脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

人間の脳は走りながら進化した。
脳と気持ちが劇的に変わる脳科学からの運動指南。
空前の脳ブームとランニング・ブームを結ぶ待望の書!

アメリカ・イリノイ州のとある学区では、朝の授業の前に「0時間体育」の試みを始めたところ、参加する生徒の成績が上がりました。しかも、0時間目の直後に受けた1時間目の教科にとくに顕著な効果が現れたのです。その理由は──予想もしなかった運動と脳の関係にありました。
運動すると気分がスッキリすることは誰でも知っています。けれどもなぜそうなるのかわかっている人はほとんどいません。本書は「運動と脳」の関係に神経科学の視点から初めてしっかりとメスを入れ、運動するとなぜ学習能力が上がるのか──のみならず、ストレス、不安、うつ、ADHD、依存症、ホルモン変化、加齢といった人間の生活・人生全般に影響を及ぼすのか、運動がいかに脳を鍛え、頭の働きを取り戻し、気持ちを上げるかを解き明かします。

詳しい情報を見る

閲覧環境

注意事項あり

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 のユーザーレビュー

4.3
Rated 4.3 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    有酸素運動は脳を強くする。運動することで海馬でニューロンの元になる幹細胞をたくさん作れるようになる。ニューロンの成長や誕生に欠かせない栄養因子も供給されやすくなる。
    認知症、発達障害、鬱、更年期障害老化などほとんど全ての脳由来の症状が、週3日、30分の有酸素運動をすることで解決の糸口が見つかる。大事

    0
    2024年10月05日

    Posted by ブクログ

    1年前の自分に、首をふん捕まえてでも読ませてやりたい。

    「仕事が忙しくてジムに行けない...」

    そんなことを言いながら運動する習慣と疎遠になり、通いたいのに通えないストレスからジムのメンバーシップも解約した結果ますます塞ぎ込み、ついには適応障害と診断されて休職することになる、その前の自分に。

    0
    2024年07月03日

    Posted by ブクログ

    気持ちは脳で作られている。
    科学的に脳内で何が起きているか説明しながら、運動の良さを教えてくれる。
    なんかうまくいかないなーと思ったら有酸素運動をしよう。また読みたい本。

    0
    2024年06月16日

    Posted by ブクログ

    科学的Logicに基づいて、脳と体の相関や、なぜ運動が脳に良いのかを、解説している。
    不安障害や精神疾患、依存症や加齢に対して運動が効果的であることを主張している。
    思えば自分も運動をやめてから、段々とおかしくなっていったな。。。
    今もあまり運動はしていないが、健全な脳をとりもどすために必要なものが

    0
    2024年05月13日

    Posted by ブクログ

    脳に栄養をおくるには血流でおくるしかない。
    又、栄養を脳にためておけないとの事。

    その為定期的に心拍を上げて脳に栄養(本書では鍛える)をおくる必要があると感じた。

    運動のメインは脳に栄養をおくる事、その副産物として筋肉がつくと記載ありインパクトがあった。

    認知症やがん予防にも繋がるとなれば運動

    0
    2024年04月28日

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 の詳細情報

閲覧環境

注意事項あり

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す