Posted by ブクログ 2023年05月29日
家庭の医学書のメンタル版。自分は沈む時があるので読んでみた。
気分の変動はあって当然。負のスパイラルを断ち切るためには、思考バイアスに自ら気付くこと。(いわゆるメタ認知)マインドフルネスと感謝の習慣がよい。できることから少しずつ(スモールステップ)
基本的なことは運動、睡眠、栄養、人とのつながり。
...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年05月21日
まとめ
ジムに向かうときではなく、ジムから戻るときにモチベーションが湧く
常に幸せってことはありえない。感情は天気のように浮沈みするのが「普通」
1
○多くの自己啓発書はどう考えるかによって感じ方が変わる、つまり思考からのアプローチで感情が変わると説いている。ポジティブに考えよう!みたいな。
が、...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年05月07日
・誰だって気分が落ち込むときはある
→ 落ち込みの原因は脳だけではなく、身体からの影響もありえる。落ち込みの気分をよく観察することで、「理解」すること。
・負のスパイラルを抜け出すには?
→ 小さな達成を重ねること。小さくてもいいから行動を起こすこと。
・気分が落ち込んでいるとき
→ さまざまな...続きを読む
Posted by ブクログ 2023年04月26日
認知行動療法やACT、マインドフルネスなどの内容を広く薄く紹介している印象ですね。読みやすいし、実践的な提案もあるし、新たな発見もありましたが、少し物足りなかったというのが正直なところ。メンタルマネジメントに興味があって、まだこの手の一般書を読んだことがない人であれば、最初の一冊としては良いと思いま...続きを読む