会社を変える分析の力

会社を変える分析の力

935円 (税込)

4pt

いまやビジネスの世界では、「データ分析が競争を制す」と言われる時代。しかしその一方で、高い分析ソフトを買ったものの、宝の持ち腐れで終わっているという会社も少なくない。では、分析力を武器にできる会社は何が違うのか? また分析力を武器にできる個人は何が違うのか? 第一人者が丁寧にその違いを解き明かす。(講談社現代新書)

詳しい情報を見る

閲覧環境

会社を変える分析の力 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    データ分析がなぜ重要なのか、良いデータ分析とは何で、それをどう実現するかが書かれておりとても良い内容だった。ビジネスパーソンとして誰もが知っておくべき考え方がまとまっているのでとても参考になる。

    1
    2023年01月25日

    Posted by ブクログ

    担当業務の一つがデータ分析。色々刺さりまくったり、はっと気づかされたことを以下つらつらと。

    ・どんな分析をしたいという構想もなしに、手段に過ぎないITや分析手法に多額の投資をしてしまい、投資にあったデータ分析の成果を探すことに四苦八苦している企業が多い
    ・ITや分析手法はツール
    ・ITの恩恵により

    1
    2018年08月01日

    Posted by ブクログ

    数字遊びではなく、仕事人としての責任をはたすためのデータ分析は如何にあるべきかという内容。

    データ分析従事者のみならず、組織文化にインパクトを与えたいと考える企画関連者にはバイブルとなりうる。

    0
    2023年04月15日

    Posted by ブクログ

    ビジネスにデータや分析をどう活かすか、というシンプルな問いに対して、真っ向から回答している本。
    著者は恐らく、一般的でデータなどのない世界で、努力されてきたのだと思うが、意外にビジネス目線での本はないので、馬鹿正直に時間のかかる統計の本に手を出すより全然仕事に活きると思う。

    0
    2021年08月25日

    Posted by ブクログ

    分析とは、なにか?
    データから、現場が困っていることを改善する傾向を探り出し、現場の人たちの行動を変えて、成果に導くこと。あるいは、経営判断の一助になること。
    現場の困りごとをよく確認し、現場が持っている経験と勘と度胸を聞き出すことも大切だ。前提や扱うデータが的外れでは、どんなに分析しても意味がない

    0
    2021年02月19日

会社を変える分析の力 の詳細情報

閲覧環境

河本薫 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す