恋人 講談社作品一覧

非表示の作品があります

  • 恋愛ごっこ小夜曲(1)
    無料あり
    4.3
    1~6巻0~759円 (税込)
    分冊版でキュン続出☆「恋愛ごっこ小夜曲」の合冊版がついに登場☆テレビ局勤務の明里小夜(あかり・さよ)は、話題のイケメン作曲家・古淵千弦(こぶち・ちづる)の密着取材をすることになるが、まさかの取材拒否!? さらには「俺と恋人契約をしたら、密着取材してもいい」と言い出して……!?イケメン作曲家サマがご所望なのは、私との恋!?恋を知らない天才作曲家×仕事も恋も絶不調のどん底女子、ドキドキの契約恋愛スタート☆【分冊版1~4巻収録】
  • 恋愛ごっこ小夜曲[comic tint]分冊版(1)
    無料あり
    4.2
    全24巻0~198円 (税込)
    仕事中に彼氏の浮気現場を目撃し、絶不調の小夜。さらには上司の無茶ぶりで、作曲家・古淵千弦(ちづる)の密着取材にむかったら、「取材は受けない」と一刀両断!だが、小夜が恋人契約を結んだら、取材を受けてもいいと言い出して!?恋を知らない変人作曲家×仕事も恋も絶不調のどん底女子、ドキドキの恋愛契約!【comic tint vol.2 第1話収録】
  • 煉獄ゲーム(1)
    完結
    4.4
    この刑は、逃れられない――!? 池袋で若者たちが同時に意識を失った……数日後、意識を取り戻した彼らは爆発死する! その腕に浮かび上がったのは「死刑執行」の四文字! 竜二は、その事故で恋人を失った大蔵と共に、謎を突き止めるべく池袋へ向かった。突如現れた赤子の 「お前ら、死刑」の言葉とともに、異世界での命懸けのゲームが始まる!!!
  • 不実な恋ならたまらない 浪漫神示(1)
    3.5
    大学生の十和はなぜか「憑かれやすい」体質で、おまけに恋人は、TVで大人気のイケメン陰陽師・藤代氷楯。美形だが性格に難ありの氷楯と、家中に普通に溢れる式神たちとの生活は、常識人と自認する十和にとっては信じられないことばかり……。そんなある日、氷楯の助手として心霊調査に同行した十和が、正体不明の鬼にとり憑かれてしまう! ちょっと不思議なオカルティック・ラブストーリー。
  • 行楽特急殺人事件
    2.7
    警視庁の西本刑事は恋人ゆう子と、箱根にむかう小田急ロマンスカーに乗っていた。この車両にはゆう子の友達の千加が接待係として勤務していて、彼らとあいさつを交すはずだった。ところが千加はノンストップの車内から消失し、自宅で死体となっていた! トラベル・ミステリーの王者の傑作集。(講談社文庫)
  • YA!ジェンダーフリーアンソロジー TRUE Colors
    4.3
    女子校に進んだわたし。男子の目を気にしなくていい女子校ライフって最高! でも、共学に進んだ大好きな幼なじみには恋人ができたらしい。やっぱり女子校なんて最悪!?(『女子校か共学か、それが問題だ!』小林深雪) 変わり者のわたしは、友達のミッコが好き。ミッコがくれるチョコは夢のように甘いから、いつだってわたしは泣きたくなる。だけどミッコには彼氏もいて、わたしにも事情があって──。(『チョコレートの香りがするね』にかいどう青) お父さんは悪い人じゃない。でも、一緒にお風呂に入りたがったり、スカートをめくろうとしたり、ちょっと疲れる。そんなある日、クラスメイトのみやびが父親によって暴力を振るわれていることを知ってしまう。私のお父さんなんて、全然マシ?(『チキンとプラム』長谷川まりる) 千歳とつきあっている真結は、「そろそろ隠すのをやめない?」と提案をされ、動揺する。レズビアンだとカミングアウトすることへの不安と、千歳に嫌われてしまうかもしれないという不安。セクシャルマイノリティについての本には、無理にカミングアウトすることないって書いてあったけど……。(『いわないふたり』如月かずさ) 「ピュア」で「コドモっぽい」僕は、みんなのエロ話に付いていけない。急にみんながオトナになってしまったみたいだ。廊下でティッシュだと思ってナプキンを拾ったときも、大騒ぎになった。どうやったらオトナになれるんだろう?(『羽つきスキップ』水野瑠見) クールな安寿に、どこか憧れる栞。しかし安寿には手のかかるいとこ、咲留がいた。少しずつ二人の事情を知っていくなか、ふと安寿がこぼす。「役に立たないから、期待されないから、廃墟が好き」だと。(『いつかアニワの灯台に』菅野雪虫) ◆ ◆ 心と身体を取り巻くあれこれ。「今」を生きる児童文学作家がジェンダーと中学生をテーマに物語をつづります。 六人の児童文学作家のほか、イラストと漫画は『少年ノート』『ヒラエスは旅路の果て』の鎌谷悠希が担当。漫画「Peony」では、ジェンダーがまとう「香り」をみずみずしく表現。 ここでしか読めない、珠玉のアンソロジーです。
  • 我が産声を聞きに
    3.5
    コロナ禍、夫の良治に乞われ、病院に同行した名香子。肺がんの診断を受けた良治は、今日からは好きな人と暮らし治療をすると告げて家を出てしまう。人生をやり直すという一方的な言い分に、二十数年の夫婦生活を思い呆然とする名香子。自らの命と真に向き合ったとき、人は何を選ぶのか。直木賞作家渾身の作。 ”もう一度” 人生をやり直したかったのは、 あなただったのか、それとも――。 自分のものなのに、こんなにも自分の力でどうにもならない人生を、 生まれてしまったという理由だけで、私たちは生きている。 角田光代(文庫収録書評より) 生まれ、生き、そして死ぬ。 それって一体何だ?  【目次】   0 兆し   1 影   2 告知   3 悪い冗談   4 苦い思い出   5 家出の原因   6 ミーコ   7 夫の恋人   8 失敗   9 帰郷  10 高級な終わり方  11 再会  12 枯向日葵  13 もう一度  14 産声    人生は作り上げられるのか 角田光代(「小説現代」2021年4月号掲載書評)    解説 國兼秀二
  • わが人生の時 【小田実全集】
    -
    1巻1,540円 (税込)
    この小説は、敗戦後の占領期、朝鮮戦争下の講和と安保が締結された激動の時代を背景に、20歳の著者が、5年をかけて当時の大学生たちの魂の彷徨と愛、闘いを描いた。3人の主人公のひとりは、優柔不断な性格で弟の恋人を愛して彼を悲劇へ追いやり、自分の立身出世のために活動家仲間を裏切る。もうひとりは、医学生で、回復不可能なほどに傷ついた日々を送っている。あとひとりは、自らの出自を〈朝鮮人〉と宣言し、血のメーデーに参加して牢獄へとつながれる。著者の青春の墓碑銘。
  • わが鎮魂歌
    -
    新聞社の入社試験で肺に空洞を発見され不採用となった俊吉は、失望の日々を酒や女に費やす。新聞記者から作家へというのが、彼の人生設計図だった。そんな折、光明となったのが恋人の決断だった。二人は手を取り合い、広島から上京する。だが東京での生活はなお辛酸をなめ……。屈指の流行作家だった著者が、青春をふり返り綴った自伝的長編。
  • ワガママな純愛
    完結
    -
    勇気を出して告白したつもりが……ひとちがい!? しかもその相手は、気に入らないことがあればすぐにキレて、女にも平気で手をあげるとウワサの乱暴者! ひょんなことからはじまった誤解だらけのお付き合いは、まるで主人とパシリだけど……!? ポーッとした天然少女・みよ、学校一の乱暴者・蔵太郎(くらたろう)。こんな2人が恋人同士になっちゃった!? この恋は、周りを巻きこんで大パニック! 一瞬たりとも目が離せない、ドキドキ200%のラブストーリー!!
  • 忘れられない
    完結
    -
    「別れよう」──。最愛の恋人、陵(りょう)から突然信じられない言葉を告げられた菜絵(なえ)。そんな彼女を絶望から救ったのは、ラジオから流れる見知らぬ少年からのメッセージで……!? かわちゆかりが描く、女の子の一生に一度の恋物語(ラブストーリー)。
  • わたしたちは旅をする(1)
    完結
    -
    母親が営む大阪の食堂を手伝っていた孝一と孝一の恋人・たえこ。母親の急死によって、兄の借金返済のために食堂を手放さざるをえなくなったふたりは、その食堂のような「自分たちの幸せの場所」を求めて旅に出た。いろんな土地を巡り、いろんな人と出会いながら、ふたりは旅を続ける。
  • わたしに××しなさい! カップル編 分冊版(1) 大人のラブを教えなさい!
    完結
    -
    全4巻143円 (税込)
    高校生になった人気ウェブ小説家・雪菜。小説よりリアルの恋愛に忙しい高校生たちを見て「もっと濃厚で激しいラブを書かなくては」とむしろヤル気満々に。でも別の高校に通う恋人・時雨に言い渡されたのは、ラブミッション禁止!? ドキラブ増量の新ステージ、ついに解禁‼
  • 私の愛人になりなさいっ! 描き下ろしカラーイラスト特典付き
    1.0
    「わたしの愛人になってくださいませんか?」特待生として名門高校に通う苦学生・御剣錬人は、月山財閥の息女である白羽から、そんな依頼を受けた。彼女によれば、好きでもない許嫁がいるせいで自由に恋ができないため、恋人は無理でも愛人を作って普通の女の子のように恋愛をしたいらしい。一度は逡巡するも、家族の生活や妹の学費のため、白羽との愛人契約に同意する錬人。そして初々しい二人の愛人生活が始まるが……!?
  • 私のドンファン
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    つらい恋を忘れるため、遠くスペインへ旅立った沙都(さと)。なのに、そこで恋人の泰門(やすと)と再会してしまう。これはやはり運命? 情熱の国スペインで再び恋は燃え上がるのか……。表題作のほか、ラブロマンス2編を含む、秋本尚美が贈る大人の愛の傑作選。
  • 笑わすオトコ(1)
    完結
    5.0
    全2巻550円 (税込)
    トンカツ屋の娘、美衣(みきぬ)の夢は、売れないお笑い芸人の恋人、榮利(えいり)と2人で将来お店を継ぐこと。その夢ももうすぐ実現!と思ったら、いきなり彼がバカ売れし始めて!? つつましい夢を持った美衣とひょんなことから大ブレイクしてしまったコメディアンの彼氏が繰り広げるラブ・コメディー第1弾。
  • わんころべえ
    完結
    -
    ぼく、わんころべえ。しめちゃんは、ぼくの恋人。それに、なかよしの友だちもたくさんいるし、毎日がとっても楽しいんだよ。わんころべえとゆかいな仲間たちが大活躍の、傑作メルヘン4コマコミック! なかよし増刊『るんるん』に掲載された4つの番外編も「大長編劇場」として一挙収録!!
  • わんるーむ(1)
    完結
    5.0
    猫夫とシニアは1つ屋根の下で暮らすラブラブな恋人同士 その愛ゆえに、ちょっとしたことから騒動が起こることもしばしば。さらにシニアの友達・キョウザメちゃんや、お隣の葵ちゃんなどご近所さんも加わり、いつも大混乱! デンジャラスでハッピーな同棲ストーリー。
  • くろアゲハ(1)
    無料あり
    3.8
    ヤンキーマンガの金字塔・『カメレオン』復活! 時は『カメレオン』最終回から7年後、舞台は成南、主役は女装!? 16歳の高校生・星野英太は、ホステス“エイラ”として実家のスナックを手伝う日々。ある夜、恋心を抱くクラスメート・都姫(ミヤビ)と女装姿で遭遇、エイラ=英太と気付かれぬまま信頼を得てしまう。彼女は伝説の暴走族・OZを継ぐことになり、頼れる相手を探していた。国道51号に復活した二代目OZを中心に、『カメレオン』OBたちも続々参戦!!
  • 夕暮れ隧道(『霞町物語』講談社文庫所収)
    -
    その夏の僕には、うっとうしい油蝉の鳴声と「ドック・オブ・ザ・ベイ」と、真知子の匂いと、もうひとつ忘れ難い友人がいる。昼も夜も、いつもぼんやりと僕らの後ろにいた二〇歳の同級生鴇田君だ。補修が終わり、学年のマドンナ真知子をやっとの思いで誘い出した恋人岬で偶然に出会った鴇田君たちが、僕らの恋を成就させてくれたのだが……。
  • 時穴みみか
    3.5
    小六の美々加は、シングルマザーのママに恋人ができて以来、学校の帰り道に道草をするようになった。ある日、黒猫のあとをつけて巨木の根元の空洞をくぐり抜けると、知らない家で目を覚ます。くみ取りのトイレやダイヤル式電話、学校ではこっくりさんに夢中な級友……。どうやら昭和49年にタイムスリップしたらしい。当たり前のように美々加を「さら」と呼び、たっぷりの愛情を注いでくれる小岩井家の次女としての日々が始まった。優しさと温もりに包まれた、ノスタルジックな冒険譚。解説・田中兆子 ※本書は2015年2月に講談社から刊行された作品を文庫化したものです。
  • RPL ~ろーぷれ~【新装版】1
    無料あり
    5.0
    2008年 講談社 「月刊少年マガジンSPECIAL」連載 全9巻 とくに趣味も目標もなく、漠然とした毎日をすごしていた青島幸男。 そんな幸男が学校の屋上で目にしたのは、巨乳のピエロ!? 唐突な出会いからはじまり、勘違いから生まれる恋人契約。 虹浜高校演劇部を舞台に始まる青春時代のろーるぷれい!
  • イノセントマン――ビリー・ジョエル100時間インタヴューズ
    -
    【内容紹介】 ピアノマン、オネスティ、素顔のままで、ストレンジャー、ニューヨークの想い、ほかヒット曲に隠された壮絶人生をロングインタヴューで初公開 数々のヒット曲を世界に送り出しアメリカンドリームを体現したビリー・ジョエルの華やかな人生の裏にはナチスのユダヤ人迫害でガス室送りになった親族、本人の自殺未遂、相次ぐ自動車事故、3度の離婚や恋人との破局、アルコール依存症、鬱病、エルトン・ジョンとの確執など、いくつもの黒歴史があった。いまその真相が本書で初めて明らかになる――。 【著者紹介】 [著]フレッド・シュルアーズ 音楽専門誌『ローリングストーン』のライターとして、フリートウッドマック、ブルース・スプリングスティーン、ジャック・ニコルソン、シェリル・クロウ、マシュー・マコノヒー、トム・ペティ&ザ・ハートブレーカーズ、クリス・ロックなど、さまざまなミュージシャン、俳優の評伝を手がけている。ほかにも『プレミア』、『エンターテインメント・ウィークリー』、『メンズ・ジャーナル』、『GQ』、『ロサンゼルス・タイムズ』、『コロンビア・ジャーナリズム・レビュー』などにも寄稿多数。 [訳]斎藤栄一郎 翻訳家・ライター。山梨県生まれ。早稲田大学社会科学部卒。主な訳書に『イーロンマスク 未来を創る男』『ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える』(講談社)『センスメイキング』『小売再生』『TIME TALENT ENERGY』(小社刊)がある。著書に『ITオンチ部長の「エクセル入門」』(小社刊)などがある。 【目次抜粋】 プロローグ 夏、ハイランドフォールズにて Ⅰ ビリーの原点 さすらいのビリー・ザ・キッド Ⅱ ブレイクスルーの時代 待てば海路の日和ありと言うけれど Ⅲ 代償 のるか、そるか Ⅳ 時代のレジェンドとして ビリー流人生の閉じ方 出典について 謝辞
  • 陰獣
    完結
    -
    江戸川乱歩の名作を「哲也」で講談社漫画賞を受賞した、さいふうめいこと竹内一郎が脚本を担当、大英博物館に作品が所蔵されている吉田光彦が漫画化した怪しくも美しいロマンミステリー。 探偵小説家の寒川は、愛読者である美貌の人妻・小山田静子と偶然知り合い、奇妙な相談を受けた。文壇を騒がす謎の探偵小説家・大江春泥の正体が静子の元の恋人・平田一郎であり、かつて静子との恋に破れた復讐のため、小山田家の周囲を徘徊しているという。真相を探る寒川は静子にひかれていくのだが、驚愕の事実を知ることとなる……。
  • おねえさま いざ勝負!
    値引きあり
    -
    「まひろ体験」で第9回講談社漫画賞を受賞した西 尚美先生の贈るレディースコメディー! 姉・藤村静香は、男も逃げ出す学校一のワルで美人。それに対し、弟・藤村 強はケンカが弱く、姉に頭が上がらない。 そんな時、実父が倒れた。父が社長を務める土建会社の経営を引き継ごうと、姉弟共に会社に乗り込んでいく。 腕っぷしの強い静香が強引に社長室に乗り込み、占拠した。 それに対し、弱腰の強はなすすべがない。そこで、ヤクザに弟子入りして、男を磨くことにした。 果たして、仁義なき姉弟抗争の結果は…!? 表題作「おねえさま いざ勝負」とその続編「それはあんまりよ!おねえさま」、その他読切4本、合計6本収録。 <目次> ・おねえさま いざ勝負! ・それはあまりよ!おねえさま ・おじゃま虫の恋人さん ・ああ本丸学園女絵巻 ・りんご奇想曲 ・わたしの心はチューリップ 初出:別冊少女フレンド(講談社)1976年9月増刊号、週刊少女フレンド(講談社)1976年8月25日増刊号、1977年1号、4号、別冊少女フレンド(講談社)1976年4月増刊号、週刊少女フレンド(講談社)1977年17号
  • おねえさま いざ勝負!
    完結
    5.0
    全1巻440円 (税込)
    「まひろ体験」で第9回講談社漫画賞を受賞した西 尚美先生の贈るレディースコメディー! 姉・藤村静香は、男も逃げ出す学校一のワルで美人。それに対し、弟・藤村 強はケンカが弱く、姉に頭が上がらない。そんな時、実父が倒れた。父が社長を務める土建会社の経営を引き継ごうと、姉弟共に会社に乗り込んでいく。腕っぷしの強い静香が強引に社長室に乗り込み、占拠した。それに対し、弱腰の強はなすすべがない。そこで、ヤクザに弟子入りして、男を磨くことにした。果たして、仁義なき姉弟抗争の結果は…!? 表題作「おねえさま いざ勝負」とその続編「それはあんまりよ!おねえさま」、その他読切4本、合計6本収録。 <目次> ・おねえさま いざ勝負! ・それはあんまりよ!おねえさま ・おじゃま虫の恋人さん ・ああ本丸学園女絵巻 ・りんご奇想曲 ・わたしの心はチューリップ 初出:別冊少女フレンド(講談社)1976年9月増刊号、週刊少女フレンド(講談社)1976年8月25日増刊号、1977年1号、4号、別冊少女フレンド(講談社)1976年4月増刊号、週刊少女フレンド(講談社)1977年17号
  • KANAKOどきどき’87 1
    完結
    5.0
    全2巻550円 (税込)
    「まひろ体験」で第9回講談社漫画賞を受賞した西 尚美先生の贈る上京娘ラブストーリー、前編! 田舎の古びた旅館の二女・笹谷可奈子(18)は、高校卒業を機にかねてからの恋人・遠藤 健(たける・23)を頼って家出し、単身上京した。だが、頼りの健は「上司の娘と結婚することになったから君とは関わっていられない」と関係を断ってきた。行くところがない可奈子は、同じく家出をした実姉・好美の家を訪ねる。だが、好美から「これから海外に行くところで世話ができない」と言われてしまう。その代り、この家を使っていいと言われ、そこに住み込むことになる。だが、その家には先住人がいた。その先住人とは好美の旦那の息子でアイドルの矢野芳展(17)とその友人たちであった。義理の叔母である可奈子は1歳年下の芳展たちに「オバさん」と呼ばれながらも、その家での生活を開始する。アイドルと田舎娘の同居生活はハラハラドキドキの連発で……! 初出:週刊少女フレンド(講談社)1987年11~17号
  • しょんぼり百人一首 ~それでも愛おしい歌人たち~
    -
    失敗や苦労があったからこそ、名歌が生まれた! 百人一首に撰ばれた100人の歌人たちの “ざんねんだけど愛おしい”しょんぼりエピソード集。 かるた遊びとして古くから親しまれている「百人一首」。 平安時代の歌人と聞くと、雅で華やかなイメージですが……。 じつは、失恋したり、島流しされたり、短歌をけなされたり、 百人全員が“しょんぼり”な経験をしています。 歌人たちの、笑って泣けるしょんぼりエピソードを読めば、 百人一首が100倍あじわい深くなるはず! ! もちろん短歌百首と現代語訳も収録していますので、 歌の意味を理解しながら楽しめます。 【内容例】 <花の色は>の小野小町は、キラキラ美女でも最期はドクロに!? <瀬をはやみ>の崇徳院は、兄弟げんかに負けて、島流しにされる! <忘らるる>の右近は、元恋人に天罰が下るように祈る! <めぐり逢ひて>の紫式部は、ベストセラー作家なのに職場になじめない! <ちぎりきな>の清原元輔は、みんなの前で馬から落ちて恥をかく! 【対象年齢】小学生以上 【著・天野 慶(あまの けい)】 1979年、東京・三鷹市生まれ。短歌結社「短歌人」会同人。 かるた「はじめての百人一首」(幻冬舎)考案、NHKラジオ第1「ケータイ歌人」「ラジオ深夜便」出演、小中学生向けのワークショップ、雑誌連載のほか、 『ちはやふる』(末次由紀/講談社)の93・95首目に短歌を提供するなど、 幅広い場で短歌と百人一首の魅力を伝えている。
  • 宝を探す女
    4.0
    岡坂神策は、ある晩ひったくりにあった女を助ける。が、なぜかその女は、東京御茶ノ水に埋まっているという幕末埋蔵金探しを持ちかけてきて(表題作)。失踪した男の近所で起こった殺人事件の真相。ある女子中学生が転落死した事故の謎。人気女優から依頼された、恋人の尾行調査の結末。「カティンの森事件」に埋もれた闇など、ハードボイルドの巨匠逢坂剛が描く5つの大人のサスペンス。「岡坂神策」シリーズ短編集。(『カプグラの悪夢』改題) 解説:千街晶之 ※本書は二〇〇一年八月、講談社文庫より刊行された『カプグラの悪夢』を改題、修正したものが底本です。
  • 中山可穂コレクション 1 長編小説『感情教育』『マラケシュ心中』
    5.0
    1~2巻1,870~1,980円 (税込)
    <「全身全霊で恋をして、その体験を小説という形に昇華して綴る」という経験は、おそらく一人の小説家の人生のなかで一度しか達成できないことではないかと思う。なぜならそれほどの恋とは一生に一度しか経験できないものであり、それを書くに足る力を備え、肉体も精神も澄み切って野心に溢れ、まだ何者にもなっていない、何の評価も得ていない若いときにしかできないことだと思うからだ。(本書まえがきより)>長らく絶版状態だった、中山可穂の代表作とも言える恋愛小説の傑作長編2本が待望の電子化。ファン垂涎の電子オリジナルコレクション第1弾。本書は以下の作品を収録しています。/『感情教育』……産院に捨てられ、母を知らない那智。理不尽な大人達に振り回されて育った理緒。それぞれ懸命に少女期を生き延び、大人になった二人。那智は恋多き女になり、やがて結婚し母になった。理緒は同性愛者として自立した道を歩んでいた。しかし、内に秘めた深い孤独は埋めることはできない。そんな二つの純粋な魂が出会い、不器用にお互いを求めた時に、人生のすべてを賭けた運命の愛が燃え上がる。2000年講談社刊。/『マラケシュ心中』……「恋がいつか必ず終わるものなら、わたしたちは恋人同士になるのはやめましょう。何も契らず、何も約束せず、からだに触れ合わず、それゆえに嫉妬もない、いかなるときも自由で、平明で、対等な関係のまま、いつまでも離れずに、この世で最も美しい友になりましょう」(本文より)あえて男名前を使う、女性歌人の緒川絢彦が短歌結社の歌会で出会ったのは、師と仰ぐ大歌人の若く美しい新妻だった。近づいてはいけない相手、恋をするにはあまりに危険な存在。しかし、募る思いは止めることができずに、やがて。逃避行の果てに恋人たちを待っていた運命とは……。2002年講談社刊。
  • なんのために生きるの
    -
    1巻275円 (税込)
    男性が女性の中に見る、自分を分かっている女性の明晰を描く 三十代後半の男性が二十代後半の女性に結婚しようというような話をしています。男は友人に頼まれて彼女に彼との結婚を勧め、それをキッパリ断られると、今度は自分との結婚はどうかと聞きます。彼女の答えは、その話し方同様にキッパリしていて、その歯切れの良さは心地よい程です。その後、彼女は恋人と会い、「そのために生きている」と思う瞬間を味わうのです。これは、好きな人と一緒にいる悦びについて、冷徹に分析するような、ちょっと捻った恋愛小説。男性が女性の中に見る自分を分かっている女性の明晰が描かれています。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)、『窓の外を見てください』(講談社)などがある。
  • 藤色の記憶
    3.5
    心中間際に心変わりした恋人によって、土の中に埋められてしまった優枝。掘り起こし救い出してくれたのは、白兎という見知らぬ少年だった。彼は恋人への復讐をそそのかすが、どこかからかうようなその態度に、優枝は戸惑うしかなかった。そこへ、生き別れの弟・慶介から突然電話がかかってくる。母が手遅れの病で入院し長くなく、優枝に会いたがっているという。かつて父と自分を捨て家を出ていった母。逡巡する優枝に白兎は「生き返った命は7日間しかもたない」と告げる。それを聞いた優枝は白兎とともに、一度は捨てた故郷へ戻る決意をする……。大人の女のサスペンス・ミステリ! (※本書は、2012年9月講談社より刊行された単行本『白兎2 地に埋もれて』を加筆修正し、改題の上文庫化したものです)
  • 無意識がわかれば人生が変わる - 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される -
    4.0
    仕事における困難、将来に対する不安、漠然とした生きづらさ。 そんな「不本意な現実」はあなたの無意識が生み出している! 1000人を超える個人セッションから見出した、人間の内面世界を紐解く技術を体系化した由佐美加子と、慶應義塾大学大学院で無意識や幸福学の研究を重ねる前野隆司教授による、すべての人が持つ4つの「メンタルモデル」についての対話を通して、無意識のメカニズムから解放され、本物の自己肯定感を得るヒントを教えます。 世界が激動している時期だからこそ、自分自身を、そして人間の存在とは何かを見つめ直す機会に。 また、家族や友人・恋人、部下や上司を理解するためにも非常に役立つ一冊です。 【著者プロフィール】 前野隆司 (まえの たかし) 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント科教授。 現在はヒューマンインターフェイス、ロボット、教育、地域社会、ビジネス、幸福な人生、平和な世界のデザインまで、さまざまなシステムデザイン・マネジメント研究をおこななっている。 著書に、『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』(講談社)、『人生が変わる! 無意識の整え方 ~身体も心も運命もなぜかうまく動き出す30の習慣~』(ワニ・プラス)などがある。 由佐美加子 (ゆさ みかこ) 合同会社Co-Creation Creators(CCC)代表。「じぶん共創塾」発起人。 野村総合研究所、リクルートで勤務した後、グローバル企業の人事部マネジャーを経て現職。 天外伺朗との共著に『ザ・メンタルモデル』(内外出版社)、訳書に『U理論』(C・オットー・シャーマー著、英治出版)がある。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • 元劣等生が褒められ好きの通訳・翻訳家になって考えたこと――軽妙洒脱!「舞台芸術通訳」の裏側と「ことば」の魅惑
    -
    国内外の演劇祭や劇場で活躍する舞台芸術専門通訳者・翻訳家(日仏伊)が、珍しい仕事の裏話や、どの語学にも通じる最も大切なこと、外国語上達のコツ、翻訳論、演劇論、身体論、短歌体験、母語である高度な日本語の言語能力の身に付け方などを、流麗な筆致でユーモアたっぷりに紹介します。 読んだらやみつき、唯一無二の変幻自在な文体に快感を覚えるようになるでしょう。 語学・翻訳・通訳界からの新たなるエッセイストの誕生です。 【推薦の言葉】 「ワクワクし、ドキドキし、そして赤面する。」 ジュネーブのCERN研究所で、多国籍の物理学者を率いて研究してきた僕と、仏伊翻訳・通訳の平野暁人さんとはSNS上のお友達。楽しみにしていたWEB連載刊行です。仕事では英語に不自由しない僕ですが、第8章の「言語強者を降りてみませんか。」には思わず赤面してしまいました。 早野龍五(東京大学名誉教授) ---------- AIによるポストヒューマン時代到来の翻訳世界において、あまりにヒューマンな翻訳家、平野暁人。 コミカルな活写とツッコミに満ちた語りは、舞台芸術界や国際交流の「あるある」を痛快に脱臼する。 このあまりに人間的な翻訳者の魂で濾過された言葉たちは、コロナ以後の世界におけるコミュニケーションを考えるための、最良のパワードリンクだ。 相馬千秋(アートプロデューサー/NPO法人芸術公社代表理事) ---------- 舞台上演関係の通訳というのは外国語を使う仕事の中でもなかなか馴染みがなく、パッと思いつかないような仕事だと思いますが、そんなお仕事(とその苦労)の様子を楽しく知ることができる内容です。 北村紗衣(武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授) ---------- 【目次】 はじめに 第1章:コロナ禍によるオンライン加速化で絶滅を免れた語学 第2章:演劇ワークショップで外国人演出家による謎の指示をどう訳すか? 第3章:「訳者は役者」?演出家の役割とは?翻訳と演劇の比較論 第4章:翻訳・通訳者の意外な仕事、外国語演劇に欠かせない「字幕オペレーター」の舞台裏 第5章:翻訳と短歌の不思議ですてきな関係――翻訳家はなぜ歌人になるのか? 第6章:英語もフランス語も!読むだけで発音がちょっとだけ良くなる魔法っぽい処方箋 第7章:ダメ出し文化の日本人がホメ出し文化のフランス人に褒められ続けたらどうなる? 第8章:外国人に日本語で話し掛けられて英語で返事することの何が問題なのか? 第9章:恋人以外の他人が裸を見せ合う温泉文化に触れたフランス人に教えられたこと――豊岡演劇祭巡り 第10章:コロナ禍で増えた「オンライン通訳」の実態とは?演劇界の大物に「カマ」して「マテ」した話――「くものうえ?せかい演劇祭」 第11章:高い言語能力(日本語力)を成長過程でどう獲得したのか?大人は正しくなんかない! おわりに 本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。 ■対象レベル:英語全レベル ■著者プロフィール: 平野暁人: 翻訳家(日仏伊)。戯曲から精神分析、ノンフィクションまで幅広く手掛けるほか、舞台芸術専門の通訳者としても国内外の劇場に拠点を持ち活躍。主な訳書に『隣人ヒトラー』(岩波書店)、『「ひとりではいられない」症候群』(講談社)など。Twitter:https://twitter.com/aki_traducteur
  • 吉沢蛍 単行本未収録作品集 3 シリアスもの
    -
    1巻495円 (税込)
    講談社デザート(旧月刊少女フレンド)などに掲載された単行本未収録作品集の第三弾。シリアスな作品を集めました。  ・「夢見るNRT」昔自分を救ってくれたCAさんに憧れて、同じ道を目指している若葉。でも現実はなかなか厳しくて、恋人の哲太との仲もうまくいかなくなり・・・?  ・「恋するCDG」CAの江藤は空の上でエリートとの出会うため日々奮闘中。でも理想と真逆のタイプである貧乏学生の大森開人に何故か惹かれ・・・。  ・「あたたかな雪」スキー場のペンションの看板娘深雪と大学生の春未の、雪も溶けるようなほんわかラブストーリー。 ・「海へのライセンス」片思いの斉木君と同じ自動車教習所に通うあゆみは、そこで斉木のライバルだった遠藤と知り合う。遠藤は事故で車いす生活となり、陸上の夢を諦めているが、それでも前向きな遠藤にあゆみはどんどん惹かれ・・・。  ・「からだのキモチ」美容師を目指しているみちる。俳優を目指す恋人のケンジが夢に向かって順調に走り出すうち、焦りを感じる。それに比例するようにアトピーが悪化していって・・・。
  • 私が望むことを私もわからないとき - 見失った自分を探し出す人生の文章 -
    3.5
    TWICE、WannaOne、Stray Kidsなど、人気アイドルの愛読書としても話題! 2020年韓国でベストセラーになったエッセイ、待望の邦訳版。 ◆韓国で、発売1ヶ月で5万部を売り上げ、現在20万部突破 ◆韓国大手書店 教保文庫 2020年総合ベストセラーランキング10位 何だか、いつも寂しくて、虚しい。 人に会うことに、疲れてしまった……。 毎日こんなに頑張っているのに、幸せになれないのはなぜ? 人生って、こんなふうに生きていくものなの……? そう人生に迷い、疲れがちな毎日を過ごす人に贈る一冊。 数々の本を読み、書評サイトを運営する著者が心温まるエッセイとともに、世界中の名著から見つけた、あなたにそっと寄り添う文章をご紹介します。 将来、家族、友人、恋人、仕事に悩むとき、きっと足元を照らしてくれる文章が、ここにあります。 キム・スヒョンやキム・ヨンスなど、人気作家による韓国文学はもちろん、夏目漱石、ニーチェ、ヘッセにフロムまで。 世界の名文に触れ、見失っていた本当の自分を探すヒントになる一冊です。 【著者・訳者プロフィール】 著者:チョン・スンファン 作家、本紹介サイト<THE BOOK MAN>運営者。 慌ただしい日々を生きる読者の疲れた心を、心地よい言葉で癒やしてくれる、本のセラピスト。 多様なSNSサイトを通し、毎週のべ150万人のフォロワーに美しい言葉と心温まるストーリーを綴っている。 邦訳された著作『自分にかけたい言葉 ~ありがとう~』(講談社)は、韓国で30万部を超える。 訳者:小笠原藤子 (おがさわら ふじこ) 上智大学大学院ドイツ文学専攻「文学修士」。 訳書に、『今日笑えればいいね 心向くまま自分らしく生きることにした』(小社刊)、『自分にかけたい言葉 ~ありがとう~』(講談社)などがある。

最近チェックした本