マンガでやさしくわかる論理思考

マンガでやさしくわかる論理思考

1,320円 (税込)

6pt

「論理的に考えることが大切」といわれても、なかなか簡単にはできませんが、その原因は考えるための「言葉の使い方」を変えていないから。
本書は、「言葉の使い方」を変えることで論理的に考えられるようになることを目指した1冊。
「理由付け・因果関係」「イコール」「対立」を意識することで、論理的思考力は飛躍的にアップします。
マンガのストーリーを通して疑似体験しながら、論理思考の基本を紹介します。

詳しい情報を見る

閲覧環境

マンガでやさしくわかる論理思考 のユーザーレビュー

3.8
Rated 3.8 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    著者には僕も予備校時代に現代文でお世話になりました。
    元祖カリスマ講師なんですよね。
    その頃はよくわからなかったのですが著書では論理思考がよくわかるように構成されています。
    僕もよく息子に論理的に話せと言いますが本当は相手に伝わるように考えて話せということなんですよね。

    因果関係
    イコールの関係

    0
    2017年07月21日

    Posted by ブクログ

    論理思考をわかりやすく学べる良書でした。詳しい説明の前に漫画が盛り込まれているタイプの本です。

    論理思考はイコールの関係、因果関係、対立の関係の3つがベースになっているとのこと。自然に論理的な会話ができるように普段から訓練していきたい。

    0
    2023年02月11日

    Posted by ブクログ

    論理的思考とかかれてありますが、「論理的思考を使って人とうまくコミュニケーションをする方法」が学べる本でした。
    論理的に考えるために必要なテクニックがイラスト付きでかかれてあるので、分かりやすかったです。

    0
    2020年09月27日

    Posted by ブクログ

    論理というのは堅苦しいものではなく、人と人が繋がり合うために必要な力。日本人は閉鎖された島国で単一民族でまた、農耕民族から集団としてやっていく必要があり、よくも悪くも空気を読むという力を身に付け、それが言葉で論理的に人と関わる機会を減らしてしまった

    0
    2024年09月11日

    Posted by ブクログ

    難しい語彙や表現もなくマンガも非常にわかりやすかったが、この一冊で論理思考を隅から隅までわかるという内容ではない。
    マンガに著者である出口さんが出てくる(しかもかなりのキーキャラクター)のは少しこそばゆい感じがした。
    ひとつおもしろかったのは、日本人は島国であるから空気を読むような人種だということ。

    0
    2022年08月25日

マンガでやさしくわかる論理思考 の詳細情報

閲覧環境

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す