暮らし・健康・美容作品一覧

非表示の作品があります

  • 太陽の法則 心のモヤモヤが消える究極のカウンセリング
    -
    ~あなたの心の中に、太陽のように輝く「本当の自分」がいる!~ 最近は、医療現場での心理ケアはもちろん、企業におけるストレスチェックの義務化や、学校で生じる諸問題を防ぐスクールカウンセラーの導入など、 「心」を健やかに保つため、社会的にも人々の「メンタル改善」が急務となっています。 本書は、そんなストレス社会を生きる人たちに向け、 30年にわたり、40万人以上の人生を劇的に好転させてきた“カウンセリング界のカリスマ”が、 最新のメンタルケア理論「太陽の法則」をわかりやすく解説する一冊。 SNS、インターネットの普及による人間関係上のストレスなど、 “すんなり生きにくい”今のこの世の中の人たちに贈るメンタルバイブル。
  • 大量消費レシピ ヒットパレード!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フードロス(食品ロス)が社会問題化しています。 では具体的にはどうすればよいのでしょうか?  まずは食材をきれいに使いきり、おいしく食べきることです。 そんなときに役立つ本があればいいなと思い、この本を作りました。 「大量消費」というテーマは料理雑誌の人気企画です。 私もこれまで数多くの特集を担当させていただきましたが、 本書にはその中でも人気があったもの、簡単でおいしいもの、 みなさんに喜んでいただけそうなものを、選りすぐって掲載しています。 迷ったときにはとりあえず作りおきにするという手もあります。 保存がきく料理には「作りおき」マークを付けておきました。 新鮮なうちに調理して、素材のおいしさを料理の中に閉じ込めましょう。 本書には、野菜を中心に、16の食材の、90レシピを収録しています。 これらの食材は、「大量消費」が必要なくらいですから、 日常的によく使う食材ということでもあります。 普段遣いのレシピ集として、毎日活用していただければとてもうれしいですし、 そしてそれが少しでもフードロスの削減に役立つのであれば、喜びもひとしおです。 [もくじ] 【キャベツ】 焼き肉キャベツステーキ/キャベツと豚バラの塩蒸し煮/ レモンコールスロー...etc. 【大根】 鶏肉と大根のオイスター煮/肉巻き大根の照り焼き...etc. 【大根葉】 大根の葉と豚こまのバターじょうゆ炒め...etc. 【白菜】 白菜と鶏だんごのうま塩鍋/白菜麻婆春雨...etc. 【玉ねぎ】 焼き玉ねぎの肉みそがけ/丸ごと玉ねぎのレンジ蒸し...etc. 【じゃがいも】 じゃがいもと豚バラのカレーじょうゆ煮/ハムガレット...etc. 【にんじん】 にんじんと鶏肉のコチュジャン煮...etc. 【さつまいも】 さつまいものハニーバターごま炒め/ さつまいもと豚こまの韓国風蒸し...etc. 【きのこ】 きのこのマリネなめたけ...etc. 【トマト】 トマトのだし浸し/トマトとんかつ...etc. 【なす】 蒸しなすのごまナムル/なすのミートケチャップ炒め...etc. 【きゅうり】 きゅうりのパリパリ漬け/きゅうりの肉巻き焼き...etc. 【小松菜】 小松菜と豚こまの ピリ辛甘酢炒め/ 小松菜、豚しゃぶ、アボカドのオニオンじょうゆあえ...etc. 【ブロッコリー】 ブロッコリーのオイル蒸し/ブロッコリーと豚肉の中華鍋...etc. 【レタス】 ゆでレタスと豚しゃぶのしょうがソース/レタスの浅漬け...etc. 【牛乳】 かぼちゃとベーコンのエッグクリームグラタン...etc.
  • タイ料理大全:家庭料理・地方料理・宮廷料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界三大スープの一つに数えられる「トムヤム・クン」をはじめ、辛味、酸味、甘味にハーブやスパイスの香りが絡み合い、複雑で個性的な味わいを持つタイ料理に、日本のみならず世界の人たちが魅了されています。 本書は、タイで広く食べられている家庭料理や定番料理から宮廷料理まで、日本で再現可能な100の料理を厳選し、レシピとともに掲載しています。 地方料理にスポットを当て、一般的によく知られているバンコク周辺の中部の料理とともに、最近人気を集める東北部のイサーン料理や、北部・南部の料理の紹介にも力を入れました。 「トムヤム・クン」は、中部のココナツミルク入りと、南部のクリアスープの2種類を掲載。 東北部発祥の青パパイヤのサラダ「ソムタム」は、中部で食べられる一般的なものに加え、カニの塩漬け入りのものやカノムチン(米麺の一種)入りのものも紹介しています。 北部のハーブ入りソーセージ「サイウア」や、東北部の発酵ソーセージ「ネーム」や米入りソーセージ「サイコーク・イサーン」などのレシピも載っています。 特徴ある各地方料理を知ることで、タイ料理の魅力を再発見できます。 監修は、株式会社スパイスロードの料理顧問であり日本にタイ料理を広めてきた第一人者、味澤ペンシーと、同社が展開する「サイアムヘリテイジ東京」料理長ヴィチアン・リアムテッド、「サイアムセラドン銀座店」前菜・カービングスペシャリスト、ナルナート・スクサワン。 タイ料理の歴史や北部・東北部・南部の各地方料理、バンコクの外食事情、タイのコーヒー事情やアルコール事情などに関する読み物も充実。 食材や調味料、発酵食品の情報や、カービングや飾り切り、フルーツの食べ方、ワインのマリアージュなど、プロの料理人にも参考になる情報も載っています。
  • タイ料理の教科書 現地の味をおうちで再現!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 辛味、甘味、酸味など、様々なフレーバーをもつタイ料理。この本では、トムヤムクンやグリーンカレーなど、おうちで手軽に作れる大人気のタイ料理やデザート12種のレシピをご紹介! タイの調味料やハーブなど食材についても、わかりやすく説明します。 【収録レシピ】 ・エビのハーブスープ(トムヤムクン) ・蟹のカレー炒め ・パパイヤのサラダ ・鶏肉の香葉包み揚げ ・はるさめのサラダ ・肉団子入り豆腐スープ ・鶏肉のハーブ和え ・焼きなすのサラダ ・鶏肉入りグリーンカレー ・緑豆餡のゼリー包み ・タロイモのプディング ・かぼちゃのココナッツミルク煮
  • 体力の正体は筋肉
    3.3
    いまやスポーツジムのメインの利用者はシニアと呼ばれる世代だ。彼らは有酸素運動だけでなく負荷をかけたマシン運動も精力的に行うが、自己流の誤ったトレーニングで故障や不調を生ずる人も多い。しかし、シニアにとって、体幹と下半身の筋肉トレーニングは、自立した健康な生活を送るために必須なものである。そのために、誰でも簡単に自宅でもできる「ローイング」という最強のトレーニング法を紹介する。さらに、体力とはなにか、体力をつけるのに筋肉はなぜ重要なのか、筋肉にとって最適な食生活についても啓蒙する。 【目次】はじめに/第1章 だれにも避けられない体力の衰え/第2章 体の動くところに筋肉あり/第3章 筋肉は使わないとすぐに衰える“怠け者”/第4章 トレーニングは裏切らない/第5章 下半身と体幹の筋肉をきたえなさい/第6章 筋肉にとっていい食事はなにか/おわりに
  • 台湾オニギリ
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 おにぎり界の新星、“台湾オニギリ(飯團)”!どこをかじっても具たっぷり。ついつい食べすぎる悪魔のオニギリ登場!! 人気料理家・山脇りこさんも惚れ込んだ、 “飯團(ファンダン)”と呼ばれる 台湾オニギリをメインに、 お米がおいしい台湾だからこその “お米レシピ”を大公開!  台湾オニギリは、 現地の朝食でも食べられるスタンダードなものから、 野菜たっぷりヘルシー系、 お肉や揚げ物が入った見映えも豪華なものと、 3つのパートで紹介。  そのほか、現地でも人気の丼ぶりとちまき、 そしてご飯によく合うスープ、 漬物とおいしい台湾のご飯が再現できる一冊に。 台湾通の著者だから知る、現地のおすすめ店紹介や、 台湾オニギリ(飯團)の歴史、地方別の味わい、 著者と飯團の出会いなど、読み応えのあるコラムも必見です。 <台湾のお米レシピ> ●オニギリ ●丼ぶり ●ちまき <スープ> <コラム> ・現地おすすめ店紹介(山脇さん推薦) ・台湾で買ってきた方がいい調味料紹介 ・山脇さんが想う台湾の魅力 ・ご飯に合う台湾のお漬物 など 山脇 りこ(ヤマワキリコ):台湾に恋し、台湾の食・人を愛する。著書『明日から、料理上手 くり返しつくると腕が上がる基本の10皿と、とっておきレシピ55』(小学館)が、台湾で翻訳出版されたのをきかっけに、台北での料理教室など日本と台湾をつなぐ食のイベントを開催している。また、台湾各地を食べ歩き、市場をまわり、台湾人のママたちに台湾家庭料理を習っている。近著に台湾愛が高じてつくった『食べて笑って歩いて好きになる 大人のごほうび台湾』(ぴあ)がある。東京・代官山で料理教室を主宰。テレビ・雑誌では、シンプルで作りやすい旬の食材を生かした家庭料理を紹介している。
  • 台湾かあさんの味とレシピ:台所にお邪魔して、定番の魯肉飯から伝統食までつくってもらいました!
    値引きあり
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さまざまな美食で、旅人を惹き付ける台湾。 屋台、レストラン、夜市、外で食べる料理の数々もいいけれど、 台湾の人たちが家で食べている「家庭料理」はそれらの外食とちょっと違うのをご存知ですか? たとえば、ざざっと炒めるだけの簡単なおかずや麺、昔ながらの保存食、 定番の魯肉飯だって家庭ごとに作り方や味が違うんです。 そんな、台湾の人たちが実際に食べている家庭料理を 料理上手なかあさんたちに作ってもらいました! キーワードは「家族への愛情」と「それぞれのファミリーの背景」。 何代も台湾に住んでいる、正統派台湾っ子ファミリーの味。 比較的新しく中国からやって来た台湾人の家庭は、 台湾料理と中国料理のミクスチャーな味がいろいろな土地の風土を感じさせてくれる味。 元は厳しい山中に住んでいたため、保存食や独自の文化を持つ客家ファミリーの家庭の味。 実はベジタリアンパラダイスな台湾。 そんな台湾らしいベジタリアンファミリーの肉なし、けれども美味な創意工夫の味。 かあさんたちのレシピはかなり豪快なので、通常の料理レシピ本とは違います。 「これがウチ流なのよ」。 そう語るかあさんたちの愛情たっぷりな味をレシピから感じ、 自分流にアレンジして楽しんでもらえたらと思います。 そして、いろいろなかあさんと家庭を通して、その文化も感じて欲しい。 もっともっと台湾に近づくきっかけになって欲しい。 そうした思いを込めて作った本です。
  • 台湾スイーツレシピブック 料理の本棚 現地で出会ったやさしい甘味
    4.0
    甘さ控えめ、体がよろこぶ身近な素材をたっぷりと。 豆花、タピオカミルクティー、台湾カステラ、そして朝ごはんで人気の豆漿まで… もともと台湾と台湾スイーツが大好きだった若山曜子さん。家族の駐在がきっかけで長期滞在する機会が増え、ますます深く魅せられるようになりました。今でも年に数回は台湾を訪れ、スイーツを食べ歩き、その味を日本で再現することもしばしば。本書では、そんな著者の思いのこもった台湾スイーツレシピを、日本の材料で簡単に作れて、しかも“現地で感動したあの味!”に仕上がるよう試作を重ねご紹介しています。 台湾スイーツには、豆類や雑穀、フルーツ、しょうがやなつめなど、体がよろこぶ食材がたっぷりと使われます。つるん、もちもち、ふわふわ、サクサク......バリエーション豊かな食感を味わいながら、夏はひんやり、冬はぽかぽか温まる、アジアのやさしいスイーツをおうちで楽しでください。 台湾が大好き! 行ったことはないけれど台湾スイーツが好き! という方、おやつの幅をもっと広げたいと思っている方にも。若山さんが愛する台湾の優しい甘さをぜひ、ご自宅で。 *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 台湾スープ:ぜんぶ日本の食材でできる! おうちで味わう台湾気分
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の食材で作る台湾スープのレシピ集 台湾料理にスープは欠かせません。 市場やレストランなどではご飯や粉ものと一緒に、必ずスープが用意されています。 台湾のスープは、鶏肉や豚肉のだしを使っているものが多く、滋味深い味わいが特徴です。 この本では、台湾各地を食べ歩き、市場を回り、台湾人のママたちに台湾家庭料理を習ってきた著者が、日本の食材でできる、台湾のスープレシピを紹介。 3ステップでできるかんたんスープから、まいにち食べたい食堂スープ、じっくり作る週末スープ、具だくさんの1品でまんぷくスープまで、台湾気分を味わえる、とっておきの62品を掲載しています。 台湾好きの人も、スープ好きの人も満足できる一冊です。 【山脇りこ先生からのメッセージ】 台湾スープの特徴は、しょっぱすぎない、辛すぎない、強すぎない、カドのない味。 水やお茶のようにするする入る。 ひとくち目はもの足りなくても、最後の一滴をのみ干すころには、なにかよきものが、じわーっと身体に染みわたります。 この本では、そんな台湾スープをたっぷりご紹介します。 どれも日本の食材と調味料でできるように工夫しました。 台湾が大好きな人にも、いつか行きたい人にも、ただただスープを愛する人にも、家で作って食べて、束の間、台湾気分になってもらえたらうれしいです。 (はじめにより)
  • 台湾調味料 いただきます手帖:使いこなしで、現地の味もいつものご飯も思い通り
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 台湾を訪れる人を魅了してやまない現地ご飯の数々。 あの味をもう一度…と焦がれる台湾リピーターは後を絶ちません。 そんな魅惑の台湾料理の陰の立役者は調味料。 豆板醤や沙茶醤といった大陸や香港で愛されてきた調味料も、台湾ではちょっと違った使われ方をされていたり、 台湾醤油や甘いマヨネーズなど台湾料理に欠かせないものがあったりと、独自の進化をとげています。 台湾に旅行に行くとつい買ってしまう調味料、お土産にもらうことも多い調味料。 でも、使いこなせているかといえば、微妙な人も多いのでは? 本書では、台湾通の著者おすすめの調味料と、それを使った現地ご飯のレシピをご紹介! 魯肉飯、菜脯蛋、鹹豆漿、蒼蠅頭、紅焼豆腐、酸菜白肉火鍋、三色蛋などが、おうちで簡単に作れます。 また、魯肉飯などに欠かせない紅葱酥やゆで鶏につけると絶品の金柑醤などは、手作りレシピも掲載しています。 美味しい台湾が、今日からおうちの味に!
  • 台湾の朝ごはんが恋しくて:おいしい朝食スポット20と、簡単ウマい!思い出再現レシピ
    値引きあり
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝、なに食べよう? 台湾にいると毎日うれしい悩みがつきない! という想いをした人も多いのではないでしょうか。 バリエーション豊かでおいしくて、台湾らしさのギュギュッと詰まった台湾の朝ごはん。 たとえば、薄いクレープのようなものに玉子焼きを巻き込んだ「蛋餅」、ホロホロおぼろ豆腐のような「鹹豆漿」、アツアツふっかふかの生地が夢心地な「包子」など、ザ・台湾!なイメージのメニューから早朝からおじいちゃん、おばあちゃんたちがゆっくりと食べるもちもち、やわやわ、優しさ最上級のお粥「清粥」やお粥とともに食べる野菜たっぷりで薄味のヘルシーな小皿料理「小菜」たち、おじさん大好きなパワフル系朝ごはんの麺食や、パンものなら若者たちが作り出すイマドキ台湾スタイルなアイデア満載のサンドイッチの数々から、長年続く昔ながらのシンプルな愛されサンドイッチ、素朴なハンバーガーに鉄板焼きの麺まで! さまざまなテイストの朝ごはんの店をより抜き20店舗レポート。 そして訪ねたお店の方に作り方を聞いたり、実際作っている現場を見せてもらったりしたコツやポイントを押さえつつ台湾大好き編集部で試行錯誤。 お店の味を完全再現するというよりは、いかに日本でより簡単に、よりその味と雰囲気に近づけるかを目指したユルくてウマいレシピたちです。 台湾のあの朝ごはんを、日本でも食べられたらなぁ……。 そんな恋しさが募り募ってできあがった朝ごはんのお店紹介と“思い出しレシピ”の本です!
  • 台湾の美味しい調味料 台湾醤
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 眺めて楽しい台湾醤(ジャン)の本 「眺めて楽しい台湾食文化の本」第二弾です。 テーマは中華系料理に欠かせない ペースト状の調味料である「醤(ジャン)」。 30個の食材をもとに、醤を手作りする方法や 醤を使ったレシピをグラフィカルに解説。 台湾食文化のエッセンスを暮らしに取り入れれば、 おうち時間が少しだけ充実するはず。 台湾の食べ物に興味があるすべての方に! 台湾発「種籽設計」によるイラストを多様した紙面をお楽しみください。 ★著者プロフィール イラスト/種籽設計 台湾のデザイン事務所。 グラフィックデザイン、WEBデザイン、 プロダクトデザインなどを手掛けるほか、 体験をデザインする「ストーリーテリングデザイン」を提供。 ★翻訳者プロフィール 光瀬憲子 1972年、横浜市生まれ。紀行作家、英中日翻訳家、通訳者。 米国ウエスタン・ワシントン大学卒業後、台北の英字新聞社チャイナニュース勤務。 台湾人と結婚し、台北で7年、上海で2年生活。現在は台湾と日本を往復している。 著書に『台湾一周‼ 途中下車、美味しい旅』『台湾一周! 安旨食堂の旅』 『台湾縦断! 人情食堂と美景のの旅』『台湾の人情食堂 こだわりグルメ旅』 『美味しい台湾 食べ歩きの達人』『台湾で暮らしてわかった律儀で勤勉な「本当の日本」』『ビジネス指さし会話帳 台湾華語』など。 『タビリスタ』『ウレぴあ総研』や朝日新聞社のwebサイトでコラム連載中。 カルチャーセンターで台湾旅行講座の講師も務める。株式会社キーワード所属。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 台湾のお弁当:地元っ子が作るいつもの味、見せてもらいました!
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「台湾では外食中心」というイメージがあるかもしれませんが、実は“手作りのお弁当”を持って出かける人が意外といるんです。 朝早く起きてお弁当のためにおかずを作るというよりは、前の晩の食卓に並ぶ料理が次の日のお弁当のおかずにもなることがスタンダード。 だからといって手を抜いているというワケではなく、そこにはおいしく食べるための手間と愛情が潜んでいます。 手作りのお弁当が生まれる理由はさまざまです。 健康のために自分で作るお弁当、愛する妻のために作るお料理好きの夫によるお弁当、大好きなおばあちゃんが大学生の孫のために作るお弁当、かわいい娘のためにお父さんが作るお弁当、故郷の味をぎっしり詰め込んだお弁当−— そんな、いつものお弁当。 いつ、どこで、誰が食べるのか、誰がどう作るのか。 一つひとつのお弁当にそれぞれのストーリーがあります。 本書では、そうした台湾の方10名の“いつものお弁当”の景色とレシピを紹介しています。 一つのお弁当につき、おかずは大体3〜5種類。 ごはんの上にドーンと載っている豪快な見た目ながら味はどれもじんわり優しくて、おいしくて食べるとなんだか元気になるような……。 同じメニューでも家庭によって作り方や材料が違っていたり、人気の食材が見えてくるのも興味深いところです。 いつものお弁当が見せてくれる、台湾の暮らしの風景とおいしい味わいを、ぜひ。
  • 台湾の人気店<欣葉> 美食の台湾料理
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『欣葉』(SHINYEH)は、家庭的な料理のイメージが強かった台湾料理を、おもてなしの席でも喜ばれる料理にまで広げたことで、台湾で評判を広く呼んでいる店です。その『欣葉』の人気メニューの中から、伝統料理86品と現代料理29品を選んで、作り方を解説します。 【伝統料理】桜海老入りタイワンスタイルおこわ、スペアリブの大根蒸しスープ、豚肉のライム炒め、タロイモの生姜お汁粉、きくらげのジュース、杏仁豆腐…など。【現代料理】甘長唐辛子のピータン炒め、酒漬け海老の石焼、ドラゴンフルーツの海鮮和え、マナガツオのサーチャー醤揚げ、辛子菜の芯の野菜団子スープ、カラスミのチャーハン…など。
  • 多縁社会―自分で選んだ縁で生きていく。
    3.7
    想像してみてください。70歳の自分。 そばにいてくれる人は、いますか? 血縁・地縁・社縁が急速に失われつつある日本。 「無縁社会」という現実を前に、私たちになす術はないのだろうか。 希望はある。 「多縁」=「血縁・地縁・社縁ではとらえきれない、新しい縁」に基づいた、 自由で、豊かで、幸せな暮らしが、静かに、しかし着実に広がっている。 【本書で取り上げた事例】 ・「2.5世帯住宅」という住まい方 ・0歳から89歳まで、47人の他人が暮らす家 ・子育てを助け合うシェアハウス ・2つの「ジモト」を持つ暮らし ・土地をシェアする商店街 等 核家族という「細分化しすぎた」住まい方を超えたこれらの暮らしは、 「無縁社会」への創造的対処法であり、日本の未来における希望でもある。 本書では綿密な取材に基づき、「多縁な暮らし」をレポートする。
  • タオル1本でくびれを作る 肋骨締め
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたも、「やせればきれいになれる」と思い込んでいませんか? 40歳を前にしてダイエットを決意した著者。置き換えダイエットなど食事制限を行い、7か月で-9kgを達成したものの、周囲からの評価は「マッチ棒みたい!」。ダイエット成功と喜んでいたけれど、第三者の目から見ると、まったく魅力的でないやせ方だったと気づいたのです。そのうえ、食事制限をやめたとたんにじわじわとリバウンドしていき、理想からはほど遠い状態に……。あなたにも、そんな経験はありませんか。 いくつになっても美しい体を保っていたいならば、目指すべきは、「細い体」ではなく、「くびれと丸みのあるしなやかなボディライン」なのです。 本書では、著者が実践し、アンダーバスト72cm→62cm、ウエスト64cm→54cmと10cmも細くすることができた、タオル1本でカンタンにできる「肋骨締め」のやり方を解説。さらには、「肋骨締め」の効果を一層アップさせるための「くびれマッサージ」「下半身やせウォーキング」「全身ほぐし」「食事術」も紹介しています。 日本内科学会認定総合内科専門医である医師、藤澤孝志郎先生による医学的見地からの解説付きで、理論的にも超納得の美ボディ・メソッドが盛り込まれた1冊です。
  • タオルで楽々!カラダほぐれる!健康PARTY体操
    値引きあり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本発、筋電図を使って生まれた新しい健康体操。タオルを使った17種のプログラムで不調を解消、若々しさを取り戻しましょう! ●コロナ禍でリモートワークが主流となり、運動不足、姿勢の悪さ、肩こり、腰痛などの不調に悩む人が多くなった現代。 その不調を簡単に解消するために、新潟大学のスポーツ科学・第一人者であり、元スキージャンパーである村山敏夫先生がタオルを使った新しい健康体操を発案。 筋電図を使って、不調回復に役立つ筋肉を効果的に正しく動かせる体操を開発しました。 筋電図を使っての体操開発は日本初。 ●それぞれの場所でも前向きに元気に、どんな場所でもリフレッシュしながら体調回復、心まで癒されるタオルを使った若々しくなる体操です。 ●体操は全部で17種類。1つずつでも、トータルのプログラムでもでき、楽しい音楽に合わせて動画を見ながらでもできます。 ●ラジオ体操は戦後の日本人の体や暮らしに合わせた健康体操でしたが、このPARTY体操は現代人の体と暮らしに合わせた新しい健康体操です。 村山 敏夫(ムラヤマトシオ):新潟大学・人文社会科学系 工学部工学科 人間支援感性科学プログラム 准教授。1973年、新潟県生まれ。新潟大学大学院自然科学研究科卒業(博士(工学)を取得。元スキージャンパーである自身の経験も活かし、主にスポーツ科学、応用健康医科学、健康生理学、運動機能解析の研究に従事。健康な社会を築くための仕組み構築を研究の柱とし、筋電図を用いた運動の解析や、行政、民間企業からの依頼を受けた社会調査にも取り組む。健康運動指導士や温泉利用指導者の資格も持つ。日本体育学会、日本体力医学会、日本体育測定評価学会、日本発育発達学会、自動技術会、日本温泉気候物理医学会、地域デザイン学会会員。

    試し読み

    フォロー
  • 「タオル」を結んで押すだけでしつこい「コリ」が「ウソ」のようにとれる!
    -
    多くの人が悩まされているカラダのコリ。 このコリをタオル1本使うだけで、簡単にとる方法を著者が伝授します。 コリの原因は、「深層筋」というカラダの奥にある筋肉が傷ついているケースが多いのです。 この「深層筋」にアプローチするためにタオルを使います。タオルは外側が柔らかく、中心が硬いため圧を加えると「深層筋」に届くことができるのです。また、様々な病気や老化もコリをとることで解決できる、ということも解き明かしていきます。
  • 高木ゑみのおもてなしレシピとテーブル
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おもてなしプランナー」高木ゑみさんによる、超カンタンで何度でも人を呼びたくなる「おもてなし」のワザ凝縮! の本が発売! 「だれを、何人、いつ招く?」のシチュエーションに合わせて、レシピとテーブルコーディネートワザを紹介します。「おもてなし」といっても、身構える必要はありません。だれでもできるカンタンワザを使って盛りつける、市販品を上手に使って味つけをする、100円グッズを組み合わせてテーブルコーディネイトをする、など、「素敵に見えて、実は超カンタン! 」という、ゑみ流のワザを使えば、いつもの食材がもっと素敵に盛りつけられて、おいしくなって、お客様から歓声が聞こえてくることまちがいなし。
  • たかこ@caramel milk teaさんの“さりげなくて喜ばれる”フィンガーフードと小さなお菓子
    3.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ちょっと小さなサイズのお料理やお菓子は、かわいらしくて食べやすく、おもてなしやカジュアルなパーティにぴったり。 そこで本書では、そんなメニューのなかでもご家庭で親しみやすいレシピを100以上、著者のたかこさんが提案します。 塩気のある粉もの、ご飯もの、肉・魚・野菜のおかず、焼き菓子、冷たいお菓子など、幅広いジャンルを網羅。 盛りつけや仕上げのコツ、小さなお料理と組み合わせやすい大きなお料理もご紹介しているので、さまざまなシチュエーションで活用できます。
  • たかこ@caramel milk teaさんの“作りおきで嬉しい”お料理とお菓子のレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 普段なにかとあわただしいから、時間のあるときにお料理やお菓子を作って、あとでゆっくりいただきたい…。 お客様が自宅にいらっしゃる予定があるとき、当日にバタバタせずすむよう、前の日までにお食事を用意しておきたい…。 そんなときにぴったりなのが、“作りおき”をする方法。けれど、いざとりかかろうとすると、内容や日持ちに悩み、考え込んでしまうものです。 そこで、多忙ななかでたくさんのお料理やお菓子を作る著者のたかこさんが、日々の食事やおやつ、そして、おもてなしや持ち寄りにも重宝する作りおきのメニューを一挙にご紹介。 書籍前半では、パンケーキやシフォンサレといった粉もの、パスタ・パン・ごはんのおとも、サラダ、マリネ、ピクルス、ちょっとした和総菜、煮込みはもちろん、塩鶏やパテ、フリッタータなども掲載しています。後半には、時間がたつほど美味しくなるケーキや冷凍できる生地なども織り交ぜ、作りやすい焼き菓子からおしゃれな冷たいお菓子、ショコラ、グラノーラまで網羅。番外編として、“あともう一品!”というときに役立つソースの作り方などもご活用いただけます。計122レシピを収録し、保存についてのアドバイスも記しました。おそばにあれば心強い1冊です!
  • たかこ@caramel milk teaさんの“どこに持っていっても喜ばれる”デリとお菓子のレシピ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 街角のおしゃれなショップには、色とりどりのおかずや素敵なお菓子が並んでいます。けれど、誰かと一緒に食べるなら、誰かに食べてもらうなら、ちょっとひと工夫をして、自分の手でこしらえると楽しいものです。そこで本書では、“作っておけば持ち出せる”パンやご飯もの、サラダ、焼き菓子、冷たいお菓子など106点のレシピを、著者のたかこさんが一挙に披露。おもてなし、持ち寄り会、差し入れ、お土産、贈り物、お弁当のアイデアとヒントがギュッとつまった1冊です。
  • たかこ@caramel milk teaさんの“何度食べてもおいしい”プレーンなお菓子とアレンジ
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本当にシンプルで、フルーツなどの副材料を使わないお菓子は、多くの方に愛され、なかなか飽きられることがありません。かむごとにじんわりとした粉のおいしさが広がるクッキーやまろやかな卵とバターの風味がやさしいバターケーキ、粉と卵と砂糖だけの生地で、真っ白なクリームを巻いたロールケーキ……。 炊きたての白いご飯をいただくときの感覚に似て、「何度食べてもしみじみおいしい」とほっとさせてくれるものです。しかも、一度作り方をマスターしてしまえば、シンプルだからこそ、仕上げ方次第でさまざまな風味を加えることもでき、プラスワンのアイデアで幾通りもの違った表情を見せてくれます。 そこで今回は、ふんわりバターケーキ、シルキーバターケーキ、クリームケーキ、クリームマフィン、しっとりガトーショコラ、じゅわっとガトーショコラ、ベイクドチーズケーキ、スフレチーズケーキ、クランブルタルト、ハンドシェイプタルト、アイスボックスクッキー、手丸めクッキー、ドロップクッキー、絞り出しクッキー、ロールケーキ、リングロールケーキ、シフォンケーキ、エンジェルシフォン、ざっくりスコーン、さくふわスコーン……。以上20種類のプレーンなお菓子とそのデコレーション、アレンジを多彩にご紹介します。 プレーンなお菓子については、材料の種類が少ないからこそ決め手になる、混ぜ方などのちょっとしたコツを織り交ぜて披露。また、デコレーションやアレンジについても、お菓子作りが楽しくなるポイントや喜ばれるように仕上げる勘どころをお伝えします。あなたオリジナルのお菓子を作るときにも役立つ、おいしいお菓子のレシピとノウハウが満載の1冊です。
  • たかこ@caramel milk teaさんの焼き菓子とカフェケーキのレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書のレシピ、本文に掲載されている商品の入手先は2015年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。 人気焼き菓子研究家・稲田多佳子さんの「空想お店シリーズ」2冊が、1冊にまとまって、新たに生まれ変わりました! 「もしも、たかこさんの焼菓子店とカフェがあったなら……」そんな夢を誌面で叶えた、 ベーシックでバラエティ豊かな焼き菓子とケーキ、デザートが、ぎゅっと詰まった1冊。 焼き菓子の定番・クッキー、スコーン、マフィンはもちろんのこと、チーズケーキ、ロールケーキ、シフォンケーキ、バターケーキにタルトまで。 また、季節のおすすめケーキやアフタヌーンティーセット、カップやココットで作るデザートも。 お菓子作り初めてさんでも、まるでお店のものみたいにおいしく作れちゃう、 たかこさんのミラクルレシピがたっぷりの、永久保存版です! 【1章 たかこ焼菓子店のレシピ】 まいにちの焼き菓子/スコーンとマフィン/ベイクドチーズケーキ/ミニロールケーキ/ミニシフォンケーキ/バターケーキ/蒸しケーキ/タルト/焼き菓子ボックス 【2章 たかこカフェのレシピ】 お持ち帰りのプチ・フール/季節のおすすめケーキ/アフタヌーンティーセット/カップ&ココットデザート 【おたのしみのお菓子】 パンドジェンヌ/白いしっとりショコラ/バニラのサボアケーキ/ワッフル/アップルパイ/チーズパイ
  • たかこさんのお弁当 おかず便利帖 時短でもきちんとおいしい264レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お弁当作りに役立つおかずレシピが盛りだくさん takako@caramel milk teaの稲田多佳子さんによるお弁当のおかずレシピ集です。大切な家族の「元気のもと」になるから、おいしく元気になってもらえるようなお弁当を作りたい―。そんな想いから生まれた、数々の弁当おかずレシピを掲載。 1章では人気のお弁当おかず18種類の味つけバリエを3種類ずつ紹介。唐揚げは定番唐揚げ・塩唐揚げ・ハーブ唐揚げ、焼き魚は七味しょうゆ焼き・カレー焼き・みりん焼き、ハンバーグは洋風・和風・中華風……etc.と3つの味つけを展開。そのほか、主菜や副菜、常備菜、ご飯、スープカップで作る汁物やスープなど、バリエーション豊かに264品のレシピをご紹介します。 ≪CONTENTS≫ Part1 人気のお弁当 おかずバリエーション Part2 お弁当の おかず便利帖 Part3 おかずの使い回しアイディア
  • たかこさんの休日の昼から飲みたい! 簡単、絶品おつまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 時間をかけずに、おいしいおつまみが作れます! 休日の昼からお酒を飲みながら、一日をゆったり過ごすのにぴったりな、短時間で作れるレシピを紹介。時間をかけなくてもさっと、いろいろなバリエーションが作れれば、急に友人が来る!という時にも安心してもてなせるはず。また、時短で作れれば、あと1品欲しい!という普段の料理にも取り入れられて、日々使えるレシピとして重宝すること間違いなし! 身近な材料で、あっという間に作れる一押しのレシピは必見です。 1章すぐに作れる! 10分おつまみ たたききゅうりとチーズのピリ辛和え、まぐろとアボカドのXO醤和え、長いもの生ハム巻き、大根のごま油焼き、ねぎマヨトーストなど。 2章まずは野菜から! 体にやさしいおつまみ 揚げなすのにんにくかつおしょうゆ和え、だし汁漬けトマト、焼きねぎのマリネ風、スナップえんどうとゆで卵のサラダ、かぼちゃのクリームグラタンなど。 3章一品でボリューム満点! 肉、魚おつまみ 豚肉の酢豚煮、タンドリーチキン、鶏の唐揚げ、肉じゃがビール煮、ブリのごまみそ煮、ししゃもの南蛮漬け、カニのあんかけ茶碗蒸しなど。 4章実はとっても手軽 小鍋料理 鶏肉とねぎの小鍋、豚肉とレタスの重ね小鍋、牛肉と豆腐のキムチ小鍋、鮭ときのこのみそバター小鍋など。 5章欲張ってシメも食べたい ご飯、麺 かつお節と青じそとにんにくの混ぜご飯、コーンとじゃこの混ぜご飯、三つ葉と塩昆布の混ぜご飯、和風だしカレーそば、バターしょうゆと生卵の混ぜうどん、海苔クリームペンネなど。 6章頼りになる 作り置きレシピ 肉みそそぼろ、牛肉のしぐれ煮、韓国風ソース、パセリガーリックバター。 7章やっぱり甘いものが食べたい 粉ものおやつとデザート くるみのクッキー、チーズクッキー、いちじくの大きなスコーン、ベイクドチーズケーキ、練乳ミルクゼリー、はちみつオレンジのグラニテ、塩チョコレートケーキなど。
  • たかこさんのバターを使わない粉ものお菓子
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オイルで作る、おいしい粉もの! takako@caramel milk tea稲田多佳子さんの“粉もの”シリーズの再編集版。スコーン、マフィン、クッキー、パンケーキ、蒸しパンなど人気の粉菓子の、バターを使わなくてもおいしくできるレシピをまとめました。『たかこさんの粉ものお菓子』『たかこさんのクイックブレッド&ケーキ』の内容をベースに、新たに「パイとタルト」ほか新しいレシピもたくさんご紹介。粉ものラバーの皆さん必見の1冊です。
  • たかこさんのほめられ弁当 手間なし&おいしい「使える」お弁当おかず216レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 takako@caramel milk teaの稲田多佳子さんによる、初のお弁当レシピブックです。 結婚以来、かれこれ20年近く続いている旦那さんへのお弁当作り。長年のお弁当作りの経験をもとに、「おいしいね」とほめられたお弁当やおかずをギュギュッと一冊に凝縮。毎日のお弁当作りを無理なく楽しく続けるコツやレシピアイデアも満載。 ≪CONTENTS≫ Part1 ほめられ弁当ベスト20 Part2 お弁当のおかずバリエ Part3 お弁当の工夫いろいろ
  • たかこさんのマフィン型で焼くケーキとお菓子
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スコーン、シフォン、タルト、チーズケーキもマフィン型で焼ける! @caramel milk teaの稲田多佳子さんによる「マフィン型」を使ったレシピ集。4種の食感で作るマフィン(バターで作る/オイルで作るレシピ)のほか、チーズケーキ、シフォンケーキ、スコーン、ガトーショコラ、ポップオーバー、パンなど、マフィン型を使って、いろいろな生地を焼きます。全70レシピ。
  • タカシ 大丈夫な猫
    5.0
    夕ぐれの道を駆けていった猫は,左側の足二本しかなかった.堂々とした姿に惹きつけられたわたしは,飼い主のケイコさんに会いに行き,タカシを知る.生後3か月での交通事故,大手術.そして,立つ,走る,木登りに,恋も狩りも! 二本足の猫と見守る人びとを追う,勇気と愛情のノンフィクション.イラスト・小泉さよ

    試し読み

    フォロー
  • 高島易断運勢本暦 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか日常的に活用度の高い項目を収録。 実用性を優先しています。
  • 高島易断運勢本暦 平成三十年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか日常的に活用度の高い項目を収録。 実用性を優先しています。
  • 高島易断運勢本暦 令和五年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 天地の呼吸に合わせて幸福な運命が開けていく 暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか日常的に活用度の高い項目を収録。 実用性を優先しています。 ■令和5年のあなたの運勢がわかります ■日本と世界の動きや景気がわかります ■方位の吉凶、吉日がわかります ■人相・手相・家相がわかります ■厄年の知識 その他にも役立つ知識が満載です。
  • 高島易断運勢本暦 令和三年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか日常的に活用度の高い項目を収録。 実用性を優先しています。
  • 高島易断運勢本暦 令和二年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか日常的に活用度の高い項目を収録。 実用性を優先しています。
  • 高島易断運勢本暦 令和四年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【令和4年版】 天地の呼吸に合わせて幸福な運命が開けて行く 暦の基礎知識、行事・祭事、九星別個人の運勢、実用百科ほか日常的に活用度の高い項目を収録。 実用性を優先しています。 【目次】 暦の基礎知識  令和4年・年盤座相  本年の方位吉凶の説明/本年の吉神処在方  本年の八将神、金神の処在方  方位盤の見方  吉神と吉方作用の説明  凶神と凶方作用の説明  六輝の説明  中段(十二直)の説明  二十八宿の説明  相性を判断する   節気  特殊日吉凶の説明  事柄別の良い日取り  年中行事  令和4年・運気概要時運占断 行事・祭事  令和4年1月〜12月  手紙のあいさつ 九星別運勢と方位の吉凶  生まれ年別の九星の調べ方  運勢の見方/方位の調べ方/適職の調べ方  一白水星/二黒土星/三碧木星/四緑木星/五黄土星/六白金星/七赤金星/八白土星/九紫火星 実用百科  人相の見方  手相の見方  生まれ年(九星)による性格と運勢  家相  毎日の株式相場高低判断  くじ運、金運に強い日の選び方  厄年の知識  皇帝四季の占い  三土の年の調べ方  六三除け  護符を使うお咒い  冠の常識  婚の常識  葬の常識  祭の常識
  • 高島易断開運本暦 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高島易断本暦から、他のツールで簡単に調べられる項目を除いた本暦の別冊版。 暦の基礎知識、行事・祭事、冠婚葬祭の常識のエッセンスはすべて入っています。
  • 高島易断開運本暦 平成三十年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高島易断本暦から、他のツールで簡単に調べられる項目を除いた本暦の別冊版。 暦の基礎知識、行事・祭事、冠婚葬祭の常識のエッセンスはすべて入っています。
  • 高島易断開運本暦 令和五年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 強い「運命」を開く英知のデータベース 『高島易断本暦』から、他のツールで簡単に調べられる項目を除いた本暦の別冊版。 暦の基礎知識、行事・祭事、冠婚葬祭の常識のエッセンスはすべて入っています。 ■令和5年のあなたの運勢がわかります ■日本と世界の動きや景気がわかります ■方位の吉凶、吉日がわかります ■人相・手相・家相がわかります ■幸せを呼ぶ命名法 ■厄年の知識 ■魔除けのおまじない ■冠婚葬祭の常識がわかります その他にも役立つ知識が満載です。
  • 高島易断開運本暦 令和二年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高島易断本暦から、他のツールで簡単に調べられる項目を除いた本暦の別冊版。暦の基礎知識、行事・祭事、冠婚葬祭の常識のエッセンスはすべて入っています。
  • 高島易断開運本暦 令和四年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【令和4年版】 強い「運命」を開く英知のデータベース 高島易断本暦から、他のツールで簡単に調べられる項目を除いた本暦の別冊版。 暦の基礎知識、行事・祭事、冠婚葬祭の常識のエッセンスはすべて入っています。 【目次】 暦の基礎知識  令和4年・年盤座相  本年の方位吉凶の説明/本年の吉神処在方  本年の八将神、金神の処在方  方位盤の見方  吉神と吉方作用の説明  凶神と凶方作用の説明  吉日を選ぶ方法  干支が意味するもの  六十干支と納音の吉凶判断  十二支一代の運気と守り本尊  九星の説明  相性を判断する  六輝の説明  中段(十二直)の説明  二十八宿の説明  節気  特殊日吉凶の説明  事柄別の良い日取り  年中行事  令和4年・運気概要時運占断 行事・祭事  令和4年1月〜12月  手紙のあいさつ 九星別運勢と方位の吉凶  生まれ年別の九星の調べ方  運勢の見方/方位の調べ方/適職の調べ方  一白水星/二黒土星/三碧木星/四緑木星/五黄土星/六白金星/七赤金星/八白土星/九紫火星 実用百科  人相の見方  手相の見方  生まれ年(九星)による性格と運勢  生まれ月による性格と運勢  家相  姓名吉凶の知識  厄年の知識  皇帝四季の占い  毎日の株式相場高低判断  くじ運、金運に強い日の選び方  三土の年の調べ方  六三除け  護符を使うお咒い  冠の常識  婚の常識  葬の常識  祭の常識
  • 高島易断開運本暦 令和三年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 高島易断本暦から、他のツールで簡単に調べられる項目を除いた本暦の別冊版。 暦の基礎知識、行事・祭事、冠婚葬祭の常識のエッセンスはすべて入っています。
  • 高島易断吉運本暦 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 記述を簡潔にし、日々の行動指針が一目で判るようにしています。 毎月の運勢強弱のグラフが好評を得ています。
  • 高島易断吉運本暦 平成三十年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 記述を簡潔にし、日々の行動指針が一目で判るようにしています。 毎月の運勢強弱のグラフが好評を得ています。
  • 高島易断吉運本暦 令和五年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 吉日、吉方を知り吉事を招く知恵暦 記述を簡潔にし、日々の行動指針が一目で判るようにしています。 毎月の運勢強弱のグラフが好評を得ています。簡単に運気の流れを知りたい人へおすすめです。 ■令和5年のあなたの運勢がわかります ■日本と世界の動きや景気がわかります ■方位の吉凶、吉日がわかります 人相・手相・厄年の知識など役立つ情報がコンパクトにまとまっています。
  • 高島易断吉運本暦 令和三年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 記述を簡潔にし、日々の行動指針が一目で判るようにしています。 毎月の運勢強弱のグラフが好評を得ています。
  • 高島易断吉運本暦 令和二年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 記述を簡潔にし、日々の行動指針が一目で判るようにしています。 毎月の運勢強弱のグラフが好評を得ています。
  • 高島易断吉運本暦 令和四年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【令和4年版】 吉日、吉方を知り吉事を招く知恵暦 記述を簡潔にし、日々の行動指針が一目で判るようにしています。 毎月の運勢強弱のグラフが好評を得ています。 【目次】 暦の基礎知識  令和4年・年盤座相  本年の方位吉凶の説明/本年の吉神処在方  本年の八将神、金神の処在方  方殺とは  方位盤の見方  六輝の説明  中段(十二直)の説明  二十八宿の説明  節気  特殊日吉凶の説明  事柄別の良い日取り  吉日を選ぶ方法  干支が意味するもの  令和4年・運気概要時運占断 行事・祭事  令和4年1月〜12月  手紙のあいさつ 九星別運勢と方位の吉凶  生まれ年別の九星の調べ方  生まれ年(九星)による性格と運勢  一白水星/二黒土星/三碧木星/四緑木星/五黄土星/六白金星/七赤金星/八白土星/九紫火星 実用百科  相性を判断する  人相の見方  手相の見方  厄年の知識  家相  毎日の株式相場高低判断  三土の年の調べ方
  • 高島易断福運本暦 平成三十年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 エッセンスのみを抽出した、シリーズで最もコンパクトな一冊。 これさえあれば、その年・月・日の行動に迷うことはありません。
  • 高島易断本暦 2019
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年・月・日の行動指針に加え、行事、冠婚葬祭、暦の知識等を詳述。 人事百般問題解決のための力強い味方になります。
  • 高島易断本暦 平成三十年
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年・月・日の行動指針に加え、行事、冠婚葬祭、暦の知識等を詳述。 人事百般問題解決のための力強い味方になります。
  • 高島易断本暦 令和五年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 維新より百有余年読み継がれる易暦 いち早く令和5年を知りたいあなたへ。 日本や世界の情勢から景気の動向、年月日の行動指針に加え、行事、冠婚葬祭、暦の知識等を詳述。 人事百般問題解決のための力強い味方になります。 令和5年の流れを知ることは、日々を自分らしく積極的に生きていく指針となります。 ■令和5年のあなたの運勢がわかります ■日本と世界の動きや景気がわかります ■人相・手相・家相がわかります ■厄年の知識 ■魔除けのおまじない ■冠婚葬祭の常識がわかります そのほか、日々役立つ知識が満載です。
  • 高島易断本暦 令和三年版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年月日の行動指針に加え、行事、冠婚葬祭、暦の知識等を詳述。 人事百般問題解決のための力強い味方になります。
  • 高島易断本暦 令和二年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 年・月・日の行動指針に加え、行事、冠婚葬祭、暦の知識等を詳述。 人事百般問題解決のための力強い味方になります。
  • 高島易断本暦 令和二年 特装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『高島易断本暦 令和二年』の特装版。 年・月・日の行動指針に加え、行事、冠婚葬祭、暦の知識等を詳述。 人事百般問題解決のための力強い味方になります。
  • 高島易断本暦 令和四年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【令和4年版】 維新より百有余年読み継がれる易暦 年月日の行動指針に加え、行事、冠婚葬祭、暦の知識等を詳述。 人事百般問題解決のための力強い味方になります。 【目次】 暦の基礎知識  令和4年・年盤座相  本年の方位吉凶の説明/本年の吉神処在方  本年の八将神、金神の処在方  方位盤の見方  吉神と吉方作用の説明  凶神と凶方作用の説明  令和4年各月方位盤  吉日を選ぶ方法  干支が意味するもの  六十干支と納音の吉凶判断  十二支一代の運気と守り本尊  九星の説明  相性を判断する  六輝の説明  中段(十二直)の説明  二十八宿の説明  節気  特殊日吉凶の説明  事柄別の良い日取り  年中行事  令和4年・運気概要時運占断 行事・祭事  令和4年1月〜翌年3月  手紙のあいさつ 九星別運勢と方位の吉凶  運勢の見方/方位の調べ方/適職の調べ方  一白水星/二黒土星/三碧木星/四緑木星/五黄土星/六白金星/七赤金星/八白土星/九紫火星 実用百科  人相の見方  手相の見方  生まれ年(九星)による性格と運勢  生まれ月による性格と運勢  生まれ日による性格と運勢  家相  風水陽宅家相学入門  毎日の株式相場高低判断  くじ運、金運に強い日の選び方  樹木の陰と陽  姓名吉凶の知識  八十一画吉凶判断  字画辞典  厄年の知識  三土の年の調べ方  六三除け  お咒いのいろいろ  護符を使うお咒い  その他の護符一覧  皇帝四季の占い  夢占い 冠婚葬祭の常識  冠の常識  婚の常識  葬の常識  祭の常識
  • 高城式健康術55~医師が教えてくれない家庭の医学~
    3.3
    絶えず世界各地を行き来しつつ活躍を続ける高城剛、55歳。時差・気候や標高の変化、長距離移動、不衛生な土地、分刻みのスケジュールの中でも常にパフォーマンスの質を保つために、あらゆる最先端の医療の知識を取り入れながら活動している。そんな高城氏が注目・実践する次世代の最新医療とは。健康マニアを“こじらせた”クリエイターが、食事と環境の是正で健康を取り戻した経験や、家族や友人の経験を併せマニアックに紹介。
  • 高田賢三と私
    -
    2020年10月、新型コロナで亡くなった 世界的デザイナー「Kenzo TAKADA」であり、KENZOブランドの創設者である高田賢三。 高田賢三は1965年にパリへ渡仏、パリモード界に衝撃を与えたコレクションを発表した。そのデザインは、世界に新しい旋風を巻き起こしフランスが育てたデザイナーとしてその才能は絶賛され愛され続けた。東洋と西洋の伝統や文化を彼の感性というフィルターを通しデザインに融合させ、人々を魅了した。人を驚かせたり、楽しませるのが大好き。いつもどんな時でも夢へ向かって邁進し、皆を笑顔にさせた。 37年間、公私ともにビジネスパートナーとしてプライベートマネージャーとして支えた著者が語る、人間味溢れ、心温まる高田賢三の素顔と横顔。 ‶夢追い人の高田賢三”の彩られた瞬(とき)を、プライベートを含む貴重な画像とともに綴る。 ※高田賢三の「高」は、正式には「はしご高」。
  • 高梨優佳スタイルブック『ユカノハダカ。 “可愛い”は努力でつくれる!』
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マインド、ボディメイク、スキンケア、ファッション、メイクetc. ミスコン全落ちから2つのオーディションで受賞、 一躍トップインフルエンサーとなったIt Girlが公開 ・本人ロングインタビュー「ど根性シンデレラの軌跡」 ・MelTVレギュラーメンバー座談会 ・桃梨(×夢咲ももな)コンビ対談 ・なえなの×高梨優佳スペシャル対談 など、読み物コンテンツも盛りだくさん!! 【著者について】 高梨優佳(たかなし・ゆか) 福岡県出身。2001年7月21日生まれ。ミスコン全落ちから2つのオーディションで受賞し、一躍トップインフルエンサーになったIt Girl。SNSの累計フォロワー数は145万人超(2021年11月時点)。たゆまぬ努力で磨き上げられたボディ、垢抜けファッション&メイク、逆境に負けないマインドなどに憧れる女子が続出中。Ms.超十代オーディション2020 モデルプレス賞受賞。YouTube番組「MelTV」レギュラーメンバー。関西コレクション 2021A/W出演。
  • タカノフルーツパーラー直伝 おうちで簡単! フルーツスイーツレシピ
    値引きあり
    5.0
    こんなおいしさ初めて!のスイーツレシピ86種 大正15年開店の『タカノフルーツパーラー』には、「フルーツ・クチュリエ」と呼ばれる、フルーツのスペシャリストがいます。 本書は、新宿本店で人気のパフェをはじめ数々のスイーツを開発するフルーツ・クチュリエの森山登美男氏が、おうちでもタカノの味を楽しめるようにと考案したオリジナルなフルーツスイーツのレシピ集です。 いちごのパフェやさくらんぼのベイクドチーズケーキ、焼きりんご…といった定番スイーツはもちろんのこと、 メロンの豆乳ババロア、すいかのロールサンド、柿のグラタン、洋梨のラスク…etc. フルーツを知り尽くしたクチュリエだからこそ作ることのできる本当においしいフルーツスイーツの数々をご紹介しています。 巻末には、フルーツのおいしい時期や選び方、上手な保存方法、含まれている成分までわかる、老舗果物店ならではの「フルーツ事典」つき 【ご注意】※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 高野優の育児の学習
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育児界屈指の人気漫画家・高野優さんによる、育児ママなら共感必至の爆笑コミック&エッセイ集。「おはよう赤ちゃん」連載分に書き下ろしを加え、読者と考える育児マナーなど前回より幅広いテーマで楽しめる。大好評「子育てハミング日和」の第2弾。
  • 高野優の親子であっちこっち探検隊
    4.0
    育児漫画家として大人気の高野優さんの名著、待望の電子化! 本書では3人の子どもたちと子連れで楽しめる施設やイベントに大潜入。あなたも行った気分で笑え、楽しめる1冊です。第1章 子どもと一緒に冒険しよう!(サファリ体験・ライオンにえさをあげよう(富士サファリパーク/静岡県)/甲賀・戸隠忍者体験・忍者修行をしよう(甲賀の里忍術村/滋賀県・チビッ子忍者村/長野県)ほか)/第2章 親子で社会科見学・遊びときどき勉強!?(福祉体験・盲導犬と歩こう(盲導犬体験デイ/神奈川県)/大地震体験・地震に備えよう(立川防災館/東京都)ほか)/番外編 日本の伝統にふれよう!知っているようで意外に?(目指せかるたクイーン!百人一首の世界(京都府・東京都)/夢は歌舞伎役者!?子ども歌舞伎ってなあに?(東京都)ほか)/第3章 親子留学inカナダ-三人連れで学びの旅(いざ!出発 子連れ旅の理想と現実/ほか)。主婦と生活社刊。※本書の内容は2007年3月刊行「高野優の親子であっちこっち探検隊」を、レイアウトを含めてほぼそのまま電子化したものです。すでに存在しない施設や、提供を終了したサービスなどもございますが、情報の修正は最小限とし、当時の雰囲気を楽しみながら読めるよう配慮しております。ご了承ください。
  • 高野優の子育てハミング日和
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育児漫画家の高野優の漫画&エッセイ集。3人の子どもの母である著者が実体験をもとに子育てにまつわる大事件&小事件を描く。育児総合誌「おはよう赤ちゃん」の好評連載を単行本化。
  • 高野優の吾輩ハ母デアル
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 育児界屈指の人気漫画家・高野優さんによる、朝日新聞(大阪版)の大人気育児コミック連載「吾輩ハ母デアル」を収録。単行本限定の描き下ろしも豊富。すべてのママにお贈りする、笑いと感動で心が温かくなる育児エッセイ・コミック!
  • 「たかはしきもの工房」高橋和江さんの十人十色の「補整」術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 ◆体型は十人十色。だから「補整」も十人十色なのです 「苦しい」「太って見える」――補整とはそういうものだと思っている人もいるかもしれませんが、もしそうなら、その補整はあなたに合っていないということです。 和装肌着メーカーとして数多くの「補整」の悩みを聞いてきた「たかはしきもの工房」の高橋和江さんが、あなたに合った「補整」術を指南。 きれいに着るための肌着の選び方、“体に合っていない補整”、“勘違い補整”の見分け方と正し方、“裾よけ”の意外な効果、さらに補整をした後の着つけ方まで丁寧にお教えします。 きれいに着られて、苦しくない、その上すっきり、ほっそり。いいこと尽くめの「補整」術。 「なんだか難しそう……」と思われるかもしれませんが、コツさえつかんでしまえば、あとは簡単。ぜひ試してみてください。 【目次抜粋】 はじめに 「補整」をした方が痩せて見えるんです 第一章 「補整力」から考える。高橋さんの肌着ラボラトリー 第二章 十人十色の「補整」カウンセリング 第三章 すべての要は「腰」にあり  姿勢は「裾よけ」一枚でよくなります(!?) 第四章 「布のチカラ」を味方にする 第五章 “適正寸法”のはなし おわりに 衣裳協力店一覧 ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 高橋志津奈のCoordinate Book
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気エディター高橋志津奈さんの著書、待望の第二弾! シンプルなスタイルだからこそこだわっていることを、ノートに書き留めるようにしてまとめたコーディネートブック。 身長約159センチと長身ではない著者が好バランスのために気を付けていること、かたち別デニムのコーディネート、靴からその日の服装を考えるわけ、褒められるプチプラアイテム選びの基準……などなど、生粋のファッション好きかつ、いそがしい毎日を送る著者だからこそたどりついたファッションのこだわりが満載。 アイテム別にコーディネートが見られるので、迷えるアイテムの着こなしにきっと役立つはず。 ハンサムカジュアルなコーディネートの数々で、すっきりとカッコいい大人のスタイルを目ざす方に必見の一冊です。 【CONTENTS】 1 Denim Coordinate 2 Color Coordinate 3 Shoes Coordinate 4 My Size Coordinate 5 Skirt and Onepiece Coordinate 6 Winter Coat Coordinate 7 Daily Brand Coordinate 8 with Hat Coordinate 【著者プロフィール】 高橋志津奈 (たかはし しずな) 人気ファッション雑誌『VERY』のエディター/ライター。 ファッション好きが高じて2007年に専業主婦からライターへ転身。 抜群のセンスと読者のニーズを把握する取材力で、毎号多数のメインページを手掛ける。 2015年2月に出版した初の著書『VERYエディター 高橋志津奈のSimple Casual』がベストセラーに。
  • タカハシマイ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カリスマ読者モデルでロックバンド、チェコ・ノー・リパブリックのメンバータカハシマイ初のセルフプロデュースブック。圧倒的な支持を誇るファッション、ビューティなどおしゃれテクニックから、初めて明かすプライベートまで彼女のすべてをコンプリート。
  • 高橋ミカ流  毒出しスリムマッサージ
    -
    著名人から絶大な支持を誇るゴッドハンド・高橋ミカさん。彼女が教える、効果絶大なマッサージ術は驚くほど簡単。「ほぐす・流す・集める・出す」のたった4つのステップで、脂肪を柔らかくし、リンパをさらさらにし、毒素を排出。その結果、理想的な美ボディになるというメソッド。簡単だから誰にでもでき、確実に体のラインが変わる!
  • 高濱正伸の絶対失敗しない子育て塾
    4.0
    母親たちから圧倒的支持を受けている子育て理念や、教育ノウハウを一冊にまとめる。子どもを勉強好きに育てるコツや、算数力、国語力のつけ方、ノートの取り方など基本的なことから、息子・娘との接し方、中学受験対策まで、幼児~小学生を持つ親たちが「知りたいこと」を凝縮してわかりやすく紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 高濱流 わが子に勉強ぐせをつける親の習慣37
    4.0
    なぜうちの子は勉強しないの? なんで勉強が嫌いに? それには、ちゃんと訳があります。 「えっ、うちの子の「勉強嫌い」は私のせい?」ドキッとすることをママに問いかけるのは、花まる学習会の高濱先生。 愛するわが子のためを思ってやっていた、あんなこと、こんなこと。 愛情あってのあれこれですから、それが「ダメ」なことに気づかない人も多いでしょう。 しかし、親がそれを自覚しないと、子どもの伸びる力をどんどんつぶしていくことに! 本書では、事例を交えた子どもを「勉強嫌い」にしている親のダメ習慣をとりあげ、子どもに勉強ぐせ、および生きる力、自立力をつけるために親が実際にできることを紹介しています。 いつのまにか勉強好きになる親の好習慣、勉強ぐせをつけるとっておきのルール、子どもを勉強好きにする「生活・会話習慣」の心がけを提案します。
  • たかみなの毎日食べたくなる そこそこごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日作るものだから、そこそこがいい。無理しない、ちょうどいい毎日のごはんを、結婚3年目になるたかみなが提案。どのページを開いても、時間をかけずに美味しくできるレシピばかりを厳選。目玉焼きは最高のトッピング、基本は切って炒めるだけ、あえる&焼くだけでいいから品数を増やす、など、すぐにマネできるテクもご紹介。「今日もご飯をつくらなきゃ」と苦痛に思っている人はもちろん、初めて料理をする人にもおすすめ。
  • 高山都の 美 食 姿 「したたかに」「自分らしく」過ごすコツ。
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダメダメだった20代を経て、3つのことが私を変えた!Instagramで「素敵!」「かわいい!」と人気の著者も以前は今より10キロ以上太ったやさぐれ女子でした。そんな彼女が20代後半から30代にかけてやってみてわかったことを「美」「姿」「食」で紹介。リアルで今すぐ誰もがはじめられる暮らしのヒントがどのページにも転がっています!
  • タカラジェンヌ式 愛されたいなら「笑顔」と「声」を変えなさい!
    5.0
    一瞬で2000人の観客を魅了するタカラジェンヌ。その秘訣は「笑顔」と「発声」にあった!笑顔と声で自信がつけば、女性はどんどん素敵になります。本書では、みるみるうちに女性を輝かせる、宝塚式テクニックをご紹介します。
  • タカラジェンヌの身体になりたい 天咲千華の娘役レッスン
    3.0
    ☆なりきりジェンヌで美しく「ズカポーズ20選」☆ズカオタあるある「ながらエクササイズON&OFF」☆ジェンヌとオソロ「あまちゃき流デトックス」等―ファン活動をすればするほど、心身とともに美に近づく“あまちゃメソッド”をタカラズカファンへ、。タカラジェンヌみたいになりたい人読むベシ!
  • 宝田式エクササイズで顔老けSTOP!
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 テレビ出演や著書多数の美人歯科医、宝田恭子の最新刊。超簡単ケアで、ほうれい線、顔のたるみ、二重あごをなかったことに! 奇跡の59歳、歯科医師・宝田恭子さんの「顔エクササイズ」本。 顔のシワ、目元や口元、あごのたるみなど「顔老け」の原因のひとつは、表情筋の力の低下。 となると、顔の筋肉だけ鍛えればいいと思いがちですが、実は表情筋のひとつである広頸筋は、 口元からあご、肩、胸の上部まで広範囲に広がるもの。 前かがみの姿勢でこの広頸筋がゆるんでいると、シワや輪郭のたるみが目立ってしまいます。 つまり、顔老けの防止には、きれいな姿勢、全身のストレッチが欠かせないのです。 そこで、宝田式エクササイズでは、姿勢調整と組み合わせた顔エクササイズを提案します。 気になるほうれい線、下がり口角、二重あご、たるみ目元に効くエクササイズが満載です。 しかも全てが簡単!  特別な道具を使わず、時間もかかりません。 毎日続けやすい超簡単エクササイズで、気になる「顔老け」を食い止めましょう! 宝田 恭子:1956年生まれ。歯科医師。 日本アンチエイジング歯科学会副会長、睡眠改善インストラクター。 東京歯科大学卒業後、同大学勤務を経て、宝田歯科の三代目院長に。 従来の歯科医療に加え、口元の筋肉を中心とした 表情筋を鍛える独自のエクササイズを提唱。 口元から、トータルな美しさと健康を手に入れる方法を日夜研究、自らも実践している。 テレビ、雑誌、講演などでも幅広く活躍。 著書に『ねこ背を直せば、顔が若返る』(小社刊)ほか多数。
  • 炊き込みベジごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おいしくて作りやすい家庭料理」に定評がある 人気料理研究家の市瀬悦子さんが提案する野菜が主役の炊き込みごはん。 材料を切って、調味料と一緒に炊飯器で炊くだけ! 炊飯器まかせだから、テクニックいらずで、誰でも失敗なし! 焼く、炒めるなどの面倒な工程は省いた時短調理で、 野菜が驚くほどおいしく、たっぷり食べられる70レシピを掲載。 春夏秋冬、季節別に旬の野菜の魅力を引き出すための切り方、味付けにこだわりました。 炊飯器ならではのじっくり加熱で甘さが増したり、食感が変わったり、おいしい発見があり、 野菜をもっと好きになれる1冊です。 【CONTENTS】 【Part1】 春野菜で作る炊き込みベジごはん くずしにんじんと鶏肉のミルクごはん/ごろごろ新じゃがと牛肉のみそごはん/ キャベツとパセリのアンチョビライス/三つ葉の鯛だしごはん とろける新玉ねぎの桜えびごはん/グリーンピースとしらすの昆布だしごはん ほか 【Part2】 夏野菜で作る炊き込みベジごはん 丸ごとトマト炊きごはん/とろっとなすと鶏ひき肉の梅しそごはん/ ズッキーニとソーセージのカレーごはん/レタスと鶏肉のナンプラーライス/ ししとうと豚バラのみそごはん/いんげんと油揚げの山椒ごはん ほか 【Part3】 秋野菜で作る炊き込みベジごはん くずしさつまいものベーコンごはん/きのことすりおろしにんじんの彩りごはん/ たたきごぼうと牛肉の山椒しょうがごはん/秋なすとツナのみそごはん/ ホクホクれんこんの明太ごはん/長いもと紫玉ねぎのしらすアジアンライス ほか 【Part4】 冬野菜で作る炊き込みベジごはん くずしブロッコリーの塩にんにくごはん/ブロッコリーの塩昆布ごはん/ 小松菜とザーサイの豚そぼろごはん/ほうれん草とほたての中華ごはん/ 春菊と油揚げのごまだしごはん/カリフラワーとルッコラのベーコンごはん ほか [COLUMN] 世界の炊き込みベジごはん/炊き込みベジおこわ ほか
  • 「炊きたてのごはんが主役!」オレンジページCooking週末ごはん 2023
    -
    炊きたてのご飯とおいしいおかずの幸せ から揚げ、シュウマイ、焼き鮭、くたくた野菜にシチュー……。料理家5人が言い切った「炊きたてに合うおかず」は、意外にもシンプルで、何度も作りたくなるものばかりでした。週末ごはんが豊かになること間違いなしの渾身の一冊、ぜひご覧ください! ------------------------------ 【特集】炊きたてのごはんが主役! 白いごはんがとまらない、渡辺康啓さんの定食レッスン 塩から揚げのみぞれあえ定食/秋野菜の白酢豚定食 ほか こっくり、しみる くたくた野菜があればいい。/藤井恵さん いんげんのオイスターソース煮/ねぎと牛肉のくったりすき煮 ほか 米麹の力がごはんをおいしくする 焼きみそとべったら/榎本美沙さん 魚焼きグリルで作る焼きみそおにぎり/甘酒で作る簡単べったら漬け やっぱりはずせないこの名コンビ ご飯には、鮭。/樋口直哉さん 究極の焼き鮭/鮭と秋なすの揚げびたし ほか シチューとごはんのおいしい関係/今井真実さん ハンバーグシチュー/チキンときのこのクリームシチュー ほか りんごづくしの魅惑のデザート/江藤英樹さん りんごのスペシャルパフェ/りんごのデザートプレート ほか - 連載 - 【料理好きが気になるもの】  [ITEM-01] 延岡メンマ 【料理上手の、台所道具】  第3回 conte おてがる薬味トング 【亜希の「ふたが閉まるのか?」弁当】  おかかたっぷり弁当/じゃこ&ちくわ弁当 【料理がもっと楽しくなる 話題の調理家電のある暮らし】  vol.03 コンパクトホットプレート 【いちばんやさしい、作りやすい。飛田和緒の魚料理】  第十五回 さんま/さば 【とじ込み付録】野菜で選べて作りやすい きょうの晩ごはん ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 滝田美智子のラクうま雑穀ごはん カラー版
    -
    手間をかけずにおいしく作る! 雑穀レシピ。雑穀の中でも一番扱いやすい、あわ・ひえ・きびを中心に、おいしい、ヘルシーな雑穀レシピを多数掲載。洗い方、炊き方なども丁寧に解説。初心者安心の雑穀入門書。※本書は、小社より2003年1月に刊行された『あわ・ひえ・きび 3日で美肌ごはん』を改題し、文庫収録にあたって加筆・再編集したオリジナル版です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • タキミカ体操 日本最高齢インストラクターの「心まで若返る」生き方レッスン
    4.3
    1931年生まれ、90歳。 現在、【日本最高齢】のフィットネスインストラクターとして活躍する「タキミカ」こと瀧島未香さんが、初めての著書を出版! じつはタキミカさん、65歳までなんと運動経験は「ゼロ」。それまでは、どこにでもいる普通の専業主婦でした。 本書『タキミカ体操』では、そんな経験をもつ彼女だからこそ生み出すことができた“誰でも、何歳からでもできる体操”を丁寧に紹介。 ポイントは肩甲骨、背骨、股関節という【3つの可動域】をアップさせること。毎日1秒続けるだけでも、しなやかな肉体に近づき、力強く年を重ねることも可能になります。 運動したことがなくても大丈夫。だって、著者のタキミカさんは、とびっきりの笑顔でこう教えてくれています。 「何歳からだって、始めるのに遅すぎるということはありません」 また、「戦時中のバケツリレー」しか運動をしたことのなかった彼女が、87歳でフィットネスの指導者としてデビューしたのは、なぜなのか? その波乱万丈な生き様も初めて明かしています。 テレビに映るたび「見ているだけで元気になれる!」とSNSで大きな話題となるタキミカさん。そんな彼女の人生訓は「読むだけで勇気をもらえる」こと、間違いナシ! 一家に一冊そなえておきたい、人生100年時代に役立つ「元気に生きるための教科書」が誕生しました! ※購入者だけが見られる「スペシャル動画」も用意しました! 詳しくは巻末のご案内をご参照ください。
  • 多拠点生活のススメ
    -
    東京、軽井沢、福井の3拠点生活をおくる、作家でジャーナリストの佐々木俊尚さん。 そしておもに東京、瀬戸内の島々、海外の3つで生活している旅作家、小林希さん。 お二人の「場所に縛られない暮らし」に焦点を当てた対談。一箇所にとどまらない魅力とは何か。 なぜ生活の拠点を多箇所におくのかなどの多拠点生活の基本的な「なぜ?どうして?」から始まり、実際始めてみてこうだった、多拠点生活あるある、など。 <目次> 人と会うための東京、自分と向き合うもう一拠点 多拠点生活をするきっかけは? 気に入った土地に拠点を「作る」のもアリ?! 多拠点生活のお金事情とは?! 多拠点生活を続けると、持ち物がシンプルに 2拠点目におススメのところは? 田舎暮らしでの仁義なき戦い 田舎に拠点を構えるコツは「徐々に」?! 何よりも貴重なのは人との出会い、つながり 大切なのは「弱い」つながり 多拠点生活は「弱いつながり」の宝庫 家族がいても多拠点生活はできるか?! 今後の多拠点生活の展望は? ※この作品は2017年7月に幻冬舎plus(http://www.gentosha.jp)に掲載された対談記事を再編集したものです。
  • たくさん編みたい!かわいいキッズニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こどもならではのかわいいデザインの手編みニットの作品集。こものからウエアまで、棒針とかぎ針のアイテムを多数掲載。すべてわかりやすい編み方つき。
  • たくさん編みたいキッズのあったかニット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 90~120cmサイズの子どもたちのおしゃれな普段着から、ちょっとしたハレの日に着せたいものまで幅広く掲載。カーディガン、プルオーバー、ベストを中心にスヌードや帽子など小物も充実。
  • たくさん作って明日もおいしい ひと鍋おかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バリエーション豊富。毎日の料理がラクになる楽しくなる、おいしくなる。本当に忙しい方にオススメします。 たくさん作って毎日の料理がラクになる、おかずのレシピ集。いつもの定番料理を具だくさんにしたり、味つけを替えたりするだけで、レパートリーがあっという間に増えます。しかも、使うのは鍋かフライパンひとつだけ。たくさん作るほうが、旨みの相乗効果でおいしくなるし、材料をそろえる手間も調理の手間も省けて、栄養バランスも整います。翌日も翌々日もおいしく食べられるから、作りおきやお弁当にもどうぞ。
  • 宅トレだけでここまで変われる!やせない言い訳やめてみた
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ダイエットする時間がなくても、 3人産んでも「宅トレ」だけで12kgやせ! きっとあなたもキレイになれる。 「運動する時間がない」 「子供を産んだから仕方ない」 「歳をとって代謝が落ちた」…… そんな言い訳はもうやめよう! 「糖質制限」も「ジム通い」も「ストレス」もなし! キーワードは“習慣化”だった! おうちでできる簡単トレーニング。 ●あなたはいくつ当てはまる? □ダイエットが続かない・成功したことがない □自分に自信がない □余裕がない □気分がダイエットモードにならない □おいしいものが大好き □ついつい食べ過ぎる □早食いしてしまう □甘いものがやめられない □仕事などの付き合いが多い □もったいなくて食べ物を残せない □運動する時間がない □運動しても続かない □運動が嫌い・苦手 □歳をとって代謝が落ちた □お金がない □産後だから仕方ない □家族の協力が得られない ●基本となるワイドスクワットのやり方をはじめ、 くびれの作り方、美脚の作り方、美尻の作り方に特化した「宅トレ」も一挙公開。 隙間時間でできる「ながらトレ」だからストレスなしで続けられる! ●「やせるQ&A」ではInstagramで募集した質問に答えます。 あなたの生活のすべてがいつの間にかトレーニングに。 変わらない体はない。きっと変われます。 ルアナ(るあな): Instagramで約10万人のフォロワーをもつ33歳、3姉妹のママ。 出産後の体型に悩み、しかしトレーニングの時間が取れないことから 「宅トレ」「ながらトレ」だけでボディメイクを開始し、12kgやせに成功。 モチベーションを上げる投稿が人気。
  • 匠が教える 酒のすべて
    4.5
    5000人以上の受講生が目からウロコと絶賛!人気講師であり、本物にこだわる名物酒屋だからこそ書ける、読めば誰かに話したくなる酒知識!◆おちょこやグラスで味が変わる世界唯一の酒は?◆ワインボトル「シャトー」や「ドメーヌ」ってなに?◆RON、RUM、 RHUMの違いとは?◆テキーラはメキシコ以外で造れない!◆シャンパンにも一番搾りと二番搾りがある!ビール、ワイン、スパークリングワイン、日本酒、焼酎、ウイスキー、ブランデー、スピリッツ、リキュール、フォーティファイドワイン…豊富な写真とイラストつきだから、まるで現地にいるような気分で楽しめる。酒の世界は知れば知るほどやっぱり面白い!人生を豊かにする至福の時間をよりリッチに。最高の1杯を堪能しよう!今日はどんなお酒を飲む? ひと目でわかるチャート付き!

    試し読み

    フォロー
  • 匠の技にまなぶ木の工作の時間 初級編〈1〉マイ箸・マイスプーンから(TAC出版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【初めての方でも楽しめる木工工作!】現代の匠が木工工作のイロハを、マイ箸造りからステップアップ式に伝授します!本書では、簡単なバターナイフや箸などを造ります。小刀や彫刻刀などの手工具の使い方の基本を、作品完成の喜びと共に体得できるような書籍になっています。今までまったく木を削ったことない人でも、初歩から一歩一歩上達でき、同時に、日本の「木の文化」の深さを理解できるような構成です。また、多少経験がある人でも、木の加工の本質や木の文化の新しい未来が見えて、それこそ「目から鱗」と思えるような発見をいくつもしてもらえるよう、心がけました。《収録内容》・バターナイフ・箸・ペーパーナイフ・スプーン・コースター・木の器・木の時計・木の額 など
  • タクヤ先生、漢方でこころを元気にする方法、教えてください!
    -
    薬に頼らずプチ不調がよくなる! いちからわかる「こころの養生」超入門 「ちょっとしたことでイライラしてしまう」 「夜、不安で眠れない」 「なぜかやる気がでなくて仕事に集中できない」 病院に行くほどではないけれど、ちょっとしたこころの不調に悩まされている人へ。 Twitterやnoteで人気の漢方アドバイザー・タクヤ先生が、中医学の視点から、こころをいたわり健康に暮らすための過ごしかたを紹介。 考えかたや習慣を少し変えるだけで、日々をぐっとラクに過ごせるようになります。 イライラ、不眠、憂うつ感などの症状別の対処法や、季節の不調におすすめの漢方薬・食べ物も掲載。 4コマ漫画付きだから、漢方初心者でも楽しみながら学べます。 【もくじ】 第1章 こころの持ちかた 第2章 日々の過ごしかた 第3章 症状別 こころの癒やしかた 第4章 季節の養生 巻末付録 こころの不調を防ぐ 中医学の基礎知識 【著者プロフィール】 杉山卓也 (すぎやま たくや) 漢方薬剤師、漢方アドバイザー、神奈川中医薬研究会会長、星薬科大学非常勤講師。 神奈川県にある「漢方のスギヤマ薬局」で予約制の健康相談を行うかたわら、中医学講師として年間100本ものセミナーを全国で開催。 また、完全予約制の漢方相談処「成城漢方たまり」、中医学の専門スクール「tamari中医学養生学院」、漢方薬局経営者向けのコンサルタント会社「Takuya kanpo consulting」などの経営、オンラインサロンの主宰など幅広く活動している。 主な著書に、『漢方でわかる 上手な「こころ」の休ませ方』(三笠書房)、『不調が消える食べもの事典』(あさ出版)、『現場で使える 薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 症状からチャートで選ぶ漢方薬』(翔泳社)などがある。 Twitter: @takuyasensei
  • タクヤ先生のメンタル不調相談室
    -
    「不眠」「不安・パニック」「無気力・鬱」「イライラ・ヒステリー」などでつらい。 病院に行くほどではないけれど、なんとなく体調が悪い。 薬が効かない。検査をしても異常が見つからない。 本書では、これまで5万件ものメンタル相談に乗ってきた中医学の薬剤師・タクヤ先生が、 そんな不調を緩和する方法を丁寧にアドバイス。 「こころのあり方」×「生活養生」×「漢方薬」で不調をケアしてみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • 田口奈津子 365日かわいく使える 消しゴムはんこ決定版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 消しゴムはんこ作家、田口奈津子さんの著者本。はんこを彫るテクニックといろいろな図案を1000点以上掲載。見て、彫って、押して楽しい消しゴムはんこが満載。
  • 田口護のスペシャルティコーヒー大全 知識編
    値引きあり
    5.0
    1~2巻366~1,466円 (税込)
    コーヒー愛好家なら知っておきたい、 スペシャルティコーヒーの基礎知識 近年マニアの注目を集めている「スペシャルティコーヒー」。ブルーマウンテンやハワイ・コナなど、従来のプレミアムコーヒーと一線を画すという、グルメコーヒーの新しいカテゴリーです。自家焙煎の第一人者が、スペシャルティコーヒーの生産、精製、流通、品種、味や香りの正体など、基礎知識を徹底的に紹介。プロ・アマ問わずコーヒー好きなら必読の書です。 【おもな内容】 スペシャルティコーヒーとは スペシャルティコーヒーが市場に出るまで スペシャルティコーヒーのおいしさとは ※色合いの違いなどを紹介する写真等を含む、カラーコンテンツです。タブレットなど、画面サイズが大きめのカラー端末のご利用を推奨します。

    試し読み

    フォロー
  • 竹内冨貴子の元気おかず カラー版
    -
    4つの素材で元気になる、厳選レシピ51点。4つの素材を使い、簡単に作れる厳選レシピ! ※本書は文庫化にあたり、小社より1996年6月に刊行された『元気を食べる いわし』『元気を食べる とうふ』、1996年9月に刊行された『元気を食べる 青菜』『元気を食べる 根菜』から抜粋し、加筆・再編集したオリジナル版です。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 竹かご編みの発想と技法:異素材との組ませ方から使い方まで 工夫と手順がわかる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 竹かご作りの基本的な編み方を紹介した『竹かご編みの技法書』をベースに、竹かご作りの発想法を、人気作家の作品工程をもとに紹介します。 そのポイントは、異素材との組み合わせ。 そもそも竹工芸では、籐という異素材の特性を作品作りに上手に活かしてきました。 そうした歴史を受け継ぎつつも、若手人気作家たちが挑んだのは、今の暮らしに合うオリジナルな竹かごを作るための異素材の活かし方です。 本書は『竹かご編みの技法書』と同様に編み方の手順をていねいに紹介しているので、本を見ながら作ることができる実践的な書籍となっていますが、さらに作品作りを通じて竹かご作りの発想のヒントを得ることができます。
  • 孟司と誠の 健康生活委員会
    4.0
    「日本人は世界一、健康だ!」 OECDの調査で、「自分を健康だと思う人」の数が世界一少ない日本。世界に冠たる長寿国でなぜ? 医の賢人二人が、そのカラクリを説き明かす。 ・長生きは医療のおかげ、ではなかった! ・血圧を下げると死亡率は3割上がる ・血糖値をコントロールすると早死にする ・腸内フローラはコントロールできない ・サプリメントの成分は胃でバラバラに溶ける ・ピロリ菌の除去で総死亡率は上がる ・女性の長生きは水道水の消毒から ・がんが「病気」とは限らない ・患者が死ぬのを見たことがない医者 ・放っておけば治るものと老化現象に薬を使う ・医者が「このままでは死ぬよ」とウソをついて脅す ・一粒で長い間効く薬は危ない 深刻なのは健康状態ではなく、医療の劣化だ。
  • たけしの健康エンターテインメント! みんなの家庭の医学
    -
    見て楽しく知って役に立つ健康情報番組が1冊の本になりました。第1,2章では長引くカラダの悩みに潜む意外な事実や病気のメカニズム、また原因のつきとめにくい症状から意外な事実を明らかにする「セカンドオピニオン」例をご説明致します。第3、4章は、認知症予防から肥満解消まで、家庭でできる「若返り・予防プロジェクト」や都道府県別健康長寿の秘密をご紹介いたします。どんなに忙しいときでも、ささやかな心配事でも、あなたの探している答えが、ここにあるかもしれません。この本と一緒に、老けないカラダを目指しましょう。
  • たけだかおる洋菓子研究室のマニアックレッスン
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 薄力粉と準強力粉で作り比べると? バターをゆるめてor冷たいまま作った場合の差は? ジェノワーズ生地は湯煎なしでOK?……こだわりの基本レシピと様々な疑問の検証を豊富なビジュアルで詳説。
  • 武智志穂 Serendipity
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スターモデル武智志穂の一日に完全密着。大人の女性に成長した彼女のファッション、ビューティからライフスタイルまで、最新のおしゃれ生活を撮りおろし。また本邦初公開の新婚ライフなどプライベートショットも満載です。
  • 武智志穂 familiar
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 絶大な人気を誇るスーパー読者モデル武智志穂が完全プロデュースしたセルフエッセイ本。本邦初公開となる自身がプロデュースしたブランドの紹介から、私服スタイルからヘアアレンジ、プライベートまで武智志穂のおしゃれのヒミツがまる分かり!
  • たこやき 大阪発おいしい粉物大研究
    -
    大阪発で全国制覇を果たした、ファストフードの王者・たこやき。明石で生まれ、やがて玉子焼、たこやきへと、どのように変貌をとげたのか? 丸いのはなぜか? 「たこ」はいつから入ったのか? などを解明し、たこやきのすべてを追いかける、大胆不敵・空前絶後の、たこやき大研究書・全1巻。たこやきマップにレシピのおまけ付。──ほな、たこやきでも食べたろか!!
  • 多彩な模様と配色のアイデア集 かぎ針で編む モチーフデザインBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モチーフ編みの最新パターン集です。これまでに無かった新鮮な組み合わせのモチーフから立体のモチーフまであらゆるモチーフを掲載。たくさんのパターンから自分の好きなものを選んで組み合わせる楽しさが生まれます。またそれらを使った、作りたくなる作品も充実。 主な作品は、クロス模様バッグ、模様編みブランケット、デニム風グラニーバッグ、巾着ショルダーバッグ、三角模様のペタンコバッグ、メキシコ刺繍クッション、リング編みのモコモコマットなど。
  • 田崎真也のワインを愉しむ
    4.0
    ワインは憶えてから愉しむものではなく、愉しんでから憶えるもの― ソムリエの第一人者が、ワインを愉しんでみたい人のために“アシスト目線”で書いた画期的な入門書。

最近チェックした本