住まい作品一覧

非表示の作品があります

  • 分県登山ガイド 32 岡山県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『岡山県の山』。 パワーアップして完全リニューアル!シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 蒜山1全山縦走、蒜山2上蒜山、蒜山3中蒜山、蒜山4下蒜山、皆ヶ山、三平山、朝鍋鷲ヶ山・金ヶ谷山・毛無山1、毛無山2、星山、櫃ヶ山、三坂山、空山・富栄山、津黒山、県立自然公園、人形仙、三ヶ上、花知ヶ仙、三十人ヶ仙・天狗岩、角ヶ仙、泉山、黒沢山、矢筈山、山形仙、広戸仙・滝山・那岐山1、那岐山2、駒の尾山、船木山・後山、剣山、花見山、雄山・雌山、天銀山、大佐山、三国山、天神山、祇園山、木野山、八塔寺山、佐伯天神山、神ノ上山・和気富士、本宮高倉山、鬼ノ城山、天狗山、熊山、龍ノ口山、操山、福山、阿部山・竹林寺山・遙照山、御嶽山、金甲山・怒塚山、十禅寺山、王子が岳、常山、全52コース。
  • 分県登山ガイド 38 高知県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『高知県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 瓶ヶ森・西黒森、子持権現山、伊予富士・東黒森、寒風山、笹ヶ峰、平家平・冠山、三ツ森山、手箱山・筒上山、稲叢山・西門山、椿山、程野の滝、大座礼山、大森山・佐々連尾山、カガマシ山・橡尾山、笹ヶ峰・三傍示山、奥工石山、野地峰・黒岩山、白髪山(本山町)、鎌滝山、三嶺・天狗塚、白髪山(物部)、綱附森、土佐矢筈山・小桧曽山、高坂山・奥神賀山、大ボシ山、梶ヶ森、鉢ヶ森、御在所山、妹背山、三本杭、篠山、松尾峠、石見寺山、八丁山、鈴ヶ森、添蚯蚓、鷹羽ヶ森、南嶺、工石山、国見山(雪光山)、仏ヶ峠・高峰ノ森、清滝山、雨ヶ森、五在所山、横倉山、蟠蛇ヶ森、猿越山・雑誌山、中津明神山、天狗ノ森、不入山、西又山、千本山、東山森林公園、計53コース。
  • 分県登山ガイド34 山口県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『山口県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 文殊山・嘉納山・源明山、三ヶ岳・琴石山、石城山、大師山・白滝山、弥山・柏木山、蓮華山、 大黒山・竜ヶ岳、烏帽子岳、三丘ヶ岳・平家ヶ城、虎ヶ岳・烏帽子岳、茶臼山・大谷山、太華山、 狗留孫山、白石山、蕎麦ヶ岳、鴻ノ峰、観音岳、矢筈ヶ岳、右田ヶ岳(天徳寺コース・塚原登山口コース・勝坂コース)、 火の山・陶ヶ岳、亀尾山・勘十郎岳、亀尾山・福西山・勘十郎岳、羅漢山・法華山、小五郎山、寂地山、 右谷山、莇ヶ岳・弟見山(正面コース・屋敷林道コース)、馬糞ヶ岳、高岳山、十種ヶ峰、田床山、東鳳翩山、 荒滝山、桂木山、花尾山、一位ヶ岳、白滝山、竜王山、小倉ヶ辻、竜王山・鋤尖山、鬼ヶ城、四王司山の全46コース
  • 分県登山ガイド36 香川県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『香川県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 屋島、高仙山、嶽山、五剣山、上佐山、石清尾山、勝賀山、堂山、大相山、大滝山、竜王山、与治山、虎丸山・本宮山・那智山、大山、雨滝山、壇特山、矢筈山・女体山、五色台、鷲ノ山、笠形山、高鉢山、大川山、猫山・大高見峰、飯野山、我拝師山、大麻山、天霧山・弥谷山、箸蔵街道、中蓮寺峰・若狭峰、紫雲出山、妙見山、稲積山、雲辺寺山、金見山・大谷山、寒霞渓・星ヶ城山、洞雲山・碁石山、千羽ヶ嶽、壇山、王頭山、粟島・城ノ山など全49コース。
  • 分県登山ガイド3 宮城県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『宮城県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 栗駒山(東栗駒コース、御沢コース、裏掛コース) 須金岳、荒雄岳、禿岳、大柴・花渕山、翁山(翁峠)、最上街道軽井沢越、 船形山(前船形~船形山~蛇ヶ岳、升沢小屋~船形山~蛇ケ岳~三峰)、 北泉ヶ岳、泉ヶ岳、寒風山・白髪山、小東岳、大東岳、神室岳、三方倉山、 雁戸山、熊野岳、屏風岳、後烏帽子岳、水引入道、不忘山・南屏風岳、蛤山、龍ヶ岳、 御駒山、大土ヶ森、薬來山、達居森、七ツ森、笹倉山(大森山)、 鎌倉山、権現森、蕃山、白沢五山、太白山、戸神山、大倉山、オボコンベ、 傾城森、青麻山、萬歳楽山、徳仙丈山、翁倉山、硯上山、石投山、金華山、 深山、鹿狼山、岩岳、鎌倉山、など全52コース。
  • 分県登山ガイド11 千葉県の山
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『千葉県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 養老渓谷・粟又の滝、大福山・梅ヶ瀬渓谷、七面山・西畑大塚山、鹿野山・マザー牧場、鹿野山・九十九谷、鹿野山・鹿野山古道・秋元城址、石尊山、三石山・猪ノ川渓谷、三石山・元清澄山、麻綿原高原・清澄山、内浦県民の森、八幡岬・官軍塚、魚見塚・鴨川松島、清和県民の森・笠石・寂光不動、清和県民の森・豊英大滝、清和県民の森・濃溝の滝、安房高山・請雨山、三郡山・笹子塚、嶺岡浅間、高鶴山、嶺岡大塚山・馬ノ背、愛宕山・二ツ山、大山千枚田・二ツ山、高宕山・八良塚、高宕山・志組林道、高宕山・石射太郎、鋸山・裏鋸、鋸山・観月台、鋸山・車力道、梨沢・七ツ釜渓谷、房州アルプス、三浦三良山、嵯峨山・スイセンピーク、スイセンロード周遊、とみやま水仙遊歩道、津森山・人骨山、伊予ヶ岳、富山、御殿山・大日山、大日山・棒滝、木ノ根峠・岩婦湖、海老敷金毘羅山・滝田城址、大房岬、房ノ大山・沖ノ島、館山野鳥の森、高塚山、経塚山、烏場山・花嫁街道、笠森グリーンルートの全50コース。
  • 分県登山ガイド 19 福井県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『福井県の山』。 パワーアップして完全リニューアル!シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 荒島岳、鷲鞍岳、平家岳、銀杏峰、姥ヶ岳、能郷白山、冠山、金草岳、丈競山・浄法寺山、剱ヶ岳、火燈山・小倉谷山、鷲ヶ岳、越前大日山(越前甲山)、取立山、大長山・赤兎山、三ノ峰・刈込池、経ヶ岳・法恩寺山、大師山、保田経ヶ岳、大佛寺山、吉野ヶ岳、一乗城山、飯降山、文珠山・橋立山、三里山、下市山、権現山、越知山・六所山、三床山、鬼ヶ岳、日野山、野見ヶ岳、ホノケ山、杣山、藤倉山・鍋倉山、夜叉ヶ池山、蠑螺ヶ岳・西方ヶ岳、岩篭山、三国山・赤坂山、野坂岳、御嶽山、大谷山、雲谷山、大御影山、三十三間山、千石山、駒ヶ岳、百里ヶ岳、田ヶ岳、飯盛山、八ヶ峰、頭巾山、三国岳、青葉山、計54コース。
  • 分県登山ガイド15 長野県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『長野県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 槍ヶ岳、穂高岳、焼岳、燕岳、常念岳・蝶ヶ岳、有明山、鍬ノ峰、鉢盛山、乗鞍岳、白馬岳、唐松岳・五竜岳、鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳、針ノ木岳・蓮華岳、烏帽子岳・野口五郎岳、戸隠山・高妻山、飯綱山、黒姫山、雨飾山、虫倉山、聖山・四阿屋山・京ヶ倉、子壇嶺岳、太郎山・虚空蔵山、独鈷山、美ヶ原・霧ヶ峰、岩菅山、志賀山、高社山、鳥甲山、苗場山、浅間山、四阿山・根子岳、湯ノ丸山・烏帽子岳、籠ノ登山、鼻曲山、茂来山、御座山、甲武信ヶ岳、金峰山、八ヶ岳、北八ヶ岳、蓼科山、経ヶ岳、木曽駒ヶ岳、将棊頭山、三ノ沢岳、空木岳、南駒ヶ岳、南木曽岳、恵那山、糸瀬山、守屋山、入笠山、戸倉山、鬼面山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、塩見岳、荒川岳・赤石岳、聖岳・光岳など全60コース。
  • 分県登山ガイド10 埼玉県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、 大好評の分県登山ガイドシリーズ『埼玉県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース 両神山、二子山、雲取山、和名倉山、甲武信岳、武甲山、伊豆ヶ岳、物見山・鎌北湖、、日和田山・巾着田、天覧山、越上山・顔振峠、など、全60コース
  • 分県登山ガイド13 神奈川県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『神奈川県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 塔ノ岳、鍋割山、大山、丹沢山、檜洞丸、蛭ヶ岳、大室山・加入道山、菰釣山、畦ヶ丸、ミツバ岳・権現山、檜岳・伊勢沢ノ頭、湯船山・三国山、不老山、大野山、高松山・松田山、弘法山、矢倉岳、箱根・丸岳、金時山、明神ヶ岳、明星ヶ岳、三国山、鷹ノ巣山・浅間山、城山、南郷山・幕山、三峰山、仏果山、南山、津久井城山、石砂山、石老山、景信山、陣場山、生藤山、大平山・天園、鎌倉アルプス、源氏山、衣張山、大丸山、鷹取山、仙元山、畠山、武山・三浦富士、大楠山、曽我丘陵、高麗山など全51コース。
  • 分県登山ガイド12 東京都の山
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『東京都の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 雲取山[4コース]、鷹ノ巣山、六ツ石山、倉戸山、酉谷山、蕎麦粒山・三ツドッケ、 川苔山[2コース]、本仁田山、棒ノ折山、高水三山、高水山、 御岳山[2コース]、大岳山[2コース]、日の出山、御前山[2コース]、 三頭山[3コース]、槇寄山、浅間嶺、戸倉三山・今熊山、生藤山、陣馬山、景信山、 高尾山[3コース]、八王子城山(深沢山)、堂所山、草戸山、 天上山(神津島)、三原山(八丈島)、八丈富士(八丈島)、全40コース。
  • 分県登山ガイド 18 石川県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『石川県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 白山1御前ヶ峰、白山2別山、白山3白山釈迦岳、指尾山、猪鼻山、赤兎山・大長山、長倉山、おまえ山、大嵐山、鳴谷山、笈山・オンソリ山、医王山1奥医王山、医王山2白兀山、箱屋谷山、戸室山・キゴ山、奥獅子吼山、高尾山・吉次山、順尾山・大倉山、倉ヶ岳、口三方岳、鞍掛山、三童子山、大日山1真砂・小大日コース、大日山2新保コース、動山1(サブとして縦走コース)、蓮如山・鷹落山、富士写ヶ岳A・B、大岳山、虚空蔵山、遊泉寺砂山、遣水観音山、高野山・揚原山、岩倉観音山、大倉岳、茶臼山・清水山、おくりび山、粟津岳山、奥城山、兜山、鈴ヶ岳、蟹ノ目山、寺尾観音山、県民の森・深谷山、菅倉山、高倉山、水無山、岩倉山、猿山、石動山、末森山、七尾城山、宝達山、全52コース。
  • 分県登山ガイド14 山梨県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『山梨県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 富士山、三ツ峠山、乾徳山、大菩薩嶺、雲取山、甲武信岳、金峰山、北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、鳳凰三山など全50コース
  • 分県登山ガイド16 新潟県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『新潟県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 妙高山、火打山、金山、雨飾山、駒ヶ岳、戸倉山、白鳥山、栂海新道、黒姫山、青田南葉山、鉾ヶ岳・権現岳、黒倉山・鍋倉山、菱ヶ岳、米山、刈羽黒姫山、苗場山1祓川コース、苗場山2赤湯・赤倉山周回コース、苗場山3見倉・小松原コース、小松原湿原・日陰山、稲包山、平標山・仙ノ倉山、万太郎山、茂倉岳、大源太山・七ツ小屋山、飯士山、巻機山、金城山、高倉山、八海山1ロープウェイコース、八海山2大崎口・大倉口、越後駒ヶ岳、荒沢岳、丹後山・中ノ岳、平ヶ岳、未丈ヶ岳、唐松山、権現堂山、浅草岳、鋸山、守門岳、粟ヶ岳、金北山、金剛山、角田山、弥彦山、御神楽岳、越後白山、大蔵山・菅名岳、菱ヶ岳・五頭山、松平山、蒜場山、焼峰山、えぶり差岳1東俣コース、えぶり差岳2足ノ松尾根コース、飯豊連峰、二王子岳、風倉山、櫛形山・鳥坂山、高坪山、朴坂山、光兎山、鷲ヶ巣山、新保岳、日本国、全64コース。
  • 分県登山ガイド0 北海道の山
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『北海道の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 大雪山(旭岳・黒岳、赤岳・黒岳)、緑岳・白雲岳、トムラウシ山、十勝岳・美瑛岳、上ホロカメットク山・富良野岳、ニセイカウシュッペ山、武華山、ニペソツ山、ウペペケサンケ山、音更山・石狩岳、白雲山、東ヌプカウシヌプリ、利尻山、礼文岳、天塩岳、雌阿寒岳、雄阿寒岳、カムイヌプリ、西別岳、武佐岳、斜里岳、硫黄山・羅臼山、芽室岳、幌尻岳・戸蔦別岳、カムイエクウチカウシ山、神威岳、楽古岳、アポイ岳、芦別岳、夕張岳、神居尻山、暑寒別岳、雨竜沼・南暑寒岳、黄金山、塩谷丸山、札幌岳、空沼岳、恵庭岳、風不死岳・樽前山、徳瞬別岳・ホロホロ山、室蘭岳(鷲別岳)、羊蹄山、ニセコアンヌプリ、イワオヌプリ、チセヌプリ・シャクナゲ岳、黒松内岳、狩場山、遊楽部岳、大千軒岳など、全50コース。
  • 分県登山ガイド7 茨城県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『茨城県の山』 全44コース。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース 筑波山(御幸ヶ原、白雲橋、迎場/おたつ石、薬王院、羽鳥道、自然研究路など等全10コース)、八溝山、生瀬富士、月居山、男体山、篭岩山、竜神峡、西金砂山、東金砂山、鍋足山、熊の山・盛金富士、鷲子山、花園山、堅破山、神峰山・羽黒山、真弓山、御前山・富士山、鶏足山、仏頂山・高峯、雨巻山、佐白山、御嶽山・雨引山、加波山、きのこ山・足尾山、雪入山・浅間山、愛宕山、難台山・吾国山、等全44コース。
  • 分県登山ガイド2 岩手県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『岩手県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 岩手山(1)柳沢コース、岩手山(2)焼走りコース、鞍掛山、黒倉山、三ツ石山、 源太ヶ岳、八幡平、茶臼岳、畚岳、烏帽子岳、秋田駒ヶ岳、笹森山・貝吹岳、 中岳、稲庭岳、田代山、七時雨山、大荒沢岳・沢尻岳、高下岳、和賀岳、 女神山、真昼岳、太田薬師、南昌山、東根山、八方山、羽山、仙人山、 焼石岳、牛形山、南本内岳、経塚山、駒ヶ岳、栗駒山、久慈平岳、折爪岳、 平庭岳、安家森・遠別岳、遠島山、姫神山、兜明神岳・岩神山、朝島山、 黒森山、早池峰山(1)河原坊コース、早池峰山(2)小田越コース、 早池峰剣ヶ峰、鶏頭山、薬師岳、霞露ヶ岳、鯨山、石上山、 砥森山、国見山、片羽山、六角牛山、五葉山、氷上山、 経塚山(束稲山系)、室根山、全58コース。
  • 分県登山ガイド21 静岡県の山
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『静岡県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 金時山、湯船山・三国岳、宝永山、雨ヶ岳・毛無山、長者ヶ岳・天子ヶ岳、 黒岳・越前岳、位牌岳・愛鷹山、大岳、天城山(1)万二郎岳・万三郎岳、 天城山(2)八丁池、矢筈山、長九郎山、下田富士・寝姿山、金冠山・達磨山、 城山・葛城山・発端丈山、香貫山・鷲頭山・大平山、悪沢岳、 赤石岳、聖岳・上河内岳・茶臼岳、茶臼岳・光岳、笊ヶ岳、青薙山・稲又山、 大無間山、朝日岳、中ノ尾根山、黒法師岳・丸盆岳、バラ谷の頭、 前黒帽子岳、沢口山、大札山、岩岳山、常光寺山・竜頭山、朝日山、 熊伏山、山伏、大光山、下十枚山、高読経、浜石岳、富士見峠・文殊岳、 高草山・満観峰、びく石、千葉山、八高山、全45コース
  • 分県登山ガイド29 和歌山県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『和歌山県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 高野山町石道、小都知の峯、京大阪道・不動坂道、黒河道・雪池山、護摩の壇・古宮嶽、楊柳山・摩尼山・転軸山(高野山女人道)、滝尻から熊野本宮大社、赤木越え、大雲取越・小雲取越、コウノ巣山、甲山・四国山・高森山、岩神山・札立山・泉南飯盛山、大福山・俎石山・籤法ヶ嶽、雲山峰、ボンデン山、犬鳴山、東の燈明ヶ岳・三国山・槙尾山、三石山、不動山、名草山、章魚頭姿山、大旗山、龍門山、七霞山、藤白峠・拝の峠、鏡石山・熊尾寺山、雲雀山・白上山、生石ヶ峰、黒沢山、 護摩壇山・龍神岳・耳取山、城ヶ森山、安堵山・冷水山・石地力山、七越峰・大黒天神岳、真妻山、飯盛山・長者ヶ峰、矢筈岳、岩屋山・ひき岩群・龍神山1、龍神山2・三星山・香呉谷山、高尾山、槇山・潮見峠、黒嶽、嶽山、三ッ森山・半作嶺、百間山、法師山1、法師山2・下川大塔1、下川大塔2・大塔山1、大塔山2、馬転ひき坂・長井坂、嶽の森山・峯ノ山、八郎山、烏帽子山、光ヶ峯、全53コース。
  • 分県登山ガイド20 岐阜県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『岐阜県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 乗鞍岳、丸黒山、五色ヶ原、白山、三峰岩・野谷荘司山、槍ヶ岳、南岳、奥丸山、奥穂高岳、西穂高岳、焼岳、笠ヶ岳、錫杖岳、双六岳・三俣蓮華岳・黒部五郎岳、御嶽山、天蓋山、福地山、白木峰・小白木峰、観音山、籾糠山、猪臥山、流葉山、位山、船山、川上岳、萩原御前山、白草山、簗谷山、能郷白山、蠅帽子峠・蠅帽子嶺、冠山・金草岳、三周ヶ岳・三国岳、湧谷山・蕎麦粒山、小津権現山・花房山、妙法ヶ岳、鍋倉山、貝月山、御座峰(伊吹北尾根)、養老山、別山・銚子ヶ峰、大日ヶ岳・毘沙門岳、高賀三山、舟伏山、各務原アルプス、納子山、小秀山、奥三界岳、二ツ森山、恵那山、全52コース。
  • 分県登山ガイド25 京都府の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『京都府の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 佐遅ヶ尾山、権現山、太鼓山、金剛童子山、高山、鼓ヶ岳、磯砂山、高竜寺ヶ岳、大江山、三岳山、由良ヶ岳、多禰寺山、青葉山、養老山・三国岳、弥仙山・君尾山、鬼ヶ城、鹿倉山、三峠山、長老ヶ岳、頭巾山、八ヶ峰、三国岳、芦生トロッコ道、小野村割岳、品谷山、桑谷山、峰床山、皆子山、雲取山、桟敷ヶ岳、天童山・飯森山、魚谷山、貴船山、半国高山、天ヶ岳、地蔵山、胎金寺山、半国山、行者山、牛松山、大尾山、比叡山、金比羅山、十三石山、沢山、愛宕山、大文字山、音羽山、ポンポン山・釈迦堂、天王山、大峰山、鷲峰山、三上山、笠置山など全58コース。
  • 分県登山ガイド23 三重県の山
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『三重県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 大杉渓谷・日出ヶ岳、木梶山・伊勢辻山、池木屋山、迷岳、古ヶ丸山・白倉、大杉国見岳、御在所岳、藤原岳、烏帽子岳・三国岳、御池岳・鈴北岳、竜ヶ岳、静ヶ岳・銚子岳、三池岳、釈迦ヶ岳、国見岳、鎌ヶ岳・水沢岳、雲母峰、入道ヶ岳、宮指路岳、仙ヶ岳、野登山、鬼ヶ牙・臼杵岳、高畑山・溝干山、多度山、錫杖ヶ岳、霊山、経ヶ岳、青山高原、倶留尊岳、大洞山・尼ヶ岳、堀坂山・観音岳、矢頭山、白猪山、局ヶ岳、学能堂山、修験業山・栗ノ木岳、三峰山、高見山、朝熊ヶ岳、長尾山(神島)、七洞岳、総門山、南亦山、姫越山、マブシ嶺、天狗倉山・便石山、八鬼山、大蛇峰、一族山、子ノ泊山、全50コース。
  • 分県登山ガイド 27 兵庫県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『兵庫県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 六甲最高峰、摩耶山、菊水山・再度山、高取山、須磨アルプス、帝釈山、稚児ヶ墓山、雄岡山・雌岡山、能勢妙見山、大野山、大船山、有馬富士、羽束山、千丈寺山、大岩ヶ岳、大峰山(廃線跡)、中山連山、御岳・小金ヶ岳、白髪岳、虚空蔵山、三尾山、小野アルプス、飯盛山、高御位山、小富士山、善坊山・笠松山、書写山、とんがり山、新龍アルプス、雄鷹台山、三草山、白山・妙見山、向山連山、五台山、明神山、七種山、笠形山、千ヶ峰、雪彦山、段ヶ峰、後山・駒の尾山、氷ノ山、鉢伏山、扇ノ山、三室山、蘇武岳、東床ノ尾山、三川山、来日岳、観音山、諭鶴羽山、51コース
  • 分県登山ガイド22 愛知県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『愛知県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 八嶽山 日本ヶ塚山 茶臼山・萩太郎山 天狗棚・1200高地 夏焼城ヶ山 岩伏山 碁盤石山 白鳥山 大峠 御園富士・神野山 三国山 丸山 鹿島山・大鈴山・平山明神山 岩小谷山 鞍掛山 古戸山 御殿山 岩岳 鳶ノ巣山 寒狭山 寧比曽岳・筈ヶ岳 出来山 笹頭山 竜頭山 三ツ瀬明神山 宇連山・棚山 彦坊山 御岳山 鳳来寺山 本宮山 くらがり渓谷 京ヶ峰・音羽富士 雨生山・金山 富幕山 吉祥山 石巻山・神石山 宮路山・五井山 衣笠山・滝頭山 大山 佐久島富士 三ヶ根山 風頭山・大日山 黍生・猿投山 西山(曽良山) 岩巣山 東谷山 道樹山・大谷山・弥勒山 尾張本宮山・尾張富士 八曽山 継鹿尾山 など全52コース。
  • 分県登山ガイド28 奈良県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、 大好評の分県登山ガイドシリーズ『奈良県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース 弥山、八経ヶ岳、山上ヶ岳、稲村ヶ岳、大和葛城山、金剛山、高見山、白髪山、釈迦ヶ岳、小辺路、大台ヶ原、生駒山、信貴山、行者環岳、大普賢岳、など全56コース
  • 分県登山ガイド24 滋賀県の山
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『滋賀県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 伊吹山、弥高山、金糞岳、ブンゲン、天吉寺山、呉枯ノ峰、己高山、横山岳・墓谷山、横山~鳥羽上山、賤ヶ岳・山本山、霊仙山、御池岳、綿向山、高室山、東光寺山、天狗堂、日本コバ、雨乞岳、高畑山、那須ヶ原山・油日岳、箕作山・太郎坊山、猪子山、八幡山、鏡山、飯道山、三上山、竜王山、太神山・矢筈ヶ岳、堂山・笹間ヶ岳、笹ヶ岳、音羽山・千頭岳、比叡山、水井山・横高山、皆子山、蛇谷ヶ峰、岳山・岩阿砂利山、白滝山、ツルベ岳、堂満岳、阿弥陀山、比良ヶ岳、武奈ヶ岳、駒ヶ岳、白倉岳、三国岳、三国峠、百里ヶ岳、赤坂山・寒風山・三国山、大御影山、武奈ヶ岳、ニノ谷山
  • 分県登山ガイド26 大阪府の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『大阪府の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 金剛山、大和葛城山、岩湧山、ダイヤモンドトレール、歌垣山、妙見山、国見山、犬鳴山、生駒山、飯盛山など全55コース。
  • 分県登山ガイド8 栃木県の山
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『栃木県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 三本槍岳・朝日岳・茶臼岳、白笹山・南月山、百村岳・黒滝山、日留賀岳、弥太郎山、安戸山、釈迦ヶ岳A・B、芝草山、南平山、月山、茶臼山・毘沙門山、鬼怒沼山、根名草山、奥白根山、太郎山・山王帽子山、男体山、大真名子山・小真名子山、女峰山・帝釈山、赤薙山・丸山、大山・隠れ三滝、丹勢山、高山、黒檜山、社山、半月山、鳴虫山、薬師岳・三ノ宿山、行者岳・地蔵岳・夕日岳、古峰原高原・三枚石・横根山、庚申山・皇海山、備前楯山、中倉山、鶏鳴山、笹目倉山、羽賀場山、石裂山、二股山、岩山、尾出山・高原山、熊鷹山・丸岩岳、三峰山、唐沢山・諏訪岳、太平山・晃石山、赤雪山、仙人ヶ岳、深高山・石尊山、行道山、大小山・大坊山、篠井・冨屋連峰(本山)、鞍掛山、古賀志山、焼森山・鶏足山、雨巻山、全53コース。
  • 分県登山ガイド4 秋田県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『秋田県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 太平山・奥岳、太平山・前岳・中岳、筑紫森・岩谷山、馬場目岳、大石岳、大平山・高寺山、大平山(姫神山)、神宮寺岳・伊豆山、東光山、将軍山、保呂羽山、三ツ森山、八塩山、森山、高岳山、房住山、七座山、男鹿三山(本山・真山)、二ツ森・母谷山、小岳、藤里駒ヶ岳・樺岱、田代岳、白地山、十和利山、羽保屋山、鳳凰山・秋葉山、中岳・四角岳、五ノ宮岳、皮投岳、竜ヶ森、森吉山、八幡平、焼山、大深岳・畚岳、大白森・小白森山、乳頭山、秋田駒ヶ岳、貝吹岳・笹森山、薬師岳、和賀岳、白岩岳、真昼岳、女神山、御岳山・黒森山、南郷岳、真人山・金峰山、三森山・白木峠、焼石岳・南本内岳、雄長子内岳、東鳥海山、東山(上東山)、山伏岳、高松岳・子安岳、虎毛山、栗駒山・秣岳、神室山・前神室山、甑山(男甑・女甑)、丁岳、鳥海山、全59コース。
  • 分県登山ガイド41 長崎県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『長崎県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 雲仙岳(普賢岳・国見岳・妙見岳)、仁田峠~大野木場、仁田峠・野岳、九千部岳、眉山、吾妻岳・田代原・弘法原、矢岳・高岩岳・絹笠山、猿葉山。多良岳・一ノ宮岳、経ヶ岳、五家原山、轟峡・烽火山、鳥甲岳・二合半岳、富川渓谷、龍頭泉・猪見岳、郡岳、虚空蔵山・高見岳、矢上普賢岳・行仙岳、琴ノ尾岳、稗ノ岳・丸田岳、幌場岳・四ツ峠、金比羅山、烽火山・武功山、伊那佐山・立岩、英彦山・甑岳、唐八景・市民の森、熊ヶ峰・悪所岳・戸町岳、八郎岳、松尾岳・桟敷岳・寺岳、遠見山・殿隠山、烏帽子岳・鳴鼓岳、岩屋岳、大野岳、雪浦九州自然歩道、長崎県民の森、隠居岳、国見山
  • 分県登山ガイド45 鹿児島県・沖縄県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『鹿児島県 沖縄県の山』。 パワーアップして完全リニューアル!シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 高千穂峰、大浪池・韓国岳、えびの岳、烏帽子岳、粟野岳、矢筈岳、紫尾山、烏帽子岳、長尾山・本仏石・仏石、藺牟田池外輪山、鷹ノ子岳、八重山、花尾山、三重嶽、冠岳、金峰山、烏帽子岳、鼻山、野間岳、亀ヶ丘、磯間嶽、車岳、下山岳、矢筈岳、開聞岳、大箆柄岳、御岳、横岳、白山、刀剣山、御在所岳、黒尊岳・国見山、甫与志岳、北岳、中岳、八山岳、大尾岳、荒西岳、野首嶽・辻岳、木場岳、稲尾岳、摺ヶ岳、遠目木山・嶺の山、櫓岳、宮之浦岳・永田岳、黒味岳、太忠岳、愛子岳、モッチョム岳、、嘉津宇岳、名護岳、熱田岳、於茂登岳、野底岳、ピナイサーラの滝、マリユドゥの滝・カンピレーの滝、全56コース。
  • 分県登山ガイド40 佐賀県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『佐賀県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 脊振山全山縦走(十坊山~浮岳~女岳~羽金山~雷山~井原山~金山~猟師岩山~鬼ヶ鼻岩~脊振山~蛤岳~石谷山~九千部山~基山)、基山、九千部山、石谷山、城山(鳥栖)、蛤岳、脊振山、金山、井原山・雷山、浮岳、杓子ヶ岳、鷹取山、土器山(八天山)、金立山・正現岳、金敷城山、天山、作礼山、岸岳、唐津・大島、鏡山(領巾振山)、八幡岳、聖岳・鬼ノ鼻山、武生オルレ、黒髪山、青螺山、牧ノ山、腰岳、国見山、虚空蔵山、経ヶ岳、多良岳、多良岳・経ヶ岳など、全43コース。
  • 分県登山ガイド43 大分県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『大分県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 久住山(1)牧ノ戸コース、久住山(2)赤川コース、中岳・天狗ヶ城、扇ヶ鼻・星生山(瀬ノ本コース)、白口岳・稲星山、三俣山、大船山(1)長者原・雨ヶ池コース、大船山(2)岳麓寺コース、平治岳、黒岳、泉水山・黒岩山、猟師山・合頭山、涌蓋山、由布岳(1)正面登山口コース、由布岳(2)東登山口コース、鶴見岳、大平山(扇山)・内山、倉木山、福万山、千燈岳、中山仙峡、津波戸山、田原山(鋸山)、雲ヶ岳・御許山、米神山、鹿嵐山、檜原山、中摩殿畑山、犬ヶ岳、鷹ノ巣山、万年山、釈迦ヶ岳・御前岳、渡神岳、酒呑童子山、彦岳、元越山、祖母山(1)神原コース、祖母山(2)尾平コース、障子岳、古祖母山、本谷山・笠松山、大障子岩、傾山(1)九十九折コース、傾山(2)水場コース、傾山(3)杉ヶ越コース、緩木山・越敷岳、新百姓山・檜山、夏木山、木山内岳、小麦山・鷹ノ巣山、全50コース。
  • 分県登山ガイド42 熊本県の山
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『熊本県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 阿蘇山・高岳(1)仙酔峡コース、阿蘇山・高岳(2)行儀松コース、烏帽子岳・往生岳・杵島岳、阿蘇山・根子岳東峰(1)釣井尾根、阿蘇山・根子岳東峰(2)大戸尾根、清栄山、一ノ峯・二ノ峯、冠ヶ岳、大矢野岳、鞍岳・ツームシ山、俵山(1)萌の里、俵山(2)俵山峠、涌蓋山、八方ヶ岳、国見山、小岱山、二ノ岳・三ノ岳、金峰山、洞ヶ岳、目丸山、京丈山、雁俣山、大金峰・小金峰、天主山、黒峰、小川岳、国見岳(1)五勇谷橋、国見岳(2)広河原、国見岳(3)とぞの谷橋、烏帽子岳、白鳥山、山犬切、上福根山、仰烏帽子山、白髪岳、市房山、木原山、竜峰山・竜ヶ峰、笠山、矢筈岳、三角岳、次郎丸嶽・太郎丸嶽、蕗岳・白嶽、念珠岳、龍ヶ岳、倉岳・矢筈嶽、染岳、角山、頭岳、権現山、全50コース
  • 分県登山ガイド44 宮崎県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『宮崎県の山』。 パワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 祖母山、親父山・障子岳、古祖母山、本谷山、笠松山、傾山、三尖・黒岳、玄武山、二ツ岳、 日隠山、比叡山、鉾岳・鬼の目山、大崩山、鹿納山、五葉岳、夏木山、新百姓山・桧山、 桑原山、行縢山、可愛岳、遠見場山、諸塚山、黒岳(諸塚村)、祇園山・揺岳、向山・白岩山、 霧立越、扇山、五勇山・国見岳、馬口岳、三方岳、市房山、石堂山、樋口山、地蔵岳、 釈迦ヶ岳、冠岳、男鈴山、韓国岳、白鳥山・えびの岳、高千穂峰、双石山、斟鉢山、花切山、 岩壺山、猪八重渓谷、鰐塚山、小松山、男鈴山・女鈴山、全50コース。
  • 分県登山ガイド6 福島県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『福島県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 飯豊山(川入コース、祓川コース)、黒森山、要害山、鏡山、鳥屋山、飯谷山、 本名御神楽、志津倉山、博士山、大戸岳、小野岳、齋藤山、蒲生岳、会津朝日岳、 浅草岳、大博多山、七ヶ岳、大嵐山、荒海山、田代山・帝釈山、会津駒ヶ岳、 三岩岳、燧ヶ岳、猫魔ヶ岳・雄国沼、磐梯山、一切経山、半田山、箕輪山、 安達太良山、川桁山、額取山、高旗山、甲子山、権太倉山、二岐山、赤面山、 三本槍岳、三倉山、鹿狼山、霊山、女神山、花塚山、口太山、日山、鎌倉岳(常葉)、 大滝根山、高柴山、往生山、一盃山、宇津峰、蓬田岳、二ツ箭山、三森山、湯ノ岳、 滝富士、鎌倉岳(竹貫)、関山、桧山、八溝山、滝川渓谷、全62コース。
  • 【分冊版】乙姫ダイバー 1
    3.0
    1~24巻110円 (税込)
    少女たちは、青春真っ盛りっ! 陸の大半が海に没した全世界規模の水害“大瀑震(だいばくしん)”から16年。 今も緩やかに海へと沈んでいく街と文明。 悲しみから生まれた“海異(かいい)”と人々は向き合いながら、僅かに残った地に住まい、精一杯生きようとしていた。 江ノ島女子海洋学校に入学した“竜宮 湊”は、入学式の日に孤高に振る舞う“奥入瀬 汐”と運命の出会いをする。 一癖も二癖もあるクラスメイトと泣き笑い、時には対立、時には助け合いながら、少女たちは少しずつ成長していく。 ジャンル不問の全年齢向け無料コミックサイト【COMIC MeDu】にて、大好評配信中の袁藤沖人『乙姫ダイバー』待望の第1巻! ※本商品は単行本「乙姫ダイバー」1巻の中から2話分抜粋したものです。
  • プレジデント WOMAN Premier 2022年 秋号
    -
    歴史的なインフレ、円安、ロシアのウクライナ侵攻・・・・・・世界はかつてないような大変化の時代に突入した。これまでの常識はもはや通用しない。お金の価値が目減りしていく中、大切な資産を守り抜くには今、どう行動すればいいのだろうか。 仕事から投資、住まい、そして実物資産まであらゆる角度からお金の常識を見直し、過去の歴史と地政学から学ぶことで、新たな時代における資産防衛の第一歩を踏み出そう。 プレジデントWOMAN Premier 2022年秋号 目次 プレジデントWOMAN Premier Words of Encouragement プレジデントWOMAN Premier 2022年秋号 目次 キャリアの定番 Kitonのシルクボウタイブラウス 女性リーダーの冷静と情熱 ポーラ 及川美紀さん 賢い女性の「お金の守り方」バイブル マネーの達人たちが2023年に向けてやっていること 経済オンチでもわかる「インフレって何ですか?」 「インフレ時代に強い業種vs衰退する業種」の見極め方 資産を目減りさせない「新しい分散投資」ポートフォリオ 都心vs郊外vs地方「リモート時代の賢い住み方」 プロが伝授!「有事に弱い家計簿」立て直し計画 固定にすべき?借入額は?金利上昇時代の「住宅ローン」新常識 時計、貴金属、バッグ……家に眠る「お宝」の時価総額 戦争は経済が起こす!「マネーの世界史」5分間講義 お金の流れで読み解く「地政学と国際情勢」入門 日本版ジョブ型雇用で、稼げる人vs.意外に損する人 年収3000万円をめざす「スモールビジネス」の始め方 「女性社外取締役」になれる人の条件 女性役員の「失敗は星の数ほど」アフラック生命保険 木島葉子さん 業界別「ダイバーシティ&インクルージョン大調査」 8つのタイプ別、私らしい「リーダーシップ」の見つけ方 人生が変わる「アンコンシャス・バイアス」の処方箋 プレジデント社の全管理職に導入!次世代インクルーシブリーダー養成プログラム 企業の人事・ダイバーシティ担当者が参加「上司研修体験会」開催リポート 人事・ダイバーシティの会 女性躍進の鍵は、上司が握っている プレジデント総合研究所 人事・ダイバーシティの会 入会のご案内 35歳からのハッピー転職記 アドビ 小池晴子さん Beauty Selection 大人の肌をつくる“美”の名品 超実用 才色兼備な名品 ヴェジャのサステナブルスニーカー 歴史で読み解く「経済用語」江戸文化で読み解く「インフレ」 PRESIDENT WOMAN編集部×Paul Stuart “理想のお仕事スーツ”[PW(ピーダブリュ)]誕生! 男職場のフロントランナー H2L代表取締役/琉球大学工学部教授 玉城絵美さん 母の肖像 サヘル・ローズさん 投資と仕事に役立つマネーの数字と指標 男性の育休取得率向上は労働生産性を上げる可能性も それでも私は働き続ける 岩切郁美さん 働き方革命 レバレジーズグループ 地政学で考える「国際情勢のウラガワ」米中対立の間で揺れる、沖縄問題 女性管理職の七転び八起き ロッテ 大谷絵里子さん SHELF of BOOKS & CULTURES 著者インタビュー 鈴木涼美さん『ギフテッド』 バックナンバーのご案内 奥付

    試し読み

    フォロー
  • プロジェクトX 挑戦者たち 執念の逆転劇 妻へ贈ったダイニングキッチン勝負は一坪・住宅革命の秘密
    -
    「もはや戦後ではない」といわれた昭和30年は、東京への一極集中が始まった年だった。年間30万人ずつ膨れ上がる東京の人口。国は日本住宅公団を設立し、住まいの大量供給に乗り出したが、住宅一戸当たりの建設費はおよそ70万円、床面積は13坪がギリギリであった。 「狭いながらも楽しい我が家」は造れないだろうか…。男女3人の建築家が、1センチもおろそかにせずにすむ設計に取りくむことになった。公団の初代住宅計画部課長・尚明(しょう・あきら)氏は、沖縄・琉球王朝の流れをくむ名家に育ったが、戦災で家を失い、バラック住宅での生活を続けており、北側の寒い台所で震えなから炊事をする妻・道子さんの姿を見て、南側にキッチンを作るアイデアを提案。さらに残業や早朝出勤をする都会生活者の暮らしを研究する中で、台所に椅子とテーブルで食事を取るスペースを付けたダイニングキッチンの構想が固まっていった。 都会暮らしの憩いの場として、家庭の主婦が働きやすい空間として生み出された「ダイニングキッチン」。宝くじに当たるより難しいといわれ、人気を集めた「ステンレス流し付き公団住宅」のプロジェクトと、その背景にあった夫婦愛の物語を伝える。

    試し読み

    フォロー
  • 平安女子の楽しい!生活
    4.0
    現代の女子と同じように、恋に悩み、おしゃれを楽しみ、将来を真剣に考えていた平安時代の女子たち。その喜怒哀楽を一緒に味わいながら、住まいやファッション、恋愛と結婚、身分や進路など、古典常識を楽しく身につけましょう♪ メールテクや夢の探し方など、いまも役立つ情報が満載。美しい挿絵もいっぱいの、一番わかりやすい古典入門です。

    試し読み

    フォロー
  • 平安もののけバスターズ 大盗賊の再就職
    4.0
    近頃平安の世を騒がすのは火つけ、押し込み、誘拐何でもアリ、極悪非道な大泥棒・袴垂保輔。彼の手が遂に、帝のお住まいになる清涼殿まで伸びてきた。そこに出くわしたのは美しすぎる第二皇子・憲平親王と恋多き女と噂の当代一の女流歌人で!? ひょんなことから大泥棒と第二皇子がタッグを組んで、物の怪退治をすることになるのだが!? スリルありロマンスあり涙あり……新感覚平安活劇!
  • 平家落人伝説の里 栗山村物語 秘湯の村の春夏秋冬
    -
    1巻1,047円 (税込)
    その昔、平家の落人が奥日光の山中に隠れ潜み、源氏の追っ手を逃れて、この地に身をひそめた。やがてここを一族の永遠の住まいとし、山の民に姿を変え、狩猟に励み、畑を耕し、開拓した。その子孫が今に至った……。東京から車でわずか三時間半足らずところにある、塵垢にまみれない大自然と、素朴な栗山村の暮らしを描く。

    試し読み

    フォロー
  • Heima 住まいの感覚を磨く9つのキーワード。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インテリアスタイリスト石井佳苗さんが伝えたかった大切なことが1冊の本になりました。 家具、香り、ラグ、照明、アート……。伝えたいのは、暮らしを構成する1つひとつを自分軸で選ぶために磨いていきたい「9」つの感覚のこと。石井さんの住まいを通し、素敵な写真共に見せていきます。そのほか、石井さんが憧れる6人の自宅を訪れたり、対談したり。台湾とタイで出合ったインテリアも。大ボリュームで紹介します ※本書はムック『Heima これからの住まい支度』『Heima 私になれる住まいの選択』(ともに宝島社)、雑誌『天然生活』2022年5月号~12月号で掲載した記事に、加筆、修正し、新たなページを加え、再編集したものです。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • へっぴり木兵衛聞書帖 永代橋の女
    4.0
    本所住まいの無役の幕臣・土橋木兵衛は剣術と情に弱く、微禄のため看板書きの内職をしていた。文化四年八月、富岡八幡宮大祭の朝、永代橋が崩落する。渦中、木兵衛は商家の主人が橋上から突き落とされるのを目撃し、犯人探しをすることに…。シリーズ第一弾!

    試し読み

    フォロー
  • 【マイナビ文庫】部屋をオシャレに、心地よく インテリア&収納10のルール
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんな部屋でもあか抜ける! 今すぐマネできるヒントが満載 オシャレで心地よい住まいに憧れていても、 「センスがないから」「家が狭いから」「子どもが小さいから」 絶対に無理! とあきらめてしまっていませんか? そんな人にこそ教えたい、マネするだけのインテリア&収納10のルールをご紹介! ※本書は『部屋をオシャレに、心地よく インテリア&収納 10のルール』(2021年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。 はじめに Introdution まずは、今の自分を知ろう Chapter 1:オシャレな部屋にするための10のルール Chapter 2:マネするだけでOK! エリア別に10のルールを実践 Chapter 3:こなれて見える“ちょい足し”テクニック Chapter 4:こんなときどうしたらいい!? みんなのQ&A おわりに 瀧本真奈美(たきもと・まなみ) 「クラシング」代表。整理収納コンサルタント、暮らしコーディネーターとして「心地よい暮らし」を提案。 収納やインテリアに関するワークショップ、セミナーなど、全国で幅広く活動中。 著書5冊、インテリア誌等の雑誌掲載は130冊以上。NHK「あさイチ」、日本テレビ「ZIP !」などテレビ出演多数。 SNS総フォロワーは19万人を超える。愛媛県で夫と2人暮らし(2人の子どもは独立し、孫が4人)。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • 部屋をオシャレに、心地よく インテリア&収納 10のルール
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オシャレで心地よい住まいに憧れていても、 「センスがないから……」「家が狭いから……」「子どもが小さいから……」 この暮らしじゃ絶対に無理! とあきらめてしまっていませんか? その悩み、「10のルール」を取り入れたら、 ぐっと解決できるかも! 1人暮らしでも、2人暮らしでも、 子どもがいても、ペットがいても、 一戸建てでも、マンションでも…… どんな住まいにも応用できるルールを、 整理収納コンサルタントの瀧本真奈美が教えます。 <CONTENTS> はじめに Introdution まずは、今の自分を知ろう Chapter 1:オシャレな部屋にするための10のルール Chapter 2:マネするだけでOK! エリア別に10のルールを実践 Chapter 3:こなれて見える“ちょい足し”テクニック Chapter 4:こんなときどうしたらいい!? みんなのQ&A おわりに Column:狭い部屋でやってはいけない10のルール ご紹介します。私の偏愛アイテム 収納ケースの上手な選び方 ......and more!
  • 別冊Lightning Vol.200 ライトニング・ホーム
    -
    こだわりのある暮らしを追求するライフスタイルマガジンのライトニング。 その別冊だからこそ出来る、理想的な家造りの実例集。 住まう人のライフスタイルによって、自由自在に変わる家。 だからこそ趣味性が高く、遊び心が溢れるモノになるのが面白い。 例えばヴィンテージマンションを建築当時のスタイルに蘇らせた人、 大好きなアメリカンハウスを建てて趣味を家造りに反映させた人、 家族同士が居心地よく暮らせるアットホーム空間を作った人…etc。 そんな格好よく暮らす人々の厳選した居住空間の事例を集めてみた。 そのスタイルは十人十色、彩り豊かなライフスタイルを送る人々の暮らしに、 「理想の住まい」のヒントを見つけられることだろう。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Baby Life 2016 Spring
    -
    ウェブでは探せない、「本当にいいベビーグッズ」や「ライフスタイル」を提案する『ベビーライフ』。 今回はベビーとの暮らしを楽しんでいる、国内外のファミリーが登場します。 平日でも夕方になると、仕事を終えて子どもをお迎えに行くイスラエルのパパママ。 基本は共働きで、育児を分担するのが当たり前。 「2週間に一度は子どもを預けて夫婦でデートを楽しむ」というのも、日本にはあまりない感覚ですが、子ども中心ではなく家族みんなが幸せに暮らせるヒントがここにあるのです。 国内でも、「写真」「食」「住まい」「思い出づくり」「創作活動」など5つの視点から、実用に活かせる10通りのベビーライフを紹介します。 ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Pen+ リノベーションで実現する、自分らしい暮らし。
    -
    ライフスタイルの多様化とともに、家での過ごし方も、 大きく変わってきた。そんななか、中古物件を 理想の住まいにカスタマイズできるリノベーションが、 コスト面でも自由度でも、ますます注目を浴びている。 自分にとって大切なものを優先した家づくりこそ、 いまの時代、いちばん必要とされるものだろう。 また、美術館からホテル、オフィスにいたるまで、 リノベーションの波はとどまるところを知らず、 生まれ変わった空間は、快適で過ごしやすい場所になる。 これからの社会のあり方は、リノベーションによって、 もっと豊かに、そしてもっと大きく広がっていく。 目次 リノベーションで実現する、自分らしい暮らし。 新たなときを刻む、カルチャースポット 歴史ある建物を心地よく変える、海外の暮らし。 知っておきたい、海外と日本の異なる住宅事情。 美しい景色を望み、豊かな生活を育む、スタイルのある家。 人生の幸福度を上げる、リノベーションの極意。 暮らしに寄り添う、マンションという選択肢。 価値を底上げする、コミュニティのチカラ ワンストップで実現!リノベーションで、理想の家づくり。 日々の暮らしを豊かにする、夢を叶えた家。 リノベーションで広がる、暮らしの可能性とは? いまだからこそ知りたい、オフィス最前線。 注目のスポットで知る、ミライ都市の行方。 次世代へつなぐために、新たな価値を創造する。 テクノロジーを駆使した、最旬スマートホーム フィリップス ヒュー 暮らしを豊かに照らす、スマート照明の魅力。 マルニ木工 世界が認めた日本の名品を、暮らしの定番に。 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Pen+ 誰もがワクワクできる場所 蔦屋家電へようこそ。
    -
    特集:誰もがワクワクできる場所 蔦屋家電へようこそ。 *松任谷正隆さんと歩く 居心地のいい家電店の、素敵な時間の過ごし方。 *シーンを奏でる、いい音楽のある暮らし。 *美しい映像のある、彩り豊かな日々を。 *写真のある生活を、もっと楽しもう。 *自分に合った、最適なワークスタイル *美しいデザインと、満ち足りた生活と。 *子どもの好奇心を育む、学びの世界へ。 *ハッピーライフは、美味しい食事から。 *日々の健康づくりを、家電がサポート *的確なアドバイスで、美容にいいものを。 *蔦屋家電には、気になるアートも随所に。

    試し読み

    フォロー
  • 方丈記 不安な時代の心のありかた
    3.0
    『方丈記』は、災害に対する都会の脆弱さ、庶民を顧みない政治のあり方、そして人々の記憶の風化現象を指摘するなど、いつの時代でも通用する視点で物事を捉えています。 予想もできない災害が続く昨今に通じる部分も多く、また困難に見舞われたときに読み継がれてきた書です。 800年の間日本人に読み継がれ、ときに勇気を、ときに諦観を、ときに安らぎを与えてきた作者・鴨長明のメッセージ。 長明が『方丈記』に込めたメッセージは、いまの時代を生きる我々に、多くの示唆や指針を与えてくれます。 【本書の目次】 第1部 『方丈記』とは 1.『方丈記』とは 『方丈記』の時代 2.鴨長明の生涯 第2部 現代語訳と原文で読む『方丈記』 ・行く河の流れ-人の世も河の流れも無常なり ・安元の大火-すべてが灰と化す・人の営みはみな愚か ・治承の竜巻-すべてを破壊し尽くす天空の猛威 ・突然の首都移転-とまどう人々、荒廃する都 ・養和の飢饉-飢えに苦しむ民衆、想像を絶する惨状 ・元暦の大地震-何より恐ろしき地震、つづく余震、そして風化する記憶 ・無常の人の世-生きにくい世に生きる ・若いころの不遇と五十の春 ・方丈の庵-山中の独り住まい ・庵での生活-四季折々の自然・気ままな暮らし ・男の子を友にし、野山に遊ぶ ・仮の庵もふるさとになり ・他人にたよらず、自分の手足を働かせる ・ただ、心の持ちかたしだい-執着心を捨てよ ・静かな暁に自問自答 第3部 『方丈記』に学ぶ-不安な時代の心のありかた- ・不安な時代を生きる極意-いま考える「無常」ということ ・執着を断つ!捨てる生きかた 付録 抄訳『発心集』
  • 北欧 木の家具と建築の知恵:北欧デザインのルーツはここにあった
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北欧の木造家具や建築を長年研究してきた著者が今だからこそ伝えたい、北欧現代デザインを生み出した人々の生活の知恵の数々。 北欧の家具や什器、建築のデザインに興味のある人はもちろん、そのルーツを探ることで見えてきた、日本人にとっても重要な木の文化や、ものづくりの原点について、著者が現地で撮りだめてきた多くの写真とともに解説した書籍です。 はじめにより~ 北欧の木造建築、さらに当時のままの家具や什器などを見ると、技術的には劣っていても、木を如何に活かすかを考え、木を丸ごと活かす工夫が見られます。 特に椅子を見るとそれを強く感じるとともに、モノの本来の在り方にまで思いを巡らせていることが理解できます。 19世紀になっても、北欧の人々にとって、家は一家の主を中心として家族総出で造るものでした。 什器や椅子、テーブルなども勿論、主を初めとした使い手の手作りでした。 そのため現代でも、家の補修さえ専門家に任せることなく、自ら行う人々が多く見られます。 もちろん私達日本人も、歴史的にも木との関わりが強く、木に対する親しみの深い民俗です。 しかし現代の私達はそれを忘れかけているように思えます。 日本では早くから専門分化が進み、家を建てるのも家具什器を作るのも、もっぱら工人の仕事となっていきました。 それによって専門家の技術は発達しました。 一方で、それらを使う立場の者は木との関わり・木への想いが薄れたとも云えそうです。 現代では、「住まい」は耐久消費財として住宅メーカーの手にわたり、住み手との関りはますます遠のいています。 住み手は、「住まい」を共に「造る」のではなく、「買う」感覚になってしまっています。 近年、各種メディアで古民家や木の家具が取り上げられます。 しかし常に一過性のブームに終わってしまう。 日本の森は、戦後植林された杉、檜が成長しているにも関わらず、手入れがされないため、70%が“死の森”となっていると云われます。 この森との関わり方にも、現代の日本人が置き忘れた大切なことが感じられます。 このような北欧の人々の木や自然への想いを知るにつけ、私たち日本人にも親しみやすく、優れた“北欧デザイン”の根底には、その想いを基にした“ものづくり”の思想があるのではないか、と考えるようになりました。 民家の調査行を通して得たエピソードを交えつつ、第二章に示した、無名の人々の手によって作られた、北欧の民家の中の家具・什器等、云わば民芸品の数々を通して、それらに込めた彼らの強く、深い木(樹)に対する想いを伝えたい。 そして、彼らの想いの表れた“ものたち”から、「北欧デザイン」の根底にあるものを読み取っていただきたいと考えています。
  • 北斎まんだら
    3.3
    信州小布施の豪商、高井家の惣領息子・三九郎は、かの有名な絵師の葛飾北斎に会うために江戸へやって来た。浅草の住まいを訪ねてみると、応対してくれたのは娘のお栄。弟子入りを志願するもまともには取り合ってもらえず、当の北斎はどこかへ出かける始末。美人画で有名な絵師の渓斎英泉こと善次郎にはかまってもらえるが、火事見物につき合わされたり、枕絵のモデルをやらされたりで、弟子入りの話はうやむやのまま。そんな折、北斎の放蕩な孫・重太郎が奥州から江戸に戻ってきたことが伝わる。同じころ、北斎の枕絵や鍾馗の画の贋作が出回る事件が出来し、重太郎に疑いの目が向けられるが……。
  • 保険見直し大作戦
    -
    そろそろ年末調整・確定申告用の保険料控除証明書が届く時期。普段は気にとめない保険のことを考えてみてはどうか。いま見直しに絶好のチャンスだからだ。 本書は週刊エコノミスト2018年11月6日号で掲載された特集「保険見直し大作戦」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・掛け捨てで保険料大幅ダウン ・「入り過ぎ」に要注意! ・保険×IT ・「保険の見直し」その前に ・収入の途絶えに備える ・自転車事故で億単位の賠償も ・災害で気になる「住まいの保険」 ・入院の「短期化」で激変 ・通常の介護より負担大 ・保障より節税? 【執筆者】 向山 勇、横川 由理、黒崎 亜弓、鈴木 暁子、内藤 眞弓、竹下 さくら、平野 雅章、山田 静江、週刊エコノミスト編集部
  • ほしい暮らしは自分でつくる ぼくらのリノベーションまちづくり
    4.5
    空き家だらけのまちを元気に! これからの時代の「新しいまちづくり」実践の記録。 「ほしい暮らしは自分でつくる」を合言葉に著者が続けてきた、新しいまちづくりの方法。 これまでの20世紀型発想によるまちや建築ではなく、これからの日本に必要なまちと建物の使い方、そこでの働き方や暮らし方、お金のもらい方、それらを生み出す方法。 それが、「リノベーションまちづくり」です。 本書は、著者が故郷の北九州・小倉と、現在の住まいであり、東京23区内で唯一の「消滅可能性都市」とされる豊島区・雑司ヶ谷を往復しながら、仲間や市民、自治体を巻き込んで実践してきたまちづくりの記録です。
  • 星の丘プレミアムマンション203号室【電子限定描き下ろし付き】
    4.3
    1巻753円 (税込)
    何不自由のない生活を送っていた輝の暮らしは、父親の会社の倒産で一変。 “星の丘プレミアムマンション”とは名ばかりの、ボロアパート住まいを余儀なくされる。 おまけに、隣人の王子ひかるは、生活能力のない変人発明オタクだった!! 絶対に関わりたくないタイプだと思っていたハズが、いつのまにか王子のペースに巻き込まれていき!?
  • 保存版 一生モノの知恵袋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 “家事えもん”も実践! 毎日が快適&便利になる衣食住の知恵が700以上! 知っておくと一生モノのコツと裏技の保存版。 手作りパン粉は冷凍したパンで簡単に作れる。ごぼうの皮は丸めたアルミホイルでこそぐと早くてラク! なべの黒ずみはりんごの皮を煮ればすっきり! 玉ねぎは切る前に水につけると目にしみない。くもった鏡はじゃがいもの皮で磨くとピカピカに。子どもが発熱したらキャベツをかぶせる。タイルの目地のカビはロウを塗ってストップ! 毎日の暮らしが便利で快適になるちょっとしたコツと裏わざは、知っておくと一生モノ。 おばあちゃんの知恵から、便利グッズ、捨てる前に活用できるアイテムなど、衣食住の700以上の知恵を厳選。時間がなくても、苦手でも、簡単・楽しくできる家事のコツを“家事えもん”こと松橋周太呂さんが大公開。第1章/料理の知恵袋 第2章/掃除の知恵袋 第3章/洗濯の知恵袋 第4章/住まいの知恵袋 第5章/健康の知恵袋 第6章/美容の知恵袋
  • 本当に必要なものだけに囲まれる、上質な暮らし
    4.0
    僕が53年間インテリアや住まいのデザインに携わってきて感じるのは、 上質な暮らしとは自分にとって本当に必要なものを吟味し、 長年にわたって愛用できるものに囲まれて過ごすことだ。 (「Prologue」より抜粋) -------------------------------- 上質な暮らしは誰にだって手に入る。 小さな住まいでも、多くのものがなくても、暮らしの質は上げられる。 例えば、朝窓を開けて日光や風を浴びることに喜びを感じる人。 ものがほとんどない部屋で、一つの椅子に座り本を読む時間を好む人。 そして友人や家族とゆっくり食卓を囲める空間に幸せを感じる人……。 人によって幸せの感じ方は違う。 だからこそ、誰かの真似ではなく、 毎日の暮らしのなかで何によって心を満たされるのか、 そこに何があってほしいのか、じっくり考えてみることが大切だ。 この本では上質な暮らしとは何かを、 「Simple」「Elegance」「Mindful」「Peaceful」「Relaxing」「Essential」の6つのテーマに分けて伝えている。 1日の始まりにパッとページを開き、 書かれていることを心に留めてその日を過ごしてみると、 いつもと違った視点で暮らしを見つめることができるだろう。 そうすると、「本当に必要なもの」は自ずと見えてくる。

    試し読み

    フォロー
  • ホームレス収容所で暮らしてみた 台東寮218日貧困共同生活
    3.7
    東京都と台東区が共同で運営していた「自立支援センター」台東寮。金も職も住まいも失い、三食昼寝こづかい付きという夢のような好条件につられて飛び込んだホームレスの収容所は、魑魅魍魎の巣窟のような凄まじいところだった。 寮では8部屋に約60人が荷物のように詰め込まれ、1人分の専用スペースはたったの1畳というお粗末さ。おまけに食事もまずい。各部屋には牢名主のような存在がいて、その多くは暴力で支配している。せっかく三食と寝床にありつけたというのに、規律の厳しさから脱走する者が後を絶たない…… そんな「ホームレス収容所」で暮らす者たちの姿を通じて、現代日本の闇を覗き見るノンフィクションルポ。
  • ぼくの住まい論
    4.0
    南から吹くやわらかい風、“凱風”。神戸の一隅にその名を冠した著者の自宅兼道場「凱風館」が竣工した。この手で道場をつくりたいと願い、「宴会のできる武家屋敷」を目指した思想家・武道家の家づくりの哲学とは――書斎、合気道稽古、能舞台、寺子屋学塾、安眠……住まうことは生きること、教育の奇跡を信じ、次世代への贈り物としてウチダタツルが考え抜いた「住まいの思想」。
  • ボスを落札
    -
    愛なんてあてにならない――彼に出会うまでは、そう思っていた。 フェイスは8000ドルの貯金をはたき、チャリティオークションで勤務先のフラワーチェーンのCEOでプレイボーイの大富豪、ディラン・ホークとの3回のデート権を落札した。店長にはまるで認めてもらえない自分のアレンジメントの腕前を、CEOの彼ならどう評価するか知りたくて考えた作戦だ。悪名高きプレイボーイのディランがほほえみながら彼女の手を取り甲にキスをした瞬間、フェイスは体がとろけそうになった。タキシード姿の彼は最高にセクシーだけど、私がほしいのは彼ではないわ。体の反応を無視しようと努めるフェイスだったが、最初のデートで店に招いたディランに強引に唇を奪われてしまい……?!■『ナニーが恋した大富豪』のヒーロー、リアムの弟ディランの物語をお楽しみください。ペントハウス住まいの悪名高きプレイボーイの彼が、兄を上回る傲慢アプローチで、ヒロインを振り回します!
  • BonChic特別編集号 新しい生活様式でエレガントに暮らす
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ウィズコロナをしなやかに生きるボンシックマダムの豊かな日常。新しい生活様式でのエレガントな暮らし方。 ウイズコロナで大きく変わった私達の価値観やライフスタイル。はじめはとまどいいつつも徐々にそれが日常となり、収束を迎えたあとも”新しい生活様式”として根付いていくことも多々あるのではないでしょうか。そんなニューノーマルをエレガントに暮らすためのアイディアや情報を特別編集号としてまとめました。憧れマダムのインタビュー、インテリア&テーブル提案、パリ・レポートなどを交えお届けします。 ●ニューノーマルをエレガントに過ごすお役立ちガイド ●人気インテリアショップ「サラグレース」が提案するエレガントな冬じたく ●住まいを特別な場所にするインテリアのセオリー ●「ギャラリー虎徹」藤嶋優子さんの”日常が優雅になる”アンティークシルバーのティータイム ●私達の好きなパリの緊急レポート ●ポンパドール婦人を癒やした古城で学ぶ18世紀の室内装飾  ほか

    試し読み

    フォロー
  • BonChic VOL.19 インテリアから考えるエレガントな住まい
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 クラシック&モダンを上手にきかせたエレガントな住まいとインテリアの特集です。 人気の「ガルニエ・ティエボー」の別荘も紹介。 海外から日本まで、エレガントなインテリア実例が堪能できる人気の住宅・インテリア誌「BonChic」。 巻頭特集は「インテリアから考えた、エレガントな住まい」。 エレガントスタイルに少しモダンテイストをプラスした、 上品で彩り豊かなインテリアが今注目です。 フランスの最高峰テーブルリネンブランド 「ガルニエ・ティエボー」の創業家の別荘を撮影、 ガルニエを生かしたおもてなし提案ページをつくりました。 2020年の最新テーブルウエア・トレンドも紹介。 芦屋「ブランドジュリエ」のインテリアレッスンや 「ジョージスタイル講座」など、 部屋づくりに役立つ企画も充実。 人気企画・石澤季里さんの洋館巡り、 連載の大原千晴さんのエッセイ、 サロンマダム訪問、 マンションリノベーション企画も。 さらに、ボンシックゆかりのかた推薦による 「旅先で訪れたい! レストラン&カフェ案内」は、 G.W.から初夏への行楽シーズンにぴったりの特集です。
  • BonChic VOL.17ときめきとともに暮らす幸せ。エレガントスタイルインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マダム市川さん、真由美チャップマンさん、向坂留美子さん――人気のマダム宅ほか、優美なインテリア実例をたっぷりご紹介。 エレガント&クラシカルなスタイルのインテリア誌としておなじみの本誌。 今号も、うっとり至福の時間を過ごせる、素敵なインテリアのお宅が目白押しです。 さらに、予約のとれない自宅サロンとして名高い 「おしゃれな暮らし方サロン」のマダム市川さんが満を持して登場! 熱海のセカンドハウスで過ごすとっておきの休日を、インテリアとともにご紹介。 真由美チャップマンさん、向坂留美子さん、石原実花さんという、 錚々たるサロンマダムたちにも登場いただき、 リフォームや模様替えで新たに生まれ変わった最新インテリアを紹介してもらいます。 フランス・ノルマンディー地方のライフスタイルコーディネーターの住まい、 理想の暮らしとインテリアを実現した水まわりのリフォーム実例、 花と花柄でつくるインテリアのメソッド、石澤季里さんが訪ねるパリの邸宅美術館など、 エレガントなインテリアと暮らしのヒントが詰まった、充実のラインナップです。
  • BonChic VOL.16アンティークとともに心豊かな暮らしを
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるで海外のお宅のような、 クラシカル&エレガントなインテリア実例が 堪能できると人気の「BonChic」。 今号の巻頭特集のテーマは、 人気の高い「アンティーク」。 イギリスやフランスなどのアンティーク家具や、 テーブルウエアや調度品などの小物類を、 現代の住まいに素敵に生かしている インテリア実例をたっぷりご紹介します。 ほかにも、海外ブランドの 上質な現代家具を生かした実例、 リフォームでマンションを エレガントに変身させた実例など、 BonChicでしか見られない、 本格的なインテリア実例が満載です。 その他の企画/ アンティーク家具の「時代」と「意匠」、 「ミモザガーデン」 三田村美和さんのインテリアリフォーム、 赤見かおり子さんの特別な日の テーブルコーディネートレッスン、 憧れブランドのテーブルウエアカタログ、 「コマチ家具」田野口淳子さんの、 窓まわりから理想のインテリアに、 石澤季里さんが訪ねるフランスの城etc
  • BonChic VOL.20 憧れは英国。気品あふれるインテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 永遠の憧れ、英国スタイルの気品あふれるインテリア特集です。 人気ブランドやティールーム、ヴィクトリアン様式講座なども充実。 海外から日本まで、エレガントなインテリア実例が堪能できる人気の住宅・インテリア誌「BonChic」。 VOL.20は、「憧れは英国。気品あふれるインテリア」大特集。 巻頭実例では、英国スタイルの家具を生かした住まいを5軒ゆったりと紹介。 ファブリックから家具、食器、香りまで 厳選15ブランドの人気&注目アイテムが登場する「英国ブランドカタログ」、 19世紀末の人気様式を多角的に解説する「様式講座ヴィクトリアン」、 イギリス文化に造形が深い方たちのお気に入りの英国ティールームを紹介する 「マイ・ベスト・ティールーム」までの大特集です。 さらに、ノーベル賞の晩餐会をはじめ各国の大使館や迎賓館のダイニングを飾る「白のダマスク織りのテーブルリネン」特集や、 人気のサロネーゼ・丸山佳枝さんによる「フィンガーフードでおもてなし」、岡田まりさんの「ショコラで冬のおもてなし」特集など、 パーティシーズンに役立つ企画も充実。
  • BOY’Sピアス開発室 vol.27 ノンケ卒業
    完結
    5.0
    もう後戻りできない…禁断エロス6連発!!つむみ『オトメゲー・コンフリクト 第1章』 裏アキバのゲームショップ店員・季田菜摘がレビューした人気乙女ゲー『フルーティー・キス』。その主人公ソックリの男のコが何故か部屋にやってきた!!?藤山ぐう『出会い厨だって真面目に恋がしてみたい。第1話』 出会い系サイトを常用するサラリーマン・瀬良。超どストライクな相手を見つけホテルへ行ってみたのだが、相手は出会い系初めてだし、男とするのも初めてだし!!?日野雄飛『おあずけブラザー』 ひょんなコトからエッチしまくるようになってしまった田守兄弟。実家住まいでオナニーの自由がない弟は、一人暮らしの兄にもオナ禁を要求する!!?九条タカオミ『生意気ざかりな甥っ子くん♂ 番外編』 大学生になった冬馬は叔父の国久と順調に愛を育んでいた。そんな2人の愛の巣に冬馬の母が突然やってきたから、さぁ大変!!望月うさぎ『オレとアイツのチク禁DAYs』 大学生カップルの雪弥と夏彦。乳首フェチの夏彦はエッチの度に、雪弥の乳首を責めまくるので、メチャメチャ感じやすくなってきちゃって…!!?青山アルト『人事部調教課のヒミツ? ~傲慢エリートを3秒で落とす方法~』 世界有数の企業に勤める超エリート・宮尾明良。傲慢で自信家の彼だったが、ある日の接待でミスを犯し、多額の損失を計上してしまう…ウブなヒップを揉みまくりな表紙イラストはカシオ!!
  • ポスト・コロナ時代 どこに住み、どう働くか
    3.7
    新型コロナウイルスの流行により、政府から企業に対して「最低でも出社7割減」の呼びかけがあり、 在宅勤務をする機会が増えました。 第1回目の緊急事態宣言が解除されて以降、「新しい日常(ニューノーマル)」というロードマップのもと感染を防ぐための暮らし方・働き方が提唱されています。 それにより、住まいに求める優先事項が「会社からの近さ」ではなくなりつつあります。 これからの時代、どんな場所、どんな住まいが私たちの働きやすさと暮らしやすさを叶えてくれるのでしょうか。 著者の長田氏は、都市開発に20年以上関わっていて、「どこに住むか」「どう働き、何で稼ぐか」という課題に対して深い知見があります。 ぜひ、この1冊で「新しい住まい方」を見つけてください。
  • マイナビ文庫 シンプル思考ですっきり身軽に暮らす
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログ「少ない物ですっきり暮らす」 ミニマリスト・やまさんの好評既刊 『シンプル思考ですっきり身軽に暮らす』の文庫版が登場! 家族4人の「持たない暮らし」から、引っ越しを経て義理の両親との同居をスタートさせたやまさん。 新しい土地や住まいでも、「持たない暮らし」で身に着いたシンプル思考で、家族で身軽に暮らす様子を綴ります。 ・モノで「素敵な暮らし」は手に入らない ・片づけられない家族の「片づくしくみ」 ・家事の「欲」を捨てる ・「何もしない」という愛情 ・お互い「もっと!」と求めない etc. ほどほどのミニマリスト・やまさん流のモノ、部屋、家事、育児、夫婦、頭と心の新しい整理術にはすぐに真似できるヒントがいっぱい! 本書は、家事がうまく回らない、家族としっくりいかない、私の人生って何? と悩む方に贈る一冊。 やまさんの言葉は、新しい年や新しい生活に向けて、一歩踏み出す勇気を与えてくれます。
  • 【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ものや家の広さ、従来の価値観や思い込みを手放す、暮らしのサイズダウン。 サイズダウンをしてみたら、「維持費が安くなる」「家の選択肢が広がる」「家事の負担が少なくなる」……。そんな魅力がありました。 そんなふうに小さく生きるためには、なにをどうサイズダウンしたらいいのでしょうか? その方法は十人十色。 10の家族の自分らしい“ものとの付き合い方”と、小さく暮らすサイズダウンのリアルをご紹介。 住み替えを考えている方や、すぐには引っ越しをしないけれど、 暮らしをサイズダウンしていきたい方に贈る、新しい暮らしの教科書です。 【Contents】 家事と通勤を楽にしたい あえて都心の1LDKに ■分譲マンション・3人家族 DIYと豊かな緑。 築53年の団地だからできる暮らし方 ■賃貸団地・3人家族 祖母の家を受け継いで “不親切”にフルリノベーション ■戸建てリノベーション・3人家族 船橋から館山へ。 移住ではじまるあたらしい生き方 ■賃貸団地・2人家族 家じゃなくてもいいじゃない? 広大な庭にトレーラーハウスという選択 ■トレーラーハウス・4人家族 ……And more! ※本書は『住まいと暮らしのサイズダウン』(2018年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • 【マイナビ文庫】マンガでわかる! マイホーム入門ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理想のマイホームの選び方&買い方がマンガで楽しくわかる! 「そろそろマイホームが欲しいけど、何から始めればいいのかわからない……」という方に向けた一冊です。 家を購入する前に知っておきたいダンドリや基礎知識、不安や疑問の解決法を、 体験談をもとにしたマンガと詳しい解説で楽しく&しっかり学べます。 夫と3人の子どもと一緒に暮らすアベナオミさんは、5年前に一戸建てを購入しました。 最近マンションを購入した友達夫婦の体験談も交えながら、 理想のマイホームを購入するためのダンドリについて学んでいきます。 後悔しないマイホームの選び方&買い方を学ぶための、「はじめの一冊」にぴったりの内容です! ※本書は『マンガでわかる! マイホーム入門ガイド』(2020年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。  内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • 毎日安心 ナチュラル生活 掃除、洗濯、住まいづくりから、健康まで
    -
    「手に入るものが第二、第三の選択肢でも、それに少しずつ改良を加えて、気分のいい生活を手に入れたい。それが、自分の体とお財布にも快適ならば、なおよろしい」(「まえがき」より)。掃除、洗濯から、健康、住まいづくりまで、「心と体に安心なもの」大集合! 楽ちんで、人にも環境にも優しい、佐光流「ナチュラル・ライフ」のすすめ。

    試し読み

    フォロー
  • 毎日の生活にスパイスを! ご機嫌なひとり暮らし50のアイデア帖
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マネするだけでおしゃれな毎日に 賃貸住宅でもココまでできます! YouTubeで約20万人が共感! 暮らし系Vlogger・エムエムさん、待望の初ライフスタイルブック。 インテリア、フードコーディネート、掃除、暮らし方、ファッション、美容、マインド…… いつもご機嫌な私でいるための“暮らしのスパイス”をたっぷりお届け。 ・・・・・・ Contents ・・・・・・ 第1章 住まいのスパイス 1 白い家具で統一して、開放感のあるお部屋を演出 2 至る所にグリーンを配置して、どこでも自然を感じる空間に 3 間接照明を家中にちりばめて、自分好みの明るさでリラックス 4 工夫を凝らした収納法で心も整える 5 賃貸でもできる壁を使った“魅せる”インテリア 6 変わったフォルムのアイテムでお部屋にアクセントをつける 7 ちょっとした小物をお部屋づくりに取り入れる 8 ホームプロジェクターを使って、お家で映画館気分を味わう 9 電化製品も統一感を意識してチョイス 10 収納アイテムにもかわいさを求める 11 雑貨はお気に入りのお店のもので揃える 12 気分転換したい時は、クッションカバーを替える 13 お部屋は目的別にエリアを分けて、快適に過ごす 14 テーマを決めてお部屋をつくる 第2章 食事のスパイス 15 心躍る朝ごはんで朝を迎えれば、その日一日が良い気分 16 市販のお惣菜が「お気に入りの器」でご馳走に変身 17 晩酌はグラスを使い、お気に入りのお供と一緒に堪能すると贅沢なひと時に 18 時間に余裕がある時は、自作おやつで口福タイム 19 ホッと一息つきたい時は、満足度の高いドリンクを手づくりする 20 食卓のスタイリングをこだわって、目でも味わえる食事タイムを 21 料理のメニューは、イラストにして考えるとワクワク気分が高まる 22 あえてひと手間を加えると、料理に愛着が湧いてくる 23 お出かけの時は、カフェに寄ってリラックス時間を設ける 第3章 ファッションのスパイス 24 大事なのはいつだって、“好き”をまとうこと 25 テーマを決めて、毎日違う自分になりきる 26 “お下がりアイテム”で自分だけのスタイリングに仕上げる 27 系統にとらわれずに、なんでも試してみる 28 アクセサリーやマスクで、装いにときめきをプラス 29 コーデ選びのモチベーションは、かわいい収納で高める 30 ブランドのプロデュースで自分のセンスをカタチに 第4章 美容のスパイス 31 身に纏う香りは、モチベーションを保つための最高のお供 32 体づくりは、気分を上げるためにまずは形から入る 33 コスメはリピート使い。厳選した一軍アイテムだけでかためる 34 毎日使うものは「ラクさ」と「かわいさ」重視でいい 35 夜更かしDAYは入念なケアで帳尻合わせ 36 自分だけにしかわからない些細な変化も、楽しむことを大切に 第5章 暮らしのスパイス 37 ひとり暮らしでも、パートナーがいると心が潤う 38 ちょっと羽を伸ばして、日常を抜け出す旅に出る 39 月に一度ピクニックに行く 40 スマホを触らない時間をつくって本を読む 41 お家ではいつでもBGMを流してご機嫌を保つ 42 植物たちへの水やりを朝の日課にする 43 近場へのちょっとした買い物は、お気に入りの自転車で移動する 44 頑張る自分を褒めて、積極的に発信する 45 興味のあるイベントにはなるべく参加する 46 お家で「○○会」を定期的に開催する 47 もらったお花はドライフラワーにして長く楽しむ 48 定期的に買い物DAYを設けて、お部屋と心をパワーアップさせる 49 面倒な掃除は、帰宅後すぐに取り掛かる 50 充実した夜更かしを計画する
  • マイ・ヒュッゲ・ホーム 「癒やしの空間」のつくり方
    3.5
    世界各国で大反響!シリーズ累計200万部!!北欧デンマークのヒュッゲな暮らしから学ぶ「幸せをデザインする」ヒント。こころ豊かな時間の過ごし方。心がやすらぎ、大好きな人とつながり、自分らしくいられる住まいとは――?◇会話がはずむ椅子やソファー、テーブルの配置◇広さや予算に関係なく「部屋を広く感じさせる」工夫◇「ヒュッゲなあかり」をつくる照明の選び方◇「植物のある空間」をフルに楽しむ方法【著者より】お金をかけずに、〈色・光・空間〉を生かしていつでも快適な場所をつくることはできます。「世界で最も幸せに暮らす人たち」の住まいをヒントに自分の家を地球上でいちばん心地よい場所にしていきましょう。

    試し読み

    フォロー
  • マイホーム マル得購入ガイド
    -
    絶対に損しない家の選び方&買い方! 住宅ローンや頭金から、さまざまな控除&優遇制度まで、一番大切な「お金」のことはもちろん、実際の購入スケジュール、物件の選び方、入居までに必要な手続き、法律や税金の問題などなど、 マイホーム購入にあたって事前に知っておくべきポイントについて詳しく解説 しました。さらに、物件を手に入れたあとまでもフォロー。納得のいくかたちで家を購入し、より豊かな生活を実現するために、ぜひ本書をご活用ください。 ■巻頭特集  ●巻頭インタビュー :不動産業界の「いま」を知る(住宅ジャーナリスト・山下和之)  ●マイホーム取得のためのタイムスケジュール  ●消費税率引き上げはどう影響するのか  ●中古住宅を探すなら「ふたつの保証制度を利用する」  ●「家」の購入について3つのデータ ■Chapter1:マイホームを取得する前に必要な準備とは ■Chapter2:理想の家を手に入れるためのライフプラン ■Chapter3:スタッフたちと上手く付き合っていい家を目指す ■Chapter4:納得できる物件の選び方とそのコツ ■Chapter5:住宅ローンを利用する上手な方法 ■Chapter6:引き渡しから入居まではこれだけで十分! ■Chapter7:法律・保険・税金、住まいに関わるそのほかのこと
  • マイホーム 理想を実現するマル得購入ガイド2019
    -
    絶対に損しない家の選び方&買い方。増税前に気になる疑問をこれ1冊で完全解消! ■巻頭カラー特集 ・マイホーム取得のためのタイムスケジュール ・消費税率引き上げ! 家購入のタイミングは? ・増税額と補助金の恩恵額をシュミレーション ・おトクな新しいすまいの形「高性能住宅」とは? ■Part1 マイホームを取得する前に必要な準備 ■Part2 理想の家を手に入れるためのライフプラン ■Part3 スタッフさんとうまくつき合っていい家を目指す ■Part4 納得できる物件の選び方とそのコツ ■Part5 住宅ローンを利用する上手な方法 ■Part6 引き渡しから入居まではこれだけで十分! ■Part7 法律・保険・税金 住まいに関わるそのほかのこと
  • 魔淫
    -
    1巻660円 (税込)
    カリスマ的な人気を誇るロック界のスーパースターKAZUMAのコンサートに出かけた少女たちが次々と行方不明になっていた。 自らの義妹も行方不明になった、雑誌記者の佐倉圭子は恋人の矢部吾郎とともに調査を開始する。 ネクロフィリアを連想させる曲を歌い、猥雑さを強調した衣装を身に着け、観客を異様な熱狂に誘い込むKAZUMAの正体を追い、ついに「神殿」と呼ばれる彼の住まいにまで立ち入った圭子は、さらなる謎と恐怖に直面することになる。 じわじわと恐怖が迫る、傑作オカルト・サスペンス!
  • 街間格差 オリンピック後に輝く街、くすむ街
    3.8
    「家を買うなら五輪後」とまことしやかに語られる東京23区。しかしこの瞬間、大きな変化はすでに起こっていた! 不動産事情に詳しく、多くのベストセラーを抱える著者曰く、「働き方改革」に象徴されるライフスタイルの変化に伴い、住まい探しの絶対的価値基準「沿線ブランド」「都心まで○分」が崩壊。各街の“拠点化”が進んだ先に新たな格差が露呈し始めたという。湾岸タワマン、団地、観光地――。東京で暮らすなら、足元に迫る「街間格差」に今すぐ備えよ!
  • 街は、要る! : 中心市街地活性化とは何か
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「商店街活性化」だけでは未来がない。活性化三法施行後も、各地で悪戦苦闘が続いている。あえて言えば、中心市街地活性化=商店街活性化と考えていては未来はない。必要なのは豊かな街住まいとコンパクトな都市づくりに向けた戦略的な政策であり、市民全体の合意と参加を見据えた取組みである。

    試し読み

    フォロー
  • 町家えほん
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おもてで商い、奥で生活をする和の住まい、京町家。「カフェ桜」を営む、福ねこさんとお豆さんが、町家を案内してくれます。奥に細長い町家ならではの、暮らしの工夫や知恵をみていきましょう。みせの間から入り、だいどこ、奥の間を通ると、前栽(庭)があります。暑い日に、前栽と家の前に交互に打ち水をすると、風が通って、奥の間やだいどこが涼しくなります。土間のだいどこである、はしりにわは、天井が高く光が入ります。2階へ上がる階段は、箱階段で、長い物がしまえる収納スペースになっています。巻末には「町家ものしり手帖」付き――町家のうつりかわり/格子でわかるお商売/はしりにわの工夫/夏の建具替え/町家の戸は変幻自在/町家の戸は、からくりじかけで防犯もばっちり!/火事でも守ってみせる! 「蔵」 など建物のパースを正確に描きつつも、町家のもつ風情を存分に表現した、子どもから大人まで楽しめる、ちしきえほんです。
  • 町を住みこなす 超高齢社会の居場所づくり
    4.4
    人口減少社会における居住は、個人にも、地域にも、社会にも今や大問題。「一家族一住宅一敷地」という考え方はもはや古い。住宅に求めるものは、長い人生のステージに合わせて、さまざまに変遷していくことに注目。町の多様性をいかに担保していけるか。居場所づくりのユニークな事例を多数紹介し、これからの住まいのあり方を考える。

    試し読み

    フォロー
  • 摩天楼のサンタクロース
    -
    クリスマスの喜びを彼と一緒に……。ただそれだけが、シンデレラの願い。 毎週水曜日、ペッパーは朝から落ち着かず期待に胸を高鳴らせる。彼女の小さなベーカリーに、サイモンというすてきな客が来店するから。出逢って5カ月近くがたったころ、彼が大企業のCEOと知って驚いた。ペッパーは8歳で母と死に別れ、その後、育ててくれた祖母も亡くなって天涯孤独となってからは店の2階を住まいに、つましく暮らしてきた。そんな自分には、サイモンは手の届かない遠い存在に思えたが、彼の会社のパーティを手伝った夜、二人の間の壁が崩れ、情熱が溢れた。だが、NYで最もセクシーで勢いのある実業家とされるサイモンとの恋は世間の注目を集め、ペッパーは彼に迷惑をかけまいと別れを告げる。ほどなく店と家を焼け出され、予期せぬ妊娠まで判明するとは……! ■おなかの子には、父親の顔を知らずに育った自分と同じ思いはさせたくないペッパー。ゆえあって生涯独り身を決め込むサイモンの決断は? クリスマスが嫌いなサイモンと、クリスマスが大好きなペッパーが粉雪舞う季節に繰り広げる、愛おしくて感動的なロマンス!
  • 窓開け大戦争~お隣りの黒いヒミツ~ご近所騒がせな女たち
    完結
    -
    激安の中古一戸建て住宅を購入して、夫と二人引っ越してきた主婦・智子。なぜ激安だったかというと、お隣りの家と完全に窓が向き合っていて、互いの部屋の中が丸見えになってしまうという構造ゆえだった。まあなんとかうまく折り合って暮らしていくしかないわね…と思う智子だったが、隣りの日陰夫人は「あとからやってきたそっちのほうが絶対に窓を開けるな!」と強硬に言い張ってきて、もう大弱り…。しかし、そうこうするうち、夫は単身赴任で、一人息子は地方の大学に行っていて一人住まいのはずの日陰夫人の様子がどうにもおかしいことに気づく智子。絶対に何かを隠しているにちがいない! 確信する智子だったが、そんな彼女を思わぬ恐怖と大ピンチが待ち受けていた…!
  • 間取りスケッチブック
    5.0
    1巻1,848円 (税込)
    間取りの基本がわかる 住みたい家が見えてくる 150棟以上の住宅を設計してきた人気建築家が 本当に暮らしやすい間取りの極意を大公開! 狭いけれど広々暮らしたい。 夏は涼しく、冬は温かく過ごしたい。 家事が楽にできる家にしたい。 庭の緑を身近に感じる暮らしがしたい。 間取りの希望や夢はあるけれど 具体的にどんな間取りが自分に合っているのか 分からない人も多いのではないでしょうか 本書では、たくさんの住まいとその家族の暮らしぶりを見てきた 建築家だからこそたどり着いた 「16」の間取りの極意を解説しつつ 住みやすくて、居心地のよい間取りをオールカラーで紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 間取りと素材で決まる 生きづらさを抱える子の生きる力を育む住まいとリフォーム
    -
    教育学者・東京大学名誉教授 汐見稔幸氏推薦! 「お手伝いができるようキッチンの幅は広く」「朝から太陽の光を浴びてもらいたい」 さりげない言葉だ。 でも、こんな言葉の中に、現代の家族が、温かい、 子どもにとって心の深くからの安心の場となる、大事な大事な秘訣が表現されている。見事だ。 現代社会の中で生きづらさを抱えた子どもに対して、 実に細やかに、実に愛情豊かに、共感を示し、それを住まいの工夫・配慮という形で示したのが、この本だ。 ぜひ一読を。 キッチン、ダイニング、窓、子ども部屋、収納、自然素材、家庭内引っ越し…… 住環境をつくり変えて、発達障害・グレーゾーンや不登校など、 生きづらさを抱える子どもの「生きる力」を育む具体的なヒントが満載。 人間は、他の生物同様、環境に支配され、影響を受けています。 一方人間が、他の生物と根本的に違うのは、環境をつくり変える力を持っていることです。 それはつまり、住まいという環境をつくり変えることで、 生きづらさを抱えている子の生きる力を育むのです。 意志と工夫と実践があれば、必ず、達成できます。 (本書より) ■目次 第1章 住まいを生きる力を育む場に 第2章 生きる力を育む間取り ・キッチン ・ダイニング ・家庭内引っ越し ・窓(風・光) ・収納 ・子ども部屋 ・トイレ ・バスルーム ・洗面所 ・ベランダ など 第3章 住まいのあるべき姿 第4章 生きる力を育む素材選び 第5章 住まいづくりをどのように進めるか ■著者 窪寺伸浩(くぼでら・のぶひろ) クボデラ株式会社代表取締役 昭和36年東京都生まれ。東洋大学文学部卒。昭和21年創業の老舗木材問屋の三男として生まれ、 台湾、中国等からの社寺用の特殊材の輸入卸を行う。 また、全国の志ある工務店、木材業者、設計士等によってつくられた「幸福(しあわせ)を生む住まいづくり」を提唱し、 実践する環境研究グループ「ホーミースタディグループ」の中核メンバーでもある。 一方で、神棚マイスターとして、神棚の販売を通じてどこの家にも見られなくなってきた神棚の大切さと その存在意義を普及する活動を行い、社寺用材の納入、神棚セットの販売などを行うほか、 さまざまな企業の朝礼で神棚の祀り方などをアドバイスしている。 東京都神社庁御用達。東京都神棚神具事業協同組合理事長。 著書に『いい住まいは「間取り」と「素材」で決まる』『いいリフォームは「素材」と「業者」で決まる』 『なぜ、成功する人は神棚と神社を大切にするのか?』(あさ出版)など。 クボデラは、2017年に東京証券取引所TOKYO PRO Market 上場。 マルトミホーム事業部では、自然素材・無垢材にこだわった家づくりを40年にわたって行っている。
  • 間取りの解剖図鑑
    4.0
    なぜ、この家の間取りが「住みやすい」のか? 「動線」をキーワードに間取りを紐解けば、心地よさのワケと理想の住まいが見えてくる! 「間取り」は住宅設計の基本であり、この基本を蔑ろにすると、間取り以外の要素をきちんと設計したとしても、暮らしやすい家に近づけるのは難しいといいます。 本書では、間取りをかたちづくる「生活動線」や「家事動線」「洗濯動線」「回遊動線」などの「人の動き=動線」に注目しながら、暮らしやすく居心地のよい間取りのポイントを部屋ごとに徹底解説しています。 狭小住宅や敷地に余裕のある家、平屋から4階建て住居まで、そして子育て世代、夫婦2人暮らし、2世帯住宅、親との同居など、さまざまな住まい方に合った間取りを全87事例掲載。 在宅ワークのための書斎や家事スペース、収納と動線の関係、キッチンはオープンタイプかクローズドタイプか、リビングとダイニングのつなげ方のパターン、リラックスできる庭やエントランスのつくり方、洗濯機やトイレの配置問題などなど、家づくりで悩みがちな間取りの答えがきっと見つかるはず。 何十年も長く心地よく暮らせる住まいの間取りの秘訣を伝授します! ※本書は、ご好評いただいたエクスナレッジムック『最高に楽しい[間取り]の図鑑』(2010年12月刊、2022年1月新装版)を大幅に増補・加筆し、再編集したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 間取り百年 生活の知恵に学ぶ
    3.0
    1巻1,980円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生活とその反映である間取りの、明治中期から現在までの100年の変遷を図と絵でたどる本。建築家として住まいづくりに携わってきた著者の実体験と知見に基づいて書き綴られた。本当の豊かさを考え直す好著。
  • 真似したいインテリア・ライフスタイル ドイツ式 心地よい住まいのつくり方
    3.0
    ドイツ式の暮らし方を提案し人気を集めているタニアさんが、鹿児島に建てた家について語った初めての書籍。日本の風土・気候を考えながら、自分にとって心地よい住まいを実現させたタニア流家づくりを、計画時から完成、そして暮らしはじめた現在の状況まで、写真とともに紹介。家を建てることを考えている人だけでなく、リノベーション(リフォーム)や模様替えのためのヒントが詰まった一冊。
  • ママ友はたたりちゃん ~親同士のイジメ・カースト・マウンティング~(1)
    完結
    -
    あの「不思議のたたりちゃん」がママになって帰ってきた!!――舞台は令和、関東某所のマンション住まい。かつてイジメられっ子だった神野多々里も、今では男児を育てるママに……。大人になった現在、自分のための「友達」は必ずしも必要じゃないけれど、子供のために「ママ友」は必要。井戸端会議にSNS、必死にママ友付き合いを試みるも、ボスママには「カースト最下層」と罵られ……!? ママ友イジメやマウンティング、子を叱らない悪い親にはまとめて「たたり~」!
  • ママの時間割。
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ママとしての自分にしか、だれも興味ないのかも……」なんて、不安を感じつつ頑張るあなたへ。 子育て、家事に奮闘しながら、夢をかなえて輝くママたちの自分時間のつくり方を、1週間の時間割表でご紹介。 彼女たちの生活から暮らしに取り入れてみたいアイデアや、上手な力の抜き方を見つけてください。 撮影:清水洋、トビタテルミ、中川正子、濱田英明、宮濱祐美子、岡利恵子 主婦と生活社刊 【目次】 はじめに Case1|末永京さんの時間割(ATELIER n° 905)自宅で木工教室を開く Case2|遠藤あさみさんの時間割(ノカフェ)カフェとオーダーケーキの店を営む Case3|達家陽子さんの時間割(choco(lat) life)ウエディングの紙小物を作る Case4|隅亜由美さんの時間割(Linen + room)雑貨と洋服の店を営む Case5|柘植晶子さんの時間割(Liita)染め花のコサージュ作家 Case6|酒井典子さんの時間割(かくれ家)古道具屋を営む Case7|安田有里さんの時間割(koha)庭の小屋で天然酵母のパンを焼く Case8|植月カオルさんの時間割(MOKU・Baum・ARBRE-MARKET)3つのショップを切りまわす Case9|衣川あゆみさんの時間割(AN Linen)手作りでオリジナルの服を作る Case10|坂井里香さんの時間割(ouchi)フラワー雑貨を手作りし自宅ショップで販売 Case11|夏目あや子さんの時間割(green treasure)雑貨アーティストで人気ブロガー おわりに
  • 真夜中族の反乱 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    住まいの高級マンション、商社の営業部長である夫、でしゃばらず気配り上手な家政婦さん、優しい姑、そして従順な猫一匹。小夜子は誰もが羨ましがるような生活を送っていた。そんな安定した生活とひきかえに小夜子がなくしたものは、遊び狂った女子大時代に味わった胸のときめきだった…! 倦怠期の女達の、ほんのちょっとの“冒険”を描いた短編集。
  • まんがでわかる地方移住~セカンドライフ入門~
    値引きあり
    3.3
    地方移住の実態とノウハウをまんがで紹介! 主人公は人事異動を機に早期退職・転職しての地方移住を検討し始めた東京の51歳会社員。 情報収集、移住先選び、計画立案、家族の説得、仕事&住まい探し、移住にまつわる諸手続きなど、さまざまなステップを経て、主人公が移住先である高知市内での生活を成功させるまでのストーリーと思いをまんが化しました。 役に立つ情報やアドバイスが満載のまんがに加え、解説記事でも実践的な知識を紹介。舞台は高知県ですが、どの移住先を考えている方にもすぐに役に立つノウハウを網羅しています。 フィックス型EPUB76.1MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • マンガでわかる! マイホーム入門ガイド
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「そろそろマイホームが欲しい」と考えているけど、何から始めればいいのかわからないという方に向けて、 家を購入する前に知っておきたいダンドリや基礎知識、不安や疑問の解決法を 体験談をもとにしたマンガと詳しい解説で楽しく&しっかり学べる一冊です。 夫と3人の子どもと一緒に暮らすアベナオミさんは、5年前に一戸建てを購入しました。 最近マンションを購入した友達夫婦の体験談も交えながら、 理想のマイホームを購入するためのダンドリについて学んでいきます。 後悔しないマイホームの選び方&買い方を学ぶための 「はじめの一冊」にぴったりの内容です! <本書の内容> 序章 ライフプランを整理する マイホーム購入のための準備編 1章 ダンドリ、物件のタイプetc. マイホームの基礎知識編 2章 購入できる物件価格をシミュレーション マイホームの資金計画編 3章 取引形態、実績をチェック 不動産会社の選び方編 4章 情報収集の仕方、モデルハウスの見学のポイント 物件選び編 5章 金利タイプ、返済方法etc. 住宅ローン選び編 6章 入居前・入居後にやることをチェック 内覧・引き渡し・確定申告編
  • マンガ背景資料 キャラの部屋とインテリア
    -
    マンガのキャラクターの住まいは、キャラの個性にとって大きな要素のひとつ。本書は、さまざまなキャラに合う部屋や家具・インテリアをイラストで収録しているので、そのまま参考にできる一冊。よくある家の概観、階段や廊下・玄関なども細部までわかりやすい。パースをごく簡単に正しく描くコツもアドバイス。 <内容構成> キャラの部屋の作例(カラー) Part1 キャラに合った部屋を描こう ◆キャラの個性が活きる部屋 ◆決めておきたいキャラの設定 ・迫田悠(男子高校生)の部屋/家具・インテリア ・羽山澪(女子高校生)の部屋/家具・インテリア ・月島聡一郎(男子高校生)の部屋/家具・インテリア ・城咲かのん(女子高校生)の部屋/家具・インテリア ・鳴沢慧太(男子高校生)の部屋/家具・インテリア ・西園寺あやめ(女子高校生)の部屋/家具・インテリア 以下続く Part2 家の細部とインテリア ・住宅の外観 ・アパートやマンションの外観 ・アパートやマンションの外廊下 ・玄関ポーチ ・玄関 ・内階段・廊下 ・キッチンのレイアウト ・キッチンの設備 ・ダイニングルーム ・ソファ・スツール ・洗面所 ・洗濯機 ・浴室 ・トイレ ・窓・カーテン ・縁側 ・ベランダ・バルコニー ◆パース(遠近法)のことを知っておこう

    試し読み

    フォロー
  • マンション管理&修繕完全ガイド2018
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●特集1 牧野知弘氏×山本久美子氏 対談 マンション老朽化の道は無関心からはじまる ●特集2 成熟都市における住まいの価値観とは? パリのアパルトマンはなぜ、築100年でも現役なのか 第1章 マンション老化の予兆を知る データから知るマンション老化の傾向 築年数だけでは測れない!~老化が進みやすいマンションとは 項目別・マンション老化のチェックポイント 第2章 マンション長寿化の主役は管理組合! マンション管理組合の基礎知識 管理組合の組織を知ろう~業務執行機関としての「理事会」 管理組合の人事~どう“回していく”のがベターか 管理組合の業務~住民の暮らしを守るために 「専有部分」と「共用部分」~管理の範囲を理解しよう 管理・修繕のお金を管理する「会計担当理事」 「営繕担当理事」は快適な住環境維持の主役 「総務・広報担当理事」はコミュニティ活性化の要 第3章 長寿化させる管理組合の運営方法とは 管理組合の年間スケジュール~定例理事会・総会・各種イベント 定時総会の開催と進行~準備から開催、議事録作成 「管理規約」を改定する~時代と居住者に合った規約づくり 臨時総会の開催と進行~誰でも招集できる総会の役目 考えるべき運営手法(1)~管理組合の法人化 考えるべき運営手法(2)~コンサルタントの活用 大規模修繕計画の立て方~サイクルと修繕積立金の確保 組合を悩ます高齢化の問題~役員、組合員、居住者の高齢化 第4章 マンション長寿化のパートナーを探そう! マンション管理会社4つのタイプとは 信頼できる管理会社のチェックポイント キーパーソンの管理員・フロントマンを見極める 管理会社の上手な活用術~組合の意思をしっかり示す 大手マンション管理会社管理戸数一覧 第5章 今すぐ解決したい! トラブルQ&A よくある4大トラブル~駐車、ペット、ゴミ、騒音 共用部分・専有部分~廊下や専用庭、自宅リフォーム 管理費、修繕積立金の滞納~督促と徴収の方法 不足する大規模修繕費用~資金捻出のアイデア 建物の老朽化と不具合~エレベーター、外壁、防水 人間関係のトラブル~派閥争い、業者との癒着 空き部屋の「民泊」活用~管理規約や合意形成の壁 機械式駐車場の空き問題~外部貸し出しか、解体か 宅配ボックスの設置~マンション価値の向上にも貢献? 管理会社のリプレイス~委託解消の際の注意点 地震・治安への対策~万が一に備えてすべきことは 第6章 マンションを若返らせる大規模修繕 大規模修繕の流れ~修繕周期と計画・資金の難問 大規模修繕前の準備~信頼できるパートナー探しが肝 修繕内容と時期を吟味する~いつ、どこを直すか? 大規模修繕の資金計画~不足しがちな積立金の運用 大規模修繕のための業者選定~住民利益とマンションを守るために 決議から工事完了まで~総会決議、竣工検査、アフター点検 COLUMN 長く暮らすために管理組合にできること AI時代のマンション管理 もっと知りたい人のためのブックレビュー
  • マンション管理&修繕完全ガイド2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・熱血マンション管理組合理事集団RJC48の本音トーク 「最強! マンション管理組合のつくり方」 ・「2020年問題」があなたのマンションの資産価値を脅かす 第1章 知っておきたいマンション管理の基礎知識 第2章 頼りにされる理事、管理組合の運営と心得 第3章 マンション管理会社への賢い委託の方法 第4章 管理コストの無駄の見極め方と委託費削減交渉術 第5章 マンション大規模修繕の基本と実践 第6章 地震やゲリラ豪雨にも負けないマンション防災 C O L U M N  ・シニア化と永住志向に対応 住まいがそのまま介護・医療付きマンションに ・マンション管理費で忘年会や夏祭りがNGは本当か ほか ・住宅評論家・櫻井幸雄氏に聞く マンション管理お悩み解決ヒント集
  • マンション管理はこうして見直しなさい[新版]
    5.0
    本書は、分譲マンションの管理の全体像とポイントを初心者にも分かりやすく、一問一答形式で整理、解説したものである。 編者は分譲マンションの管理組合のためのコンサルティング会社としては日本で初めて、1997年に設立された株式会社ソーシャルジャジメントシステム。著者は同社の代表取締役である。 2020年現在、日本には680万戸(推計)の分譲マンションがある。いまや都市部において、分譲マンションはごく普通の住まいだが、それゆえ分譲マンションに様々な不安を感じる人も増えている。 例えば、2019年10月の台風19号による大雨では、川崎市内にある超高層マンションが浸水。数週間に渡って停電と断水が続いた。2015年に発覚した横浜市の傾斜マンション問題では、基礎杭の一部が堅い地盤(支持層)に届いていない疑いがあることなどから全棟を建て替えることになった。 最近では、管理費や修繕積立金の値上げの動きが注目される。特に修繕積立金については、多くの分譲マンションで当初の設定金額が低すぎるため、大規模修繕工事のタイミングで大幅な値上げや一時金の徴収に迫られるケースが少なくない。 さらに、近い将来、発生するといわれる首都直下地震や南海トラフ地震など巨大地震の影響も懸念される。 こうした分譲マンションについての様々な不安に立ち向かいつつ、快適な生活の場として、また大切な資産としての価値を維持するため、鍵を握るのが「マンション管理」なのである。 ところが、「マンション管理」はややもすると空気のようなもので、何か不都合やトラブルが起こってはじめてその重要性を思い知ることになりがち。 「うちのマンションは大丈夫だろうか?」と感じている多くの人にとって、マンション管理を見直すきっかけとなる一冊である。
  • マンションの「音のトラブル」を解決する本―――買う前・住む前に読んでおきたい基礎知識
    4.5
    子どもの飛び跳ね、落下音、移動音、開閉音、 トイレ、シャワー、楽器・テレビ、 リフォーム後のもめ事に悩んだら、まずはこの1冊。 身近でわかりやすい18のケースを紹介 音は、ひとたび気になり出すと耐えられなくなり、 近隣住民との間で深刻なトラブルを引き起こしかねません。 ●最近の例 2020年5月に、足立区入谷(東京都)で音をめぐって 殺人事件にまで発展したケースがあります。 アパートの一階に住む60代男性と息子が襲われたのです。 犯人は隣に住む60代の男です。 犯人いわく「隣の部屋がうるさく、我慢の限界だった」とのことですが、 目の前で父親を殺された妻と子どもはどんな思いだったでしょうか。 江戸川区葛西(東京都)の高齢者向けマンションでは、 80代の男性が隣の部屋に住む60代男性を包丁で切りつけています。 「生活音がうるさかった」ことを理由にあげていましたが、 同じマンションに住む住人によると、 被害者の男性がとくに気になる生活音を出している様子はなかったとのこと。 いずれにせよ、住まいで発生する音は、 ときには殺人事件までエスカレートしてしまうほど、 切実で無視できない問題なのです。 また最近では、コロナによるリモートワークの増加で、 在宅時間が長くなったために、騒音に関する苦情が増えています。 音の問題は、これからますます注目されるに違いありません。 お互いに気持ちのよい住環境を維持するためにも、 そしてマンションの資産価値を下げないためにも 近隣の人間関係には十分に配慮しましょう。 ■目次 ●第1章 マンションの音はなぜ気になるのか  最近問題になっているマンションの騒音トラブルの事例と、  日本における住宅建築の変遷と音の関係を紹介。 ●第2章 音の正体を知る  マンション内で発生する音の基本的な特質と伝わり方、  人の耳の聞こえ方の特徴を理解しよう。 ●第3章 どんな音が問題になるマンション内の音といっても、  発生のしかたや伝わり方、種類など、  さまざま。とくにトラブルになりやすい音を解説。 ●第4章 まずは加害者にならない  トラブルになりやすい音の防止法や  クレームを言われたときの対応、訴えられたときの対策など。 ●第5章 被害者になったらどうする音を出す相手に対する  上手な対応のしかたや音を防ぐ対策など。 ●第6章 管理組合の役員になったら住人の間で音に関するトラブルが起きたとき、  自分が役員になったときの対応・心構え。 ●第7章 リフォームするさいに気をつけること  「前より音がうるさくなった」というクレーム事例が頻発。  安易なリフォームは禁物。 ●第8章 買うときはここをチェック  モデルルームで質問すべきこと、間取り図の見方など、  これから購入する人に参考になる情報等。 ■著者 井上勝夫
  • マンションは学区で選びなさい(小学館新書)
    値引きあり
    3.7
    学区と年収と優良マンションの深い関係。 「公立小移民」という言葉を知っているだろうか。 人気公立小学校の学区に引っ越す家族のことを指し、 子どもによりよい教育環境を与えたい 「孟母三遷(もうぼさんせん)」な親ならではの選択といえる。 これまで人気学区は口コミに頼る部分が多かったが、 「学区と年収」という新たな指標を与えるのが本書である。 例えば、東京23区でいえば、学区世帯年収トップは以下の通り。 1位 港区立南山小学校 1409万円 2位 千代田区立番町小学校 1151万円 3位 品川区立第三日野小学校 1051万円 23区トップは港区の南山小学校で、突出した世帯年収だ。 これら1都3県(東京都、神奈川、埼玉、千葉)の 学区年収上位校の解説が本書でなされている。 さらに、人気学区のマンションは、多くの場合、 需要が供給を常に上回るため、資産性が担保される。 “人気学区ほど資産性が高くなるマンション格差の法則”が成り立つのだ。 ベストセラー『マンションは10年で買い替えなさい』の著者が贈る 人口減少社会を生き抜く新時代の住まい選びに役立つ一冊!
  • マンションは日本人を幸せにするか
    3.5
    「マンション」と呼ばれる鉄筋コンクリート造の集合住宅に日本人が本格的に住み始めて約60年。今や都市部では主流の住形態だ。だが、形あるものはいつかは朽ちる。郊外のニュータウンでは住人の高齢化と共にマンションの老朽化が大きな問題にもなっている。そもそも日本人はなぜマンションに住み始めたのか、分譲マンションの区分所有という権利形態に潜むリスク、高層階に住むことは健康にどう影響するか、など誰も気付かなかった「そもそも論」から、業界の儲けのカラクリ、さらには未来のマンションの風景まで、この道30年の住宅ジャーナリストが、住まう人たちを幸せに導くマンションのあり方を探る。【目次】プロローグ――マンションが日本人にもたらした「正と負」の側面/第一章 マンションは日本人を幸せに導いてきたか?/第二章 マンションの黎明期/第三章 管理組合と民主主義/第四章 儲けるためのマンション/第五章 繰り返される不動産バブル/第六章 マンション、この不完全な住まい/第七章 マンションは日本人の健康を損なうか?/第八章 マンションの未来を拓くために/エピローグ――二つのマンションの奇跡/おわりに

最近チェックした本