おうち時間作品一覧

非表示の作品があります

  • タミヤ公式 ミニ四駆 パッケージアートコレクション 上
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 美麗アートで40年の歴史を振り返る! 『ダッシュ!四駆郎』がけん引した80年代後半の第一次ブーム、そして『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』の大ヒットによって社会現象にまでなった90年代後半の第二次ブーム。2013年にタミヤ公式レース「ジャパンカップ」が復活すると、大人になったミニ四レーサーが復帰して人気が本格的に再燃。2022年にミニ四駆は発売40周年を迎え、子どもから大人まで、男女問わず幅広く楽しまれている。コロナ禍で「おうち時間」が増えたことをきっかけに、楽しむ人たちがさらに増加した。いずれの時代も、ミニ四駆のパッケージには美麗なイラストやCG(一部は写真)によるマシンが輝いている。本書ではそれらミニ四駆のパッケージアートを、上下巻で300点以上掲載。スタンダードモデルを完全網羅し、一部の特別モデルも収録した充実の内容となっている。上巻では『ダッシュ!四駆郎』がけん引した第一次ブームから、第二次ブーム前夜までのマシンを中心に紹介。タミヤ本社に秘蔵されている当時のチラシなど、貴重な資料も収録したファン垂涎の書だ。 ※この作品はカラーです。 (底本 2023年8月発売作品)
  • 手作りって楽しい! はじめての手芸 フェルトでつくる
    -
    1~4巻2,860円 (税込)
    ハロウィンやクリスマスオーナメント、ヘアグッズ、サコッシュなど、はじめてでもかわいいこものがかんたんに作れます!おうち時間が増えたいま、そろえておきたいシリーズです。
  • 「なぜ?」「どうして?」がよくわかる わくわく科学実験図鑑 (小学校全学年向け)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジャズピアニスト×数学研究者×STEAM教育家 中島さち子先生、推薦! おうちが実験室に早変わり! 好奇心と、これからの教育に大切な考えかたが、楽しく身につく科学実験図鑑! いまだんだんと重視されているSTEAM教育の5分野 Science-科学 Technology-技術 Engineering-工学 Art-芸術 Math-数学 これらのつながりを、身近な実験を通して、楽しく学習できる一冊です。 本書で紹介する100以上の実験は、どれもおうちにあるもので簡単にできます。 科学者になりきって、自分で実験してみましょう! それぞれの実験には、 実験の前にどんな結果になるかを考えるための質問や、 実験の結果から「なぜ?」「どうして?」を考えるためのヒントがあります。 楽しんで実験をするなかで、これからのSTEAM教育で大切となる「仮説をたてる・検証する」習慣を自然と身につけることができます。 ・小学校の自由研究 ・親子でのおうち時間 に本書を活用して、楽しくSTEAM教育をはじめてみませんか? ======= 【推薦の声】 「とーってもプレイフルな STEAM絵本がついにやってきた! 科学者やエンジニアや 芸術家になりきって, さぁ,ワクワクドキドキの世界へいざ!!」 ジャズピアニスト×数学研究者×STEAM教育家 中島さち子様 ======= 【翻訳者さまのコメント】 遅まきながら、この本のおかげで科学の楽しさ、面白さを知ることができました。 「楽しんでほしい」という作者の思いがあふれた作品で、その思いを多少ともお伝えすることができていれば幸いです。 どの実験も身近にあるものでできるので、ついやってみたくなり、実際にやってみた実験もいくつかありました。 そんなふうに、読む人を魅了してくれる素晴らしい作品だと思います。 科学が好きなお子さんはもちろんですが、あまり好きではないお子さん、そして、かつてあまり好きではなかった大人の方にも読んでいただきたいです。 本格的な内容がコンパクトにまとまっていて、学生時代理数系が大の苦手だった私でも楽しく読ませていただけたので、ぜひ。 STEAM教育の一助となれれば幸いですし、なにより、多くのお子さんに楽しんでいただければ、こんなに嬉しいことはありません。 岩田佳代子さま ======= 【目次】 はじめに 1章 この本の使い方 2章 科学 3章 技術 4章 工学 5章 芸術 6章 数学 7章 まとめ 用語集 しりょう 表 グラフ 実験のさくいん さくいん
  • 一流シェフのレシピ大全 本当においしく作れる永久保存の200品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本気で料理を学びたくなったら、この1冊!一流シェフが教えます。料理を“学び”たい人へ、一流シェフ13人が本気で教える永久保存版。・和・洋・中・韓国・インドの有名シェフによる、“誌上料理教室”。・料理上手になりたい人へ、おいしく作るコツが満載。・作り方写真を多用して教えるから、動画よりわかりやすい!・すべての料理にシェフから読者へのメッセージ付き。憧れの一流シェフが、料理レシピを惜しみなく公開する、永久保存版のレシピ集ができました。和食、天ぷら、フレンチ、イタリアン、洋食、チャイニーズ、韓国家庭料理、インド料理のシェフ13人が、作り方のプロセス写真とともにコツをていねいに教えるから、誌面の通りに作るだけで必ずおいしく作れます。すべての料理には、読者の皆さまへシェフからのメッセージ付き。読むだけで、まるでシェフに直接教わっているような1冊です。料理を学んで、おうち時間を楽しく過ごしてください。
  • ドライフラワーデザイン図鑑200:スワッグやリースのアイデアと作り方がわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ページをめくるたびにイメージが降りてくる アンティークのような色合いが美しく、おうち時間にも大人気のドライフラワー。お手入れ不要で家のなかに飾りやすく、何といっても長期にわたって楽しめる点が魅力です。本書では、プロのフローリスト、フラワーデザイナーが制作した200点のドライフラワーの作例を掲載。スワッグやリースをはじめ、ボトルや雑貨、アクセサリーを使ったアイテムなど、さまざまなアイデアを紹介します。基本的な作り方がわかる写真入りの制作プロセスも収録。イベントやブライダルに活かせる作品から、インテリアをおしゃれに彩るグッズまで、プロアマ問わず楽しめる豊富なバリエーションをお届けします。
  • 「なぜ?」「どうして?」がよくわかる わくわく科学実験図鑑 工作編 (小学校全学年向け) 【自由研究シート付き】
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジャズピアニスト×数学研究者×STEAM教育家 中島さち子先生、推薦! 楽しい! びっくり! をおうちで体験できる科学実験図鑑 第2弾! 【自由研究、おうち時間、学習のきっかけに】 おうちが実験室に早変わり! 楽しみながら科学の面白さが分かる実験図鑑 工作編 本作は、家庭で簡単にできる実験を集めた実験図鑑です。 小学生~中学生のお子さんが楽しめる実験を、写真・イラスト付きで50点以上掲載。 自由研究から、お子さん・お孫さんへのプレゼント、また、学習の楽しさを伝える一冊としてもオススメです! さらに、巻末にあるダウンロード特典『自由研究シート』を使うことで、書籍のなかで紹介されている実験を、簡単にまとめたり残したりすることができます。 ◎こんな方にオススメ! ・今年の自由研究の題材に困っている ・小・中学生のお子さんの誕生日や記念日のプレゼントを探している ・おうち時間や家庭学習のきっかけをつくりたい ・子どもに勉強の楽しさを伝える本が欲しい ◎本書のポイント ・身近なものを使った楽しい実験を50点以上収録! ・カラフルな写真がたくさん! イラストで手順がわかる! ・実験の難易度が分かる! 好きな実験からはじめられる! ・ダウンロード特典『自由研究シート』で、自分だけの研究ノートができあがる! ◎本書について いまだんだんと重視されているSTEAM教育の5分野 Science-科学 Technology-技術 Engineering-工学 Art-芸術 Math-数学 これらのつながりを、身近な実験を通して、楽しく学習できる一冊です。 本書では、工学を中心に、他の分野とのつながりを学べる実験を紹介しています。 科学者になりきって、自分で実験してみましょう! 楽しんで実験をするなかで、将来大切になる「仮説をたてる・検証する」習慣を自然と身につけることができます。 ======= 【推薦の声】 五感をいっぱい使った「ものづくり」ってこんなに面白い! みんなで触って遊んで悩んで発明しよう!! ジャズピアニスト×数学研究者×STEAM教育家 中島さち子 ======= 【目次】 はじめに パート1:工学者のつもりで考えよう 1章 工学者ってどんな人? 2章 この本の使い方 パート2:プロジェクトを進めよう! *全52の実験を収録 パート3:まとめ 用語集 資料 ダウンロード特典 お礼の言葉
  • 絶対幸せになる!家づくりの基本125 2024年度版
    -
    いちばん初めに読んでおきたい家づくりの入門書! 本年度版は、気になる省エネ関連や住宅ローンなどお金のことは もちろん、実力派設計者がおうち時間を充実させるプランの 考え方まで解説! 今一番知りたい家づくりの情報が分かります!

    試し読み

    フォロー
  • 大人のためのコーヒー絵本
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【絵本だから、ながめているだけで楽しい!】 大人のたしなみのひとつといえば、コーヒー。 この本はシンプルな解説と、100を超えるおしゃれなイラストでコーヒーにまつわる知識を紹介する 大人のための絵本です。 どのページもおしゃれなイラストがぎっしり、ながめているだけで楽しく理解することができます。 「世界の豆の産地や特長をチェックしたい」「今すぐエスプレッソを淹れたい!」など 今知りたい情報のページから開いてみるのがおすすめ。 【パリジャンたちのカフェの雰囲気をたのしんで】 おうち時間が増えたことで、日本では今、自宅でコーヒーを楽しむ人たちが増えているそう。 毎日のコーヒーをおいしくするために、深い世界をちょっと知りたくなっている人も多いのでは。 カフェカルチャーの本場、パリから届いた一冊は、エスプリのきいたイラストがいっぱい。 コーヒー片手に気軽に読める本として、まずは手にとってみて。 【ちょっとバリスタの世界を覗いてみては】 生豆につていの知識や焙煎の仕組み、さまざまなテクニックなど、プロの世界は奥深く難解。 でも、焙煎のことが少しわかるだけで、コーヒーのアロマについて知るだけで コーヒーの味わいを理解する力もぐっと深まります。 「なんとなくおいしい」から、もっと具体的に好みを見つけたり 味わいを区別できるようになったり、お気に入りの味を自分で出せるようになったら素敵。 この本なら、専門的な内容も見開きでコンパクトに紹介しているので、初心者でもトライしやすいはず。 【日本ならではの情報も】 日本ならではのカフェシーンについてもお届けします。 牛乳にかわるものとして話題になっている植物性ミルクや コーヒー好きの間で人気になっている道具たち、おいしいコーヒー豆を入手できるオンラインショップなど 今すぐアクセス&トライしてみたくなる情報がたくさん。 自宅でのコーヒーをもっと楽しく、新しく変身させましょう。 文/アンヌ・カロン 焙煎所カロン経営。2017年にはフランスでベスト焙煎士に選ばれる。植物バイオロジーの学位を取得、コーヒーの科学的側面に関する知識を焙煎に生かしている。生産者と緊密な関係を築き、社会的責任をもったコーヒー生産に取り組み、確かなトレーサビリティのスペシャリティコーヒーのみを取り扱っている。 イラスト/メロディ・ダンテュルク グラフィスト兼イラストレーター。パリ装飾美術学校で学位を取得し、エコール・コンデのパリ校イラストレーション部でアニメーションを指導する。 監修/篠崎好治 バリスタ。レコールバンタン講師、日本バリスタ協会(JBA)技術研究委員長、植物性ミルクalpro(ダノンジャパン)アドバイザー。2 0 1 7年にコーヒーコンサルティング機関「Barista Salto」を設立。以後、メディアでの技術指導や書籍監修を行うとともに、専門学校などでバリスタ育成にも力をそそいでいる。
  • 日本人がいちばん暮らしやすい間取り図鑑 最新版
    -
    "日本人がいちばん暮らしやすい間取り"170点を厳選! 部屋ごとに間取りパターンが豊富で夢がふくらむ! 3000棟を超える住宅を手がけてきた、日本一の住宅設計事務所が教える 快適で楽しく暮らせる間取りの極意 本書の特徴は、間取りのアイディアが「部屋別」に掲載されていること。 リビング、書斎、子供部屋……といった定番のものだけでなく、 階段室、トイレ、中庭、ガレージなどにも着目しています。 こうした空間は暮らしには必要不可欠ですが、ここから家を考えることは少ないでしょう。 これらを起点に家の間取りを眺めてみれば、より自由な視点で住まい方を考えることができます。 間取りへの見識を深めるほど、「自分らしく暮らす」ことの解像度もぐっと上がるはず。 さらに、新しい生活様式に変化した暮らしに対応した新しい間取りを追加! リモートワークの集中が途切れないワークスペース、 家族みんなで趣味を楽しめる間取り、 それぞれのおうち時間を充実させる間取り、 映える写真がいつでも撮れる間取りなど、 眺めているだけで暮らしのスタイルにも夢が広がること間違いなし。 家づくりを考えている方はもちろんのこと、住宅設計を学んでいる方、 間取り好きな方にもオススメの1冊です。 章構成 1居心地のよいリビング・ダイニング 2美しく機能的なキッチン 3心と体をいやす浴室、機能重視の洗面室 4ずっとそこにいたくなるトイレ 5家に帰りたくなる玄関 6美しく楽しい階段室 7寝室は就寝前のリビング 8子供の部屋は閉じすぎない 9書斎は孤立させない 10和室があると何かと便利 11愛車を常に感じられるガレージ 12中庭・バルコニーにさまざまな役割を 13敷地、家族構成の要望に間取りで応える 14最高の間取りを目指して 15新しい暮らし、新しい間取り

    試し読み

    フォロー
  • 完全版 動画でいちばんよくわかる! めまい ふらつきは目・首・足の運動で治す
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ぐるぐる目が回る」「吐き気がして動けない」「ふらついて歩けない」など、つらい症状のめまいやふらつき。本書の著者は、めまい症状の治療方法として30年近くにわたりリハビリ体操を提唱し、患者に体操指導を行なっている。 この体操は「誰でも、どこでも、器具を用いず、お金もかからない」ことが利点。著者を尋ねた外来患者の症状が、この体操で改善している。 リハビリ体操は、「座る・立つ・歩く・寝ころがる」といった状態で、目を動かす、頭を動かす、首をかたむける、首を回すなどの動きで構成する全28種類の体操。本書では、体操の手順と動きをカラー写真でわかりやすく解説。さらにQRコードから読み取れる体操動画も添付し、内容をより一層わかりやすくする。 「おうち時間」が増えた昨今、めまいのつらい症状を少しでも楽にする、リハビリ体操を始めるには格好の一冊です。 新井基洋/著 1964年埼玉県生まれ。89年北里大学医学部卒業。現在、横浜市立みなと赤十字病院めまい平衡神経科部長。著書は『DVDでいちばんわかる!めまい・ふらつきは目・首・足の運動で治る』(日本文芸社)など多数。
  • 新版 イチバン親切な 水彩画の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間が増え、何かに取り組みたいと思った人が気軽に始められるのが「水彩画」。本書は果物や花など、手近なものからスケッチをはじめ、植物・風景・人物・動物などテーマ別に、作品として仕上げるまでのプロセスを、丁寧な手順写真と文章で詳しく解説。苦手な人の多いデッサンやモチーフ選びなどについても、著者手描きのイラストをふんだんに使い、わかりやすく楽しくまとめました。透明水彩の美しい作品を紹介しつつ、それを仕上げるまでの過程がまるっとわかる1冊です。
  • ベストお取り寄せ大賞
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつものおうち時間が「至福の食卓」に。 自分へのご褒美や大切な人への贈り物が見つかります。 国内最大級のお取り寄せ情報サイトから厳選された究極の名品を紹介! 本書は、日本最大級のお取り寄せ口コミポータルサイト「おとりよせネット」が毎年開催している「ベストお取り寄せ大賞」2021年度受賞の最新情報から過去15年分の「本当においしいお取り寄せ」を詰め込んだものになります。 推薦するお取り寄せの達人たちのコメントをはじめ、歴代の大賞や副賞を獲得したもの、殿堂入りを果たしたものなど、スイーツ・フルーツ・パン・肉・チーズ・鍋・酒・調味料・ごはんのお供など、15ジャンルから選ばれた商品を掲載。 失敗しないお取り寄せの定番から最新トレンドまで網羅できる、とってもおいしい1冊です。
  • 熊猫的時間
    -
    日本ではなかなかお目にかかれない貴重な“パンダの群れ”をぜひ楽しんで! 食べて遊んで眠って食べて…ゆる〜く生きたっていいんです! ストレスとは無縁の(?)のびのび生活するパンダたちの日常を追いかけました。 白黒でもふもふなだけじゃない、リアルでマイペースなパンダたちのおうち時間をのぞき見してください! ※本写真集は、臥龍中国パンダ保護研究センター、中国パンダ保護研究センター都江堰基地、和歌山アドベンチャーワールドなどで撮影したものです。 【著者】 菅野ぱんだ 写真家。動物好き。アメリカで映像を学び、帰国後ポートレート、ランドスケープを中心に活動。2018年より東京から生まれ故郷である福島に拠点を移し、震災以降の福島の自然と環境をテーマに作品制作を行っている。第13回Canon写真新世紀「荒木経惟賞」受賞、第42回「伊奈信男賞」受賞 。主な出版物に『南米旅行』『パンダちゃん』『コパンダちゃん』(すべてリトルモア)『1/41』(情報センター出版局)『The Circle/ひとめぐり』(自費出版)など多数。
  • 花時間2024[冬]
    -
    季節限定! 14種の球根の花で冬から春のおうち時間を楽しんで 花と一緒に過ごす時間がもっと豊かになりますように…。美しい写真で綴る、ワンテーマ型の花のマガジン、『花時間』。今号では冬から春にかけてのみ楽しめる14種の球根花の魅力を余すところなくお届けします。 ■巻頭1「チューリップ」 ■巻頭2「ラナンキュラス」 ■大特集「球根花の魅力、大解剖」 その他の企画 ・幸せをまとう八重桜 ・和の生命数が導く、これからの運勢 ※電子版には「花の手帳2024」はつきません。
  • おうち時間 楽しく過ごしてお金を稼ごう!
    -
    生活に不便を感じたときが、発明のチャンス。試作品のつくり方、特許出願の書き方、企業へのプレゼン方法など、町の発明家にやさしくアドバイス! (※本書は2021/12/1に日本地域社会研究所より発売された書籍を電子化したものです)
  • アペロとスイーツと朝ごはんの贈り物 料理の本棚 しょっぱいから甘いまで、53の贈れるレシピ
    -
    *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 お茶、お酒のおともから朝食のセットまで。料理家、若山曜子さんが考えたおうち時間が充実するレシピと、おいしい食べ方&ラッピングのアイディアを詰め込んだホリデーシーズンにぴったりの料理書。 甘いものが大好きなお母さん、遠くに住む食いしん坊な友人、お酒が好きなママ友......、自分が好きな「おいしいもの」を気のおけない人たちにもおすそ分けしたい、そんなやさしい気持ちを込めて作り、贈れるレシピを集めました。 1日のスタートから元気になれる朝ごはん、癒しのティータイムのためのスイーツ、リラックスできるアペロのひと皿など、作りやすさと仕上がりの美しさ、おいしさに定評のある若山さんのレシピが、3つのシーンで味わい楽しめます。 掲載のレシピを眺めていると、なかなか会えないお母さんにはスコーンとジャムのセット、粉ものを愛する友には台湾バーガー、ワイン好きのママ友にはブルーチーズのサブレという風に、レシピと贈る相手がふんわりと結びつき、贈られた人の喜ぶ顔が浮かんでくるはず。もちろん、手作りするからには自分もいただきたいから「多めに作る」「繰り返し作る」は大原則ですね(笑)。甘党も辛党も大満足の華やかなレシピで、あなたの食卓、大切な人の食卓をいつもより少しだけランクアップさせてみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 10歳からの「作文力」トレーニング 読書感想文から小論文まで 記述力が身につく本
    完結
    -
    全1巻1,793円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 苦手な子でも充実した 作文が書けるようになる! ★ 得意な子は入試にも 対応できる文章力がつく! ★ 「難易度別」「段階別」の構成。 ★ 子どもたちの作文力を伸ばしてきた国語指導のエキスパートが つまずきをていねいに取り除き、 「文章づくりのコツ」を伝授します。 ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 作文力はコミュニケーション力につながる 「作文力」とは、言葉を使って、 自分の考えをほかの人につたえる力です。 声で自分の考えをつたえることもできますが、 声はすぐ消えてしまいます。 けれども、文字であなたの考えを書くことができれば、 遠くにいる人、未来の時代に住む人に あなたの考えをつたえることができます。 あなたの文章を読んだ人があなたに感想をつたえてくれて、 対話をすれば、新しい気づきが生まれます。 作文力があれば、時間と空間をこえて、 コミュニケーションすることができるのです。 作文力は「音読力」から生まれる この本では、作文を書く前に、 いろいろな文章を音読します。 音読は、目、耳、口を使い、 さらに「音読記号」を書きながら音読するので、 手の動きも取り入れて音読できます。 音読をすると、あなたの頭のなかに いろいろな言葉がきざみこまれます。 その言葉を自由にとりだして、 日本語のきまりにあわせて文章を書きましょう。 そして書いた文章を多くの人に読んでもらうこと。 このくり返しが大切です。 この一冊で、学校の宿題の作文や 夏休みの宿題の感想文、 自分の意見をのべる小論文の書き方の 基本を学ぶことができます。 言葉を知り、言葉を使って文章を書くことは、 新しい世界を知ることにつながります。 茅ヶ崎国語塾 田中弘子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ ステップ1 作文のきほん 短い文章がスラスラ書けるように! ≪レッスン1 音読力≫ * 音読力をつけよう 音読をするために大切なこと * 音読力がつくと「言葉の貯金」がふえて 作文が書けるようになる ≪レッスン2 読書感想文≫ * 読書感想文を書こう * あなたの気持ちを書いてみよう ≪レッスン3 要約≫ * 『防災についてのアンケート』を要約してみよう * アンケートのグラフを見て要約してみよう ≪レッスン4 自由作文≫ * 自由作文を書くための準備をしよう * テーマ(お題)についてツリーをつくろう ・・・など ☆ ステップ2 起承転結の「転」に注目して 800字まで書けるように! ≪レッスン1 音読力≫ * むかしの言葉も、今の言葉も、両方読めるとかっこいい * 音読してみよう ≪レッスン2 読書感想文≫ * 読書感想文を書こう ≪レッスン3 要約≫ * 『家族とすごすおうち時間アンケート』を要約しよう * あなたの家族の様子を書こう ≪レッスン4 自由作文≫ * 自由作文を書くための、ツリーをつくろう * ルールを自分で決めるとき、型を使おう ≪レッスン5 はがき文≫ * 短い言葉で、強い気持ちを書くはがき文 * はがきのうら面を書いてみよう ・・・など ☆ ステップ3 中学受験にも対応! 論理的な文章を書いてみよう ≪レッスン1 音読力≫ * 音読記号をつけて音読しよう * 助詞をチェックしながら読もう ≪レッスン2 読書感想文≫ * 音読をして文章の変化に気づこう ≪レッスン3 要約≫ * 要約してみよう ≪レッスン4 小論文≫ 手順にそって小論文を書こう ・・・など
  • 教えて日高シェフ!最強イタリアンの教科書 ACQUA PAZZAチャンネル公式レシピBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年はコロナ禍の中、おうち料理に目覚めた!という人が多くなりました。なかでも家族みんなが喜ぶイタリアンは「おうち時間」に最適。「プロの技を活かしたイタリアンが作りたい!」「この動画通りに作ったらいきなりプロ味!」と人気博し、登録者数がうなぎ上りの動画サイトがYouTube「日高良実の ACQUA PAZZAチャンネル」です。ひたすらに料理を作り、その楽しさやコツを語る日高シェフ、毎週金曜の動画アップを楽しみにしている方々の数は12万人超えとなりました。本書はそんな動画サイトで特に人気の料理から厳選。「日高良実の ACQUA PAZZAチャンネル」公式BOOKの第1弾として日高シェフを中心に、川合・直井シェフ、アクアパッツァのスタッフ全員で作ったレシピ書籍です。
  • TODAY'S SPECIAL 今日をどう楽しむ? 「食と暮らしのDIY」春夏秋冬のおうち時間
    -
    週末のちょっと贅沢な朝食、梅雨入り前の梅仕事、自分らしい台所づくり―― 季節を感じ、手を動かし、工夫を楽しむ。 日々をよりよく活きる暮らしのアイデア。 オープンから10年を迎えた人気のライフスタイルショップ、初の著書! 4月 | あたらしい春/朝食からはじめよう  5月 | 新緑の季節/育ててみよう  6‐7月 | 梅雨入り前に/台所と梅仕事  8月 | 夏の日盛り/麺から涼を納る  9月 | 秋の夜長/文具とコーヒー  10‐11月 | 実りの秋/炊きたてごはんと 12月 | 集う冬の日/HAPPY HOLIDAYS 1月 | 年の初め/ハレを祝う  2月 | ふゆごもり/織ったり、編んだり  3月 | 春はすぐそこ/花を飾りましょう
  • パリのおうち時間
    3.8
    パリでの結婚生活20年。家事も子育てもおしゃれも大好き! そんなエリコ流、毎日を楽しむ秘訣を満載。パリの日常は、じつはとっても昭和の母!? パリで暮らし、結婚20年を迎える中村江里子さん。 憧れていた50代になって感じている年齢の重ね方、そしてここ1年のコロナ禍下のパリでの生活で変わったこと、変わらないこと、日々の暮らしのなかでで大切にしていることなど、その思いを綴ります。 暮らしの中で大事にしたいことを、気づかせてくれる1冊です。 第1章 家族とパリの時間○第2章 おしゃれの時間○第3章 暮らしの時間○第4章 台所の時間○第5章 私の時間 ※自身のライフスタイルを紹介している扶桑社ムック『セゾン・ド・エリコ』の 人気連載をもとに大幅に加筆修正し、新規書下ろしを加えて構成しています。
  • あっちこっち食器棚めぐり
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気スタイリストが、食いしん坊たち17組の食卓を彩る器と棚を拝見! 料理家にデザイナーにフローリスト。十人十色の食器棚には、盛り付けや収納のヒントに、DIYのアイディアがたっぷり。さらに、長引くおうち時間で大変貌をとげたという著者の食器棚を大公開。特製レシピも付いて、台所に立つのがもっと楽しくなる。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 春夏秋冬 季節の焼き菓子とスイーツ 料理の本棚
    -
    おうちカフェが充実!ありそうでなかった味変スイーツブックが登場。季節ごとの“おいしい!”を定番の焼き菓子、スイーツに閉じ込めて。 マドレーヌやサブレ、パウンドケーキ、ヴィクトリアケーキなど、みんなが大好きなスイーツを季節のアレンジで楽しでみませんか? たとえば、パウンドケーキを季節の野菜で味変させると、春は新にんじんを入れたキャロットケーキに、夏はみずみずしいルッコラにホワイトチョコを合わせて、秋はかぼちゃでパンプキンケーキ、根菜がおいしい冬はごぼう×ブラックチョコのマリアージュで、という風に季節ごとにアレンジして楽しめます。 本書では11種類のお菓子をセレクトして、基本+春夏秋冬のアレンジの計57種のレシピを紹介しています。丹精込めた手作りお菓子とともにいただきたい、簡単フルーツソースやカスタードクリームなど、コラムレシピも23点収録。手作りのお菓子とともに楽しむおうち時間は幸せなことこの上なく、なかなか会えない大切な人には季節の"おいしい!"をおすそ分けしてあげましょう。 【CONTENTS】 はじめに 手作りのお菓子があれば、ゆるりゆるり心ほぐれる 材料について 道具について ■Chapter1 季節の焼き菓子 ◎マドレーヌ ◎サブレ ◎パウンドケーキ ◎ブラウニー ◎ソルトビスケット ◎シュトーレン ■Chapter2 季節のスイーツ ◎ビスケットトリュフ ◎バスク風チーズケーキ ◎ロールケーキ ◎ヴィクトリアケーキ ◎きんとん ■Column ◎クランブルがあれば便利! ◎フルーツサンドに季節を閉じ込めて Hint(1) 即席ラム酒漬け Hint(2) ジャムマリネ Hint(3) フルーツソース Hint(4) お手軽カスタードクリーム Hint(5) パンの耳ラスク *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 3皿でコース
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 本書の「コース」は3皿で完。3つだけ作れば味も量もほどよくバランスがとれて、心が満たされ、季節を感じることができます。 本書の「コース」は、3皿だけで構成されます。 3つ作れば味も量もバランスがとれて、心が満たされ、季節を感じることができる内容になっています。 「家でコース料理を作るなんて自信がない!」というかたも、「3品ならやってみよう」と思ってもらえるはず。 どの3品も、シンプルなお皿にのせるだけで華やかになる、料理自体に魅力があふれています。 少し特別な日に作りたい季節感のある料理の数々は、これまでのおなじみの料理を超えた目新しくて 新鮮な世界を見せてくれるもの。 それは、見た目に眼福、口に入れると口福が広がる感動のおいしさ。 予約の取れない渡辺麻紀主宰のお料理教室でも人気のレシピを、特別に収録しました。 3品にプラスアルファをしたい人におすすめの、アミューズ、小菓子、チーズプレートなども紹介。 おうち時間に料理をもっと追求したい、家でレストランの気分を日常的に味わいたいというかたに、待望の一冊。 渡辺 麻紀(ワタナベマキ):大学在学中より、フランス料理研究家のアシスタントを務める。その後、ル・コルドン・ブルー代官山校に5年間勤務。フランス、イタリアへの料理留学後、 テレビの料理番組などのフードコーディネーターを経て、 現在は料理家として、 雑誌や企業へのメニュー提案などを手がける。特に、 スパイスやハーブを使った料理・菓子が得意。著書に、「キッシュ」「シャルキュトリー」(池田書店)、「こちそうマリネ」(河出書房新社)、「ずっと使える定番レシピ」(主婦と生活社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • トイドローン空撮&テクニック究極マスターBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間が増えた今、家族や友人と室内飛行&空撮を楽しもう!! 1万円前後で購入できる「トイドローン」は、100g以下の手のひらサイズ。しかし飛行は本格的で、内蔵されたカメラでは空撮(静止画、動画)が可能。憧れの空撮がアナタにもできちゃいます! おもちゃの域を超えた「トイドローン」の魅力を、ドローン芸人『谷+1。(たにぷらすわん。)』 監修のもと、一冊にギュギュッと凝縮。ドローン初心者、お子様にオススメです!! 【主な予定内容】 ●谷名人登場! 日本初の『ドローン芸人』こと『谷+1。(たにぷらすわん。)』を紹介。 ●谷名人のドローンコレクション 名人が所有する「A.Iドローン」「レーシングドローン」などを特別公開。 ●ドローンについて ドローンとトイドローンとは一体なにか。両者の違いは?知っているようで意外と知らないドローンにまつわる基礎知識を解説。 ●ドローン、トイドローンの飛行ルール 「機体重量200g以上のドローン」を飛ばすために知っておくべき航空法と、航空法適用外となる「トイドローン」を飛ばすためのルールを紹介。 ●トイドローンCOLLECTION トイドローンを購入するならコレ! 谷名人が厳選したトイドローンをカタログ形式で紹介する。 ●基本操作を学ぼう コントローラーの各部名称、操作方法を基本から解説。フライトまでの手順を紹介する。 ●名人直伝・飛行レッスン スティック操作、コの字飛行、前向き飛行など、5つのステップで安全に飛ばすための技術向上を目指す。 ●写真や動画を撮ってみよう スマホ&アプリを使った空撮方法を紹介。カメラ性能についてもチェック。 ●ドローンテクニック 初級、中級、上級、超上級に分類されたテクニックは計14種類!! 完全マスターできるか!? ●雄蜂(おすばち)ドローンフィールドへ 飛行制限なしで思いっきり飛ばせる「ドローンフィールド」を探訪。 ●トイドローンの安全距離 トイドローンは一体、どこまで飛ばせるのか…。素朴な疑問を解決すべく検証を行う。 ●お家で試したい空撮テクニック コンパクトなトイドローンならではの、おうちの中での空撮方法を紹介。 ●SNSに投稿してみよう 手軽に空撮ができるトイドローンとSNSの相性はバツグン! 投稿までの具体的な流れを紹介する。 ●谷名人の超空撮テクニック 谷名人が撮影した空撮映像をギャラリー形式で公開。伝説のマシュマロキャッチも披露する。 ●ドローンのメンテナンス トイドローンを安全に飛ばすためのメンテナンス方法を紹介。 監修者プロフィール 谷+1。(たにぷらすわん。) ワタナベエンターテインメント所属。2013年から始めた「ドローン芸」で数多くのテレビ番組に出演するほか、番組で使用するドローンの技術担当を兼務するなど多方面で活躍中。 ドローンを使ったパフォーマンスや空撮のみならず、FPVドローンレースにも挑戦。最新ドローンの事情にも詳しく、A.I.ドローンも所持。十八番の「マシュマロキャッチ」はフランスの老舗ドローンメーカー「Parrot社」から公認を受けるなど、ドローン普及にも尽力しているナイスガイだ。
  • 台湾の美味しい調味料 台湾醤
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 眺めて楽しい台湾醤(ジャン)の本 「眺めて楽しい台湾食文化の本」第二弾です。 テーマは中華系料理に欠かせない ペースト状の調味料である「醤(ジャン)」。 30個の食材をもとに、醤を手作りする方法や 醤を使ったレシピをグラフィカルに解説。 台湾食文化のエッセンスを暮らしに取り入れれば、 おうち時間が少しだけ充実するはず。 台湾の食べ物に興味があるすべての方に! 台湾発「種籽設計」によるイラストを多様した紙面をお楽しみください。 ★著者プロフィール イラスト/種籽設計 台湾のデザイン事務所。 グラフィックデザイン、WEBデザイン、 プロダクトデザインなどを手掛けるほか、 体験をデザインする「ストーリーテリングデザイン」を提供。 ★翻訳者プロフィール 光瀬憲子 1972年、横浜市生まれ。紀行作家、英中日翻訳家、通訳者。 米国ウエスタン・ワシントン大学卒業後、台北の英字新聞社チャイナニュース勤務。 台湾人と結婚し、台北で7年、上海で2年生活。現在は台湾と日本を往復している。 著書に『台湾一周‼ 途中下車、美味しい旅』『台湾一周! 安旨食堂の旅』 『台湾縦断! 人情食堂と美景のの旅』『台湾の人情食堂 こだわりグルメ旅』 『美味しい台湾 食べ歩きの達人』『台湾で暮らしてわかった律儀で勤勉な「本当の日本」』『ビジネス指さし会話帳 台湾華語』など。 『タビリスタ』『ウレぴあ総研』や朝日新聞社のwebサイトでコラム連載中。 カルチャーセンターで台湾旅行講座の講師も務める。株式会社キーワード所属。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ハンドメイドを楽しむ 毎日使いたいポーチとバッグとかわいい小物
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いつも身に付けたい、おしゃれな作品が満載 -------------- ・オリジナル型紙PDFをダウンロードできます! ご購入後、下記お問い合わせフォームからお申込みください。 book.mynavi.jp/inquiry/id=259 ●ご注意点 ※型紙PDFのダウンロードは、『ハンドメイドを楽しむ 毎日使いたいポーチとバッグとかわいい小物』をご購入された方のみの権利となります。 ※型紙PDFのパスワードを第三者へ開示したり、それらをSNS、インターネット上にアップロードしたりするなどの行為は禁止しております。 ※こちらのダウンロードサービスは予告なく終了することがございます。予めご了承ください。 ------------------------------------------------------------------- おしゃれで可愛いポーチやバッグ、ランチ・キッチンアイテム、アクセサリーが、初心者でも簡単に作れます。 多くの画像を使って、全工程を基本から丁寧に解説しています。 Part 1 ポーチ Part 2 バッグ Part 3 ランチ・キッチンアイテム Part 4 アクセサリー 布小物のデザインを考えるのが好きなハンドメイド作家。 ポーチやバッグをはじめ、ランチ・キッチンアイテムやアクセサリーなど、数多くの作品を考案している。 飽きのこないシンプルなデザインや、使い勝手の良さ、参考にしたい素敵な布合わせなどが好評。 YouTubeチャンネル「はりもぐら。のおうち時間」で、毎月ハンドメイドレシピを配信中。 おしゃれで可愛い作品と、初心者でも分かりやすい解説にファンが多く、チャンネル登録者数は22万人を超える(2024年3月現在)。 ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。 ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • お坊さんが教えるおうち修行
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日常の中で心に溜まるモヤモヤや、ストレスによる心身の不調。それらを手軽に、どんな場所でもスッキリさせることができたら――。 本書は、本職のお坊さんたちや寺泊専門家、世界的な仏画アーティストなどが力を結集して、「おうちで宿坊体験ができる方法」をお伝えします。 坐禅や一行写経、法話、そして写仏などを通して、あなたの人生がより美しく、豊かなものになっていきます。 「おうち時間」をより有益に過ごしたい方にもオススメ! (※本書は2021/6/29に海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 【PDFダウンロード付き】身近に使える48のインテリア小物 おうち時間を楽しむボタニカル刺繍
    -
    「おうち時間」に刺繍を楽しみ、いつもの部屋を刺繍で彩る提案です。アトリエ ド ノラさんの1日を刺繍で表現しました。 1日の時間を、朝昼夜と3つに分け、それぞれの時間帯を象徴するシーンから、インテリア小物を紹介します。 ・朝「朝ごはんの時間」/ランチョンマット、コースター、ジャム瓶カバー、ディッシュクロスなど ・昼「刺繍の時間」「お散歩の時間」/ソーイングボックス、ピンクッション、トートバッグ、マスクなど ・夜「読書の時間」/クッションカバー、ブックカバー、栞、アイピローなど 紹介する花の図案は54、アイテム数は48。 今回は、本書で多用するアウトラインステッチとサテンステッチに関して、より詳しく解説しました。 ※PDFデータは、電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトからダウンロードできます。
  • 自分で作るお気に入りのエプロン
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間を楽しくしてくれるお気に入りのエプロンを手作りで。定番のデザインはもちろん、ギャルソンエプロンやかっぽう着も含めた多彩な28点。フリーサイズ、もしくはM・Lサイズで型紙1枚つき。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • 極上のおうちお菓子 - お取り寄せNo.1スイーツ!toroaが教える -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国7000商品から選ぶ「おとりよせネット」ベストお取り寄せ大賞、総合大賞受賞!(2022年) 日本一のチーズケーキ「とろ生チーズケーキ」のtoroaが贈る、おうちで作れる簡単お菓子レシピ。 本書で紹介しているのは、toroaの看板商品のチーズケーキや人気のクッキーを家庭向けにアレンジしたもの。 チーズケーキに烏龍茶で香りをつけた本格派の「烏龍茶チーズケーキ」や、とろける口どけがたまらない「禁断の生ガトーショコラ」など、特別な材料や道具は使わないのに、お店みたいにおいしいレシピを集めました。 電子レンジで作れる簡単スイーツや、ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキ、おうち時間にぴったりなカフェ風ドリンクなど、時間をかけずにさっと作れるレシピもご紹介。 toroaが自信をもっておすすめする全46レシピです。 【CONTENTS】 Part1 お取り寄せNo.1!世界一おいしいチーズケーキ Part2 2時間で1000缶完売!伝説級においしいクッキー Part3 まるでお店の味!極上本格ケーキ Part4 毎日でも食べたい!人生最高のスコーン Part5 レンチン&冷やすだけ!最強の冷たいスイーツ Part6 ホットもアイスも!魅惑のカフェドリンク 【著者プロフィール】 toroa お取り寄せを中心に展開しているスイーツブランド。 看板商品「とろ生チーズケーキ」が日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」が選ぶベストお取り寄せ大賞2022の総合大賞を受賞するなど、スイーツ好きから注目を集めている。 不定期でポップアップショップも出展中。 toroa公式HP: https://www.kutsurogi-ya.com/ X(旧Twitter): @toroa_kutsurogi Instagram: @toroa_kutsurogiya
  • 誰も教えてくれない家づくりのすべて2023年度版
    -
    はじめてのマイホーム、「これだけ」知っておけば後悔しない! 必ず知りたいお金&住宅ローンの話や、入居までの流れ 家づくりのホントがすべてわかる! おうち時間が増えた今だからこそ一生、後悔しない家が欲しい! 必ず知っておきたい、住宅の最新情報をぜんぶ掲載! 住宅の新築や、購入を考えている人必読の1冊。 家づくりの流れから始まり、土地とお金の話、間取り計画、設備選び、 災害に強い家の建て方、建てた後のことまで、 失敗しない家づくりのために必要な情報を全部詰め込みました。 いつまでに、何が必要? 契約・申請スケジュール・購入までの流れもひと目でわかる!

    試し読み

    フォロー
  • 不美人習慣を3日で整える熟睡の練習帳
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ・雑誌で活躍中、眠りとお風呂の専門家・小林麻利子さんが、おうち時間が増えたことで乱れがちな体内時計をリセット! 熟睡スイッチをONにする逆算メソッドをご紹介します。まずは、あなたの睡眠課題をチャートでCHECK。6つの最適時刻--「起床」「就寝」「就寝前のうっとり習慣」「入浴終了時刻」「入浴開始時刻」「夕食開始時刻」を順に決めたら、それをしっかり守るワークをこなすだけ。自然と生活習慣が整って、熟睡スイッチがONになります。

    試し読み

    フォロー
  • 浅田真央 私のおうちごはん
    -
    「料理とスケートって、似ていると思います」浅田真央さんの大好きな食が詰まった一冊に! 「食べることが大好き」と語るフィギュアスケーター・浅田真央さんの、人気料理連載がついに書籍化! 定番料理から世界の料理、スイーツまで、プロの料理家に習ったレシピが満載。さらに、リラックスタイムや全国各地での食の楽しみ、目指したい暮らしやスケートについて語った特別インタビューも。自分らしく食を楽しみながら挑戦を続ける、浅田真央さんの魅力がたくさん詰まった一冊です。 ------------------------------ Contents 【PART 1】この定番料理は作りたい! 鶏のから揚げ/オムライス/肉じゃが/ハンバーグ/青椒肉絲/かれいの煮つけ/麻婆豆腐/ミートソーススパゲティ ちょっと腕まくり 週末のごちそうメニュー マカロニグラタン/豚と野菜の春巻き/ビーフシチュー 【PART 2】旅した気分で! 世界の料理 アジア編 韓国・海鮮チヂミ/韓国・チャプチェ/タイ・ガパオ/タイ・パッタイ/ベトナム・生春巻き/台湾・魯肉飯 フランス・イタリア・ロシア編 フランス・キッシュ ロレーヌ/フランス・ニース風サラダ/イタリア・ボンゴレ ビアンコ/イタリア・アクアパッツァ/イタリア・鶏のハーブ焼き/ロシア・ビーフストロガノフ/ロシア・ボルシチ 【PART 3】私がおうちで作りたいデザート バナナマフィン/ドーナツ/カスタードプリン 【浅田真央さん special interview】 ・prologue はじめに ・私が考える食の大切さ めざしたい、理想のくらし ・食べること、そしてはぐくむことへのあこがれ ・自分の表現を突き詰め、挑戦を続ける ・epilogue おわりに 【mao's Column】 1.リラックスできる私のおうち時間 2.全国で出会った食の楽しみ 3.おうちごはん、復習しました! ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • ステキに魅せる写真ワザ 撮影・スタイリング・スマホレタッチ
    -
    〈電子書籍版に関する注意事項〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。 【きれいに、愛らしく、写真力をアップ!】 ブログやInstagramなどへアップする写真、販売・宣伝に使う写真は、とにかく見た目が大切です。 この本は、あなたの料理やハンドメイド作品の写真を、上手に撮影してステキに仕上げる方法を、人気主婦フォトグラファーがやさしく教えます。 明るくふんわり撮りたいとき、暗くシックに撮りたいとき、どのように光を読めば、光を作れば、イメージ通りの仕上がりになるか…… この本では、ふだん著者がよく質問をされる被写体の撮り方、スタイリングの考え方、フォトレタッチの方法をぎゅっと一冊にまとめています。 被写体のスタイリングから撮影のコツ、スマホを用いたレタッチまでが、わかりやすい説明で誰でもマスターできます。 〈こんな方にオススメ〉 ・SNSにステキな写真をアップしたい、販売を目的とした訴求力のある写真を撮りたい、と考えている人 ・おうち時間が増えたことにより、いろんな撮影に凝ってみたいと考えている人 ・写真撮影にとにかく親しみたい、と考えている人 〈本書の内容〉 ■CHAPTER 1 スタイリングの基本 ■CHAPTER 2 カメラの基礎知識 ■CHAPTER 3 光を読む、光を作る ■CHAPTER 4 ステキに魅せるスタイリング ■CHAPTER 5 スマホで簡単! レタッチ術(モバイル版Lightroom) ■CHAPTER 6 魅力が伝わる写真に仕上げる! 実践例[食べ物編] パン(明るく/暗く)、飲み物、アイシングクッキー、ケーキ、チョコレート、和菓子、料理(自然光・単品/複数、夜撮影、しずる感を出す) ほか ■CHAPTER 7 魅力が伝わる写真に仕上げる! 実践例[雑貨編] ハンドメイド作品、洋服、ブリザーブドフラワー、生花、ブーケ、ドライフラワー、「ノスタルジックに撮る」、ランタン ほか

    試し読み

    フォロー
  • おうちストレスをためない習慣
    3.6
    家にいる時間が増えた現代人に、新たな不調が生まれています。 それが「おうちストレス」です。 忙しい毎日で、家にいるときだけが唯一の休息時間という人もいるでしょう。 ですが過ごし方しだいで、そのおうち時間は「ストレスフルな時間」になってしまいます。 おうち時間を「ストレスフリー」にする秘訣は「疲労回復ホルモン」に隠れています。 本書では家時間を「本当の休息時間」にするために今日からできる67のコツを紹介。 リモートワークの人はもちろん、家で働くフリーランスの方、持ち帰り仕事の多い人など、 ストレス社会で頑張るすべての人にお役立ていただけます。
  • 一輪からはじめる 365日 花のある暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お気に入りのうつわに、一輪の花を飾るだけ。 それだけで部屋のなかは一気に華やかで、特別な空間になります。 花瓶がない? ガラスコップや空き瓶だって、立派ですてきなうつわです。 ちょっとしたアイデアやセンス、すてきに飾るテクニックを一冊に凝縮させました。 おうち時間がもっと豊かに、もっと楽しくなる。 一輪の花とすてきなうつわからスタートできる“花のある暮らし”をお届けします。
  • 暮らしを彩る 刺しゅうの小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 針と糸があれば、シンプルな日用品がオリジナルのひと品に おうち時間の楽しみのひとつとして「刺しゅう」を始めてみませんか? ●図案の無料ダウンロード付き 針と糸と布があれば、小さなスペースでも手軽にできる刺しゅう。おうち時間の楽しみのひとつとして始めてみませんか? ルームシューズに親子印をつけたり、クロスにイニシャルを刺したり、ハンカチの虫食い穴を生かして花の模様にしたり、ブローチやポーチに仕立てたり……。ちょこっと刺しゅうを施すだけで、いつもの服や小物がオリジナリティあふれる特別なひと品になります。人気作家14人が提案する刺しゅう図案と小物や服への展開アイデア87点を掲載。 <作家紹介> 青木恵理子さん/井上アコさん/大塚あや子さん/大橋利枝子さん/沖 文さん/kiccaさん/佐藤ちひろさん/下田直子さん/瀬良田さわこさん/中林ういさん/樋口愉美子さん/HIPOTAさん/布芸展(束松陽子さん・福田里香さん) ※本書は2016年に地球丸より刊行された「刺しゅう春夏秋冬」を再構成し、復刊したものです。
  • お取り寄せのたしなみ 手みやげの作法
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 取り寄せと手みやげをたしなみとマナーという視点から商品を編集。教養ある大人が知っているべき知識をしっかりフォローします。 「お取り寄せ」と「手みやげ」にしたい、とっておきの逸品グルメを厳選。伝統の味を守り続けている名店の銘菓、職人のこだわりが詰まった究極の逸品、奥深い美味しさご飯が止まらなくなる特産品ご飯のお供、華やかでちょっと贅沢なパーティを盛り上げるおもてなしグルメなど、お取り寄せ=おうち時間と自分ご褒美に、手土産=大切な人に贈りたい、をご紹介しつつ教養のある大人としておさえておきたいマナーと作法をあわせてお届け。大人が知っているべき知識を立体的にフォローします。 特集内容 ・あの名店の“あの味”ができる裏側を取材 ・失敗しない老舗の名品  ・東京三大名店の和菓子(だんご・ようかん・あんみつ +たいやき) ・センスのいい人の手みやげ・全国からお取り寄せしたい!名品グルメ・テイクアウトで美味しいアイテムetc オトナサローネ編集部(オトナサローネヘンシュウブ):自分らしく生きる自立したオトナ女性のためのサイト。アラフォーからの女性に役立つ美容・健康・グルメ・ライフスタイル・カルチャーなど、さまざまな情報を発信・紹介中。

    試し読み

    フォロー
  • ハピドラ!
    -
    「海外ドラマにはね、あなたをハッピーでぶちアゲにしてくれる魔法がつまってるのよ!」 最近ルームシェアを始めた、のんびり屋のモモちゃん&姉御肌のスパークちゃん。仕事で落ち込んで帰ってきたモモちゃんに「ピッタリの特効薬」をさずけようと、スパークちゃんが見るだけで元気になる海外コンテンツ、<ハピドラ>の世界に誘い込む!  ストレンジャー・シングス、セックス・エデュケーション、クィア・アイ、こんまり、パーフェクト・スイーツetc...とどんどんあふれるドラマ&ショー番組。キャラ紹介やあらすじ、神回やファッションや小物のかわいいポイントまで、愛情たっぷりにプレゼンしまくる2人! やがてモモちゃんとスパークちゃんの関係にもすこしずつ変化があらわれて…!? おうち時間が充実すること間違いなし! 「ねとらぼ」連載の、ネットフリックス時代が待望したゆめかわイラストエッセイ、ついに書籍化!

    試し読み

    フォロー
  • 季節を愉しむ手づくり石けん
    5.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な自然素材を使って季節を愉しむ石けんづくりを紹介します。ゆず、ローズマリー、米ぬか、あずきなど。初めてでも上手にできる方法をわかりやすく掲載。おうち時間に自分だけの可愛い石けんがつくれるようになる1冊です。
  • にほんの行事と四季のしつらい ビジュアル版・くらし歳時記12か月
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一月は正月、二月は節分、三月は雛祭など今も盛んに行われる年中行事から、お盆や春夏の彼岸など、少し前までは季節を刻む様々な行事が日本人の暮らしを彩ってきました。本書は、今また見直したい折々の行事のビジュアルブック。歳時記研究家の広田千悦子さんが月毎の大切な行事と、その楽しみ方、しつらいの実例を見せます。しつらいとは室礼と書く、古くから伝承されてきた行事の迎え方・飾り方。飾りのひとつひとつには、祈りや願い、招福や呪術など大切な意味が込められていました。誌面では、伝統的なしつらいもお見せしながら、その意味を優しく解説する一方、シンプルな今様の飾り方を提案。草花や和紙などナチュラルな素材をあしらいます。華美な市販品にはない、手作りの楽しみ。季節を愛で、ていねいに暮らしたい、そんな貴方の“おうち時間”に寄り添う1冊です。
  • 暮らしのルーティン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 繰り返す日々の中、ちょっとしたルーティン(=習慣)が 家の時間や心身の調子を整えてくれます。 本書では暮らしを楽しむ14名のVlogger・インスタグラマーに、 家で続けているモーニングルーティン&ナイトルーティンを 素敵な写真とともに紹介してもらいました。 ・部屋がすっきりと整う掃除の習慣 ・帰宅してから効率よく夕食を作る段取り ・夜に家族と過ごす団らんの時間 ・心を落ち着かせるリラックスタイムの過ごし方 ・美容や健康のために毎日続けているセルフケア ・おうち時間を楽しむ趣味の時間 etc… さらに、心に余裕がない時の過ごし方や、 あえて習慣化せずに「やめたこと」「しないこと」、 新型コロナウイルスの影響で変化したニューノーマルな暮らし方など 毎日をできるだけ心地よく、機嫌よく過ごすための心持ちをお聞きしました。 「やってみたい!」と思ったら、すぐに取り入れられるアイデアが満載です。 【登場Vlogger&インスタグラマー】 ・建築家二人暮らしさん(建築家二人暮らし) ・奏(KANA)さん(muji seikatsu) ・miiさん(mimii_room) ・sayaka.さん(sayaka_j89) ・みほさん(楽チンきちんとライフMiho) ・みゅう(myu_12__)さん ・多香さん(趣味は、暮らし。) ・さちかさん(s___c___k___) ・よりさん(yo_ri_a_i) ・しょ~こさん(shosworks) ・miuさん(ra_____322) ・ぬつさん(nutsumama) ・まこさん(kiyokawamaiko) ・ちぃさん(chiaki_chokin)
  • 一人暮らし 働き女子のお仕事時間とおうち時間
    3.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ズボラさんでもできる、丁寧で自分らしい毎日を送るための仕事&暮らしのヒント。】 Instagramフォロワー数18万人超(2020年8月時点)を誇る現役OLインスタグラマー、ayaさん待望の初書籍!働く女性たちからの圧倒的支持を集める著者が、「一人暮らしのお仕事女子」に向け、心地よい働き方・暮らし方のコツを教えます。 「自身はズボラ」と語るayaさんが紹介するのは、どれも手軽に行えるのに、日々のお仕事や生活がぐんとラクで楽しくなるテクニックばかり。肩肘張らず、ゆるーい自分のまま、毎日を快適&豊かにすることができます。 また、巻末スペシャルページには「PC時短術」、「コピーして使える電話取り次ぎメモ」、「上座・下座早見表」など、Instagramで毎回高い反響を呼んでいる特製お仕事ツールを収録!明日からすぐにオフィスで使える、特に便利なものを厳選しています。 小さなマナーひとつで、お仕事ではぐっと好印象に。1分でできる工夫で、暮らしはもっと快適に。 そんなふうに、無理せず毎日をハッピーに過ごすためのヒントがたっぷり詰まった、とっておきのワーク&ライフスタイルブックです。
  • しばわんこの和のおもてなし
    完結
    -
    「しばわんこの和のこころ」シリーズ最新刊。今回のテーマは「和のおもてなし」。季節の料理の盛りつけ方、ひなまつり、梅仕事、七夕、風呂敷の包み方…。おうち時間がぐっと豊かになるアイディアが満載!四季折々の庭の草花や、和菓子・お料理なども、きれいなイラストで楽しめます。
  • 美しいセダムの寄せ植え
    -
    1巻1,540円 (税込)
    SNSでいま最も旬な寄せ植え「#ちまちま寄せ」とは? 2.4万フォロワー突破の人気インスタグラマー初著書 人気多肉植物セダムを使った小さな寄せ植え、その名も「ちまちま寄せ」。 人気ワークショップ講師を務めるインスタグラマーが、 おうち時間を彩る簡単な寄せ植えの手順を紹介します! SNSで開催したフォトコンテスト入賞作品も多数掲載。 付録の色別でわかるセダム図鑑を見れば、ひと目で使いたいセダムが見つかるはずです!

    試し読み

    フォロー
  • 【図案ダウンロードつき】おひつじの12か月 季節で楽しむ刺繍
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *この電子版では、掲載されている実物大や実寸表示の図案PDFがダウンロードできます。ご利用にはアプリケーションやプリンタが必要です。 SNS総フォロワー数25万人以上! 2020年10月よりはじめたInstagramのフォロワー17.5万人! SNS未公開の本書のための作品がたくさん。 大人気ハンドメイド作家おひつじさんの12か月楽しめる季節の刺繍本です。 1月は全身フォルムが可愛い「干支の動物刺繍」 3月に飾りたい「くまさんとうさぎさんのおひなさま」 5月・6月に重宝する「母の日カーネーション&父の日コーヒーのハンカチ」 8月の暑い日差しのなかで映える「南の島のジュートバッグ」 10月のハロウィン・プレゼントにも使える「黒猫、おばけ、ジャック・オ・ランタンのブローチ&キャニスター」 12月は「クリスマスリース」はもちろん「トナカイさん&サンタさんの変身パーカー」! などなど、他にも多数! 1~12までの数字を、季節モチーフで埋めた「12か月の数字刺繡」も圧倒的なかわいさです。 さらに、アニバサリーで使える 「イニシャル刺繍のリングピロー」 「マタニティ―マークのキーホルダー」 「くまさん、きりんさん、ぞうさんのスタイ」も紹介。 いずれも基本の数種類のステッチの組み合わせでできるものばかりです。 四季を感じ、ハンドメイドを楽しむ。12か月の季節を彩る刺繍作品を紹介します。 おひつじ/著 2020年10月より「おうち時間を少しでも楽しく過ごしてほしい」との想いから、各種SNSにて初心者向けの刺繍やハンドメイドレシピの発信を開始。公開している投稿が“初心者でもわかりやすい!“と話題になり、「#きっかけはおひつじさん」といったハッシュタグが生まれるなど、刺繍を始めるきっかけづくりに貢献しており、SNS累計フォロワー数は25万人にのぼる。 著書に『ぶきっちょさんでもできる かわいい刺しゅう』(ブティック社)、『刺繍のおひつじ簡単ハンドメイドBOOK』(宝島社)がある。
  • ほぼ10分でアジアのスープ:身近な調味料と材料でできる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『野菜たっぷり具だくさんの主役スープ150』のエダジュンさんによる、アジアのスープに特化したレシピ本が誕生! おうち時間が増えたことで、「ちょっと凝った料理に挑戦したい」「いつもと違う味を楽しみたい」という声を耳にします。 中でもアジア料理は、おうちで手軽に非日常を味わえるということで、急激に人気が高まっています。 ナンプラーやスパイスなどのアジアの調味料がスーパーで簡単に手に入るようになったことも、人気の高まりに拍車をかけているようです。 そんなアジア料理の中でも特に、各国独自の味付けや素材の組み合わせがおもしろいのが、スープです。 アジア料理というと暑い時期に食べるイメージがありますが、 体にやさしい具だくさんのスープなら、1年中おいしく食べられます。 やさしい出汁のスープから、辛いもの・酸っぱいものまで。 その日の気分によって、さまざまな味が楽しめるのも特長です。 本書では、「人気の定番スープ」から「肉」「魚介」「野菜」「豆腐・卵・春雨」が主役のスープ、 アジアの調味料1つで作れる即席スープまで、 79品のレシピを掲載します。 著者のエダジュンさんは、Soup Stock Tokyoで長らく店長を経験された、“スープのスペシャリスト”。 さらに“パクチーボーイ”として、パクチーレシピ・エスニック料理を中心に活躍している料理研究家さんです。 本書はそんなエダジュンさんの得意分野がコラボした、究極のスープ本なのです。 調理時間はほぼ10分。 おうちで作りやすいように素材を置き換えて、極力プロセスをかんたんにしています。 旅行に行けなくても、おうちで気軽にアジアが楽しめる! ぜひ、挑戦してみてください。
  • 賢い子は料理で育つ リトルシェフ・クッキング
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理を通じて子どもの自己肯定感を養う クッキングスクールの内容が本になりました! 料理は、自制心や目標を立てて行動すること、協調性など、非認知能力を育てる絶好の教材! 学びの幅を広げる子ども向け料理教室教室での指導法と、とっておきのレシピを紹介。 おうち時間にぴったりの1冊です!
  • おいしいコーヒーのはじめ方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間が増え、家でもおいしいコーヒーを楽しみたいと思うようになった人に向けた、好みの味と出会い、それを愉しむための1冊です。自分の好みの味の見つけ方から、家でのおいしいコーヒーの淹れ方、豆の選び方などはもちろん、コーヒーと合うスイーツのペアリング、カップやテーブルセッティングの愉しみ、ラテアートなど、魅力的なコーヒーの世界をトップ女性バリスタがご案内します。豆を選ぶのもカップを探すのも、知れば知るほど興味深いコーヒーの世界。おうち時間が豊かになる素敵な1冊をどうぞ。
  • 絵や字が苦手でもかわいく仕上がる 手帳・ノート レシピBOOK
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手帳・ノートがかわいくなる!アイデアレシピ集 手帳やノートと向き合う時間は 自分だけの楽しいひととき。 >おうち時間が増えて、手書きの楽しみに 目覚めたという人も多いのではないでしょうか。 また、来年こそ手帳の余白や使いかけのノートを埋めて 「ワクワクする1冊」にしたいと 思っている人もいるのでは。 本書は手帳やノートをかわいく書くための アイデアをたくさん集めたアイデアTIPS集です。 手書き文字の見栄えをアップするちょっとしたコツや、 スタンプやシール、マスキングテープや付箋を 使った簡単アレンジアイデアが満載です。 「字を書くのも絵を描くのもあんまり得意じゃない…」 というあなたでもすぐにできる、 ゆるっとかわいいアイデアが盛りだくさん。 また色選び方のコツやおすすめ文房具もご紹介。 [著者一覧] ◎手描き結社 WHW! 黒板描きチョークボーイ率いる手描き結社 「What a Hand-Written World!」略して「WHW!」。 ◎ゆず文房具店 店長ゆず 文房具屋さんをコンセプトにした Youtubeチャンネル【ゆず文房具店】を運営。 ◎ルーズリーフ専門店 ステッチリーフ 東京浅草橋にあるルーズリーフ専門店。 ルーズリーフの楽しい使い方を提案。 ◎むくり|心を満たす手帳屋さん 「書く」ことで、心にゆとりのあるおだやかな暮らしに。 家計簿フォーマットやバレットジャーナル、 手帳リフィルなどをPDF販売中。 ◎dosukoi 手帳と文房具。書いたり…貼ったり…のキロクをInstagramにて発信。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ukaが教える 大人のハンド&ネイルケア
    3.3
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大人の女性ための手と指、爪、足先のケア法と、おしゃれなネイルデザインを、大人気ネイルサロンuka代表・渡邉季穂がナビ。 手と指がふっくらうるおって、爪につやがあれば、それだけで美人に見えるもの。 くすみがちな大人の女性の手指と爪、そして足先を美しく整える、 簡単なのに本格的なおうちケア法を、 大人気ネイル&ケアサロン・uka代表の渡邉季穂がナビ。 なめらかな手指と、健康的な爪を育むマッサージ、 甘皮の正しい処理法、手指の美白・保湿パックやスクラブ法、 爪の形の整え方、割れ爪の補修法、サロン級に仕上がるセルフネイルの塗り方、 似合うネイルカラーの選び方、おしゃれ度があがるuka流セルフアートレシピ、 素足に自信の持てるフットマッサージとかかと、足爪のケア大人のペディキュアレシピ、 手の所作やインナーケアのハウツーまで、プロのテクニックが満載。 マスク生活・リモート画面では、手元の印象=その人の印象。 そしてケアをすれば1日で驚くほど見違えるのが手元。 おうち時間を使って、今日からうっとり見ほれる手元美人になってみませんか。 渡邉 季穂(わたなべきほ):トータルビューティカンパニー uka代表/トップネイリスト 雑誌やCM、広告、ショーやコレクションでのクリエイティブ活動をはじめ、これらアーティストとしての長年の経験を活かしたプロダクト開発も行う。ネイリストとしてサロンにも立ちながら、“爪そのものを美しく魅せるケア”に重きをおいた独自のネイル技術の普及に努め、プロネイリストの後進育成や消費者へ向けたセルフケアセミナー等も実施し講師としての活動も精力的に実施している。

    試し読み

    フォロー
  • 「自宅だけ」でここまでできる!子ども英語超自習法
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わが子が10歳で英検2級に合格! 子育て本の翻訳家が実践したどんなに忙しい親でも 「英語が得意な子」が育つルールを書籍化! "がんばらせずに""教えずに""お金をかけずに"できる! 「ますます増えるおうち時間」×「高まる英語教育への関心」 いまブームの「英語自宅学習」本、決定版! 3つの「超メリット」! ①子どもが英語を好きになる! ②入試で役立つ英語力が身に着く! ③実際にビジネスで使える英語力が身に着く!
  • 今の暮らしを快適に変える収納レッスン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “もっと快適”な生活を求めて、今日もまた実験。 収納を「ちょっと変えるだけで」今の暮らしがよくなる―― そんな原石が、あなたのおうちにもきっとあります。 刻一刻と変わる社会の変化によって、私たちの暮らしも揺れ動いている今。 おうちで過ごす時間が増え、改めて暮らしを見直し、「変えたいな」「よりよくしたいな」と思っている人は多いのではないでしょうか。 本書は、人気整理収納コンサルタント・本多さおりさんがさまざまな悩みをもつ5軒のおうちをコンサルし、収納で「今の暮らし」を快適に変える哲学やテクニックを丁寧に紹介する、対談形式の実用書です。 ●コロナ禍で増えた「おうち時間」。家族みんなの居心地をよくしたい ●育休中に、家事と仕事を両立できる家にしたい ●引っ越しが多い家族でも、今あるモノでスッキリ暮らしたい ●突然のリモートワーク! 家でも快適に仕事がしたい ●「片付けられない」自分をどうにかしたい そんなお悩みに、本多さんが提案する「今の暮らし」に寄り添う収納のアドバイスは、目からウロコ。 「こう考えたらよかったんだ!」という発見がいっぱいです。 忙しい日々の中で「ゆとりがほしい」「心安らぎたい」「ラクに暮らしたい」と感じている人に読んでほしい、収納を味方につける気づきを得られる一冊です。
  • きょうも、わたしは機嫌がいい Vloggerの心が軽くなるおうち習慣
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【YouTubeチャンネル登録者数・計45万人超え 人気Vlogger5名が登場】 心地よい暮らしを楽しんでいるVloggerによる 毎日を機嫌よく過ごすための「おうち習慣」 飾らない、心地よい暮らしの動画が魅力的なVloggerの方々の、ごきげんに過ごすためのおうち時間の過ごし方や、ルーティン、空間作づくり、家事、暮らしで大切にしていることなどについてをまとめました。 「おうち時間をダラダラしてしまいがち」 「なんだか毎日モヤモヤする」 「つい部屋も時間も乱れがちになってしまう」 …そんな悩みを抱えている方にもおすすめの1冊です。 おうち時間を豊かにするための習慣や工夫はどれも簡単なものばかり。1つずつでも取り入れていけば、心や暮らしのモヤモヤが晴れて、1日1日を大切に・前向きに過ごしたくなっていきます。 暮らしを見直すことの多い今だからこそ、取り入れたくなるアイデアが満載です。 【心地よい暮らしの動画が魅力的な人気Vlogger5名が登場】 Style 1:kuchinashi*さん Style 2:Tommyさん Style 3:Namiさん Style 4:shu kurashiyasukuさん Style 5:Hanayuriさん
  • 100均の焼き型で、かんたん、かわいい しあわせのイラストパン
    3.0
    見たら、作りたくなる! 金太郎あめみたいなイラストパンのレシピ集 インスタグラムのフォロワー32万人超(2020年10月時点)のRanさんの「イラストパン」のビギナー向けレシピ集です。特徴は、切っても、切っても、金太郎あめみたいな絵が出てくること。パン生地に、天然の着色料で色づけして、絵を組み立てています。今回、本書のために、100均で気軽に買える焼き型を使いながら、少ないステップで大満足のイラストパンができるレシピを考案。わかりやすいプロセス写真とともに作り方を公開します。 切ると青空や虹が現れるパンや、花束のつもりで誰かにあげたい花のパン。今日はお疲れさま、と食卓に並べたいビールと枝豆、などとウイットに富んだレシピが満載。 誰かの笑顔を思い浮かべて、作りたいパンが「しあわせのイラストパン」です。 さらに、サンドイッチにするなどのよりおいしく食べる方法や、プレゼントするときのおしゃれなラッピングアイデアも収録しました。おうち時間がぐっと楽しくなる1冊です。
  • 不調ごとのセルフケア大全 おうち養生 きほんの100
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 /////////////////////// 一家に1冊置いておきたい 「あたらしい家庭の医学」、 できました。 /////////////////////// 長引くステイホームや「新しい生活様式」で 慢性的な疲れや不調を感じていませんか? 「仕事、家事、育児、介護を一手に引き受けている」 「毎日忙しく、自分のことには構っていられない」 「病院に行くほどではないが、このまま大きな病気になったら怖い」 そんなふうに、疲れや不調をずるずると引きずっている人が多い世の中。 特に、人生のうちで一番忙しい年代には心身のトラブルも起きやすいものです。 人間は、なんといってもカラダが資本。 何をやるにしても、健やかな心と体が不可欠です。 そこで、おうち時間に簡単に取り入れられる、 様々な不調に対応したセルフケア術をまとめました。 まずは今日からひとつずつ。 心と体のバリア機能を高める毎日にしましょう!
  • へたキャンごはん なんなら全品ベランダでも楽しめますね~!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 数々の「ヘタキャン」をYouTubeで送るじゅんいちダビッドソンでも作れちゃうくらい簡単おいしい、アウトドアごはんの本! アウトドア好き♪たまには外でごはんやお酒を~ というかたが一番初めに手にとってほしい、 超入門アウトドアレシピブック。 キャンプは好きだけど、人気のキャンプめしは、 なかなかハードルが高い!という人でも レパートリーがバンバン増えます。 なんせ、「ヘタキャン」「ダメキャン」を ユーチューブで日々お送りしているピン芸人、 じゅんいちダビッドソンでも作れるレシピなんですから。 キャンプで気軽に作れるレシピはもちろん、 キャンプまで行かない人でも活用できちゃう レシピをご紹介します。 近所の公園、ピクニック、 そしてもっと手軽に家の庭やベランダで! 日常的に「ベランピング」を楽しみましょう! おうち時間がマンネリなく充実できること間違いなし! じゅんいちダビッドソン:お笑いタレント(ピン芸人)。兵庫県尼崎市出身。漫才協会所属。2019年12月までアミー・パークに所属。2020年1月1日から個人事務所「合同会社潤一」を設立して独立、社長に就任。最近はキャンプ芸人として、ヘタキャンをネタに、ユーチューブで人気。
  • ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない-おうち時間を心地よくするミニマルな暮らし方-
    3.8
    1巻1,518円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ミニマリスト=ものがない」ではない 暮らしが窮屈にならない、 ミニマルな暮らし方 人気ミニマリストVloggerのmamiさんが綴る、  モノと向き合って身軽に心地よく、 そして毎日が楽しく豊かになる  ものへの向き合い方と暮らしの工夫。  この本で語る「ミニマリスト」とは、 人と比較してモノの量が極端に少ない、  買い物をしない人のことを指しているわけではありません。  大切なのは「みんなこうしている」という既成概念は捨てて、 自分にしっかりと問いかけること。  この本は、おうち時間を心地よく、 そして暮らしを身軽にしてくれるためのヒント集です。  ‐目次‐  Part1:暮らしがより豊かになるミニマリズムの考え⽅ Part2:暮らしのなかの幸せ探し Part3:ただ“捨てる”ではなく、物を入れ替えて暮らしを作る方法 Part4:好きなものに囲まれたオシャレな部屋作り Part5:オールシーズン20着で楽しむ Part6:自然と時間を感じながらゆっくり暮らす
  • マステで素敵にアレンジ 楽しいギフトと飾りつけ 簡単ラッピング&おうち時間のアイテム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 包む・贈る・もてなすを 自分らしくもっと楽しく! ★ 心はずむアイデアで作る時間も楽しもう。 ★ こだわりのアイテムで気持ちを伝えよう。 ★ お気に入りのマスキングテープで 包む・贈る・もてなすをもっと楽しく! ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ マスキングテープはどんどん種類も増え、 ますます欠かせないアイテムに。 そしてフリマアプリが身近になり、 会わない時間が続くなか、 ちょっとした工夫で 「自分らしさがアピールできる」 「気持ちを伝えられる」 マステを使ったラッピングこものやプチギフト、 イベントアイテムは大活躍。 季節ならでは柄を使ったり、 創る時間やアレンジをぜひ楽しんで下さい。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ Chapter1 ラッピングこもの × マスキングテープ * くるっと巻いて留めるだけ! すぐに作れて使えちゃうマステリボン * 四角いコースターにマステをオン! シンプルかわいいメッセージタグ * 5分で作れる! マステのモチーフを切り取った キュートなギフトタグ * シックにもキュートにも作れる 3段ループの便利なギフトリボン * いっぱい作ってストックしたい! ふっくらお花の形のギフトリボン ・・・など ☆ Chapter2 プチギフト × マスキングテープ * 3種類の太さのマステで ボックスをリボン風にデコ * くるっと箱に巻くだけでかわいい! マステのミニラッピングペーパー * マステのちょこっと使いで かわいいミニバックに大変身 * マステの色と柄がポイント! 便利な名刺サイズのミニミニ封筒 * クリスマスシーズンに贈ろう マステのオーナメント風ギフトカード ・・・など ☆ Chapter3 おうち時間 × マスキングテープ * マステだから簡単カワイイ! 水玉風船でお部屋をデコレーション * マステとコースターで作る ゆらゆら揺れるモビールがおしゃれ * スナップをぐっとキュートに演出 マステが決め手のフォトプロップス * マステで作るフラッグを飾れば 華やかさがクラスアップ * マステと折り紙で作るカラフルループは どこから見てもとびきりキュート ・・・など ※ 本書は2016年発行の 『マステで素敵にアレンジ楽しいギフト&おもてなし』 を元に、内容の一部を加筆修正・再編集し、 書名を変更して発行したものです。
  • cocotte Dreamy style cocotteのきらめくレジンの世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【目次&商品説明】 Chapter1:1日の流れ Chapter2:アトリエ Chapter3:アイデアノート Chapter4:製作 Chapter5:撮影 Chapter6:ラッピング Chapter7:おうち時間 Chapter8:季節の作品集 今までの技法書では語られてこなかった、新作を生み出すまでの過程やアイデアの源泉といった制作秘話から、ハンドメイド作家としての生き方や日常ルーティーンなどプライベートな部分まで収録した、「cocotteワールド」全開の一冊! ! ハンドメイド作家活動には不可欠な、ラッピングや作品の撮影方法といった、SNSでは公開してこなかった情報も一挙公開。 「カワイイ」が好きなひと、「カワイイ」に携わるひと、どちらも必読な新しい手芸本です。 【著者】 cocotte 尾山花菜子 1994年生まれ。2013年よりハンドメイド作家活動を開始。パステルカラーや星モチーフなど、 独自の世界観を貫いたレジンアクセサリーにファン多数。 不定期での個展の開催やハンドメイドイベントへの参加、ワークショップ講師も務める。作品をネットで発売すると数分で完売。 2018年には新宿伊勢丹2階イセタンガールにて期間限定ポップアップショップを開催。2019年にはNHK WORLD(海外放送チャンネル)で放送された「kawaii international(日本のカワイイ文 化を世界に向け発信していくというコンセプトの番組)」にも出演。その他、Yahoo!JAPANクリ エイターズプログラムのメンバーでもある。 著書に「ゆめかわいい レジンでつくるハンドメイドアクセサリー」、「ゆめかわいい レジンと粘土でつくるドリーミーアイテム」(共にソーテック社)
  • おうち時間を使ってはじめるYouTube
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「こうやって撮っていたのか!」が丸わかりの1冊。人気ユーチューバー6人の動画製作の裏側を大公開! コロナ禍でおうち時間が増え、空いた時間やすきま時間を活用したい!と思っている人へ。ぜひYouTubeをはじめてみませんか? シンプルなモーニングルーティン動画が話題の【muji seikatsu】さん 3品の簡単おかずレシピが人気のお弁当系YouTuber【にぎりっ娘。】さん おしゃれ収納術&便利グッズ動画で注目【森の家】さん 世界で最もYouTube動画を見られた猫といえば!【mugumogu】さん 購入品レビュー動画を素敵なナレーションで発信【Amy's Life】さん 整理収納アドバイザーの知識をもとに動画投稿【Samia片付け収納チャンネル】さん 人気ユーチューバー6名から、誰でもできる撮影法や効果的なテロップのコツが学べる1冊です!
  • こどもとあそぶくらす 親子でつくる楽しい「おうち時間」
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フォロワー16万人超(2020年9月現在)! 大人気インスタグラマー「きなこ」の初著書。 夫と息子との3人暮らし。 子育てや暮らしのアイディアを発信する著者のモットーは、 “無理せず、子どもと過ごす日常を一緒に楽しむ”。 忙しい毎日の中でも、 子どもと一緒だからこそ出合える「楽しさ」を発見できると、 大変だなと思うことがラクになったりします。 そんな「楽しさ」を見つけるための “ちょっとした発想や工夫”を一冊にまとめました。 *子どもの成長に合わせたインテリア *家族でお揃いコーディネート *身近な材料を使ったかんたん工作 *季節を味わう手づくりおやつ *子どもの好奇心を伸ばす工夫&アイテム *親子でウキウキできるスポットの探し方 *我が子をかわいく撮影する10のコツ など おうち時間が楽しくなる「あそびのアイディア」がいっぱい! 「今日、子どもとなにをしよう?」 そんな時に、この本で新しいワクワクを発見してみてください。
  • 手編みの靴下&ルームシューズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手編みのぬくもりを感じるおしゃれな靴下とルームシューズの本。定番の靴下に加え、流行のルーズソックス、おうち時間が楽しくなるルームシューズ、レッグウォーマーなどバラエティ豊富に掲載。編み方の写真プロセス解説付き。一部作品の編み方は動画でわかりやすく解説。全35点。
  • みつけて!どうぶつどこ?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「あ、こんなところにいたよ!」かわいいどうぶつたちがかくれんぼ♪ わくわく楽しいさがし絵本! 【大人気さがし絵本の第二弾!】 みんなのちかくに どうぶつたちが かくれんぼ! 見つけてもらうのを まっているよ。 どこかな?どこかな? 「あ、ここにいた!」 見つけたらおもわずにっこり。たのしいね。 *** 【さがして楽しい 見つけて嬉しい】 子どもたちの想像力を育む、わくわく楽しいさがし絵本です。 絵の中にこっそり隠れているどうぶつを見つけることで、 子どもたちの観察力と集中力が自然と身についていきます。 一度さがし終わっても、何度も見て・感じて楽しむことができるので、 おうち時間や就寝前のひとときなど、子どもたちとのふれあい時間にもおすすめの一冊です。 *** 著者は、SNSで大人気のイラストレーター・shimizu(シミズ)氏。 個性的なイラストと独特のセンスで、女性ファンを中心に、老若男女問わず支持されています。 【大人気さがし絵本の第二弾!】 みんなのちかくに どうぶつたちが かくれんぼ! 見つけてもらうのを まっているよ。 どこかな?どこかな? 「あ、ここにいた!」 見つけたらおもわずにっこり。たのしいね。 *** 【さがして楽しい 見つけて嬉しい】 子どもたちの想像力を育む、わくわく楽しいさがし絵本です。 絵の中にこっそり隠れているどうぶつを見つけることで、 子どもたちの観察力と集中力が自然と身についていきます。 一度さがし終わっても、何度も見て・感じて楽しむことができるので、 おうち時間や就寝前のひとときなど、子どもたちとのふれあい時間にもおすすめの一冊です。 *** 著者は、SNSで大人気のイラストレーター・shimizu(シミズ)氏。 個性的なイラストと独特のセンスで、女性ファンを中心に、老若男女問わず支持されています。 shimizu(シミズ) 静岡県出身。イラストレーター、絵本作家。 ひとくせあるイラストで、広告のデザインやグッズ展開など多岐にわたって活動中。 Twitter @shiroiinu432
  • おうちを楽しむマイルーティン - 普通の日が愛おしくなる暮らしのヒント&とっておきレシピ100 -
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeチャンネル登録者数37万人! 今いちばん真似したいVlog、tokaさんのおうち暮らしが一冊になりました。 ・卵かけごはんいろいろ ・朝のおやつ作り ・可愛いを愛でる会 ・楽しむためのスキンケア ・“おうちホテル”の計画作り etc. 暮らしを楽しむために心がけていることや、お気に入りのレシピ、部屋作り、手仕事まで、小さなときめきが見つかる1日の過ごし方を紹介。 実家暮らし、6畳の部屋でも心地よく。 忙しい毎日でも、自分に優しく、丁寧に大切に。 おうち時間を楽しむヒントが満載です。 【CONTENTS】 Chapter1 理想の1日ルーティン  Chapter1-1 普通の日を最高に楽しむルーティン  朝食トースト/“好き”を集めたノート作り/楽しむためのスキンケア  Chapter1-2 お仕事&勉強の日のルーティン  やる気スイッチを入れる/息抜きおやつ/ご褒美の時間  Chapter1-3 ゆっくり自分をいたわる日のルーティン  のんびりブランチ/ほっこりお鍋の夕食/アロマを焚く Chapter2 朝活ルーティン カフェ風朝ごはん/朝の和定食/朝プリン作り Chapter3 ときめきたい日のルーティン 可愛いを愛でる会/写真を撮る、飾る/暮らしにアロマを Chapter4 部屋を整えるルーティン 頑張れるデスク/部屋に緑を/お手軽DIY Chapter5 お家カフェルーティン コーヒーのこと/素朴な手作りクッキー/和を楽しむお茶会 Chapter6 ナイトルーティン 気分を味わうごっこ定食/夜のヘアケア/ハンド&ネイルケアの習慣 Chapter7 特別な日のルーティン “おうちホテル”の準備/ホテル風朝食会/スペシャルディナー etc. ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。) QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧してください。 読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。 【著者プロフィール】 toka(とか) YouTubeチャンネル「toka-暮らしの記録-」を運営。 おうちで日々を丁寧に過ごす様子をVlogに投稿している。 暮らしの工夫、美味しそうなおやつや料理が反響を呼び、現在は登録者数37万人を超える。(2022年10月末現在) YouTube: toka-暮らしの記録- Twitter: @tokanokiroku Instagram: @tokanokiroku
  • モチーフ編みのあったかウェア&こもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モチーフ編みはかぎ針を使って1枚ずつつなぐだけで、こものやウエアなど幅広い作品が作れる注目の編み地。鍋しき、ルームシューズ、ブランケットなどおうち時間が楽しくなるこものや、バッグやベストなどお出かけに使いたいものまで種類豊富。
  • どうぶつどこ?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちの想像力を育む、わくわく楽しいさがし絵本 みんなのちかくに どうぶつたちが かくれんぼ! 見つけてもらうのを まっているよ。 どこかな?どこかな? 「あ、ここにいた!」 見つけたらおもわずにっこり。たのしいね。 *** 【さがして楽しい 見つけて嬉しい】 子どもたちの想像力を育む、わくわく楽しいさがし絵本です。 絵の中にこっそり隠れているどうぶつを見つけることで、 子どもたちの観察力と集中力が自然と身についていきます。 一度さがし終わっても、何度も見て・感じて楽しむことができるので、 おうち時間や就寝前のひとときなど、子どもたちとのふれあい時間にもおすすめの一冊です。 *** 著者は、SNSで大人気のイラストレーター・shimizu(シミズ)氏。 個性的なイラストと独特のセンスで、女性ファンを中心に、老若男女問わず支持されています。 +:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+: どうぶつの顔のかくれんぼ。おうちの中やお散歩中にも、かくれんぼしてる「顔」を見つけられそうです。 (東京都子育て支援員・保育士 豊田美由紀) 子供も大人も夢中!見るだけで笑顔がこぼれる可愛い絵本です。 (マイナビ子育て編集長 川島輝美) どうぶつさんここにいたよ!と目をキラキラさせて教えてくれます。 自分で想像すること、見つけることの喜びが子どもの中で芽生えているのを感じます。 (3歳・5歳 保護者) 息子が初めてひとりで読んだ絵本です。ファーストブックとしてもおすすめしたいです。 (2歳 保護者) 見つけた時の嬉しそうな顔!!絵本を読んでいて、あんな笑顔を見たのは初めてでした。 (3歳 保護者) 大きな絵が出てくるたびにひたすら笑っています。 (4歳 保護者) とにかく絵がかわいいです!! 子どもは参加型の絵本がとても好きなので、夢中になって探していました。 上の子が見つけて下の子に教えて、下の子は指さして「わんわ!」「にゃー!」と 呼ぶなど、読み聞かせから発展していくのがとてもよかったです。 (1歳・5歳 保護者)
  • twins cooking24のホームカフェ レシピブック
    -
    長引くコロナ禍で人気のカフェめぐりができない中、自宅でおうちカフェを楽しむ人が増えています。 著者の「twins cooking24」さんは双子の女性で、もともとカフェめぐりが趣味だった方。 お菓子作りの初心者にもかんたんにおしゃれに作ってもらえるオリジナルカフェレシピと、 自宅とは思えないスタイリングを紹介して、おうち時間の充実を提案します。
  • リモートワーク断食 半日から始められる簡単ファスティング みるみるやせて健康になる!
    -
    ダイエット・美肌・免疫アップetc.「究極の健康法」と言われる断食(ファスティング)を成功させる“おうち時間断食”メソッド。在宅だからこそのメリットを活かす方法が満載の1冊! ※紙書籍版に特別収録されている塗り絵と写経は、本電子書籍版には含まれておりません。
  • 新版 かぎ針編み困ったときに開く本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「編み図の見方がわからない」、「ゲージって何?」など、編み物初心者~中級者が本当に知りたかった疑問に一つ一つ丁寧にこたえてきたロングセラーをリニューアル!見やすさ重視で、パカっと開く特殊製本になり、編みながらわからないところを確認しやすくなりました!さらに基本の編み方には動画がついたので、針の動きをすぐに確認できます。編み物を始めたばかりの方や、思い出しながら編んでいるような方も安心です。「編み目記号事典」も充実しており、わかりやすい解説と、大きな図解で簡潔に疑問を解決。おうち時間が増え、編み物をはじめたけれど、まわりに質問できる人がいないというような方におすすめの1冊です。
  • メスティン 使いこなしブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評だった『メスティンマスターブック』の第2弾! アウトドアはもちろん、おうち時間を楽しむマストアイテムになりつつあるメスティン。基本はなんでも作れる万能鍋ですが、中でも得意な煮る、炊くのレシピを中心に初心者だけでなく愛好家もチャレンジしたくなるような、見た目も味もグッドなレシピを提案。 また人気インスタグラマーによる、トマトを1個まるごと使った料理、もちもちドーナツなど、あっと驚くようなアイデア料理をカセットコンロで作りやすいように編集部で、アレンジして紹介。 レシピ以外にも煮込み料理で失敗しない10円玉とアルミホイルを使った火力調整ワザ、メスティンのベストパートナー・固形燃料のQ&Aなど万能ギアを深掘りした1冊になっています。 <CONTENTS> メスティンを使う前に ・使う前の準備がある ・用意するグッズ etc… メスティン大得意の使いこなしレシピ ・固形燃料の火力を調整する ・メスティンのお手入れQ&A etc… 煮るのワザ ・チキンクリームシチュー ・丸鳥のサムゲタン ・韓国おでん etc… 焚くのワザ ・鯛めし ・メキシカンピラフ etc… 蒸す・焼くのワザ ・あさりの茶碗蒸し ・ココアビスケットブラウニー etc… 私の推しメスティンレシピ! ・丸ごとトマトのミネストローネ ・チョコレートプリン etc… 固形燃料の知りたいコトにすべて答えます! ・固形燃料の基礎知識 etc…
  • 北欧で見つけた気持ちが軽くなる暮らし
    4.3
    スウェーデン人の夫と、北欧の人々から学んだ、今だからこそのおうち時間。 仕事も暮らしも恋愛も子育ても。なんでもマジメに頑張りすぎてしまうあなたへ…。 同じように、一生懸命頑張りながら、迷ったりつまずいたり。 そんなふうにふつうに日本で生きてきた30代の女性が北欧と出会って、気づいたこと、学んだこと。 日常をより心地よく、日々をよりハッピーに過ごすためのヒントが満載です。 等身大の気持ちが素直に書かれているからこそ、まるで友だちとおしゃべりしているかのような気持ちに。 きっと静かに心に響く言葉が見つかり、発見があるはずです。 北欧のお宅訪問! 北欧ごはんのレシピなど、今日からすぐ実践できるエッセンスも満載! 【もくじ】 1章 自然 北欧の長い冬が教えてくれたこと。/最初に誘われたのは、お茶ではなくハイキングでした。 2章 暮らし 子育てはどっちが正解か悩む。日本式?スウェーデン式?/これでいいんだ!北欧流のお気楽なおもてなし。/北欧の人たちがものが少なく、すっきりと暮らしている理由。 3章 時間と気持ち 北欧の時短家事テクニック。そのコツは合理性にある?/楽しみは自分で作る。休日が充実する小さなアイデア。/子どもには、退屈な時間が必要? …etc. 【著者プロフィール】 桒原さやか (くわばら さやか) 岐阜県出身。 大学卒業後、「イケア」に就職。夫となるスウェーデン人オリバー・ルンドクイストと出会う。 転職し、ウェブメディア&ショップである「北欧、暮らしの道具店」の初期からのメンバーとして6年働き、夫と共に、ノルウェー・トロムソで1年半ほど暮らす。 その後帰国し、現在は長野県・松本在住。フリーランスのライターとして活動している。 1歳の娘のママ。 Instagram: @kuwabarasayaka
  • 青と白の刺繍
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 青と白で描かれる、海や自然のものをモチーフにしたかわいくて、ちょっとクールな刺繍の本。貝殻のニードルケースや巻貝のハサミケース、ミニバッグ、コースター、キッチンナプキンなど、生活の中でおしゃれに使える雑貨を約30点紹介しています。初心者さんにもすぐできる、単色や糸を混ぜてニュアンスを表現する手法を使っています。ちょっとしたおうち時間で楽しめる刺繍生活で、お気に入りのものを少しずつ作ってみませんか?簡単な仕立ての作品が多いので、ミシンがなくても布小物づくりを楽しめます。横浜在住の人気作家、矢澤こずえの初の刺繍レシピ本です。
  • 毎日に幸せを見つける ひとり暮らしの作り方
    4.0
    これまで経験したことのないコロナ禍の状況が続き、自粛、在宅勤務によって、 ひとりで過ごす時間の長い方や、4月から新生活を送る方にとって、おうちでの過ごし方は気になるところ。 そこで、人気インスタグラマーのみなさんに、ひとり暮らしの日常を楽しみ、毎日をご機嫌に過ごすためのこだわりやコツを お聞きしました。 毎日のルーティン、家計管理や、家ごはんといった何気ないひと時を楽しむためのヒントや、 今だから聞きたい、ひとり時間を充実させるアイデア、寂しい気持ちの解消法、ワークスペースの作り方まで。 どんな時も、おうち時間を快適に、幸せに楽しんでいる様子をご紹介します。
  • まぜるだけ! 本格調理ゼロでも即ウマ&爆ウマ! 絶品ずぼらめし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタフォロワー36万人突破 人気のレシピ動画サイト「ずぼらめしじぇーぴー」が初の書籍化 簡単なのに即ウマ&爆ウマ! “よりズボラに、よりおいしく”を極めた超絶レシピをドドーンと紹介 ズボラさんにはもちろん、新生活やおうち時間のおともにも最適 キッチンばさみ、ボウル、レンジがあれば何でもできる⁉ 最大3ステップでお手軽おつまみから本格肉料理まで サイトで人気のバズレシピに加え、新作レシピもたっぷり掲載 豊富な写真とイラストで見ればわかる! 作れる! 手早くおいしい料理が食べたい 不器用でも作れる料理を知りたい 後片付けが面倒くさい そんなあなたにおすすめです!
  • こども植物研究所
    -
    1巻1,430円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 こどもと楽しめる、こどもが自分でできるガーデニングの入門書。植物の秘密をさぐりながら、楽しみながら園芸の知識が学べます! おうち時間にガーデニングはいかが?  本書は、こどもと楽しめるガーデニング、こどもが自分でできるガーデニングの入門書です。 なにげなくそこに存在してる草花や樹木には、私たちが知らない不思議がいっぱい。 基本のタネまきから、外で目にする植物の謎を考えたり、自分で作った果物や野菜での料理、夏休みなどに挑戦したい草花でのクラフトなど、植物を育て・遊んで・好きになる方法をたくさん掲載しました。 また、植物を扱う職業も紹介。 楽しみながら園芸の知識が学べます。ゲームよりはまっちゃう…かも!?

    試し読み

    フォロー
  • 毎日が楽しくなる素敵な色づかい
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。 長いおうち時間で改めて自分を見つめ、「私らしさとは」と多くの方が考えたのではないでしょうか。 日々、様々なことが吹き騒ぐ"風の時代"では、自分の幸せを定義し、「自分らしく、しなやかに生きていく力」が求められています。 本書では、「色」を通じて日々、心潤う生活を送りながら、自分の色=「自分軸」を見つけていく方法を、人気ライフスタイルコンサルタントがご提案します。 暮らしの色、ファッションの色、インテリアの色、身近なアイテムの色、季節の色、あこがれの色、そして、あなた自身の過去・現在・未来の色。色の取り入れ方、色との向き合い方次第で、世界の見え方は変わります。 日常に色を取り入れ、日常にひそむ色に注目し、日常の振る舞いや心のあり方を色から学びながら、毎日を素敵に彩るヒントをお伝えします。 モノトーンのように閉塞した空気の中でも、ときめく色を使いこなし、自分らしい幸せを見つけていきましょう。
  • 小さな部屋で広く暮らす
    4.0
    学校や仕事から疲れて帰って、ほっと一息つく、自分だけの空間。 自分だけの心地良い場所はただ綺麗で便利なだけではなく、 ついつい集めちゃうレコードとか、帰り道に思わず買ってしまったお花とか、そんなものに溢れた空間なはず。 すごく広くはないし、大きな贅沢はできないけど、ちょっとした工夫でそこが自分だけの特別な場所になっていく、 その過程が愛おしい。 この本では、朝早く起きてみたくなったり、一目散に家に帰りたくなったりしてしまうような 日々の暮らしに寄り添った部屋作りのアイデアを沢山紹介しています。 おうち時間が増えた今だからこそ、自分だけの特別な場所に、「好き」を詰め込んでみませんか。 小さな部屋でも、自分らしい部屋作りをしている、43人の実例も紹介しています。
  • 電子工作神業ガイド
    -
    1巻1,430円 (税込)
    おうち時間に作りたい!? フツーじゃない電子工作集 自宅で過ごす時間が長くなった今、ヒマを持て余しているなら「電子工作」が最適でしょう。 実際、長らく押し入れの肥やしになっていたハンダごてや工具を引っぱり出してきたという人も多いのでは? 本誌は、月刊『ラジオライフ』に掲載した連載や特集から、反響の大きかった電子工作・改造記事を厳選し、再編集した1冊。世の中に無いモノを作り出したり、市販品にありえない改造を加えてみたり。 ちょっとフツーではありませんが、ビギナーからベテランまで、電子工作ファンの皆さんに楽しんでいただける内容となっています。 特別付録は、『秋月電子組み立てキットオールカタログ2020』。新作と大人気のキット&パーツ222個を、ジャンル別にセレクトして1冊にまとめました。 改造や工作のヒントがふんだんに詰まっているので、こちらもぜひ活用して下さい! 【巻頭特集】電子工作(超)入門 【PART 01】奇天烈電子工作キットガイド 【PART 02】ゲーム機&家電ハック道場 【PART 03】大人の工作チャレンジ 【PART 04】[特別編集]真空管DIYラボ 【PART 05】電波環境補完計画 【巻末企画】頼りになるショップガイド 【特別付録】秋月電子組み立てキット オールカタログ2020
  • パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間 誰でもすぐに真似できるシンプルシックで心地よい暮らし
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほぼ日刊イトイ新聞「パリこれ」も人気のヘアメイク&フォトエッセイストとのまりこさんがフランスで学んだハイセンスで心地よいライフスタイルを紹介します。35㎡一部屋・IKEA の家具付きという、とのまりこさんのアパートでの工夫された快適住居づくりの紹介を中心に、フランスの友人宅も掲載。無印、イケアなど日本でも手に入るアイテムも紹介します。幅広い年代に向けてコロナでもおうち時間を充実できるヒントがいっぱいの一冊です!
  • 新版 厳選カクテル&Bar手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・大人なら知っておきたい、カクテルとBarの楽しみ方の基本をわかりやすくまとめています。・スタンダードをはじめ、ノンアルコールカクテルを含めた全182種のレシピ紹介。・おいしいクラフトジンの選び方やフルーツカッティング術など、おうち時間もカクテルで楽しめます。・老舗から話題のコンセプトBarまで、初心者にもおすすめのBarリストつき。2017年刊行『基本のカクテル手帖』の内容を改訂、32ページ増のパワーアップ版です。大人なら知っておきたいスタンダードをはじめとする厳選カクテルやBarでの楽しみ方をまとめた1冊。カクテルをBarでも家でも楽しめるように、作り方の基本や方程式、アレンジのコツを丁寧に解説しています。レシピは定番のジン、ウオッカなどベース別のほか、ノンアルコールカクテルも充実させました。おうちで楽しみたい方には、クラフトジンなどベースの選び方や、手軽でおしゃれなフルーツカッティング術も役立ちます。Barでのマナーや楽しみ方もやさしく解説。巻末には、老舗から話題のコンセプトBarまで、初心者にも安心のおすすめBarリストを掲載。Barに行ってみたいけれど敷居が高い…という方の背中をそっと押します。お店でも、お家でも、おいしいカクテルを楽しみたい方に必携の本です。
  • おうち時間で編む 毎日のニットこもの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間に手編みのぬくもりを取り入れてみませんか?この本では、リビングやキッチン、ベッドルームで使うアイテムなど、日常で役立つものばかりをご紹介。靴下や角座、ブランケット、はらまきなど冬の体をあたためるのにぴったりなアイテムがきっと見つかる。初心者でも気軽にチャレンジできるシンプルなデザインから、編み地を楽しみながら編めるものまで盛りだくさん。全てオールカラー解説つき。
  • 幸せな「おうち時間」はじめました
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「次女の出産後、大好きだった仕事をやめて家にいた時、仕事で得ていた達成感ややりがいがなくなり、ひとりで家事をしている時間が、たまらなく苦痛に感じたこともありました」 そんなyukiが、「おうち時間」を楽しくする試行錯誤を重ねたところ、何気ない毎日が充実するようになり、 日々の工夫をアップしているインスタグラムはフォロワー14万(2018年6月時点)と注目を集めるようになりました! この本では、yukiが試行錯誤の中でみつけた、「いるだけで幸せになれる住まいづくり」や「キライな家事を好きにする、減らす工夫」、「実用的でおしゃれなモノ選び」など、 「何気ない毎日が変わる、『おうち時間』を楽しくするための工夫」を書き下ろしました。 明日からすぐに取り入れられる、主婦の毎日を充実させるためのヒントがぎゅっと詰まった1冊。 <構成> PART1 何でもない1日をHAPPYに過ごす私の24H PART2 いるだけで幸せになる 家づくりとインテリア PART3 キライな家事をスキにする・減らす工夫 PART4 家族にほめられる「おうちごはん」
  • おうち時間が楽しくなる 魔法の手作り生活
    5.0
    「もっとポジティブに家にいる時間を楽しもう!」と思い立った一人暮らしの著者が、なるべくお金をかけずに、家での時間を楽しむ方法をプロから伝授してもらう。おいしいコーヒーの入れ方など86の方法を紹介。
  • エナガの重さはワンコイン 身近な鳥の魅力発見事典
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スズメの平均寿命は1年と3ヶ月」 「ハクセキレイのお尻フリフリは警戒のサイン」 「ツバメが雛たちを育てるのに毎日500匹もの虫が必要」 「コゲラ(キツツキ)は0.3秒間に10回も木をつつく」 など 思わず「へぇ~!」と唸らされ、人に話したくなるような、身近な鳥たちの知られざる素顔をイラストを交えて楽しく紹介します。 ふだんの散歩やバードウォッチングが楽しくなること間違いなし。 日頃から鳥を見ている人にも、鳥はよく知らないけれど、散歩で見かける鳥が気になるような方にもオススメの一冊です。 ■内容 はじめに 鳥の年間スケジュール 鳥を見るにあたって知っておくとよいこと 街の鳥 公園・緑地の鳥 野山の鳥 水辺の鳥 コラム 気になる鳥の名前がわからなかったら? イラストの道具について あとがき ■著者について ●絵・文 くますけ 自然ガイド歴15年。 おうち時間が増えたのをきっかけにイラストを描き始め、公園や庭で見られる自然の「へぇ!」という発見や「そうそう!」と言いたくなるネタをSNSで発信。 影響を受けた本は『自然語で話そう』(広瀬敏通著)と『足もとの自然から始めよう』(デイヴィド・ソベル著)。 一番好きな鳥はヒヨドリ。 ●監修 上田 恵介(うえだ・けいすけ) 鳥類学者、日本野鳥の会会長。 立教大学名誉教授、山階鳥類研究所特任研究員。生物学者とし著書多数。 日本動物行動学会会長、日本鳥学会会長なども歴任した。 2016年第19回山階芳麿賞、2020年日本動物行動学会日高賞を受賞。
  • リメイクでエコな暮らし おうちで楽しい布ぞうり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 古着やはぎれをリメイクして作る布ぞうりの本。布ぞうりは足に程よい刺激があり、おうち時間を快適に過ごすことができ、洗濯もできて清潔です。この本では、大人から子供までサイズや素材、色柄のバリエーションに富んだ布ぞうりを56点掲載しています。材料のほどき方や素材によって異なる下準備の仕方を丁寧に解説。レッスンは大きな文字と写真でわかりやすく、ポイントは動画で確認できます。またダイエットぞうりとも言われる足半布ぞうりや、布ぞうりのストラップ、布ぞうりをアレンジして作るサンダル風も紹介しています。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※本書に記載されている寸法、倍率は、お使いの端末や表示倍率により記載されている寸法・倍率とは異なった表示となります。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 【目次】 布ぞうりのおすすめポイント まずはTシャツから始めよう 基本の布ぞうり コットン、デニム、ダブルガーゼ… 身近な素材の布ぞうり どの鼻緒がお好み?鼻緒アレンジ Lesson 布ぞうりを作りましょう 子どもも大人も みんなで履こう 家族に贈る布ぞうり こんな素材、おうちに眠っていませんか? いろいろな素材の布ぞうり 布ぞうりをアレンジ ~サンダル風~ ミニ布ぞうりのストラップ 布ぞうりの愛用者と制作者の皆様から寄せられたコメント 布ぞうりと併用したい! 足半布ぞうり 材料と作り方のポイント 布ぞうりのサイズ表
  • ふわっち配信者列伝
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまライブ配信がアツイ!! YouTuberをしのぐ勢いの人気配信者たちの 強烈自叙伝!! 新型コロナウィルスの影響でおうち時間も増える中、注目を集めるライブ配信サービス。そのライブ配信の人気配信者たちの中にはYouTuberをしのぐほどの人気と収益を得る者も珍しくない。そんなライブ配信サービスの中でもアプリダウンロード数約300万DLを誇る人気の「ふわっち」で活躍する有名配信者たちにスポットを当てた自叙伝本! どのようにして人気配信者になったのか、動画配信を始めたきっかけや、気になる収入面の話など、普段語ることのない有名配信者たちの気になるウラ面を深堀りしていきます! 累計配信者数 約27万人! アプリダウンロード数 約300万DL! 月間アクセス数 70~80万人! を誇る人気ライブ配信サービスの 有名配信者たちはどんな人生を過ごしてきたのか!?
  • 気軽に編める靴下とルームシューズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暮らしの定番アイテム、靴下とルームシューズの手編み作品をいろいろなバリエーションで紹介。靴下の編み方は写真プロセスでわかりやすく解説。おうち時間を充実させてくれる1冊。型紙データは専用サイトから無料ダウンロード。
  • ほぼ3step以下! 片手間でつくる 罪悪感のないオヤツ
    -
    おうち時間のストレスは、手軽につまめる簡単・罪悪感のないオヤツで解消! カロリーオフや健康素材を用いて3step以下でつくれる、食べるのに躊躇しないオヤツ40品を実際に作って紹介していきます。
  • 作ってあそぶ! ままごと&ごっこ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち遊びでおすすめしたい「ままごと」と「ごっこ遊び」の道具を自分で作って、遊べる工作本。家に高価なおもちゃがなくても、紙や粘土を使って、自分で作って遊べばお得で楽しい!この本には「お世話ごっこ」「お店屋さんごっこ」が楽しめる料理の数々と、ダンボールのお店やレジなどの作り方が出ています。 著者は、TVや雑誌などで活躍中の、まるばやしさわこさん。使っている材料はどれも手に入りやすいものばかりで、簡単に作りやすく、見た目がオシャレで繰り返し遊べるのも特徴です。おうち時間、保育の時間、子どもと一緒に「ままごと&ごっこ」の道具を作ってみませんか?
  • 絵本のお菓子
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 51冊の絵本や昔話の再現レシピと、その世界を膨らませたお菓子レシピ80。絵本の紹介も入り、1冊で絵本もレシピも両方分かるお得な内容です。摩訶不思議で、可愛いお菓子の世界に、うっとり。おうち時間に親子で楽しめる1冊です。掲載の絵本一例:『ぐりとぐら』『ちびくろ・さんぼ』『からすのパンやさん』『ちいさいおうち』『うらしまたろう』『シンデレラ』『白雪姫』『スイミー』『まよなかのだいどころ』『わたしのワンピース』『おばけパーティー』『もりのおくのおちゃかいへ』『はらぺこあおむし』『めっきらもっきらどおんどん』『モチモチの木』『おちゃのじかんにきたとら』『ゼラルダと人喰い鬼』『不思議の国のアリス』『小さなスプーンおばさん』『若草物語』『美女と野獣』『ヘンゼルとグレーテル』など
  • 櫻井幸雄の人生スマイル相談室
    -
    住宅評論の第一人者である櫻井幸雄。約40年にわたって見てきた住まいの数は7000件以上。同時に様々な人生も見てきた著者には、これまで数多くの相談が寄せられてきました。核家族化の進展とともに、人生の先輩から知恵を授かる機会が減ってしまった今、豊かな人生経験から発せられる言葉には、一際説得力があります。そんな珠玉の人生相談を初の書籍化。WEBサイト掲載中の相談から厳選した10の相談に未公開の書き下ろしを合わせた32の相談を収録。コロナ禍で“おうち時間”が見直される中、住宅のプロが贈る、どこかホッとするやさしい人生相談です。カバーデザインは(株)ブックウォール。

    試し読み

    フォロー
  • プードルスタイル Vol.22
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プードルは飼い主さんと一緒に過ごすことが大好きな犬種。特に2020年はこれまで以上に自宅で過ごす時間が多かったはず! 読者犬たちが "どんなふうにおうち時間を楽しんでいたのか" リアルを調査。上手な過ごし方や注意点を専門家に取材しました。 また小さな体とはいえ、絶対に必要な散歩の重要性を紹介するなど、何かあった時に見直したり、保存版になること間違いなしの1冊です。 【CONTENTS】 My Dog! My Style! Spesial アーティスト西川貴教さん×愛犬うぃ 【大特集】おうち大好き 悪天候、自粛期間、外出できない時どうしてる? 教えて! みんなのおうち時間 免疫力をアップ&キープする 手作りオヤツ おうち時間で愛犬の被毛のチェックとケアを! プードルの皮膚と毛を守る プードルのこだわりサーチ やっぱりコレ! なリピートオモチャ 飼い主さんの行動も見直すことが大切 ストレスなんか怖くないっ! 「小型犬には必要ない」って言葉 もう一度よく考えよう STOP! お散歩自粛 My sweet home with Flower プードルが誘う癒しの空間 ミディアム・プードルと暮らす JKC公認訓練士さんが語る プードルあるある22選! おうち時間が楽しくなる 映え&かわいさKeepスタイル大提案 飼い主も楽しくないと♪ 気分があがる首輪&ハーネス 時間がたっぷりある今だから “いつも一緒"についてよく考えよう 適度なキョリの保ち方 A Dog's Story 膵炎とともに生きていく ~気管虚脱手術の後、慢性膵炎を発症したひかるのその後 Poodle Fashion Collection 森の中のペンションで…… こんなに大きくなりました! 成長Before & After OTHER 勝手に川柳、お詠みします。 ぷーせん 九星気学でハッピーをキャッチ♪ 2021年の愛犬運勢 Presents & Topics ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。
  • キッチンからはじめる再生栽培
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一度食べ終わったあと、捨てる部分を水につけて発根させ、再び再収穫させる「リポベジ」野菜の育て方を紹介する一冊。お金もあまりかからず気軽にはじめられるので節約にもなり、家庭菜園でおうち時間を充実させることができる、今注目の栽培です!
  • ゆるラク食堂へようこそ! 魔法の100円レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ラク・うま・満足の75レシピ! フォロワー28万人超! 4人家族の食費月2.5万円目標!節約レシピが人気のインスタグラマー・ももさん初著書。 おうち時間が増える今、自炊を始めたばかり人や毎日の家族の献立に悩む人も多いはず。本書では、1人分の材料費がすべて100円以下で作ることができ、子どもから大人まで満足できるレシピを紹介します。また、買い物のコツや食材の保存方法、献立の考え方など、思わずマネしたくなる「節約」「時短」「おいしい」の工夫が満載です。 【目次】 プロローグ  家計を助ける 買い出しと保存のコツ Part 1     家族みんなが大満足! 肉・魚のおかず Part 2     困ったときに頼りになる! 豆・大豆製品のおかず Part 3     手軽に作れる! チャチャッと絶品副菜 Part 4     即完成! 簡単おうちごはん・麺 Part 5     小腹が空いたら! ワクワクおやつ 【著者について】 もも  2人の男の子を育てる30代の主婦。もともとは料理が苦手だったが、もっとも節約しやすいのは食費であることに気づき、1人前の材料費を100円以下に抑える「100円レシピ」を作りはじめる。2018年12月、習慣づけに毎日の料理をInstagramにアップしはじめたところ、100円以下なのにボリュームがあっておいしそうなレシピが大好評。2020年12月現在、28万人超のフォロワーがレシピを楽しみにしている。 Instagram @momo.post
  • グリーンインテリアライフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間を楽しむ植物との暮らし方を提案! 日々の暮らしをもっと素敵に はじめての植物の選び方、育て方、飾り方 ●Green for Life 素敵なグリーン&インテリアに出合える場所 ORYZA STUDIO ●植物との暮らし方の提案 「お花とグリーンの園芸日記」くまきけんじさん ●ビギナーでもまねできるおしゃれなLiving with green ●グリーンで部屋をデザインするディスプレイのアイデア60 鉢&ポットカバー/ハンギング/ドライフラワー/アンティーク/ウォーター&プランツ/フェイクグリーン/DIY ●プロフェッショナルに学ぶおしゃれで上質なグリーン インテリアライフ ●はじめてでも育てられる植物のきほん ●COLUMN ・エアプランツを上手にインテリアに取り入れるために ・はじめよう多肉植物LIFE ・グリーンが好きな場所で生き生きと魅せるためにみんながしていること
  • 家庭科3だった私がバッグも帽子も小物も100%自分サイズで手作りしました。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうち時間に、ちょこちょこ裁縫! 家で過ごす時間が増え、マスク作りにチャレンジしたことから手作り熱が高まったという人も多い昨今。 簡単に作れるバッグや帽子、エプロン、スリッパ、鍋つかみなど、世界に1つしかない、「自分サイズ」の小物を作ってみませんか? しかも本作はなんと、子供サイズにも対応できるソーイングレシピ! 家族でおそろいを作ることもできます! 著者は、小中高の家庭科授業以外は洋裁経験ゼロ。家庭科の成績はおもに3。 にも関わらず、いまやワードローブ100%手作りしているというツワモノです。 前作『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』は、洋裁をやってみたいけれど、なかなか手が出せなかったり、挫折しがちだったという読者の共感を得て大ヒット! 第2弾では、より生活を楽しくしてくれる小物の作り方を紹介していきます。 料理上手が食材を余らせないように、余り布で作れる小物のレパートリーを増やしましょう! 人気ブログランキング「40代ファッション」部門第1位! 【著者プロフィール】 津田蘭子 (つだ らんこ) フリーのイラストレーターとして雑誌、書籍、広告、webなどのイラストを多数手がける。 著書に、『今日もネコをいただきます。』『家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。』(ともに小社刊)がある。 ブログ「ねこもしゃくしも」では、ハンドメイドの服や小物の数々を発表し、人気を博している。
  • 京都とっておきのお取り寄せカタログ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 憧れの京都の美味や逸品をおうちで満喫できる!  おうち時間 が楽しくなる京都のお取り寄せグルメ&スイーツ&グッズをテーマごとに284品も紹介。
  • おうち時間を快適に過ごす 入浴は究極の疲労回復術
    3.7
    入浴は「健康で長生き」を引き寄せる生活習慣! 自宅にいながら誰もが簡単にできる、ほとんどお金もかからない、 それでいて強力な健康法である、入浴。 簡単に疲れを取る方法が知りたい! →「温冷交代入浴」で劇的な疲労回復を。 運動後すぐにお風呂に入るのは良くない? →疲労回復には時間をおいての入浴がおすすめ。 最近寝付きが悪くて… →睡眠90分前に入浴し、体温を上げることが最良の睡眠法。 コロナ禍で疲れやストレスが溜まっていて… →入浴によるリラックス効果で自律神経を整え、精神的なストレスや疲れを和らげます。 入浴は、 ●介護が必要になるリスクを減らす ●心筋梗塞や脳卒中を起こすリスクを減らす ●認知症やうつ病になるリスクを減らす ことが長年の研究でわかっています。 20年以上にわたり、3万人以上の入浴データを検証してきた専門医が、 毎日湯船に浸かるメリットを解説します。 【内容】 はじめに 1章 入浴は最高の健康法 入浴習慣は健康寿命を延ばす/入浴習慣は心疾患、脳卒中、糖尿病を防ぐ/入浴習慣は幸福度を高める、など 2章 しい入浴知識を知ろう 年間2万人以上が入浴中に亡くなっている/こういうときは入浴を避けよう/安全な入浴の仕方とは?、など 3章 ちょっとした工夫でお内風呂はもっと楽しい 朝風呂の効用/朝と夜で光を使い分ける/入浴効果を高める入浴剤の選び方、など 4章 コロナ禍を入浴で克服する コロナ疲れ・ストレスを解消する「マインドフロネス」のすすめ/リモートワークは入浴をオン・オフのスイッチに/コロナ・花粉対策にはシャワーを使う、など 5章 銭湯・スーパー銭湯の上手な利用方法 スーパー銭湯は娯楽、では銭湯は?/銭湯に行けばリラックス波が増え、幸福度が高まる/井戸水を使った銭湯なら、一番風呂が気持ちいい、など 6章 温泉に行こう 温泉は家族風呂をパワーアップさせたもの/温泉の選び方/「環境で選ぶ」も大事、など おわりに
  • ペク先生のやみつき韓国ごはん 毎日ラクうま!おひとりさまレシピ
    4.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ひとり暮らしのおうちごはんに韓国の味を! 面倒な料理はイヤ。でも、おうちで韓国の味を楽しみたい……。 そんな願いを「ペク先生」が叶えます。 ペク・ジョンウォンさんは、テレビ番組などで共演した名だたるK-POPアーティストから敬愛されている、韓国でもっとも愛されている料理研究家。「ペク先生」の愛称で親しまれる彼のレシピ本は、韓国に盛大な「おうちごはんブーム」を巻き起こしました。 そのシリーズが、初の日本語版となって登場します。シリーズ第1弾は、『おうちでかんたん!家庭料理レシピ』編と、『毎日ラクうま!おひとりさまレシピ』編の2冊同時刊行! 近年、韓国でも「ホンパブ(ひとりごはん)」を楽しむ人々が増えました。そんなホンパブ族の強い味方となる超かんたんメニューを集めたのが、『毎日ラクうま!おひとりさまレシピ』です。 使うのは、インスタントラーメン、ごはん、うどん、食パンといったおなじみの食材ばかり。そこにペク先生流の韓国エッセンスをひと手間加えてあげるだけで、他では味わえないクセになるご褒美めしに大変身。ペク先生は、写真をたくさん使ってやさしく丁寧に作り方を教えてくれるので、料理が苦手な方でも安心です。 おうち時間で楽しむ韓国ドラマやK-POPのお供に、手軽に作れる本場韓国の“やみつき”ごはんをぜひ! (底本 2021年11月発行作品) ※この作品はカラーです。

最近チェックした本