ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
5pt
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美術館館長のアルバイトをすることになった、まひる。おもしろそう、ととびらをあけたら・・・、とんでもない美術館だったのです!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~5件目 / 5件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
小学5年生のマヒルがおばけ美術館の館長になった。どうして子どもが館長になったのかわらかなくてドキドキした。いつかその謎を解いてみたいなと思った。
ロズゴリー夫人が、絵の中から出てきたところがこわかった。ぼくだったら、ぶるっとふるえてとびだすから、館長はできそうにない。 でも、お話はそんなにこわくなくて、と中でやめようと思わなかった。終わりが気になるし、こわくておもしろくて楽しいから、最後まで読めた。ゆうべちゃんがかわいかった。 ロズゴリー夫人...続きを読むの名前が、読みにくくてさいしょ何回も読んだ。(小3)
小学生のまひるは夏休みの間、美術館の館長のアルバイトをすることになった。そこには美術品の中から出て来たおばけがいるのだった。美術館を取り壊されないようにするため、まひるとおばけたちは行動を開始するのだった。 美術館って子どもにはなかなか面白くない場所なんですよね。静かにしなさい。走ってはいけません...続きを読む。絵を見ていて感じたことがあって、それを周りの人に伝えようとしても「しーっ!」って黙らされてしまう。そんな子どもにとって縁遠い美術館の館長を子どもがすることになったら… しかもそこにおばけがいたら… これはもう楽しいに決まっている。そんな子どもたちの想いが詰まった作品でした。 ひらいたかこによる挿絵もオシャレでキュートで、この作品にぴったり。児童書の楽しさは挿絵も大きいですね。
なじ■ 夏休みのある日、突然美術館の館長になってほしいと 頼まれた小学生のまひる。 その美術館には大人が行くと不思議な力で追い返されるというが…… 表紙の絵に惹かれたんですが内容も面白かった! 館長というよりお母さんって感じのまひると 美術館のみんなとの交流が良かったな。 ゆうべちゃんやお母さ...続きを読むんの絵などは じんわり胸が熱くなりました。
小学校の国語教科書(光村図書出版)3年生に紹介されている本。 小学5年生のまひるは、二人の弟の面倒を見るしっかり者。ある日お父さんの会社呼ばれて「亡くなった前会長が管理していた『木かげ美術館』の館長になって欲しい」と言われる。なんでも前会長が遺言で「館長は10歳以下」と言い残していて、大人が美術...続きを読む館に入るとおばけにいたずらされるらしい。 まひるが木かげ美術館に行くと、絵や彫刻の中身が勝手に出歩いているではないか! だが面倒見と度胸の良いまひるにはおばけたちなんて怖くない。美術品たちからも「館長」と認められるようになる。 だが木かげ美術館は取り壊しが決まっていた。このままではおばけたちの美術品も捨てられてしまう。こんなに楽しい美術館なのに! まひるは、おばけたちといっしょに美術の楽しさをお客さんにもわかってもらうように考えを巡らせる。 人が絵に込めた思い、絵を描かなければいけない気持ち、それはその人がいなくなっても絵のなかに残り続ける。
3年生向けだからほどほどの面白さかなと思ったけど、意外と深くてじんわりとよかった。 絵を描かずにはいられない大上さんの、もどかしい気持ちが伝わってきた。
タイトルが怖そうだから、最初読むのをためらったが、読み進めていくと次はどうなるのだろうと思って最後まで読みきってしまった。
小3以上におすすめの本。 大人もサラリと読めて楽しい。 高学年って、小さいようでも色々考えてるんだなぁ。
「おばけ」って、子どもが本を手に取るスイッチなんでしょうか。特にすすめなくても、読んでくれる本です。 子どもが美術館の館長で何もおきない筈がない(笑)
小五の「木影(こかげ)まひる」は、弟の仲間内から、「守のねえちゃん、こっわーい!」と恐れられている、元気な女の子である。 今回、父親の務める会社の社長の母である、「木影小夜」の遺言にあった、「亡きあとの館長には『十歳以下の女の子』」という条件によって、「木かげ美術館」の館長になった、まひる。 し...続きを読むかし、その美術館は、有名なそれとは異なり、あくまで個人的なものであったり、様々な苦難を経てやって来た、いわゆる一流とは呼ばれない作品たちばかりであった。 『一流の美術品はそうじゃな。じゃが、われらはな。三流、いや、この美術館をはなれたらガラクタあつかいじゃな』 『でも、ガラクタだって木かげ美術館のみんなは、家族みたいなもんだわ』 始めに、まひるのことを元気な女の子と書いたが、その一方で下の弟からは、とても頼りになるお姉ちゃんとして慕われており、それは相手の内面を読むことに、とても長けている優しさも持っているからであり、だからこそ、上記のような思いに駆られて、彼女なりに館長としてどうすべきか、行動する姿に、清々しい爽やかさを感じられたし、「ゆうべ」や、個性的な美術品たちと仲良くなれたのも、彼女にしか気付けないような、細やかなところをよく見ているからであり、こうしたところは、大人が読んでもはっと考えさせるものがあり、さすが柏葉幸子さんだと思いました。 特に、終盤のイーゼルに置かれた絵のエピソードは、一見何も見えないように感じられた絵であっても、その見えない奥に潜む、更に見えない姿を慮ることで導かれた結果には、人間関係における、相手の見えない部分を汲み取ってあげることの大切さを、教えてくれているようにも感じられて、とても印象に残りました。 それから、大人以上に、きっと同世代の方なら、ひらいたかこさんの素朴で楽しい絵柄とともに、ロズゴリー夫人をはじめとした、愛らしくも笑える美術品たちと共に行動する、まひるの思いに引っ張られるように、より夢中になれること間違いありません。 私は私で、本書がシリーズ物であることを知り、続篇も読みたいと思っております。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
おばけ美術館
新刊情報をお知らせします。
柏葉幸子
ひらいたかこ
フォロー機能について
りんご畑の特別列車
リリとネネの どんぐりパンケー...
もりのゆうびんポスト
2in1 名門フライドチキン小...
オズの魔法使い
らくだい魔女はプリンセス
フランダースの犬
「ポプラの木かげ」の最新刊一覧へ
【無料お試し版】放課後ミステリ...
【無料ためし読み版】つばさのイ...
歴史ゴーストバスターズ(8)眠...
小説 魔入りました!入間くん(...
きみの前だけウソをつけない【試...
「児童書」無料一覧へ
1位
ブルーロック-EPISODE ...
2位
にげてさがして
3位
探偵チームKZ事件ノート
4位
知りたい! 行ってみたい! な...
5位
海底二万マイル【試し読み】
6位
図書室の怪談 黄泉の本【試し読...
7位
ようこそ!たんぽぽ書店へ(3)...
「児童書」ランキングの一覧へ
赤毛のアン
アラビアンナイト
エバリーン夫人のふしぎな肖像
王様に恋した魔女
大おばさんの不思議なレシピ
おしごとのおはなし パティシエ 父さんはドラゴン・パティシエ
おっちょこ魔女先生 保健室は魔法がいっぱい!
おつかいまなんかじゃありません
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲おばけ美術館へいらっしゃい ページトップヘ