AND作品一覧

非表示の作品があります

  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.81 VWゴルフGTIのすべて
    -
    スポーツハッチバックの先駆者が全方位進化 Volkswagen GOLF GTI in Tokyo フォルクスワーゲン・ゴルフGTIのある風景 目次 Driving Impression of Volkswagen GOLF GTI GTIらしさ、極まる Outline of Volkswagen GOLF GTI デジタル化へ飛躍的に前進 Safety ひと目でわかるゴルフGTIの先進運転支援技術 Design Interview デザイン部門責任者 ヨゼフ・カバン  エクステリアデザイン責任者 マルコ・パヴォーネ  インテリアデザイン責任者 トーマス・バッヒョルスキ The story of Project MQBスモール&コンパクト製品ライン責任者 マルティナ・ビーネ Comparision with Previous car 新旧GTI徹底比較 The Grand Touring 東京から山形へ──90km長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit &Utility 使い勝手徹底チェック History スポーツ ゴルフの系譜 Interview VGJ アシスタントプロダクトマネージャー 山谷浩 Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide フォルクスワーゲン・ゴルフ購入ガイド Dealer Network 全国正規販売店一覧 Present & Information 読者プレゼント&近刊案内 Catalogue Digest 縮刷カタログ

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.80 メルセデス・ベンツCクラスのすべて
    -
    世界の新基準 Mercedes-Benz C-Class in Tokyo メルセデス・ベンツCクラスのある風景 目次 Driving Impression of Mercedes-Benz C-Class Cクラスの後ろに道はできる Outline of Mercedes-Benz C-Class クラスをリードする先進性 Safety ひと目でわかるCクラスの先進運転支援技術 Design Interview エレガントさとともに兼ね備えられたスポーティさ The story of Project ザ・パーフェクトパッケージ Competitors ライバル比較インプレッション 想像を上回る飛躍 Mercedes-Benz C-Class × BMW 3series × AUDI A4 Comparision with Previous car 新旧Cクラス徹底比較 The Grand Touring 東京から美濃国へ ──900km長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit & Utility 使い勝手徹底チェック History プレミアムコンパクトサルーンの系譜 Go To The Showroom 試乗時は必ずココをチェック! Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide メルセデス・ベンツCクラス購入ガイド Dealer Network 全国正規販売店一覧 Information 近刊案内 Catalogue Digest 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 GO OUT CAMP GEAR BOOK Vol.4
    -
    使ってよかった、キャンプ道具。2021 目次 使ってよかった、キャンプ道具。2021 01 NONIWAオーナー/野あそび夫婦 青木達也さん、江梨子さん 02 noru journal編集長 村松 亮さん 03 OUTDOOR SHOP DECEMBER目黒 店長 伊藤 麗さん 04 zeque企画担当 鳴澤明久さん 05 TIEMBER CREWスタッフ 赤土善尚さん 06 Cura代表 宿利省吾さん 07 CRUISE OUTDOORS代表 友村武志さん 08 CAMP HACK編集長 松田隆史さん 09 映像作家 須藤カンジさん 10 WINDY AND RAINY代表 キノシタさん 11 Purveyorsオーナー 小林宏明さん 12 ソトレシピ代表 千秋 広太郎さん 13 クリエイティブディレクター 小杉将史さん 14 お笑い芸人 たけだバーベキューさん 15 twelvetone代表/デザイナー 角田 崇さん 16 PR/スタイリスト 山田昭一さん 17 WILD-1商品開発部 部長 根本 学さん 18 pegオーナー ・ 料理人 菅沼博文さん 19 CLAMP店長 武村信宏さん 20 ANOBAスタッフ 田中直樹さん 21 スタイリスト 東 美穂さん 22 TARPtoTARPオーナー 須山友之さん 23 MOSS JAPAN代表 藤澤孝光さん 24 製茶問屋大島清吉商店 代表 大島崇嗣さん 25 hallelu代表 加瀬善隆さん 26 FEDECA コミュニケーションディレクター 御守文紀さん 27 アウトドアクリエイター YURIEさん 28 CAPTAINSTAG営業担当  SHINさん 29 THE IRON FIELD GEAR代表 森山竜志さん 30 キッチンスヌーグ オーナー 市川紘平さん 31 デザイナー 有馬二郎さん 32 サウナンヤルケン 代表 石川貴寛さん 33 OUT OF DOOR Inc. CEO 鈴木駿矢さん 34 SUNDAY MOUNTAINバイヤー/DVERGブランドディレクター 堀川裕司さん 35 TAKIVILLAGEオーナー 新谷亮太さん 36 Somabito代表 岩城四知さん 37 DAYTONAアウトドア用品開発担当 森山環姫さん 38 新富士バーナー 営業部係長 山本 潤さん 39 ARMS代表 岩田卓之さん 40 Re・mo代表 二俣暁徳さん 41 QUICKCAMPアウトドアチームディレクター 川島浩輔さん 42 UNBY企画スタッフ 山田悠作さん オールシーズン使える万能ギアPICK UP 別冊GO OUT 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.76 プジョー2008のすべて
    -
    EVも選べる新世代コンパクト クロスオーバー PEUGEOT 2008 in Tokyo プジョー2008のある風景 目次 Driving Impression of PEUGEOT 2008 飛躍的進化 Driving Impression of PEUGEOT e-2008 ベストバランスの軽快EV Outline of PEUGEOT 2008 コンパクトSUVの革命児 Safety クラス水準を超える先進運転支援システム ADAS The story of Project 2008プロダクトチーフマリオン・ブヴィエ Design Interview プジョー208&2008プロジェクトデザイン統括責任者ヤン・ブレル Competitorsライバル比較インプレッション PEUGEOT 2008×CITROEN C3 AIRCROSS×VW T-Cross Comparison with Previous Car 新旧2008徹底比較 The Grand Touring 東京から木曽路へ─750㎞長距離テスト Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit & Util 使い勝手徹底チェック History プジョー製SUVの足跡 Interview グループPSAジャパン代表取締役社長トマ・ビルコ In The Showroom プジョー正規ディーラー探訪 Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide プジョー2008購入ガイド Dealer Network 全国正規販売店一覧 Present & Information 読者プレゼント& 近刊案内 Catalogue Digest 縮刷カタログ epilogue 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Financial Statements for Non-Accounting People The Trilateral Approach
    -
    完全英語版。 会計の知識が全くない人でも、これ1冊で会計も英文会計もマスター!損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の財務3表を一体化した革新的なメソッドで、短期間で誰でも会計の全体像と基本的な仕組みが理解でき、財務諸表から会社の状態が分析できるようになります。 An Innovative Method of Comprehending Accounting A Bestseller with 800,000 Copies Sold in Japan! This book is a guide to an entirely new way of studying accounting. What makes this new way of studying accounting unique is that readers study the three financial statements - the income statement, the balance sheet and the cash flow statement - as an integral whole. You will learn how to analyze a company's financial condition based on its financial statements. 【目次】 Preface Chapter1 Understanding the Structure of the Three Financial Statements Chapter2 The Trilateral Method:Comprehending How Accounting Works by Integrally Understanding the Three Financial Statements Chapter3 Analyzing the State of a Company Based on its Financial Statement In Closing 【著者情報】 國貞克則(くにさだ・かつのり) 1961年岡山県生まれ。東北大学機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント建設事業部、人事部、企画部、海外事業部を経て、1996年米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータ コーポレーションを設立。中小企業の経営支援や大手企業の管理職教育が得意分野。 著書に「財務3表一体理解法」(朝日新書)、「究極のドラッカー」(角川新書)、「The Trilateral Approach: Financial Statements for Non-Accounting People」(ボナ・ヴィータ コーポレーション)、訳書に「財務マネジメントの基本と原則」(東洋経済新報社)などがある。 --- Katsunori Jack Kunisada Born 1961 in Japan. Obtained MBA in 1996 from the Peter F.Drucker Graduate School of Management at Claremont Graduate University of the U.S. Established Bona Vita Corporation in 2001. Currently, the company has three main business fields: management consulting, leading management seminars, and business book writing.
  • OUTSTANDING M (アウトスタンディング エム) 2020 S&S
    -
    COVER INTRODUCTION PIECES CONTENTS SPRING AWAKENING OUTSTANDING TIPS ENTER A NEW & EXCITEING SEASON CYCLER running gear IN Between Rock and Roll Summer Escape The Future of ChargeSPOT P.M.MOUNTAINEERING SETS FORTH! SHOP&CONTACTS

    試し読み

    フォロー
  • 2パック[ラップ・ゴッド最後の言葉]
    -
    1巻1,017円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 俺は待ってたんだ。『ストレイト・アウタ・コンプトン』のときからずっと。憧れのドレーから「準備はいいか?」って声をかけられるのを。 初めて俺のミュージックビデオが流れたとき、俺は刑務所の中でオマワリたちにボコボコにされていた。 -トゥパック・シャクール 伝記映画『オール・アイズ・オン・ミー』副読本の決定版! 2パックの発言集!! テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、スタジオのセット、塀の中から…伝説のラッパーが生前に発信したインタビュー、コメントの中からホンモノの言葉を厳選! 序文はあの元『BLAST』名物ライターにして、ブルックリン在住のDJ/音楽プロデューサーの沼田充司氏! 2パック本人と実際に親交のあった沼田氏だからこそ明かせる秘蔵のエピソードを公開!! ◎全頁オールカラー! 2パックの写真満載! ラップ・ゴッドをリスペクトした美しいビジュアル!! ◎テーマごとに分けた発言!! ME AGAINST THE WORLD〈全世界vs俺〉CREATE NEW GENERATION 〈若者代表〉THUG LIFE〈サグ・ライフ〉BEEF〈東西抗争〉 RICH AND POOR 〈金〉LOVE〈女〉FATE〈運命〉... ◎コンプリート年表付き!!! MCニューヨークとして「初ステージを踏んだ日」、ビギー・スモールズとフリースタイルをかました「あの日、あの場所」、「マドンナと出会った瞬間」までもが鮮明によみがえる!! ◎キーワードで徹底解説!!!! ブラックパンサー党、母親アフェニ・シャクールと5人の父親たち、127丁目劇団、ボルティモア芸術学校、クワッド・スタジオ襲撃事件、クリントン刑務所、タイソン対セルドン戦、トランプ、マリリン・モンロー、ヴァン・ゴッホ、ジェームズ・ディーン...パックが語っていた意外な人物まで! 編者/N. U. D. E.(ぬで) ブラックパワー研究所代表。編集者としては商業誌にて日本で最初にBボーイであることを表明する。1990年代初頭からONYX、ウータン・クラン、ジュニア・マフィアといったゲットー・セレブリティたちにヤラれ、彼らの育ったニューヨークのプロジェクトをうろつき回る。その研究過程で、黒人男性の不敵で素敵すぎるアティチュードのルーツが、モハメド・アリ、マルコムX、ヒューイ・ニュートンなど、命の危険をかえりみずに黒人の権利獲得のために戦った人々であることがわかり、伝説的アウトロー&タトゥー雑誌『BURST VOL.4』(コアマガジン/1996年5月 発行)にて「黒人自衛集団/黒豹党(BLACK PANTHER)」を企画立案。その中でブラックカルチャーをマスメディアに紹介したパイオニアたちを表敬取材。1960年代にブラックパンサー党を追いかけた写真家の金坂健二氏、ニューヨーク・ハーレム地区のブラック・コミュニティに住み、庶民の暮らしを撮影した 写真家の吉田ルイ子氏に話を聞く。編書に『モハメド・アリ語録[世界を揺るがした勇気のことば150]問題は倒れることではなく、立ち上がろうとしないことだ』(ゴマブックス/2017年6 月発行)がある。

    試し読み

    フォロー
  • Insufficient Direction
    完結
    -
    全1巻1,017円 (税込)
    A natural match between the manga queen Moyoco Anno and the patron saint otaku, Hideaki Anno! When Moyoco Anno, the widely successful creator of women's manga, married Hideaki Anno, creator of Evangelion and a director known to be the very model of an otaku, she held one important doubt: “Am I really ready to be an otaku's wife?” Taking up that challenge, Moyoco Anno launched herself into the deep and beautiful world of married life. This comic essay, an account of the private lives of two of Japan's most high-profile creators, is raw, unfiltered, and unforgettably hilarious.
  • 日本の寿司:A Visual Guide to SUSHI Menus (Bilingual English and Japanese Edition)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸前鮨と伝統、寿司にまつわる漢字を英語で説明するときに便利な一冊。海外の方を寿司でもてなすときや、外国へのお土産に最適です。Contains clear, concise explanations of the history and vocabulary necessary to navigate the world of traditional Edomae sushi.An ideal gift for travelers.※特製手ぬぐいは電子版には付いておりません。ご了承ください。
  • Casa BRUTUS特別編集 自然と暮らすスタイルブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 自然と暮らすスタイルブック 海や山の近くに住まいを持つ。ウィークエンドハウスで自然と戯れる。 最新のアウトドアファニチャーを取り入れて部屋の空気を変える。 自然との暮らし方はさまざまで、それぞれの個性とセンスが光ります。 田舎でも都会でも、自然を感じながら過ごすとびきりライフスタイル集が完成! ●Green’s Farm SOLSOがプロデュースした新世代ファーム誕生! ●Lifestyles in Nature 自然と暮らすそれぞれのライフスタイル。 ●Happy Treehouse 糸井重里/楽しいツリーハウス作り方! ●Interior Products with Nature 自然を感じるインテリアコーディネート。 ●Surfer’s House サーファーの家。 ●Picnicooking 野外でわいわいピクニックッキング! ●Edible Garden Manual 食べられる庭を作ろう! ●Designing Outdoor アウトドアをデザインする会社〈スノーピーク〉。 ●Sea Ranch Condominium “自然と暮らす建築”の原点 シーランチ・コンドミニアム物語。 ●Bird Garden 小鳥が集まる庭 ●Permaculture Lesson パーマカルチャー入門。 ●Itoshima Community 糸島に移住するということ。 and more…
  • 激震! セクハラ帝国アメリカ 言霊USA2018
    4.0
    暴言王の治世でテロ・暴動・デモに揺れるアメリカを、今度はセクハラ・スキャンダルが直撃! いったいどうなるの? 北朝鮮のリトルロケットマンとの危ない舌戦もあり、内憂外患おびただしい大国アメリカのいまを笑いとともに現地から紹介する人気シリーズ2018年版。 もちろん澤井健画伯のイラストも完全収録!(表紙が何のパロディかすぐにわかったあなたは映画ファン? 裏表紙は本書を手にとってどうぞ) 本書収録の発言・用語の一部 This administration in running like a fine-tuned machine. (私の政権はよくチューンされたマシンのように機能している by トランプ大統領) Even Hitler didn't use chemical weapons. (ヒットラーですら化学兵器は使わなかった by ショーン・スパイサー報道官) Don't Look Back in Anger. (怒りを込めて振り返るな) Happy 4th of July to everyone,including the haters and losers! (独立記念日おめでとう。トランプ嫌いも負け犬たちも! by トランプ大統領) Casting Couch (キャスキング・カウチ=キャスティングと引き換えに性行為を強要すること) I'm drawing in the sand a line:you're either for or against. (オレかトランプか決めろ by エミネム) #MeToo (わたしもセクハラされました) Snowflake (雪の結晶。ゆるふわ世代) Shithole 、Boober 、Little Limp Dick (意味は本書で!)
  • オートスポーツ 特別編集 ル・マン24時間 完全ガイド2019
    -
    全62台の個性まるわかり! 世紀の決戦、“予習”はこの1冊で Introduction 2018-2019 World Endurance Championship Photo Digest 決戦直前、押さえておくべき5つの“視点” HOT TOPIC インサイド 目次 2019 Brilliant Players フェルナンド・アロンソ 束縛は、ゴメンだ。  小林可夢偉×中嶋一貴 互いのことに、興味はない。  CAR GUY 木村武史 ピュア・マインド。 続・侍魂|石川資章/星野敏/ケイ・コッツォリーノ ingenuities and details of TOYOTA GAZOO Racing “ワークス”の戦い方。 “時短”で濃く読む「クラス別注目技術」 低速コーナーの“落とし穴” 松田次生が解説するサルトの難しさと各車の特徴 ル・マンへの行き方|レースウイーク・スケジュール WEC富士でル・マンの風を感じろ! J SPORTS|“24時間の魔力”を共有しましょう! 全車“知っ得情報”入り! 出場全62台一挙総覧 All Cars Summary ル・マン24時間歴代総合優勝者一覧 Exposed Tension. Ryoma Kashiwagi captures intense moments at Sebring 1000 miles. 新型スープラに込められたGRの「クルマ作りの新しい形」 読者プレゼント 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Baby Life 2017 Summer
    -
    “いいベビーグッズ”ってなんだろう? それはきっと誰もが探し続けていると思います。 でも、実はずっと愛され続けているものが多いのかもしれません。 大切なのは、所持者がモノの価値に気付いているかどうか。 本誌では、各ベビーブランドの名品を紹介しながら、 “定番”“ロングセラー”と呼ばれる理由や、 各ブランドが歩んできた歴史やコンセプトを 一歩深く、丁寧に、紐解いていきます。 すると、どの製品にも「安心」「安全」を根底に、 さまざまな想いや考えが込められ、 作りだされていることに気づかされます。 各製品に込められたバッググラウンドを知り、 改めて愛する我が子のベビーグッズ選びを見直してみましょう。 第二特集では、「ベビー連れの東京ガイド」。 ベビーと一緒も楽しいけれど、たまには大人も楽しみたい! そんな子育てで忙しいパパママに向けた、お出かけ情報が満載です。 【コンテンツ】 素敵なあの人が選ぶ、とっておきのベビーグッズ ベビーブランド名品図鑑 各社のキーマンが語る、ブランド談義 我が家に似合う、ベビーグッズの選び方 ベビー連れのための東京ガイド and more! ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • VOGUE Wedding 2016 Vol.9
    -
    1,019円 (税込)
    Create Your Fantasy! あなただけの、アートなウエディング。 -Fall 2017 Bridal Week2017年秋冬ブライダルコレクション、トレンドレポート。 -Shape Loveアートなドレスで魅了して。 -Dress To Impress ドレス探しは、スタイル探し。最旬パーフェクト・ドレスカタログをあなたに。 -Quando Me’n Vo私が街を歩けば。 -Which Shoes to Choose?おしゃれ花嫁のブライダルシューズ白書。 -Blown Away私のドレスは、ヴェールが主役。 -My Happiest Day今号表紙モデル、ニコールの幸せウエディングに密着。 -Runway Bridesヴォーグ ウエディングが厳選した最旬ドレス30着のファッション・ショー。 -My Wedding Dayモデル、金原杏奈のウエディングに密着! -The Groovy Groom“モードなお婿さん”への近道、2016年秋冬編。 -A Pleasure of Givingセンスに差がつく!幸せの最旬ギフトカタログ。 BVLGARI GUCCI HARRY WINSTON YUMI KATURA VERA WANG/HATSUKO ENDO NOVARESE CONTENTS GRAFF CONTENTS MIKIMOTO in VOGUE 愛のカレイドスコープ。 MIRROR MIRROR in VOGUE 愛のカレイドスコープ。 Fall 2017 Bridal Week 2017年秋冬ブライダルコレクション、トレンドレポート。 Galleria Collection DRESS Shape Love アートなドレスで魅了して。 Sweet Seduction センシュアルな花嫁。 Dress To Impress ドレス探しは、スタイル探し。最旬パーフェクト・ドレスカタログをあなたに。 Quando Me’n Vo 私が街を歩けば。 Which Shoes to Choose? おしゃれ花嫁のブライダルシューズ白書。 Blown Away 私のドレスは、ヴェールが主役。 My Happiest Day 今号表紙モデル、ニコールの幸せウエディングに密着。 Runway Brides ヴォーグ ウエディングが厳選した最旬ドレス30着のファッション・ショー。 La Reine IDEAS Look Book ピンク、パープル、ゴールド、レッド。特別な日を彩る艶やかな4色。 My Wedding Day モデル、金原杏奈のウエディングに密着! The Bride’s Handbook エキスパートが語る、花嫁支度の心得。 Is that really a wedding cake? モダンなウエディングはケーキもアートに、斬新に。 The Maximalist 花嫁は洗練のマキシマリスト。 The Stars Will Tell 鏡リュウジが特別監修!「2017年は、花嫁のための年」。 Our Own Honeymoon Sweet 人生最高のハネムーン・スイートを選ぶなら。 Micie RINGS THE MOMENT 輝ける一瞬。 The Best in Bridal Ring ブランド別、幸せへのブライダル・リング選び。 PROMOTION My Choice of Rings 運命のリングは、スタイルとともに。 The Ultimate Guide The Ring 賢い花嫁のための、ダイヤモンド講座。 PROMOTION The Sound of Silence 凛と佇む一輪の花のごとく。 IMPERIAL HOTEL PROMOTION The Legend 帝国ホテルという、至高の選択。 And They Lived Happy Ever After… カルティエが紡ぐ、幸せな愛の物語。 綴じ込み付録カルティエ婚姻届 And They Lived Happy Ever After… カルティエが紡ぐ、幸せな愛の物語。 Proof of Love 婚姻届の記入方法はこちら。 Love Note 結婚式の当日、あなたに似合う幸せの香りは? PROMOTION Love My Dress! 選ばれし女性のための究極のドレス、エリー・サーブがこの秋、ついにザ・トリート・ドレッシングに登場。 PROMOTION CAROLINA’S SECRET 伝説のデザイナー、キャロリーナ・ヘレラが語る「名作ドレスの条件」とは? PROMOTION See You in New Caledonia 1年後もう一度、ニューカレドニアへ。 BEAUTY Organic Wonder 内側も外側も美しく。花嫁のためのオーガニック手帳。 In All Ways Beautiful 花嫁の体と心に効く、最先端クリニックの処方箋。 The Groovy Groom 「モードなお婿さん」への近道、2016年秋冬編。 A Pleasure of Giving センスに差がつく!幸せの最旬ギフトカタログ。 VOGUE Wedding Editor’s Pick アンケートに答えて、花嫁支度! Masthead Shop List 取材協力店リスト TIFFANY and Co.

    試し読み

    フォロー
  • 頂きはどこにある?
    4.0
    本書は『チーズはどこへ消えた?』同様、寓話風の物語が核になっています。原題は“Peaks and Valleys”。すなわち「山と谷」。 「人生は山あり谷あり」という言葉がありますが、そんな単純なたとえ話ではありません。ここで語られるのは、仕事と人生における「山」と「谷」を自分の思いどおりにあやつる、スキルに満ちた考え方です。どうすれば「谷」から抜け出せるのか、いかにして「山」にとどまることができるのか…… その秘訣を説いた本書は、まさに驚きと感動の読書体験をお約束します。「頂き」を見失っているビジネスマンに新たな世界を開く叡智を贈る、話題作です。
  • 逆説の世界史1 An Upside-Down History of the World vol.1 “The Rise and Fall of Ancient Egypt and Confucian China”
    値引きあり
    3.0
    『逆説の日本史』著者の新たなライフワーク、第1弾の英語版です。 『逆説の世界史』は、超人気シリーズのベスト&ロングセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が挑む「新たなライフワーク」。小学館のウェブサイト「BOOK PEOPLE」で連載。構想に15年以上を費やした本企画は、民族、宗教、イデオロギーによる偏見や差別を極力排し、いわば「地球外生命体(ET)の視点」で人類の歴史を読み解く逆説史観による文明論。 “An Upside-Down History of the World” is the latest epic work by the author of “The Paradoxical History of Japan” In this first volume, “The Rise and Fall of Ancient Egypt and Confucian China”, Izawa examines one of the biggest mysteries in ancient history: what purpose did the pyramids serve and why was the technology used to build structures of such gigantic proportions lost for centuries to follow? Furthermore, why did the Chinese Empire, the most advanced nation in the 15th century, stagnate for 600 years? The answer, he suggests, may lie in an analysis of the mystery of “Confucian philosophy”. 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 別冊クイック・ジャパン 3月のライオンと羽海野チカの世界
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 勝利とは? 敗北とは? ライバルとは? 心友とは? 天才とは? そして、愛とは何か――? 『ハチミツとクローバー』に続く羽海野チカ、2作目の連載作品である『3月のライオン』。昨年10月よりTVアニメが放送、3月18日・4月22日には「前・後編」で実写映画が公開となる国民的人気作品のすべてを史上最大規模、全80ページで総力大特集!! 【第1特集】3月のライオンと羽海野チカの世界(全80ページ) 羽海野チカ ロングインタビュー(聞き手:吉田 豪) 神木隆之介(桐山 零・役)インタビュー in 将棋会館 大友啓史(実写映画監督) 新房昭之(TVアニメ監督) 先崎 学九段(将棋監修)インタビュー キャストインタビュー 清原果耶(実写映画 川本ひなた・役) 茅野愛衣(TVアニメ 川本あかり役) 花澤香奈(TVアニメ 川本ひなた役) 久野美咲(TVアニメ 川本モモ役) 特別寄稿 『3月のライオン』に対峙した音楽家は「闘い」をどう歌ったか?(柴 那典/音楽ジャーナリスト) ぼくのりりっくのぼうよみ(実写映画 前編 主題歌)インタビュー 藤原さくら(実写映画 後編 主題歌)インタビュー TVアニメレビュー 『3月のライオン』大事典 CLOSING TEXT 3月のライオン前夜(友田 亮/白泉社第3編集部長) 【第2特集】『3月のライオン』ファンのための将棋入門 【第3特集】17年目のハチミツとクローバー …and more!
  • 野菜のフィンガーフード101 ひとくちからのおもてなし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書はパーティやイベントに欠かせない「おもてなし」料理、フィンガーフードのレシピを一挙に集めたレシピ本です。野菜を主役にした全101レシピは、野菜を器に使ったアミューズ的なものから、スープやスイーツになるものまでとってもバラエティ豊か!フォークにクルッと巻きつけたりスプーンに盛ったりと、ひとくちサイズだからこそできる盛り付け方には、たくさんのおもてなしのヒントが詰まっています。おもてなしをする側もされる側も楽しめる、おいしくてヘルシーなフィンガーフードをたっぷりとお楽しみください! ■CONTENTS 【野菜を楽しむオードブル】all VEGETABLE 野菜だけで/all EATABLE 丸ごとパクッと/IN CUP and IN GLASS カップやグラスに盛って/BY STICK AND BY SPOON スティックやスプーンで【野菜がおいしいスープとおまけのスイーツ】SOUP スープ/SWEETS スイーツ ■著者 坂井慶子(さかいけいこ) ル・コルドンブルーL.A.ディプロマ、Jr野菜ソムリエ取得。2013年1月より、季節に合わせたおもてなし料理教室「カリフォルニア食堂」を米国・カリフォルニア州で主宰。「料理を教えるだけでなく、料理を通して女性が幸せになれる場所を提供したい」という思いと自身の経験から、そこで出会った縁を大切にできるような少人数制の実践と一部デモンストレーション形式の教室を展開。開始数ヶ月で、すでに100人以上のキャンセル待ちがでるほど人気に。HPで紹介される、ハイセンスで素敵なテーブルスタイリングとおいしそうな美しい料理写真に、米在住の読者はもとより、日本国内にもファンが多い。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 彼女のカーブ
    完結
    3.3
    全1巻1,047円 (税込)
    ◆女の子はワンダーランド 新星・ウラモトユウコの才能がきらめく、 すけべでロマンティックなオムニバス作品集! ◆気になるあの娘のパーツから生まれる物語。 ――色とりどりの読書体験をあなたに。 【桶屋さんのデコルテ】ぺちゃぱい女子大生の不幸な一日 【エレガのほくろ】セクシー美女が仕掛けた不思議な罠 【姉の薬指】姉の婚約者と弟のほろ苦い友情 【母のまつげ】モテモテな父とカタブツのな母の恋のはじまり 【幽霊の二の腕】銭湯で出会った冷たい腕の正体 【キミの脚】この靴に似合う理想的な脚を探して 【彼女のかたち】花屋さんとお客さんの胸キュンラブ and more!!!!
  • The Alluring World of Maiko and Geiko:芸妓と舞妓魅惑の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヴェールに包まれた京都の花街の世界を日本文化に通じたアメリカ人が取材し、その魅力を英文で語る。
  • もっと仲よく もっと長生き うちの猫を100倍幸せにする方法 ほのぼの猫暮らしマンガと獣医さんが教える最新猫医学
    -
    猫と女性の物語を通して、“飼い主が愛猫のためにできること”を考えます。ほのぼのとしたマンガと獣医師による最新医学情報満載のコラムで、あなたの猫の望みや長生きの秘訣がわかります! “一緒に暮らせて、よかったニャ” 我が家の猫にそう思ってもらうために飼い主にできること ●猫の挨拶、できますか? ●心を許してるから、鼻キッス ●カリカリ?ウェット?どっちがいい? ●爪切りは、1日何本? ●ハプニングに大はしゃぎ!●1匹でさみしくないですか? ●不妊手術、いつする?どうする?…and more!
  • ストップ the 熟年離婚
    -
    1巻1,056円 (税込)
    性差医療専門医が教える 夫婦円満の秘訣 社会現象となった「熟年離婚」を 数々の統計データと医師本人の経験と教訓を基に、夫/妻の攻略法を徹底解説! 死別よりも離婚の方が健康障害に影響を与えたり、離別後の男性は女性以上に短命であったり、離婚後のデメリットはたくさんある。 無益な離別を防ぐカギは、家事分担やコミュニケーションにあった? 人生100年時代……残りの人生を有意義に過ごすための方法とは。 ~ 夫に<イラっ>とあるある ~ ・リタイアした夫の世話に追われ、自分の時間がない ・家事・育児・介護を押し付けて、感謝もされない ・外出しようとした時に「俺の食事は?」言われた ~ 妻に<イラっ>とあるある ~ ・自分で稼いだお金で妻が遊び、感謝もされない ・手伝っているのに「全然家事をやらない」と妻に言われる 【1つでも当てはまる人は「熟年離婚」要注意!】 71ページの図表は、ニューズウィーク日本版ウェブサイト「日本は世界一『夫が家事をしない国』」(2016年3月1日掲載)から引用。ISSP「Family and Changing Gender Roles IV」(2012年)より筆者・舞田敏彦氏が作成。

    試し読み

    フォロー
  • 『最後のユニコーン』の知られざる真価
    -
    1巻1,056円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 このファンタジー作品は、無邪気なおとぎ話を装った観念小説だ。世界的な人気を誇るアメリカのファンタジー小説『最後のユニコーン(The Last Unicorn)』。そのアニメ版は、日本のプロダクションが担当し、優れた映像表現を実現させた。また、ファンタジーの思想的な特質を巧みな手法で表現している作品として、学術研究の対象としても注目されている。本書では、そのアニメ版の制作に使用された絵コンテ、シナリオ、シノプシス約270点を初公開。作品に隠された類まれな演出に迫り、その真価を余すところなく解説した決定版。New Data Unraveling The Process of Creation Of the Anime The Last Unicorn Preface I have been studying Peter S. Beagle’s fantasy novel The Last Unicorn for more than 45 years and have taken it up as a subject of lecture at university. But it has always been my regret that true evaluation has not been made yet to this masterpiece of fantasy literature in the academic field. Then I came to know the work had been made into animated film, and was astonished to have discovered that the Japanese anime production Topcraft took the part of visual expression and attained supreme visual description transforming the novel’s profound philosophical subject. Noticing many Japanese anime and games share similar philosophical, psychological and cosmological ideas to The Last Unicorn, it has been my deep concern how I should understand the cause of this mysterious phenomenon. It seemed to me that Beagle’s fantasy masterpiece enfolds deep psychical layer that has produced various Japanese subculture trends. After I was able to gain some opportunities to interview with the staff of the anime production and was allowed to have access to the collection of data that is supposed to disclose the process of the creation of the work, I feel I have gained some clue to the question long harbored in my mind.

    試し読み

    フォロー
  • Conversations with my Sweet Cancer
    -
    “Express thanks to your cancer”How you interact with your cancer will change the way you live.Say “thank you” to your cancer cells - what knowledge does patient who has been told she is stage IV actually have?Don’t be jerked around by what the doctor says! “A miracle is occurring” is scribbled in the treatment control notes.During chemotherapy treatment, declare “My hair will not fall out!”Look forward to treatment with the single-minded feeling that “I will live”While re-evaluating myself by remembering the time spent with my family and friends, and through mysterious times spent with the beloved one, I gradually became conscious of the life being gratitude of my cancer.Is treating your cancer as “evil” really the correct answer?An essay on fighting illness that will turn around your relationship with cancer by a full 180 degrees.

    試し読み

    フォロー
  • 【マイナビ文庫】おしゃれ上手のクローゼット収納術
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「服はたくさん持っているのに、着る服がない……」 「おしゃれが大好きで、クローゼットが洋服であふれてしまう」 「アクセサリーをどこに置いたかいつも忘れて、すぐになくなる」 そんな悩みを抱えたことはありませんか? もし、自宅のクローゼットがお店のようにきれいにそろえられていて、 どこに何が入っているか一目瞭然、取り出しもスムーズだったとしたら…… 毎朝の服選びがどんなにラクになることか! あるもの、ありすぎるもの、足りないもの…… 全部が目に見えてわかったら、買い物だってもっともっと実りのあるものになるはずですよね。 そこでおじゃましたのが、暮らしを大切にするおしゃれ上手さんたちのクローゼット。 快適なクローゼットの作り方をはじめ、デッドスペースの活用法や アクセサリー類の収納方法、自分らしいワードローブの作り方などなど 収納アイデアや暮らしに役立つヒントをあますことなく教えてもらいました。 【Contents】 ■柳沢小実さん  エッセイスト、整理収納アドバイザー ■ワタナベマキさん  料理家、「サルビア給食室」主宰 ■浅田ちひろさん  ヴィンテージ雑貨ショップ「SARTORIA LIFE(サルトリアライフ)」経営 ■JUCO.(ジュコ)さん  靴ブランド「JICO.」デザイナー ■よしいちひろさん  イラストレーター ■植木理恵さん  刺しゅう作家「poritorie」 ……And more! ※本書は『わたしのクローゼット』(2017年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • 【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ものや家の広さ、従来の価値観や思い込みを手放す、暮らしのサイズダウン。 サイズダウンをしてみたら、「維持費が安くなる」「家の選択肢が広がる」「家事の負担が少なくなる」……。そんな魅力がありました。 そんなふうに小さく生きるためには、なにをどうサイズダウンしたらいいのでしょうか? その方法は十人十色。 10の家族の自分らしい“ものとの付き合い方”と、小さく暮らすサイズダウンのリアルをご紹介。 住み替えを考えている方や、すぐには引っ越しをしないけれど、 暮らしをサイズダウンしていきたい方に贈る、新しい暮らしの教科書です。 【Contents】 家事と通勤を楽にしたい あえて都心の1LDKに ■分譲マンション・3人家族 DIYと豊かな緑。 築53年の団地だからできる暮らし方 ■賃貸団地・3人家族 祖母の家を受け継いで “不親切”にフルリノベーション ■戸建てリノベーション・3人家族 船橋から館山へ。 移住ではじまるあたらしい生き方 ■賃貸団地・2人家族 家じゃなくてもいいじゃない? 広大な庭にトレーラーハウスという選択 ■トレーラーハウス・4人家族 ……And more! ※本書は『住まいと暮らしのサイズダウン』(2018年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
  • 身のまわりのものでできる手作りマスク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ウイルスや花粉症対策に洗って繰り返し使える! 10分で作れるマスクからマスクカバーまで、SMLを中心にLL、ベビーサイズまでを掲載。和文&英文を併記。 本書ではボンドで貼ってできる簡単マスクからベビー服やTシャツをリメイクして作るリサイクルマスク、手拭いや市販の使い捨てマスクにつけるカバー(サージカルマスクケース)など、身近なもので作れるマスクを提案します。 作り方はプロセス写真も入れて、かつ和文と英文を併記します。子供用には目印になる刺繍やアップリケの提案、大人には女性用、男性用のサイズ展開を掲載します。また、布マスクならではの生地の選び方やお手入れ方法も紹介します。 【主な内容】 切って貼るだけマスク/布マスク=プリーツマスク/布マスク=立体マスク/布マスク=シンプルマスク/アレンジマスク=動物や顔など/ニットマスク 手拭いマスクなどリサイクルマスク/マスクに向いてる布の選び方やお手入れ ……etc. —————————————————————————————————————————————— (欧文) It can be washed and used repeatedly to combat viruses and hay fever! Includes masks and mask covers that can be made in 10 minutes and three sizes of SML, LL, baby size are listed. (Written in both Japanese and English) In this book, you can find a simple mask using a bond, a recycled mask that can be made by old baby clothes and T-shirts, and also a mask cover for a Tenugui (hand towel) or a disposable mask. We propose masks that can be made with things around the house. The process is described in both Japanese and English, including many photos. We suggest embroidery and applique for children, and sizes for women and men are listed. We will also introduce how to choose the right fabric and how to care for it. --Index-- Felt Mask/T-shirt Mask/Nonwoven Mask/Basic Cloth Mask/Pleated Mask/Three-dimensional Mask/Simple Mask/Various Masks/Cute Animal Mask/Knitted Mask/Tenugui Mask/Extra Large and Extra Small Mask/Mask Cover/Mask Case/The pattern/How to put on a mask/The cloth/Sewing and embroidery…etc.
  • コミック版 やせるおかず 作りおき
    完結
    -
    “やせおか”が簡単に続くコツがたっぷり! 累計250万部超えの大ヒットダイエットレシピ本、まんが化! レシピの詳しい手順と、「やせおか」を続けるコツが満載。 佐藤麻衣は、ダイエットに失敗してばかりの32歳。 半年後に結婚式を控え、素敵なウェディングドレスを着るべく、本気のダイエットを決意。 けれどやっぱりいつも通り、途中で挫折しそうになってしまう。 そんな麻衣を見かねて、夫・大輔が提案したのは、ちゃんと食べてやせる“やせおか”のダイエットだった。 そんなにたくさん食べてやせるわけがないと半信半疑の麻衣。 しかし、大輔のアドバイス通りに料理をしてたっぷり食べていると、なんとみるみる痩せていって…? あなたも美味しく、人生最後のダイエットを始めませんか? menu 豚しそチーズロール、さけとしいたけの中華煮、レンチンきのこ、鶏ひき肉のテリーヌ風、 油あげピザ、レモンクリームパスタ、おから入りお好み焼き、えびチリ風 and more!!!
  • 幸せの女神は勇者に味方する 人生の新しい扉を開く50の提言
    3.8
    人生という物語の主人公は「あなた」だ。 壁にぶつかって思い悩んだとき、 自分自身に負けそうになったとき、 気分を一新して自分らしく颯爽と歩き出すために――。 ギタリストHOTEIが軽やかに語りかける、夢の扉を開く50のヒント。 圧倒的な支持を得て、早くも電子書籍化! 今日という日を、かけがえのない一日にするためには、何か一つでもアクションを起こせばいい。 ●夢や目標は具体的なほうがいい ●二十代はすべてを吸収し、すべてを吐き出す ●仲間とは見つめ合わず同じ方向を見よう ●常に自分を最新型にアップデートしよう ●目指すべきは「One And Only」の存在 ●弱点がオリジナリティを作る ●致命傷でない限り、傷はいつか必ず癒える ●プライオリティは未来への案件から ●心のギアを下げることも大切 ●不完全なものにこそ色気がある ●立ち止まったところがゴールだ ……ほか
  • 欅坂46&けやき坂46 魂の衝動~Memory and Episode~
    -
    「二卵性の双子」とも呼ばれる欅坂46とけやき坂46。 群雄割拠のアイドル界を共に闘うライバルであり、同胞でもある唯一無二の姉妹グループが歩む道は、決して順風満帆ではなかった。 相次ぐメンバーの脱退とグループ存続の危機に見舞われた欅坂46。そして彼女たちのアンダーグループとしてデビューしたけやき坂46の葛藤。 今を生きる少女たちの素顔を切り取った、珠玉のエピソード集!
  • Nature,Man and Flowers: Kado as philosophical ikebana
    -
    Kado is a concept that emphasises the philosophical aspect of ikebana, or traditional Japanese flower arranging culture. Ka means “flowers,” and do means “way.” Thus, kado means “the way of flowers” or “the way through flowers.” This way leads to the truth, and consequently, the way itself is the truth. In kado, it is the practitioner’s goal to find this way through arranging flowers as the symbol of nature. We might therefore call it “dynamic Zen.” Of course, the artistic aspect of flower arranging culture, namely ikebana, should not be denied, and should be valued as a part of traditional flower arranging culture. However, it is just a part and not the whole picture of this culture. This book aims to emphasise the other part, kado, and redress the balance of interpretation of this traditional culture. Our standpoint is to regard this culture as a philosophical or religious way, not as so-called art. The structure of this book is as follows. The first chapter is an overview of the history of kado, the second chapter explains its traditional regulations. Finally, the third chapter, considers the thought which has been the basis of the concept of kado.
  • 地磁気発生と磁極逆転の私案 My idea of geomagnetic generation and magnetic pole inversion
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在の学説では地球のコアの所で、磁場が発生し、そこで時折逆転すると言われている。私案では、マントルや外殻の流動と地球の自転で地磁気が発生し、時間を掛け、地殻の両極の内側が磁化され、地殻のみが南北に回転して、その磁極の記録が残っていると考える。 In the current theory it is said that a magnetic field occurs at the core of the earth and it is occasionally reversed there. But in my idea geomagnetism occurs due to the flow of the mantle and outer shell and the rotation of the earth. And I think that inside of both poles of crust be magnetized in the long term. And I think that record of geomagnetic is reversal of crust at replaced north-south.
  • ボウルひとつで作れる SCONE AND CAKE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大反響を巻き起こした『ボウルひとつで作れるMUFFIN AND COOKIE』待望の第二弾!! 外はサクッ、中はしっとりと仕上がるスコーンは、オイルなど植物性の材料のみで作れるベジスコーンと、 バターのリッチなおいしさが味わえるミルクスコーン。さらに、食事やつまみにもぴったりなサレスコーンまで。 ケーキは、面倒な工程は省きつつ、口の中で溶けていくようなおいしさです。 プロセス写真入りの作りやすいレシピは、お菓子作り初心者さんにもおすすめの1冊。 おもわず試してみたくなる絶妙な素材の組み合わせも必見。 撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊 【目次】 《 Scone》 ・基本の VEGE SCONE |全粒粉スコーン |黒糖とくるみのスコーン |みそごまスコーン/あずきとシナモンのスコーン |オレンジピールとアーモンドのスコーン |ジンジャースコーン |にんじんとフェンネルのスコーン |ドライチェリーとピスタチオのスコーン ・ Sale Vege Scone |シーウィードスコーン |キャラメリゼオニオンのスコーン |オリーブとパプリカのスコーン/コーンミールスコーン ・基本の MILK SCONE |ミルクスコーン |ヨーグルトミントスコーン |ミルクティースコーン/パンプキンスコーン |メープルとクリームチーズのスコーン |ホワイトチョコとクランベリーのココアスコーン |レモンスコーン/ピーナッツバターとブルーベリーのスコーン ・ Sale Milk Scone |パルメザンチーズとイタリアンパセリのスコーン |いかすみガーリックチリスコーン |ほうれん草とベーコンのスコーン/アンチョビとバジルのスコーン Column|スコーンに添えて 《 Cake》 ・ POUND CAKE |バニラパウンドケーキ |オレンジとローズマリーのパウンドケーキ/マロンケーキ |ウィークエンドレモンケーキ ・ Sale Pound Cake |ドライトマトとズッキーニのパウンドケーキ |かにとねぎのパウンドケーキ/アボカドとベーコンのパウンドケーキ ・ TOFU CAKE |ココナッツのスパイス豆腐ケーキ |バナナとくるみの豆腐ケーキ ・ BROWNIE |アップルジンジャーブラウニー |抹茶ブラウニー ・ BLONDIE |スモアブロンディー |いちごとホワイトチョコのブロンディー ・ CHEESECAKE |チーズケーキ |ココナッツとパインのチーズケーキ |フレッシュトマトのチーズケーキ ・ FAR BRETON |プルーンのファーブルトン |ドライアプリコットのファーブルトン Column|道具と材料 他
  • KLAP!!~Kind Love And Punish~(オトメイトノベル)
    -
    妖怪調教AVGとして話題になった『KLAP!! ~Kind Love And Punish~』が小説になって登場!! カバーイラストは、原作ゲームのイラスト・キャラクターデザインを務めた人気イラストレーター・川人やすたけ氏の描き下ろし。メインキャラクターの燈真ルートのストーリーに、小説ならではの要素も加わった物語で、ゲームをプレイされた方はもちろんのこと、ゲーム未プレイの方もお楽しみいただける内容となっております。
  • ボウルひとつで作れる MUFFIN AND COOKIE
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべてボウルの中に材料をザクザク加えていくだけ。場所も取らず、後片付けまでおどろくほど簡単なのに、おもわず誰かに自慢したくなる出来上がり。シンプルなふわふわのマフィンをはじめ、見た目にもかわいらしいフルーツマフィン、バター、卵などの動物性食材を使わないベジマフィン、食事にもぴったりなサレマフィン。さらに、とびきり香ばしいビスコッティ、ほろほろの口どけがたまらないスノーボウル、サクサク食感が衝撃的なクラッカーなどなど。初心者でも、失敗なくおいしく作れるよう、丁寧なプロセスもたくさん載っています。撮影:福尾美雪 主婦と生活社刊
  • ON THE ROAD ’91 “ONE AND ONLY”
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2016年、ソロ・デビュー40周年を迎えた浜田省吾。1983年の『ON THE ROAD ’83』から、2016年の『ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976』まで、彼のツアーを彩ってきた歴代のオフィシャル・ツアー・パンフレットが電子書籍となって完全復刻。デジタル・リマスタリングによって美しくなった写真の数々が、あなたの手元で鮮やかによみがえります。 『ON THE ROAD ’90 “FOR WHOM THE BELL TOLLS”』終了後、同年5月から開催されたアリーナ・ツアー『ON THE ROAD ’91 “ONE AND ONLY”』。新潟、札幌、東京、福岡、広島、大阪、名古屋、沖縄、横浜とめぐり、ファイナルは宮城・みちのく杜の湖畔公園。プロデューサー、アレンジャー他、関係者のインタビューも多数収録。

    試し読み

    フォロー
  • access『SYNC-ACROSS JAPAN TOUR '93 ACCESS TO SECOND』オフィシャル・ツアーパンフレット【デジタル版】
    -
    1~22巻1,100円 (税込)
    オリコンチャート最高位2位を記録した2ndアルバム『ACCESS Ⅱ』を引っ提げて行われたツアー、『SYNC-ACROSS JAPAN TOUR ’93 ACCESS TO SECOND』。21都市24公演という、ツアーの規模も前回より大幅に拡大。1993年11月1日とツアー最終日12月28日には、デビューからわずか1年足らずで日本武道館公演を2度行うという快挙を成し遂げた。
  • 2in1メソッドで腹筋を鍛え、お腹を凹ますトレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腹筋は、同じ部位を鍛える目的でも、異なる動作を行なうことで効率よく筋が成長すると考えられている。つまり、ひとつのエクササイズの中に2つの動きを入れることで、その効果は「1+1=2」でなく、「1+1=3」にすることができる。ハイブリッドカーが、ガソリンと電気からの駆動力を併用することで、走行距離が飛躍的に伸びるイメージと同様の効果が得られるのだ。筋力のない人向けの【350メソッド】では2つの動きを別々に、負荷の高い【500メソッド】では2in1トレーニングに発展させる。シックス・パックも夢じゃない!
  • The Ueyama Tetsurou Collection"UnTrained"
    -
    1巻1,100円 (税込)
    A volume packed with TETSUROU UEYAMA’s classics! The long-awaited compilation of popular manga author and eloquent illustrator TETSUROU UEYAMA is here! This volume includes his 25th Shogakukan Newcomer Comics Awards Children’s Division Winning debut manga and his most recent work, “Farsiders.” 【目次】 Farsiders Heavenly Blue chapter/Farsiders Kikyo chapter/Mobile Swordsman GunborgVZ/Cyclone Blade HAGANEMARU 【著者】 Ueyama Tetsurou TETSUROU UEYAMA debuted in 1993 with his award-winning “Mobile Swordsman Gunborg VZ.” Since then, he has captivated his readers with his tastefully artistic illustrations with works like “LAMPO” and “METAL GUARDIAN FAUST.”
  • 新TOEICテスト600点英文法スピード攻略
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初級から中級者向けのTOEICの教本。文法問題は日本人にとって得点が期待できる分野。取りこぼしのないように、詳細に解説しています。 TOEICとは、ビジネスにおける英語の運用能力などを評価するテストで、年間に世界中で450万人が受験します。本書では、いくつかのセクションに分かれる試験の中で、英文法に焦点を当てました。実際に試験で使用された英文などから、出題形式に沿いつつ、詳細な文法を解説しています。 【目次】 はじめに 本書の効果的な利用法 第1章 時制 Tenses 第2章 関係詞 Relative Clauses 第3章 仮定法 Conditionals 第4章 不定詞・動名詞 Infinitives and Gerunds 第5章 助動詞 Modals 第6章 比較 Comparisons 第7章 受動態 Passive 第8章 主語と動詞の一致 Subject and Verb Agreement 第9章 接続詞 Conjunctions 第10章 否定 Negative Words 第11章 長文穴埋め 演習問題
  • 未来をつくる起業家  ~日本発スタートアップの失敗と成功 20ストーリー~
    -
    『無理』を超えろ! ●国内外で活躍する日本人IT起業家20人のリアルすぎるストーリー● ◯ “起業大国”とは言い難い日本において、揺るぎない情熱と信念を糧に起業し、成功した人たちがいる。彼らを突き動かしたものは何か?どんな困難がありいかに乗り越えたのか? あるいは成功に導いた鍵とは何か? ◯日本ではあまり話されることのない“失敗談”(Lessons and Learned)を豊富に交えながら、起業戦略や戦術、成功に至るポイントや経営哲学などの起業ストーリー、そして具体的アドバイスなど、スタートアップにまつわる奥行きある実話を収録。 ◯著者のケイシー・ウォール自身、リクルーティング業界をディスラプトすべく、15年前に日本を拠点に起業。彼ならではの視点やディテール描写、リアリティが数多く展開されている。 ――アメリカでは“失敗”は必ずしもネガティブにとられない。起業においてはむしろ賞される。かたや日本では起業に限らず“失敗談”はあまり語られない。そんな“失敗談”にこそ、学ぶべき気づきがある(ケイシー・ウォール) ◯20人の起業家たちは、日本のみならずシリコンバレーやアジアなどグローバルでも活躍している成功者たち。彼らのストーリーは、起業を目指す人だけでなく、より情熱的に仕事を楽しみたい全ての社会人に有益な示唆に富んでいる。 ●収録インタヴュイー● 小林 清剛(創業者 & CEO Chanoma Inc.) 木村 新司(Angel & co-CEO Gunosy) 南 壮一郎(創業者 & CEO BizReach) 村田 マリ(創業者 & CEO iemo) 光本 勇介(創業者 & CEO ブラケット) 柴田 陽(創業者 & CEO Spotlight) Robert Laing & Matthew Romaine(創業者 & CEO / 創業者 & CTO Gengo) 福山 太郎(創業者 & CEO AnyPerk) 井口 尊仁(創業者 & CEO DokiDoki) 柿山 丈博(創業者 & CEO MONOCO) 平野 未来(創業者 & CEO Cinnamon) 倉富 佑也(創業者 & CEO Panda Graphics) 秋好 陽介(創業者 & CEO Lancers ) 山本 敏行(創業者 & CEO ChatWork) 須田 将啓(創業者 & CEO エニグモ) 坂井 光(創業者 & CEO インタレストマーケティング) 河端 伸一郎(創業者 & CEO Interspace) 武藤 友木子(President Travelzoo Japan) 林 郁 & 伊藤 穰一(共同創業者 デジタルガレージ)

    試し読み

    フォロー
  • 【英文版】やまぐち学入門:日本文化理解のために Yamaguchi Studies: Your Door to Understanding the Culture of Japan
    -
    維新の胎動の地であった山口県の特色ある歴史と文化について、現在と過去の視点を交えつつ多角的に紹介する。日本の文化を知る窓口として一つの地域から入り、そこから学びを広げる。日本への留学生、英語で日本文化を学ぶ学生に向けたテキスト。これまでに知られていない山口県の魅力を英語で発信。 Mixing current and past perspectives, this book takes a multifaceted approach to exploring the rich culture and history of Yamaguchi Precture, the cradle of the Meiji Restoration. Yamaguchi provides a door through which the larger topic of Japanese culture can be entered by overseas students living in Japan and Japanese students learning about their own culture in English. Enjoy these fascinating, but heretofore unknown stories about the people, events, and places of Yamaguchi, all told for the first time in English.
  • (英文版)社員心得帖 Career Essentials
    -
    『社員心得帖』の英文版。企業組織に生きる者にはいかなる心がまえが必要なのか。新入社員から中堅、幹部まで、働く喜びや生きがいを味わい、自らの能力を高めるためになすべきことを説いた豊かなキャリア形成のための一冊。 The 38 essays in this volume will help you discover ways to successfully develop your career by enjoying your business life and devoting yourself to it. They are all themes that Konosuke spoke about to the employees of Panasonic throughout his business career.

    試し読み

    フォロー
  • おにぎりレシピ101:EVERYDAY ONIGIRI 101 Healthy, Easy Japanese Riceball Recipes
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 101人いれば、101通り、好みのおにぎりがあります。 マイおにぎりを作ってもらうためのヒントになればと、クッキングアドバイザー・山田玲子が101のおにぎりレシピを考えました。全文英訳付き。 日本のソウルフード、easy、simple、healthyなおにぎりは海外でも人気です。 外国の方へのプレゼントなど、小さな外交がこの本から始まります。 Onigiri-a healthy fast food-is the soul food of the Japanese. Although it may not be as widely recognized as sushi, onigiri is synonymous with the phrase “taste of home,” and is a staple of Japanese comfort food. Its simplicity-just combining rice and toppings-offers endless possibilities without borders. The portable onigiri can be served in all kinds of situations. It’s perfect for bento lunch, as a light snack, or even as party food. Reiko Yamada’s 101 simple and easy riceball (onigiri) recipes include mixed, grilled, sushi-style onigiri and more! This cookbook is a perfect introduction to the art of onigiri-making, filled with unique recipes that are bound to inspire your Japanese culinary creativity. Pick up a copy, and you’ll become an onigiri expert in no time!
  • 要約 ケインズ 雇用と利子とお金の一般理論
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ケインズが1936年に執筆し、その後の世界経済運営を一変させた『雇用と利子とお金の一般理論』(The General Theory of Employment, Interest and Money)を山形浩生が完全要約。 1929年から始まった世界恐慌を受けて書かれた『一般理論』は、2008年のリーマン・ショックから続く世界同時不況の状況で、さらに有効性を増している。 原文のすべての段落を1段落ごとに要約した「完全要約」とともに、巻末には要約・翻訳の山形浩生自身による解説と、経済学者の飯田泰之による解説を新たに収録。 これまでで一番読みやすいケインズ『一般理論』です。

    試し読み

    フォロー
  • 奄美 AMAMI 名瀬 NURSEY
    -
    This is a photomanipulation work. This is a collection of works that create a completely different dimension of scenery with the colors of the colorful digital art sense of the scenery of the city that we see every day. It is an attractive book with a lively impression that makes it possible to hear bright and bouncy rhythms and gorgeous songs. フォトマニピュレーション作品である。日々に見ている街の風景のイメージを、カラフルなデジタルアート感覚の色彩で、まったく異なる異次元の風景を創出した作品集である。明るく弾むようなリズムや華やかな歌が聞こえてきそうな、生き生きとした印象が魅力の一冊である。
  • 神さまのくに Land of the Gods 社であそぼう Let’s play in the Shrine
    -
    This is a photomanipulation work. The pictures and compositions of everyday towns are colored with bright and transparent shades of blue and yellow, as if projecting a bright future from another dimension. There is a play of color, light, and scooped-out shadows, with a mysterious accent of white space and kanji notation. A high degree of puns in its meaning. It is a collection of art works that will make you enjoy the unexpectedness.  フォトマニピュレーション作品である。日常の街の絵姿と構図が、青や黄の明るく透明な色合いで彩られ、別次元の輝かしい未来を投影しているかのよう。そこには、色と光とすくいとられたような影の遊びがあって、中には、空白と漢字表記の謎のアクセントが仕込まれている。その意味するところの高度な洒落。意外性をも愉しませてくれるアート作品集である。
  • MAINICHI KAASAN: EVERYDAY MOM 1
    -
    1~2巻1,100円 (税込)
    Kaasan is a manga artist living with her mother, husband and children. Far from a perfect mom, she can't count the multiplication tables and teach it to her son. She is so busy with work that she doesn't notice her children's absence at home, having to fetch them at a police box at night. But still, her life is full of laughter. ”No matter how many times I'm reincarnated, I want to be a mother.” Attention: This content will be the same as the content distributed by other publishers in the past. Please be careful about duplicate purchases
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.86 ルノー・カングーのすべて
    -
    盤石のフルモデルチェンジ RENAULT KANGOO in Paris & Tokyo ルノー・カングーのある風景 目次 Driving Impression of RENAULT KANGOO 王者が王者であり続けるために Outline of RENAULT KANGOO 道具感と上質感を共存させた日本だけの仕立て Safety ひと目でわかるカングーの先進運転支援技術 Product Story 車体システム開発 エキスパートエンジニア ジル・アンジョラス Engineering ADAS ADAS担当エンジニア サミルディン・モハメド Project Story 国際プロダクトマネージャー フローラン・ピシュロー Design Interview ライトコマーシャルビークル部門 デザインダイレクター ルイ・モラス Factory Visit モブージュ工場 訪問レポート Competitors Part1 ライバル比較インプレッション その1 自由が呼んでいる Competitors Part2 ライバル比較インプレッション その2 定番にはない味と香り Comparison with Previous KANGOO 新旧カングー徹底比較 The Grand Touring パリでカングーとともに過ごした5日間 Technology & Mechanism メカニズム詳密解説 Cockpit & Utility 使い勝手徹底チェック History フルゴネットのナンバーワンの誇り In The Showroom 正規ディーラー探訪 Dealer Network 全国正規販売店一覧 2023年最新ミニバンのすべて 告知 Accessories and Dress-up Parts 純正アクセサリーパーツガイド Buyer’s Guide ルノー・カングー購入ガイド Interview ルノー・ジャポン代表取締役社長 小川 隼平 読者プレゼント & 近刊案内 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 新版 英語対訳で読む日本の歴史
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 日本史と英語を同時に学ぶ! シンプルな英文でスラスラ読める! 日本史の専門家と小・中学校で子どもたちに英語を教えている先生が強力タッグ。『中学レベル』の英語で、専門的になりがちな歴史用語をわかりやすく解説する たとえば「開国する」はopen the countryと訳すなど、シンプルな英文で解説することで、スラスラと英語が読めるようになる。これ一冊で、英語と日本史の入門書としても使え、知らず知らずのうちに英語がうまくなり、日本史が好きになる。 【例文】 本書に出てくる英文からの問題! 1.“Our enemy is at Honno-ji temple!”は、誰が言った有名な言葉? 2.次の書物の英語タイトルは、日本語では何というか? The Narrow Road to Deep North 3.In 1600,the battle of     broke out between leyasu(East Army)and Mitsunari(West Army).で、   に入る地名は? ※答えは本文中にあります。 【目次】 Chapter1 Ancient Times⇒From the Birth of Japan to the Time of Nobles 《第1章》古代⇒日本の誕生から貴族の世の中 Chapte2 Medieval Times⇒The Time of Samurai, the Time of Wars 《第2章》中世⇒武士の時代、争乱の時代 Chapter3 Pre-modern Time⇒The Unification of Japan and the Rise of Common People 《第3章》近世⇒天下統一と庶民の台頭 Chapter4 Modern Time→Japan in the International Community 《第4章》近代⇒国際社会の中の日本 Chapter5 Present Times⇒Global Society and Japan 《第5章》現代⇒グローバル社会と日本
  • Messages from the Higher Dimensional Universe Oracular Esoteric Buddhism Teachings –the Kokuten Scripture Vol.1
    -
    What is needed to open the future door is kindness in caring for others, dreams, and hopes. Illuminating a new future will illuminate it ahead as well. Our mission is to help as many people as possible to correctly receive the messages from the Light Presence and regain their original gentle hearts. <About the author> Born in 1957. After graduating from Hokkaido University, worked for a foreign pharmaceutical company. In 1995, founded and became president of a pharmaceutical advertising company. In 2006, founded a university-launched venture company developing pharmaceuticals and became president. In 2019, founded and became president of the company to implement the grand plan of 1200 years of the Light Presence. Currently implementing the Dragon Project. Field research on the sacred places across the country. Revealing the hidden codes and messages from the higher dimensional universe and distributed them on YouTube. Also writes a guiding book, the Oracular Esoteric Buddhism Teachings (the Kokuten Scripture) and novels to open the door to a new era in the northern sacred place.

    試し読み

    フォロー
  • JELLICE The amazing story of a Company who miraculously survived the catastrophic earthquake in the East of Japan.
    値引きあり
    -
    Recovery from the Great East Japan Earthquake! True story of Jellice that demonstrated its resilience after a massive earthquake by leveraging good fortune, business connections and favors -- What Jellice, a gelatin manufacturer with 117 years of history and a pioneer of household-use gelatin powder, has been done and will continue to do -- Gelatin powder product “Jellice” is loved by all generations. In Japan, the product name Jellice is well known, but few people know about the company Jellice that manufactures the product. Jellice Co., Ltd. is a long-established gelatin manufacturer with a miraculous history of 117 years. Having headquarters in Miyagi Prefecture, Japan, the company suffered tremendous damage and significant decline in revenue following the Great East Japan Earthquake. However, seven year later, the company miraculously recovered and achieved the highest recurring profit in its history. Jellice is also proud of contributing to the local community centering on Miyagi Prefecture, to which they are the closest, through CSR activities. Through this book, you will learn about the unshakable commitment and future vision of Jellice toward breakthroughs, with the passion for manufacturing (monozukuri) that the company has had throughout its history.
  • モルモットのmilk
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 モルモットのミルクと、ミルクのママの優しく華麗で素敵な日常。後半にはぴんくぽっとの作品集も収録。対象年齢:2歳から。 <著者プロフィール> ぴんくぽっと 北海道生まれ、年齢は秘密。 現在は結婚し、一児の母として幸せな家庭を築くかたわら、執筆活動を行っている美魔女。 動物たちに囲まれた生活を夢見て、自宅では猫やモルモット、チンチラといった愛らしいペット達と華やかな日々を送っている。モルモットには、特別強い想いを持ち、複数匹飼育している。デザイン専門学校でグラフィックイラストレーションを学んだ後、世界のアライヘルメットでデザイン(工程)を経験、実績を積みあげた。今作は、モノ作りの情熱を次は世界中の子供達や大人に向け制作し、世界をまたぐ絵本へ仕上げた。Twitter,Facebook,Instagramを通じて情報発信など行っている。 お便り、アート依頼は随時受け付けています。 [著者メッセージ] 『Milk of the Guinea Pig』 This picture book is readable in English and Japanese. Please read. Thank you in advance for your help. この絵本は、英語と日本語で読めます。 読んでください。よろしくお願い致します。

    試し読み

    フォロー
  • I Won’t Say I Love You
    完結
    -
    全1巻1,100円 (税込)
    Minami Nashimoto came to Tokyo to pursue his dream to become a porn actor, but his debut will be on a gay video?! If that wasn't enough, his colleague Yuma Honami, who becomes his trainer, is a sarcastic and unpleasant guy. He may be a star, but he's too arrogant! But, as he spends time with him, Minami realizes that Yuma won't let anyone get close because he's just a very awkward guy, and Minami starts feeling that he can't leave him alone… Cool and sadistic star actor & lively straight newcomer, from not-so-close colleagues to irreplaceable partners! ※本書は、現在配信している「お前にだけは好きって言わない【単行本版(電子限定描き下ろし付)】」の英語版になります。内容は同じですので、重複購入にご注意下さい。また、特典は収録されておりません。
  • Under My Skin
    完結
    -
    全1巻1,100円 (税込)
    ”How did you manage to hide this lewdness under that suit?” Kudo is a successful elite office worker, but he's always been regretting he didn't know real love. When he meets younger - but daring and intriguing - carpenter Sato, he finds himself unable to resist the pleasure of being possessed by a man, even though, as a supposedly straight man, he feels he should find it demeaning. But, Sato doesn't hide that he's serious about Kudo, and pushes him to go one step beyond the tentative, fake relationships he's tried to build with women until now…?! A grown-up first love story, vividly awaking the feelings you discover when you seriously fall for someone for the first time in your life. ※本書は、現在配信している「アンダーマイスキン【単行本版(電子限定描き下ろし付)】」の英語版になります。内容は同じですので、重複購入にご注意下さい。また、特典は収録されておりません。
  • Parenting Recipe
    -
    1巻1,100円 (税込)
    Dear all struggling parents: There is a simple and easy way to make your child smarter and happier. ー it doesn't matter if you are highly educated or not –or if your child is diagnosed with disabilities or not. All you need is quality nutrition, and your unconditional love to develop their self-esteem. In this book, you will find helpful tips. For example: · Do optimize nutrition with supplements such as Aloe Vera, Bee Pollen, and Propolis. · Don't blame your child for small mistakes (very important). Any child can have a smarter and healthier brain!
  • スーパーGT公式ガイドブック 2021-2022 総集編
    -
    絞り出した勝機 緒戦に見た片鱗と、磨いた“対抗策” 2021 GT500 Season Review 拮抗の終着点  拮抗を生んだサバイバル  拮抗の記憶 Round Winner 目次 ‘Scenario’ Breaker. GT500 Champion Car Gallery│au TOM’S GR Supra GT500 Technical Review 三者三様の、確信。  TOYOTA│失意と、猛省の、逆転チャンピオン。  HONDA│MRとFRの融合、生んだ絶好の機会。  NISSAN│進化を続けた、大ベテラン。 GT500タイヤ戦争総括 テスト不足でも、競争は止まらず。 2021 GT500チャンピオン対談 戦えないヤツは、要らない。 関口雄飛×坪井翔 S-GT‘RECORD PARK’ 2021年に達成された記録 2021 ALL TEAM SEASON REVIEW GT500 GT300 Class 個性に恋して── 2021 GT300 Season Review 上昇気流の、つかみ方。 GT300 Champion’s Voice 井口卓人│最初は仲良くなれなかった新型BRZ  山内英輝│見えなかったチャンピオンボード SUBARU BRZ R&D SPORT 10年の蓄積、果たした大願。 進化を重ねたGT300規定モデルたち 2021 ALL TEAM SEASON REVIEW GT300 2021 Result and Report SUPER GT INFORMATION 奪還のためのスイッチ 2022 NISSAN Z GT500 2022年のスーパーGT 特別付録 A1サイズ特大ポスター au TOM’S GR Supra 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 赤ちゃんが欲しい不妊治療クリニックガイド決定版
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 妊活メディア『赤ちゃんが欲しい』が責任編集!不妊治療からの妊娠をサポートするSpecialムック 不妊治療の病院選びがわかる! 妊活メディアのパイオニア『赤ちゃんが欲しい』が責任編集する、全国クリニックガイド。 あなたの街のあなたにぴったりの病院が見つかる決定版です。 ■有名人のクリニック選び&通院ストーリー  だいたひかる/安田美沙子/舟山久美子/天明麻衣子/ANZEN漫才あらぽん/登坂淳一 ■顕微授精で妊娠!時東ぁみさんインタビュー ■体外受精のキホン丸わかりガイド ■妊活・不妊治療用語集 ■名医の神治療で不妊原因をとり除き、妊娠率アップ ■話題のフェムテックアイテム&フェムケア ■妊活サプリメント&ドリンク and more…

    試し読み

    フォロー
  • Cook ch. クックチャンネル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 YouTubeで活躍する料理家が大集合! ただ見ているだけでも楽しくて、毎日の食事のヒントにもなる料理の動画。 その作り手たちが「クックチャンネル」に集まりました! 動画やレシピ制作の裏話や料理にかける意気込みなど普段は見えない話も直撃インタビュー。 料理レシピ以外のおもしろさも一冊に詰め込んでいます。 登場するYouTubeの料理家 リュウジさん・ぐっち夫婦さん・きじまりゅうたさん・COCOCORO 大西哲也さん・だれウマさん・くまの限界食堂さん・城二郎さん・まんまるKitchenさん・葉もれ日キッチンさん・まんぷくcafeさん …and more!!
  • hammered
    -
    1巻1,100円 (税込)
    One after another, the events in the story befall me! I’m the boss’s lackey. One day, he hands me an unfinished manuscript that he has written himself. As I read the story which is titled “Ambition”, strange things start to happen around me. What is reality? Why did the boss entrust the manuscript to me? Reality and delusion are intertwined. The book contains one other story. <About the Author> TAKAYA FUDESAWA Born in 1976 in Osaka Prefecture. After graduating from Tezukayama Gakuin Izumigaoka High School,obtained degree in Russian literature from Waseda University. Mainly studied Tolstoy and Hideo Kobayashi. Creative activity began at high school. On graduating from university, started business. Served as director at several companies while pursuing writingcareer. Currently heads software development firm TOROTAKU, Ltd. Also head of overseas game translation company, Nirvana Studio. Author of Hammer (2019, Gentosha Media Consulting) and Sayu (Hot Water) (2021, Gentosha Media Consulting).

    試し読み

    フォロー
  • 放射線は地球と人類の長い友達
    -
    1巻1,100円 (税込)
    放射線を過剰に怖がる必要はない――。 低線量放射線は人体にとって有害ではない。しかし、放射線はどんなに微量であっても限りなく危険であるとする「直線閾値なしモデル」が、放射線規制の基礎となっている。放射線と地球、放射線と人類の歴史から見る、放射線との正しい付き合い方とは。新型コロナと放射線療法、地球温暖化と原子力発電など、現代社会の問題も扱った一冊。 ※本書は本文横書きで制作されています。 Ⅰ.放射線は長い友達 Ⅱ.直線閾値なしモデル」は政治的に作り上げられた誤った仮説 Ⅲ.ホルミシスは生物に普遍的 Ⅳ.放射線療法は新型コロナに有効 Ⅴ.火というエネルギーが人を進化させた Ⅵ.原子力エネルギーは温暖化防止に必要不可欠 Ⅶ.新しい原子力発電:小型モジュール炉(小型炉) 著者略歴 須藤鎭世(すとう しずよ) 1942年8月11日神奈川県横須賀市若松町生まれ、茨城県結城市育ち。茨城県立下妻第一高等学校、東京大学薬学部修士課程修了後、塩野義製薬(株)、(株)野村総合研究所、(株)野村生物科学研究所、伊藤ハム(株)、経済産業省産業技術総合研究所を経て、2003年より就実大学薬学部教授、2015年より同大学名誉教授。この間、国立遺伝学研究所に内地留学(1971)、米国City of Hope研究所の大野乾研究室に留学(1980-1981)、JICA専門家としてタイ国バンコクで変異原性試験の技術指導(1988)、(株)iGENE代表取締役社長(2003-2008)。薬剤師、薬学博士、第1種放射線取扱主任者。専門は細胞遺伝学、分子生物学。 著作等: 論文(英文: 119、和文: 25)、図書執筆(含・部分執筆): 13、解説・総説: 48、講演等: 48、学会発表: 179 主要著書: 大野翠(翻訳)、須藤鎮世、山口陽子、森望、早川智(監修) 『大野乾の世界』(羊土社、東京、2003) Sutou S.(editor-in-chief), Tanooka H., Doss M. (eds.) Fukushima Nuclear Accident: Global Implications,Long-Term Health Effects and Ecological Consequences. Nova Sciences Publishers Inc., New York, 2015. 『福島へのメッセージ 放射線を怖れないで! 』(幻冬舎ルネッサンス新書170 幻冬舎メディアコンサルティング、東京、2017) 『福島へのメッセージ 低線量放射線がもたらす長寿と制癌』(幻冬舎メディアコンサルティング、東京、2019)

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 男の隠れ家 ベストシリーズ 大人のソロキャンプスタイル
    -
    1,100円 (税込)
    初夏のアウトドアで思い切り遊ぼう! 目次 【巻頭特集】メイドインジャパンなキャンプギア。 大人のソロキャンプスタイル。 【PART.1】SOLO STYLE SCENE ─ソロキャンプを愉しんでいるヒトコマ─  01 Hideway Camp (長野県)  02 Hiking Camp (東京都)  03 River fishing Camp (埼玉県)  04 Hammock Camp (東京近郊)  05 Highland Camp (群馬県)  06 Mt.Fuji Camp (静岡県)  07 Seafood BBQ Camp (茨城県)  08 Sea Kayak Camp (静岡県)  09 Lake and Canoe Camp (神奈川県)  10 Bike Tourng Camp (群馬県)  11 Mountaineering Camp (長野県)  12 Secret Base Camp (埼玉県) 自由な冒険がそこにある!バイきんぐ西村が熱く語る!オトコソロキャンプの魅力 【PART.2】SOLO STYLE GEAR ─ソロキャンプに欠かせない様々な道具─  男のナイフ、モーラの魅力  キャンプの良き相棒になる「切る」道具 ソロキャンプに必携!焚き火ギアCATALOG ソロキャンパーなら1枚は持っていたい いま、大人気のミニ鉄板 自分だけの特別な空間を演出 ソロ向けSHELTER&TARP 魅惑のCOFFEE GEAR ソロキャンプにオススメ キャンプ場セレクション 通販 「男の隠れ家」セレクトショップ 男の隠れ家デジタル 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 鶴のおりがみBOOK 英語・仏語・中国語訳付き
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙のモチーフの中でもっともよく知られ、外国人にも人気の高い「鶴」。 本書では「鶴」をテーマにさまざまな折り紙を紹介しています。 美しい伝統柄の折り紙がついているので、すぐに折り始めることができます。 また、全編英訳付き、さらに折り方の説明にはフランス語、中国語(繁体字)も掲載しています。 日本の文化をかえりみながら、外国語のにも触れられる一冊です。 In this book, we will introduce you to various types of folded paper cranes. We’ve also included chiyogami with auspicious motifs, including cranes, and other beautiful patterns as well, so please enjoy these distinctive designs with every fold. 恋鶴 Love Cranes 四連鶴 Quadruplet Cranes 青海波 Wave Pattern Cranes 基本の鶴 Basic Crane はばたく鶴 Flapping Crane 二重の鶴 Double-Layered Crane 巣ごもり鶴 Nesting Crane 鶴の門松 Crane Kadomatsu 寿鶴A Congratulatory Crane A 寿鶴B Congratulatory Crane B 鶴のめびな Crane Empress Doll 鶴のおびな Crane Emperor Doll 端午の節句の鶴 Boys’ Day Crane 鶴の器 Crane Bowl 小箱鶴 Small Box Crane 鶴の箸置き Crane Chopstick Rest 鶴の懐紙 Crane Kaishi 鶴のたとう  Crane Tatō 鶴のぽち袋A Crane Pochi-bukuro A 鶴のぽち袋B Crane Pochi-bukuro B お祝い鶴 Celebratory Crane 鶴のブックマーカー Crane Corner Bookmarks 鶴のしおり Crane Bookmark 鶴のメモスタンド Crane Note Stand 鶴の花入れ Crane Vase ※電子版では、伝統柄の折り紙の付録はございません。画像のみの掲載です。 ※紙書籍版の仕様上、余白ページがございます。
  • OUR KING LEAR
    -
    1巻1,100円 (税込)
    This novel is to express“What is the important heart that is included in an abstract word,love ?”and “Which route of journey should we humans take to reach to the true happy world where there will be no bullying, no conflicts and no wars?”. The heroine Michiko and the hero Shouichi grow up their young age at a country town Tanushimaru,Kyushu,Japan. They learn what is the true love through playing the drama “King Lear”, played in the graduation memorial show at elementary school and have some faint feelings of their first love. After graduation from the elementary school, Michiko thinks about what is essentials of the true love and speaks it out at an English speech contest of junior high school. She expresses her thought,“True love is the heart to sincerely wish other people's happiness and to conquer her own egoism in order to bring the true happy world.” She is awarded the best prize of the contest. Shouichi is moved very much by her thought and swears to keep it in his deepest mind. Michiko and Shouichi respectively go through their stormy lives. Finally, they get together and married. They live happy life with prayer for bringing a peaceful and happy world with no bullying, no conflicts and no wars forever.
  • 三栄ムック ロコラ ─積極的 移住のすすめ─ Vol.04
    -
    移住に失敗しない12のこと 都会から、そろそろ脱出? 巻頭インタビュー これまでと、これから。人と、自然と、暮らしと、移住。 移住のホットスポット1 富山県黒部市「美しき、水の都」 移住のホットスポット2 高知県黒潮町「素のまま、風通しの良い暮らし」 「お試し居住」でトクすることとは? 埼玉県秩父市の場合 目次 移住のエキスパートたちが伝授 移住を成功させる12のヒント Local Life Stores 憧れを実現した、移住者たちのストーリー  福岡県糸島市 甘夏が香る、森の中の果樹園が教えてくれたこと。  長野県富士見町 運命の変わり目は、ある日、ふと入ったコーヒーショップで。  群馬県下仁田町 レンガ倉庫が繋いだ縁。儚くもチャーミングなこの町で。  千葉県富津市 あっという間に決まっていった森の中への移住計画。  兵庫県洲本市 青のグラデーションに導かれ、ロンドンから淡路島へ。 Tools, Gears, and Ideas 移住を彩るツールと、暮らしのアイデア  こだわる、作業着。  GORDON MILLER が提案する、カントリーライフに寄り添うクルマとツール  移住したら、手作りを楽しもう 小屋とピザ窯のDIY  移住先で乗ってみたい、ユニークなクルマとバイク  美しい「和」のツール 竹かごのある暮らし  BESS の家で、どんな暮らしができるだろう。憧れの「COUNTRY LOG」ライフ  移住したら夢を実現! 考察「地方でカフェを始める方法」  豊かな里山生活 「野草を愉しむ」 自然と街、バランスのいい場所 滋賀で働く、滋賀で暮らす 開催!ロコラ 誌上移住相談会 仕事探しのリアル「田舎で働くということ」埼玉県長瀞町の場合 検証、2 拠点居住で得られるもの LOCOLA NEWS 読者プレゼント/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Two-Way Street in Art Education: Cross-Cultural Research
    -
    Diverse influences from abroad provide a prime field of cross-cultural research in art education. This book portrays the process of cross-cultural interpretation as a way of making sense of one’s world in relation to those of others. Cross-cultural research in art education is regarded as “a two-way street.” Chapters 1-4 provide information about art teacher training systems of Japan in 1990s, consider the introduction of European modernism into Japanese school art practice in 1920s, trace the influence of American art education literature on the historical development of Japanese art education in more than a century, and describe the story of incorporating contemporary U. S. art in Japanese school art practice in 1990s. Chapters 5-12 discuss obvious examples what Japanese art educators have learned from Europeans and Americans and provide detailed instances of what American art educators have learned from the Japanese. The cases of Akira Shirahama (1866-1927), Kanae Yamamoto (1882-1946), Seishi Shimoda (1890-1973), Arthur Dow (1857-1922), and Kenneth Beittel (1922-2003) are interesting because they illustrate the gap between what was learned from others and what was realized in modernist art education. A pilgrimage to others makes the living journeying itself that which is invaluable. Surely, “a two-way street” was needed between the American and Japanese art education to enrich each of us achieve cross-cultural understanding in art education. Without diverse influences, no country has its inherent cultural values as pearls in an oyster. Thus the two-way street between cultures in art and art education will be wide open.
  • 伝わる英語で話しなさい! シーン別英会話フレーズ800
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 累計15万部!大人気『英会話フレーズ』シリーズ第3弾! 伝わり方がぜんぜん違う! 超リアルで超使えるフレーズだけを集めたフレーズ集です! ________________________________________________ ●教科書英語では絶対出てこない、 でも一番伝わる簡単リアルフレーズが盛りだくさん! ________________________________________________ 例えば、友達をみかけて声をかけるシーン。 学校で必ず習う 「How are you?」 「I'm fine, thank you. And you?」 は、あまり聞きません。 実際には 「How're you doing?」 「What's up?」 「What's going on?」 などがよく使われます。 このように、日本人が定番と思っているフレーズも 実際には、ぎこちなく聞こえるフレーズが意外と数多くあるものです。 本書では、本当に伝わる超リアルフレーズを厳選しました! ________________________________________________ ●シーン別にさまざまなニュアンスのフレーズを収録! ________________________________________________ 例えば、相手を褒めるとき。 「Great!」(すばらしい)などは思いつきやすいかもしれませんが 褒めるひとつにとっても、 「That's you!」(さすが!) 「You're in the zone!」(神がかってるね!) 「Touched my heart.」(グッと来たわ) 「That's an eye opener.」(目からウロコです) 「I never even thought of that.」(その発想はなかった) など、日本語と同じく英語にもさまざまなニュアンスがあります。 本書では、しっかりと自分の感情や意図を表現できるよう 日常シーン別に細かいニュアンスのリアルフレーズを充実させています! 【目次】 CHAPTER 1 会話がはずむ便利フレーズ20 CHAPTER 2 気持ちが伝わる定番フレーズ25 CHAPTER 3 意思・考えを伝えられる鉄板フレーズ19 CHAPTER 4 会話上手になれる実用フレーズ20 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • CONTINUE Vol.62
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2019年最後のCONTINUEを飾るのは、映画『プロメア』が大ヒット公開中のTRIGGERを大特集!! 2011年の設立から2019年まで制作された14作品を完全紹介!!  『キルラキル』と『リトルウィッチアカデミア』は全25話を完全レビューでお伝えします!! さらに特別企画として『スペースチャンネル5』の最新作にして正当なる続編『スペースチャンネル5 VR』を12Pで大特集!! 同作の大ファンである中島由貴さんへのインタビュー&旧UGAの意思を受け継ぐ岡村峰子さんと水口哲也さんの対談も収録!! 【表紙】TRIGGER 【第1特集】The Greatest Works 2011-2019 TRIGGER 『キルラキル』『リトルウィッチアカデミア』全25話フルレビュー!! 『インフェルノコップ』 『リトルウィッチアカデミア』 『キルラキル』 日本アニメ(ーター)見本市 第9話『電光超人グリッドマン boys invent great hero』 第11話『POWER PLANET No.33』 第14話『SEX and VIOLENCE with MACHSPEED』 第29話『ヒストリー機関 BUREAU OF PROTO SOCIETY』 『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』 『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』 『宇宙パトロールルル子』 『キズナスイーバー』 『リトルウィッチアカデミア』 『SSSS.GRIDMAN』 『プロメア』 TRIGGER制作作品年表 他
  • The Timeless Lessons to Learn from Japan
    -
    1巻1,100円 (税込)
    The Japanese way of living explained in all its uniqueness. A required reading for anyone interested in Japan and Japanese culture! The wisdom of the old times lies behind the abundance of modern Japan. Siebold, Isabella Bird, Einstein, and many more share their experiences visiting Japan from the 16th century to the modern day. Their stories reveal hints on the Japanese way of living that are as true today as they were back then. In an era where Japan keeps gaining attention worldwide, from cultural heritage, to attitude towards nature, to the 2020 Olympics, this book will show you the ‘Japanese way’ at its base.
  • 英会話 ウケる例文練習帳
    -
    英語の勉強をしていて ずっと思っていたのは、 英語の勉強本って、 おもしろくない、ということ。 A:お元気ですか? (How are you?) B:はい、元気です。あなたはどうですか? (I am fine, thank you. And you? ) こんな感じで、 例文がかなりつまらない。 ここがもっとおもしろくできたら、 英語って、 もっと簡単に身につくんじゃないか、 と思っていました。 そして、まわりに聞いてみると、 そう思っている人が、 実は、結構多かったのです。 そこで、 日本一の英語教師、 デイビッド・セインさんと 相談して作ったのがこの本です。 僕はテレビで バラエティ番組の放送作家をやっていて、 お笑い芸人さんともよく仕事をしています。 バラエティ番組にあふれている おもしろいフレーズを英語にしたら 楽しいんじゃないかなと思い、 そういうイメージで例文を作りました。 たとえば、こんな感じです。 「ちょっと待ってお嬢さん! もう少しで見落とすところでしたよ、 僕との出会いというチャンスを!」 「寝てる間に金降ってこねーかなぁ」 「キスしていいって?いちいち聞くんじゃねーよ!」 「明日から本気出す。明日から」 とか 教科書には絶対に出てこない例文が並んでいます。 そして、この本のすごいところは、 このおもしろいフレーズをただ英語にしただけでなく、 その英語から、英語を勉強する上で 知っておきたい数々の言い回しなどを マスターできる点なんです。 さすがは日本一の英語教師セインさんです。 なので、この本はおもしろいだけでなく、 英語の大切な表現をたくさん学べるという、 画期的な内容になったかと思います。 ・英語が好きじゃない中高生や大学生、 ・ビジネスで英語を勉強しないといけない人、 ・海外旅行で英会話を楽しみたい人、 ・オリンピックまでに英語を学びたい人、 ・これまで英語が嫌いで敬遠していた人、 皆さんに喜んでもらえるかと思います。 この本が、みなさんのお役にたてれば幸いです。
  • CONTINUE Vol.59
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【表紙】アユニ・D(BiSH) 【第1特集】NINTENDO64が変えたもの。(全56ページ) 【第2特集】ポケモンシャツ全151枚オールカタログ 【特集】特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構(略称:ATAC) 【特集】新幹線変形ロボ シンカリオン 【CNT EXPRESS】 ゲームセンターCXシンフォニーほか 【CNT JAPAN】 アユニ・D(BiSH)/RAM RIDER/倉島颯良/カレー沢薫/山田ルイ53世/柴 那典/清野茂樹/芦辺 拓/戸部田誠(てれびのスキマ)/ポルノ鈴木/あきまん/CNT LETTERS/CNTエンタテインメント! 【連載】安彦良和 マイ・バック・ページズ(取材/文:石井誠) 【連載】夏のモンド(漫画:田中圭一) 【連載】電池以下 第60回:山根 明の巻(文:吉田豪、聞き手:吉田 豪&掟ポルシェ) 【連載】アーリーゲームコミック列伝 【連載】Steam通信(文:箭本進一) 【連載】KING OF GAMES. 0 【連載】ゲームの彼岸にて(文:石井ぜんじ) ……and more!!!!!
  • やっぱり、ちょうどいいブスのススメ
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 2019年、連ドラ化した「ちょうどいいブスのすすめ」の待望の続編。 豪華ゲスト陣も加わり、現代を生きる女性の必読書です。 人気お笑い芸人・山崎ケイ(相席スタート)の第2弾著書! 様々な話題をふりまき、2019年に連ドラ化した第1弾「ちょうどいいブスのすすめ」に続き、 今回はさらにブスと向き合った1冊。 “ちょうどいいブス”を勘違いしているあなたへ。 恋愛も仕事も、そして人生が楽しくなる秘密が載っています。 【CONTENTS】 ◆仮定ブス幸福論・完全版◆ ◆ちょうどいいブスができるまで◆ ◆自分を肯定する生き方の法則◆ ◆「ちょうどいいブス」により最も運命を狂わされた男◆ ◆ちょうどよくない男女の違い講座◆ ◆「美人」と「かわいい」と「ブス」の違いを考える◆ ◆ちょうどいいSNS講座 ~LINEアイコンについて~◆ ◆ブスと時代をちょうどよく科学する◆ ■スペシャルゲスト対談■ ・with夏菜 ・withカズレーザー(メイプル超合金) ・with 山添寛(相席スタート) and MORE! 山崎ケイ:NSC東京校 13期生。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑い芸人。 2013年、相方の山添寛とコンビ「相席スタート」を結成し、 男女のちょっぴりエロい日常をネタにしたコントや漫才で人気を博す。 第1弾エッセイ「ちょうどいいブスのススメ」は、 連続ドラマ「人生が楽しくなる幸せの法則」(読売テレビ・日本テレビ系)の原作本となる。 相席スタート名義の著書「恋愛迷路は気づかないと抜けられない」(ワニブックス)もある。 1982年6月13日生まれ。千葉県柏市出身。M-1グランプリ2016ファイナリスト。
  • A PROMISE TO LIVE FOR
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 One year after World War II ended, in 1946, two young Japanese children, a sister and her brother, somehow defied the odds and survived a month long dangerous journey from the former Japanese colony of Manchuria in northeast China to their hometown in Japan. Iku was only 10 years old. She and her 6-yr. old brother traveled 340 miles on land, mostly on foot, day and night, with little food, clothing, or money while holding each other’s hands. What kept them going every day? It was the promise that they made to their mother? “Never let go of each other’s hand and safely return to Japan to be reunited with everyone.” They simply wanted to see Mommy again. This is a true story of war, not of who’s on the right side and who’s on the wrong side, or who was crueler than the other, but how war impacts people everywhere, including innocent children, like Iku and her siblings. Most importantly, this book demonstrates how love, courage and determination can see us through the most difficult times. 70 years after the end of World War II, Iku finally decided to let her daughter, Izumi, tell her story to the whole world, hoping her ordeal will play a small part in contributing to world peace. All the illustrations in this book are done by Iku herself. Originally published in Japanese in 2016, this English version is now available to spread Iku’s inspiring story across the world.
  • CONTINUE Vol.55
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありとあらゆるカルチャーをブチ込み、少年が大人になる“青春狂走曲”を奏でた伝説のアニメーション『フリクリ』。2018年9月に公開となる完全新作『フリクリ オルタナ』『フリクリ プログレ』を含むシリーズ全作を語り尽くした究極の全50ページ大特集、ここに堂々完成!! 鶴巻和哉、フリクリを語る フリクリ完全解説山中さわお(the pillows)インタビュー 上村泰(『フリクリ オルタナ』監督)インタビュー 末澤慧(『フリクリ プログレ』監督)インタビュー スペシャル撮り下ろし「FLCLべスパで真昼のRide on shooting star in MITAKA CITY」 【特集】コヤマシゲトとゆかいななかまたち。~コヤマシゲト×樋口真嗣~(全15ページ) 【特集】Tokyo 7th シスターズ 茂木伸太郎(総監督)8000字ロングインタビュー 篠田みなみ(春日部ハル役)×中島唯(野ノ原ヒメ役) スペシャル対談 ……and more!!!!! この電子版には特別付録の「P!ステッカー」はついておりません。紙版をお求めください。
  • 大人の授かりBOOK - 焦りをひと呼吸に変える、がんばりすぎないコツ -
    3.5
    42歳で、「子どもがほしい」と踏み込んだ不妊治療の世界。男性不妊、流産、不育症――。起こった全てを「〇」に変えるための、心の処方箋。 不妊治療を経て、44歳、46歳で出産した、女優・加藤貴子が伝えたい、妊活クライシスにならないための「小さな習慣」。 「妊活は、出産することが着地ですが、子どもを授からなくても、夫婦関係は続いていきます。だから、妊活をした時間が、夫婦の絆を強める「何か」であってもらいたい。 何が起こっても夫婦で納得して結果が出せるように、関係を再構築することが妊活の試練であり、“脱・妊活クライシス”なんだと思います」 ――本文より抜粋 《焦りをひと呼吸に変える、弱った心に効く「小さな習慣」》 ●“妊活”だって“育み”期間。「妊娠20ヶ月」だと思えばいい。 ●「泣き言」はちゃんと言う。言い切ったら、一転、自分をほめる。それが一番早い復活法。 ●病院に通うだけで、たいしたもの! それだけで十分。勇気をもって“何もしない”。 ●明るい未来の想像に助けられることもある。つらいときこそ、躊躇せずに。 ●心がこわれる前に、一度「ま、いっか」と投げる。がんばりすぎると、見返りを求めてしまうから。 ●時計の数字のゾロ目、いれたてのコーヒーの香り。小さな幸せをちゃんと味わう。 ●グルグル思考になったら、不安を書き出し整理する。「自分で対処できること」「天にゆだねること」 ●「私ばっかり」をぶつけるより、感謝をつたえ始めて、また歯車が廻り出した。   …and more!
  • 国家再生塾 The rebirth thinking school of a nation
    -
    1巻1,100円 (税込)
    (1) 津波や水災害と高層ビルの長周期地震動対策(海岸部・山間地・都市部)   Measures against long-periodo ground motion of high-rise buildings due to Tunami and flood damage.(Near sea, Villages of mountainous area, City area) (2) 教育のシステムを根底から変えて、コスト削減、効率化、教育レベルを上げる   By doing change the education basic system, cost reduction increase efficiency education level up. (3) 人口減少、医療費、政府の無駄使いについて   Cause of population decline, Medical bills, Useless of government expenses. (4) 株式市場の改革   Stock market reform.
  • CONTINUE Vol.52
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『CONTINUE』復活、第二弾!! 今回は、初代プレイステーションが創り上げた時代(1994年~2000年まで)を59本(!)のゲームレビューをベースに振り返る!! さらに、PSでデビューを飾ったゲームクリエイターにもインタビューを敢行!! これまで明かされなかった秘話の数々を初公開します!! 第2特集は大人気ゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』実に本誌10年ぶりとなる大特集!! 有野課長インタビューあり、ノンフィクション(!?)ありの特別編集版です!! 【表紙】どこでもいっしょ 【第1特集】プレイステーションの時代 1994-2000(全66ページ) 初代プレイステーションゲームレビュー(59本) 証言プレイステーションの時代。01・飯田和敏 「当時所属していた会社に謎の開発機械があったんですよね。その装置が『プレイステーション』と呼ばれていました」 証言プレイステーションの時代。02・森川幸人 「誰ひとりゲームを作ったことがなかったのに、みんな『つくる!』って言ってるから、みんな大丈夫かなって(笑)」 特別取材『どこでもいっしょ』はいまでもいっしょ 南治一徳ロングインタビュー 「19年目のどこでもいっしょ」(漫画=ニコ・ニコルソン) 【第2特集】祝15周年!!ゲームセンターCX(全20ページ) スペシャルインタビュー 有野課長、幕張メッセを語る!! インタビュー菅剛史(プロデューサー) 「番組を作っていても『10月28日に幕張メッセ』という重圧が、ずっと片隅にあったんです。これは荷物として相当重たい。だから、今日、有野さんに伝えたんで、ちょっと軽くなりました(笑)」 ノンフィクション「2006年のイノコMAX」(文=多根清史) 「普通です」という一言とともに姿を現した4代目AD・井上侑也、またの名を「イノコMAX」。「ゲームセンターCXはイノコMAXの育てゲーだ」とも言われるイノコMAXの軌跡から振り返る、もうひとつのGCCX15年史。そして関係者が初めて明かした「イノコMAXの進退が有野課長に一任された日」とは――? 【ロングインタビュー】 プレイステーションの時代を創った男 山元哲治ロングインタビュー 【新連載】夏のモンド(漫画=田中圭一) 【CNT EXPRESS】 新幹線変形ロボ シンカリオン/READY PLAYER ONE/アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)/Ataribox 【CNT JAPAN】 山田ルイ53世/カレー沢薫/アユニ・D(BiSH)/RAMRIDER/戸部田誠(てれびのスキマ)など 【連載】電池以下 第53回:片岡鶴太郎の巻 後編 など ……and more!!!!!
  • つくわけレシピ - 1度の仕込みで4度おいしい。 -
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 包丁を出すのは1日1回でいい! 1つの半調理状態から4つのレシピに変化させる一石四鳥レシピ。 例えば、「鶏そぼろ」をまとめて作っておいて、 朝「梅そぼろ丼」、昼「にんにくそぼろ和え麺」、夜「ドライカレー」に。 さらに翌朝、ドライカレーから「カレーオムレツ」へ大変身! 「作り置き」を4つに「分ける」、『つくわけレシピ』なら、下準備を一括して行うから… □セール品を大量買いした時に便利! □台所に立つ時間を1/3にカット! □調理器具の洗い物が減る! といいことが盛りだくさん! 働くママなら、朝に三食分作ってしまえば保育園のお迎えまで思いっきり働ける。冷凍もできるから、その日に食べなくてもOK。 未来の自分を助ける、ほんの少しの先回り。それが「つくわけ」です。 <つくわけの素の展開例> ●鶏のスパイシー ・スパイシーチキンのオーブン焼き ・スパイシーチキンサラダ ・鶏と豆のスパイス煮込み ・フライドチキン ●豚バラレモン ・豚バラのアスパラ巻き ・蒸し豚のさっぱりサラダ ・豚バラのネギレモン炒め ・豚バラのガパオ風 ……and more! 【著者情報】 伊藤 茜(いとう・あかね) 料理好きの母の影響で武蔵野調理師専門学校に進み調理師免許を取得。 あーたんママの名前でつづるブログやインスタグラムが人気を呼び、2016年に初の著書『簡単なのに本格!絶品つくりおき』(すばる舎)を発行。雑誌『レタスクラブ』『ESSE』などでも活躍し、自宅キッチンや家事を楽しむヒントを紹介している。
  • オトナ女子のための美肌図鑑
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「なんちゃって美容」から、「キレイに確実に繋がる美容」へ。 最新化学で賢くケア!本当に効果のあるスキンケア&化粧品選びを「美容を教える化学の先生」が伝授。 お金も時間もかかる“ムダ美容”やめませんか? 月間470万アクセスを記録する人気ブログ「かずのすけの化粧品品評と美容化学についてのぼやき」の著者が、間違いだらけのケア方法を正し、巷でウワサされる美容都市伝説に白黒ハッキリこたえを出します! ××× こんなオトナ女子は要注意 ××× ●「無添加」が肌に優しいものとは限らない!  無添加コスメ指名買い女子 ●美白化粧品では白くならない!  モーレツ美白女子 ●合成界面活性剤は本当に悪者なのか?  アンチ界面活性剤女子 ●オーガニックコスメこそ毒があるという事実 オーガニックコスメ女子 ●ほとんどの肌トラブルは“洗い過ぎ”を疑え!  潔癖フェイスウォッシュ女子 ●石けんは洗浄力も刺激もパワフル 石けん信者女子 …and more! 【著者情報】 本名・西 一総(にし かずさ)。1990年福井県生まれ。京都教育大学教育学部を経て、2016年に横浜国立大学大学院環境リスクマネジメント専攻を卒業(環境学修士・教育学学士)。現在は研究活動のかたわらサイト運営や化粧品の企画開発、セミナー講師、執筆業などにも携わる。2013年9月よりブログを運営。確かな知識を生かした化粧品解析やわかりやすいコラムで、肌・髪に悩む多数の読者の信頼を得ている。 http://ameblo.jp/rik01194/
  • 糖質をやめられない オトナ女子のためのヤセ方図鑑
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ朝日系列「ぽっちゃりママのダイエット奮闘記」出演で話題! 糖質を食べてOKなのに、2ヶ月で-10kgを達成した、その極意とは!? 『食事10割で体脂肪を燃やす オトナ女子のための食べ方図鑑』が10万部を突破した著者の、大人気「オトナ女子シリーズ」第二弾は、糖質をやめられない女子でも、正しく食べればヤセられる方法を初公開! ・運動するなら糖を摂れ、糖を摂るなら運動しろ。 ・炭水化物ダイエットは、可能。 ・三種の神器、おにぎり、バナナ、干し芋を制する。 など、どの本にも書かなかった画期的な方法を初公開。 「糖質制限に挫折した!」という糖質好き女子の救世主となる1冊です。 ×× こんなオトナ女子は要注意 ×× 定食屋でごはん抜き女子 糖質制限貧乏女子ジムの目的はカロリー消費女子 ジムではランニングマシンがメイン女子 大好き★グループレッスン女子 プロテイン=筋肉増強剤と思い込み女子 ジム後にカンパイ! 女子 低血糖状態で飢餓状態女子 サウナスーツで発汗女子 仕事帰りにホットヨガ女子 風呂上りにストレッチ女子 深夜だらだらウォーキング女子 プランクチャレンジ大好き女子 目標は180度の開脚女子 EMSでお腹プルプル女子  …and more! 【著者情報】 森拓郎 足先から顔まで美しく変える運動指導者。多くの著名人が通う、自身のスタジオ「rinato」で指導する他、小顔矯正士として美容矯正サロン「ルポルテ」を経営。『食事10割でヤセる技術』『食事10割で代謝を上げる』(共に小社刊)がベストセラーに。
  • 野上優佳子のお弁当おかずの方程式 - 食材×味つけマニュアル -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気“お弁当コンサルタント”の「おかずアレンジ術」。   作り慣れている定番おかずの「味」と「具材」を“マイナーチェンジ”することで、 おかずバリエを無限に増やす1冊。 「味の黄金比率」付きだから、味つけに自信のない人でも大丈夫。定番おかずを変化させるので、 新たにレシピを覚える必要もなし。レシピを「横」に広げるのではなく「縦」に掘り下げる、究極のおかずマニュアル。 ●STEP1「基本フォーマット」に沿って考える ・基本フォーマット→主菜1つ+副菜(和え物・煮物・炒め物)2つ+卵 1 まずは「主菜」から考えよう 2 主菜が決まれば2種の「副菜」に 3 最後に卵! そしてちょい足しを 4 卵がない! なら合わせ技で ●STEP2「食材」×「味つけ」でレパートリー無限大! 【焼く・炒める】 ・照り焼き  ・生姜焼き ・塩コショウソテー  ・甘味噌炒め  ・中華風炒め ・ケチャップ炒め  【煮る】 ・甘辛煮 ・トマト煮  【漬ける】 ・オイル漬け  ・粕漬け  ・幽庵焼き ・カレーヨーグルト漬け  ・ハニーマスタード漬け  ・南蛮漬け ・焼き浸し ・浅漬け ・ピクルス 【和える】 ・ごま和え ・マヨネーズ和え ・ドレッシング和え ・酢の物 ・梅肉和え ・ポン酢和え ・酢味噌和え ・ナムル ・からし和え  ……and more! ☆お肉の特徴を知ろう! ミンチ肉/ブロック肉/薄切り肉/こま切れ肉 ☆お魚は3種類の切り身で決まり! ブリ/鮭/メカジキ ☆朝のお弁当は脱グリル宣言 ☆このアレンジ力に注目! 厚揚げ/油揚げ/ちくわ ☆肉巻きは代案で乗り切れ! ☆野上流、ミンチ肉の5日登板! ☆楽ちんフライパン蒸しのススメ ☆きんぴらの可能性を知ろう ☆5日間の卵焼きアイディア ☆野上家の買い物は週2で「使い切る」主義 ☆実録!野上家のリアル弁当 ……and more! 【著者情報】 野上優佳子 (のがみ・ゆかこ) 1972年、青森県青森市生まれ。 料理家として各メディアで活動中。 特にお弁当は、30年つくり続け、300種類以上の弁当箱を使った経験に裏付けられたコラムや、 日々お弁当を作る母としての目線から実用性と汎用性の高いレシピが好評を博している。 現在、弁当文化の訴求と普及を目指し「にっぽん弁当博覧会」開催のため東奔西走中。 著書に「お弁当のセカイ」(ワニブックス刊)がある。
  • あした、出会った少年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さよこが暮らす家は、暗くてせまい露地の長屋。けれどそこには、人々の夢や活気があり、時として不思議な奇跡もおこる・・・。
  • 黒のおしゃれ ~EVERYDAY BLACK!~
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「黒」を軸にすればおしゃれが上手くいく! 『Oggi』をはじめ、数々の女性ファッション誌で活躍する 人気スタイリスト金子 綾が出したひとつのアンサー、 “「黒」を軸にすると、おしゃれがもっと楽しくなる!” 黒をベースに考えられた私服で構成された着こなしの数々は、 ベーシックを大事にしつつ、フットワーク軽く おしゃれを楽しむアイディアがちりばめられています。 ●All black:素材の合わせがカギのオールブラック ●Monotone:配色の妙を楽しむモノトーン ●Essential black:経年変化も楽しめる黒の名品 ●Black and...?:どんな色を着るときも必要な黒のアシスト ●Adorable black: “大人のかわいい”は黒で目指す ●Black, mix and match:アレンジを効かせた着回しの黒 ●Black et cetera:小物やインテリア…日常にちりばめられた黒 上記をはじめ、人気連載のアーカイブも収録。 黒を取り入れることで、もっと自由で、もっとスムーズなおしゃれが叶う。 自身のブレないルールやマインドは、 黒という色に対する、先入観を払拭してくれます。 ※この作品はカラー版です。
  • Casa BRUTUS特別編集 ミナ ペルホネンと皆川 明
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 mina perhonen and Akira Minagawa ミナ ペルホネンと皆川 明 絵画をそのまま布に落とし込んだような柄と鮮やかな色彩、繊細な刺繍……。1995年に登場したミナ ペルホネンは美しい存在感と生地から服を作るというアプローチでファッション界に衝撃をもたらした。鮮烈なデビューから20年。デザインは家具やプロダクトにまで幅を広げ、デザイナーの皆川 明が掲げる「100年を超えて続くブランド」を目標に輝きを増している。ミナ ペルホネンはどこからきてどこへいくのか。その仕事やインタビューから紐解く。 ●東京と長崎で20周年記念展が開催! ●2015-2016 AW Collection モードに着る秋冬の「コク」。 ●蒼井優、糸井重里、桐島かれん、中原慎一郎、リサ・ラーソン、菊地敦己。 6人のクリエイターが語る「マイベスト・ミナ ペルホネン」。 ●皆川 明 ロングインタビュー。 ●フィンランド、スウェーデン、デンマーク…ミナ ペルホネンの社員旅行。 ●タンバリン、花、鳥バッグ、ストライプ…マームとジプシーが着る名作。 ●アトリエ&ショップスタッフ 41人の普段着スナップ。 ●ミナ ペルホネンの工場見学。 ●買えるプロダクト、ほぼ全リスト。 ●細部まで作り込まれたショップ空間。 ●インテリアファブリック《dop》の冒険。 ●ファッションブランド〈ミナ ペルホネン〉の特異性。 ●皆川 明の好きなもの。 ●保養所に集めた北欧デザインのマスターピース。 ●『今日のまかない』リアルレポート! ●中村好文が考えた保養所のキッチン。 ●陶作家、安藤雅信と始めた器作り。 ●谷川俊太郎と子供のための絵本に挑戦! ●リチャード ジノリでジオ・ポンティへのオマージュを製作。 ●皆川 明、ミラノのジオ・ポンティを訪ねる。 ●僕たちの、ミラノの友人を紹介します! ●IDEEとの「POOL」プロジェクト。 ●鹿児島「しょうぶ学園」案内。 ●愛用の器コレクション。 ●使える! 調理道具コレクション。 ●働きたくなるユニフォーム。 ●マームとジプシー、舞台でもミナを着る。
  • Casa BRUTUS特別編集 ニッポンが誇る「モダニズム建築」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Casa BRUTUS特別編集 ニッポンが誇る「モダニズム建築」 完全保存版トラベル・ガイド 外国人向けのガイドブックには、日本の様々な名所・旧跡に混じり、日本独自の発展を遂げたモダニズム建築の数々が紹介されています。 そんな日本の観光資源ともいえる、戦後1950年代~1970年代までにつくれたモダニズム建築を「カーサ ブルータス」が独自の視点でピックアップ。 魅力あふれるモダニズム建築の数々を紹介するトラベル・ガイドです。 ●名作88件モダニズム建築MAP ●トーマス・マイヤー緊急来日!ニッポンのモダニズム建築を救え。 ●ホテルオークラのデザイン研究。「意匠」の秘密をご存じですか? ●トーマス・マイヤー、杉本博司と日本のモダニズム建築を語る。 ●M・ハウエル、P・スミス‥・コメント集「なくらないで、私のオークラ」 ●日本モダニズム建築の父、タウトとレーモンドを知っていますか? ●ドコモモって何? ドコモモ選定174建築リスト ●さよなら、<神奈川県立近代美術館 鎌倉> 写真 ホンマタカシ ●本物の「和モダン」を知っていますか? 日本のモダニズム7人の巨匠たち ●今すぐ重要文化財に指定したい、モダニズム建築88件リスト ●日本のモダニズム建築を巡る10の旅へ 山陰 寒河江 岡山 高松 金沢 津山 常滑 横浜 世田谷 南あわじ  And more…… ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • Casa BRUTUS特別編集 名作椅子と暮らす。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CHAIR LIFE 名作椅子と暮らす。 空間の中で、インテリアのスタイルを決定づけるのは椅子です。 だから暮らしのパートナーにどんな椅子を選ぶかは、とても大切です。 そこで、独自の審美眼を持って様々な世界で活躍する目利きたちに、 コレクションの数々と、そのセレクトの基準を教えてもらいました。 彼らの椅子選びをヒントに、自分だけの「名作椅子」を探しましょう。 清永浩文(SOPH.) 椅子マスターを魅了した実用性のあるヴィンテージ。 片山正通(Wonderwall) 実験性にあふれるモダニズムの椅子。 〈visvim〉 独特の存在感を放つジャンヌレの椅子。 〈HYKE〉 さりげない女性らしさが潜むペリアンの美学。 〈ドーバー ストリート マーケット NY〉に選ばれた2脚。 南 貴之(alpha.co.ltd) 一期一会の出会いが作るコレクション。 〈ISABEL MARANT〉 ショップで出会うオランダとブラジルの感性。 オランダのコンパスチェア一覧! 宮田一彦(建築家) 日本家屋に調和するフレンチヴィンテージ。 ムラカミカイエ インダストリアルからクラフトに至る収集の変遷。 〈うどん 丸香〉 讃岐うどんの名店に〈トリックス〉の《Hスツール》。 世界にひとつだけの名作椅子。 〈sacai〉 ストーリーのあるミッドセンチュリーの椅子。 ミッドセンチュリーのスーパースターが集結。DESIGNS FOR LIVING(『PLAYBOY』JULY 1961) 〈とんかつ まい泉〉老舗とんかつ店で愛され続けるイームズ。 川田 修(BOOK AND SONS) ぬくもりだけじゃない、ストーリーのある北欧ミックス。 〈TIFFANY & CO.〉 〈ティファニー〉の特別な空間に北欧の名作椅子。 井出恭子(YAECA) 長く一緒に暮らす相手として選ぶ木の椅子。 〈REPOSSI〉 ハイジュエラーが選んだドナルド・ジャッドの椅子。 成田博昭(FRUCTUS) ヴィンテージのコンテンポラリーな楽しみ方。
  • Casa BRUTUS特別編集 【最新版】理想の暮らしが買える店2
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 LIFESTYLE SHOPS 2 【最新版】理想の暮らしが買える店2 大好評、カーサのライフスタイルショップMOOK第2弾! 今やすっかりおなじみの存在になったライフスタイルショップ。 近年、商品のラインナップも空間作りも、よりこだわりを深め、ちょっとマニアックに進化したお店が急増中です。 暮らし方のヒントをもらえたり、併設のカフェで商品を実際に使うことができたり……ショップは、もはやただモノを買いに行くだけの場所ではなくなっています。 美しい日用品との出会いはもちろん、心弾む買い物体験が待っている最新のお店を集めました! NEW OPEN 話題の新ショップが、続々オープンしています! ●手仕事が並ぶ篠山の新名所は、穀物倉庫を改装した大空間。 archipelago ●世界中の良品を集めたロンドン発の道具屋さん。 LABOUR AND WAIT TOKYO ●思いを共にする仲間と作った、ミナ流、暮らしのすすめ。 call ●陶器もアートもジュエリーも。作家夫婦がめざす理想の店。 talklein ●デザイナー目線で選んだ、最新スタイルの京土産店。 三三屋 ●ふだんの暮らしにも使えるキャンプ道具をセレクト。 NORDISK CAMP SUPPLY STORE by ROOT ● 家づくりのプロが作った暮らしのための専門店 fluffy-tenderly/WATSON/Vintage Heaven ●ソニア パークが京都で手がけたものづくりのあるお店 ●茶筒の〈開化堂〉が作った、伝統工芸も人も集うサロン。 ●もの選びも空間づくりも。進化し続けるあの人の名店。 HOUSE OF LOTUS/Roundabout/in-kyo ●〈ババグーリ〉のものづくり。その新たな試みとは? ONLINE ●今、このオンラインショップから目が離せない! scope/北欧、暮らしの道具店 ●〈GENERAL VIEW〉の、質実剛健な道具と日用品。 TRAVEL ●沖縄らしさを感じる、個性派ショップを巡る旅。 MUST BUY CATALOGUE ●人気ショップのマストバイカタログ。 STYLE いま行きたいのは、ユニークなスタイルのお店。
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.52 フォード・フォーカスのすべて
    -
    新世代デザインを纏ったコンパクトハッチの定番 フォーカスのある風景 目次 Driving Impression Outline of FOCUS Engineer Interview Designer Interview 新旧フォーカス徹底比較 ライバル比較インプレッション 使い勝手徹底チェック メカニズム詳密解説 The Grand Touring フォードの将来を担う、ダウンサイジング戦略 Special Interview 栗原典善 ランドローバー正規ディーラー探訪記 Interview 森田俊生 フォード正規ディーラー探訪記 フォード全国正規ディーラー・ネットワーク バイヤーズガイド Accessories and Dress-up Parts Guide プレゼントコーナー 縮刷カタログ 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モーターファン別冊 ニューモデル速報 インポートシリーズ Vol.51 ジャガーXEのすべて
    -
    次代を斬り開く新開発プレミアムセダン「史上最高のチャレンジ」 ジャガーXEのある風景 目次 Driving Impression part1 Outline of JAGUAR XE Engineer Interview Driving Impression part2 Designer Interview The Competitors Technology & Mechanism Cockpit & Utility The Grand Touring The small JAGUAR Story JAGUAR All Lineup Coming soon! Interview In the showroom Dealer network Buyer’s guide Color selection Accessories and Dress-up Parts Guide Present Catalogue digest 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Blood Type B Is Vanishing Was Albert Einstein disliked?
    -
    Said to be the best physicist of the twentieth century, Albert Einstein has been treated as a strange person due to his unbelievable behavior and going at his own pace.It was caused by his blood type "B"! Other, if the Meiji Restoration leader, Takamori Saigo, was not B, would there really have been the Satsuma-Choshu Alliance? If Nobunaga Oda was not B type, would it not be killed by the Honno-ji Incident? ……etc. An interesting essay "for type B, for type B" that emerged from the blood type and behavior of celebrities.
  • ……and Love
    -
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これはフィクションなのか、ノンフィクションなのか……」。大人気グラビアアイドル・杉原杏璃が描くSEXYノベルが単行本化される。男たちに翻弄されつつもトップグラドルを目指すアンリ。「グラドルの現実」とともに、恋と仕事に翻弄される一人の女性を鮮やかに描いた小説に撮り下ろしグラビアを織り交ぜた意欲作。
  • 「身体」を忘れた日本人 JAPANESE, AND THE LOSS OF PHYSICAL SENSES
    4.0
    解剖学者・養老孟司氏と作家・冒険家のC・Wニコル氏が、都市生活によって衰えた日本人の身体をテーマに、子どもたちのこと、食べるということ、極地での気づきなどさまざまな問題に切り込んだ対談集。  アレルギーになる子ども、災害時に火をおこすことが出来ない大人たち。便利になりすぎた都市生活によって、あまりに身体を使わない世の中になっていないだろうか。そして自然と触れる機会もなくなった現代人は、嗅覚、免疫といった身体機能も衰えている―。そんな問題意識から、話は広がっていきます。 【1章 森と川と海のこと】 荒れた森を再生する/日本の杉は苦しがっている/馬に木を運ばせる/木の力、森の力/森と川、そして海のつながり/川は「流域」で考えよう 【2章 食べること、住まうこと】 田舎の力/都会の罠/虫は貴重なタンパク源だった/何でも食べられるのは「貴族」/木を生かす適材適所/原発事故のあとに残された難問/人間関係を保険で補償する時代/経済成長とはエネルギーを使うこと 【3章 子どもたちと教育のこと】 「ほったらかし」が一番/二人の子ども時代/母親の世界から飛び出せ/ゲームより実体験/自然が足りないと世界は半分になる/新しいエリートをつくる/体験を通すと生きた知識が身に付く/森で授業を/小さいときに触れるべきもの 【4章 虫のこと、動物のこと】 生き物の分類は分ける人によって変わる/ゾウムシは中央構造線を知っている?/オスは時々いればいい/ハチに刺されて死ぬのはなぜか/クモに名前をつける/いなくなった赤とんぼ/生き物は複雑なシステム/キリンの首はなぜ長い/熊との付き合い方 【5章 五感と意識のこと】 ハエも用心するクサヤのにおい/顔色をうかがうための進化/意識はコントロールできない/人が失った絶対音感/山の声が聞こえる/銃を撃つ前に逃げるカモ/夢と意識/時間と空間/「意識の時代」と「身体の時代」 【6章 聞くこと、話すこと】 英語を強制されたトラウマ/気持ちと結びつく日本語/訓読みは難しい/主語の有無は文化の違い/自我の目覚めが遅い日本人/日本語と感覚/片言の中国語/「暗いところ」がなくなった/言葉がなくなると存在もなくなる 【7章 これからの日本のこと】 子供も、大人も外で遊べ/若者に責任を持たせよ/日本人に覚悟はあるか/言い訳の多い日本人/もう一つ先を考える/人間は「状況の産物」である/日本人よ、自分を取り戻せ
  • 乾物マジックレシピ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふだんは地味で目立たない存在の「乾物」ですが、 保存性や栄養価が高く、手軽に料理できるなど、じつはすごいポテンシャルを秘めています。 そんな“乾物”を使った 「早く!」「簡単に!」なおかつ「ヘルシー」な料理を作りたい人のための “秒速”レシピをご紹介します。 ●乾物って、そもそも何!? ●意外とやるじゃん! 乾物たちの7つのマジック ●忙しい平日のとにかくカンタン時短レシピ ●毎日食べても飽きない作りおきレシピ ●◯◯でもどす!乾物マリアージュレシピ
  • Mila Owen NEXT BASIC STYLE BOOK 大人の女の秋冬ファッションガイド
    -
    30代の働く女性やおしゃれママに熱狂的人気のファッションブランド『ミラ オーウェン』初のスタイルブック。シンプルなのにおしゃれに見える、秋冬着こなしテク&活躍服をファッション誌風の写真で徹底解説。 CONTENTS 1章 NEXT BASIC STYLING 銀座で定点観測、秋冬コーデ、着こなしテク、輝いてた16人。 2章 NEXT BASIC LIFESTYLE 好きな自分になりたいから。16人の服選び、過ごす時間、心の中。 3章 NEXT BASIC DENIM デニムにこめた、こだわり、情熱、美女効果。 4章 NEXT BASIC ITEM 新しい自分になれる秋冬定番服、どう選ぶ? 着こなしは? 着回せる? 5章 NEXT BASIC STRIPES-TOPS 愛着ボーダーの条件は、品がよく、大人っぽく、合わせやすいこと。 ...and MORE! !
  • 市民オペラ
    -
    日本独自の芸術文化。 その謎が、いま明かされる。 なぜ全国各地の市民社会はオペラを愛してきたのか――。 音楽を愛する市民が中心となり、プロとともにオペラ公演を運営する「市民オペラ」。 この日本固有の文化は、全国各地の地域ごとに芸術と社会の接点として形づくられ、半世紀にわたり醸成されてきた。 一回の上演に数百人もの市民が携わる一大文化。 オペラ自体が総合芸術であるため、その公演のあり方は社会状況を映しだす鏡にもなる。 しかし、行政とも複雑に絡みあっているがゆえに、これまで全容が読み解かれることはなかった。 なぜ、日本の市民社会はオペラを求めてきたのか――。 オペラ上演研究の第一人者が満を持して論じる、初のドキュメンタリー的解説書。 【本書に登場するおもな市民オペラ団体(登場順)】 藤沢市民オペラ/伊丹市民オペラ/立川市民オペラ/みつなかオペラ/ひたち市民オペラによるまちづくりの会/ひろしまオペラルネッサンス/まつもと市民オペラ/オペラ彩/堺シティオペラ/三河市民オペラ and more…
  • 山種美術館所蔵 速水御舟 作品集 Masterpieces of Hayami Gyoshū from the Yamatane Collection
    -
    山種美術館の速水御舟コレクションの全貌を紹介する完全保存版の作品集です。 山種美術館の速水御舟コレクション全120点を掲載した完全保存版の作品集です。 代表作《炎舞》、《名樹散椿》(いずれも重要文化財)をはじめ、《錦木》など初期の作品から《牡丹花(墨牡丹)》など晩年までの作品を、画家のことばと共に掲載。充実した内容となっています。国内外でも屈指の御舟コレクションの全貌を、この作品集を通してお楽しみください。 全134頁/掲載作品全120点/2019年山種美術館発行 【目次】 第一章 画塾からの出発 The Start: Out of Painting School 第二章 古典への挑戦 Tackling the Classics 第三章 十ヶ月にわたる渡欧と人物画への試み Ten-Month Trip to Europe and Experimenting with Human Figure Paintings 第四章 更なる高みを目指して Aiming for New Heights 作品リスト List of Works 【著者】 速水御舟 東京に生まれる。旧姓蒔田、本名栄一。松本楓湖に師事。巽画会、紅児会に参加。1914年、今村紫紅らと赤曜会を結成。同年より再興された院展で活躍。初期の南画風から細密描写、象徴的作風、写実と装飾を融合した画風と次々に新境地を拓き、1930年の渡欧後は人物画や水墨画など新たな分野にも挑戦した。
  • 思わず話したくなる 究極のディズニー
    3.0
    知れば知るほどおもしろくなる ランド&シーに隠されたこだわり 人気ディズニーブロガー・みっこ氏が、十数年にわたって東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに通うなかで見つけた、 思わず誰かに話したくなるおもしろいこだわりをたっぷり紹介。 「エリアごとにゴミ箱のデザインが違うこと」に感動したことがきっかけで通い始めたという著者。 気にしなければ通り過ぎてしまうような風景やプロップス(小物)のなかに隠れた、ストーリーや設定を読み解いていきます。 アトラクションに乗ったり、パレードやショーを観たり、ショッピングをしたり、そんな王道の楽しみ方もいいですが、 パークのなにげない風景を眺めるだけでも楽しくなる、そんな新しい楽しみ方を提案します。 ディズニーが苦手な人でも興味がわいてくる、そしてディズニーが好きな人はもっと大好きになる一冊です。 Chaper1 ディズニーランドのこだわり 建物が実際よりも大きく見える魔法がかけられている/ホーンテッドマンションでは待ち時間が「4」分になったことがある/ ミニーの家のポットの沸騰音は『ミッキーマウス・マーチ』になっている/スター・ツアーズでは、ダース・ベイダーが登場するかしないかが出発前にわかる……and more! Chapter2 ディズニーシーのこだわり 「59」メートルというタワー・オブ・テラーの中途半端な高さは航空法に引っかからないため/プロメテウス火山の活動が始まると照明がチカチカと点滅する/ マーメイドラグーンでは「海底の世界」へ降りる時にBGMが変わっていく/入口の地球儀は超巨大サイズになる可能性があった……and more! Chapter3 「夢の空間」を守るもの ゲストから見えない場所に救急車と消防車が常駐している/「園内放送は絶対にされない」というのは間違い/ 作り物ではなく、実際に使われていた「本物」が置かれている……and more!
  • (英文版)私の行き方考え方 My Way of Life and Thinking
    -
    自叙伝『私の行き方 考え方』の英文版。自らの生い立ちから丁稚奉公、松下電器(現パナソニック)の創業、そして会社が進展していく昭和8年までの数多くのエピソードを交えながら事業成功の秘訣を語る半生の記。 The Early Entrepreneurial Life of the Founder of Panasonic In the late autumn of 1904, Japan was caught up in the Russo-Japanese War. All alone, a nine-year-old boy left his hometown for Osaka to begin an apprenticeship. His mother, in tears, watched him board the train at Kinokawa Station in Wakayama. Her lonely form as the train pulled out of the station was a scene that was to be deeply engraved in his mind forever. Struggling in the big city, he lived through his days with hope for the future. This was the start of the career of Konosuke Matsushita, who went on to live out a life filled with lofty aspirations.

    試し読み

    フォロー
  • (英文版)夢を育てる―わが歩みし道― NURTURING DREAMS My Path in Life
    -
    生い立ちからパナソニックの会長を退くまでの軌跡を自ら語る自伝的エッセイ。『夢を育てる』に、新たな写真と年表を加えたもの。 Many of the anecdotes contained in this autobiography reflect the background of postwar Japan and its industrialization within the global economy. The fundamental spirit and ideals expressed are universal and should provide food for thought for readers of any background.

    試し読み

    フォロー
  • Iolite(アイオライト) 2024年7月号
    NEW
    -
    「Iolite(アイオライト)」は、Web3.0という言葉で表現される、これから起こる大変革の時代に再び日本が国際競争力を持つために、分散型インターネット及び、次世代のテクノロジー関するリテラシー向上の機会を提供します。 創業より世界のブロックチェーンシーンに寄り添ってきた編集部が、 Web3.0領域の最新情報をはじめ、豊富な情報量とクオリティにこだわり誌面を構成する雑誌です。 目次 Interview 川崎ひでと 衆議院議員 自民党webプロジェクトチーム 特集1 Web3.0 NEXT BOOM 次にくるトレンドはなにか? 特集2 サービス終了の理由 特集3 暗号資産市場の展望 注目の2024-2025 PHOTO&INTERVIEW  「関口メンディー」 連載 vol,7 Tech and Future 佐々木俊尚 ANTENNA  「ブレイン・マシン・インタフェース」にみる“念”で機械を動かす最先端の脳科学の可能性 Crypto Journey TOKEN2049 in Dubai現地レポートイベント参加のススメ Web3.0×FUKUSHIMA「福島」 Game Review Book Review (コラム)「ビットコイン相場4月の振り返りと今後の相場展望」松嶋真倫 (コラム)暗号資産取引所OKCoin Japan半減期を迎えたビットコイン(BTC)の動向とKOCoin Japanの取り組み 八角大輔 Web3.0 セクリティトピック Web3.0版フィッシング詐欺に注意!手口と今年の被害状況を整理 株式会社KEKKAAI CEO 杜瑪 編集後記

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本