美肌化学」的メソッドがマンガで登場!(2018年5月時点) 「ちょっと難しい」をマンガでわかりやすく、「美肌化学」がどこよりも優しく学べる一冊です。 自分で理解しながら日常で即伝える化学者視点の美肌理論を伝授します。 徹夜明けに鏡をみてもやは言い訳にならない現実と向き合った……容姿への意識が低すぎる系マンガ家・氷堂 リョージと、反対に美容オタクであるマネージャーのマリ子。 実はどちらも、化粧品イメージ先行で間違った知識の持ち主。間違った道に進もうとしている2人に対して、かずのすけ先生が待ったをかける! 自身も肌トラブルで悩んでいたかずのすけ先生は、根拠のない情報に踊らされる2人を放っておけない……日常に「美肌化学」の知識を取り入れて、より賢く安全に美肌を手に入れましょう!! 【主な内容】 第1章 かずのすけ先生がやってきた 第2章 肌トラブルの原因は洗いすぎ 第3章 ニキビ肌で悩む全ての人へ 第4章 洗顔後の美肌化学的お手入れ方法 第5章 美白ってどーすればいいの? 第6章 みんな気になる!日焼け対策 第7章 界面活性剤は危ないもの!? 第8章 医薬部外品と化粧品はどう違うの? 第9章 化粧品の成分ってどうみるの? 第10章 自分で選ぼう!洗顔料編 第11章 自分で選ぼう!化粧水編 ■マンガを補足するコラムを多数収録(例:クレンジングの具体的な選び方/美白成分の種類と効果/優しい「合成界面活性剤」を活用しよう/化粧水のベースとなる「水溶性成分」はこれを選ぶ/成分表示の例外ルール その他) ■まとめ かずのすけ先生に教えてもらったこと ■美肌化学のルール チェックリスト
  • MAKE UP THE DAY 毎日のトラブルに負けない、抜け感メイクルール
    -
    半顔メイク動画が爆発的な人気を誇り、 動画再生回数が56万回(1動画あたり)を超えるほど、 いま最も影響力のあるインフルエンサー・石田一帆。 彼女の魅力は、シンプルなコーディネートでもセンス良く見せる、 “抜け感のあるメイク”と“ナチュラルなツヤ肌”。 メンズライクなスタイルの中にのぞかせる女性らしさは、 おしゃれ感度の高い女性の注目を、常に引き寄せています。 この本では、日々の肌トラブルやコンプレックスを自然にカバーし、 毎日を楽しく過ごすための、スキンケア&メイクルールを惜しげなく公開。 自身がディレクターを務めるブランドに縛られず、 良いと思ったものはとことん愛用し発信していく彼女のこだわりと、 “本当に好きなモノだけ”を1冊にぎゅっと詰め込みました! [ 目次 ] ■CHAPTER 1:私の抜け感メイク 「極力、黒は使わないのが、抜け感メイクの近道」という、 彼女の独自のメイクルールと、愛用コスメを大公開! 気になるコンプレックスを隠すベースメイクテクや、 抜け感をつくる小ワザなど必見です。 ■CHAPTER 2:毎日のトラブルダイヤリー くまがひどい。毛穴が目立つ。ニキビができた。寝坊したetc…。 誰もが抱えているであろう日々の肌トラブルやコンプレックスを、 彼女が試行錯誤して見つけ出したテクやアイテムで回避・解決します。 「なるほど!」と驚くことばかり!! ■CHAPTER 3:知りたい25のこと SNSで募集した質問の中から、特に多かったものを集めた一問一答。 ヘアスタイルやファッション、インテリアのこだわりから 今の仕事に就く経緯までたっぷりお答えします。 ■朝&夜のスキンケア・ルーティーン ■殿堂入り! 私のリピ買いアイテム    etc…
  • 野菜のおいしい食べ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 むくみがとれる、肌トラブル解消、疲れにくくなる、血圧が下がる……など、野菜には魅力がたくさん! 動物性食材を使わない「プラントベース」のアスリートフード研究家が教える、カラダの調子をととのえる57のレシピ。 「なんだか体が重たい」「元気がでないな」と感じている人にこそ読んでほしい1冊。 ぜんそくや高血圧が改善、プロアスリートである著者の夫のレース成績アップなど、「プラントベース」のメリットを野菜の効能やレシピ例を挙げて解説。 「野菜だけなんて、味気ないんじゃないの?」という概念を覆す、野菜・果物・穀物・豆・海藻類・ナッツ類・キノコ類など、植物性食材のみでパッとつくれる57レシピを掲載。 【目次】 はじめに:野菜の美味しさを知っていますか? Part1:毎日、野菜生活をはじめよう Part2:大満足! 野菜が主食 Part3:肉も魚も使わない、野菜が主役のおかず Part4:食卓を彩る、ヘルシー副菜 Part5:自然な甘みのごほうびスイーツ おわりに:食卓から、地球を知る コラム 野菜は、足で探すもの/お気に入りの調理器具/便利な調味料で、気楽にプラントベース/野菜が売られている様子を、よく見ておこう 池田清子(いけだ さやこ) プラントベース・アスリートフード研究家、ビオトープ株式会社代表。菜食を主とした「健康的に強く美しくなる」食事の研究と発信をメディアで行う。2014年より自身もランニング・筋トレを中心とした運動をスタートし、国内外で大会出場経験も多数。夫は7年連続日本代表マウンテンバイクプロライダーの池田祐樹。
  • やってはいけない肌のケア “行列ができる皮膚科”の目からウロコの新常識 (角川ebook nf)
    -
    意外に思うかもしれませんが、肌トラブルは、間違った知識で“肌に良かれ”と思って日常的に行っているケアや、偏った食生活がそもそもの原因になっていることが多いのです。本書では、そういった間違ったケアや習慣を正し、真に健康的な美肌を手に入れるための方法を紹介していきます。 (「はじめに」より) ※本書は2017年9月22日に配信を開始した単行本「やってはいけない肌のケア “行列ができる皮膚科”の目からウロコの新常識」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 誘惑された白雪姫
    3.6
    25歳のいまもバージンで、内気なヴァイオレット。肌トラブルに悩まされた暗い学生時代は、ひたすらロマンス小説を読んで、妄想をふくらませていた。本当の恋も経験してみたいけれど、いまさらきっかけがつかめない。そんな彼女に訪れたチャンスは、上司が主催する大晦日のパーティ。白雪姫の仮装で挑んだヴァイオレットは、上司の息子を紹介される。レオ・ウルフ――年上で離婚経験が2回もあるという世慣れた大富豪だ。当然、もう恋愛にも結婚にも興味はないと明言しているが、ヴァイオレットは彼のまなざしが、熱く自分に向けられるのを感じた。どうして拒めるの? 彼ならきっと、情熱のすべてを教えてくれる……。■明るくセクシーな作風で大人気、ミランダ・リーの新作をお届けします。大人の男性から誘惑され、その手管に翻弄されるピュアなヒロイン。ところが“あくまでも恋のレッスンだ”と主張していたヒーローの心に、やがてある異変が起き始めます。

    試し読み

    フォロー
  • よくわかる脱毛 後悔しないサロン選び
    -
    メリットとデメリット・痛み・施術回数・コスト・サロン選びのポイントetc. 「脱毛」の知りたかったことが全部わかる、完全ガイドブック! 性別や年齢問わず、美容のたしなみとして基本になりつつある「脱毛」。 肌トラブル、ニオイやムレといったお悩みの解消に期待できるだけでなく、 セルフケアの時間も短縮してくれるなど、効果もさまざまです。 その一方で、脱毛にまつわるトラブルも急上昇しています。 安心・安全に施術を受け、満足のいく結果を得るために 正しい知識を身につけましょう! これから脱毛を始めたいと思っている人。 すでに脱毛をしているけれど結果に満足していない人。 そんな人が抱いている疑問や不安をこの1冊でまるっと解消します。 CONTENTS 第1章 教えて! 脱毛のホンネ 第2章 脱毛の種類とメリット・デメリット 第3章 美容脱毛の施術のポイント 第4章 満足できるサロン選び
  • 40代の壁を乗り越える美容トレ 「肌の再生医療の専門家」が忖度なしで教える最高のエイジングケア
    -
    40代からは徐々に「角質が薄くなる…」「皮脂腺が衰える…」「肌の状態に変化が出てくる…」だから正しい予防と対策が必要です。 本書はクイズ感覚で楽しみながら、美容の基礎から目からうろこの最新知識まで一気に身につく本です。 ●朝の洗顔で洗顔料を使うのは避ける理由 ●日焼け止めは外に出る15分前につけるのが最適! ●医者が絶対買わない美容アイテムは「これ」 ●肌トラブルの時は化粧水ではなくワセリンが有効! なにをしないのか、逆に何をすればいいか、を忖度なしで公開! YouTubeチャンネル登録者数28万人超!(2024年2月現在) 肌の再生医療の専門家による「医学的根拠に基づいたわかりやすい解説」で、「正しい知識を手に入れて一生モノのアンチエイジング」が叶います。 本書を読破すれば、「いい見た目」と「自己肯定感」が一気に手に入る!

最近チェックした本