小田理一郎の一覧

「小田理一郎」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2023/01/22更新

ユーザーレビュー

  • 敵とのコラボレーション――賛同できない人、好きではない人、信頼できない人と協働する方法
    独特の文章構成になっていて抵抗感がややありましたが、書いてある内容は興味深く、執筆者の悩みの軌跡というか紆余曲折が描かれている。ストレッチコラボレーション自体は実技としては難しそうだが、概念やねらいはとても参考になる。
  • 学習する組織 ― システム思考で未来を創造する
    長い!やっと読み切った!
    システム思考、自己マスタリー、メンタル・モデル、共有ビジョン、チーム学習の5つの原則・ディシプリンについて丁寧に解説される。システム思考が本社の核のため、全く知らない人は先に予習しておくと読みやすいかもしれない。簡潔に書かれている「実践 システム・シンキング」を先に読んでお...続きを読む
  • 学習する組織 ― システム思考で未来を創造する
    心理的安全性、パーパスなど、2022年で注目されている言葉は、1990年に書かれたこの本に体系的に書かれている。
    この本が、最も整理された現代の組織論のようにも思う。
  • 学習する組織 ― システム思考で未来を創造する
    分厚い本ではあるけど、この思考を理解し、実践できてる組織は強いと思わされる。

    個人的に、この本の最も重要なポイントを3つ挙げるとするならば、

    ・リーダーは、自らが学習者、実践者であり、システムの設計者になること

    ・状態はシステムによってもたらされ、すべて、その一部としてつながっている

    ・共有...続きを読む
  • 「学習する組織」入門 ― 自分・チーム・会社が変わる 持続的成長の技術と実践
    ピーター・M・センゲ「学習する組織」とその「フィールドブック」、
    ドネラ・H・メドウズ「世界はシステムで動く」を既読にて、本書を閲覧。

    5つの「道(ディシプリン)」
    視座の転換
    学習とは「できる」ようになること、「わかる・知ってる」は不十分
    「集団」としての「意識」と「能力」
    第一章は著者の思想
    ...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!