教育という病~子どもと先生を苦しめる「教育リスク」~

教育という病~子どもと先生を苦しめる「教育リスク」~

770円 (税込)

3pt

学校教育の問題は、「善さ」を追い求めることによって、その裏側に潜むリスクが忘れられてしまうこと、そのリスクを乗り越えたことを必要以上に「すばらしい」ことと捉えてしまうことによって起きている! 巨大化する組体操、家族幻想を抱いたままの2分の1成人式、教員の過重な負担……今まで見て見ぬふりをされてきた「教育リスク」をエビデンスを用いて指摘し、子どもや先生が脅かされた教育の実態を明らかにする。

詳しい情報を見る

閲覧環境

教育という病~子どもと先生を苦しめる「教育リスク」~ のユーザーレビュー

4.0
Rated 4 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    前半は小学校中心に行われている組体操と1/2成人式の問題、後半は部活動による事故と教員の働き方の問題を扱っている。
    それぞれデータに基づき論じられており、納得する。普段何気なく子どもたちを学校に送り出しているが、指導という名のもとにリスクが見えにくくなっている。これは教員だけではなく、保護者や地域の

    0
    2020年06月30日

    Posted by ブクログ

    久々に、読み応えのある内容でした。
    息子が大きくなる成長過程にあり、考えさせられるテーマが多いのも良かった。

    0
    2019年05月21日

    Posted by ブクログ

    著根拠となるデータをしっかり明示した上で、教育現場におけるさまざまな問題を分析する著者の取り組みは非常に有意義なものだと感じられます。
    また、著者の考え、私論の部分が明確に「私論である」と述べられているため、著者の学術に対する真摯さが伝わってきます。
    教育に関する問題は感情的な弁論がまかり通っている

    0
    2019年01月20日

    Posted by ブクログ

    教育という病

    題材として組体操、二分の一成人式、柔道事故、部活動、体罰を取り上げているが、それの改善を阻む「教育は『善きもの』」という信仰が主題である。教育リスクは教員だけに原因を求められるものではなく、生徒、保護者、卒業生を含む外の社会が力を持っていて、教育側が改革しようとした時に頑迷な抵抗を受

    0
    2016年01月17日

    Posted by ブクログ

    巨大組体操、二分の一成人式、行き過ぎた部活動指導、教員のブラックな労働…など、学校の中に潜んでいる、あるいは堂々とまかり通っているリスクについて、エビデンスを用いながらわかりやすく解説されていた。

    エビデンスを用いながら検証していくと、実際に行われてることがありえないくらい高リスクなことばかりなの

    0
    2015年09月21日

教育という病~子どもと先生を苦しめる「教育リスク」~ の詳細情報

閲覧環境

内田良 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す