作りました作品一覧

非表示の作品があります

  • Hanako特別編集 猫と男が幸せを呼ぶ。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子版には『僕と猫のSTORY 1 坂口健太郎とスコティッシュフォールド』の記事は掲載されておりません。 ※Hanako本誌に掲載されていた伊野尾慧さんの『僕と猫のSTORY』の記事および表紙は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 2015年10月に発売したHanako本誌での「猫と男」特集を再編集し、もっと猫と男たちに迫った1冊を作りました。 飼育数でいくとすでに犬を超える勢いの猫たちと、幅広い世代に浸透しつつある「塩系男子」と呼ばれる男の子たちの研究をした特集です。 人気タレントと猫をコラボさせたグラビアページ、猫と塩系男子の系譜と研究ページ、猫好きに絶大な支持を得ているインターネットサイト「ilove.cat」のスタッフがスター猫たちを取材したページ、猫カフェ情報、東京の下町&江ノ島猫散歩、猫と人が仲良く暮らしていくうえでの必読情報など、読みごたえは十分。 巻頭ページでは、新たに撮影した猫、そして猫&男たちを特集します。
  • ハワイ行ったらこれ食べよう! オアフ島:地元っ子、旅のリピーターに聞きました。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気シリーズ、地元っ子や、旅のリピーターに聞いたグルメガイド本『これ食べよう!』シリーズから、待望のハワイ編が刊行されます。 リピーターなら誰もがうなずくハワイの定番グルメから、地元っ子しか知らないローカルの食まで網羅しました。 本書はただのガイド本ではありません。 ハワイで見逃せないメニューを厳選し、それが食べられる代表的なお店とともに紹介した、食事メニュー別のハワイガイドです。 セカンド・ガイドブックとして、持ち運びやすいサイズで作りました。 現地で食べたいものを探す際に、女性にも男性にもおすすめの一冊です。 「ハワイの人たちって、いったい何を食べているの!?」と気になった人にもおすすめです。 ノースショアで『バター・ガーリック・スカンピ』をテイクアウトしてもよし。 レストランで、現地でしか食べられない『ハワイリージョナルキュイジーヌ』に舌鼓をうつもよし、移民がもちこんだ各地の料理の多様性に触れるもよし。 『ラウラウ』『ピケ』『ピピカウラ』など、「えぇっ!」と驚く、ハワイ土着の見慣れぬ料理に思いをめぐらせるのもよいでしょう。 女性目線の小気味よい解説で各料理を細かく説明していきます。 この一冊でハワイ・オアフの食文化の奥深さを垣間見てください!
  • 万能おかず
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「料理レシピ本大賞」に2回入賞!人気レシピ作家、倉橋利江の最新刊! 万能シリーズの第2弾は 今すぐ使える!ずっと使える! 永久保存の175レシピ 日々の幸せが2倍になる! おいしくて、ほんとに使えるおかずだけを考えてみました。 家族で食べる時間がバラバラ、とにかく時間がない、多めに作ってお弁当にも使いたい…。 ごはん作りに降りかかる問題を、一気にまるごと解決できる1冊を作りました。 「みんなが好きだけど作るのが面倒!」というテーマにも徹底的に向き合いました。 例えばハンバーグは、つなぎの卵や牛乳、パン粉も必要なし。片栗粉と塩だけで、たまねぎも炒めずに生のまま使います。これで究極にジューシーなハンバーグが作れます。 また作りたくなるための秘訣が満載! ◎「料理レシピ本大賞」で “2回入賞” の 倉橋利江 料理レシピ本大賞入賞の『作りおき&帰って10分おかず336』『野菜はスープとみそ汁だけでいい』など著作は50万部超。 今、人気、おいしさ抜群の料理研究家です。 【本書の特徴】 ◇料理をラクにする特徴がアイコンでわかる! 「フライパン1つ」 「15分以内」 「材料1つ」 「作っておける」 「冷凍できる」 「鍋1つ」 「炊飯器1つ」 「お弁当向き」 「レンチン」 毎日の料理をより簡単にするための9つのアイコンがついているので、特徴がひとめでわかります。 ◇「もっとおいしく!もっと手軽に」を徹底追及 ●ハンバーグのつなぎは片栗粉と塩だけ! つなぎのパン粉や卵、牛乳は要りません。冷たいひき肉に片栗粉と塩だけを混ぜ込みます。たまねぎも生のまま入れるので炒めたり冷ましたりする手間もなし。これで、究極にジューシーなハンバーグが作れます。 ●薄切りたまねぎでトロットロ煮豚 お肉を煮込むときに必須の「すりおろしたまねぎ」は要りません。お酢と薄切り玉ねぎと一緒に煮込むと、驚くほどお肉がやわらかになることを発見しました! ●大さじ1のごま油でからあげがグレードアップ から揚げ大好きな私のルーティンは、揚げ油にほんの少しごま油を入れること。たったこれだけで風味がアップします。 ●「朝から煮込んだ?」って言われるハヤシライス 10分蒸し煮するだけなのに、何時間も煮込んだような深い味わい!材料選びにちょっとしたコツがあります。トマト缶は味に深みのあるホールタイプを、マッシュルームは風味が強いブラウンタイプを使います。ちょっぴりの赤ワインと一緒に蒸し煮すれば、ルー要らずで完璧な味に。
  • パオちゃんのみんなでおかたづけ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぞうのパオちゃんと仲間たちの、大人気えほんシリーズ。本巻のテーマは、おかたづけです。しつけの色合いをおさえ、楽しいストーリーで子どもたちに読んでもらえる本作りをいたしました。パオちゃんたちが、部屋でつみきの家を作っていましたが、最後に全員で、トンネルつきの大きな大きな家を作りました。町のようになった部屋で遊んでいましたが、パオちゃんがトンネルをくぐろうとした時におしりがつかえて、家はガラガラとこわれてしまいます。そこへお母さんが来て、「きっとこの中にはちみつがあるのね。ホットケーキ作るのに探してたのよ」さあ、大変! はちみつを探さないとホットケーキが食べられません。皆は、さっそくおかたづけを始めます。おかたづけは、必ずしつけたいことの一つ。明るい色彩と親しみやすいキャラクターで、楽しみながら身につきます。
  • ぱっくん でーきた!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はなちゃんはごはんが「いやいやいや!」 お肉も野菜も食べたくありません。 すると、どこからから声が聞こえてきて…。 カトラリーが乗り物に変身! かわいい運転手さんとともに、こども達のお口に到着するおはなしです。 保育園で園長を務める作者が、保育現場で実践している工夫をもとにおはなしを作りました。小食・好き嫌い・立ち歩きなど、様々なタイプのこどもたちにおすすめの1冊です。
  • パッピプッペポーのパンケーキ
    4.5
    『いちばんしあわせなおくりもの』で第7回リブロ絵本大賞受賞の宮野聡子さんと、大人気シリーズ「くまのがっこう」の、あいはらひろゆきさんが長い年月をかけて、ていねいに作った絵本! いたずらこぐまの3きょうだい、パッピ、プッペ、ポー。おばあちゃんの誕生日に、パンケーキを作ることに! かっている牛さんのミルクをしぼり、にわとりさんのたまごに、はちみつをあつめて、ふわっふわのパンケーキを作りました。「ちょっと、おあじみしてみようか?」パッピ、プッペ、ポーがあじみをしているうちに、パンケーキはどんどん、どんどん小さくなって……。おばあちゃんの誕生日はどうなっちゃうの? くまの3きょうだい、パッピ、プッペ、ポーによる、感動と楽しい物語絵本! 100人の保育士さんと幼稚園教諭が推薦!
  • 人の好き嫌いなんていい加減なものよ。 他人に振り回されないためのTomy流処世術
    4.5
    SNSを筆頭に日々心無い誹謗中傷が垣間見られる不寛容社会の現代。 大人気Twitter(2020年8月時点フォロワー数175,000人超)、「ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き」でおなじみのTomy先生が、そんな世の中を生きる人々の不安、疑心暗鬼、悲しみ、憎しみ、すべてのネガティブな感情をぶっ飛ばす本を作りました。 自分の親族や友人、恋人(異性)、夫婦関係など様々な関係性、シチュエーション別に、なかなか消すことのできない感情を洗濯する方法を、Tomy先生ならではの熱い言葉で解説。 Twitterでは読めないTomy流処世術がぎっしり語られています。1冊読み終わった時には、空を自由に飛んでいく紙飛行機のようなさわやかな感情がわいてくるはず!
  • ひなたごはん 2020 Winter
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国のキャンプ好きとつくった、ご当地アウトドアクッキング。全国ご当地グルメ これ全部、キャンプ場で作りました! 日本最大級のアウトドアwebマガジン「hinata(ひなた)」が作る、人気フリーペーパー「ひなたごはん」が、ついに本に!「アウトドアギアでつくる、ゴキゲンな食卓」をコンセプトに全国各地の郷土料理をキャンプギアで再現する「ひなたごはん」、今回は、西日本のご当地グルメを中心に、関西、中国・四国、九州の24都市、全48品を大特集! その他にも、人気ロックバンドBRAHMANのボーカル、TOSHI-LOWさんがアウトドアクッキングを披露するチャレンジ企画や、最近急増中の女子キャンパーに、おすすめレシピや使用ギアを調査した企画、総勢300人が参加したインスタ投稿企画「みんなの#ひなたごはん」など、盛りだくさんの内容でお届け! 新しいアウトドアごはんの魅力に気づく1冊です!
  • 100%ムックシリーズ 家電批評 TEST the BEST
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 7年間のテスト特集の中から 好評だったものを1冊にまとめました! 欲しいものがあっても似た商品が多すぎて、本当に良いモノがどれなのかわからない! ネットで調べても広告やステマばかりで、何を買ったら良いのか途方に暮れてしまう……。 そんな悩みを解決するために、家電批評では本当に良いモノが見つかるように、人気のテストだけを集めたテスト特集のベスト版を作りました! 「良いモノを選んでほしい!」「買った製品に100%満足してほしい!」という思いから、妥協のないテスト結果をたくさん紹介しています! テストの内容もしっかり掲載しているので、「価格が高くても性能が良いモノ」や「高品質でありながら抜群にコスパの良いモノ」など、自分のほしいものがきっと見つかります! ぜひ、家電選びの参考にしてください! 【1】 本音の実力 辛口スマホランキング50 本音の格安SIM 辛口ランキング 4Kテレビランキング 本音の実力 タブレット辛口ランキング お値打ち 電動シェーバーランキング 電気ケトルBEST BUYランキング20 【2】 AV家電の新常識&裏ワザ 家電批評白モノSpecial ABC格付け 最強の神機 掃除機 Wi-Fiルータースピードテスト DCモーター扇風機 高い理由×安いワケ その常識ホント?暖房の節約術大正解 ノートパソコン完全ガイド ロボット掃除機ABC格付け Play Station VRを使ってわかった7のこと 【3】 [COLUMN]●はじめてのオールドレンズ [COLUMN]●アマゾンで買える白ロムタブレット [COLUMN]●激安の理由とは?100円Lightningケーブル [COLUMN]●プロに聞いてわかった!HDD修理の現状! ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ330 はじめての妊娠・出産完全ガイド
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不安と期待でいっぱいのがんばるママへ 「これが知りたかった!」に本音で答えます はじめて妊娠したとわかったとき、 よろこびや驚きなど、さまざまな感情が押し寄せてきたことでしょう。 もしかしたら、不安な気持ちもあったかもしれませんね。 これから体がめまぐるしく変わり、大切な命を育んでいくわけですから、当然です。 この本は、そんなママたちの不安が 少しでも和らぐようにと、 日々、ママたちに寄り添いサボートしている 妊娠・出産の専門家のお話はもちろんのこと、 先輩ママたちのリアルな声を 集めて作りました。 実際に体験したからこそわかるコメントが、 これから赤ちゃんを迎えるみなさんの ヒントになったら幸いです。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ203 トレーニング完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間がなくても、辛いのイヤでもマネできる! カラダを変える最も効率が良い方法、大公開! 脱!「ダラけた」カラダ宣言! お風呂上がりの鏡に写る、 ちょっとボコッとでてきたお腹。 どうにかしたくないですか? でも「忙しくて時間がない」し、 「辛い筋トレとかイヤだ」し、 「やっても続かなそう」だし。 安心してください。この本は、 そんなあなたのために作った一冊です。 24時間営業のジムが増えた今、 仕事帰りでも気軽に運動が できるようになったんです。 そこで、人気トレーナーに徹底取材して、 「週3日」「仕事帰り30分」 続ければ「2ヶ月」で結果を出せる 世界イチ分かりやすいジムの入門書を作りました。 騙されたと思って、マネしてみて下さい。 この本を読んで、ジムに通えば、あなたのカラダが変わるはずです。 おもな内容 1.辛くない!結果への最短ルートは楽なんです! ▼ズルい!筋トレのルール 2.【覆面調査】メリットもデメリットも徹底調査! ▼24時間ジム 通ってわかった◎と× 3.【メイン特集】100%マネできる! 組み合わせ式 30分×週3日の超効率的「筋トレ」 (1)ベーストレーニング編 (2)目的別トレーニング編 (3)トッピングメニュー編 (4)ストレッチ編 4.トレーニング以上に大切!? ▼カラダ改造 食事プログラム 5. ・プロテインTEST ・続く!トレーニンググッズ14
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ217 メンズファッション完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユニクロやGUでもサマになる! 「安くて良い服&着こなし」を全部まとめました! これを読めば簡単に“おしゃれ”になれます! 「友達や周りの女性にダサく見られたくない」 「大事なデートのためにおしゃれに見える格好を」 そんなときに服を買い揃えようとファッション誌を見ても服は高額で、モデルは高身長イケメンで……正直現実味がないし、マネしたくてもできないですよね。 だから、「マネするだけでおしゃれに見える」が叶うファッション誌を作りました! 本誌が取り上げるアイテムはユニクロやGUといったファストファッション。 もちろん、紹介しているのはプロも認めた“安バレしない”本当に良い服ばかり。 そして、そのアイテムで“おしゃれに見えるコーデ”まで余すことなく紹介しています。 これを読み終わり、マネすることであなたの“おしゃれ”への道が切り開けているはずです。 【おもな内容】 1.▼導入 トレンドにもおしゃれにもそこまで敏感じゃない僕らが読むべきファッション誌を作りました! 2.▼総力特集 専門誌では書けない! 服のプロが徹底批評!! 安く見えない服選び 3.▼第2特集 ZOZOTOWN完全ガイド 4.▼小特集 5大メーカー 格安メガネ徹底比較 5.▼第3特集 格安オーダースーツ辛口採点簿
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ245 メンズファッション完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユニクロ・GUでも超ド良い! 大人の服選びは「無難」でキマる 男性の場合は特に、社会人になってからおしゃれとは縁遠くなってしまう人は結構多いと思います。 かくいう担当編集もそのひとり。 年齢とともに体型も変化して……「昔は痩せてたのに」なんてことを言い訳にして、ズボラになってしまった人も多いのではないでしょうか。 そんな、トレンドもおしゃれも“そこまで”敏感じゃなくなってしまった、「僕らが読むべきファッション誌」を作りました! センスもお金もかけずに、ユニクロ・GUといった普通の服でも、ちょうど良くおしゃれが楽しめるので、気楽に読んでみてください! ファストファッションブランドでこの春買うべき10大アイテムからプロに教えてもらった着こなしのルールまで、役立つ&すぐ実践できる情報が満載です! ●おもな内容 ▼専門誌では書けない! 服のプロが徹底批評!! 安く見えない服選び ▼ユニクロ・GU以外にも安くて良いブランド発見しました! 最新ファストファッションの新定番 ▼メルカリ・ユニクロ・ZOZOTOWNで得する裏技教えます! ネット通販完全攻略ガイド ▼シーン別に最適タイプを教えます 革靴選びの大正解 ▼最適な1本 U5万円腕時計ベストセレクション
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ191 副業完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リアルに副収入が稼げる! 単なる副業紹介特集が氾濫する昨今に一石を投じるべく、「実現性」と「実用性」に全力を注いだ副業完全ガイドを作りました!! 儲けられる理由や裏ワザを紹介するだけでなく、編集部員が実際に話題の副業にトライした実践の記録を紹介。 また取り上げた副業において、たとえば、転売であれば「これを売れば儲かる!」など、儲かるモノやネタのランキングも掲載しています!! 「副業がたくさんあるのはわかった。でもどう稼げばいいの?」と思っている人々の背中を押す特集が満載です。 どうぞ、この一冊でしっかりと副収入を稼いでください!! ※この電子書籍は、原本をスキャンして作成しているため読みづらい箇所がある場合がございます。 何卒ご容赦ください。
  • 100%ムックシリーズ 完全ガイドシリーズ186 デジタルガジェット完全ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「次のボーナスで欲しい」がゼッタイ見つかる! テレビもスマホも満足してるし、欲しい家電はたいてい揃ってるし…… 「最近欲しいモノがない」 そんなあなたのために、 ボーナスで欲しいモノも、自分へのご褒美も 「次、欲しい」が見つかる そんな家電とデジタルガジェットのカタログを作りました。 掲載しているのはテストするモノ雑誌が実際に使ったからこそオススメできるモノばかり。 あなたの物欲の刺激に是非この一冊を活用ください!
  • 100%ムックシリーズ スマホの「困った!」がまるごとわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スマホを買ったけど、よくわからない!」 そんな人にこそ、最初に読んでほしい1冊です 「スマホが急に動かなくなった!」 「スマホを落とした!」 「文字の大きさが小さい……」 スマホを買ったはいいけれど、使い方がわからず、困ってしまったこと、ありますよね? そんなあなたのために、スマホの「困った」や「トラブル」、「わからないこと」を解決する入門書を作りました! この1冊があれば、スマホで困ることも激減です!
  • 100%ムックシリーズ MONODAS 2021
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広告・忖度一切なし! ヒット商品を全比較! いま買うべき「ベストバイ」が全部わかります。 買って満足できるモノがわかる「月刊 MONOQLO」がヒット商品を徹底比較して ベストバイ商品の集大成を作りました! テスト内容もあわせて掲載! 「納得いくモノ」 「少しでもお得なモノ」 「買って間違いないモノ」 がすべてわかる一冊です!
  • 広島カープがしぶとく愛される理由
    4.0
    勝っても負けても、カープが好き。続けることが、負けないことだ! 25年振りのセ・リーグ優勝を果たした広島カープ。経営資源が限られる中で若手を育てつつ、ファンを拡大し復活を遂げた。松田元・広島東洋カープオーナーをはじめとする関係者への徹底取材を通し、その歴史や戦略を振り返りながら、「勝っても負けても愛される」市民球団・広島カープの強さのヒミツに迫る。 第1章 カープの経営はこう変わった ~テレビ重視からファン重視へ~ <ロングインタビュー> 松田元・広島東洋カープオーナー 「どんなに逆風と言われても、絶対勝つ道があるといつも信じていた」 地元経済効果は340億円、観光客増でお好み焼きが売れる 広島カープの歴史から見る、愛される理由 ほか 第2章 ヒット連発!カープグッズのつくり方 なぜ、グッズをつくるのか? 勝った翌日に記念Tシャツを売りたくて、自社工場を作りました インタビュー:松田一宏・オーナー代行 ほか 第3章 新球場の主役は選手ではなくお客さん モデルはアメリカの3Aの球場、3世代が楽しめる球場に 「また来たくなる」たくさんの仕掛けと工夫 インタビュー:仙田満・建築家(マツダスタジアム設計者) ほか 第4章 選手がファンと育つチームに 「(日本シリーズに)負けてよかった」と言うファンの真意 ファンと選手が一緒に育つ「原石育成」感 江夏、津田そして黒田、新井・・・カープの男気たち インタビュー:古葉竹識・元広島東洋カープ監督 ほか 第5章 チームを支えるスカウトの力 「スカウトの選球眼」スポーツジャーナリスト・安倍昌彦 インタビュー:北別府学・元広島東洋カープ選手 ほか
  • BIMモデラーのためのRevit辞典 Revit2020対応
    -
    Revitでモデリングのお仕事をしていると日々わからないことだらけ。 そんな時に辞典のように傍らに置いておきたいテキストを目指しました。 BIMのソフトとしての基本と仕組みや機能は理解できても、実際の仕事にどのように反映させたらいいかわからない、そんな方にぜひ見ていただければと思います。 初心者の方はもちろん、経験者も意外と知らない機能も発見できるかもしれません。 ※本書は日々BIMのお仕事紹介をサポートしているクリーク・アンド・リバー社BIMチームの熟練BIMモデラーチームが作りました。 <こんな方におすすめ> ・Revitでモデリングしつつ「あれ?ここってなんだっけ?」となったことがある方 ・2DCADからBIMに乗り換えたい方 ・仕事でRevitを使おうと思い始めている方&すでに使っている方 ・BIM(3次元モデル)を使ってプレゼンテーションしたい方 ・関係者間で図面を基にコミュニケーションしていたことを改善したい方
  • ピーナッツと谷川俊太郎の世界 SNOOPY&FRIENDS
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 谷川俊太郎さんが「PEANUTS」の作者シュルツさんやスヌーピーなど、各キャラクターに捧げる詩を作りました。かわいいだけではない、コミックの深さや広さを体感できる1冊。
  • 2品だからうまくいく! #りなてぃ流2品献立
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100万部超の大ベストセラー! 日本でいちばん売れている料理家・りなてぃの最新刊は「共働き夫婦のための2品献立」。作る料理は2品のみ。 ボリューム感たっぷりでみんなが大満足の献立が70日間分! 節約と時短、満足が同時にかなう感動献立、それが「りなてぃ流2品献立」です。 主菜+副菜だけなので、すぐにできて満足度も高い! 毎日の家事と仕事に追われている人でも手際よく作れて、心にも余裕が生まれます。 使う食材リストが欄外に独立しているので、今あるものでできる献立が一目瞭然。「今日、何にしよう…」のお悩みを即解消! 【内容紹介】 2品だからうまくいく! 余裕ができる♪ 「りなてぃ流2品献立」 (1)りなてぃ流2品献立ベスト20 (2)肉が主役の2品献立 (3)魚介が主役の2品献立 (4)野菜&たんぱく質たっぷり2品献立  (5)ごはん・麺+1の2品献立 あと1品! 食材ひとつのスピードおかず りなてぃ居酒屋開店! パパッとおつまみ副菜 あと1品! 加工品でスピードおかず Nadia殿堂入り! スープ&汁ものカタログ 【著者からのメッセージ】 もともと一汁三菜を毎日作っていた私がライフスタイルの変化の中でたどり着いた2品献立。 自分の負担は減らすけど、旦那さんにはおいしいごはんで変わらず満足してもらいたい。 手間を抜き、余裕を作ることで無理なくご飯作りを続けられるようになり、 生活も上手く回るようになった経験から私自身2品献立が大好きになりました! 2品だからうまくいくことがたくさんあります! 毎日頑張っている私たちには時間と余裕、 そして「おいしい」は必要不可欠! はじめからたくさん作ろうとせず2品作ってみる。 2品でも充分ご飯作りをした自分を褒めてあげれるし、2品でも旦那さんには変わらず喜んでもらえてます。 余裕がある時や料理しててのってきたときは、プラスもう1品作ってみてもよし! 2品だからすぐ作れるし、作る気力も湧きます。「おいしい」時間を楽しんだあとは、 洗い物も少なくてラク!自分の時間も生まれます。 りなてぃ流2品献立はただ献立が載っているだけでなく、そう言った生活の好循環を 料理から生み出してもらえたらという想いを込めて作りました。 毎日頑張っているみなさんの応援となる本になれば嬉しいです! 【著者について】 料理家・料理インスタグラマー。1995年生まれ、福岡在住。「一週間3500円節約献立」や「共働き夫婦の2品献立」など、実用的で斬新な献立が同世代を中心に多くの女性に支持され、初のレシピ本『りなてぃの一週間3500円献立』(宝島社)はベストセラーとなり、第8回料理レシピ本大賞・準大賞を受賞。今作の『2品だからうまくいく!#りなてぃ流2品献立』でシリーズ累計発行部数は100万部に達した。Instagramのフォロワー数は約60万人で、レシピサイトNadiaで最もフォロワー数が多い料理家でもある(2023年7月現在)。テレビや雑誌などのメディア出演、食品メーカーのレシピ開発・コンサルティングなどでも活躍中。
  • フラワーケーキ 軽いバタークリームで作る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イタリアンメレンゲを混ぜた軽い口あたりで食べやすいバタークリームで、繊細なお花のかたちを作りました。市販のカップケーキやスポンジケーキにのせてアレンジした本物にしか見えないフラワーケーキをご紹介します。
  • 【付録なしバージョン】ルルベちゃんドール ヘアアレンジBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※紙版「付録つき ルルベちゃんドール ヘアアレンジBOOK」の電子版です。 ※電子版には、紙版に付属する下記の付録はございません。ご希望の方は紙版をお求めください。  ・茶タイツ×ピンクリップルルベちゃん1体  ・DMC5番刺しゅう糸(948)×2束 ルルベちゃんのヘアスタイルの作り方を知りたいという読者の声にお応えして、ヘアスタイルのプロセス写真をふんだんに盛り込んだ1冊を作りました。 お洋服とヘアスタイルの作り方を10体分掲載しています。 前髪の作り方やねじり方、個性的なヘアスタイルにはストローを入れていたりと、意外な工夫も盛り込まれています。 ヘアスタイルのアレンジ方法は、ルルベちゃんだけでなく、他のドール作りの参考になりますので、ドール作りをする全ての方に読んでいただきたい内容です。 【もくじ】 ★ルルベちゃんの楽しみ方 基本のルルベちゃんを作る 1|ラズベリーピンク ルルベちゃん 2|パリジェンヌ ルルベちゃん 3|スノーホワイト ルルベちゃん 4|シャツワンピース ルルベちゃん 5|オードリースタイル ルルベちゃん 6|ストリートカジュアル ルルベちゃん 7|ケープコート ルルベちゃん 8|ショコラ a la mode ルルベちゃん 9|レディライクなルルベちゃん 10|ロココスタイル ルルベちゃん ★ヘアスタイルレッスン ★クリップバッグの作り方 ★レジンバッグの作り方 [監修]寺嶋由紀恵
  • 物理の完全制覇 プラチナ例題[電磁気・原子編]
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 難関国公立大、難関私大の医学部および理系学部を目指す人のための 好評シリーズ第2弾! ●入試問題の全パターンを網羅した、演習本の決定版 大学入試の物理には、出題のパターン(目の付けどころ)があります。集約すると70パターン。その70パターンを例題(プラチナ例題)に落とし込み、解き方をたどることで物理という科目を完全制覇しようという狙いで作りました 本書は[電磁気・原子編]と題して、全70パターンのうち29本を収録しました。同じシリーズの[力学・熱・波動編] では残りの41本をセレクトし、解説しています。 ●類書に差をつける「3大ポイント」 <その1>圧倒的な実績を持つ著者が教える 著者は個別指導予備校や医学部受験予備校での指導経験が豊富で、 「入試問題の予想的中率が高い」と評判。過去の出題パターンを徹底研究しています。 <その2>正解にたどり着く「とっかかり」がわかる 本書のキモになる「プラチナポイント」では、正解を導くための物理法則の使い方を解説。例題で学ぶべきことや陥りがちな誤答・誤解のパターンも網羅しています。 <その3>電磁気が苦手な人におススメ 特定の場合にしか成り立たない法則や関係式はなるべく使わず、汎用性が高いものを 用いて解くようにしているから、地力がついて得点力が上がります。 「難関校に入る!」と決めた人ほど、 役に立つ本です。
  • 物理の完全制覇 プラチナ例題[力学・熱・波動編]
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 難関国公立大、難関私大の医学部および理系学部を目指す人のための 全く新しい「演習本」です! ●入試問題の全パターンを網羅しました 大学入試の物理には、出題のパターン(目の付けどころ)があります。集約すると70パターン。その70パターンを例題(プラチナ例題)に落とし込み、解き方をたどることで物理という科目を完全制覇しようという狙いで作りました 本書は[力学・熱・波動編]と題して、全70パターンのうち41本を収録しました。もう1冊、[電磁気・原子編] (2020年2月発売予定)では残りの29本をセレクトし、解説していきます。 ●他の演習本に差をつける「3大ポイント」 <その1>目標レベルを高く設定 難関国公立大、難関私大の医学部および理系学部の合格を目指す人に、特化した内容です。過去の出題パターンを徹底的に研究しています。 <その2>難問に立ち向かう対応力が身につく 本書のキモになる「プラチナポイント」では、例題で学ぶべきことや陥りがちな誤答・誤解のパターンを紹介。正解を導くための物理法則の新しい解釈の仕方なども解説します。 <その3>出題意図を見抜く力を養う 著者は個別指導予備校や医学部受験予備校での指導経験が豊富で、「入試問題の予想的中率が高い」と評判。的確なアドバイスが詰まっています。 「本気で難関校に受かりたい」と思っている人だけ、 読んで使い倒してください。
  • BECO SHORT STORY FIGHT
    値引きあり
    -
    全1巻154円 (税込)
    視覚障害のボクシングがあるというので調べて漫画にしようとしたら、 闘う世界に魅力を感じ、そこから派生した短編集を作りました。 視覚障害のボクシングの動画を見たときに、 視覚障害をもつ女性が強く生きている姿をみて感動して、それをテーマに書いております。 よろしくお願いいたします。
  • 別冊つり人シリーズ 怪魚旅マニュアル
    -
    Contents 08 Have you ever seen the Monster? 12 旅して怪魚に出会う   小塚拓矢、   冬季朱鞠内にイトウを追って。 22 サーフのラスボス戦はアングラーたちのロマン   宮崎の巨大魚、オオニベ釣りの現在 32 リーマンアングラーの挑戦記   アカメ、イトウ、ビワコオオナマズを   1ヵ月以内に釣る! 40 旅するアングラーたちの行動記   コロナ禍になる前と、なってからの2年間で考えた自分の釣りへの思い 48 自然を丸ごと楽しむ大人の趣味としての怪魚onフライ   磯のダンプカー、タマンにフライフィッシングで挑戦! アフターコロナの釣り旅、この人に聞いた! 56 自分にとっては新たに日本の魅力を知るよい機会になりました   鵜山和洋 62 REALIS/FANG・OPSシリーズ   ニッポンの怪魚ルアー開発ストーリー   安達政弘&鵜山和洋 66 人生では切れなかったハンドルを切れる。それが旅の楽しさ   小川健太郎 72 アマゾン冒険にはコレ。自信を持っていえるパックロッドを作りました   ボンバダTERU 78 いちばん釣りに行きたい場所はコロンビアのジャングル   赤塚ケンイチ 2022~2023年シーズンに役立つ情報をお届けする 怪魚旅マニュアル 準備編 86 世界に羽ばたくための釣り旅対応タックルカタログ パックロッド、リール、ルアー、フック、 ライン、タックルボックス、アパレル etc 102 お目当てのモノがすぐ見つかる、    片づけやすい、行動しやすい    気ままな釣り旅パッキング術 108 何が変わった? 何が必要?   アフターコロナの釣り旅Q&A

    試し読み

    フォロー
  • ほぼ日手帳公式ガイドブック2021
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ほぼ日手帳公式ガイドブック』の 2021最新版が8月25日に発売決定! ことしのガイドブックは、 「ほぼ日手帳」20年目の決定版。 87の使い方を3ステップで解説します。 ほぼ日手帳の自由でたのしい使い方から 2021年版の最新カバーラインナップまで、 ほぼ日手帳の魅力が詰まった公式ガイドブック。 20年目を迎えるほぼ日手帳の 「決定版」という気持ちで作りました。 ほぼ日手帳をこれから使ってみたい方も、 長年愛用いただいている方もたのしめる、 ほぼ日手帳ならではの使い方を 丁寧にたっぷり紹介した一冊です。 ■特集:ほぼ日手帳の使い方大百科。 「はじめる」→「つづける」→「きわめる」 という3つの段階に分けて、 ほぼ日手帳の使い方を解説しています。 第1章「はじめる」では、 モデルの滝沢カレンさんがその場で ほぼ日手帳に書きはじめるインタビュー。 ほぼ日手帳をこれから使ってみたい方、 毎年どう使おうかなと考えている方に、 ほぼ日手帳の選び方の基本や 気軽にマネできる使い方を紹介します。 第2章「つづける」では、 実生活に根ざしたほぼ日手帳の活用法を テーマ別に集めました。 ラグビー日本代表の山中亮平選手が ラグビーノートとして活用したほぼ日手帳や、 人気インスタグラマー、づんさん直伝の 「ほぼ日家計簿」の作り方など、 趣味や仕事、子育て、家のことといった LIFEに合わせた使い方をたっぷり紹介します。 おまけページの活用法も、こちらで紹介! そして、第3章「きわめる」。 ほぼ日手帳を使う人のなかには、 ほれぼれするようなテクニックや 壮大な文房具のコレクションを お持ちの方もいらっしゃいます。 漫画家の成家慎一郎さんが 描き続けている『MOTHER』手帳や、 新たに仲間入りしたばかりの「day-free」を 半年で2冊目と使い込んでいる方が登場。 そして、これまでの公式ガイドブックに 登場いただいた方から「歴代の達人」として 紹介したい10名の使い方など。 独自のアイデアできわめた使い方は、 眺めてみるだけでもたのしめますよ。
  • 棒針編みのあみぐるみ:編み地を楽しみながら作る動物のぬいぐるみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かぎ針で作るイメージがある、あみぐるみを棒針で作りました。犬や猫、ウサギなどの身近な動物から、スカンクやナマケモノ、シロテナガザルなどマニアックな動物まで25体を収録しました。手のひらに収まる小さなものから40cm近い大きなものまでサイズもさまざま。動物たちはみんな、その特徴を捉えつつも、どこか憎めない表情。きっとお気に入りの動物が見つかります。基本となるキャバリアの全工程のほか、制作のポイントとなる手順は写真付きでていねいに解説しているので、棒針編みの基本的なテクニックをもっていれば大丈夫。 編み込み模様のほか、表目と裏目を組み合わせた模様など、編み地にバリエーションを持たせたので、楽しみながら編み進められます。ご自身にはもちろん、贈り物としてもおすすめです。ソファに置いたり、観葉植物にしのばせたりして、動物たちとの暮らしを楽しんでください。
  • 僕が考える投資について
    3.6
    投資対象は自分。 常に先の未来を考え、行動する。 自分の価値を高め、豊かに生きるには――― 自分はどうなりたいのか。何になりたいのか。豊かさとは何だろう。 そのビジョンいわばコンセプトをもう一度考え直したくなったのです。 今日という一日は未来につながっています。 今日のビジョンいわばコンセプトに向けて、 衣食住・仕事・遊び・学びを、今日、自分はどうするのか。 目先のお金のためではなく、まずはそのことについて、 生き方としての投資があることを伝えたくて この本を作りました。(「はじめに」より)
  • ぼくはひこうき
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いっしょに、たのしい空のぼうけん! ある日、たろうくんは「ひこうきみたいにとんでみたいな」と、お父さんに話しました。すると、お父さんは「それなら、いっしょにとんでみようか。こっちへおいで」と、たろうくんをよびました。お父さんに言われるまま、たろうくんはあしの上にのり、うでを広げると、目の前はひこうじょうにへんしん。そして次のしゅんかん、たろうくんは、ひこうきのように空をとんでいたのです! ひこうきのように空をとぶことができたたろうくんは、町をとおりぬけ、山をこえ、雲のなかもどんどん進んでいきます。はたして、進んだ先には、なにが待っていたのでしょうか。 子どもがあこがれる、空のたのしいぼうけんを、講談社絵本新人賞受賞作家のはっとりひろきさんが、たのしく、力強く描きます。 《作者はっとりひろきさんからのメッセージ》 あの時、あの瞬間、確かに僕は空を飛んでいたのです。子どもの頃の、そんな時間 、そんな気持ちを思い出しながら作りました。ぜひ「たろうごう」と一緒に感じていただければと 思います。 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ぼくらの頭脳の鍛え方 必読の教養書400冊
    3.9
    「知の巨人」立花隆と「知の怪物」佐藤優が作り上げた空前絶後のブックリスト! まず「ブックリスト1」では、21世紀を生きるための教養書を、書斎の本棚からお互いが100冊選んだ。 「私は年齢は四十歳から五十歳ぐらいで、「教育」の現場に携わる人を思い浮かべて百冊リストを作りました。「教育」というのは学校教育だけでなく企業や役所での教育を含みます」(佐藤) 「二十一世紀はインターネット時代でもある。しかし、ネットで最先端の情報に辿り着き、わかるためには、評価が定まった基礎的な本をまず読んでおかなければならない。そうでないと、そもそも検索エンジンにどういうキーワードを入れていいかわからないはず」(立花) ついで「ブックリスト2」では書店にある文庫・新書からお互いに100冊ずつ選んだ。 「意識したのは、二十代、三十代のがっついたビジネス・パーソン。武器として本を使う人を念頭において、徹底的に実用性を重視しました」(佐藤) 「万巻の書を読みつくせる人はいません。結局は、人生の残り時間を確認しながら、最大の成果を得られるように計画を作るしかない。そのとき、知識の系統樹が頭に入っていることが大切です」(立花) 博覧強記の二人が400冊もの膨大な愛読書を持ち寄り、古典の読み方から、仕事術、インテリジェンスの技法から、戦争論、歴史、宗教、科学を縦横無尽に語り、知性の磨きかたを徹底指南する。
  • POPEYE特別編集 僕の好きな映画。
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※『僕の好きな映画』の一部写真は掲載されておりません。 ※特集『マイ・ベスト・ジブリ』は掲載されておりません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 POPEYE特別編集「僕の好きな映画」 読むほどに観たいものが増えていく映画ガイドを作りました。 いろんな人に好きな映画の話を聞きに行き、気づけば総数311本。保存版! 2015年6月号「僕の好きな映画」、2017年11月号「映画とドーナツ」に加え、 新規取材&撮り下ろしも加えた特別編集版です。 Contents ・映画館で待ち合わせ。~池田エライザ インタビュー~ ・146人に聞いた僕の好きな映画。 ・この秋、SFが気になる!    黒沢清監督が9つの質問に答えてくれた。   ブレードランナー研究。   理想の暮らしとベターライフ。『E.T.』と『her』について。 ・その道のベスト・ムービー。   菊池成孔、平野太呂、吉田昌太郎、天久聖一、久保勝也、梶原由景、杉作J太郎  ・マイ・ベスト・ジブリ。   蒼井優、松江哲明、5lack、箭内道彦、しまおまほ、山田太一、やけのはら、土田晃之、最果タヒ  ・大根仁の「映画の棚からひとつかみ」。 ・ジャームッシュとトム・フォード。 ・ところで、チャールズ・ブロンソンって誰? ・これがD級映画だ! ~ドーナツが出てくる12の映画ガイド~ ・レンタルショップ「ポパイ」始めます。 ・映画についての話。   浅野忠信、橋本愛、高城晶平(cero)、SKATETHING、三宅唱、テリー・ギリアム etc...
  • ポポくんのおばけパン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ポポくんと友だちは、腰をいためてしまったヤギのおじさんの代わりに、パンの配達に行くことになりました。まずは、まちへ配達にむかいます。文房具屋のひつじさんに「ぶんぼうぐパン」。楽器屋のろばさんに「がっきパン」……。つぎは、山への配達です。粉ひき小屋のたぬきさんに「このはパン」。きこりのいのししさんに「たけのこパン」……。そして、最後は灯台島です。おさるさんには「バナナパン」。あしかさんには「ボールパン」……。配達からの帰り道、ポポくんたちの横を冷たい風が通り過ぎ……。なんと、そこには、おばけが! 「ぼくたちのところにも、パンをはいたつしてちょうだい」驚いたポポくんたちでしたが、ヤギのおじさんに協力してもらい、おばけのためにパンを作ることにしたのです。「おばけうさぎパン」や「しましまおばけパン」など、いろんな形や味のパンをたくさん作りました。焼きあがったパンを持って森に向かうと……。
  • 毎朝読むだけ。仕事を倍速化する教科書。残業ゼロを実現する業務改善術。10分で読めるシリーズ
    3.5
    業務をもっと効率化したい人のために本書は作られました。業務効率化自体は難しいものではありません。しっかりと意識を高くもって業務に望めば必ず効率があがります。しかし、高い意識を継続するのがもっとも難しいのです。本書は、そこに着目しました。毎朝、本書の「スピードアップリスト」を読むことにより、仕事に集中する状態を作り、つねに業務効率を意識できる仕組みを作りました。一度本書を読んでいただき、そのあとは毎朝一分間「スピードアップリスト」を読むだけです。シンプルなだけに効果は絶大です。是非、お試しください。 まえがき 仕事をスピードアップするためのノウハウ本は、世の中にたくさんある。実際に、それを実行すれば、業務スピードは飛躍的にあがるだろう。 ただ、継続するのが難しい。読んだ直後は、そのノウハウをしっかりと使うのだが、一週間もすると忘れてしまって、元通りの残業生活に戻ってしまう。 「ああ、自分は持続性のないグズだ」 そんなことは思わなくていい。実際には、誰しも同じような経験がある。そこにはメカニズムがある。 効率アップのノウハウ書は、その瞬間、業務スピードを上げる工夫は書いてあるのだが、それを継続する方法には無頓着なのだ。 本書は、逆に時間を継続して節約することを中心にアプローチをした。 一週間、毎日2時間効率化するよりも、1年間、毎日30分時間を節約することに注目した。 ポイントは、「スピードアップリスト」にある。 このあとに掲載した、スピードアップリストを毎朝読んでもらう。仕事を速く行うコツと考え方が詰まっている。それを繰り返し読むことによって、意識を変える。意識が変われば行動が変わる。行動が変われば結果が変わる。 もちろん、仕事を素早く終わらせるためのリストだ。これを読むのに時間がかかってしまっては意味がない。 「スピードアップリスト」は一分で読めるようになっている。毎朝読んでもまったく負担にならない。 本書の構成は、まず「スピードアップリスト」からはじまる。リストは13項目ある。次のパートでは、その項目の意味を一つずつ説明する。意味を理解して読むから効果があるので、すべて目を通してほしい。大丈夫。すべて読んでも10分程度で読み終わる。そして、一度全てを読んだあとは、毎朝、「スピードアップリスト」だけ読み返せばいい。テーマの意味を忘れてしまったりしたら、そのテーマだけ意味を確認する。 毎朝、毎朝、「スピードアップリスト」を読んで、自分にすり込んでいく。 電車のなかでは無理だが、声を出して読んだほうがすり込み効果は高い。 では、まず「スピードアップリスト」を紹介しよう。
  • マゼコゼ大王のさがしもの : 漢字の話 : 国語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はるかとおい昔,漢字は,ものの形(象形)から生まれ,その後,いろいろな組み合わせで多彩な文字の世界を作りました。どんな組み合わせかな?どこでどうやって創られたのかな?成り立ちにはどんなものがあるんだろう?そんなナゾだらけの世界を,本書は物語を通して分かり易く,楽しく,見事に解き明かしてくれました。ナゾだらけでとっつきにくい漢字の世界も,この一冊で一発解決!イイカンジ,ステキナカンジの世界へあなたもどうぞ。

    試し読み

    フォロー
  • Mac Hack ~Macユーザーのための「超効率」仕事術~
    -
    スマートにバリバリ仕事しよう。 ビジネスが加速する厳選アプリ30! Macって、仕事にはちょっと使いにくい…。そんな方のために作りました。誰もが悩むような問題や、知っておくと仕事の効率が上がるアプリ&テクニック。 ライフハックのプロ・佐々木正悟と、自他ともに認めるMacのスーパーヘビーユーザー・海老名久美の二人が、効率的かつ質の高い仕事をするためのTipsを解説します。アプリを知るだけでも便利ですが、「仕事の問題→考え方→使い方」の順で解説するので、スキルがちゃんと身につきます。
  • まつもとゆきひろ 言語のしくみ
    4.7
    世界中で使われているプログラミング言語「Ruby」の作者、まつもとゆきひろ氏が「言語の作り方」を初めて真正面から解説する本です。 本書のために新言語「Streem」を作りました。2年をかけて新言語を実際にデザイン・実装した取り組みを、試行錯誤の過程も含めて詳しく解説しています。 「今更、言語を作ってどんな意味があるの?」と思う人もいるかもしれません。まつもと氏は言語を作る価値を本書でこう説明します。 ●プログラミング能力の向上 ●デザイン能力の向上 ●自己ブランド化 ●自由の獲得 まずプログラミング言語の実装は、コンピュータサイエンスの総合芸術といえるでしょう。言語処理系の基礎である字句解析や構文解析は、ネットワーク通信のデータプロトコルの実装などにも応用できます。 プログラミング言語はコンピュータと人間をつなぐインタフェースでもあります。そのようなインタフェースをデザインすることは、人間がどのように考え、暗黙のうちに何を期待しているかについての深い考察が求められます。そのような考察を重ねることは、言語以外のAPIのデザインや、ユーザーインタフェース(UI)、ひいてはユーザーエクスペリエンス(UX)のデザインに役立つでしょう。 こんな言語デザインの世界に飛び込んでみましょう。
  • まるっとわかる!中学数学の基本のきほん
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学数学の基礎が、この1冊で丸わかり! 基本的な問題+ていねいな解説で、数学が苦手な子も基礎力をしっかり身につけられます。 本書は、数学がとにかく苦手な中学生の目線に合わせて、やさしく作りました。 「基本問題も間違えてしまう」 「学校の授業についていけない」 「うっかりミスが減らない」 「入試対策として、3年分の振り返りがしたい」 「中学数学の学び直しをしたい」 このようなお悩みを、1冊で解決することができます。 ■本書の特長 ① 解説がていねい! この本は「とにかく数学が苦手!」という中学生に向けて作りました。 簡単な計算式にも途中式を入れたり、図を使って説明したり、 とにかくていねいな解説にこだわっています。 ② 解きながら知識が身につく! 例題のあとに、解き方のコツを詳しく紹介しています。 問題を踏まえてポイントを紹介しているので、 丸暗記ではなく、自然と解き方や知識が身につきます。 ③ どの学年からでも使える! すべての項目に、学習する学年を表示しました。 自分の学年、学習したい内容に合わせて取り組むことができます。 ④ 先生に質問できる「質問券」付き! 本書を読んでわからないことがあったら、 巻末の「質問券」を使って著者の西口先生にいつでも質問ができます。 基礎力を身につけることで、問題が解けるようになり、「苦手」が「得意」に変わります! 本書を使って、数学を得意科目にしましょう!
  • マンガでわかる 認知行動療法(池田書店)
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「うつ・不安」こころ支援のいちばんやさしい入門書。ストレスを受けても、極端な判断をせず、適度な判断ができるスキル、認知行動療法をわかりやすく解説。・看護師、保健師、介護士、カウンセラー、教師など、支援者が必要な技術や知識を解説 ・「認知再構成法」「行動活性化」「問題解決技法」など具体的な方法を解説。【マンガについて】心に不安を抱える3人と、それをケアする3人の保健師によるマンガによって、認知行動療法の基本がわかります。本書でテーマになるのは、「職場のうつ、ストレス」「周産期うつ」「高齢者の閉じこもり」「学校での人間関係」。監修の大野先生、実際に問題解決に取り組む保健師の方々に取材を行い、現場の意見を取り入れながらストーリーを作りました。
  • 万年筆とインク入門
    -
    「万年筆とインク」を活用し、そして万年筆がある生活を楽しむための情報を集めた文具の本です。万年筆は、便利な筆記具であり、そして特別な快楽が潜んでいます。万年筆には200年を超える歴史があり、先人の知恵が積み重なり、進化し続けてきました。万年筆の構造や使い方の基本を知っていると、より心地よく、万年筆の魅力を引き出すことができるようになります。 この本は、文具の専門誌「趣味の文具箱」編集部が作りました。「趣味の文具箱」は2004年の創刊以来、万年筆の魅力を伝え続けています。バックナンバーの万年筆記事、別冊「万年筆のすべて」などの情報を集め、大幅に加筆修正して構成しています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 右手写真集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20代から60代までの右手の写真集です。 右手の手相の写真を募集して作りました。 他に何も載せていません。 右手だけです。左手はありません。
  • 身近な人が亡くなった後の手続のすべて(新訂版)
    3.0
    葬儀・法要から、健康保険、年金、相続手続、 預貯金の解約、相続税、生前対策まで 備えておきたい いちばん身近な参考書 実際に身近な方が亡くなって様々な手続にとりかからなければならない方、 これからそのような場面をむかえる可能性がある方に、 いちばん身近な参考書として活用していただけけるよう、この本を作りました。 期限に間に合うよう、二度手間にならないよう、様々な手続をわかりやすく整理しました。 いつまでに何をしなければならないか、手続の流れがしっかりわかります。
  • 「3つの型」でE判定から逆転合格! 無駄ゼロ勉強法
    -
    半年で京大、早慶、医学部も間に合う 報われない努力をなくすための効率的な高速勉強法、ついに解禁! 本書では、自身がE判定から逆転合格を果たし、 さらには指導する生徒を次々に合格に導き、YouTubeでも8万人以上が学ぶ 「受験生版Tiger Funding」出演中の吉村暢浩先生の勉強法をご紹介するものです。 勉強法の秘訣でもある「3つの型」とは 「小さく・高速に・サイクルを回す」こと。 1回で無駄なく知識を身につける、まさに「無駄をゼロにする」ための技術となっています。 ーーーーーーーー 受験勉強指導をする中では 「頑張っても成績が伸びない。無駄な頑張りをしているのだろうか」 「わからない問題があると、それに時間をかけすぎてしまう」 「いざ勉強しようと思っても、何からはじめたらいいのかわからない」……という相談をよく受けます。 これら共通点は、悩みやミスの原因を捉えられないがために、 悩みすぎたりして、非効率な時間の使い方をしてしまっていること。 受験勉強というのは殆どの場合タイムリミットがあります。 限られた時間の中で合格という成果を出したいですよね。 ですから、できるだけ無駄を省いて効率よく最短距離で成績を上げることを目的としてこの本を作りました。 問題を小さく分解する。 そして、完璧主義をやめて、70%の理解度でいいから解いていく。 できるだけ新しい問題にたくさん出会い、自分の知識を増やしていく。 そのための知恵を伝授します。 この本を読んだあなたが、問題に直面したときに切り抜ける手法を手に入れ、夢を掴んでいただけますように。 ーーーーーーーー
  • 看取り医がつくった人生を大切に過ごすためのエンディングノート
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生の終末期を見据え、残された家族や知人、友人に伝え残しておきたい事柄を書き込むエンディングノートを、さまざまな看取りの現場を経験してきた熟練の看取り医が監修しました。葬儀や資産など、多くのエンディングノートでも重視されている項目はもちろん残しながらも、本書は終末医療に対するご本人のご希望や、意思表示をすることの意味を大切にしたいという想いで作りました。大半の方が、終末を迎える前に接することになる医療について、健康なうちから考えておくことが、きっとご本人にとっても、そして周囲の方々にとっても、救いになると信じて。
  • 看取り医がつくった人生を大切に過ごすためのエンディングノート 改訂新版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生の終末期を見据え、残された家族や知人、友人に伝え残しておきたい事柄を書き込むエンディングノートを、さまざまな看取りの現場を経験してきた熟練の看取り医が監修。 終末医療に対するご本人のご希望や、意思表示をすることの意味を大切にしたいという想いで作りました。 さらに、今回はデジタル遺産やSNSの取り扱いなど、最新の情報も追加。ご好評いただいた『看取り医がつくった人生を大切に過ごすためのエンディングノート』の改訂版。
  • みなぎり★ワタシこうやって愛人作りました★金をかけずに楽しめる大興奮スポット★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 熟年から始める快適SEXライフ ■後悔したまま死んでたまるか!! 前戯で女をイカせまくれ! シニア男性に向け、 今からでもまだ可能な女遊びのノウハウを詳しく紹介します。 徹底取材に基づいた今すぐに使える情報が満載です。 ■目次 ・1泊5発! これが韓国売春ツアーだ! ⇒ 冬ソナのヒロインとキムヨナちゃんどっちを選べって迷うな~ ⇒ 何カップなの!? 日本だとFカップくらい ⇒ 今まではゴム付きだったのに ⇒ まだヤルよ!また来るからね ・普通のプレイじゃ物足りない! 全国 新快感フーゾク ⇒ 若いオナゴの敏感な部分をマッサージしまくる! ⇒ ディープキスされながらエステを受けて手コキまで! ⇒ 身分証の提出なしで顔出しプレイを撮影できるなんて! ⇒ ふにゃふにゃにふやけるまでアナルを舐められてみませんか? ⇒ 目隠しで入ってきた譲にそのまま玄関で即フェラ開始 ・ワタシこうやって愛人作りました ⇒ かわいい後輩のピンチを愛人契約で救う ⇒ 父親に飢えている子だから愛人になりやすい ⇒ まるで期間工!短期契約を望む女たち ⇒ 1本千円にもならないピンサロ嬢だからこそ ・0から教えます スマホで安全に無料エロ動画を見る方法 ・老人ホームはセクハラ天国! ・長い年月を生きた男が最後にたどり着くのは手コキ風俗なのかもしれない ・金をかけずに楽しめるシニア大興奮スポット ・単なる知り合いでしかない人妻をどうやってエッチな関係に持ち込むか? ・目からウロコの究極のテクニック集 前戯でイカせまくれ! ・しがないオッサンが2年で6人の彼女を作った方法とは? ・女性用オナニーグッズで男の株を上げる ・ウチのお婆さんを可愛がってやるのもいいもんです ・57才トラックドライバー本日も性欲の枯れる気配なし ・チラリズム写真館 ・みなぎり読者座談会 僕らのオンナ遊びを語りましょう ・カラダの不調は薬で治せばいいだけのことだ ・あの往年の名女優の乳首ががっつり見える映画はこれだ! ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • もいもい
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あかちゃん学絵本シリーズ」累計発行部数、80万部突破! (2023年2月 ディスカヴァー・トゥエンティワン調べ) ★誕生日や記念日、クリスマスのプレゼントに! ★お孫さんや親せきのあかちゃんへのお土産に! ★子どもが生まれたお友達の出産祝いに! テレビで、ネットで話題沸騰の大人気絵本。 あかちゃんの視線をくぎづけにする『もいもい』の、電子書籍が登場! ! おでかけ中、いつでもどこでも「もいもい」といっしょ! ***** 「もいもい」ってなあに? ***** 私たちは、科学的な研究を通して赤ちゃんのための絵本を作る 「あかちゃん学絵本プロジェクト」を立ち上げて進めてきました。 このプロジェクトのなかでいろいろな実験をしました。 モイモイという言葉に対して、赤ちゃんがどんな形を思い描くのかを調べているときのことです。 あるイラストが、あかちゃんの視線をくぎづけにして離しません。 その注目度は、ほかの倍以上にもなります。 このイラストにはあかちゃんの視線を引きつける特別ななにかがあると考えた私たちは、 ここから「もいもい」というキャラクターの絵本を作りました。 この絵本をあかちゃんに見せるとビックリ! なんとそれは、泣く子も見つめる圧倒的な注目度のキャラクター絵本だったのです。
  • もいもい どこどこ
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あかちゃん学絵本シリーズ」累計発行部数、80万部突破! (2023年2月 ディスカヴァー・トゥエンティワン調べ) テレビで、ネットで話題沸騰大人気絵本。 あかちゃんの視線をくぎづけにする『もいもい』の、しかけ絵本が登場! ! ***** 「もいもい」ってなあに? ***** 私たちは、科学的な研究を通して赤ちゃんのための絵本を作る 「あかちゃん学絵本プロジェクト」を立ち上げて進めてきました。 このプロジェクトのなかでいろいろな実験をしました。 モイモイという言葉に対して、赤ちゃんがどんな形を思い描くのかを調べているときのことです。 あるイラストが、あかちゃんの視線をくぎづけにして離しません。 その注目度は、ほかの倍以上にもなります。 このイラストにはあかちゃんの視線を引きつける特別ななにかがあると考えた私たちは、 ここから「もいもい」というキャラクターの絵本を作りました。 この絵本をあかちゃんに見せるとビックリ! なんとそれは、泣く子も見つめる圧倒的な注目度のキャラクター絵本だったのです。
  • もう常識にはとらわれない! 50歳からのいい女
    -
    1巻990円 (税込)
    「女性として齢を重ねることが楽しくなるようなバイブル本として役立てていただけたらという思いを込めて、この本を作りました。 思考が変われば心が生まれ変わり、表情やお肌もイキイキとして、あなたの人生に勢いが出てくることは間違いないでしょう。そんなミラクルを、ぜひ体験してみてくださいね」(本書「はじめに」より)
  • もっと活躍できる!小学生のための 勝つ剣道 新版
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 試合で勝つ! 大会で勝つ! わかりやすい連続写真で「一本を取る」方法を 「全国少年剣道練成大会」優勝道場が教えます! ~ はじめに ~ 剣道は、正しい基本を身につけ、 それを継続することで力がついてきます。 剣道をはじめたばかりの人や、 みなさんと同じ小学生はもちろんですが、 このことは熟練者や高段者になっても変わりません。 けれど、みなさんくらいの年代だと、 もしかしたら継続することは難しいのかもしれません。 そこで、一日も早く試合に勝って剣道が楽しくなり、 さらなる興味を持てるようになれば、 「もっと剣道がやりたい」と、 継続することに勢いがつくと思います。 本書は、みなさんがもっと剣道を好きになれるよう、 お手伝いしたいという思いで作りました。 剣道には、いろいろな技があります。 すべての技を習得できればいいのかもしれませんが、 特に小学生では、なかなか難しいのも事実です。 そこで、自分が得意とする技を何本かに絞り、 それを徹底して身につける。 それが剣道上達のポイントとなります。 この本を読み、剣道がもっと大好きになり上手になって、 いつか柏武道館の選手とみなさんが 試合をする日がくることを楽しみにしています。 この本が、そのようにみなさんの剣道が大好きになる 手助けになれば幸いです。 菅野豪 &lt; 目次 &gt; 第一章 強くなるための正しい技術を覚えよう 第二章 先に仕掛けて一本を取る 第三章 応じ技で一本を取る 第四章 つばぜり合いから引き技で一本を取る 第五章 技を極める稽古 第六章 剣道が強くなる日常の過ごし方 ※ 本書は、2013年発行の『もっと活躍できる! 小学生のための勝つ剣道』の新版です。
  • er-モテ期ゼロから愛する彼氏ができる本
    -
    某有名チェーン店を運営する会社の管理職として仕事漬けの毎日を送り、恋愛とはまったく無縁で「モテ期ゼロ」のまま20代後半まですごしていた本作の著者・菊乃。  29歳で一念発起し、「愛する彼氏」を作りました。いまではその経験をもとに恋愛関連本を多数執筆する恋愛エッセイストや恋愛セミナー講師として大活躍。「出会い」に関するブログも大人気。  恋愛に大事なものはとにかく「やり抜く技術」です。本書は菊乃が自身の経験からつかみ取った恋愛のノウハアをあますところなく紹介します。
  • ものしり地図絵本 世界
    -
    アテネってどこにあるの? 世界で一番広い国はどこ? 世界で一番人の多い国は、何人いるの? ピラミッドってどこにあるの? エジソンはどこでうまれたの? 北極ってどんな形なの?……など、子どもの世界に対する好奇心はいっぱいです。そこで、アジア・ヨーロッパ・アフリカ・北アメリカ・南アメリカ・オセアニア・北極・南極といった、地域分けのイラスト地図はもちろん、世界の気候やおもな国の面積と人口、世界のおもなことば、世界のいろいろな動物、オリンピックが開かれた都市など項目別にも楽しいイラスト地図を紹介し、ページを開いて見ているだけで、子どもの知的好奇心がどんどん満たされる、とても美しい地図絵本を作りました。地図帳ではちょっと難しすぎる、幼児向け地図絵本では物足りないという、小学低・中学年のお子様に最適の一冊です。ただし、お父さんやお母さんでも充分楽しめる内容と情報量となっており、まさに一家に一冊の常備書です。

    試し読み

    フォロー
  • やさいのはっぴょうかい おおさわぎ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たまねぎ園のはっぴょう会が近づきました。園長先生は、「みんなでげきをやりましょう」と、やさいのこどもたちに言いました。「おめんもふくもつくりましょう」という園長先生に、みんなおおはりきり。「おおきなかぶ」ににている「おおきなたまねぎ」というげきに挑戦です。げきのせりふを練習して、ぶたいのかざりも作りました。いよいよ当日、ちょっぴりドキドキはずかしいけれど、わくわく、まくがあきます。ところが……。みんなで力を合わせても、どうしてもたまねぎがぬけません。ぶたいの準備で夜おそくまでがんばったたまねぎ役の園長先生が、ぶたいでぐーぐー眠ってしまったのです。園長先生をおこさないように、げきをおわらせようとしたやさしいこどもたちに、はくしゅ! すると、はくしゅの音で目をさました園長先生のたまねぎが、ゴロンとぬけました! めでたしめでたし。全ページ必ずどこかにいる、かわいいあおむし君もさがしてみてね。
  • ゆきのひのようちえん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今年、はじめての雪がつもった日、幼稚園はいつもよりずっと素敵でした。ゆうちゃんは雪うさぎをいっぱい作りました。手袋を忘れたゆうちゃんは幼稚園にもどってみると、たくさんの雪うさぎたちが雪がっせんをしていて……。
  • ラズパイマガジン 2019年6月号
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラズパイ電子工作を今こそ始めましょう。 複雑な配線作業もなしに電子工作ができる、専用の拡張基板を作りました。 標準で付いてくる、モーターやセンサー、LED、スイッチ、小型ディスプレイなど、基本パーツを全部すぐに動かせます。 さらに、ラズパイのGPUを直接利用して最大50倍速で画像認識できるソフトを活用しましょう。 Google社のAIスピーカーと画像認識カメラの工作キットは7つの活用方法を一挙紹介します。
  • 理想のカラダを手に入れる! ダイエットレシピfrom姫ごはん
    -
    いつまで流行りのダイエットに振り回されているのですか? 本当に結果を出せるダイエットとは、「カラダが健康になること」。 そのため、偏った無理なダイエットではなく、徐々に体重を落とし、一生太らないカラダを作ることを目的に、この本を作りました。 そのため、減量のための食事制限はナシ。 そして、盛り付けにもこだわった「姫ごはん」だから、心もカラダも満たされて、無理なく続けられます♪ 栄養士の知識とエステティシャンの経験に裏打ちされたコラムも充実。ダイエットができて、女子力も上がる「姫ごはん」、始めましょう!! 【著者プロフィール】 和田良美(わだ よしみ) 1982年7月27日北海道で生まれる。北海道文教大学短期大学部で栄養学について学び、 栄養士の資格を取得。しかし栄養士の仕事に魅力を感じずエステティシャンの道へ。エステティックサロン エルセーヌに就職。その後、上京。 今までのエステの経験や、栄養士の知識をもとに、少しの工夫でいつもの料理が「より、おいしく」「より美しく」をモットーに、おしゃれでかわいくて、そして食べてキレイになれる「姫ごはん」をブログで紹介。 Facebookやブログがきっかけとなり、電子書籍『姫ごはんシリーズ』を出版する。
  • るるぶエヴァンゲリオン 
    完結
    -
    1995年放送のテレビシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」の放送を皮切りに、2021年3月に劇場公開され、大きな話題を呼んだ「シン・エヴァンゲリオン劇場版」まで、日本のアニメ界を牽引し続ける人気作品「エヴァンゲリオン」と観光ガイドブックの「るるぶ」のコラボ本が登場 【エヴァ大好き芸人・椿鬼奴が行く!カヲルと妄想旅行in箱根】 エヴァのファンとして知られる椿鬼奴さんとるるぶ編集部がカヲルとの妄想旅行プランを計画。 ファンならではの目線で「一緒にこんな場所に行ってみたい!」という妄想を叶える旅行プランを作りました! 【レイ・アスカ・マリと行く妄想旅行】 レイ×浜松、アスカ×箱根、マリ×山口、で行きたいプランを妄想しちゃいました! エヴァならではの小ネタやキャラクターごとの特徴も盛り込んだ妄想旅行、ぜひあなたも計画してみて。 【作中世界をるるぶ目線で観光案内!】 第3村 、第3新東京市 、宇部新川駅を「るるぶ」の独断と偏見(!?)で観光案内。 映画のシーンカットとともに作品を振り返ることができます! 【天竜二俣駅を深堀り】 第3村のモデル地の一つである天竜二俣駅を特集。 第3村の雰囲気を感じられるスポットをご紹介します。 【箱根モデル地探訪】 エヴァンゲリオンのモデル地として知られる箱根を詳しくご紹介。 定番スポットはもちろん、エヴァファンなら外せないマニアなスポットも! 【宇部新川駅を徹底解説!】 庵野秀明 監督の出身地でもある宇部市の「 宇部新川駅 」は、エヴァゆかりのスポットがたくさん! 思わず写真を撮りたくなる絶景や、ファンおなじみのグルメをご紹介します。 【「るるぶ」ならではのコラムも充実!】 ・「 JTB時刻表 」の元名物編集長によるエヴァの鉄道コラム ・エヴァ×ご当地コラボ ・旅行に持っていきたいエヴァセット など
  • ルーミー 愛の詩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イスラムの神秘派スーフィーのマスターで、イスラム教徒だけでなく、キリスト教徒、ユダヤ教徒、仏教徒からも慕われていたルーミー。世界中で愛読されているルーミーの詩が斬新なイラストと共に日本語訳に! 「今すぐ立ち上がれ そしてきみの未知なる旅に出よ」 13世紀中頃のこと。イスラム教、キリスト教、ヒンドゥー教、仏教徒のさまざまな旅人たちが行き交うトルコ、コンヤの埃舞い散る市場で、神学博士であったジャラールッディーン・ルーミーは放浪僧であるタブリーズのシャムスと出会いました。 その出会いは永久にルーミーの人生を変え、この惑星の神秘的な進展に影響を与えることとなります。彼らの絆は永遠のものとなり、そのパワフルで並はずれた友情から、ルーミーは、世界で最も愛される恍惚の愛の詩を作りました。 ルーミーの情熱的で遊び心のある詩の数々は、毎日の生活のなかに神聖さを見出し、讃えるものです。その詩は、すべての伝統を越えて、すべての民族に語りかけ、現在も輝きつづけています。
  • わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門
    3.8
    本書は、マンガと実践で学ぶGitの入門書です。Gitの概念はもちろん、GitHubやBitbucketについても丁寧に解説しています。これからGitを使い始める人にオススメの1冊です。 <はじめにより抜粋> ■せっかく学ぶなら、やっぱり楽しい方がいい 「Gitって難しそう」 「勉強しようとは思っているけど、なかなか一歩が踏み出せない」 そんな方のために、楽しくGitを理解できる本を作りました。 ・個性的なキャラクターたちが登場するマンガ ・感覚的にわかる図解 ・丁寧な実践パート 上記3つの特長で、Gitを無理なく学べます。 仕事に必要な基本の使い方はもちろん、サンプルデータが使えるので、プルリクエストの練習・GitHub PagesでのWebページ公開もできます! ■こんな人におすすめ 新入社員……Gitが使えて当たり前の会社に就職したので、勉強したい Webデザイナー・コーダー……エンジニアと一緒に、Gitで共同作業したい Gitに乗り換えたいエンジニア ……今まで使っていたバージョン管理システムから、Gitに乗り換えたい 小さな会社のWeb担当……そろそろ手動バックアップを卒業したい 企画・営業担当……制作側のことも知っておきたい クリックしていくだけでGitを使えるツールを中心に解説しているので、初心者でも安心です。

    試し読み

    フォロー
  • わかばちゃんと学ぶ サーバー監視
    4.3
    本書では、初心者を対象にサーバー監視について、マンガ・図解を交え、わかりやすく解説しています。 ・監視、いつかは勉強したほうがいいなと思いつつも、なんとなく難しそうだから敬遠していた… ・監視ってシステム管理者に任せておけばいいと思ってたけど、最近そうではないらしい… ・そろそろ監視ツールを導入したいけど、どういう風に選べばいいかわからない ・っていうか「監視」っていう字面がなんか怖い! そんなあなたに、積ん読にならないやさしい監視本を作りました。 インフラの前提知識がなくても大丈夫! 『わかばちゃんと学ぶ』シリーズでおなじみ、わかばちゃんと一緒に監視の世界へ飛び込もう!

    試し読み

    フォロー
  • 私が選ぶ絵本100
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファミリーマガジン「momo」の人気連載が1冊に! 絵本に詳しい個性的な10名が、それぞれのテーマで10冊ずつ絵本を紹介する新しいタイプの絵本ガイドです。 その紹介された絵本もさることながら、選書した絵本屋さんの紹介も見どころ。 絵本を通じて、さまざまな絵本の読み方や育児の考え方も伝えます。 評論的な絵本ガイドとは、まったく異なる見せ方で、それぞれの選者の考え方や子育ての考え方など 子どもを育てている親も、絵本に興味のある大人も、単純に読み物としても楽しめます。 書籍化するにあたり、テーマにぴったりのおもちゃで扉ページを作りました。保育系の人が「むむむ」と唸りそうなセレクトです。 クレヨンハウスの絵本Twon編集長が選ぶ「冒険心をくすぐる絵本10」 ハックルベリーブックスの奥山さんが選ぶ「森の絵本10」 メリーゴーランドの増田さんが選ぶ「いい相棒だなあ、と思う絵本10」 ことり文庫の川崎さんが選ぶ「水辺の絵本10」 藤枝リュウジさんが選ぶ「感性を刺激してくれる絵本10」 ナルニア国の川辺店長が選ぶ「おやつの絵本10」 百町森の柿田さんが選ぶ「愛とエロスの絵本10」 ちえの木の実の西田さんが選ぶ「家の絵本10」 ピーカーブー! の寺尾さんが選ぶ「お弁当の絵本10」 メルヘンハウスの三輪さんが選ぶ「朝ごはんの絵本10」
  • 私の体がワイセツ?! ――女のそこだけなぜタブー
    3.3
    「この本を手にされた方は、少しびっくりするかもしれません。あの3文字があふれ返っているからです。まんこは人間の女性なら誰でも持っている体の一部。なのにどうして日本人は毛嫌いしたり、無視したりするの? そんな疑問からわたしはまんこのアートを作りました。(……)どういうわけか、警察に2回も逮捕されてしまいました」(「まえがき」より) 女は誰もが持っているものを作品にしてなぜ逮捕? 留置場で世の中のおかしさを深く考えた。その三文字で大あわてするこの国のおかしさを痛快に笑い飛ばそう! 「ワイセツ」裁判を闘うアーティストが、事件と半生を描く抱腹絶倒エッセイ!
  • わたしのスカート
    5.0
    ラオスの山に暮らすモン族の女の子・マイは、おかあさんから教わり、初めて民族衣装のスカートを作りました。材料は、すべてがまわりの山や畑でとれたもの。麻の布は、種をまくところから始め、糸を織り、布を染め、そして最後に美しい刺しゅうを縫いつけていきます。おかあさんやおとうさん、おばあちゃんたちの手を借りて、とても長い時間をかけて作り上げた、美しい刺しゅうのスカートをご覧ください。

    試し読み

    フォロー
  • 笑って覚えるねこマンガ英単語 意味やニュアンスが、イメージでつかめる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知らない間に、重要な英単語が続々と頭に入る!「単語をもっと効率的に覚えたい人」「これまで、英単語集を買っても、最後まで読み終わらなかった人」のために、本書を作りました。マンガだから、何度でもくり返し読みたくなる!最初の1ページを、ぜひ開いてください。英語は楽しく覚えた人の勝ち!こんなに使える「341語」!◎電車の中で、ちょっと空いた時間に……どこから読んでもOK!◎例文・類語も面白くわかる◎関連する単語も「一気にまとめて」頭の中に◎知っている単語の復習にも明るくて、元気で、ちょっとイタズラ好き……そんなねこたちと、英語の勉強!ゆるくてかわいい、「ねこマンガ」の世界へようこそ!

    試し読み

    フォロー
  • 身近な人が亡くなった後の手続のすべて 改訂版
    6/3入荷
    -
    シリーズ累計87万部の書籍を大幅に改訂! 近年の法改正に完全対応。 *相続登記の申請義務化 *新しくなった戸籍の証明書の取得方法  (戸籍の広域交付制度) *相続した土地を国に引き取ってもらう制度  (相続土地国庫帰属制度) *検認不要の自筆証書遺言書保管制度 *相続税と贈与税の改正 デジタル遺品や、電子マネー・サブスクへの対応、 エンディングノートに書いておきたいことなど、 2014年の初版発行以来、たくさんのご要望をいただいた中から 特にニーズの高い情報を入れました。 本を参考にして書類を書いたり、本にメモを残すときに使いやすいよう、 開きやすく閉じにくい製本方式を採用。 新しくできた制度・変わった制度に対応しただけでなく、 これまで寄せていただいたご意見を参考に より使いやすく、わかりやすい本になるよう改訂しました。 *  *  *  *  *  * 葬儀や法要のこと、保険や年金のこと、 相続手続のこと、預貯金の解約のこと、相続税のこと。 実際に身近な方が亡くなって 様々な手続にとりかからなければならない方、 これからそのような場面を迎える可能性がある方に、 いちばん身近な参考書として活用していただけるよう、 この本を作りました。

    試し読み

    フォロー
  • NHK趣味どきっ! 最新版 まるわかり新NISA講座
    5/31入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 NHKの人気番組「趣味どきっ!」発 初心者のための新NISA“まねるだけ”解説本がついに登場! 難しいことはわからなくても大丈夫!この1冊で「買うべき商品」「取引方法」「出口戦略」のすべてが“まるわかり”です! 「投資ってなんだか怖い」「新NISAを始めたら、どれくらい増えるの?」「手続きや取引方法を簡単に教えてほしい」 そんな皆さんの声にお応えして、 ・投資への不安が“なくなる” ・年齢別&投資金額別で“増える”金額がわかる ・誌面を“まねる”だけで手続き&取引ができる 新NISA解説本を作りました。 現在、物価上昇率は年2~3%。賃金上昇率も年2~3%。さらに、銀行の普通預金の年利はたったの0.02%。これでは、生活も貯金もままなりません。 でも、新NISAで毎月5万円、年利を7.2%と想定して、20年積み立てると、投資した元本1200万円が、2668万円になります! 難しい知識は一切不要。この本をまねながら、新NISAを始めてみませんか? ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本