きよさんのレビュー一覧
レビュアー
-
購入済み
興味深い界隈
大衆演劇というあまり馴染みのない界隈の話しが描かれていた。
ちょっとハネッ返りの青年がこの界隈に入り込んでいく話し。
ほとんどの人にとっては馴染みがない、というか存在すら知らないため
あまり興味がない世界ではある。
本作の主人公も同様に、最初あまり興味はなさそうだったが
そこには独特の世界が広がっていて、主人公は次第にハマっていく。
同じように読んでいて面白そうな界隈だと思ってしまった。
構成がしっかりしているのか読みやすい。
馴染みがない世界にも関わらずスラスラ楽しく読めてしまった。
仕事の関係で明治座の横を何度か通っていたが
そこにはこういう界隈の人たちのトップが立っている世界なのだ -
購入済み
みごとな出来栄え!
6巻まで読んだので感想。
異世界漫画は3500冊以上読んできたが、この作品は個人的にトップ5に入っている。
何がそんなに面白いのかを自己分析してみると、以下の要素がツボだったことが分かった。
・主人公のスキルアップがゆっくりと続いている
ほかの異世界漫画でよくある、途中でスキルがカンストしてバトル漫画だったのが政治の話しになる。というのがない。
ゆっくりとできることが増えていくのが面白い。
・性別逆転の世界
これは新しい。主人公が「攻め」にならずに「受け」になるのだが、異世界少女漫画のように悪女系聖女系とはまた違う展開が良い。
・章がある
無人島を訪れる住人はいずれ帰ってい -
購入済み
きよ
10巻でめでたく完結したので振り返ってレビューしてみる
この漫画はよくあるゲーム内に転生するタイプのマンガになる
しかし、内容は他の転生マンガと大きく違っている(良い意味で
違いは「ギフトがない」ことに尽きる
神からなにも特別なスキルを貰っていないので、俺TUEEEE!ができない
しかし、バグが多いゲームに転生したので、ゲームの粗を探して攻略を進めていくところが
他の転生マンガと違い、面白いポイントだった
結局、このスタイルは最後まで続くことになる
よくまあ、ここまでありそうなバグを書き出したなと感心してしまった
また、この異世界は「クソゲー」だ
天才ゲーム開発者が丹念に作りこんだMM -
-
-
-
購入済み
カジッカジしていた
異世界モノで鍛冶屋というと、たいてい冒険稼業のついでだったり学園物語のついでみたいなものだが
この漫画はメインで鍛冶屋をやっていて好感が持てた
また、魔法でいっきに伝説級の武器が出来るのではなく、きちんとした鍛冶工程を踏んでいるのが良かった
このまま脇道にそれずにずっと鍛冶屋をやっていてほしい
-
購入済み
「魔法のない世界」から「魔法がある世界」に異世界転生する話しはよくあるけど
その逆はなかったので斬新な展開で面白かった
魔法改良がプログラミングっぽいところもいいと思う
まるで現在のエンジニアがプログラミング黎明期の世界に転生したように感じてしまった(笑 -
-