脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

作者名 :
通常価格 2,178円 (1,980円+税)
獲得ポイント

10pt

【対応端末】

  • Win PC
  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

【縦読み対応端末】

  • iOS
  • Android
  • ブラウザ

※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください

作品内容

人間の脳は走りながら進化した。
脳と気持ちが劇的に変わる脳科学からの運動指南。
空前の脳ブームとランニング・ブームを結ぶ待望の書!

アメリカ・イリノイ州のとある学区では、朝の授業の前に「0時間体育」の試みを始めたところ、参加する生徒の成績が上がりました。しかも、0時間目の直後に受けた1時間目の教科にとくに顕著な効果が現れたのです。その理由は──予想もしなかった運動と脳の関係にありました。
運動すると気分がスッキリすることは誰でも知っています。けれどもなぜそうなるのかわかっている人はほとんどいません。本書は「運動と脳」の関係に神経科学の視点から初めてしっかりとメスを入れ、運動するとなぜ学習能力が上がるのか──のみならず、ストレス、不安、うつ、ADHD、依存症、ホルモン変化、加齢といった人間の生活・人生全般に影響を及ぼすのか、運動がいかに脳を鍛え、頭の働きを取り戻し、気持ちを上げるかを解き明かします。

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 のユーザーレビュー

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2023年04月30日

    運動の効果はかなり大きい。
    自分なりの解釈。

    ・週3-4くらいで有酸素、週2-3くらいで筋トレ
    ・大人数でやると良い
    ・継続が大事
    ・負荷は最初から強くなくて良い
    ・技術要素があるスポーツを取り得れると良い
    ・2週間とか1ヶ月とか運動忘れても再開すれば効果も再開するから気にしなくて良い

    0

    Posted by ブクログ 2023年03月30日

    運動が与える脳への影響が詳しく書かれている本。心拍数を元に生徒個人の努力値を見える化し、評価したアメリカの学校のやり方は非常に理にかなっており、日本の体育でも即座に取り入れられてもいい内容だ。
    ウォーキングで低強度(55〜65%)
    ジョギングで中強度(65〜75%)
    ランニングで強強度(75〜90%...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月26日

    運動は体への効果だけでなく、脳への効果も多大。有酸素、筋トレ、バランス系など織り交ぜながら、自分が楽しめる運動を見つけて、習慣化させる。

    0

    Posted by ブクログ 2023年02月17日

    とにかく素晴らしい内容だった。医学的、科学的です。しかも、今日本で行われている医療とは真逆に近いものもある。考えの一つとして学ぶ価値はありました。

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月10日

    ・とにかく自分が運動しようと思える意欲を引き出してくれたので星5評価!
    ・継続して毎朝ジョギングしたいが続くかどうか…!

    ・0時限目に運動を取り入れた学校で生徒の成績が驚くほど良くなった。
    ・ジェシー:強いストレスを感じるたび、ルームメイトと一緒に寮の階段を走って昇り降りした。そのように運動で脳を...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2022年10月05日

    運動が体に良いことを説く書物は沢山あるが、運動が脳によいと説く本には初めて出会ったかもしれない。学習、ストレス、不安、うつ、注意欠陥障害、依存症、加齢などに対して、脳の機能面から運動の効用を説く。運動したいという気にさせる本。

    0

    Posted by ブクログ 2022年06月15日

    筋トレのモチベを高めるために購入。科学的な視点から、運動がもたらす脳への影響について知ることができる。こんなに良いことがあるなら運動するしかない。

    0

    Posted by ブクログ 2022年06月04日

    脳の仕組みと脳内のさまざまな物質が病気と共に解説されてその対処法治療法の研究成果.運動によって脳が調子良く整えられることが,科学的な実験(ラット)やたくさんの被験者による調査でわかってきた.かなり専門用語が多いがわかりやすく書かれていたのでなるほどと納得.
    「ボーントゥラン」を読んだ時と同じように感...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年05月01日

    運動によって脳がどのように改善されるのかが、具体的な事例とともに紹介されている。
    大きなサイズで345ページ、結構なボリュームのある本だ。一、二、九、十章は誰しもが読むべきだと思う。しかしそれ以外の三〜八章は目次を見て、自分の興味のあるページだけを読めば十分なのではないだろうか。
    ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年01月27日

    アメリカの医学博士が運動をすることによって脳に起こる様々な影響をまとめた本。
    運動による脳に与える効果として下記の改善を挙げている。
    学習/ストレス/気分障害/発達障害/依存症/ホルモン変化(月経・閉経・妊娠)/加齢
    体感としては、爽快感、気分・意欲・注意力の向上などがある。

    運動の頻度としては週...続きを読む

    0

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

関連書籍

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング