【感想・ネタバレ】王様の仕立て屋~サルト・フィニート~ 25のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 今回は紳士靴編。靴にまつわる物語を収録している。
 靴をメインにした着こなしなどにも触れているが、全体を通してさすが啓蒙漫画というべき参考っぷりである。その点、今回はドラマ性がやや薄くなった(というより、これまでの連作短編路線から離れて本来の短編集路線に戻ったと言うべきか)感もあるが、この辺はバランスだろう。
 物語を重視してここでは星四つ半相当と評価しているが、今回も楽しく読ませていただいた。靴もまた深遠なる服飾の世界なのだなと感心しきりであった。

0
2016年07月20日

Posted by ブクログ

巻数を重ねる毎に。読み進める毎に。
徐々に、徐々に細かい用語や着こなしの基本のようなものが、刷り込まれる。
普段からあまり服に興味がなくとも、こういった所から入っていけるのは、非常に価値があるのではないか。

0
2012年08月14日

Posted by ブクログ

order149「終盤の魔術師」での色で連想するイメージは今まできちんと考えたことがなかったので参考になった。

0
2010年08月11日

Posted by ブクログ

紳士服の薀蓄漫画。
今回は靴の巻。

えぇ、一万円もしない安物履いてますが、
毎週磨くようになりました。。。
感化されやすいなぁ。

0
2010年03月08日

Posted by ブクログ

オノレが何者であるかは衣装で顕せ
スーツ漫画25冊目。

連載作品だけど、最近は単行本1冊ごとに何となくテーマを決めている感じで、今回は靴。
で、何となく久しぶりにきっちり装いで人生の問題解決をやっていて、面白かった。ラウラのおかあちゃんが、わかっている人、という感じで良いですね。

靴。私もスリッポンの愛用者なのですよね。
しかももう、ウォーキングシューズ寄りで。
年齢的に人と会うお仕事も増えてきたけれど、技術者のつもりだし、
でもホント、脱ぎ履きの機会って多いのですよ。作業者だと。
土足禁止のサーバールームとか、病院にはいるとスリッパとか、高いところに登るとか、食事にいったら畳とか。
なので、選択基準はすっかり、歩きやすいスリッポンでギリギリビジネスに使える安っぽくないもの、という感じです。
日本人だねー。

でもこれ読んで、紐靴も一足仕入れようかなあ、とかは思いました。
滅多に履かない、とは思うのだけれど。

0
2010年02月09日

シリーズ作品レビュー

「青年マンガ」ランキング