私たちはどうつながっているのか ネットワークの科学を応用する

私たちはどうつながっているのか ネットワークの科学を応用する

880円 (税込)

4pt

人は出会い、つながる。会社や友人関係、地域社会も、個人と個人が結びつきネットワークを作ることで成り立っている。それでは私たちはどのように他人とつながっているだろうか。私たちのネットワークの上では何が起こっているだろうか。本書は、スモールワールドやスケールフリーといった最新のネットワーク科学を、毎日の生活に活かそうと提言する。

詳しい情報を見る

閲覧環境

私たちはどうつながっているのか ネットワークの科学を応用する のユーザーレビュー

3.8
Rated 3.8 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ネットワーク理論の入門書的なもの。
    人と人とのつながりを線にして考えてみると、たしかに色々と改めて見えてくるかも。
    病後の繋がりの回復度を見ていくのも面白そうですね。

    0
    2018年11月04日

    Posted by ブクログ

    「新ネットワーク思考」がかなり難解だったため、先にこっちを読んだ。
    スモールワールドネットワーク、スケールフリーネットワークについて、直感的に分かるよう書かれており、理解しやすかった。
    素晴らしいのは、理論だけでなく、得た知識をどのように日頃の生活に応用すれば良いかにまで言及している点。
    友達とのち

    0
    2013年06月08日

    Posted by ブクログ

    内容の詰まった良書。社会的ネットワーク関連の本をまとめて読んだけれども、この本が内容・まとまり方・読みやすさ・値段を相対的に見てもCPが高い。

    0
    2012年08月20日

    Posted by ブクログ

    本書は「ネットワーク」の概念について解説しているが、TCP/IPに代表されるインターネット等について書かれているわけではない。古来からの「グラフ理論」、「複雑ネットワーク」の学問で研究されてきた『人的ネットワーク』についてだ。


    ある意味、mixiやfacebook、その他SNSのみで完結するよう

    0
    2011年11月28日

    Posted by ブクログ

    ■概要
    人と人とのつながり、ネットワークについての本。
    「複雑ネットワーク」研究等、科学的なアプローチに基づいた研究結果の紹介と、ネットワークの活用方法に関する著者の意見。

    ■活かせる点
    「ネットワーキング」「人脈構築」を目的とした施策の企画に当たって、
    押さえておくべき知識だと思いますし、
    現代

    0
    2010年11月30日

私たちはどうつながっているのか ネットワークの科学を応用する の詳細情報

閲覧環境

増田直紀 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す