アニメ・芸能・ゲーム攻略本作品一覧

非表示の作品があります

  • 京劇俳優の二十世紀
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 激動の近・現代中国を生きた京劇俳優たちのライフストーリーに、同じく時代に翻弄された著者の肉声を重ね合わせ、二十世紀の京劇をめぐる情勢、政治状況に巻き込まれた俳優たちの苦悩と表現への欲望などを丹念に描き出す。

    試し読み

    フォロー
  • こんなに面白かった「シェイクスピア」
    3.0
    2014年に生誕450周年を迎えたシェイクスピア。ハムレット、オセロー、リア王、マクベス、ハムレット、ロミオとジュリエット、夏の夜の夢、ヴェニスの商人、から騒ぎ、テンペスト……その作品はいまも世界中の舞台で常に上演されており、特に欧米では基礎教養として広く浸透している。一方、日本では「なんでそんなに人気があるの?」「作品名ぐらいは聞いたことがあるけれど、どんな話かと聞かれると……」という人が多いはず。現代の小説、映画などでも、シェイクスピア作品が下敷きとなっているものは非常に多く、日本人でもある程度の知識は「大人の常識」としておさえておきたいところ。そこで本書では、その生涯・時代背景から、全40作品のあらすじ、名ゼリフまで紹介。この1冊でシェイクスピアの魅力が丸わかり!

    試し読み

    フォロー
  • 謎解き!宮崎・ジブリアニメ ~『借りぐらしのアリエッティ』までの成長の軌跡~
    3.0
    宮崎・ジブリアニメの個々の作品では、以前に見た宮崎・ジブリアニメの1シーンに酷似しているシーンに遭遇することがよくあります。 たとえば、『借りぐらしのアリエッティ』でも、「わすれもの」と記されたメモ書き、ネコバスに似たネコのしぐさなど、『となりのトトロ』やその他の作品を思い出させる場面が出てきます。そして、どの作品でも、必ず空を飛ぶ場面が必ず一度は出てきます。 似たようなモチーフが少しずつ変奏され、新たな作品に仕上がるとき、そこにはどんなメッセージが込められているのでしょうか。 本書は、個々の作品を単体で見ているだけではわからない、一連の「成長する」作品シリーズとしての視点を提示します。そう、宮崎・ジブリアニメで成長しているのは主人公たちだけではありません。作品シリーズとしても成長しているのです。 ≪目次≫ はじめに――希望としてのアニメーション 第1章 借りぐらしのアリエッティ(2010年) 第2章 風の谷のナウシカ(1984年) 第3章 天空の城ラピュタ(1986年) 第4章 となりのトトロ(1988年) 第5章 魔女の宅急便(1989年) 第6章 紅の豚(1992年) 第7章 耳をすませば(1995年) 第8章 もののけ姫(1997年) 第9章 千と千尋の神隠し(2001年) 第10章 ハウルの動く城(2004年) 第11章 崖の上のポニョ(2008年) あとがき
  • 〈老いがい〉の時代 日本映画に読む
    3.0
    一本の映画を見終わって〈老いがい〉という言葉が浮かぶかも知れない。生の軌跡が流れ込み、人それぞれ独自の可能性にみちた、思いがけない未知なる〈老いがい〉。円熟と枯淡、衰えの悲哀、昭和の傷跡、思いがけない可能性――戦後日本映画が描いてきた様々な老いの扉を開いてみよう。

    試し読み

    フォロー
  • オペラに連れてって! お気楽極楽オペラ入門
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっとオペラにでも行ってみようかと思いついたあなたや、セコセコした日常に飽きてしまったあなたに贈る、最小の労力でオペラに通じる秘術。これさえ読めば、心も体もウズウズソワソワ、めくるめく一夜のスペクタクル!

    試し読み

    フォロー
  • 近代演劇の来歴 : 歌舞伎の「一身二生」
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近代演劇はどこから来たのか。「近代演劇」の出自を探り、時系列的な配置のなかで見過ごされてきた、開化期から大正期に至る演技表現や、観客の受容や心性を通して、歌舞伎を中心とした演劇の魅力と謎を再検討する。

    試し読み

    フォロー
  • Wii Uで とことん楽しむ ファミコンリミックス+バーチャルコンソール
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 レトロゲームファン注目の『ファミコンリミックス』の秘密を完全網羅! 各ゲームで星3以上の評価を獲得する条件、ハンコの全リストなどの攻略情報はもちろん、開発者インタビューも掲載! さらに、『ファミコンリミックス』の題材となったオリジナル版16作品の攻略情報もあり! 『ゼルダの伝説』・『スーパーマリオブラザーズ』は全マップを掲載。初めての人はもちろん、久しぶりにプレイするプレイヤーをゲームクリアーまで導くぞ。そのほかWii Uバーチャルコンソールカタログも充実! ※雑誌版についているシールは付属しません。
  • 質疑応答のプロになる! : 映画に参加するために
    3.0
    ソフト化されておらず上映機会も少ない幻の映像作品を上映し、ゲストを招いて徹底的に質疑応答を行った全5回の講座の記録。『谷村美月17歳、京都着。』『極東のマンション』『マリコ三十騎』『イボイボ』『それでも妻は登った』『妻、遭難』『鉢伏山物語』『夢の興行師バトゥ』を取り上げる。

    試し読み

    フォロー
  • モーツァルトとオペラの政治学
    3.0
    貴族社会から市民社会への転換期に生きた芸術家モーツァルト。彼のオペラの根底には愛と結婚をめぐる新旧社会の規範の対立や葛藤というエロスの問題が横たわっている。その諸相を『イドメネオ』から『魔笛』までの七大オペラを通して読み解く。

    試し読み

    フォロー
  • 文楽に連れてって!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人形が所作をして義太夫が物語を語る。人情ものや軍記もの、近松作品の数々……。生身の人間よりも生き生きとした人形の魅力から文楽の歴史、作品紹介や太夫の第一人者への聞き書き、歌舞伎との比較など、初心者が古典芸能に親しむための最適の入門書。

    試し読み

    フォロー
  • 椎名林檎の求め方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商業主義にまみれた日本の音楽シーンに突如現れ、真実の音楽を追究しつづけた林檎。デビューから現在までの全活動を記録した感動のドキュメント。

    試し読み

    フォロー
  • 沢田研二という生き方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ミュージックシーンを突っ走るジュリーが私たちに与えてくれるものは何か?熱い情熱と義の心で歌い続ける沢田研二はどこへいくのか?沢田研二に支えられ励まされてきたファンの立場から、ロック歌手としてのありのままの姿を描写する。

    試し読み

    フォロー
  • 恐怖はこうして作られる
    3.0
    「怖い映画は観ないようにしてるんですぅ」と言った女がいた。それは何を隠そう、私だ。ただ、怖いものをあえて作ろうとしている人たちには興味があった。人を怖がらせて楽しいのかしら、という疑問から生まれた企画は、結果として、日本人の恐怖に対する考え方やJホラーの裏側を知ることができる貴重な本となった。映画の舞台裏をちょっと覗きたいと思ってしまったあなた、この本をぜひ手にとってほしい……。
  • 「寅さん」が愛した汽車旅
    3.0
    寅さんの旅にはいつも鉄道があり、寅さんは小さなローカル線を愛し、温かい目で鉄道を見つめていた。私はこれまで寅さんが訪れた全国各地の町をほとんど訪れたが、寅さん亡き現在、無性に寅さんに会いたくなった。会えないとはわかっていても、寅さんの足跡、匂いを求めて私は旅を続けることにした。
  • 落語手帖
    3.0
    世界に稀有な「落語」という芸が、ひとつの頂点を極めていた昭和30年代中期。落語に淫した随筆の名手が、その楽しさを愛惜をこめて描く。客席から見た、昭和の名人たちとその芸。落語があざやかに人間を描く様。服飾や食べ物、特殊な言い方など、知っていればさらに落語鑑賞の愉しみが深くなる知識。現代の落語ファンも必読の一冊。
  • 映画『アンダーグラウンド』を観ましたか? ユーゴスラヴィアの崩壊を考える
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1995年のカンヌ映画祭でグランプリをとったエミール・クストゥリツァ監督『アンダーグラウンド』は、映像の美しさだけでなく、一つのユーゴ史像、戦後の社会主義に対するユーゴ民衆の「記憶」を見事に描き、事件ではなく、ユーゴの人間を生き生きと伝える傑作である。本書は、この映画の世界を読み解きながら、1990年、最初の社会主義崩壊 91年の各共和国の独立宣言 92年以降の「内戦」やNATOによる「空爆」といった“歴史的体験”をした旧ユーゴスラヴィアの歩みを考える。社会主義の崩壊から“民族浄化”の内戦までを単に“民族対立”という安易な視点だけでは見えない、複雑に錯綜するユーゴ現代史のさまざまな側面をえぐる。

    試し読み

    フォロー
  • 表現の世界 : 芸術前衛たちとその思想
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『気狂いピエロ』、『8・1/2』、『市民ケーン』など映画史に残る名作を公開時にリアルタイムで論じた評論ほか、アンダーグラウンド・シネマ、文学、演劇、写真論など幅広いテーマを独創的な視点でとらえた、真にラディカルで挑発的な芸術論。
  • マンガ落語大全 笑う門には福きたる
    3.0
    心と体の健康のための特効薬である"笑い"。その笑いの原点であり、磨きぬかれた日本の伝統芸能である落語が、誰でも気楽にマンガで堪能できる。 「饅頭こわい」「浮世根問」から「道具屋」「そこつ長屋」まで、傑作落語22話と、ユーモアたっぷりの解説、ついニヤリとしてしまう小噺31話も収録!! 本書は1998年9月、小社より刊行された『マンガ 傑作落語大全 イキとヤボの巻』を文庫化にあたり改題したものです。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 【舞台シナリオ集】裏切りは僕の名前を知っている 深紅にとけゆく想いの果てに
    3.0
    小田切ほたる書き下ろし完全新作オリジナルストーリーのシナリオ本が登場! 漫画では描かれなかった主要キャラクターの過去や舞台オリジナル・新キャラクターにも注目!! さらに描き下ろしショートマンガ&挿絵も収録!
  • 太平洋の果実 第1部 石原裕次郎のもとで
    3.0
    【電子オリジナル編集版】石原裕次郎の下で育ち、青春を過ごした“チャー坊”が、裕次郎へのオマージュと映画製作に賭けた青春。本作は、そんな著者が裕次郎の死直後より、裕次郎へ宛てて書き始めた手紙形式のエッセイである。大学生時代に、裕次郎に誘われるがままに飛び込んだ石原プロ。しかし、やむをえぬ離脱。不安を抱えながらも、勝新太郎、阿久悠、矢沢永吉など輝く才能たちとの出会いを通して映画プロデューサーとして成長していく。そして、いつでも青年を支えていたのは、ほかならぬ裕次郎の存在であった……。スクリーンの向こう側の裕次郎との初めての出会いから、別れまでをつづりつつ裕次郎への思いを込めた一冊。映画にとりつかれた男たちの人生哀歓が、読む人すべての心を熱くする感動作。 ※本作は『太平洋の果実 石原裕次郎の遺したもの』(小学館文庫)を改題・再編集したものです

    試し読み

    フォロー
  • 爆笑コント入門
    3.0
    『キングオブコント』『爆笑レッドシアター』など、お笑い界で近年とみに盛り上がりを見せているのが「コント」。本書は、お笑い初心者向けに、一からコントを作るためのノウハウやテクニックを伝授する書籍です。既刊の『漫才入門』同様、プロの現役放送作家が、お笑い芸人養成のための専門学校にて、本書のために行った特別授業を完全収録。「笑いの仕組み」から「ネタの作り方」「演技の仕方」など、徹底して「ウケる」ために、どんなコント台本を作ればいいか、どんな演技をすればいいのかを丁寧に解説しています。お笑い芸人志望の人はもちろん、学園祭や余興でコントをやってみたい人、また笑いのセンスを身に付けたい社会人にもおすすめできます。

    試し読み

    フォロー
  • 世界のエンタメ業界地図2013年版
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■特集:世界で勝てるクール・ジャパンの新戦略とは? エンターテイメント業界の最新トレンドを総力特集(国内コンテンツ市場の全体像/海外コンテンツの世界での状況/映画・アニメ・放送・ゲーム・音楽・出版・玩具、各業界と経済産業省の対応策/業界識者へのインタビュー) ■それぞれの業界の市場推移やランキングで、業界のトレンドが一目瞭然[映画/音楽/ゲーム/ソーシャル/アニメ/放送/出版/テーマパーク/玩具/スポーツ/IT/その他] ■本書の特徴:4つのステップでエンタメ業界を完全攻略!/1)[業界の状況]で市場を俯瞰的に見る/2)[ニューストピックス]で最新情報を押さえる/3)[ここをCHECK!]でデータの要点がわかる/4)[Pointピックアップ]でさらに詳しく業界のトレンドを追う
  • ワケありな映画
    3.0
    巨額の資金と、大勢のスタッフや俳優、時間を注ぎ込んで作られる映画。それだけ大きな金、人、時間が動くからには、信じがたいトラブルや悲劇に見舞われることもある。 爆破予告があり上映中止になった「ブラック・サンデー」、戸塚ヨットスクール事件で関係者が逮捕されオクラ入りになった「スパルタの海」、公開直後に監督の妻と子供が殺された「ローズマリーの赤ちゃん」など、映画そのものよりも、そのトラブルが目を引くものも少なくない。 本書は、古今東西の「ワケありな映画」を46本収録。読了後、何気なく観ていた映画の「裏側」が気になる1冊。

    試し読み

    フォロー
  • ロマンポルノの時代
    3.0
    あの作品、あの監督、あの女優……。終焉から四半世紀経った今も、人々の記憶に強く残り続ける「日活ロマンポルノ」。映画評論家としてそこに深く関ってきた著者が、日本映画史上に輝いた「ロマンポルノの時代」を鮮やかに描き出す。女優のみならず、従来の評論であまり触れられてこなかった脚本家、プロデューサー、男優たち、そして80年代の名作にも目を向ける。愛とエロスの16年半、1000作品の封印を、今解く!
  • 双葉十三郎 ぼくの採点表 The Final
    3.0
    双葉先生が“スクリーン”に50年に渡って書き続けてきた人気連載「ぼくの採点表」のために原稿を起こしながら、誌面の都合などで掲載されなかった作品をすべて集めました。その数177本! 1991年から2001年まで、これまで読めなかったあの作品の批評の登場です!

    試し読み

    フォロー
  • 江戸っ子と助六
    3.0
    将軍・大名から無宿人まで、多様な人間が集まった江戸。荒々しい気風の新興都市が成長していく中で、江戸で生まれ育ったことにこだわりを持つ人々が増え、「江戸っ子」の美意識が醸成されていった。意気地や張りが信条の江戸っ子に愛されたのが、歌舞伎の助六だ。黒羽二重に紫鉢巻に剥き身の隈取り、蛇の目傘を手に颯爽とした立ち姿と、粋なせりふ……。助六という芝居の面白さをひもときながら、江戸っ子像に迫る。

    試し読み

    フォロー
  • 二十一世紀最初の戯曲集
    3.0
    恋愛詩集のバイブル『智恵子抄』を新たな視点で読み解き、既存の高村光太郎像に対する文字通りの「売り言葉」となった大竹しのぶの一人芝居『売り言葉』。究極の実験演劇にして野田秀樹の一人舞台『2001人芝居』、それに『農業少女』を加えた最新戯曲集。大劇場では出来ない斬新な試みに満ちた野田演劇の真骨頂。

    試し読み

    フォロー
  • 目からウロコの 洋画タイトル珍百科
    3.0
    日本で公開される外国映画のタイトルについて考えると、いろいろと面白いことが出てくる。なぜそのタイトルになったか、どういう意味なのか。カタカナのものは原題のままなのか、日本でつけたのか…… 長年映画を見続けてきた著者が、蘊蓄を傾けて語り倒す日本語タイトルにまつわるあれこれ。まさに目からウロコの新知識の集大成です。

    試し読み

    フォロー
  • “食”の映画術 映画の中の食べ物から見た世界
    3.0
    映画に登場する食事シーンや食べ物・飲み物を通して、さまざまな話題にアプローチする、筆者ならではの映画エッセイ集です。映画評論家としての長いキャリアと豊富な知識を生かした鋭い切り口で、思いもよらないテーマが導き出されてきます。あなたが“食”に関心があるなら、この一冊を読んで目を開かれる思いをすることでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • アメリカ映画100年帝国 なぜアメリカ映画が世界を席巻したのか?
    3.0
    世界の映画界をリードするアメリカ映画。それはいつ、どのようにして誕生し、どんな風に発達してきたのか。エジソン、グリフィスの昔から現在までを、さまざまな事件、発明、スキャンダルなどを通して紐解きます。またユニヴァーサルやパラマウントといったメジャー・スタジオの変遷も、トップの交代劇なども含め詳細にお教えしましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 彼女が演じた役 原節子の戦後主演作を見て考える
    3.0
    『東京物語』を初めて見た著者は、紀子役を演じた原節子に魅せられる。『晩春』『麦秋』を含めた紀子三部作を中心に、彼女が主演した戦後映画十一本を精細に論じて、「クリエイティブな能力を無限に持った」原節子の魅力と、それを引き出した小津安二郎監督の卓越した演出を分析した異色の映画論。

    試し読み

    フォロー
  • 今夜は最高な日々
    3.0
    山下洋輔トリオ縦横無尽、赤塚不二夫の面白グループも全速前進、そして伝説の番組『今夜は最高!』が始まった――。編集者として、舞台演出家として、放送作家として、著者が駆け抜けた八〇年代は“笑い”と“音楽”に満ち溢れていた。ジャズ、落語、テレビ、舞台、出版……秘話満載、知られざる日本カルチャーを綴る!

    試し読み

    フォロー
  • 東京リベンジャーズ 関東騒乱血風録
    2.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 [第1章]タイムリープ別人物相関図 [第2章]覇権を争う!不良チーム紹介 [第3章]物語の謎に迫る! 徹底考察PART1 [第4章]登場人物紹介 東卍編 [第5章]魂を震わす十の名言 [第6章]登場人物紹介 敵対勢力編 [第7章]心を熱くする十の名言 [第8章]東京卍リベンジャーズの「今後」を予想! 徹底考察PART2 [第9章]ストーリープレイバック [第10章]東京卍リベンジャーズ聖地巡礼 [第11章]東京卍リベンジャーズクイズ
  • ゲーマーズ・フィールド別冊34 超SRS大戦
    2.0
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』の別冊が登場。ゲーマーズ・フィールド別冊34号は、スタンダードRPGシステム(SRS)を使用した作品の中から『メタリックガーディアンRPG』を主にフィーチャーした一冊。『メタリックガーディアンRPG』の描き下ろしリプレイ、追加データの他、『チェンジアクションRPG マージナルヒーローズ』のシナリオ1編と『モノトーンミュージアムRPG』のGF別冊出張版記事を掲載!
  • 100%ムックシリーズ ゲーム攻略大全 Vol.17
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ポケットモンスターソード・シールドを超絶全攻略!! 人気ゲーム『ポケットモンスター ソード』『ポケットモンスター シールド』の攻略本が登場! 全438体のポケモンデータはもちろん、人気ゲーム配信者・もこう氏によるポケモン育成論、ポケモン世界大会4位・ヨシムラ氏によるパーティ構築論も掲載! この1冊だけでポケモンデータ・育成・対戦、すべてがわかる!
  • バイオハザード RE:2 公式コンプリートガイド
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「生物災害」に「潜む悪」へ「再び」 対抗するための一冊! ●Chapter1 SYSTEM 武器の性能やクリーチャーへの対処法だけでなく、探索に役立つテクニックから全レコードの獲得条件まで徹底分析。 ●Chapter2 STORY ストーリーの進め方をフローチャートとマップで解説。レオン編とクレア編、それぞれをすみずみまで網羅。 ●Chapter3 TIME TRIAL Sランクを獲得するためのルートを解析。 ●Chapter4 DATA 武器、素材、回復アイテム、キーアイテムなど本作に登場する全アイテムの用途や各種ファイルの入手場所を掲載。
  • 超解読 Fate/Grand Order 人理継続保障機関が語らないサーヴァントの経歴に関する報告書
    2.0
    Fate/Grand Order」の解読本。 人気スマホゲーム「Fate/Grand Order」。 登場する新たなサーバントたちとその法具に隠された宿命を徹底解説! 古今東西の偉人・伝承・物語を紐解き、彼らに込められしすべての意味を明らかにする!
  • NEWS あの日のままで
    2.0
    さまざまな逆風に絶えながら、「寄せ集め」といわれたメンバーたちは、本気でスターになろうと必死に戦ってきた。 グループに残った4人、それぞれの道を歩きだした5人、 NEWSの14年の奇跡をたどる衝撃のヒストリー。 【内容】 第1章|NEWS結成秘話 第2章|9人のデビュー 第3章|デビュー後のメンバーたち 第4章|まさかの活動休止 第5章|山下と錦戸の脱退 第6章|NEWSメンバーとジャニーズ事務所 第7章|ソロアーティスト「山下智久」 第8章|4人のNEWS 第9章|その後のNEWS
  • 幻想世界 幻獣事典
    2.0
    ドラゴン、ユニコーン、キマイラ、ロック鳥、マーマンといった幻想世界の生き物たちを、美麗イラスト付きで500体収録。ファンタジーの世界を愛する人からクリエイターまで必携の一冊。
  • ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ アートワークス
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登場キャラクターたちの魅力がいっぱいに詰まった、ファン必見の公式ビジュアルブック。キャラクターごとに、立ち絵やカットインイラスト、決定稿に至るまでのデザイン画などを多数掲載! さらに魔物のデザイン画や、街や採取地のイメージボードといったメイキング資料も充実!!
  • 週刊文春が報じた ジャニーズ女帝メリー喜多川 怒りの独白5時間【文春e-Books】
    2.0
    SMAP分裂騒動のすべては週刊文春のスクープから始まった!  突如、浮上した人気アイドルグループSMAPの分裂問題。ジャニーズ事務所も、「一部メンバーの独立問題」などが生じていることを公式に認めた。  多くのメディアが指摘しているように、全ての発端は2015年1月に週刊文春が掲載したジャニーズ事務所の副社長メリー喜多川氏の独占インタビューだった。  5時間にもおよんだ取材の途中、メリー氏はSMAPの担当マネージャーを取材現場に呼び出して、叱責した。 緊張感あふれる両者のやり取りを、こと細かく報じたこの記事は、芸能関係者はもちろんのこと、SMAPメンバーにも衝撃を与えたという。 はたしてSMAPは分裂するのか? 今回の騒動の背景には何があるのか。 その鍵となる記事を、電子書籍で一挙公開。 ※この電子書籍は、週刊文春2015年1月29日号に掲載された「ジャニーズ女帝メリー喜多川 怒りの告白5時間」の記事を電子書籍化したものです
  • 隠密剣士、いまここに甦る!
    2.0
    昭和30年代―― 忍者ブームの火付け役、テレビ映画「隠密剣士」の世界が帰ってきた。 最高視聴率40%近くをマークし、一大忍者ブームを巻き起こした「隠密剣士」。 今年は放送開始から50周年。 製作時のエピソードとともに物語の魅力をあますところなく紹介した一冊です。 名場面やロケ風景など、貴重な写真も多数収録!
  • Eternal Story ―SMAPが歩んだ25年の軌跡―
    1.0
    解散後も根強い人気を誇る、スーパーアイドルグループのSMAP。デビューから25年間の彼らのエピソードを綴った1冊。楽しい時、うれしい時、そして悲しい時―彼らの言葉は、私たちに元気を与えて、まるでそばにいるかのように寄り添ってくれた……。ファンの中では消えることのないSMAPとの幸せの時が、今ふたたびよみがえります!!
  • DIVE TO  MONSTER HUNTER: WORLD モンスターハンター:ワールド 公式設定資料集
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての新大陸古龍調査団員に贈る究極の新大陸生態白書。2000点以上収録の設定画や開発者インタビューで、『MHW』を徹底的に掘り下げていく。  297×235mmの大型判型560ページの圧倒的ボリュームで描かれる濃密な設定資料集。 ●内容●  全5章【登場人物・拠点】【新大陸(フィールド)】【生物(生態)】【武具】【物語考察】に加え、アートワークや開発陣の座談会も掲載。  この一冊で未踏の新大陸へとダイブする。
  • 三國志14 公式コンプリートガイド
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 内政の基本から戦闘の勝利方法まで "中華統一"を成し遂げるための策を伝授する完全攻略本!! ■イベントの発生条件や結果を大公開! ■1000人を超える武将の詳細データを掲載! ■すべての都市・地域データをマップ情報とともに収録! ■政略と軍事を効率よく進めるためのテクニックを紹介! ※本書に掲載されているデータおよび攻略内容は、資料をもとに本書の制作スタッフが独自に確認したものです。
  • カスタムオーダーメイド3D2 オフィシャルファンブック
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャラクターエディット機能の大幅進化など、さらなるパワーアップを遂げたKISSの人気シリーズ『カスタムオーダーメイド3D2』をより楽しむためのファンブック。 *本電子書籍にはシリアルコードは付いておりません。
  • ポケモンGOの始め方、遊び方完全ガイド
    1.0
    海外で話題になっていたスマートフォン用のアプリ『Pokemon GO』(以下ポケモンGO)が日本でも配信されました。 子供だけではなく大人も夢中にさせるポケモンGO。あなたなりの遊び方で好きに遊んでみるのもいいのではないでしょうか。 ジムには一切行かず、ひたすら捕獲を楽しむ。ジムで勝つことだけを目標にモンスターを強化する。子供とモンスター図鑑を見て楽しむ。いろいろな楽しみ方があるはずです。 本書ではポケモンGOがどのようなアプリであるかの簡単な解説をしながら、これから始める人が知っていたらいい知識を掲載していきます。
  • スプラトゥーン コンプリート ブキ図かん
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『スプラトゥーン』に登場する全91ブキを掲載したゲキスゴブックが登場! ブキチコレクションVol.2までしっかりフォローしているぞ! ブキの性能だけでなくオススメギアも解説しているから遊んでいる人だけじゃなく、これから始める人にもピッタリの内容だ! もちろんスペシャルウェポンやサブウェポン解説、ギアに関してもバッチリ掲載! 『スプラトゥーン』ファン必携の内容だぞ!
  • モンスターハンタークロス 公式ガイドブック
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「モンスターハンター」シリーズ定番の公式攻略本です。シリーズの読者に支持され続けてきた数々の攻略情報をすべて掲載しています。そのうえで「MHX」独自のシステムやデータ情報のほか、プレイヤー好みの武器や防具に進化させるための詳しいテクニック、大型モンスターの狩猟方法、狩技ごとのデータ、主要なレア素材をどのように使えばいいか判断するうえでの指針などをあますところなく掲載。
  • シェークスピア「夏の夜の夢」に、なぜ妖精がでてくるのか?「偉いさんのハラハラドキドキ」を楽しむ時代背景があった。10分で読めるシリーズ
    1.0
    10分で読めるミニ書籍です(文章量7000文字程度=紙の書籍の14ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 前書き シェークスピアの芝居を一度でも見たことのある人は、まるで学芸会のようだと思われたのではないだろうか。こんな芝居が教科書に載ったり、文化人が素晴らしそうに語るのはなぜか分からない。これがクラシック音楽だったり、バレエ・オペラだったりすれば、退屈するにしても迫力を感じるだろう。が、シェークスピアの芝居の筋立ては童話のようだし、演技も大げさだから学芸会に思えてしまう。ことに喜劇は悪ふざけしているようにしか思えない。 その代表が「夏の夜の夢」で、実際に観劇した方なら、退屈を通り越して腹が立ったのではないだろうか。何で妖精が出てくるのか?子供だましか? 筆者は中学から演劇に携わり50年以上芝居を見続けているから、身を持ってシェークスピアのつまらなさは知っているつもりだ。しかし400年前のロンドンでは連日満員の盛況だったらしい。昔はテレビや映画がなかったから娯楽が少なかったせいと思われるかもしれないが、ロンドンには沢山の劇場があり、人気の演目はすぐに盗まれたのだ。翌日、堂々と同じ演目が別の劇場で上演される。 作家であるシェークスピアは、盗まれることを心配して役者には全部の台本を渡さず、その役者の部分の台詞しか渡さなかったと、専門書に書かれている。シェークスピアの芝居には長台詞が多いのは、盗作を恐れたからという説には信憑性があるのだ。だからこそ、シェークスピアが活躍した時代は、娯楽が少ないどころか、むしろ芝居小屋が乱立していたのが事実なのだろう。 ビデオも映画もない時代というのもあるが、戯曲としてもシェークスピアは作品を後世に残すつもりはなかったに違いない。定本というのがなく、シェークスピアの台本はバラバラにしか残っていない。後の世の興行主が、それぞれの役者に渡した部分の台詞を集めて、「こうだろう」としたのが、現代の我々が読むことができるシェークスピアなのだ。 こんな学芸会のような芝居が、なぜ当時は観客が詰めかけ、喝采を浴びたのだろうと、それを探るのも、シェークスピア劇を見る楽しみなのだ。
  • シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ ザ・コンプリートガイド
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●CHAPTER1 錬金編:錬金の基礎はもちろん、スキルの使用法やチェインの仕組みも詳しく解説!●CHAPTER2 戦闘編:ブレイクやバーストといった新システムを完全解析! キャラクターの能力を含め、戦闘にかかわる要素を凝縮!●CHAPTER3 冒険編:すべての章を攻略して感動のエンディングへ! ●CHAPTER4 マップ編:採取地に関する情報が満載! 採取・採掘・釣りの入手アイテムから出現する敵までまるわかり!●CHAPTER5 データ編:全アイテム・敵の詳細なデータを一挙公開!  ※本書の情報は2014年8月8日時点のものです。以降のバージョンアップやパッチ等により情報に差異が発生することがあります。予めご了承ください。
  • ペルソナ4 ザ・ゴールデン ザ・コンプリートガイド
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 イベントの発生時期やお弁当の作成可能日など、役立つ情報をまとめた年間スケジュールを紹介。会話時に出現する選択肢の詳細やランクアップに必要な条件など、コミュ活動に欠かせない情報を凝縮。各ダンジョンに出現するシャドウのデータや攻略法の解説のほか、ペルソナ・スキル・アイテムデータを網羅。全コミュMAXの手順を記したコンテンツは必見! ※紙書籍の綴じ込み企画は本商品には付属しておりません。あらかじめご了承ください。
  • 男たちの旅路1
    続巻入荷
    -
    1976年2月から1979年11月までNHKで放映された名作ドラマがよみがえる! 「俺はーー若い奴が嫌いだ」 警備会社を舞台に戦中派の中年と戦後生まれの若者たちの断絶と共感を描いた傑作シリーズ。 【第一部】 非常階段/路面電車/猟銃 【第二部】 廃車置場/冬の樹/釧路まで
  • 恐怖 ダリオ・アルジェント自伝
    NEW
    -
    “ホラーの帝王” ダリオ・アルジェントの自伝、待望の翻訳! ホラー映画の伝説的存在であるダリオ・アルジェントは、その特異な作品群でクエンティン・タランティーノやジェームズ・ワンなど同時代の映画人たちをはじめ多くのクリエイターに影響を与え続けている。『サスペリア』、『フェノミナ』、最新作『ダークグラス』など独自の美学を追求した画期的なホラー/サスペンス映画で成功を収めてきた“ホラーの帝王”が、恐怖に魅入られた幼少期、愛する家族、自らの作品とその俳優や仲間たち、輝かしいキャリアと試練や苦難、強迫観念や倒錯的な夢について、その比類なき人生を鮮やかな筆致で明かす。 ・初期ジャッロ三部作から、出世作『サスペリアPART2/紅い深淵』、ホラー映画の金字塔『サスペリア』、そして最新作『ダークグラス』まで……“戦慄の巨匠”が全自作について、百戦錬磨の映画術を語る! <・世界的に有名なアルジェント専門家アラン・ジョーンズによる注釈付き。 ・撮影現場やオフショットを含む貴重な写真をカラーで収録。 ホラー映画ファン必読の、歴史的な一冊。
  • キネマ旬報 2023年8月号
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 巻頭特集 ALL ABOUT MOVIES 01 ボクシング映画に懸けた夢 02 クローネンバーグ、大いなる原点回帰 03 映画と母娘と人生 04 さようなら、あたらしい波─ロジエとゴダール 05 エドワード・ヤンの都市と恋愛 06 ミッシェル・オスロ アート・アニメーションの至福 特別企画 映画批評を考える 第1弾 アンケート 映画評論家・映画ジャーナリストに訊く 再録 1960年10月上旬号『映画批評の視点』、1968年9月下旬号『わが映画批評の立脚点』 特集 「658km、陽子の旅」 インタビュー 熊切和嘉[監督] 没後20年・シリーズ企画 いま改めて語る映画監督・深作欣二の世界[最終回] インタビュー 石橋蓮司 夏の極楽ムーヴィー特集 「バービー」「トランスフォーマー/ビースト覚醒」「マイ・エレメント」「キングダム 運命の炎」「リボルバー・リリー」 撮影現場ルポ「アナログ」 ドキュメント「こんにちは、母さん」[後篇] 映画感想文コンクール×次世代への映画推薦委員会 特別対談 吉永みち子×三浦理高

    試し読み

    フォロー
  • シェイクスピア
    NEW
    -
    愛、嫉妬、復讐心、懐疑。悪のどん底までおりていった先に待ち受ける罰と、衝動からの解放――。実生活ではとても生きられぬ激しい人生を生き抜いたという実感を味わう喜びを与え、時代や国を超えて人々を激情の渦に巻き込むシェイクスピアの主要19作品を解題。 日本におけるシェイクスピア翻訳の礎を築いた著者が、定本や改訂についての考証、作品に影響を与えた歴史的背景や先行作品の紹介などを交えつつ、シェイクスピアの天稟の才がきらめく壮大な作品世界を解き明かす。 〈巻末エッセイ〉福田 逸 【目次】 シェイクスピアの魅力 リチャード三世/タイタス・アンドロニカス/じやじや馬ならし/夏の夜の夢/ロミオとジュリエット/リチャード二世/ヴェニスの商人/ヘンリー四世/空騒ぎ/お気に召すまま/ジュリアス・シーザー/ハムレット/マクベス/オセロー/十二夜/リア王/アントニーとクレオパトラ/コリオレイナス/あらし 〈巻末エッセイ〉福田 逸
  • じんせいに諦めがつかない
    NEW
    -
    多才な女優・森川葵さんによる文章一本勝負のエッセイ集! このエッセイを読んでくださるみなさまが、何かを感じ、拾いあげ、確かに私もなぜだか人生諦めきれないかもなぁと思ってくれるだけで出版される意味があるのかと思う。ーー森川葵 女優としてドラマや映画をはじめ、バラエティ番組など様々なジャンルで活躍中の森川葵さん。書籍化に際して、小説現代の連載を加筆修正、新たに書き下ろしが加わり全26篇のエッセイと自身による手描きのイラストを収録。 本書では、文章を書くこと、女優としての思い、愛猫のことなど、何事も器用にこなす異才・森川さんの日々の諦めきれなかったエピソードが綴られています。
  • The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book
    NEW
    -
    ※電子版には付録は同梱されません。 名作アクションRPG『ELDEN RING』のDLC『SHADOW OF THE ERDTREE』の配信に併せ、『ELDEN RING』本編の膨大なアイテム・会話・イラストをテーマ別に抜粋・要約して掲載。かつて狭間の地であったことやゲーム体験を振り返ります。もちろんDLCの関連情報も収録。影の地で待つ新たな冒険に没入するための1冊です。付録:B2ファブリックポスター ■特集01 追想:狭間の地 かつて狭間の地では何が起き、そしてどんなドラマがあったのか――。影の地に向かう今、アイテムテキストや登場人物との会話、画稿から数々の物語を辿る。 ■特集02 新たな舞台:影の地 かつてマリカが神となり、そして今ミケラが約束の王を待つ、影の地。新たな舞台で褪せ人たちを待つ圧倒的な冒険、そのごく一部を、公開済み情報を中心に紹介。 ■特別企画 褪せ人たちへのアンケートレポート 2024年5月3日から8日までファミ通ドットコムで行われた、『エルデンリング』本編に関するプレイヤーアンケート第2回のうち、第2回で新規に用意された設問への回答結果を発表。 ■付録 『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』B2ファブリックポスター  ※電子書籍版では画像で収録しています。
  • NHK連続テレビ小説「虎に翼」シナリオ集 第1週[全26巻]
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 伊藤沙莉主演、2024年前期連続テレビ小説「虎に翼」の全26週分のシナリオを、いつでもどこでも読める電子書籍としてリリース。番組台本のレイアウトそのままに、収録の過程などでカットされたシーンやセリフも余すことなくすべて楽しめる! 読み物として放送とはまた違った趣で、感動の名場面や名セリフなどドラマの神髄を味わえる朝ドラファン必携のシナリオ集。 あらすじ: 昭和4年、日本初の女性専門に法律を教える学校が設立された。そこへ集ったのは、主人公・猪爪寅子をはじめ当時の日本のどこにも収まれない、あふれ出す何かを抱えた女性たち。彼女たちは“魔女部”と陰口をたたかれた女性だけの学び舎で、自らの道を切り開くため法律を学んでいく。やがて学校を卒業し、日本初の女性弁護士として法学という社会に羽ばたく翼を得た寅子たちに待ち受けるのは、刻々と色濃くなる戦争の気配。戦後、すべてを失った寅子は、戦争で親を亡くした子どもや苦境に立たされた女性たちのため、家庭裁判所の設立に奔走。自ら裁判官になった寅子は、追い詰められた人々を法の力で救うべく、情熱を携えて立ち向かっていく――。 *第1週:「女賢しくて牛売り損なう?」を収載。
  • 怪獣8号 日本防衛隊討伐報告書
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計発行部数1200万部&アニメ放送スタートの超話題コミック、初の非公式考察本! 日比野カフカは最初から「怪獣8号」だった!? 『怪獣8号』に隠された「謎」を徹底分析!! ●「謎」と「伏線」徹底考察 ●ストーリーダイジェスト ●元ネタ検証 ●聖地ガイド ●必殺技辞典  etc. 原作&アニメを10倍楽しくする『怪獣8号」考察ガイドの決定版!
  • STAGEnavi vol.90
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は紙版とはコンテンツが一部異なります。  掲載されていないページ、記事、写真があります。  電子版からはご応募できない企画があります。 【表紙・巻頭特集】 岩本照&深澤辰哉&宮舘涼太 『祭 GALA』  製作発表記者会見リポート 【特集第2弾 『Endless SHOCK』】 堂本光一 佐藤勝利×中山優馬×上田竜也 綺咲愛里×中村麗乃 【グラビア&インタビュー】 伊野尾慧 ブロードウェイ・ミュージカル『ハネムーン・イン・ベガス』  岩﨑大昇×那須雄登×金指一世 『トンカツロック』  福田悠太×本髙克樹 NIKKATSU×LEGENDSTAGE CINEMATIC STAGE 『東京流れ者』  【STAGE×春ドラマ特集】 山下智久 「ブルーモーメント」  赤楚衛二 「Re:リベンジ -欲望の果てに-」 京本大我 「お迎え渋谷くん」 北山宏光 「君が獣になる前に」 「君が獣になる前に」 プロデューサーインタビュー 【STAGE Report】 増田貴久 『20世紀号に乗って』  髙木雄也 『東京輪舞』 ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』  舞台『千と千尋の神隠し』 製作発表会見&ゲネプロリポート 【Stars on Dream】 礼真琴(星組トップスター)
  • ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.1 ゴジラ
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本が世界に誇る東宝制作の特撮作品を網羅したシリーズムック。第1巻ではすべての原点である「ゴジラ」(1954年)を大特集。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 月刊Takada芸能笑学部(月刊Hanadaセレクション)
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ラジオビバリー昼ズ」放送35周年記念本! ビートたけし、立川談志、宮藤官九郎、オードリー、サンドウィッチマン、春風亭昇太、爆笑問題、ナイツ、神田伯山、松村邦洋、清水ミチコ……様々な人から”師”と仰がれる「大センセー」高田文夫の全てをつめた永久保存版、「丸ごと一冊高田文夫」! 【三大対談】 ●宮藤官九郎 フライデー事件がなかったら僕はここにいなかった ●太田光 太田、有吉、若林で東京の笑いは安心だ ●高田文太(長男) 高田家のモットーは「自由に生きろ!」 【半生を語る】 とにかく笑顔と人間が好き 【私と高田文夫】 ●立川談志 談志が語る高田文夫 ●立川志らら 二人の先生 高田文夫と野末陳平 ●髙野ひろし 高田センセーと十年歩いた「いち・にの・さんぽ会」 ●山口美奈 高田文夫は三人いる!? 【東京漫才を語ろう】 ●高田文夫・塙宜之・神保喜利彦 ボクらの東京漫才史 【全部、本人が解説!】 ●高田文夫 全著作 ●高田文夫の 秘蔵台本 ●作詞家・高田文夫、落語家・立川藤志楼 ●高田文夫編集長の雑誌 ●我が駄句、そして馬句 ●秘蔵イベントチラシ大放出! 【月刊Takadaベストセレクション】 【35歳の時のロングインタビュー】 しょせんお笑いやってんだ 【秘蔵写真グラビア】 ●高田文夫、爆笑一代 ●高田文夫と仲間たち
  • ワースブレイド スタートセット シナリオブック
    続巻入荷
    -
    ワースブレイド スタートセットの、シナリオブックを電子書籍にて配信! 《聖刻》と呼ばれる奇跡の力が支配する地を舞台としたTRPG。巨大な戦闘機械《操兵》が闊歩し、《練法》の強大な術が平然と行使される苛酷な世界。プレイヤーはこの世界の住人のひとりとして、繰り広げられる多くの事件に立ち向かう。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 〈映画の見方〉がわかる本 ブレードランナーの未来世紀
    NEW
    -
    80年代、保守的で能天気なハリウッド映画に背を向けた映画作家たちは何を作っていたか?『ブレードランナー』『ターミネーター』など8本の映画を取り上げ、資料と監督自身の言葉を手がかりに、作品が真に意味するものを読み解く。映画評論の金字塔を復刊!
  • Butlers’ 歌劇『悪魔執事と黒い猫』~薔薇薫る舞踏会編~ 公演パンフレット【電子版】
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フルカラー/32ページ
  • Cinema★Cinema SP. 2024summer
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には「EVENT REPORT」「Photo&GoodsPresents」「シネマNEWS」は掲載しておりません。最旬!映画・ドラマ情報誌
  • てれびげーむマガジン 2014 March
    続巻入荷
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『スーパーマリオ 3Dワールド』や『マリオパーティ』、『マリオカート』最新作の情報がいっぱい! さらには『星のカービィ トリプルデラックス』も大きく取り上げているぞ! ●付録1・スーパーマリオ3Dワールド シール&攻略図鑑 ●付録2・マリオ&カービィ情報マンサイDVD ●付録3/4・マリオ&カービィポスター ●付録5 マリオカートアーケードGPDXかくしキャラQRコード ●付録6/7・特製シール2枚 と7つも付録が付いているんだ! ※電子版には、雑誌版についている付録「スーパーマリオ3Dワールド シール&攻略図鑑」「マリオ&カービィ情報マンサイDVD」「マリオ&カービィポスター」は付属しません。
  • ジョージ・ミラーとマッドマックス シリーズ誕生から伝説までのデス・ロード
    NEW
    -
    伝説誕生秘話 〈マッドマックス〉シリーズ4作の壮絶な舞台裏! 1979年──全世界を熱狂させるヒーローがオーストラリアで誕生。 それから45年──〈マックス〉は如何にして生み出され、 そして〝伝説〟となったのか── 「より大きく、うるさく、野心的に」 1976年、ジョージ・ミラーは友人のバイロン・ケネディと共に家族や友人から30万ドルを調達、当時は無名だったメル・ギブソンを起用し、「マッドマックス」を製作した。無謀な撮影、過激なアクション、経験不足……時間と予算の限られるなか撮影を終え、ミラーは家の台所で編集し完成させた。当時のオーストラリア映画界では珍しかったこのアクション映画は大ヒットし、世界中で多くのファンを生み出す。革ジャケットを着た〝ロード・ウォリアー 〟ことマックス・ロカタンスキーは世界に知られるアイコンとなり、公開から45年を経ていまなお愛されている。本書は、伝説のはじまりとなった一作目の製作の裏側を中心に、パワーアップした「2」、バイロン・ケネディを失ったミラーの心情を反映した「サンダードーム」、そして復活の「怒りのデス・ロード」までの軌跡を追ったものである。 ◉シリーズ最新作「マッドマックス フュリオサ」5月31日公開決定! イントロダクション プロローグ:マッドマックスとロケット・カー 第一章 チンチラで送った少年時代 第二章 ケネディ・コネクション 第三章 〈MADな世界〉を創造する 第四章 『マッドマックス』の資金調達 第五章 ベルトランとバイク 第六章 撮影初日の大惨事 第七章 死を欺く 第八章 マジにやる 第九章 そして観客は大騒ぎ 第十章 千の顔を持つ英雄 第十一章 オーストラリアの秘境をロケハン 第十二章 ヴィジュアル・ロックンロール 第十三章 勝利と悲劇 第十四章 四万年の夢《ドリーミング》 第十五章 ブタ 都会へ行く 第十六章 バータータウンのどんちゃん騒ぎ 第十七章 クーバーピディの大虐殺とカオス 第十八章 賛否両論 第十九章 ミラー ハリウッドへ行く 第二十章 ロード・ウォリアー再生 第二十一章 『怒りのデス・ロード』の戦士たち 第二十二章 ナミビアのスタントとスペクタクル 第二十三章 ウォー・タンクのクラッシュ 第二十四章 『怒りのデス・ロード』は『サンダードーム』のはるか彼方へ 第二十五章 チンチラに戻って
  • 舞台『魔法使いの約束』エチュードシリーズPart1 公演パンフレット【電子版】
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フルカラー62ページ(表紙含む)
  • 【公式ファンブック】おいしい給食 うまそげBOOK
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 5月24日全国公開スタートの劇場版第3弾「おいしい給食Road to イカメシ」を記念した「おいしい給食」初のファンブック。最新作の見どころからこれまでのドラマシリーズや過去劇場作品の名シーンの振り返りまでファン必読の1冊。※電子版では紙版とは内容が一部異なり、掲載されないページがあります。※電子版では付録を掲載しておりますが、取り外すことはできません。※電子版ではプレゼント企画を実施しておりません。ご了承ください。
  • テレビマガジン特別編集 ウルトラQ EPISODE No.1~No.28 怪奇大作戦 EPISODE No.1~No.26
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人の円谷プロに向けて、『ウルトラQ』『怪奇大作戦』という、人間が主人公となる2作品を完全収録。豊富な写真とともにお届けします。 怪事件、怪獣、宇宙人、怪生物、ストーリーなど、128ページにギュギュッと情報量マシマシで収録。 ※『怪奇大作戦』第24話は掲載しておりません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • アリアンロッドRPG 2E スーパーシナリオサポート VOL.1 妖魔と戦車とアーシアン
    続巻入荷
    -
    『アリアンロッドRPG 2E』にスーパーシナリオサポート第1弾が登場。第1弾となる本書では、改訂版で追加された種族“アーシアン”をフィーチャーした1冊になっている。  収録されるシナリオは、妖魔に奪われた人形を取り戻す『奪われた人形』。アーシアンの悪い噂を調査する『奇妙な来訪者』。現代地球から漂着した戦車と戦う『幽霊戦車』。  以上、3本のシナリオを収録。  これらは、1レベル、2レベル、3レベルキャラクター用の独立したシナリオとなっており、番号順にプレイすることで連続して遊ぶことも可能となっている。また、掲載シナリオは『アリアンロッドRPG 2E ルールブック1 改訂版/ルールブック2 改訂版』のみで、すぐにセッションを始めることができるようになっています。シナリオの他、アイテムや一般スキルなどの追加データも収録。  新たな冒険の舞台が、君を待つ!
  • 『カサブランカ』 偶然が生んだ名画
    NEW
    -
    バーグマンはなぜ、代表作に「『カサブランカ』だけは選ばない」と答えたのか。数多い資料にあたりながら、名画の魅力と秘密に迫る。
  • エミリン爆食アラサー女子旅 47都道府県
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1年かけて巡った47都道府県の旅情報 ガチのおすすめをエミリンがプレゼン! チャンネル登録者数177万人超えのYouTuberエミリンが、1年かけて回った47都道府県の記録を一冊にまとめた旅エッセイ。 「せっかく行くんだから失敗したくない」。旅行で誰もが考えることだと思います。「こういうことが知りたい!」という、かゆいところに手が届くミクロな旅の情報は、ファンの方はもちろん、ファン以外の幅広い世代の女性にも参考になること間違いなし。 “美味しかったもの” “楽しかったこと” “実は苦労したこと”、旅を通して気づいた“みんなに共有したいこと”、旅の達人でもなんでもないアラサー女子が体験してきた“旅のリアル”を、本人の言葉で書き綴っています。 全県にわたり、地域ごとの交通事情や、食べ歩きの動線や注意点、混雑事情、宿泊施設情報など、女子旅のリアルな“気づき”を網羅! さらに、たくさん食べ歩いてきたなかで、特に美味しかったものを紹介! 地元の視聴者からおすすめを募って回るエミリンだからできる、ネットやガイドにも載っていない「地元民のリアル推し」が盛りだくさん! PROFILE エミリン 大松絵美(おおまつえみ) 1993年10月4日、兵庫県生まれ。YouTuberで2024年5月現在、チャンネル登録者数177万人。元芸人。チャンネル開設当初はキャラ芸人らしくモノマネや一人しゃべりで注目を集める。現在は、食・旅・美容・謎企画・こじらせた恋愛観を引っ提げた女子トークなど、エンタメ性の高い動画を中心に多種多様なコンテンツを発信している。2022年に-20kgのダイエットに成功して話題になるも、47都道府県の旅で1日に5食も6食も食べまくった結果、現在リバウンド中。人生のステータスを動画とエンタメに全振りしている。
  • 対立・葛藤類語辞典 上巻
    続巻入荷
    -
    シリーズ累計22万部突破! 小説、脚本、マンガ、演技、二次創作、TRPG…… すべての創作者必携の大ヒット類語辞典 第7弾! 登場人物に最適な《コンフリクト=対立・葛藤》を組み込むことで、 物語は鮮やかに動き出す 本書は創作者にとっての魔法の杖だ。 対立がキャラクターに血を通わせ、葛藤がストーリーに生命を吹き込む。 ──読書猿( 『独学大全』著者) 現実世界では避けたい対立や葛藤は、フィクションにおいてはいくらあっても足りないもの。人の不幸、番狂わせ、裏切り、身の毛もよだつありえない展開……私たちはそれらを追体験することで、登場人物に感情移入し、臨場感たっぷりの物語を味わうことができます。本書は、常に書き手を悩ませている「対立・葛藤をどう作品に組み込むべきか」について解説する最適な手引書となっています。読者の心を捉えて離さない物語を書くためには、キャラクターに個人的なリスクを負わせ、失敗すれば大惨事を招きかねないように、ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤が必要となります。本書はあらゆる作品づくりにおいて、最適な表現をする助けとなるでしょう。 シリーズを通して好評の前半パートでは、対立・葛藤を物語に組み込むことの重要性から、プロットやキャラクターにもたらす効果、様々なストーリーの「型」の紹介、内的・外的葛藤の役割などを実例を交えながら丁寧に解説。後半の辞典パートでは、具体的なシチュエーションを例に、それぞれの対立・葛藤が生じる具体的な状況、引き起こされるネガティブな問題や困難、起こりうる悲惨な結果・特性、もたらされる感情、起こりうる内的葛藤、基本的な欲求への影響、対処に役立つポジティブな特性や結果などを、見開き1ページで紹介しています。 この『上巻』では、「人間関係の摩擦」、「失敗と過ち」、「道徳的ジレンマと誘惑」、「義務と責任」、「プレッシャーとタイムリミット」、「勝ち目の無いシナリオ」に分けた110もの対立・葛藤が生じる場面を収録。さらに多様な項目を収録した『下巻(仮)』は2023年ごろの刊行を予定しています。 あらゆる創作指南書において最重要視されている《コンフリクト=対立・葛藤》の適切な使い方についてまとめ、作品づくりに役立つ豊富なアイデアを提供する、唯一無二にして実用的な1冊となっています。
  • 華の碑文 世阿弥元清
    -
    南北朝の激しい抗争の余韻が尾を曳き、不安定な世相が続いた室町時代。 大和猿楽座に生まれた世阿弥は、父・観阿弥が洗練させた能を受け継ぎ、辛苦を重ねて大成させた。 逃れられない“血”の宿命を背負い、「能」とだけ向き合って芸の道を究め、後世に残る真の芸術の粋へ高めた世阿弥の感動の生涯を描く傑作歴史小説。〈解説〉澤田瞳子
  • オフ・ブロードウェイ奮闘記
    -
    舞台『猟銃』で一人三役を演じる為に、通訳もつけず単身ニューヨークに乗り込んだ。伝説のダンサー・バリシニコフとの共演に心躍るも、リハーサルから本気を出して喉を痛め、字幕が流れなかったり、本番で舞台セットが故障したり。舞台の上でも外でもトラブルばかり!なのにスタッフの反省会は一切なし。泣いて怒って笑った59日間の愚痴日記!
  • ドラマ「パーフェクトプロポーズ」公式ビジュアルブック
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 主⼈公の渡浩国役を⾦⼦隼也さん、相⼿役の年下クール男⼦・深⾕甲斐役を野村康太さんが演じ、大きな注目を集めた話題のBLドラマ「パーフェクトプロポーズ」の公式ビジュアルブックがついに登場! 主演ふたりの撮り下ろし&インタビューのほか、ドラマの名シーンを集めたグラフィックストーリーやオフショット、キャスト・スタッフインタビューを収録。さらに原作者である鶴⻲まよさんによる番外編コミック&インタビューも収めた、ドラマだけでは伝えきれない魅⼒を詰め込んだ⼀冊です。
  • ゲーマーズ・フィールド28th Season Vol.1
    -
    TRPGサポート誌『ゲーマーズ・フィールド』! 本書では『トーキョーN◎VA』の簡易ルール『トーキョーN◎VAクルード』を用いた描き下ろしのリプレイ「ヘブンズラダー」を掲載。他、F.E.A.R.作品のサポート記事を掲載。
  • butter
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【表紙】 萩原利久 【特集】 ・巻頭グラビア&インタビュー 萩原利久 「萩原利久、目覚めの瞬間。」 ・グラビア&インタビュー 木戸大聖 「木戸大聖とTOKYOナイトウォーク」 ・グラビア&インタビュー 宮世琉弥 「無限の彩色」 ・グラビア&インタビュー 山下幸輝 「山下幸輝とバター。」 ・グラビア&インタビュー 増子敦貴 「AtoZ」 ・グラビア&インタビュー 黒羽麻璃央 「黒羽麻璃央の鼻が愛おしい♡」 ・グラビア&インタビュー BOYS AND MEN 「今も、これからも、BOYS AND MEN」 ・グラビア&インタビュー Imase 「GENIUS⇔BONSAI」 ・グラビア&インタビュー 坂東龍汰 「坂東龍汰の存在理由」 ・グラビア&インタビュー 小関裕太 「小関裕太が見つめる先」 ・グラビア&インタビュー 神尾楓珠 「どうしても神尾楓珠」 ※電子版では紙の雑誌と内容が一部異なる場合があります。 ※電子版では付録はつきません。 ※電子版では誌面の一部を切り取って使用する応募、申込等はできません。
  • マインクラフト 公式モブ大図鑑 ~マインクラフトのモブを完全解説! 究極ガイドブック!!~
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 マイクラ初の公式モブ大図鑑、ついに発売! 公式初となるモブ大図鑑では、 選ばれた7人のマイクラの探検家たちがガイド役となって、 モブを徹底解説! モブそれぞれの基本データはもちろん、 マイクラの世界を知り尽くす彼ら探検家のユニークな説明で、 一緒にマイクラの世界を冒険しているような気分を味わえます。 「図鑑」なのに、まるで1つの物語を読んでいるようなワクワク感がここに! モブの紹介は、 「ビギナー編」「探検家編」「村への訪問者編」「極地の探検家編」 「水中の生き物編」「ネザーのスペシャリスト編」「ジ・エンドの専門家編」など それぞれの探検家たちの得意なジャンルごとに収録されているので、 どの章から読んでも楽しめます。 またすべてのモブに、嬉しいサイズチャートつき! さあ、モブの知識をたくさん身につけて、キミだけの冒険を始めよう! ※この作品はカラーです。 (底本 2024年5月発売作品)
  • アイドル力 2 福岡発! 西短MP学科が日本をもっと元気にする
    -
    前作『アイドル力』の出版から1年。 著者・今木教授(元テレビ朝日プロデューサー)や西短の学生アイドルたちを取り巻く環境がさらに進化しました! 福岡でさらに愛され、活動の幅を広げ、学生アイドルたちが地域を盛り上げ、「地方創生」の一翼を担っている様子をお伝えします。 西短を卒業した学生が、プロのアイドルへ! 元アイドルが、新入生として入学! 巻頭カラーでは、そんな学生アイドルたちの日常が垣間見えるオフショットやステージで活躍する姿をご覧いただけます。 九州からエンタメを発信する著名人たちによるエンタメ対談も充実。 ●アジア圏最大級のコンペで最優秀賞を受賞したドラマ『サンクチュアリー聖域ー』脚本家、金沢知樹氏 ●FBS福岡放送のエグゼクティブプロデューサー・鎌倉由和氏 ●カナダ、ロサンゼルス、オランダの映画祭で最優秀賞などを獲得した映画『骨なし灯籠』の監督・脚本家、木庭撫子氏 ●くまもと復興映画祭のディレクターも務める映画監督、行定勲氏 の生の声もお楽しみください。 アイドルを応援したい人はもちろん、アイドルになりたい人、アイドルを育てて、地域を盛り上げる活動に興味がある人におすすめの1冊です。
  • ルーカス・ウォーズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ジョージ・ルーカスの生い立ち」と「『スター・ウォーズ』誕生までの舞台裏」を描く 壮大な一大叙事詩がこの1 冊に!昨年秋、フランスで発売されるやいなや、初版5 万部が即日完売!!『スター・ウォーズ』ファンが⾧く待ち続けた待望の1 冊!! オンラインショップ限定、購入特典【3枚組しおり】付き! ##解説 いまや映画業界における伝説ともなっている、ルーカスの生い立ちから、無名時代におけるスタジオとの戦い、『スター・ウォーズ』が誕生するまでの数々の苦悩と挑戦、そしてそれを支えてきた当時の妻や友人たちとのエピソードが、本書でついに明らかにされる!? これまで封印されてきた泥臭い人間模様から、既に忘れ去られている細かな出来事まですべて網羅して構成された本書は、公式本では絶対出てこない話ばかり。また、このルーカスの成功物語は、それ自体が壮大な一大叙事詩ともいえる内容で、ファンはもちろんのこと、現代に生きるすべての人の心に強く響く。本国フランスでは5 万部が即日完売。ジョージ・ルーカスと夢を諦めずにいるすべての人たちに捧げられた、フランス版コミック翻訳本の決定版。 ##内容 1977年に公開され(日本公開は78年)、映画史に残る大ヒットを記録した『スター・ウォーズ』。その舞台裏には、波乱に満ちた出来事が日夜繰り広げられていた!? 本書はルーカスの幼少期から、反抗的でカーレースに明け暮れていた青春時代までさかのぼる。死の淵をさまよう大事故に見舞われ、九死に一生を得たルーカスが人生を考え直して進んだのは映画製作の道。注目された学生時代、スピルバーグやコッポラとの出会い、スタジオに評価されなかった無名時代、『スター・ウォーズ』の構想から製作、次々と降りかかる災難、最後の最後までルーカスの才能に懐疑的だったスタジオ、そして大成功を収めるまでの激動かつ苦難の日々が描かれる。

    試し読み

    フォロー
  • 100%ムックシリーズ ゲーム超おもしろブック Vol.4
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かんたんに作れて見た目もバッチリ! キミのマイクラワールドがもっと楽しくなる建築集 おもしろ情報満載の人気ブック第4弾。 マインクラフトでかんたんに作れる楽しい建築物を 150種類紹介しているぞ。 1分以内で作れる秒速建築や動かして遊べる動く建築から 家のなかに置きたいインテリアや家電などまで ボリューム満点でお届け!
  • トランスフォーマー アーカイブ超百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメ第1作からトランスフォーマーを追い続けてきたテレビマガジンが贈る、トランスフォーマー40年を振り返る1冊が登場。歴代アニメシリーズや実写映画の総ざらい。ビーストウォーズシリーズを総力特集。CGシリーズはもちろん『セカンド』と『ネオ』も深堀り!その他この本でしか読めない企画が盛りだくさん!  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ジャッキー・チェン 成龍伝説
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ジャッキー・チェン生誕70年!アニバーサリーBOOK 内容紹介 オンライン書店表示用 ジャッキー・チェン生誕70年!初主演作から50年!!                                                          5月31日(金)公開のジャッキー・チェン主演の映画最新作「ライド・オン」の情報も含めた、ジャッキー・チェンの全作品の徹底お楽しみガイド本!                                              今年70歳を迎えたジャッキー・チェン。芸能生活60年以上、出演作は100本を優に超え、今なお多くのファンに愛され続けるジャッキー・チェンの、超マニアック&完全無敵のアニバーサリーBOOKです。                                                                                  構成                                                                                                     ●新作「ライド・オン」の内容紹介                                                                   ●みんなジャッキーチルドレン! 影響を与えた&受けた俳優たち                                                                         ●ジャッキー映画の「懐かしチラシ」、全部見せます!                                                                                                                                                    ●ジャッキー・チェン 完全クロニクル                                                                                        ●みんなで歌おう! ジャッキー・チェン 目次 第1章 最新作「ライド・オン」大特集     2024年5月31日(金)公開「ライド・オン」を徹底解説 第2章 レジェンド・オブ・ジャッキー     ジャッキーアクションの原点とその系譜を探究 第3章 チラシ大全     日本初上陸作品「ドランクモンキー酔拳」から最新作「ライド・オン」までの全チラシをコレクション 第4章 ジャッキー・チェン大年表     ジャッキー70年の歴史を年表形式で追う 第5章 みんなで歌おうジャッキー・チェン     皆が口ずさんだ人気曲の歌詞と楽譜を掲載
  • キネマ旬報NEXT Vol.56
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 撮りおろしピンナップ付き 京本大我 SPECIAL INTERVIEW 京本大我が挑んだ、 蒼く美しき日々を描いた「言えない秘密」 表現者としての境地と等身大の思いを訊く 「言えない秘密」 SPECIAL ISSUE ノスタルジックな恋物語 憧れ続けた作品は、ご褒美ではなく始まり。 鈴木亮平が見据える新たな決意 Netflix映画『シティーハンター』 30歳を迎えた赤楚衛二が挑む、飽くなき欲望を描いた復讐劇。 内側に潜む芯のある柔らかな炎と、自由さに満ちた赤楚の魅力に迫る 木曜劇場『Re:リベンジ-欲望の果てに-』 「今は高速道路を走っているような感覚で仕事をしている」 亀梨和也のめくるめく俯瞰的視点を覗く 連続ドラマW 東野圭吾『ゲームの名は誘拐』 俳優生活10年。賞を獲っても粛々と進む 磯村勇斗、これぞまさにプロの“演じ屋”道 連続ドラマW-30『演じ屋 Re:act』 あらゆる事象は必ず相反するものを内包する。 そう考える福士蒼汰が対峙した「支配/被支配」の物語 「湖の女たち」 立ち止まって、ちゃんと知った。 「自分の気持ち」を大切にしながら杉野遥亮は前進する 「風の奏の君へ」 MUSICAL REPORTS 堂本光一『Endless SHOCK』ゲネプロレポート

    試し読み

    フォロー
  • TVnavi SMILE vol.52
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版は紙版とはコンテンツが一部異なります。  掲載されていないページ、記事、写真があります。  電子版からはご応募できない企画があります。 ■表紙巻頭 伊野尾 慧 「ハネムーン・イン・ベガス」 ■TV&More 山下智久 亀梨和也 赤楚衛二 北山宏光 京本大我 向井康二 深田竜生&矢花 黎 ■Stage 髙木雄也 増子敦貴 岡本圭人 ■Music Sexy Zone 12Pグラビア 超特急 1万字超interview 中村嶺亜&本髙克樹 Aぇ! group 祝デビュー最速Report
  • Number_i ―等身大の3人―
    -
    平野紫耀 『“失敗が怖い”なんて、俺に言わせれば人生損するだけだもん!』 神宮寺勇太 『高い目標を立ててそれに向かって頑張ることは大切だとは思うけど、人それぞれの素晴らしい道、到達地点があることも忘れちゃいけないんだよ』 岸優太 『いつかまわりが俺たちに合わせる、何でも適応してくれるような存在になりたい』 <プロローグより> 『Number_iのデビュー曲『GOAT』公式ミュージックビデオのYouTube動画再生回数は公開から1ヶ月間で3200万回再生を超え、2月5日に公開されたオフィシャル・コレオグラフィー・ビデオは公開1週間で300万回再生を突破。さらに予告編やショート動画などの公式関連動画を含めると、総再生回数の合計は4000万回再生を超えていた。 (中略) 2024年、デビュー曲『GOAT』とともにスタートを切り、3月には事務所ライブではあるものの、東京ドーム4Daysと、King & Prince時代でも経験したことがない大舞台を踏むNumber_i。 今年の飛躍を疑う者は、もはやこの世界には存在しないだろう──。』<プロローグより>
  • TEAM Snow Man/Snow Man
    -
    『人間の強さって、決して個人だけの強さじゃない。 強い人、弱い人が集まって助け合い、チームで強くなればいい』<阿部亮平> 『自分のやりたいことをやっていけばいいし、そうすることで“自分のため”の人生を生きることもできる』<目黒蓮> 『俺たちはいつも9人で一丸となって前に進んできた』<宮舘涼太> 『6人時代も9人時代も“すべてがSnow Manだな”って今はすごく感じてる』<佐久間大介> Snow Manメンバー自身が語る“メッセージ” 知られざる“エピソード”多数収録!! 新たな飛躍に向けてスタートしたSnow Manの“今”が満載! 【主な収録エピソード】 ・初演出舞台に臨んだ“演出家・岩本照”の想い ・連ドラ単独初主演で飛躍する“役者・岩本照” ・“いわこじ”コンビに入った大きな亀裂!? ・Snow Manで“一番漢気がない”メンバー ・深澤辰哉の最大のモチベーションは暴走“爆買い”!? ・“片思い役”で広がる深澤辰哉の可能性 ・ラウールと目黒蓮が積み上げていく“それぞれの道” ・CM中止でラウールと渡辺翔太との間に生まれた“新たな絆” ・ラウールが挑んだ“ダンスコラボ”に懸ける熱い想い ・渡辺翔太が意識する“ADULTなイケメン” ・不二家のケーキが一番好きなメンバーは? ・初主演ドラマで渡辺翔太が確信した“視線を感じてキレイになる”理論 ・向井康二、突然の“卒業宣言”! ・向井康二がハマる“バーテンダー役” ・地元タイで“メンバー一番人気”は俺! ・クイズ王とともに目指す阿部亮平の目標 ・阿部亮平が放つSnow Manで“唯一無二の存在感” ・Snow Manの“裏回し担当”阿部亮平 ・目黒蓮にとって“同志”であり“最高に刺激し合える”仲間 ・目黒蓮と舘様の共通点とは? など
  • アイドル力 福岡発! 西短MP学科が日本を楽しくする
    -
    アイドルになりたい! でも東京じゃないと難しい? そんなことはありません。 地方都市こそ、アイドルが活躍する新しい場があるのです。 東京のテレビプロデューサーだった著者は、 死の間際に立ったことをきっかけに、 それまで積み上げたテレビプロデューサーとしての能力や経験を 若い人に受け継ぐという道を選びました。 そして福岡の大学教授となってアイドルを育て始めました。 アイドルを、地方都市でどう育てるのか。 本書では、なぜ福岡が芸能人産出県といわれるのか、 その謎を紐解きながら、地方都市におけるアイドルの生み出し方や役割を解説します。 さらに著者がテレビの現場を共にしたプロの人々からの学びや経験をもとに、 どのようにアイドルをプロデュースしていくのか、その過程を描きます。 また本書では、エンターテイメントの世界で活躍する人々が、地方でエンタメ発信する魅力を語っています。 どの土地にもそれぞれの魅力があり、その特性を生かしたプロデュースができるはずです。 そしてそれをサポートする人も必ずいるのです。 短大という組織だからこそできる地方貢献、 学びの場だからこそ育つ素直な笑顔の学生アイドル。 やがて、 アイドルを育てる授業は 人を幸せにする事業になりました。 笑顔が広がる地域社会の未来を描く、感動の1冊です。
  • 『桜の園』四幕の喜劇 現代語訳チェーホフ四大劇Ⅱ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『桜の園』は「チェーホフ四大劇」の一つである。44歳という若さで、結核で没したチェーホフの最後の作品である。この作品は特に何かが起こるという訳でもなく話が展開する。主人公のラネーフスカヤは現実から逃避して、パリに行き、失意の中で故郷に帰って来る。そこでも、彼女の心の拠り所であった「桜の園」も彼女の経済観念のなさにより喪失してしまう。ところが、彼女はこの喪失により自己反省する訳でもない。ここがチェーホフらしいと言えば、それまでだが、やり切れなさを感じる。この作品は最後の場面が気に掛る。みんなが出て行った後、一人残されてベンチに横たわる老人の心境を思うと胸が詰まる。寂寥感、孤独感は言葉では言い表せない。特に、「桜の園」の桜の木が伐られている音がする中では…。この作品には独特のペーソスが静かな音調として流れ、それが私たち読者の心に読み終えた後でも、桜の木を伐る音のようにいつまでも木霊すのである。
  • 韓国映画から見る、激動の韓国近現代史 歴史のダイナミズム、その光と影
    -
    近年ますます存在感を高めている「韓国映画」を題材に、そこから透けて見える歴史や社会問題を解説。韓国という国のダイナミズムをより深く、より立体的に理解するための一冊である。 植民地支配、南北分断と朝鮮戦争、長きにわたる軍事独裁、そして国民の手で勝ち取った民主化……。「3・1独立運動」「済州島4・3事件」「光州事件」「6月抗争」など激動そのものだった韓国の近現代史とそのなかで形作られてきた「儒教的家父長社会」。近年ますます存在感を高めている「韓国映画」を題材に、そこから透けて見える歴史や社会問題を解説。韓国という国のダイナミズムをより深く、より立体的に理解するための一冊である。 『パラサイト 半地下の家族』『タクシー運転手~約束は海を越えて~』『KCIA 南山の部長たち』『1987、ある闘いの真実』『ベイビー・ブローカー』『ミナリ』『はちどり』『息もできない』『キングメーカー 大統領を作った男』『高地戦』『金子文子と朴烈』『グエムル-漢江の怪物-』『焼肉ドラゴン』『私の少女』……韓国映画44本から激動の歴史を読み解く。 【目次】 はじめに 凡例 第1章 韓国と日本・アメリカ・北朝鮮 韓国と日本 韓国とアメリカ・北朝鮮 コリアン・ディアスポラ コラム監督論①チャン・リュル あらゆる境界を越えて東アジアを周遊する 第2章 軍事独裁から見る韓国現代史 朴正煕政権 全斗煥政権 コラム監督論②イ・チャンドン 作品に見る光州事件と1980年代韓国現代史 第3章 韓国を分断するものたち 格差 儒教的男性社会 マイノリティ コラム監督論③女性監督の系譜 映画『オマージュ』が復元する女性(映画)史 第4章 韓国の〝今〟を考える 政治とメディア 社会問題 コラム監督論④キム・ギヨン 〝怪物〟監督の全盛期に見る韓国社会の深層 おわりに 韓国近現代史年表 韓国歴代大統領詳細 索引 i 初出一覧 ii 主な参考文献・検索サイト v 【著者】 崔盛旭 1969年韓国生まれ。映画研究者。明治学院大学大学院で芸術学(映画専攻)博士号取得。明治学院大学、東京工業大学、名古屋大学、武蔵大学、フェリス女学院大学で非常勤講師として、韓国を含む東アジア映画、韓国近現代史、韓国語などを教えている。著書に『今井正 戦時と戦後のあいだ』(クレイン)、共著に『韓国映画で学ぶ韓国社会と歴史』(キネマ旬報社)、『日本映画は生きている 第4巻 スクリーンのなかの他者』(岩波書店)、『韓国女性映画 わたしたちの物語』(河出書房新社)など。
  • キャイ~ン ずん 作文集 ほぼ同じで、ぜんぜん違う
    -
    同じ事務所のほぼ同期の仲よしコンビ2組、キャイ~ンとずんのメンバーによる4人のエッセイ集。下積み時代の東京・錦糸町、三軒茶屋、五反田をめぐるツアーや、やすの生まれ故郷である宮崎、さらに歴史と美味しいものを求めて、福島・会津の旅など、修学旅行の学生さながら、4人一緒の旅を実施。その土地土地で繰り広げられる珍道中と漫才さながらの座談会を掲載。また、4人それぞれの幼少期から出会い、芸人デビュー、売れたきっかけ、活動、芸能界の交遊など、知られていることから知られていないことまでまとめた作文集。 サブタイトルの「ほぼ同じで、ぜんぜん違う」がわかる、4名の個性あふれる一冊。 笑って、笑って、泣けて、笑える……、50代の仲よしおじさんの渾身の力作。 【本書の内容】 はじめに  東京 座談会1  4人がお互いのことをほぼ初めて語り合う  ・涙もろくなった話  ・ダジャレが増えた話  ・若い頃と変わった話  ・思い出の「欽こん館」の話  ・初舞台のエピソード  ・ずんの伝説の失敗談  など   天野ひろゆきの章 「ウドちゃんとやすと飯尾っち、時々天野」 ドライブ、お城、ラーメンを満喫! 福島・会津の旅 福島・会津 座談会  福島・会津の居酒屋さんで会津料理を肴に盛り上がる  ・やす、当日のゴルフでベストスコアを叩き出した話  ・結婚のなれそめと恋愛観  ・たけしさんの前で漫才を披露  ・飯尾が感じたキャイ~ンとの差  ・役者と芸人の話  など   ウド鈴木の章 「私は何が言いたいのだろう」 ずん・やすのルーツを探る 宮崎・高鍋の旅 宮崎・高鍋 座談会  宮崎の老舗ホテル4人1部屋で語り明かす  ・クリスマスの少しセンチな思い出  ・25年ぶりの紅白歌合戦出場  ・一発ギャグにも最上級のクオリティーを  ・夢は海沿いでカフェを開く?  ・それぞれの健康管理術  など   やすの章 「今のやすが出来上がった、いくつかの事柄」 芸人はじめて物語 東京なつかし散歩 東京 座談会2  事務所のある聖地・五反田で振り返る  ・やすの大学脱走事件の顛末  ・浅井企画に集った、30年前の4人  ・ずんのコンビの転機は「ホタテ}?  ・ボケとツッコミを交代してみる? ボケとツッコミ論議  ・芸人的幸福論  など 飯尾和樹の章 「30年前の東京の片隅で」
  • 19世紀イタリア・フランス音楽史
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロッシーニ、マイヤーベーア、ベルリオーズ、ベッリーニ、ドニゼッティ、ヴェルディ……。19世紀のイタリア・フランス両国で豊かに花開き、パリやイタリア諸都市の歌劇場で上演された偉大なオペラ作品群はどのように誕生したのか。音楽教育や作曲家を支えるシステムから、新しい作品ジャンルの創造、批評文化の形成までをイタリア音楽学の重鎮が描ききった古典的著作。音楽・演劇愛好者必携!
  • 雲と虹 僕が出会った人と言葉
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「月刊 風とロック」発行人・編集長、東京藝術大学美術学部デザイン科教授、そして数々の広告を制作して来たクリエイティブディレクターの箭内道彦氏。 俳優(石原さとみ、芳根京子、安田顕ほか)、ミュージシャン(福山雅治、さだまさし、レキシほか)、写真家(篠山紀信、操上和美、瀧本幹也ほか)、アートディレクター(葛西 薫、佐藤 卓、服部一成ほか)、アーティスト(日比野克彦)、落語家(立川志の輔)などなど、彼が仕事で出会った55名の人との交流の記録を箭内氏の写真と言葉で綴ったコマーシャル・フォトの人気連載「雲と虹 僕が出会った人と言葉」。 書籍化にあたって、撮影時のエピソードやその時に生まれた仕事のビジュアルなど、詳細な情報を紹介する。 箭内道彦氏のロングインタビューに加え、箭内氏と縁の深い方との特別対談(吉高由里子・宮﨑あおい)を掲載。
  • 松本人志は日本の笑いをどう変えたのか
    -
    ダウンタウン・松本人志の「笑い」はいったい何がすごかったのか? この30年間、お笑い業界の頂点に君臨し続けた松本人志。本人が望むと望まざるとにかかわらず、お笑い=松本人志的価値観となっていたのは間違いない事実だ。テレビマン、評論家、芸人など8人の論客が現代の「笑い神」の革新性と天才性を忖度なしに論じる、禁断の書!
  • ハンディ版 マインクラフト 攻略データブック
    -
    Nintendo Switch(統合版)での攻略に必要なデータがこの1冊に! MOBやアイテム情報、コマンドやIDリストなど攻略に役立つデータがばっちりわかる!! MOB紹介ではドロップアイテムなどのほかに、ボスの倒し方も紹介。アイテムやIDもたくさん載っているので、この1冊があればマイクラの世界をたっぷり楽しめること間違いなし! 文庫サイズでゲームのおともにぴったり。 ※この本はMinecraftの公式製品ではなく、Mojang社より承認されておりません。 ※NOT OFFICIAL MINECRAFT PRODUCT.NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG
  • 四代目市川左團次 その軌跡
    値引きあり
    -
    生い立ちや歌舞伎への思いが綴られた自叙伝。 2023年4月15日に惜しまれつつも82歳でこの世を去った歌舞伎俳優、四代目市川左團次。歌舞伎において輝かしい功績を残しただけでなく、NHK大河ドラマはじめ時代劇、ドラマなどTVや映画、雑誌連載などでも幅広く活躍。2014年に電子書籍として発売した自叙伝「いい加減、人生録」に加え、尾上菊五郎、片岡仁左衛門ほか、一門がその思い出を語る。カバー写真は巨匠・篠山紀信。さらに楽屋の秘蔵カラー写真、上演歴も収録した保存版。 歌舞伎俳優への道に進んだ生い立ちから、芸についての矜持、俳優としての生き方、さらには後輩に向けたさりげないメッセージなど、いかなる時でも「和」を重んじ、ユーモアを忘れずに生きた「粋な役者」の人生録。 ※この作品はカラーが含まれます。

最近チェックした本