アウトドア作品一覧

  • 渓流釣り2016
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 渓流釣り初心者の方でも安心して楽しめる源流攻略を紹介。日帰りで楽しむライト源流レポートをはじめ、生きるための手段“釣り”の神髄を見た服部文祥のサバイバル登山、図解でわかるフィールド別攻略法、源流をもっと身近にする技法「ビバークの作法・釣行食材図鑑」など、渓流釣りに関するノウハウを教えます! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ■主な収録内容 ●鶴川支流 尾名手川 ●中川川支流 大滝沢 ●神ノ川支流 仏谷 ●服部文祥のサバイバル登山 ●今のフィッシングウェア ●ダイワ「PRIME TECHNICALTUNE 55」試し釣り ●フィールド別攻略法 ●東伊豆 河津川 ●最近の林道事情 ●笛吹川支流 雷川 ●アプローチの極意 ●遠征ノウハウ ●常葉川支流 反木川 ●水槽観察 ●自作を楽しむ「木枠の手綱」 ●秋山川支流 大の入川 ●サバイバル登山の道具 ●ビバークの作法 ●釣行食材図鑑
  • 渓流釣り2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰でも気軽にアクセスできる関東近郊の渓流釣りにクローズアップした1冊。南関東で天然イワナの釣れる渓レポートをはじめ、服部文祥が挑む伊豆半島の隠れた銘渓であるヤマメの宝庫・佐渡の渓流、手付かずの滝壺で幻の鬼ヤマメを釣るご近所の隠れた名瀑探検など読み応え抜群の内容になっています。渓流釣りは時間がないとできないと諦める前に、本書を読んで渓流釣りを始めよう! 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ■主な収録内容 ●ヤマメの宝庫・佐渡の渓流を釣る ●服部文祥の徳富川釣行記 ●関東近郊の沢でこいつは嬉しい計算外! ●南関東で天然イワナの釣れる渓 中津川支流 タライゴヤ沢/神ノ川支流 仏谷 奥道志川支流 宝永沢/奥道志川支流 三ケ瀬川東沢 桂川支流 大旅川 ●カミサンを釣り仲間に ●笛吹川支流芦川「擦れたアマゴとガチンコ勝負!」 ●中津川支流早戸川「ゲリラ豪雨の置き土産で一段と険しくなった早戸川」 ●ご近所の隠れた名瀑た探検隊 入川 トバの鞍骨/大畑川 魚止りの滝/恵能野川 無名10mの滝/扇山沢 無名三段の滝/平石沢 二段8mのF1/水沢川 無名8mの滝 ●白田川支流川久保川「伊豆半島の隠れた銘渓」 ●水面釣りを極める ●古道具復活!カーディナル33 ●渓流で使える装備一覧 ●廉価なエサに大注目!Meal Worm ●丹沢に生息するヤマメの在来系東群の保全 ●エキスパートの林道パーキング術 ●渓佳し、水美し、渓魚良し!半日釣りでも大満足 桂川支流 菅野川/相模川支流 日向川/箱根早川支流 須雲川 ●My Favorite!がまかつ「細地袖」
  • 詳しい地図で迷わず歩く! 丹沢・箱根371km 特選ハイキング30コース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「丹沢・箱根」エリアの延べ300kmにわたるハイキングコース(全30コース)を詳細な地図とともに紹介するガイド本。 東丹沢、北丹沢、西丹沢、箱根の代表的な山、ルートを網羅。 トレイルランナーの利用も視野に入れ、距離を冒頭に記載すると共に、ロングルートもご提供。 ・丹沢・箱根に精通した著者がGPSを駆使した綿密な実踏調査を敢行。 公共交通機関を利用し、日帰りで歩ける全30コースを収録。 ・コースマップは2万5000分ノ1地形図に準拠。地形や植生を把握しやすい色彩に加えて、 コンパス活用に役立つ磁北線を記入済み。 ・迷わず歩けるよう、登山口や分岐を拡大表示。もちろん安全確保のための注意喚起やアドバイスも充実。 ・地形図の読み方やコンパス活用法の要点をコラム記事でわかりやすく解説。 ・トレイルランニングにも魅力的なコース設定、複数のコースを結んでロングトレイル走破にもチャレンジできます。
  • 生死を分ける、山の遭難回避術:実例に学ぶリスク対策の基礎知識
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ遭難事故は減らないのか。 初心者はもちろん、知識、技術、体力に申し分のない経験者でも陥ってしまう遭難事故の実態をふまえて、数々の実例を調査した「遭難ルポ」の第一人者がおくる、登山者必読の入門書。 心構えから装備、地図・天気の初歩など、低山であってもおろそかにできないポイントをおさえ、また実際に遭難してしまったとき、大事故につなげないための救助要請の仕方、ふだんの生活でできるトレーニングや食事のことも、写真やイラストを豊富に用いて紹介しています。 大切な人を悲しませないために、いざというとき落ち着いて判断・行動するために、何よりも安全に登山を楽しむために、山の初心者から経験者までひろく読んでいただきたい一冊です。
  • 分県登山ガイド20 岐阜県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『岐阜県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 乗鞍岳、丸黒山、五色ヶ原、白山、三峰岩・野谷荘司山、槍ヶ岳、南岳、奥丸山、奥穂高岳、西穂高岳、焼岳、笠ヶ岳、錫杖岳、双六岳・三俣蓮華岳・黒部五郎岳、御嶽山、天蓋山、福地山、白木峰・小白木峰、観音山、籾糠山、猪臥山、流葉山、位山、船山、川上岳、萩原御前山、白草山、簗谷山、能郷白山、蠅帽子峠・蠅帽子嶺、冠山・金草岳、三周ヶ岳・三国岳、湧谷山・蕎麦粒山、小津権現山・花房山、妙法ヶ岳、鍋倉山、貝月山、御座峰(伊吹北尾根)、養老山、別山・銚子ヶ峰、大日ヶ岳・毘沙門岳、高賀三山、舟伏山、各務原アルプス、納子山、小秀山、奥三界岳、二ツ森山、恵那山、全52コース。
  • 分県登山ガイド23 三重県の山
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『三重県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 大杉渓谷・日出ヶ岳、木梶山・伊勢辻山、池木屋山、迷岳、古ヶ丸山・白倉、大杉国見岳、御在所岳、藤原岳、烏帽子岳・三国岳、御池岳・鈴北岳、竜ヶ岳、静ヶ岳・銚子岳、三池岳、釈迦ヶ岳、国見岳、鎌ヶ岳・水沢岳、雲母峰、入道ヶ岳、宮指路岳、仙ヶ岳、野登山、鬼ヶ牙・臼杵岳、高畑山・溝干山、多度山、錫杖ヶ岳、霊山、経ヶ岳、青山高原、倶留尊岳、大洞山・尼ヶ岳、堀坂山・観音岳、矢頭山、白猪山、局ヶ岳、学能堂山、修験業山・栗ノ木岳、三峰山、高見山、朝熊ヶ岳、長尾山(神島)、七洞岳、総門山、南亦山、姫越山、マブシ嶺、天狗倉山・便石山、八鬼山、大蛇峰、一族山、子ノ泊山、全50コース。
  • CAMP LIFE Autumn Issue 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャンプの過ごし方で圧倒的な人気を誇る「焚き火」にフォーカス! これ一冊で、キャンプでの「たきび」は完璧! ●特集 焚き火主義 焚き火をしにキャンプに行くようなもの。 焚き火のすべて、寒川一が教えます。 焚き火マスターたちの個性的なスタイルにも要注目! ●目次 特集 焚き火主義 MY焚き火スタイル 女子目線の焚き火にまつわるTIPS集 焚き火台の基礎知識と選び方 注目のガレージブランドをチェック 長野修平流ワイルド焚き火料理 秋におすすめのオートキャンプ場ガイド
  • ワンダーフォーゲル 2017年 10月号 増刊 秋山JOY
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しい秋を歩こう。全国の紅葉コースガイド。秋山・紅葉はこれで十分! 秋は一年を通じて山がもっとも美しく彩られる季節。鮮やかな紅葉の山を満喫するために、この秋もワンダーフォーゲル編集部から『秋山JOY』をお届けします。 【ピックアップルポ】 四角友里が歩く北アルプス 双六岳~雲ノ平~高天原 大雪山、焼石岳、双六岳、雲ノ平、徳本峠、下ノ廊下、仙丈ヶ岳、雨飾山ほか 【コースガイド】 北海道・東北: 銀泉台~白雲岳~黒岳・八幡平・岩手山・飯豊山・安達太良山、ほか 北アルプス: 燕岳~蝶ヶ岳・涸沢~北穂高岳・奥穂高岳・槍ヶ岳・笠ヶ岳・雄山~室堂~弥陀ヶ原・仙人池・栂池湿原・栂池~白馬岳~蓮華温泉・唐松岳・爺ヶ岳 南アルプス: 仙丈ヶ岳・鳳凰三山 中央アルプス: 木曽駒ヶ岳 関東周辺: 那須岳・男体山・西沢渓谷 上信越・北陸: 苗場山・ 北八ヶ岳・美ヶ原高原・御嶽山・頸城駒ヶ岳・赤兎山 近畿・中国・四国・九州: 倶留尊山 ・氷ノ山・東赤石山・九重山 秋山ハウツー 紅葉図鑑、歩き方、コーディネイト、フライパンレシピ
  • 裏まで楽しむ! 大相撲 行司・呼出・床山のことまでよくわかる!
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 取り組みを見る楽しみを知ったら、次の段階へ! 行司・呼出・床山や親方衆など、裏方目線で楽しむ大相撲の世界へゴー!  相撲観戦時の新たなガイド本として、テレビ観戦時の裏ガイド本として、相撲の新たな楽しみ方を完全ガイドします! 力士・行司・呼出・床山の入門から定年まで[相撲人の一生] 本場所は1カ月前から始まっている!?[本場所カウントダウン] 行司・呼出・床山の動きもまるわかり[国技館タイムテーブル] テレビで映らない[制限時間いっぱいまでをコマ送り解説] 力士のプライベートをのぞき見![相撲部屋の一日]
  • 分県登山ガイド0 北海道の山
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『北海道の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 大雪山(旭岳・黒岳、赤岳・黒岳)、緑岳・白雲岳、トムラウシ山、十勝岳・美瑛岳、上ホロカメットク山・富良野岳、ニセイカウシュッペ山、武華山、ニペソツ山、ウペペケサンケ山、音更山・石狩岳、白雲山、東ヌプカウシヌプリ、利尻山、礼文岳、天塩岳、雌阿寒岳、雄阿寒岳、カムイヌプリ、西別岳、武佐岳、斜里岳、硫黄山・羅臼山、芽室岳、幌尻岳・戸蔦別岳、カムイエクウチカウシ山、神威岳、楽古岳、アポイ岳、芦別岳、夕張岳、神居尻山、暑寒別岳、雨竜沼・南暑寒岳、黄金山、塩谷丸山、札幌岳、空沼岳、恵庭岳、風不死岳・樽前山、徳瞬別岳・ホロホロ山、室蘭岳(鷲別岳)、羊蹄山、ニセコアンヌプリ、イワオヌプリ、チセヌプリ・シャクナゲ岳、黒松内岳、狩場山、遊楽部岳、大千軒岳など、全50コース。
  • 分県登山ガイド40 佐賀県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『佐賀県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 脊振山全山縦走(十坊山~浮岳~女岳~羽金山~雷山~井原山~金山~猟師岩山~鬼ヶ鼻岩~脊振山~蛤岳~石谷山~九千部山~基山)、基山、九千部山、石谷山、城山(鳥栖)、蛤岳、脊振山、金山、井原山・雷山、浮岳、杓子ヶ岳、鷹取山、土器山(八天山)、金立山・正現岳、金敷城山、天山、作礼山、岸岳、唐津・大島、鏡山(領巾振山)、八幡岳、聖岳・鬼ノ鼻山、武生オルレ、黒髪山、青螺山、牧ノ山、腰岳、国見山、虚空蔵山、経ヶ岳、多良岳、多良岳・経ヶ岳など、全43コース。
  • ヤマケイ文庫 ドキュメント 山の突然死
    4.5
    好評ドキュメント遭難シリーズ文庫化、最後の1冊、山の突然死。 症状が現われてから24時間以内に死亡に至る「突然死」の事例を検証、そのメカニズムと背景にある生活習慣病、予防とメディカルチェックまで、医師への取材を重ね、詳細に解説。登山前の必読の書。 登山者の高齢化に伴い、虚血性心臓疾患、脳卒中などを原因とする山岳遭難が、ここ20年来増加、病気を直接原因とする遭難だけでも全体の8パーセント以上を占めている。 症状が現われてから24時間以内に死亡に至った5件の「突然死」の事故例を検証、その危険因子を分析。 日常の健康管理から、登山計画と行動の注意点、応急処置まで、致命的な病気による山岳遭難を防ぐための方策を検討する。 さらに「突然死」のメカニズムと背景にある生活習慣病、その予防とメディカルチェックまで、医師の指導をもとに詳細に解説。 登山者だけでなく、健康が気になる人は必ず身につけておきたい知識をまとめた。 疲労を合わせると山岳遭難の15パーセント近くが健康上の問題、ドキュメント遭難シリーズを読み、事例を通して安全登山を学ぶことの重要性を認識いただきたくお願いいたします。
  • 雪山100のリスク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雪崩、転滑落、道迷い、低体温症など… 雪山で実践すべきさまざまなリスクマネジメントを解説。 登山者、バックカントリースキーやーとスノーボーダー必読の一冊。
  • 日本百低山
    -
    山は富士山やアルプスだけじゃない。価値も高さだけじゃない。北海道から沖縄まで、ふるさとの「名低山」100座を山岳ガイド協会所属のプロが紹介! 中高年愛好者に山ガール……、国民の祝日「山の日」も2016年から始まり、「登山」ブームは拡大の気配。だが、山は富士山やアルプスだけではない。価値も高さだけではない。全国には味わい深い低山があり、日本人はそれぞれ心に「ふるさとの山」を持つ。四季折々、地元や故郷の山に親しむために、日本山岳ガイド協会所属のプロが、北海道は礼文岳から、沖縄の与那覇岳まで、47都道府県にある標高1000メートル内外の「名低山」を100座紹介する。山好きはもちろん、気軽に登ってみたい山初心者必携の一冊。掲載される100座 1礼文岳(北海道) 2札幌岳(北海道) 3チセヌプリ(北海道) 4名久井岳(青森) 5梵珠山(青森) 6姫神山(岩手) 7源太ケ岳(岩手) 8 泉ケ岳(宮城) 9屏風岳(宮城) 10二ツ森(秋田/青森) 11森吉山(秋田) 12経ケ蔵山(山形) 13瀧山(山形) 14二岐山(福島) 15志津倉山(福島) 16神峰山(茨城) 17吾国山(茨城) 18二股山(栃木) 19社山(栃木) 20鍋割山(群馬) 21子持山(群馬) 22四阿屋山(埼玉) 23伊豆ケ岳(埼玉) 24大福山(千葉) 25富山(千葉) 26日の出山(東京) 27天上山(東京) 28御前山(東京) 29大山(神奈川) 30明神ケ岳(神奈川) 31金北山(新潟) 32二王子岳(新潟) 33守門岳(新潟) 34尖山(富山) 35中山(富山) 36医王山(石川) 37大嵐山(石川)38法恩寺山(福井) 39西方が岳(福井) 40石割山(山梨) 41日向山(山梨) 42雁田山(長野) 43守屋山(長野) 44位山(岐阜) 45冠山(岐阜/福井) 46達磨山(静岡) 47満観峰(静岡) 48猿投山(愛知) 49 宇連山(愛知) 50朝熊ケ岳(三重) 51八鬼山(三重) 52賤ケ岳(滋賀)53武奈ケ岳(滋賀) 54大文字山(京都) 55大江山(京都) 56剣尾山(大阪) 57岩湧山(大阪) 58虚空蔵山(兵庫) 59雪彦山(兵庫) 60高取山(奈良) 61三峰山(奈良/三重) 62高野三山(和歌山) 63真妻山(和歌山) 64擬宝珠山(鳥取/岡山) 65那岐山(鳥取) 66三瓶山(島根)67大万木山(島根/広島) 68大満寺山(島根) 69鬼城山(岡山) 70毛無山(岡山/鳥取) 71弥山(広島) 72黒滝山・白滝山(広島) 73東鳳せん山(山口) 74寂地山(山口) 75高越山(徳島) 76中津峰山(徳島) 77大麻山(香川) 78星ケ城山(香川) 79皿ケ嶺(愛媛) 80三本杭(愛媛) 81工石山(高知) 82梶ケ森(高知) 83宝満山(福岡) 84犬ケ岳(福岡/大分) 85天山(佐賀) 86黒髪山(佐賀) 87白嶽(長崎)88普賢岳(長崎) 89八郎岳(長崎) 90俵山(熊本) 91次郎丸岳(熊本)92元越山(大分) 93万年山(大分) 94釈迦ケ岳(宮崎) 95高千穂峰(宮崎) 96藺牟田池外輪山(鹿児島) 97高隈山(鹿児島) 98尾岳(鹿児島)99与那覇岳(沖縄) 100於茂登山(沖縄)
  • 低山トラベル とっておき低山30座の山旅ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 春夏秋冬たのしめる『低い山』へ登ろう! 東京から日帰りできる絶景の山あそび 東京は日帰り登山の聖地。 低山ハンターの第一人者が薦めるとっておき名山30座、その低い山の魅力と醍醐味を現場から中継! 次は、どこの山へ登ろうか? 低い山は、歴史と物語があって面白い!
  • ヤマケイ新書 山のリスクセンスを磨く本 遭難の最大の原因はアナタ自身にあった
    -
    登山の最大のリスクは自分自身にあった! 今までにない切り口で語られる、全く新しい登山のリスクマネジメント。 山岳雑誌『山と溪谷』にて好評連載された「山の“まさか!”と“ほんと?”を知る講座『―すぐそこにある山のリスク―』」に書き下ろしを加え、パワーアップでの新書化。 登山届の必要性、リーダーシップ論、山小屋の混雑、ビバーク、クマ問題から道迷いを防ぐ超ズボラテクニックなど。 著者の実体験をベースに、軽妙な文章と具体的な事例を使って、どうやってリスクを回避するか、王道からウラ技まで教えます。 企業における危機管理の専門家が語る、全く新しい山のリスク回避術の登場! <内容紹介> 第1章 事前の準備と心構えがモノを言う “まさか!”の原因は自分の中にある/<登山届>は何のため?/違反したらキップ切っちゃうぞ!/“ピッ”とタッチすればもう安心?/過ぎたる情報、なお及ばざるがごとし/ああ、カン違い3連発!/コワイはアブない!?/変化めまぐるしきは山とて同じ 第2章 こんなときどうする? まずは落ち着くが勝ち!/私はコレで道に迷いました/とどまれない理由/コロんでスベッてああしんど!/かくなる上はビバークだ!/おっかなビックリの避難小屋体験/あの手この手の代替手段/たかが、されどのクマ問題/万事休す、なんて考えたくはないけど 第3章 山での人間関係がリスクになるとき 鳥だ、飛行機だ、いや、おせっかいマンだ!/“まだいける”のリスク/なあなあ的リーダーシップ論/なあなあ的メンバーの心得/一人気ままに歩くことの自由と責任/お互いさま精神で山小屋の混雑なんのその/「いいね!」と「拍手!」で天まであがれ 第4章 リスクの低減・回避・改善のために [食う・寝る]→[歩く]の原則/遅れてるぅ!と言われないために/皮膚感覚でリスクを察知せよ!/道迷いを防ぐ超ズボラテクニック/困ったときのプライオリティ/“折れない心”で危機を克服しよう/シニアからのリスクマネジメント的意識改革/できる山ヤはコレでリスクを潰す!
  • 分県登山ガイド5 山形県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、 大好評の分県登山ガイドシリーズ『山形県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】鳥海山、笙ヶ岳、経ヶ岳、胎蔵山、加無山、甑山、 月山、念仏ヶ原、六十里越、今熊山、葉山(村山)、熊野長峰、高館山・八森山、 金峰山・母狩山、湯ノ沢岳、摩耶山、日本国、大朝日岳02、頭殿山、以東岳、 障子ヶ岳、葉山(長井)、祝瓶山、徳網山、飯豊本山、北股岳、倉手山、 神室山、小又山、火打山、八森山、杢蔵山、禿山、翁山、御堂森、甑岳、 黒伏山、沢渡黒伏、柴倉山、御所山、水晶山、面白山、南面白山、山形神室、 瀧山、雁戸山、熊野岳、千歳山、三吉山・葉山、白鷹山、東黒森山、富神山、 豪士山、駒ヶ岳、文殊山、栂峰、西吾妻山、東大巓、家形山、全59コース。
  • 分県登山ガイド1 青森県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、 大好評の分県登山ガイドシリーズ『青森県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、 よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 【主な紹介山岳・コース】 燧岳、矢筈山、黒森山(むつ市)、縫道石山、大尽山、釜臥山、月山、吹越烏帽子、 烏帽子岳、夜越山、高森山、東岳、眺望山、梵珠山、雲谷峠、八甲田大岳、石倉岳、 雛岳、高田大岳、櫛ヶ峰、松森山、八幡岳、横岳中腹、黒森山(黒石市)、田代山、 算用子峠、鋸岳、増川岳、尖岳、清水股岳、尾崎山、靄山、袴越岳(蓬田村)、 大倉岳、天皇山、岩木山、森山、尾開山、久渡寺山、阿闍羅山、石の塔、 白岩森林公園、甚吉森、追上山、茶臼山、高倉森、天狗岳、崩山、白神岳、 戸来岳、十和利山、四角岳、名久井岳、高山峠、階上岳、全55コース。
  • 登山白書2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年4月~2017年3月までの一年間の統計で、登山界を巡る状況を1冊に。 登山関係者、一般登山者、山岳会のみならず、資料としての価値を求められている企業や研究機関、大学、メディアの方々に役立つ充実のイヤーブックです。 気象、遭難事故統計、各地の入山者数、用具購買動向、ライフスタイルなど。 山で死んではいけない-全国遭難発生ポイント地図 始めての「山の日」。その経済効果を探る 那須連峰、高校生雪崩事故の残した教訓 長野県、消防防災ヘリ墜落。救助体制への影響は? 増加するSNS登山サークルの現状―登山界との溝を分析する 【登山界この1年】 【人】 【山岳気象の推移】 【遭難事故統計】全国山域別事故事例+ポイントマップ、 【登山人口関連】山域別入山者数、海外からの入山状況、膨張するネット山岳会の現況 【登山市場動向】Yamakei Online調査による用具購買動向、用具、ウェア、素材のトピックス 【登山文化】この1年の刊行物、エンターテインメント作品の動向
  • marimariの女子キャン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 別荘みたいに快適で、おしゃれなキャンプスタイルが人気のインスタグラマー、松尾真里子さん。TVにも出演し話題のカリスマキャンパーの素敵なアウトドアスタイルが1冊にまとまりました。ヴィンテージテントとウッド系アイテムでそろえたスタイルは自然にマッチして、その場を素敵な空間に変えてしまいます。そんな彼女のギアや小物を丸ごと紹介! すぐにまねできるアイデアも満載で、あなたのアウトドアもおしゃれに大変身!
  • サバイバル猟師飯:獲物を山で食べるための技術とレシピ
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山で獲った獲物を解体し、肉を整理する。 焚き火をおこし、自作のポッドハンガーにぶら下げたクッカーで湯を沸かしながら、油を引いたスキレットで獲れた肉を焼き始める。 まずはあまり凝らずに塩と胡椒だけで味を付け、しっかり焼けたらナイフで一口大に切り、口へ運ぶ。 この肉はどんな味がするのか、毎回獲物を獲ったあとの楽しみである。 残った肉は焚き火でいぶして、翌朝サンドイッチにしよう。 こうすることで、より長く保存することが可能だ。 旨味も増し、スープの具材やつまみとしても重宝する。 獲物を美味しく食べること、それは猟師の楽しみであると同時に、命に感謝することに繋がると思う。 この本では、熊、鹿、猪、鳥類、魚類、穀物など、これらを山中でどうしたら美味しく食べられるのか、著者がマタギから学んだ方法や、独自に編み出したサバイバルレシピを交え、紹介していく。
  • 都会のいきもの図鑑
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大都会から地方都会まで ほ乳類 ・ は虫類 ・ 両生類 ・ 鳥類 ・ 節足動物(昆虫、クモ他) ・ 植物 ・ 菌類 他 地方都市などで見られるいきものをまとめた図鑑。 自然探索の楽しみが広がる一冊。 都会といえば東京と思われるかもしれません。 通勤・通学途中で、自宅の周りで、 外へ出かける時はちょっと自然に目を向けてみませんか。 そこには思わぬ出会いがあるかもしれません。 私も子どもの頃は昆虫採集をしていましたから いろいろな昆虫に出会いました。 大人になって会社員だった頃は子どもの頃に目にした 昆虫にほとんど出会うことができませんでした。 「昆虫が少なくなったなぁ」と思っていましたが、 それは仕事に追われて見ようとしていなかっただけだったのです。 「いきもの」の写真を撮り始めるようになると それまで見えなかった虫たちもいっぱい目に入るようになってきたのです。 そして歳をとるとせっかく自然の中に出かけて 虫だけ見ているのはもったいないと思うようになりました。 花も鳥も蛇もクモも今まで見たこともないような きれいなものから面白い姿をしたものなど 様々な「いきもの」がいるのです。 知らない世界にも目をむけ知る世界に変われば それだけ世界が広がるのです。 みなさんも世界を広げてみませんか。 本書がその助けになれば幸いです。 著者 ; 前田信二
  • 江夏の21球
    4.2
    日本のスポーツノンフィクションのシーンを塗り替えた表題作はじめ「スローカーブを、もう一球」「異邦人たちの天覧試合」など、山際淳司を代表する野球短編全12作品を収録。解説・河野通和(編集者)。 第1章 江夏の21球 江夏の21球/落球伝説/バッティング投手/テスト生/ノーヒット・ノーラン/負け犬 第2章 スローカーブを、もう一球 スローカーブを、もう一球/〈ゲンさん〉の甲子園/幻の甲子園と冨樫淳 第3章 異邦人たちの天覧試合 〈ミスター社会人〉のこと/野球の「故郷」を旅する/異邦人たちの天覧試合 [解説]颯爽と駆け抜けた友よ 河野通和
  • 登山バス時刻表2017 日本アルプス&長距離バス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 南・北・中央アルプスの登山に便利なバス時刻表。 鉄道駅から登山口までのバス路線を網羅。都内各地・関西起点で日本アルプス・八ヶ岳・谷川岳・尾瀬などへのアクセスできる長距離バス路線も掲載。 さらに、日本百名山の主要な登山口へのバス路線や空路・ロープウェイなどの時刻表とアクセスマップも。 全停留所名一覧付き。 [収録エリア] 南アルプス、中央アルプス・御嶽山、北アルプス、主要長距離バス、日本百名山バス時刻表&アクセスマップ ※本書は『山と溪谷』2017年6月号別冊付録「登山バス時刻表2017 日本百名山バス時刻表&アクセスマップ」と同内容です。2017年4月時点でのデータを元に編集しています。
  • ポケット版 身近な昆虫さんぽ手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書には公園や道端など、身近なところで見つけることのできる昆虫を150種掲載してあります。写真はすべて、生きている昆虫をモデルとした白バックで、どの昆虫も凛々しく躍動感に溢れています。解説では昆虫の名前の由来を楽しく、なるほど感いっぱいに紹介しました。散歩のお供に最適な一冊です。
  • 登山の運動生理学とトレーニング学
    3.5
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラー『登山の運動生理学百科』がパワーアップ! 8000m峰無酸素登頂など、実践と研究を両立させる著者が、30年に及ぶ運動生理学の豊富なデータを駆使して解説する安全登山への案内書。多くの登山者に愛読され、各国で翻訳された前著『登山の運動生理学百科』を大幅に改定。身体の仕組みと関連づけながら、疲労や障害、身体トラブルの対策など詳細に分かりやすく解説。初心者・ベテランを問わず、ハイキングから雪山、海外トレッキング、高所登山、トレイルランニングまでを対象に、より安全、快適な登山のためのヒントとトレーニング方法を網羅している。登山愛好者をより充実した山歩きへと導く必読の書。
  • 分県登山ガイド22 愛知県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『愛知県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 八嶽山 日本ヶ塚山 茶臼山・萩太郎山 天狗棚・1200高地 夏焼城ヶ山 岩伏山 碁盤石山 白鳥山 大峠 御園富士・神野山 三国山 丸山 鹿島山・大鈴山・平山明神山 岩小谷山 鞍掛山 古戸山 御殿山 岩岳 鳶ノ巣山 寒狭山 寧比曽岳・筈ヶ岳 出来山 笹頭山 竜頭山 三ツ瀬明神山 宇連山・棚山 彦坊山 御岳山 鳳来寺山 本宮山 くらがり渓谷 京ヶ峰・音羽富士 雨生山・金山 富幕山 吉祥山 石巻山・神石山 宮路山・五井山 衣笠山・滝頭山 大山 佐久島富士 三ヶ根山 風頭山・大日山 黍生・猿投山 西山(曽良山) 岩巣山 東谷山 道樹山・大谷山・弥勒山 尾張本宮山・尾張富士 八曽山 継鹿尾山 など全52コース。
  • おれたちを笑え! わしらは怪しい雑魚釣り隊
    3.5
    ザコを求めて南へ北へ。 爆笑人気シリーズ!! 若狭だ奄美だ四万十だ!  結成から10年。隊長・椎名誠率いる雑魚釣り隊はテントかついで南へ北へ、ザコを求めて今日も行く。 今回狙うはカンパチ、アマダイ、マグロにヒメマス・・・・・・。おいおい、雑魚はどこいった。あげくの果てにはバリ島のフィッシングトーナメントにまで出場してしまう。 掟破り、身の程知らずの男たちを待ち受ける運命やいかに。 バカさ全開! 大人気爆笑釣行記シリーズ!! 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • ワンダーフォーゲル 7月号 増刊 夏山JOY2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夏山ガイドの決定版!日本アルプスほぼ全域と人気山域はこの一冊にお任せ! 『最新登山用品カタログ THE EARTH2017』(オールカラー256ページ)も同梱、 お買い得感たっぷり、充実の一冊。 【特集】エリア・泊数別で紹介! 夏のアルプスベストコース 1泊2日~2泊3日の縦走プランを中心に、日本アルプスのメジャールートをスケール感あふれる写真と臨場感あるテキスト、そして大きくて見やすい地図を用いて徹底的に紹介!ワンダーフォーゲル編集部が自信をもってお届けする、この夏の登山計画に必携のガイドブック増刊号です。 掲載ルートの主な山 北アルプス: 燕岳・蝶ケ岳・常念岳・霞沢岳・西穂高岳・奥穂高岳・北穂高岳・焼岳・笠ケ岳・槍ケ岳・双六岳・ 薬師岳・雲ノ平・鷲羽岳・高天原温泉・水晶岳・立山・剱岳・唐松岳・五竜岳・針ノ木岳・白馬岳・ 鹿島槍ケ岳・爺ケ岳・朝日岳、ほか 南アルプス: 入笠山・鳳凰三山・塩見岳・仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳・白峰三山・光岳・赤石岳・聖岳、ほか 中央アルプス: 木曽駒ケ岳・三ノ沢岳・越百岳・空木岳、ほか 【第2特集】全国の夏山案内 北海道から四国まで、ワンダーフォーゲル編集部厳選の夏山コースを一挙紹介。 日本百名山級の人気エリアを中心に、いつかは行ってみたい全国各地の山々を訪ねるためのガイド企画です。 主な山 大雪山・磐梯山・尾瀬ヶ原・至仏山・燧ケ岳・日光白根山・四阿山・八ケ岳・白山・剣岳、ほか そのほか、アルプス登山の必携装備や行動中の注意点をまとめた「アルプスの歩き方」、北・南・中央アルプス各エリアの最新アクセス情報や、山小屋・テントサイト予約のためのデータベース集など
  • フライパンで山ごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フライパンひとつで作る、フライパンの可能性を生かした山でのごはんをご紹介。 商品展開も増え、利用機会も用途も広がる山用フライパン。 底面が広い分、食材に火の通るのも早いので調理もスムーズ。 フライパンひとつあれば、炒め物はもちろん、工夫次第で鍋やパスタ、炊き米なども作れます。 特に夏場はコッヘルよりも汎用性が高く、パッキングもしやすいので、これひとつで縦走する、という登山者も増えています。 これから調理道具を揃えるという人にもおすすめです。 レシピでは「シンプル・簡単・おいしい」をコンセプトに、少ない食材(2~5つぐらいの食材)と、短い時間で作れる(3~10分)ものを厳選してご紹介。 日帰りから縦走、季節などさまざまな山行形態に対応したレシピを展開。 フライパンならではの効率よく調理するポイントも分かりやすく解説。 概要 1.本書で使う料理道具(フライパン、ストーブ、食器、カトラリー)  2.フライパンの選び方 3.フライパンで作れるもの&調理のポイント 4.レシピ集 5.シチュエーション別献立モデルケース
  • MYSELF 香川真司
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本人が明かすありのままの自分、38人が語る日本代表10番への期待――。ユナイテッドから再びドルトムントへ、そして……。サッカーへの情熱、子どもたちへの思いまで、「人間・香川真司」のすべてがここにある。
  • イエティ ヒマラヤ最後の謎“雪男”の真実
    3.0
    ヒマラヤ最大・最後の謎とされてきたイエティ(雪男)の謎を解明するために、 30年にわたってヒマラヤ周辺地域を調査・取材したドキュメンタリー。 雪男の正体解明だけでなく、伝説誕生にいたるヒマラヤ辺境の民族史、ヒマラヤ初登頂時代の秘密など、 本書で初めて明らかになる事実が興味深い。 著者はヒマラヤ、白神山地のドキュメンタリーで知られるルポライター。 本書では、イエティの毛皮や頭など現地で収集した証拠、雪男探検隊の証言、 辺境地域住民やヒマラヤ黄金時代のシェルパたちの多くの証言、生息地の実地踏査を 積み重ねることによって雪男の正体を追跡してゆくが、単にその真実を追求するだけではなく、 著者独自の現地住民に密着した取材・執筆姿勢によって、 大ヒマラヤとその周辺地域に暮らす人びとの生活と文化史、ネパールの辺境紀行、 ヒマラヤ登山の文化史としても、味わい深い内容となった。 <目次・内容> 第一章 クーンブ イエティの起源を探る 〈イエティはどこからやってきたのか。シェルパの故郷クーンブに、伝承と目撃談を探る〉 第二章 トルボ ヒマラヤ辺境にメテを追う 〈前近代の宗教、自然環境が保存されたヒマラヤの辺境トルボ地方に現れる伝説の動物メテを求めて〉 第三章 ムスタン 生きている雪男を探し求めて 〈生きている雪男を確認するために、ムスタンの奥地・ダモダールクンドへ踏査行〉
  • 山釣りJOY 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ての渓流釣り、源流釣りファンのみなさまに贈る豊富な写真掲載の愉しい特集満載! 初心者向きハウツーも読み甲斐のある充実の釣行記も盛りだくさんの釣りムック! <内容紹介> 【カラーレポート】Go to the headwater!山釣りは冒険だ! (1)夏の野呂川 、太陽とイワナ (2)東北アルプス、飯豊連峰の山懐へ (3)ULトリオ駆け足釣行記inみちのく (4)怪魚ハンター的山釣りダイアリー (5)チチ、ハハ、コのイワナ釣り (6)奥鬼怒岩魚慕情 (7)職漁師の宝物を探しに奥上州へ 【特集】山釣り入門 Q&A100 計画・準備からウェア選び、ビバークの心得釣法別必勝まで徹底解説! 最新テンカラ竿厳選10本 フィールドインプレッション 【グラフ】佐藤成史 イワナJAPAN 【インタビュー】矢口高雄 日本の、東北自然を語る 【読み物】 千松信也「現 代の狩猟考~川から恵み編」 若林輝「岩魚坊主に誘われて」 【フィールドガイド】 本誌イナバのお気に入り川 BEST 6
  • スポーツクライミング教本
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべてのクライマーに贈るスポーツクライミングテクニックの教科書。スポーツクライマー必読のクライミング技術解説書。 スポーツクライミングに特化、最も理論的なクライミング技術書。クライミングテクニックの成り立ちとそのマスター方法を詳細に説明。 日本人初の国際ルートセッターにしてスポーツクライミング技術理論の第一人者、東秀磯氏によるスポーツクライミング教本。 これまでの初・中級者を対象にした技術書をさらに詳しく、一手上をめざすために必要な情報と技術理論を盛り込んで詳しく解説。 わかりやすいカラーイラストと図版でクライミング技術を紹介、それぞれのテクニックがなぜ有効なのかを理論的に証明しながら解説するため、感覚的に技術を学んでいたクライマーにとってクライミング技術を見つめ直すきっかけになる。 初心者から上級者まで、すべてのクライマーの役に立つスポーツクライミング教科書の決定版。 <本書の内容> Chapter1 クライミングの基礎編   クライミングのレベルアップ クライミングのテクニックとは? 物理的要素とムーブの関わり Chapter2 クライミングの基本  ホールドの保持 フットワーク フットテクニック Chapter3 ムーブ カウンターバランス系 ハイステップ系 オポジション系 その他、手順、 クラッククライミング Chapter4 クライミングテクニック クライミングフォーム クライミングのセオリーとコツ 地形に合わせたムーブ レスティング ケースごとのコーチング
  • 丹沢の谷200ルート
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関東の沢登り愛好者に馴染みの深い、丹沢の沢200ルートを記録的価値の高い遡行図と共に公開! 丹沢の沢に入渓するすべての沢ヤ必読の一冊。 地形図上に情報を落とした詳細な遡行図は、記録として正確無比。 安全面にも配慮、丹沢の沢のプロテクションや残置スリングの状態、それらを利用する際の注意点なども紹介。 初心者から上級者までを惹きつける、東京近郊の沢、超詳細ルートガイド。 紹介ルートの一部: 水無川水系前大沢 ヒゴの沢 新茅ノ沢 ソグラ沢 モミソ沢 ナガレの沢 戸沢右俣・左俣 源次郎沢 沖ノ源次郎沢 セドノ沢左俣・右俣 水無川本谷 木ノ又大日沢 金冷シ沢 ※著者後藤真一氏は、丹沢のほぼすべての沢を遡行、記録的価値の高い美しい遡行図を描いた。遡行図のある224本の沢から、スカ沢を除いた200本を抽出、丹沢の沢のコンプリートガイド。丹沢の沢に入渓するすべての沢ヤ必読の一冊です。
  • 登山バス時刻表2017 関西周辺
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西周辺の登山に便利なバス時刻表。 鉄道駅から登山口まで約200山のバス路線を網羅。 全停留所名一覧付き。 [収録エリア]但馬・播磨・丹波・丹後、六甲・北摂、近江・鈴鹿、金剛・紀泉、奈良・室生、大峰・高野、南紀 ※本書は『山と溪谷』2017年5月号別冊付録「登山バス時刻表2017 関西周辺」と同じ内容で、電子書籍用に再編集をしました。また記載される時刻表は2017年3月現在に公表されたデータを元に編集し掲載しています。
  • 富士山ブック2017
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 富士登山のバイブル、富士山に登るなら『富士山ブック』! 毎年、最新取材によるコースガイドから必要装備まで、「安全に、楽しく、確実に」富士山に登頂するために必要な情報満載でお届けしています。 富士登山のガイドブックとして、富士山を知るための読み物として、ぜひご活用ください! ●巻頭ルポ: たかのてるこ「“登山オンチ”の私でも、富士山に登れました」 ●コースガイド: 4大登頂ルート&お鉢巡り徹底ガイド 全コース、毎年「最新取材によるルートの特徴や魅力も含めた強力な徹底詳細ガイド」を提供しています。 ●ハウツー:富士登山のHOP! STEP!! JUMP!!! HOP: 富士登山に備える STEP: 富士山攻略 JUMP: 富士山をもっと楽しむ ●レポート: ドキュメント富士山頂24時 標高3776mの人間模様 ●デジタル版「富士山便利帳」のダウンロードサービスは、2017年6月5日から2017年9月29日まで期間限定でご利用いただけます。
  • ヤマケイ文庫 野草の名前 夏
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計6万部超の『山溪名前図鑑 野草の名前 和名の由来と見分け方』がお手頃価格で持ち運びに便利な文庫版に! 由来とセットで野草の名前が楽しく覚えられ、見分け方も分かります。 植物の名前には耳慣れない言葉が含まれていることが多く、初めて耳にする人には呪文のように聞こえてしまいます。耳慣れない言葉のため、なかなか名前を覚えることができないと困惑している方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本書では、植物がどうしてこの名前が付けられたのか、名付けられた当時の生活文化なども踏まえ、イラストや写真を交えて分かりやすく解説しています。なぜこの名前がつけられたのかを理解できるため、植物の名前を楽しく容易に覚えることができます。また、名前の由来がわかると、その草により親しみが湧いてきて、街歩きや野山散策がいっそう楽しくなります。 本書で紹介するのは夏に花を咲かせる野草約300種類。名前の由来のほかに、よく似た植物との見分け方も紹介しています。野草の名前を覚えたい人、植物の背後にある文化を知りたい人、観察会や野山で人に植物を教えることのある人にお勧めの一冊です。
  • 林業男子
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 映画「WOOD JOB!」(原作『神去なあなあ日常』三浦しをん)で 注目度満点の林業という世界が赤裸々に! 本書は、“東京で働く林業マン”に魅せられ、彼らを追っかけるうちに林業ギョーカイにハマった著者によるドキュメンタリーです。 登場するのは、全国で活躍する林業&木材にかかわるプロフェッショナル&その卵たち……「木を育て伐るヒト」「木を加工し売るヒト」「林業の各業界を繋げ、広げていくヒト」「伝統の技を受け継ぐヒト」「女性パワーで旋風を巻き起こすヒト」「林業を描いたヒト」といった魅力あふれる人々ばかり。読めば納得、これまであまり知られることのなかった“木の世界”が見えてくるはずです。 「林業なんて自分に関係ないよ」なんて早合点はナンセンス。 50年先、100年先というはるか将来を視野に入れた“働き方”は、きっと、あらゆる生き方にヒントを与えてくれるはず。 なにかに挑戦したい、そんな気持ちを奮い立たせてくれる1冊です。
  • くらべてわかる 昆虫
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 識別ポイントがわかりやすいと好評の「くらべてわかる」図鑑に昆虫編が登場! 広く昆虫をテーマにしているため、日本の昆虫の全体像がつかめる一方で、種類を絞っているので、子どもから大人まで圧倒的に初心者にもやさしい図鑑です。 極めて種類が多く、膨大な数になる昆虫の中から、身近に出会う頻度が非常に高い約750種を厳選、その見分け方をご紹介。 見開きページでよく似た種類が並んでいるので識別点が一目瞭然。 この一冊で、見方の基本がわかります。 <内容紹介> 巻頭: 用語解説/昆虫観察の知識・基本10/昆虫写真を撮ろう/観察・撮影のポイント/昆虫に会いに行こう/問い合わせの多い虫 身近な虫: アゲハチョウのなかま/白いチョウ・黄色いチョウ/青いシジミチョウのなかま/オレンジのチョウ /目玉模様のあるチョウ/白黒のチョウ/セセリチョウのなかま/ハチドリに似た虫/晩秋の公園で出会う虫/草原で出会うバッタ/カマキリのなかま/セミのなかま/テントウムシのなかま/シオカラトンボのなかま/アカトンボ・赤いトンボ/アリのなかま/ミツバチのなかま/スズメバチ・アシナガバチのなかま/ハチと、そっくりな虫/他の地域からやってきた虫/ゴキブリと、恐がられる虫/刺す虫・かゆくなる虫/クモのなかま/油・貝殻・軍配・虫!?/家庭菜園で見かける虫/田んぼの畦で見かける虫/害虫と呼ばれる虫/森林害虫と呼ばれる虫 里山の虫: ヤママユガのなかま/シタバガのなかま/枯れ葉にそっくりなガ/かわいいハチ・美しいハチ/狩りバチのなかま/スズムシ・コオロギのなかま/キリギリス・ツユムシのなかま/ナナフシのなかま/虫を捕らえる虫/カメムシのなかま/ユニークなカメムシのなかま/カブトムシと、変わったクワガタムシ/大きなクワガタムシ/樹液に集まる虫/コガネムシのなかま/ハンミョウのなかま/マイマイカブリ・オサムシのなかま/ゴミムシダマシ・ゴミムシのなかま/タマムシと、よく似た虫/カミキリムシと、よく似た虫/オトシブミのなかま/ゾウムシのなかま/ハムシのなかま/ホタルのなかま/黄色と黒のトンボ/爽やかな色のヤンマ/繊細なイトトンボのなかま/カワトンボのなかまvカゲロウと名のつく虫 珍しい虫: 春に姿を現すチョウ/水を吸いに来るチョウ/高原で出会うチョウ/ミドリシジミのなかま/美麗な虫・輝く虫/奇抜な姿をした虫/青く輝くクワガタムシ/ゲンゴロウのなかま/水中で暮らすカメムシのなかま/夜の浜辺で見かける虫/昼の浜辺で見かける虫/絶滅が心配される虫/南国で出会える虫/高山で出会えるチョウ 特集: ヤツデに集まるハナアブのなかま/カマキリの卵鞘くらべ/セミの脱け殻くらべ/どれも同じテントウムシ/翅に色のついたトンボ/アリの巣で育つ虫と、アリと名のつく虫/縄張りを張るクマバチ/ハチの巣くらべ/刺さないハチ!? キバチとハバチ/森で暮らすゴキブリ/かぶれるコウチュウ/濡れ衣の虫たち/石の下にいる虫/イネの害虫になるヨコバイとカメムシ/秋に家屋内に入ってくるカメムシ/クワガタムシと間違われる虫/ドングリから出てくる虫/ぺったんこでかっこいい虫/ホタルと名のつく虫/この虫はトンボ!?/「小ささ」を表す言葉を名にしたゲンゴロウたち/カマキリと名のつく虫/北国の宝石オサムシ
  • 週刊ヤマケイBOOKS 山岳遭難防止術
    -
    山のリスクを観察・分析すると、ある共通した要素が見えてくる。 そういった要素を知ることにより、エマージェンシーな事態に遭遇する確率を減らしたり、事態を致命的な遭難に悪化させることを防ぐリスクマネジメントの手段がある。 本書では、登山ガイドである木元氏が実際に見たり、経験したことをベースにして、山でのリスクマネジメントを考える。 週刊ヤマケイで2016年から1年間にわたって連載された内容を単行本化。 ★主な内容 ・苦い滑落の体験 ・中途半端な残雪に潜む危険 ・新緑の時期に注意したい植物 ・足がつったときの対処法 ・目の前で落ちた登山者 ・大雨のときに行動する危険 ・ツキノワグマに出会わない方法 ・岩稜コースの危なっかしい登山者 ・稜線で出くわした雷の恐怖 ・ガレ場の大石に座ったまま滑落 ・ザックのサイドポケットに入れた水筒が落下 ・秋雨前線が活発になった3連休 ・危険を秘めている単独行 ・道間違いをする確率を減らして道迷いを防ぐ ・緻密なタイムマネジメントで日没前に下山を ・落ち葉や新雪が積もった登山道 ・雪山登山の知識と技術を身につけるには ・年末年始に繰り返される雪山での遭難 ・登山者に多い脚部のトラブル ・ずさんなプランニングが原因で冬の八ヶ岳でビバーク ・体力だけではない、山を歩く力 ・最悪の状況も考えて判断しよう
  • ミニバン車中泊バイブル 改訂版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベッド、キッチン、カーテン・・・アイデア次第で宿いらずの快適車内 車に寝泊まりするという旅の新しいスタイル、それが車中泊です。宿泊費が節約できる、旅の予定を臨機応変に変更できる、渋滞を避けられるなど、そのメリットは盛りだくさん。 人気を集める、この新しい旅のスタイルを実践するためには、快適な車内空間の構築と旅の楽しみ方を知っておかなければいけません。 本書では、ミニバンで快適な車中泊を行なうための装備のそろえ方やつくり方のアイデアなどを具体的に掲載。また、車中泊を楽しむために知っておかなければならないマナーも網羅しています。 車中泊に初めてチャレンジしたい人にも、すでに経験済みの人にも役立つ、より快適な車中泊の旅を楽しむための知恵が満載の一冊です。
  • 分県登山ガイド36 香川県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『香川県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 屋島、高仙山、嶽山、五剣山、上佐山、石清尾山、勝賀山、堂山、大相山、大滝山、竜王山、与治山、虎丸山・本宮山・那智山、大山、雨滝山、壇特山、矢筈山・女体山、五色台、鷲ノ山、笠形山、高鉢山、大川山、猫山・大高見峰、飯野山、我拝師山、大麻山、天霧山・弥谷山、箸蔵街道、中蓮寺峰・若狭峰、紫雲出山、妙見山、稲積山、雲辺寺山、金見山・大谷山、寒霞渓・星ヶ城山、洞雲山・碁石山、千羽ヶ嶽、壇山、王頭山、粟島・城ノ山など全49コース。
  • 分県登山ガイド15 長野県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『長野県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 槍ヶ岳、穂高岳、焼岳、燕岳、常念岳・蝶ヶ岳、有明山、鍬ノ峰、鉢盛山、乗鞍岳、白馬岳、唐松岳・五竜岳、鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳、針ノ木岳・蓮華岳、烏帽子岳・野口五郎岳、戸隠山・高妻山、飯綱山、黒姫山、雨飾山、虫倉山、聖山・四阿屋山・京ヶ倉、子壇嶺岳、太郎山・虚空蔵山、独鈷山、美ヶ原・霧ヶ峰、岩菅山、志賀山、高社山、鳥甲山、苗場山、浅間山、四阿山・根子岳、湯ノ丸山・烏帽子岳、籠ノ登山、鼻曲山、茂来山、御座山、甲武信ヶ岳、金峰山、八ヶ岳、北八ヶ岳、蓼科山、経ヶ岳、木曽駒ヶ岳、将棊頭山、三ノ沢岳、空木岳、南駒ヶ岳、南木曽岳、恵那山、糸瀬山、守屋山、入笠山、戸倉山、鬼面山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、塩見岳、荒川岳・赤石岳、聖岳・光岳など全60コース。
  • 作例でわかる! 山岳写真上達法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 繊細な作風で人気の山岳写真家・中西俊明氏による山岳写真撮影マニュアル。 おもな撮影地の作例を豊富に使用、視覚的にポイントが理解できる。 ハウツー的な内容を明確なポイントで表示、入門者から上級者まで、眺めるだけで、山岳写真のコツが身につき、みるみる実力が上がる! 目次 1章 春山の撮影 桜・桃と残雪の山を撮る/新緑と残雪の山を撮る/新緑の樹を撮る/春山を撮る/春の雪肌を撮る/初夏の花を撮る/清冽な清流を撮る/朝もやの湖沼を撮る/ コースガイド(1)春・八方尾根・唐松岳 夏山の撮影 アルプスを撮る/嶮しい岩峰・岩稜を撮る/夏雲と雲海を撮る/朝焼けと夕焼けを撮る/お花畑を撮る/高山植物を撮る/水鏡に映る山を撮る/高層湿原を撮る/うっそうとした樹林を撮る/水辺の光景を撮る/点景人物を撮る/朝露を撮る/ライチョウと動物を撮る/山の夜景を撮る/ コースガイド(2)夏・白馬岳 秋山の撮影 錦秋の山を撮る/ナナカマドの紅葉を撮る/山並みを撮る/秋の水辺を撮る/虹とブロッケンを撮る/小さな秋を撮る/星空を撮る/晩秋を撮る/ コースガイド(3)秋・涸沢 冬山の撮影 厳冬の山を撮る/モルゲンロートの山を撮る/霧氷を撮る/シュカブラを撮る/冬の樹林を撮る/烈風舞う雪稜を撮る/凍てつく水辺を撮る/黎明の富士山を撮る/モノクロ写真を撮る 海外の山を撮る スイス・ヨーロッパアルプスを撮る/アラスカでオーロラを撮る 2章 フォーカス/露出の基礎/構図/被写体選びと感動を盛り込む極意/失敗しない星空・オーロラの撮り方 3章 デジタル一眼レフ、ミラーレスの特徴/知っておきたいデジタルカメラの設定/アクセサリーの上手な選び方/撮影のための登山装備 4章 カメラの設定 5章 写真の色は創った色である/レタッチで写真を仕上げる/モニターとプリントの色を合わせる/きれいなプリントをするために
  • 日帰り登山のススメ あした、山へ行こう!
    3.5
    山登り? つらそうだし、面倒くさいし、怖いし……。そんなあなたに登山系イラストレーター・鈴木みきが贈る、無理なく一歩を踏み出せる日帰り登山指南漫画。山用具選びから、おすすめコー スの数々、そして山を100パーセント楽しめる登り方まで懇切丁寧に指導します! さあ、あなたもあした、山へ行きませんか?※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマケイ文庫 ウルトラライトハイキング
    4.8
    ウルトラライトハイキングの思想と実践を、ポップなイラストともに解説したULH入門書、待望の文庫化! ウルトラライトハイキングの「軽さ」にしか目を向けないのはもったいない。 むしろ、その向こう側にある「シンプルさ」や「自然との関係」にこそ、ウルトラライトハイキングの核心があるのです。 ハイカーはもちろん、自然に興味をもつ多くの方に、こんなハイキングスタイルがあることを知ってもらえたらと思います。 そしてこの本が、そんな人々に少しでも役立てば、これに勝る喜びはありません。 ※本邦初のウルトラライトハイキング解説本『ウルトラライトハイキング(2011年2月12日刊行)』を文庫化。 アメリカの3000kmを超える長大なトレイルを数ヶ月かけて歩き通す、スルーハイカー。 彼らは独自の理念で既成の商品にはない軽くシンプルな道具を自作し、 歩き通すためのノウハウを確立してきました。 本書ではアメリカ生まれのウルトラライトハイキングを解説するとともに、日本での実践方法を紹介しています。 ※著者より「ウルトラライトハイキングの「軽さ」にしか目を向けないのはもったいない。むしろ、その向こう側にある「シンプルさ」や「自然との関係」にこそ、ウルトラライトハイキングの核心があるのです。ハイカーはもちろん、自然に興味をもつ多くの方に、こんなハイキングスタイルがあることを知ってもらえたらと思います。そしてこの本が、そんな人々に少しでも役立てば、これに勝る喜びはありません」
  • 自作の小屋で暮らそう ──Bライフの愉しみ
    4.4
    誰にも文句を言われず好きなだけ寝ていられる。時間を気にせず好きなことができる。10万円で小屋を作ってベーシックに暮らす(Bライフ)までの試行錯誤。雑木林に土地を買い、手工具で小屋を建て、水や電気、トイレ等の生活設備を整える。地元の人の反応や野生動物との出会いも。文庫化にあたり薪ストーブの楽しみについても追記。小屋ブームの一端を担った本。
  • CAMP LIFE 2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これ一冊で、キャンプは完ぺき! これからキャンプを始めたい、キャンプビギナーのためキャンプの基本中の基本を解説したハウツー定本。 【特集】キャンプの基礎知識77 キャンプビギナーにフォーカスしたハウツー、ベーシックな内容に特化、わかりやすさを保証します。 ハウツー編のみならず、用具編との2本柱。最新キャンプ用品カタログも掲載。 いきなりテントやタープを買う必要はなし! まずは日帰りでBBQをレンタルしたグッズで楽しめばよし。 1泊するならコテージを借りて。ますますキャンプが楽しくなれば、そこではじめてテント購入を検討しよう。 そんな「失敗しないキャンプのはじめ方」を、懇切丁寧に伝授します。 ●用具 テント/タープ/スリーピングバッグ/スリーピングマット/チェア&テーブル/ バーナー&ランタン/BBQグリル/焚火台/ダッチオーブン/スモーカー/キッチン/ 調理用具/クーラーボックス/ウェア/ハンモック ●ノウハウ おすすめの時期/キャンプ場選び/タイムスケジュール/車への積み込み/場所選び/ テントサイトレイアウト/テント内レイアウト/テントの張り方/ペグの使い方/ ロープワーク/ガソリンランタンのつけ方/BBQグリルの使い方/焚き火のつけ方/ キャンプ料理/ファーストエイド/メンテナンス。
  • 世界一やさしい海釣り入門
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単!初歩からわかる世界一やさしい海釣りの本。お金をかけずに、おいしい魚を釣るための超入門書! 安・近・短の防波堤など岸釣り限定!写真・図版が多く、絵解きですいすい頭に入るハウツーが盛りだくさん! 楽しみながら、釣りの所作が身につく「現場実践方式」で釣果もぐんぐんアップします。 ひとりで気軽に、家族で楽しく、仲間同士でにぎやかに。 楽しみながら、入門しよう!おいしい海釣りの世界へようこそ! STEP1 3分で釣れるチョイ釣り大作戦! STEP2 痛快!ノベ竿の渚釣り STEP3 爆釣!チョイ投げ超入門 STEP4 お手軽ブラクリ釣り入門 STEP5 手軽に楽しむノベ竿のウキ釣り STEP6 サビキ釣りでおいしい魚を爆釣! STEP7 ライトルアー五目で爆釣する方法 STEP8 超ライトエギングに挑戦! STEP9 知って楽しい!役立ち雑学集 日本の海釣りでだれよりも詳しい西野弘章の最新作、世界一やさしい釣りの本です。
  • 改訂新版 サケマス・イワナのわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 北極から温帯まで、北半球のさまざまな地域で環境に適応、進化してきたサケ科魚類。 食料として人間とのかかわりは深く、その生態の不思議さや魚体の美しさ、そして釣り魚としての魅力など、さまざまな角度から、現在も多くの人を魅了している。 本書は2012年発行『サケマス・イワナのわかる本』の内容を大幅刷新、最新の調査・統計データ、サケ科魚類の現状等をまとめた章を新たに追加。 イワナの地域個体群の写真等も掲載。 水産関係者・釣り愛好家・淡水魚好き必携の書。 CONTENTS:口絵 サケ科魚類図鑑 第1章 サケ科魚類の基礎知識 第2章 サケ科魚類学 第3章 サケ科魚類の起源と系統 第4章 サケ科魚類の名称 第5章 分類と検索 生態の特徴 第6章 魚類解説 第7章 人工種苗 第8章 サケマス魚類の多様性 第9章 サクラマスとヤマメの生活 第10章 ニジマスの世界 第11章 サケマス魚類の未来 ※『サケマス・魚類のわかる本』(2000年)を大幅に改めた『サケマス・イワナのわかる本』(2012年)は発売から5年経過、その後の研究により調査・統計データ等は古くなった為、それらのデータや図版を最新のものに大幅更新、サケ科魚類の現状等をまとめた章を新たに追加した改訂新版です。
  • 熊が人を襲うとき 事故はどのように起き、進行するのか。助かる方法とは?
    4.0
    熊を追いかけて46年になるツキノワグマ研究家が、長年のフィールドワークで培った圧倒的な知見をもとに過去の事故例を独自に分析、解説。 人はいつ、どこで、どのようにして熊に襲われてきたのか。熊から逃れる術はあるのか。被害を最小限に抑える方策は!? 過去1993件/2255人の人身事故例から「熊が人を襲うとき」の核心に迫る。 また平成28年5~6月に秋田県鹿角市で起きた重大事故(タケノコ採り4人が死亡、4人が重軽傷を負った国内第3規模の獣害事件)にも言及。 熊の分布域がかつてないほど広がりを見せる昨今、人と熊の遭遇はもはや山奥だけではなくなった。登山者、釣り人、山菜・キノコ取り、すべてのアウトドア・ファン必携の書。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマケイ文庫 新編 西蔵漂泊 チベットに潜入した10人の日本人
    3.8
    仏教の経典を求めて、あるいは僧院での修学に、そして国の密命を帯びて、鎖国状態のチベットに潜入した10人の日本人を、新発見の資料と現地を含めた取材で探ったドキュメンタリー。 当時のチベットの特異性と歴史に翻弄された日本人の稀有な体験を著わしたノンフィクション。 なかでも仏教の原典を求めて潜入した河口慧海や能海寛、青木文教などの稀有な旅やその足跡をたどりながら、鎖国時代のチベットの特異性を随所に盛り込む。 一方、野元甚蔵と西川一三は、ともにモンゴル、チベットの草原でモンゴル人になりすまして特務機関の研究生として生き抜き、帰国後の不遇な時代、晩年の知られざる日々などにも言及される。 10人が実践した旅はそれぞれにきわめて稀なものであったが、そのなかでも特に象徴的な体験をした河口慧海らに焦点をあて、2冊の『西蔵漂泊』を大幅に再構成、さらに最近の動向も含めて加筆、1冊に再編集、なによりも読みやすさを心がけた。 当時のチベットの特異性と歴史に翻弄された日本人の稀有な体験を著わしたノンフィクション。
  • 競馬レジェンド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これまでの競馬史の中で語り継がれている名馬、名勝負、名騎手、名調教師を一挙に紹介。オールドファンも競馬を始めたばかりのすべての競馬ファン必携の一冊!
  • ヤマケイ文庫 若き日の山
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思索的な独特の味わいのある文章で知られる著者の、山にテーマを求めた初のエッセイ集。 詩人の愛情、哲学者の思索、登山家のつよさ、串田孫一の山の文学の原点。 初版は1955年、河出書房より刊行され、のちに実業之日本社が他の随筆を集めて1冊にまとめた。昭和63年には集英社文庫に収録。 そして2001年、山の名著を集めたヤマケイ・クラシックスの1冊として、著者本人が推敲を重ねた完全版として復刻。 本著はその「ヤマケイ・クラシックス 若き日の山」に、初版本のカットを収録、表紙イメージも含め、原著のもつ雰囲気を大切にして復刻した貴重な文庫版です。 「孤独な洗礼」「風の伯爵夫人」など、串田孫一の初期の代表作36篇を収録。 ※本書は原本の雰囲気を生かすため固定レイアウト版で電子化をしており、串田孫一独特の挿画と味わいのある文章の組み合わせをお楽しみいただけます。
  • 中央・地方・海外競馬 258コース攻略大百科
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インターネット投票時代の競馬ファン必携! 中央・地方・海外競馬の馬券対象258コースと、その馬券的攻略ポイントを、各場選りすぐりの識者たちが個別に指南する、未だかつてないオールインワンの競馬コース攻略大全!
  • もう山でバテない!インターバル速歩の威力
    -
    バテない!楽に長く登れる!疲れを残さない!登山医療の専門家が初めて著す、とっておきの山の歩き方とトレーニング法。 インターバル速歩トレーニングを提唱する、信州大学大学院教授の能勢博さんがわかりやすく伝授します。 大学山岳部出身、山岳医療の専門家でもある著者自らの体験を元にバテない歩き方、登山について多くのうんちくをご披露。 山でバテない歩き方を身につけると、健康寿命が延びてくれる。 登山+1日5分の速歩で、100歳まで健康に生きる事ができる。 内容 1. 山登りに必要な基礎知識 2. 山登りに必要な基礎体力 3. 山を歩くときのポイント 4. 山で役立つ筋トレウォーキング 5. 山で注意すべきところ 6. 平地でのトレーニングにチャレンジ 7. 山を安全に楽しむために 8. 100歳まで健康に生きる
  • 分県登山ガイド25 京都府の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『京都府の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 佐遅ヶ尾山、権現山、太鼓山、金剛童子山、高山、鼓ヶ岳、磯砂山、高竜寺ヶ岳、大江山、三岳山、由良ヶ岳、多禰寺山、青葉山、養老山・三国岳、弥仙山・君尾山、鬼ヶ城、鹿倉山、三峠山、長老ヶ岳、頭巾山、八ヶ峰、三国岳、芦生トロッコ道、小野村割岳、品谷山、桑谷山、峰床山、皆子山、雲取山、桟敷ヶ岳、天童山・飯森山、魚谷山、貴船山、半国高山、天ヶ岳、地蔵山、胎金寺山、半国山、行者山、牛松山、大尾山、比叡山、金比羅山、十三石山、沢山、愛宕山、大文字山、音羽山、ポンポン山・釈迦堂、天王山、大峰山、鷲峰山、三上山、笠置山など全58コース。
  • 秩父藪尾根単独行
    -
    埼玉県西部の山都・秩父。その周辺に広がる山域は、奥秩父のような標高はなく、一部を除き、訪れる登山者も少ない。笹藪に覆われた渋い尾根や苔むした谷は、東京に近いながらも人影は少なく、この山域を愛する篤志家には魅力溢れる山域です。本書は、秩父周辺の藪山を独り辿った行動と想念の記録です。

    試し読み

    フォロー
  • 廃道探索 山さ行がねが
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 廃道サイト『山さ行がねが』が本になった! 「廃道」とは、使われなくなった道路のこと。ここでは、明治以降に造られた、車両が通るための道を「廃道」という。一見、道路はいつまでもそこにあるように思えるが、時代とともに新しい道に切り替わっていく。それは、増大する交通量に対応するためだったり、その道路の本来の用途がなくなったときだったり。本書では、そうした廃道を、自転車で、あるいは徒歩で、走り(歩き)通す。ベースとなったサイト『山さ行がねが』は、廃道に限らず、廃線、トンネルや橋梁などの土木構造物、地域の歴史などを検索すると、しょっちゅうトップにヒットするWEBサイト。膨大な調査と考察、資料性の高さは、随一のもの。それゆえにWEBサイトに掲載された廃道レポートは一つの道路で優に文庫1冊分の分量があり、書籍化が難しいと考えられていたが、今回、WEBサイトのテイストや見せ方は大切にしつつ、大胆に再構成して八つの廃道を収録。明治時代にある人物の執念でトンネルを掘ったが志半ばで放棄された道、過疎化で集落が消滅した後で道も消滅しかけた林道、夢想ともいえる計画を実行に移すも儚く潰えた未成道路…。地図、写真を駆使した新たな「廃道紀行文」、ここに誕生!
  • ポケット版 雑草さんぽ手帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 掲載した雑草は身近なものを中心に全134種。そのすべてに名前の由来を紹介しました。また、検索に役立つ見分けるポイントと花のアップの写真も掲載し、分かりやすさが一層際立っています。
  • 名手に学ぶ テンカラ釣りの極意50
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テンカラ釣りでイワナやヤマメを釣るための50のコツを完全紹介!あとは渓流へ行くだけ! テンカラ釣りの極意を、テンカラ四天王の名言とともに徹底解説! 第1章 基本 渓流魚を知る 毛鉤は何にでも化けられる 理想は「ひと振りで獲る」ほか 第2章 道具 装備はできるだけ奮発せよ メインラインはレベルライン! 覚える結びは3つでいい 上手い人のマネをしろ 毛鉤の色は、「春は黄色、夏は黒」ほか 第3章 生態とポイント ヤマメはサラッと、イワナはしつこく 魚は岩に隠れている ひなたぼっこイワナを走らせるな 秒速50cmの流れを狙え! 巻き返しではじっと我慢 淵、プールの深追いは禁物 ほか 第4章 テクニック 竿は45度に構えろ 水に着けていいのはハリスだけ 流れを挟めば姿を消せる 流してダメなら誘ってみる アワセは焦るな 毛鉤は簡単に巻ける 魚は賢いと心得よ ほか
  • スウガクって、なんの役に立ちますか?:ヘタな字も方向オンチもなおる!数学は最強の問題解決ツール
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学ってなんの役に立つの? ずっと言われてきた素朴な疑問ですが、これに答える本はこれまでもたくさん出版されてきました。 苦手だった微分・積分やサインコサインが世の中でどんなに役立っているのか、文系の人でもわかるように、さまざまな解説がされていると思います。 それらを読んで納得できたとしても、あなたの生活の中で、趣味の中で、仕事の中で……毎日どれだけ数学が役に立っているでしょうか? この本で紹介するのは、すべて本当に使える数学。 生きていく中で起きるさまざまな“やっかいな問題”に対して、スッキリ解決の道筋を見せてくれる思考ツールとしての数学の活用術を紹介していきます。 ●多数決で決めたのに、なぜか不満が噴出 ●企画部と営業部の社員をどう平等に評価する? ●自治会やPTAの役割、どうやって決める? ●みんなが嫌な思いをしないパーティーの席決め ●目標を立てても、いつも計画倒れで終わる ●アンケートをとってみたけど、どう役立てるか不明… ●方向オンチが見知らぬ街で迷わないためには? ●「ブランコがうまくこげない」子供に何を言うか ●下手な文章を、大きく直さずわかりやすくする 一見、数学とは関係なさそうな問題も、数学で考えると答えが見えてくる。 そんな数学的思考のポイントを、わかりやすく解説していきます。 本書は小中学生が読む科学雑誌『子供の科学』の連載『押忍!!数学道』を大幅に加筆・修正して、大人が読んでも役立つようにまとめたものです。 小中学生で習う基本的な数学の知識だけを使っているので、文系のあなたでもぐんぐん数学的な考え方が身についていきます。
  • 一人を楽しむソロキャンプのすすめ ~もう一歩先の旅に出かけよう~
    3.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ソロキャンプは,究極の一人旅です。本書はコリン・フレッチャーの『遊歩大全』から連綿と受け継がれてきたバックパッキングの精神や文化に基づき,現在のおとなが楽しむべきアウトドアライフを提案します。<衣><移(動)><住><食><遊>の5つにカテゴライズした道具の選び方や使い方に留まらない,“自分らしい旅”のプランニングに役立つヒント事例も紹介。
  • 関東 子どもとでかける!釣り場ベストガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 親子連れ・子どもにおすすめの 関東1都6県の海・渓流などの釣り場を紹介! 前作からエリアを拡大して登場!!
  • 関西 親子で行きたい!ファミリーキャンプ場完全ガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西にあるファミリー向けのキャンプ場を紹介。 設備の整った初心者向けの施設が多く、 初めてのキャンプにぴったりの1冊。 パパママ安心の施設データから、キッズに人気のアクティビティまで。 テーマに合わせて楽しめる おすすめのキャンプ場が58件!
  • ポケット版ネイチャーガイド 高尾山の自然図鑑
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガイドブックと図鑑が1冊になった本。 高尾山とその周辺で見られる 動植物600種を掲載。 持ち運びしやすいポケット版です!
  • 関東 旬の山歩きガイド ゆったり行こう!
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 四季折々を満喫する厳選50コース。 咲き乱れる季節の花と、 四季ごとの顔を魅せる山々を楽しむ。 「旬」を楽しむ登山コースはここだ! 春夏秋冬各シーズンおすすめの山満載!! 立ち寄り温泉も紹介。
  • 東海 女子の山歩き 週末登山とっておきガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東海4県からいける山で登山用の地図や風景写真とともに お土産や食べ物の写真など女性にうれしい情報が盛りだくさんのガイドブック! 沼津アルプスから茶臼山、御在所岳、笠ヶ岳、 そして憧れの富士山まで。 キャリアやレベルに合わせた爽快コースを厳選!!
  • のんびり行こう!北陸・信越山歩きガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 厳選!北陸・信越エリア(富山県、石川県、福井県、長野県、新潟県)の各県別のおすすめ登山コース満載!! 大門山、取立山、部子山、志賀高原、霧ケ峰、米子大瀑布、八海山などの初級者向けから、 立山、白木峰、大長山、赤兎山、夜叉ヶ池、明星山、守門岳などの中級者向け、 大笠山、白山、赤岳、蝶ヶ岳、金峰山、巻機山、妙高山、越後駒ヶ岳などの上級者向けなど 自然を満喫しながらゆっくり歩ける厳選60コースをご紹介。
  • ポケット版ネイチャーガイド 筑波山の自然図鑑
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガイドブックと図鑑が1冊になった本。 筑波山と宝篋山で見られる 動植物636種を掲載。 持ち運びしやすいポケット版です!
  • 世界自然遺産 屋久島の自然図鑑
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガイドブックと図鑑が1冊になった本。屋久島で見られる動植物588種を掲載。
  • ヤマケイ新書 山岳遭難は自分ごと
    5.0
    山岳遭難は他人ごとではない。 山に入る以上、誰にでも起こり得る可能性があることをすべての登山者が自覚しておくべきである。 その思いをもとに、東京都山岳連盟の救助隊隊長として長年、山岳遭難の現場に携わってきた著者が、「事故に遭わないためにはどうしたらいいのか」、「もし当事者になってしまったらどうすればいいのか」という視点に立って解説した『山と溪谷』の人気連載「登山者のためのセルフレスキュー講座」に加筆、再編集してまとめ直した登山者必読の1冊。 ・なぜセルフレスキューが必要か、登山計画書の有無が生死を分ける、装備に知恵を絞ろう ・計画を中止・変更する判断のポイント、緊急時の連絡方法を考える ・搬送方法、補助ロープの使い方をマスターしよう ・これだけは知っておきたい山の救急法(止血法、捻挫の応急処置、熱中症の応急処置、骨折の応急手当て、低体温症の応急処置、虫さされ・毒ヘビへの対処、心肺蘇生法、症状に合った回復体位のとらせ方) ・もしも、のときに役立つ生き延びるための緊急露営法、ツエルト設営技術、ほか ※遭難者の長期捜索で全国規模で活躍しているのが都岳連救助隊。 行方不明の遭難を探し出し、それまでに死亡認定もされず、保険もおりず、どうしょうもなくなってしまったご遺族の感謝を得ている状況である。  その隊長を務める北島英明さんによる書。 類書は「事故発生後の対処」が中心だが、「事故に遭わないためにはどうしたらいいのか」という、今、多くの登山者が身につけてもらいたい点を学ぶことができる。  「遭難は他人事ではない」とはよく言われる話だが、事故の具体例を示しながら、誰にでも起こりうる遭難のリスクと、その予防策について救助隊の視点と経験・実例から詳しく解説している。登山者にとって欠かせない内容満載の必読書。
  • ヤマケイ文庫 新編 底なし淵
    3.7
    村田久氏の最高傑作『底なし淵』を新編集で完全復刻。 巻頭には、村田さんのファンでもある夢枕獏さんが序文を寄せている。 得体の知れぬ大魚が釣り人を待ち受ける、底なし淵。 ぬめぬめと光るマムシに守られた、尺イワナ沸く渓。 昼寝の最中に現れては消える子どもたち。 夕暮れの渓にきらめく蛍の乱舞と、かすかに聞こえる女の声。 そして、遠野郷の奥深くに暮らす一家の明かされない謎。 岩手の渓流で、釣り人が体験した奇妙な出来事の数々を、瑞瑞しい筆致で綴った傑作エッセイ集。巻頭には、夢枕獏氏による序文。 イーハトーブの渓流で、釣り人が体験した不思議な出来事の数々。著者入魂の作品を新編で復刻。
  • ヤマケイ文庫 生と死のミニャ・コンガ
    -
    高所登山の劇的な遭難の実態と、遺族を丹念に訪ねる追悼の旅を対照的に描く。 ミニャ・コンガをめぐる登山と遭難の歴史の不思議性も浮き彫りとなる長編ノンフィクション。 「魔性の棲む山」ミニャ・コンガに逝った仲間たちへの鎮魂の物語。 1981年5月10日、北海道山岳連盟隊の第1次アタック隊員は、北東稜からの初登頂を目指したものの、7450メートル付近で1人が滑落、急遽、登山は中止された。 その下山途中、1本のザイルにつながったまま7人が滑落、目前から忽然と消えてしまった。 著者は、たまたまそのザイルには加わっていなかったが、自らもクレバスに落ち、死を覚悟したものの、かろうじて生還する。 それから13年後、同じミャ・コンガで今度は、著者の友人が彼らの4遺体を氷河で発見するが、その友人たちもまた登山中に消息を絶ち、氷河に消えてしまう。 遺体捜索から遺体の収容、そして慰霊に至るまで、「魔の山」といわれたミニャ・コンガを舞台に運命の糸が複雑に錯綜する。 生を知り死を悟ったミニャ・コンガ運命の20年を、自らの体験を元に綴られた長編のノンフィクション。
  • 山は真剣勝負
    4.0
    本書は東京新聞出版局刊の山の専門誌「岳人」2003年1月号(667号)から2004年12月号(690号)に連載された「山は真剣勝負」を加筆してまとめた。
  • アドベンチャーレースに生きる!
    4.8
    “日本百名山ひと筆書き”田中陽希が人生を捧げる世界とは? 日本最強のアドベンチャーレースチーム「EAST WIND(イーストウインド)」レースの国内第一人者で、チーム現キャプテン田中正人が創設、20年の歳月をかけ育てあげた。 チームのエースで次期キャプテンとしての活躍が期待される田中陽希。 「日本百名山ひと筆書き」の挑戦がTVで放映され、その名は知れわたった。 知名度が増し、今イーストウインドの活躍も注目されている。 なぜ彼らは世界のフィールドで結果を出し続けるのか。 極限の状況でも安定したパフォーマンスを出せるのか。 彼らの強さの核心は身体能力でも技術力でもなくチームワークにある。 躍動する最強チームの精神と勝利のために築いてきた歴史を、チームの未来を背負う田中陽希と、不動のリーダーでパイオニアの田中正人が書下ろす。 また過去にチームに所属した海洋冒険家白石康次郎、トライアスリート白戸太朗、トレイルランナー石川弘樹等スポーツ界のビッグネームも、イーストウインド愛を語ってくれた。 第一章 田中陽希 アドベンチャーレーサーとしての僕の道 白銀の世界から飛び込んだアドベンチャーレース/あの頃、誰かのせいにしていた弱い自分/もっと強くなりたい! 世界の果てから、日本百名山の旅へ/非日常が日常化していく、日本二百名山への挑戦/人との出会いが教えてくれた大切なこと/イーストウインド、次期リーダーとしての決意 第二章 田中正人 人生すべてをアドベンチャーレースに捧げて 研究者からプロ・アドベンチャーレーサーへの転身/極貧時代を共に過ごした仲間たち/「パンの耳では子どもは育たんぞ!」/衝撃が走ったメンバーからのひと言 /世界で勝つため、真のリーダーを目指す/レースは予想外の出来事の連続/僕らを支えてくれる人たち/「弱い人を引き上げる」チームワークの方程式/陽希の弱さと強さ 第三章 仲間たちが語る 自分にとってのイーストウインド イーストウインド参戦レース一覧 白石康次郎:イーストウインドは僕の青春だった 白戸太朗:本音でぶつかりあった仲間 石川弘樹:田中正人から学んだ競技者としての姿勢 平賀 淳:生きるべき道が見えた場所 駒井研二:アスリートカムで活きるレース経験 佐藤佳幸:言葉がなくても、わかり合える瞬間がある 和木香織利:大きな確執を乗り越え最高のチームが生まれた 西井万智子:見たことのない世界で知らない自分と出会う 竹内靖恵:妻から見たイーストウインド〈手記〉 第四章 田中陽希 現在地を知り、未来の道をつくる 山北が離れ、新たなチーム編成に/『2016年オーストラリア世界選手権』への始動/課題のひとつはパドリング/レース中の「睡眠」をどうとらえるか/イーストウインドのこれから
  • バイクパッキングBOOK
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 軽量バッグシステムが創る新しい自転車旅。 軽装自転車ツーリングスタイルのバイクパッキング。 全てのツーリング指向のサイクリストに新しい気づきとモチベーションを提供する「次世代型自転車ツーリング」の定本。 ウルトラライトツーリングの装備&スタイル大全。 キャリア不要のバッグシステムと、ミニマムでライトウェイトな装備によって可能になった自転車ツーリングの新しいスタイルを完全解説。 バックパッキングの基本スタイルはもとより、ロードバイク、MTBなど車種別のカスタマイズ方法、ライトウェイト・バックパッキングのためのULキャンプ用具(テント、シュラフ、マット、クッカー、ストーブ等)の紹介、国内外のツーリングルポなど、バイクパッキングのノウハウと楽しみ方を全て盛り込んだバイクパッカー必読の書。
  • ときめく花図鑑
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気、ときめく図鑑Book for Discoveryシリーズに「お花」が登場! 春夏秋冬の移り変わりとともに、色とりどりの美しさを見せる日本の花。 本書では、野生・園芸にかかわらず人の文化とともに、人のそばで咲いてきた花に登場してもらっています。その舞台となるのは古都、京都です。 <目次> 花の記憶 花に恋して1万年/人と花とおもかげと/花の平安ファッション/古都、京都 Story2 花の物語 ようこそ花々の園へ/つなぐもの/図鑑(春夏秋冬)/京都花マップ/ コラム 「いいな」をつくる Story3 花の生態学 海から陸へ/すれ違いの恋人たち/花の駆け引き/カラフルが世界を救う/ コラム 花粉のミニマルデザイン Story4 華麗なるバラの世界 梅の恋うた/さくら対談(第16代佐野藤右衞門さんと)/バラのお話 (Greek, Rome, Secret, Josephine)/コラム 続・バラのお話 モダンローズ Story5 そして人は花を 茶花の伝言/ベニシアさんの庭/花と香りのアラビアンナイト/夢を見る花たちへ
  • 分県登山ガイド41 長崎県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『長崎県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 雲仙岳(普賢岳・国見岳・妙見岳)、仁田峠~大野木場、仁田峠・野岳、九千部岳、眉山、吾妻岳・田代原・弘法原、矢岳・高岩岳・絹笠山、猿葉山。多良岳・一ノ宮岳、経ヶ岳、五家原山、轟峡・烽火山、鳥甲岳・二合半岳、富川渓谷、龍頭泉・猪見岳、郡岳、虚空蔵山・高見岳、矢上普賢岳・行仙岳、琴ノ尾岳、稗ノ岳・丸田岳、幌場岳・四ツ峠、金比羅山、烽火山・武功山、伊那佐山・立岩、英彦山・甑岳、唐八景・市民の森、熊ヶ峰・悪所岳・戸町岳、八郎岳、松尾岳・桟敷岳・寺岳、遠見山・殿隠山、烏帽子岳・鳴鼓岳、岩屋岳、大野岳、雪浦九州自然歩道、長崎県民の森、隠居岳、国見山
  • 復刻・穂高岳の岩場
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1979年に発売された「穂高岳の岩場」は、穂高岳の岩場を実際に登って撮影・調査し、幻のクライミングガイドとも呼ばれている。 この書籍は、5つの岩壁(滝谷・奥又白・涸沢・屏風岩・岳沢)のルート34本を、多くの写真を使用して詳細に紹介しており、当時から高い評判を得ていた。 往年のルートを紹介する貴重な書籍を、復刻版として刊行! ※この電子書籍は、1979年発行の「穂高岳の岩場」を底本としてスキャンし、復刻版として製作したものです。 ※電子版では一部コースの扉写真を掲載しておりません。 <目次> はじめに RCCIIグレード解説・凡例 穂高岳の概念 [滝谷] 1.クラック尾根 2.第1尾根 3.第2尾根 など12ルートを紹介 [奥又白] 13.前穂北壁~Aフェース 14.前穂東壁右岩稜 15.前穂東壁Dフェース など6ルートを紹介 [涸沢] 19.前穂北尾根 20.北穂東稜 21.北尾根III峰フェース [屏風岩] 22.1ルンゼ 23.東壁大スラブ 24.東壁青白ハング など9ルートを紹介 [岳沢] 31.畳岩中央ルンゼ 32.コブ尾根 33.ジャンダルム飛騨尾根 など4ルートを紹介
  • 奥秩父 山、谷、峠 そして人
    4.0
    東京、埼玉、山梨、長野の一都三県にまたがる雄大な山塊、奥秩父。 「日本百名山」のうち、金峰山、瑞牆山、甲武信岳、両神山、雲取山、大菩薩嶺の六つを数え、荒川、千曲川(信濃川)、笛吹川(富士川)、多摩川を生み出す水源の山でもある。山域全体を原生林が覆い、山肌には深い谷が刻まれ、日本独特の重厚な雰囲気を醸し出している。 本書は、奥秩父に40年以上も通い、この山脈に深い愛情を持つ著者の視点で奥秩父の魅力を新たに見つめなおすとともに、山腹にいまもかすかに息づく仕事道、かつて山に暮らした人々の光芒、古い歴史を持つ峠道、山小屋を守る人たちなど、開発や林業の衰退などによって大きく変わった一方、何ひとつ変わらないものもたくさんある奥秩父の全貌を紹介。 山の専門誌「岳人」に連載したものを大幅に加筆してまとめた。
  • 東海周辺トレイルランニングコースガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あらゆるランナーに対応する、トレイルランコースガイドの決定版! 大好評の「関西」「東京周辺」に続く待望のシリーズ第三弾! 中京・東海周辺のトレイルランニングコースガイド、厳選22コースを詳細な地図と写真でご紹介! さらに、電子版はフルカラーにてお楽しみいただけます。 このエリアには、鈴鹿エリア(三重)、猿投・足助・新城エリア(愛知)、岐阜南部、静岡は西部・北部・東部と広大な山域があり、登山&ハイキングコースが数多く存在します。 そんな数あるトレイルの中から、各エリア地元ランナーが厳選したコースを詳細な地図と写真で詳しく紹介しているので、走って楽しいコース、混雑していないコース等々がよくわかります。
  • 分県登山ガイド24 滋賀県の山
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『滋賀県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 伊吹山、弥高山、金糞岳、ブンゲン、天吉寺山、呉枯ノ峰、己高山、横山岳・墓谷山、横山~鳥羽上山、賤ヶ岳・山本山、霊仙山、御池岳、綿向山、高室山、東光寺山、天狗堂、日本コバ、雨乞岳、高畑山、那須ヶ原山・油日岳、箕作山・太郎坊山、猪子山、八幡山、鏡山、飯道山、三上山、竜王山、太神山・矢筈ヶ岳、堂山・笹間ヶ岳、笹ヶ岳、音羽山・千頭岳、比叡山、水井山・横高山、皆子山、蛇谷ヶ峰、岳山・岩阿砂利山、白滝山、ツルベ岳、堂満岳、阿弥陀山、比良ヶ岳、武奈ヶ岳、駒ヶ岳、白倉岳、三国岳、三国峠、百里ヶ岳、赤坂山・寒風山・三国山、大御影山、武奈ヶ岳、ニノ谷山
  • 分県登山ガイド13 神奈川県の山
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふるさとの山々を網羅した、大好評の分県登山ガイドシリーズ『神奈川県の山』。 20年ぶりにパワーアップして完全リニューアル! シリーズ累計200万部突破の大人気「山」ガイド。 地元や郷里、馴染みの深いエリアや現在お住まいの都道府県の山々を楽しむことができます。 地図が大きくなり、情報もより充実。 コースタイムは往路、復路の二通りを記載。 体力度は共通のグレーディング算出方法で全国を統一しましたので、よりわかり易く、より参照しやすくなりました。 倍増した「チェックポイント」では、登下山口、分岐点などの重要ポイントを写真でご紹介。 主要山岳については一筆書きでの1コースだけでなく、複数の登山道も網羅しています。 魅力的な山頂展望写真も掲載しています。 主な紹介山岳・コース: 塔ノ岳、鍋割山、大山、丹沢山、檜洞丸、蛭ヶ岳、大室山・加入道山、菰釣山、畦ヶ丸、ミツバ岳・権現山、檜岳・伊勢沢ノ頭、湯船山・三国山、不老山、大野山、高松山・松田山、弘法山、矢倉岳、箱根・丸岳、金時山、明神ヶ岳、明星ヶ岳、三国山、鷹ノ巣山・浅間山、城山、南郷山・幕山、三峰山、仏果山、南山、津久井城山、石砂山、石老山、景信山、陣場山、生藤山、大平山・天園、鎌倉アルプス、源氏山、衣張山、大丸山、鷹取山、仙元山、畠山、武山・三浦富士、大楠山、曽我丘陵、高麗山など全51コース。
  • 絵手紙エール:心が温かくなるメッセージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分の日常を描いたり、心の声をハガキに書きとめ、全国の家族や友達へ、絵手紙エールを送ってみませんか? 今日のささいな幸せや、希望、夢、感謝を、思い出して、言葉や絵をハガキに書いてみましょう。 著者の中島さんがいつも心がけている、言葉の選び方から、構図までをわかりやすく解説します。 季節にあわせた、樹木や花、魚、野菜、昆虫、鳥、地域のお祭り、なども、描いてみると面白いものです。 小さい頃の思い出も、また懐古。 いまだからわかるやさしさに、感謝の気持ちを添えて。
  • ダッチオーブン クッキング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鍋ひとつでできるレシピ満載! キャンパーの必需品となり、一般層からも注目を集めるダッチオーブンやスキレットを使った料理レシピ本。各調理器具の解説も。焼く、煮る、蒸す、炊く…人気メニューを作って覚える、調理法別テクニック。ダッチオーブンど定番料理。鍋ひとつでできるレシピ満載!
  • 東京近郊 野鳥撮影地ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初めての場所でも撮れる! 撮影に焦点を当てた野鳥スポットガイド プロバードウォッチャーの♪鳥くんが、東京周辺の野鳥“撮影”スポットを紹介するガイドブックです。 著者自身がフィールドで得た情報が満載で、初めて行く場所でも撮影のポイントが分かります。 ♪鳥くんならではの視点で、野鳥と出会う方法をお教えします。 紹介するのは、自然公園や観察センターなどアクセスがよく、撮影しやすい場所が中心です。 また、巻末の種名索引では、撮りたい野鳥の種類から、場所を選ぶことも可能です。 鳥くんによる撮影お役立ちコラムも掲載しています。
  • 学べる!山歩きの地図読み
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「地図読みは約束事が多くて、難しそう…」 そんな、はじめの一歩の不安を取り除き、地図読みに慣れるためのこの1冊。 写真や図版を多用し、基礎知識をわかりやすく解説しています。 内容を6章に分け、少しずつステップアップしながら読図がわかります。 専門用語も分かりやすく説明。 弊社企画「ヤマケイカルチャークラブ」の講座とも連動していますので、本を見るのが先か、体で覚えるのが先かという点も体感することが可能です。 <目次> 第1章 さあ、地図を持って山へ行こう 第2章 地形図の約束事を知っておこう 第3章 地図読みのカギ、等高線を理解しよう 第4章 コンパスを使ってみよう 第5章 地形図を読みこなそう 第6章 地図読み力を磨こう!実践ドリル [コラム] ・雨に強く、メモも書き込める山歩きの地形図携行アイディア ・地図読み力がアップする山歩きの記録のすすめ ・山の地形とコンパスの使い方を身振り手振りで覚える ※ご注意 この電子書籍には、縮尺を記載した地形図を多数収録しております。 電子書籍版ではお使いの端末や表示倍率によって、記載されている縮尺どおりの表示とならないことがあります。 また、第6章「地図読み力を磨こう!実践ドリル」では、縮尺どおりの記述とならないため、正しくご使用いただくことができません。
  • 追憶の山々
    -
    剱岳周辺山域に数々の足跡を遺した著者が、終生忘れ得ぬ山行を記した、読むことで「山」を感受する畢生の山行記二十四編。 富山を、そして日本を代表する岳人・佐伯邦夫氏が、記憶にのこる過去の代表的な山行の足跡を記録。 <目次> 口絵(カラー4ページ) 本篇 I 立山・剱岳・黒部 2000年元旦の立山/ある早月尾根登攀記/ある雨の剱沢日記/「赤谷山」登山道開削私記/“馬場島”から“欅平”―ブナクラ峠越え/黒部奥鐘山南面ルンゼ/ II 僧ヶ岳 初めての僧ヶ岳/ ある雪の僧ヶ岳登山/別又谷から成谷山へ/「僧ヶ岳片貝コース」との関わり/越中駒ヶ岳登山道開設 III 毛勝三山 毛勝山冬季初登頂/初めて毛勝三山をめぐる/わが大明神山/大倉山桂又谷遡行 IV 飛越・加越国境の山 金剛堂山竜口谷スキー滑降/白木峰から金剛堂山へ/飛騨白川郷から笈ヶ岳/越中五箇山境谷敗退 V 西頸城の山 明星山南面の開拓私記/明星山から黒姫山へ/1974越後烏帽子岳/17年ぶりの吉尾平/海ヶ平再訪
  • アルペンガイドNEXT 駅から山登り 関東55コース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思い立ったらすぐ出かけられる駅から駅へ歩く手ごろな関東の山登りプラン&コース集。 駅から駅へと歩くコースだけでなく、具体的には都内の始発駅から往復3000円程度まででアクセスできる、交通費が低廉で、交通の便がよい山を集めたガイドブックです。 さらに、より交通費を節約できる乗りこなし方や、「フリーきっぷ」などの情報、 「駅前のコンビニ情報」なども収録、実用性の高いガイドブックとなっています。 京王線沿線(高尾ほか4山) 青梅線、中央線沿線(奥多摩8山、中央沿線5山) 小田急線沿線(多摩2山、丹沢4山、箱根4山) 京浜急行沿線 横須賀線沿線 東海道線沿線(5山) 内房線沿線(房総3山) 西武線・東武東上線沿線(奥武蔵9山、外秩父6山) 東武鉄道沿線(日光方面5山) など、 55山をご紹介!
  • 池波正太郎を“江戸地図”で歩く
    -
    平成27年に没後25年を迎えた作家・池波正太郎。 彼は、東京の下町(浅草)に生まれ、そこで体験した幼少期以来の記憶や、 その後、江戸の古地図(切絵図)などを持って東京の町を散策した中から、 その独自の時代小説の世界を生み出していった。 本書では、そんな池波時代小説の世界を、彼がこだわった江戸切絵図と、 その対照現代地図(合わせて計36図以上)なども駆使して、 今昔にわたってビジュアルに解説し、これまでにない読み解き方、 エピソードなどを、より興味深く紹介していく。
  • 南アルプス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山の絶景などを楽しむためのアドバイスが充実し、美しい写真と詳細地図で、魅力的な登山ルートを案内するガイドブック『ブルーガイド 山旅ルートガイド』のシリーズが誕生。本書では、日本アルプスの中でも、その奥深さで登山者を魅了する南アルプスを案内しています。山岳写真家である著者ならではの写真からは、登った人だけが味わうことのできる感動がたっぷりと伝わり、撮影ポイントについての解説をはじめ、絶景を堪能するのに適した時間帯などの情報も満載です。また、登山ルートを案内する地図では、主に注目すべきポイントを写真解説入りで紹介しているため、実際に歩いて確認しながら進んでいくのにも適した、わかりやすい地図展開にもなっております。そのほかに、注目すべき登山ルートの中でも、いくつかの山をつなげて縦走するようなコースについては、登山行程の目安となる時間配分なども案内した「おすすめタイムテーブル」として紹介しています。富士山に次ぐ国内第2位の高峰である北岳をはじめ、美しい山容が印象的な甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳、そして南アルプスの奥深くにある荒川岳から赤石岳、聖岳、光岳といった山々まで、魅力的な登山ルートをしっかりと紹介しています。せっかく登山へ出かけるのであれば、“本当に美しい山”のポイントを知っておきたいものです。本書を手にしながら登頂すれば、絶景を心に刻むのにも重宝します。そんな南アルプスの山々の魅力を知りたい方、必携の1冊です。
  • 北アルプス南部 -槍・穂高連峰-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 山の絶景などを楽しむためのアドバイスが充実し、美しい写真と詳細地図で、魅力的な登山ルートを案内するガイドブック『ブルーガイド 山旅ルートガイド』のシリーズが誕生。本書では、日本アルプスの中でも、とくに人気が高い槍ヶ岳や穂高連峰を中心とする、北アルプスの南部を案内しています。山岳写真家である著者ならではの写真からは、登った人だけが味わうことのできる感動がたっぷりと伝わり、撮影ポイントについての解説をはじめ、絶景を堪能するのに適した時間帯などの情報も満載です。また、登山ルートを案内する地図では、主に注目すべきポイントを写真解説入りで紹介しているため、実際に歩いて確認しながら進んでいくのにも適した、わかりやすい地図展開にもなっております。そのほかに、注目すべき登山ルートの中でも、いくつかの山をつなげて縦走するようなコースについては、登山行程の目安となる時間配分なども案内した「おすすめタイムテーブル」として紹介しています。国内を代表する観光地のひとつでもある上高地から穂高連峰を目指すルートをはじめ、多くの登山者が一度は登ってみたいと憧れる北アルプスのシンボル・槍ヶ岳、比較的登りやすい山としても人気の燕岳や、アルプスの中でも難所として知られる大キレット、そして槍・穂高連峰の展望が美しい常念山脈、双六岳、笠ヶ岳などといった山々をたっぷりと紹介しています。せっかく登山へ出かけるのであれば、“本当に美しい山”のポイントを知っておきたいものです。本書を手にしながら登頂すれば、絶景を心に刻むのにも重宝します。そんな北アルプス南部の山々の魅力を知りたい方、必携の1冊です。
  • 尾瀬・日光・谷川岳
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首都圏からもアクセスしやすく、人気を集めている、尾瀬、谷川連峰、越後、日光の山々をはじめとする17ルートを紹介。ミズバショウの花が美しい尾瀬ヶ原をはじめ、東北地方以北で最高峰の燧ヶ岳、固有の高山植物が息づく至仏山や谷川岳、山上に広がる湿原が特徴的な会津駒ヶ岳や平ヶ岳、苗場山、まだまだ山深さを残す越後駒ヶ岳や巻機山などの上州越後国境の名山、そして火山ならではの自然と山容を見せる日光白根山や男体山、那須茶臼岳といったバラエティに富んだ山々が数多くあります。本書の著者は数多くの名峰に登頂していますが、その中でもお気に入りのひとつである谷川連峰は、さまざまなアプローチの仕方が楽しめる山であるため、特におすすめしたいルートをセレクトし、詳しく案内しています。山岳写真家ならではの美しい写真に魅せられるのはもちろんのこと、登った人だけが味わえる感動がたっぷりと伝わり、撮影ポイントについての解説やアドバイスが満載です。また、登山ルートを案内する地図では、主に注目すべきポイントを写真解説入りで紹介しているため、実際に歩いて確認しながら進んでいくのにも適した、わかりやすい地図で展開しています。首都圏から比較的近い位置にありながらも、日本百名山に選定されている山の中から11座を本書に収録。一度は登ってみたい名峰が名を連ねた、必携の1冊です。
  • 北アルプス北部 -白馬・立山-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 花の名山としても知られる白馬岳や鹿島槍ヶ岳などの主稜線が続く後立山連峰をはじめ、霊峰・立山や鋭い岩峰に憧れる人も多い剱岳、そして北アルプスの最深部ともいわれる鷲羽岳、水晶岳、雲の平、薬師岳などを案内しています。また、日本百名山のうち、北アルプス北部の中で選定されている9座を紹介。山岳写真家である著者ならではの写真からは、登った人だけが味わうことのできる感動がたっぷりと伝わり、撮影ポイントについての解説をはじめ、上級者向きの岩場歩きについてなどの情報も満載です。また、登山ルートを案内する地図では、主に注目すべきポイントを写真解説入りで紹介しているため、実際に歩いて確認しながら進んでいくのにも適し、わかりやすい地図展開となっています。多くの登山者が一度は登ってみたいと憧れる白馬岳や剱岳、バスやロープウェイなどを使えば3000m峰の中でも比較的登りやすい山とされる立山、そして北アルプスの中の秘境としても知られる雲の平や黒部川源流にあたる名峰の数々。それぞれに異なる魅力や絶景があり、本書を読むだけでもその美しい山の世界に吸い寄せられます。せっかく登山へ出かけるのであれば、“本当に美しい山”のポイントを知っておきたいものです。本書を手にしながら山頂を目指せば、絶景を心に刻むのにも重宝します。そんな北アルプス北部の山々にチャレンジしたいという方には、必携の1冊です。
  • いまから始める山スキー入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バックカントリースキーを楽しむための基本と実践をまとめた山スキー入門書。 これから山スキーを始めたい方や初心者・初級者必読の一冊。 ゲレンデスキーヤー、山系スキーヤーの方にもおススメ。 雪山に登り、真っ白なフィールドを自由に滑る快感は、スキー本来の魅力そのもの。 その反面、冬山の登山技術や気象、雪崩の知識、リスク対策など、覚えるべき技術や知識も、相応のレベルが要求されます。 本書は、 ●雪山に登るための基本と実践 ●雪山を滑るための滑走技術とトレーニング方法 ●装備 ●リスク対策 ●フィールド情報 など、バックカントリースキーを楽しむための基本と実践をまとめた、入門者必読の一冊です。
  • 僕は森へ家出します
    -
    始まりは河原で流木を集めての焚き火だった。その炎を見ていると都会でのストレスフルな仕事の日々を忘れて気分がなごんだ。それがバーベキューになりキャンプへとエスカレート。そしてついには八ヶ岳山麓への移住を決意。その夢が実現するまでの記録。東京の自宅を売って資金をつくり、土地を探して設計し建築するまでの紆余曲折。夢をかなえるべく一緒に歩む妻、娘、思春期に入りつつある息子とのふれあいなど、森へ家出をする家族の物語。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマケイ新書 体験的登山技術論
    4.5
    縦走登山、雪山、沢登り、ヒマラヤ登山、山岳スキー等、あらゆるジャンルに精通した著者が自らの体験をもとに執筆・編集した教科書規格外の登山教本。 一般登山に加え、沢登り、雪山登山、山岳スキー、ヒマラヤ登山まで、マルチに幅広い登山活動を続けてきた山のオールラウンダー澤田実氏が、長い登山歴の中で編み出した「一般の登山技術書には載っていない登山術」をご紹介。 テクニックにかぎらず、登山用具の応用テクニック、生活技術のウラ技、遭難回避のためのワンポイントアドバイス等、登山技術書に載っていない情報が盛りだくさんです。 教科書に書き切れていない登山技術の数々を、登山のあらゆるジャンルに精通した著者が具体的な経験談を交えながら紹介する登山技術読本。 例:衣・食・燃で考える装備の軽量化、カスタマイズしてこそ使える装備、ホワイトアウト下での地図読み法、美しい焚火のコツ、凍傷予防のポイント、生と死を分ける山での状況判断、高所に強い人と弱い人のナゾ、失敗しないパッキング術、等々。 登山を始め数年経ち、ある程度、自分の山登りの方向性について考えるようになった中級者に贈る、これまでになかった実践的登山技術の決定版です。
  • 葉っぱのぐそをはじめよう
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自然環境を守り、災害時のトイレ問題を解決(?!)、そのひとつがノグソだ。 「食は権利、ウンコは責任、野糞は命の返し方」と唱え、自然との共生を40年以上にわたってノグソというかたちで実践してきた伊沢正名氏。 人間が生きていくうえで欠かせないにも関わらず「良識」の下、隠され排除されてきた「ウンコ」という前例のないテーマは、『くう・ねる・のぐそ 自然に愛のお返しを』でも話題を呼んだ。 本書ではさらに熟成した思想を、春夏秋冬ノグソに使える実用的な葉っぱの図鑑とともに展開。 葉っぱ図鑑は、拭き心地、拭き取り力などを、長年の実践経験から細かく分類。 1.葉っぱノグソをはじめよう サバイバルとノグソ、正しいノグソのしかた、ノグソへの疑問と批判に答える、ほか 2.葉っぱ図鑑 基本の10種、身近な雑草、ツル植物と木の葉、枯葉など 3.糞土思想 糞土思想とは、ウンコは良識の踏絵、先住民宣言、ほか

最近チェックした本