病院 イラスト作品一覧

非表示の作品があります

  • バック・アップ
    -
    予知夢によって、幼い頃から周囲に疎まれ続けてきた水原結弦は、何度も夢の中で慰めてくれた暖かい大きな手の持ち主・常葉木梓弓と出会う。病院では冷酷と噂される医師の梓弓だが、結弦に対しては『運命だった』のだと、優しく癒してくれようとする。やがて2人の間に新たな能力が現れ、それは事件に関わることの多い梓弓の仕事に結弦を巻き込んで行くことになり…!?※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • パニック症(パニック障害)の人の気持ちを考える本
    3.0
    いきなりやってくる「死」の恐怖。不安が不安を呼びパニック発作をくり返す。それが不安の病「パニック症」です。病院の検査で異常はなく、周囲からは甘えている、たいしたことないのに騒いでいる、などと誤解されがち。この病気を理解するには、本人がどんな気持ちでいるのかを知ることが重要です。病気の進行とともに本人の気持ちがどう変化していくか、周囲に理解されないつらさと心の悲鳴をイラスト図解。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 引き合う運命の糸 ~α外科医の職場恋愛【SS付】【イラスト付】
    完結
    4.1
    小児科研修医として日々努力する朝香は、オメガでありながら、発情を経験することなく過ごしていた。病院で再会した高校のクラスメート藤崎が、同僚として勤務することになり戸惑う朝香。藤崎はアルファで医者一族という特別な存在だったから。あるとき、藤崎の体臭を嗅いだとたん朝香はフェロモンを制御できなくなってしまう!?「何かが引き合うんだよ」藤崎にだけ発情する躰を持て余し、優しい愛撫に翻弄されるばかりで……。エリート心臓外科医×健気な小児科医の愛執ラブ!! ※サイン版との重複購入にご注意ください。
  • 引き合う運命の糸 ~α外科医の職場恋愛【SS付】【イラスト付】【電子限定著者直筆サイン&コメント入り】
    完結
    -
    小児科研修医として日々努力する朝香は、オメガでありながら、発情を経験することなく過ごしていた。病院で再会した高校のクラスメート藤崎が、同僚として勤務することになり戸惑う朝香。藤崎はアルファで医者一族という特別な存在だったから。あるとき、藤崎の体臭を嗅いだとたん朝香はフェロモンを制御できなくなってしまう!?「何かが引き合うんだよ」藤崎にだけ発情する躰を持て余し、優しい愛撫に翻弄されるばかりで……。エリート心臓外科医×健気な小児科医の愛執ラブ!! ※通常版との重複購入にご注意ください。
  • 1人でもできるリハビリテーション : 脳卒中・脳損傷・高次脳機能障害からの回復
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こころとからだのリハビリを病院から退院したあとも、自宅で続けるためのイラストガイド。

    試し読み

    フォロー
  • B+ LABEL Dr.とエクスタシー
    5.0
    「服を脱いで鏡の前に立ちなさい」 27歳の外科医・北条聖弥(ほうじょうせいや)のその命令に、モジモジしちまった俺は、エリート男子校に通う高1の鷺宮夏樹(さぎのみやなつき)。聖弥は、俺の親が経営する病院の有能なドクターで、俺の「保健体育1」の期末試験に向けて親が無理矢理つけたカテキョ。俺は聖弥が苦手なのに、俺の身体を使って一体何をしようと!? と思った瞬間、服を脱がそうと聖弥の長い指が胸の突起をひっかき・・・。俺ってば感じた!?おまけに聖弥の危ないフェロモンにクラッときちまい、ベッドの上でお勉強するハメに!! おキチクな南原ワールドがまたも大爆発! ※この作品は、パレット文庫として配信された作品と同じ内容のものです。 サイズの大きいイラストに入れ替えて作成しております。
  • ファラウェイ 【イラスト付き】
    3.5
    【イラスト付き】 祖母が亡くなり、天涯孤独となってしまった羽根珠樹。病院の清掃員として真面目に働いていた珠樹は、あるとき見舞いに来ていたユージンという外国人に出会う。彼はアメリカのセレブ一族の一員で傲慢な男だったが、後日、車に轢かれて瀕死の状態で運び込まれ、息を引き取った。――はずだったのだが…なぜかユージンはすぐに蘇生し、怪我もすっかり消えていた。そして、今までとはまったく別人のようになってしまったユージンは、突然「俺を許すと言ってくれ」と意味不明な言葉で珠樹にせまってきて…。
  • 不機嫌わんこと溺愛ドクター
    -
    急遽「九官鳥誘拐されかけ事件」に回されて不本意な刑事・岐ノ瀬は、現場の動物病院で院長の津堂と出会う。ぼさぼさ髪でよれた白衣姿なのに色気のあるイケメンという反則な男、津堂に、大嫌いな動物の相手をさせられワンコのようによしよしと頭を撫でられ、その無神経さに岐ノ瀬はイライラ。その上泊まり込み捜査で津堂と二人っきりになってしまい!? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 復讐は闇の果てに【イラスト入り】
    3.6
    病院でリハビリを担当している作業療法士の篠は、患者たちに悪戯されそうになったところを、外科医の刈谷に助けられた。腕はいいが気難しい性格の彼の家に居候することになった篠だが、それは戦慄の罠の始まりだった──。「お前の恥知らずな体に、俺の証を刻みつけてやろう」あるきっかけで豹変した刈谷は、篠を貶め、その肉体を弄び歪んだ情交を強要してきた。(なぜ、先生は僕を…?)ただならぬ官能に溺れそうになりながらも、篠は彼の矛盾だらけの行動に疑問を抱く。そしてついに、刈谷との思いがけない因縁を知った時…!?
  • フラチなドクター!【イラスト入り】
    3.0
    今春、T大医学部を卒業し、附属病院の第二外科に入局した研修医・法月潔。だが、その二外の医局に通うのがなぜか憂鬱な毎日。そこはいつでも煙草の煙が充満し、先輩たちも困った人たちばかり。なかでも二階堂助教授は、法月にいつも嫌味を言い、見下した態度をとる。憧れの柊一先生の存在だけが唯一の救い……だと思っていたのだけれど!?
  • ブラックジャックによろしく~DYSTOPIA3.11~
    3.3
    医療の臨界点を描き続けた傑作コミックス『ブラックジャックによろしく』初のノベライズ! さらにカバーイラストは原作者・佐藤秀峰 描き下ろし! 【あらすじ】 斉藤英二郎。32歳。名門・永禄大学医学部を卒業し、今は銚子徳操会病院で勤務する外科医。研修医時代こそ様々な医局で若さゆえの衝突を起こした彼も、目の前の患者と向き合うという答えに辿り着いてからは、平凡ながらも充実した日常を過ごしていた。 ――2011年3月11日14時46分。『あの震災』が起きる前までは。 激動と混乱に巻き込まれる医療現場。生死をかけた手術の連続。砕け散った『昨日と同じ今日』を前に、斉藤は再び自分に問いかける。 「医者って一体、なんなんだ?」 医療の本質と戦い続けた男・斉藤英二郎が『311という病』と向き合う。『ブラックジャックによろしく』のその後を描く、初のノベライズ。
  • ペーパームーン
    3.4
    後悔することなく、今を生きたい――。心臓に持病を持つ浩之は、大学病院の医師の一樹と恋人同士になった。しかし温かく幸せな同棲を始めた浩之には悩みがある。バチスタ手術に成功したものの、過度の興奮が心臓にどれだけ負担になるのか分からないのだ。一樹の愛は信じているけれど、健康体の一樹に濃厚なセックスを満足にさせてあげられない。感情の赴くまま共に快楽を追い求めたい浩之だったが…?
  • ホルモンがわかると一生楽しい
    5.0
    槇村さとるが、謎の体調不良でベッドから起き上がれないほど状態になった。数々の病院を回り、見つけた原因はホルモン不足。ホルモン充填療法を始め元気を取り戻した顛末をイラスト&エッセイにまとめました。
  • 忘却のアイズオルガン
    -
    悪魔を喰らう魔術師と哀れな屍人形の旅。 悪魔が人類の隣人として振る舞っていた時代。魔術師のダヤンと屍人形のアリアは、悪魔退治を生業としながら、旅を続けていた。 ダヤンの目的はただ一つ。己が手をかけ、屍人形にしてしまったアリアを生き返らせること。そのために彼は、生と死を支配する悪魔・ガーガヴルドと契約を交わしたのだ。人理を外れた望みを叶えるには、それ相応の代償を払わなければならない。絶対的な契約の元、かつての記憶を失ったアリアに真実を伝えられず、悪魔退治を担わせなければならない日々。ダヤンは本心を隠して、あくまでもアリアを金稼ぎの道具として扱い、露悪的に振る舞い続ける。 旅の中で訪れた新たな街。その街の住人はどことなく生気を失ったような様子で、病院を訪れる患者が後を絶たないらしい。そして、その病院に勤める医師の家で、瀕死の重傷を負った娘が奇跡的に回復し、その代わりに息子が死んでしまったという奇妙な噂が囁かれていた。そこに悪魔の匂いをかぎつけた二人は、さっそく調査を開始するのだが……。 悪魔を喰らう魔術師と哀れな屍人形の旅路。――これなるは忘却の果てに垣間見る、魂と契約の物語。 ※「ガ報」付き! ※ガガガ10周年電子特典!シリーズ既刊すべてのカバーイラスト付き! ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 【電子限定おまけ付き】 暴君ドクターのわんこ愛妻計画
    4.4
    面接時に高価な機械を壊してしまった新米トリマー・小早川景を、採用してくれた動物病院のイケメン院長・国岡行平。だが彼は、元気なだけでドジな景を容赦なく扱く暴君ドクターだった! ――とは言え腕はよく、仕事も(厳しいけど)教えてくれて実はいい人かも!? と景は超ポジティブに懐いていき、ついに行平家でご飯を作ってもらえる権利をゲットして!? 電子限定書き下ろしSSを収録!! 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • ぼくと姉とオバケたち 完全版
    完結
    4.3
    姉さん!! この家、前はお墓だったらしいじゃないか!! それだけじゃないわマサル…。 墓の前は病院…その前は火葬場…そして墓…さらに前は刑場…で…墓があってさらに前は合戦場…そんな事も知らなかったのバカねぇ…。 うわあああああああああ! ! ! オバケが住んでいる家に引っ越してきてしまったオバケが怖くない姉・麗子と怖がりの弟・マサルの物語が完全版として登場! 第1話を連載時のままにカラー収録/「スキスキ!!アクアリウム」収録/描き下ろし特別編つき 収録作品:僕と姉とオバケたち(1)(2)/スキスキ!アクアリウム/書き下ろしも追加収録!★単行本カバー下イラスト収録★
  • BOY’Sピアス開発室 vol.28 絶対秘密のラブライフ!
    完結
    -
    人には言えない性生活…インモラルエロス5連発!!山形シン『求婚SEXは終わりの始まり!?』 1年の交際を経て結ばれた教師の郷田と生徒の弘幸。願いが叶った嬉しさの余り、郷田は「オレと結婚してくれ」とプロポーズ☆ しかし翌日から弘幸の様子がおかしくなって!!?つむみ『オトメゲー・コンフリクト第2章』 裏アキバのゲームショップ店員・季田菜摘がレビューした人気乙女ゲー『フルーティー・キス』。その主人公ソックリの男のコが何故か部屋にやってきて、入り浸るように!!? 紗なみか『病院でイこう?』 試合で脚を骨折したバスケ部DK・蒼太。入院中世話を焼いてくれたイケメン担当医・笠原との別れが少し寂しい様子。そんな中、ふと覗いた笠原の診察室で、笠原と看護師の情事を目撃してしまう!瀬谷奈そやね『入れたいアイツの挿れたい事情』 俊足転校生・須賀の噂を聞きつけた陸上部部長・宮田。勧誘しにいくも「陸上やめたから」とつれない態度。なんとか入部させようと、放課後に須賀を尾行するが…!?藤山ぐう『出会い厨だって真面目に恋がしてみたい。第2話』 出会い系サイトで超好みで超ウブな美青年ユウと知り合った会社員の潔。出張先の東京で、ユウと再会するも、ユウは潔の事を全く覚えていないようで…女性下着がドキドキな表紙イラストは毬田ユズ!!
  • 麻酔科医の策略【イラスト入り】
    4.0
    彼が秘めるのは、熱い身体と孤独な心――。麻酔科医の浅香は、学会を終えた夜、人肌を求める美しい青年――天才と謳われる心臓外科医の青井と一夜を共にしてしまう。翌朝、姿を消した青井だったが、勤めることになった新しい病院で再会。なぜか院長に冷たく接せられる青井に興味を持った浅香は、青井の過去を知るため、心と身体を甘く激しく暴いていき――。 明神 翼先生の美麗なイラスト入り♪
  • まんがで読む はじめての猫のターミナルケア・看取り
    値引きあり
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 町田康さん推薦! 「猫を飼っている人は この本を読んでください。お願いします。」 寿命が延び、高齢化が進む猫。医療行為をやり尽くした後、飼い主がしてあげられることとは? まんがとイラストで、猫と飼い主に寄り添いながら、分かりやすく紹介します。飼育本や専門誌でも避けがちなテーマだからこそ、知っておくべき知識やアイデアが満載です。 【まんが】ななおん/【イラスト】小野崎理香/【構成】粟田佳織 【全体監修】古山範子 養生法のセミナーなどで活躍するドクター。本書では、手作り食とホリスティックを土台にしたケアの指導も。 【医療指導】西村知美 「アール動物病院」院長。臨床現場で活躍するドクターならではの豊富な知識・情報を元に、まんが内の病状・治療について指導。 【ケア指導】武原淑子 東京都動物愛護推進員。豊富な経験・知識を持つ、保護猫活動のスーパーボランティア。薬の飲ませ方や注射・点滴の方法をはじめ、飼い主にとって本当に知りたいことをコラムで公開。
  • マンガでわかる 赤ちゃんが病気のときあわてない本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 安心&信頼の専門家医監修の情報で、もう検索疲れとサヨナラできる! 赤ちゃんの病気に必要な情報がマンガでわかる1冊! 急な発熱、長引くせき、3日以上出ない便秘、お肌のカサカサ… 赤ちゃんに病気や体の不調はつきものです。 そんなときにあわてないための必要な情報がギューッとつまった一冊です! いちいち慌ててネット検索し、どの情報が正しいのかが分からなくなるよりも、 この本を手元に置いておけば、いざというとき安心です。 病院では聞きづらい、家でのホームケアのHOW TOも写真入で丁寧に解説。 薬の飲ませ方や、目薬のさし方、便秘のときの浣腸の仕方、 健康な肌を保つためのスキンケアなどがよく分かります。 赤ちゃんがよくかかる病気専門家監修の正しい知識と、 先輩ママの赤ちゃんの病気の体験談がたくさんつまった大充実の内容。 「同時接種って大丈夫?」 「副作用はないの?」など気になる予防接種の情報もしっかり網羅しています。 あらいぴろよ:さまざまな仕事を経て2011年よりフリーイラストレーターとして活動開始。 ゆるかわ、ポップ系のイラストを得意とする。 一児の母として、さまざまなウェブ媒体などに描くイラストマンガが好評。 著書に『ワタシはぜったい虐待しませんからね!』(主婦の友社)など。
  • マンガでわかる 後悔しない! わが家での看取り
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 病院ではなく、住み慣れた自宅で、人生の最期をむかえる時代がやってきます。自宅で納得して最期を迎えるための必読書です。 ●超高齢化が進む中で、病院ではなく、住み慣れた自宅で、人生の最期をむかえる時代がやってきます。自宅で納得して最期を迎えるための必読書です。 ●マンガ……「母を看取って」「命が燃え尽きる死はこうして訪れる」「17年間の闘病の辛さを忘れさせてくれた讃美歌」「最期まで自分の意思を貫き通した父」「一人暮らしの父親の最期を看取った息子たち」……自宅で迎える人生の最期を、徹底取材で実例マンガ化。 ●実用情報……「自分の最期をどうすごしたいか、周囲に知らせよう」「痛みや苦しみをやわらげるには」「最期の3か月にかかる在宅医療費」「在宅医の探し方・選び方」「ひとり暮らしの療養を支える介護サービス」……自宅での最期を後悔なく迎えるために必要な情報を紹介。 ●1000人以上の最期を看取ってきた医師の千場純先生がアドバイス。マンガ担当のたちばないさぎさんは病院のスタッフとして、数々の看取りの現場の取材にあたっています。 千場 純(チバジュン):三輪医院院長。医学博士。1975年名古屋大学医学部卒業後、横浜市立大学附属病院第一内科、国立横須賀病院(現横須賀市うわまち病院)内科第一医長、医療法人社団聖ルカ会パシフィック・ホスピタル院長などを経て現職。在宅死率全国第1位(およそ4人に1人)の神奈川県横須賀市で「在宅看取り」の普及に取り組む。「在宅看取り医」として今までに1000人以上を看取り、2019年1月には日本医師会が主催する「赤ひげ大賞」を受賞。各地での講演活動も活発に行っている。医療を中心とした地域作りに力を入れており、地域住民の交流の場「しろいにじの家」を開設している。さらに病院スタッフとしてマンガ家を採用し、患者の体験談をマンガ化して病院発行の冊子に掲載するなど、情報発信にも努める。 1968年神奈川県横須賀市生まれ。現在も横須賀在住。1992年漫画家デビュー後、少女漫画誌、女性誌、猫漫画誌などに作品を多数掲載。宝塚大学東京メディア芸術学部マンガ分野非常勤講師、日本漫画家協会会員、日本マンガ学会会員、日本在宅医療連合学会会員。2016年より社会福祉法人心の会三輪医院非常勤職員(地域支援員)として、患者さんの人生を伝える漫画やイラストを作成し、病院が発行する冊子などで発表している。
  • マンガでわかる!食事で改善 親が怒らなくても 自分で勉強する子に
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 勉強しない、落ち着きがないなど、これは子どものせいではありません! 食事の見直しと、アドラー心理学で、必ず変わります! ●集中力がない、勉強がきらい、勉強ができない、わからない、やる気がない、 子どもの困ったは、実は親が原因です! ●まずは、子どもの食事を見直しましょう! 子どもは体の成長、学習、部活などなど、たくさんの栄養が必要です。 お子さんの栄養は足りていますか? ★本書では、食事と学習・生活指導で、 子どもがぐんぐんのびる個人塾の 三島塾メソッドを、 全国どこにいても、実践できるように、ていねいにわかりやすく解説しました。 特長1 マンガでわかる! 子育ての困った事例の原因と対策が、楽しく読める 小学低学年から社会人まで、9人の糖質制限体験マンガ 「三島塾メソッド 勉強する子に変身物語」 特長2 事例別 とっておきの解決料理レシピと、栄養アドバイス、アドラー先生の子育てのことばがヒントに。 特長3 忙しい人でも作れる おいしい 子どもがやる気になる 糖質制限時短カンタン21レシピ 特長4 家庭でやり直すときのおすすめ教材ガイドつき 特長5 推薦の言葉は、日本糖質制限医療推進協会代表理事 江部康二先生より 特長6 子どもの成長と栄養についての寄稿は、友愛病院医師 水野雅登先生より 三島 学(みしままなぶ):1950年宮城県蔵王町生まれ。 大東文化大学大学院中国学専攻博士課程修了。 高校教員、代々木ゼミナール講師を経て、現在は北九州、東京で学習塾を運営。 自らの糖尿病改善のため、「江部式・糖質制限」に出合い、劇的な改善をみる。 塾生にも「糖質制限」」を試みたところ、集中力がアップして、成績が急上昇。 さらに、「アドラー心理学」を加えた学習法、子育て法を実践して、大きな効果をあげている。 江部 康二(えべこうじ):1950年生まれ。 京都大学医学部卒業。医師。日本糖質制限医療推進会代表理事。 2001年から糖尿病治療の研究に本格的に取り組み、 肥満・メタボリック症候群、糖尿病克服などに画期的な効果のある「糖質制限食」の体系を確立。 2016年には、日本で初めての「子どもの糖質制限」の本を書くように三島学氏に執筆を依頼し、大反響を巻き起こす。 いぢちひろゆき:イラストレーター。大阪府出身。1969年生まれ。 女性誌編集者を経て92年にイラストレーターとして独立。 とんちのきいたマンガとイラストが人気。 著書に「全日本顔ハメ紀行」(新潮社)「底ぬけ父子手帳」(講談社)など。 2人の息子の父で、家庭では料理担当の体験をいかし、親子の楽しいマンガを担当。
  • マンガでわかる!男女で知っておきたい更年期
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 更年期の知識をアップデート!ここまでわかった「男女の更年期」の正体。マンガだからひと目でわかる!心と体の不調の治し方。 男女の更年期がひと目でわかる! 最新情報をどこよりも優しく解説! 更年期とは「自分の生き方や今後の人生」を考える準備期間です。 更年期ストレスは男女ともにつらいものがありますが、 男女の更年期を知ることで、相互理解を深め、 よりよい人間関係を深めるチャンスでもあります。 身近な問題である「更年期」を、男女ともに正しく、楽しく理解できるのが本書の特徴です。 マンガやイラストなどを多用し、ビジュアル重視で更年期のエキスパートがやさしく展開。 項目別に展開し、どこから読んでもすぐに役立つ一冊です。 ■Part1 更年期ってなに? ・更年期ってそもそもなに? 更年期の定義をおさらいしよう ・更年期のはじまりはこんな症状から… 更年期のサインをチェック ・更年期症状を引き起こす性ホルモンの分泌量に注目 ・更年期はこれからの人生を考える準備期間 ■Part2 女性の更年期 ・女性の美と健康を支えるエストロゲンの働きをチェック ・ホルモンバランスの変動が自律神経の迷走を引き起こす ・治療を受けるべき? 更年期指数をチェックしよう ・更年期と間違えやすい病気と更年期以降に注意したい健康トラブル ・気になる症状があったら我慢せずに婦人科へ ・即効性が期待できるホルモン補充療法(HRT) ・HRTの副作用を抑えて安全に続けるには? ・じっくり続けて体質改善! 漢方とサプリメントを賢く活用 ■Part3 男性の更年期 ・抱え込んでいるストレスに気づくことが、男性更年期ケアの第一歩 ・男性らしさの立役者、テストステロンの多彩な働きとは? ・もしかして男性更年期? 更年期度をセルフチェック! ・男性更年期障害の検査は泌尿器科へGO! ・即効性が期待できるテストステロン補充療法(TRT) ・じわじわ効果を発揮する漢方薬とサプリメント ■Part4 不調を改善するセルフケア ・更年期は、体の声を聞いて生活習慣を見直すチャンス ・3食を規則正しく! 不足しがちな栄養を意識的に ・更年期&アフター更年期に意識して摂りたい 栄養素&食材リスト ・睡眠の質を高めて若々しいからだと心をキープする! ・目標は1日8000歩! 息があがらない程度の運動を習慣に 佐々木 春明(ササキハルアキ):昭和大学藤が丘病院 泌尿器科 教授 医学博士。1986年、昭和大学医学部卒業。同大学藤が丘病院泌尿器科講師などを歴任し、2007年より現職。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本性機能学会専門医。世界男性更年期障害学会ほか国際学会にも多数参加。 甲賀 かをり(コウガカヲリ):千葉大学医学部卒、 東京大学大学院修了、武蔵野赤十字病院などを経てプリンスヘンリー研究所・イエール大学留学。帰国後、東京大学医学部講師、2023年より千葉大学教授。日本生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本内分泌学会専門医・指導医、日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医など。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる 無理をしない介護:もしもの時に必ず役立つ「はじめての家族介護」基本・知識・実践法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もしも、家族に突然「介護」が必要になったら。 元・野良ネコのジュリーと仲良く暮らしていた「たま子さん」が、ある日、転んで足に大けがを負って入院してしまった! 娘の静さんは、突然訪れた親の「介護問題」に直面し、動揺してしまう。 ジュリーも、自分の平穏だった生活が脅かされると思って、大慌て。 ジュリーは近所の博識なボスネコに、介護に関するあれこれを教えてもらい、徐々にたま子さんの介護生活への理解を深めてゆきます。 静さんは、家族、病院や施設の職員、介護カフェでできた仲間たちに支えられ、自分も、親も、無理せずに穏やかに生活する道を悩んだり、迷ったりしながらも見つけてゆきます。 本書では、心も体もつらくない、誰一人として無理をしない介護があるということを、マンガとイラストで緩やかにお伝えします。
  • 魅惑のオジサマ ~あなたと過ごす不埒な夜~
    4.3
    あなたを離さない オトナの男達の誘惑―― 『君は花より美しい』(本崎月子) 10年つきあった彼氏にふられたアラサーの真面目OL・彩女。 ホテルで茫然としていたら見知らぬ美しいオジサマに誘われ… 『俺様オジ社長と蜜濡花嫁 ~帯の下は色情ざかり~』(めぐみけい) 実家の老舗呉服屋を大手チェーンに乗っ取られた真理萌は借金の肩代わりに19才も年上の俺様社長の妻になることに…!! 『尊大ドクターのいいなり』(團藤さや) 大病院の跡取りで冷酷なドクター・成瀬さん。 うっかり逆らったら彼のミダラなワガママに振り回されることになって!? 『花咲くように恋をする』(賀川あいの) 失恋直後に出会った図書館司書の暮林さん。 年上で紳士的な彼はいつも余裕で…!? 『社長と黒猫とイジワルな夜』(所ケメコ) 極度にマジメな新人秘書の唯は自由奔放な社長に夜のお相手まで申しつけられて―――! カバーイラスト:右京あやね ※本アンソロジー収録作品の中には、他コンテンツと重複している作品もございます。
  • むずかしすぎる コウペンちゃんまちがいさがし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「みつけられたの? すご〜い!! 」 SNSやLINEスタンプで絶大な人気を誇るコウペンちゃんが、 今話題のむずかしすぎるまちがいさがしになりました。 かわいいコウペンちゃんを眺めながら楽しむまちがいさがしは、癒し効果バツグン!! まちがいをたくさんみつけられたら、コウペンちゃんにほめてもらえるかも!? 「なかよくしてえら〜い!!」 一人でじっくりやり込んだり、家族や友達と手分けして探したり、楽しみ方はそれぞれ。 人によって絵のみるポイントが違うから、一人ではみつからなかったまちがいも 誰かといっしょに探せばみつけられるはず! どうしてもみつからないまちがいがある場合は、 ヒントを確認して再度チャレンジしてみてください! 「あそんでいるだけで満点!! 」 本書のまちがいさがしは、 根気よく取り組まないとみつからないむずかしい問題ばかりなので、 あそんでいるだけで自然に観察力や集中力が養えることまちがいなし…! 電車での移動中や病院の待合室など、ちょっとした空き時間の暇つぶしにも最適です。 <著者について> るるてあ(イラスト) イラストレーター。「出勤してえらい! 」「おやすみしてえら〜い! 」など日常のささいなことを肯定してくれる、SNSやLINEスタンプなどで大人気の「コウペンちゃん」の作者。企業やアーティストとのコラボ、原画展等のイベント、各種グッズ展開など、多岐にわたって活躍中。
  • 「無駄なケアをやめる」から始める 美肌スキンケアの新常識大全
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 形成外科専門医が教える、 68の正しい美肌ケアを紹介! コロナ禍の不安定な今だからこそ、肌の土台作りを大切に。 ありのままの素肌美人になれるメソッドが満載です。 本書では、恵比寿形成外科・美容クリニック院長、西嶌順子先生が、 専門知識を生かした「本当に肌によい」美容のテクニックをわかりやすく解説します。 可愛いイラストや図解を多数掲載した、楽しく読める一冊。 自分史上最高の素肌を導きたいなら、これが正解! ●まずは、クレンジングをやめましょう ●化粧水の潤いは一時的。長期的にはダメージに! ●摩擦は肌の大敵。石けんでの洗顔は1日1回! ●肌荒れ改善にはスイートオレンジの香りが◎ ●パックするならヨーグルトがおすすめ! 本書には、私がクリニックで出会う患者さん一人一人に、本当は伝えたいけれど伝えきれない、日々のケアについてまとめました。 それが、「傷から生まれたシンプル美容術」。 目指すのは、健康的な体や心に裏づけされた、その人らしい“飾らない美”です。 この本をきっかけに土台作りの大切さを理解し、健やかに自分らしく歳を重ね、 細胞レベルから本当の美しさを体現していっていただければ、これほど幸せなことはありません。 (―― 「はじめに」より) インナービューティープランナー®・木下あおいさんとの特別対談も収録! [著者プロフィール] 西嶌順子(にしじま・じゅんこ) 形成外科専門医、助産師、保健師、看護師。「医療法人道心会 恵比寿形成外科・美容クリニック」院長。聖路加国際大学看護学部看護学科卒。 新生児特定集中治療室(NICU)、産婦人科などで新生児医療に従事したのち、北里大学医学部医学科に学士編入学。 形成外科医として、がん研有明病院、筑波大学附属病院、新東京病院に勤務したのち現職。 多くの女性が抱える特有の悩みについて、専門医の立場、そして自身の経験に基づく等身大の視点で情報を発信している。プライベートでは2児の母。
  • ムーンライト
    4.0
    風もなく穏やかな夜だった。この春、大学病院の医師となった一樹は、近くの浜辺に倒れていた美貌の青年を見つける。記憶を失い心臓に持病を持つ、その青年の担当医となった一樹。だが、彼の記憶は一向に戻らないまま…。欲望も駆け引きもない無垢な彼は刷り込み本能のように、一樹の白衣を掴んで放さない。一樹はそんな彼を愛おしく思い、自宅に引き取ることにしたが…?
  • 名医がカラー図解! うつ病の正しい理解と治療法 (1) 知識と理解編
    完結
    5.0
    名医がうつ病の基本知識をやさしく解説! 第1巻 ●見てわかるオールカラーの家庭医学書 体質、性格、心理的ストレスにかかわらず、誰もがなりうる“脳の病気”である「うつ病」。 本書はいまだ誤解も多いうつ病を正しく理解したうえで、適切な治療、十分な休養、 環境整備を通じて症状を改善し、同時にその再発を防ぐ生活を提案します。 ●豊富な図解とイラストが理解を助ける 病気の成り立ち、診断までの道のり、正しい治療の進め方、回復期の注意点、職場復帰のポイントなど、 うつ病の様々なステージ、エピソードごとに、親しみやすい紙面構成で患者さんをサポートします。 ▼目次 第1章 気分の落ち込みは、なぜ起こる? ・何かストレスを受けましたか? ・心の判断は脳が決めている ・治療が必要な「気分の落ち込み」がある 第2章 これが、うつ病の正体 ・うつ病をチェックしてみよう ・うつ病とはどんな病気? ・憂うつから始まる負の連鎖 ・うつ病の重症度をみてみよう ・うつ病を招く危険因子 ・うつ病は心=脳の病気? ・うつ病かどうかは、まず検査から ・うつ病を克服するために、まずは受診 ※本書は『ウルトラ図解 うつ病』(法研)を分冊、電子書籍化したものです。 ▼監修者紹介 野村総一郎 (のむら・そういちろう) 日本うつ病センター・六番町メンタルクリニック所長。 1974年慶應義塾大学医学部卒業。藤田学園保健衛生大学助手を経て、米国・テキサス大学、メイヨ医科大学精神医学教室留学。藤田学園保健衛生大学精神科助教授、立川病院神経科部長を経て、97年より防衛医科大学校精神科教授、2012年より同病院院長。2015年より現職。著書多数、日本のうつ病治療における第一人者の一人。
  • 名医の図解 最新肝臓・胆のう・すい臓の病気をよくする生活読本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 詳細な病気解説と、分かりやすい図表が好評で、ロングセラーとなっていた書籍の改訂最新版です。 肝臓、胆のう、すい臓は、ひとつながりとなって働く臓器で、消化や栄養素の分解吸収、有害物質の解毒などをするという、重要な役割を担っています。 “沈黙の臓器”とも呼ばれ、病気の進行をなかなか自覚できないものの、いざ症状が出現したときには、激しい痛みを伴ったり、全身にさまざまな不調をきたしたり、時に完全な回復を望めない状態になっていることが多くあります。 本書は、健康診断の検査値異常などから早期発見するコツや、食生活をはじめとした日常生活を安心におくるコツを紹介します。 イラスト:野村俊夫、秋田綾子 主婦と生活社刊 【目次】 《第1章》肝・胆・すいのはたらきを知る 《第2章》肝臓の病気を知る 《第3章》胆のう・すい臓の病気を知る 《第4章》肝・胆・すいをよくする食生活 《第5章》肝・胆・すいをよくする日常生活 【プロフィール】 東京女子医科大学名誉教授。専門は消化器内科。1933年、新潟県生まれ。1962年、東京慈恵会医科大学卒業。東京女子医科大学付属成人医学センター長等を経て、1997年、同大学付属青山病院院長に就任。1999年より現職。 生活習慣病の予防法の啓蒙に務め、テレビやラジオなどで活躍中。『血圧を下げる特効Book――専門医がすすめる30の方法』(主婦と生活社)、『「からだのしくみ」なるほど講座』(ベストセラーズ)、『最新版 本気で治したい人の肝臓の病気』(学研パブリッシング)など、著者・監修書多数。
  • もう一度愛をつかめ
    -
    1巻660円 (税込)
    幼い頃のトラウマから恋愛はおろか人と深く関わることができない孤独な青年・涼は新宿でホストをしている。ある日、路上でぶつかったヤクザに目をつけられ、舎弟たちに追われる羽目に。万事休すと思った時、長身でハンサムな男に助けられる。その男・上谷隆史は涼の顔を見てひどく驚く。そして傷の手当てをするからと自分の病院へ連れていき、なにかと涼に関わろうとする。翌日、街で偶然出会った上谷は「一目惚れした」と公衆の面前でいきなり涼にキスをしてきて……。 ※本文にイラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • もし、三十路を過ぎた普通のOLが元魔法少女だったら
    4.0
    「ライトなラノベコンテスト(※)」二次審査通過作品! ※livedoor Blog&impress QuickBooks主催・2014年3月結果発表。 応募時よりもさらにパワーアップした作品をお楽しみください☆ 本文にも表紙イラストを収録。挿絵は未収録です。 ●もし、三十路を過ぎた普通のOLが元魔法少女だったら <あらすじ> 十四年前に全滅させたはずのミュシが、再び人間界に発生した。 女王エメラルダの命令で、魔法少女のスカウト人だった『元萌えキャラ』シバは、『元魔法少女』遠野みやかと一緒に、ミュシの殲滅にむかう。 そこで見た最悪の真実とは? そして、魔法の国を縛る、救いようのない階級社会とは?? <審査時の講評より> 短編という制約がある中、完全に異なる二つの世界観を描くという挑戦をしている。起承転結も分かりやすい。 後半のキャラクター同士のやりとりは、作者も楽しんで書いていることがよくわかり、その楽しさが読者に伝わってくる。 <著者> 因幡雄介(いなば ゆうすけ) 診療情報管理士として働いていた病院を退職後、第一種冷凍機械責任者の資格を取得し、現在の職業に勤務する会社員。 <表紙イラスト> わんめ直通
  • もっと! ネコにウケる
    4.0
    猫専門医が、「ネコにウケる」暮らし方を教えます。 本書の方法で、ネコの態度がガラッと変わります。 ネコと暮らすステキな機会を得たのなら、ネコに“ウケる”暮らし方をしましょう! ※本書は、2014年10月に弊社より刊行された『ネコにウケる飼い方』、2015年2月に刊行された『ネコの本音の話をしよう』を再構成し、加筆・修正を加えたものです。 【目次】 第1章 もっと!ネコの本音を知る 第2章 もっと!ネコの不思議を知る 第3章 もっと!ネコのがまんを知る 第4章 もっと!ネコのココロと体を知る 第5章 もっと!ネコの変なクセを知る 第6章 もっと!楽しくもっと幸せに Q&A そのギモン、専門医が答えます 【著者プロフィール】 服部幸 (はっとり ゆき) 獣医師。東京猫医療センター院長。JSFM(ねこ医学会)理事。 1979年愛知県生まれ。 北里大学獣医学部卒業。動物病院勤務後、2005年より都内の猫専門病院の院長を務める。 12年に「東京猫医療センター」を開院し、14年には国際猫医学会からアジアで2件目となる 「キャット・フレンドリー・クリニック」のゴールドレベルに認定される。 猫専門医として、新聞・雑誌の監修やTV・ラジオ出演も多い。 著書に、『イラストでわかる! ネコ学大図鑑』(宝島社)、『猫とわたしの終活手帳』(トランスワールドジャパン)など多数。
  • 森田療法のすべてがわかる本
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひと目でわかるイラスト図解 《講談社 健康ライブライリーイラスト版》 【森田療法の理論と実践方法のすべて】 近年海外での評価も高く注目されている森田療法。 うつ病や神経症などの根底にある悩みの構造を紐解き、実際の治療の流れを詳しく解説します。 自身の生き方を探り、不安と悩みを解決。治療のゴールは「あるがまま」の自分です。 [まえがきより] 人生に悩みはつきものですが、共存することはできます。それができないのは、生き方、考え方に無理があり、悩みを拡大させてしまっているからです。森田療法は拡大した悩みの背景にある生き方、考え方に着目します。こうした森田療法の悩みのとらえ方が、不自然な生き方が増えているいまの時代に、改めて必要とされているのです。本書は、このような森田療法の理論をわかりやすくまとめたものです。 【本書のおもなポイント】 ●森田療法は、日本で生まれた精神療法。原因探しに終始する西洋の精神療法とは異なる ●人はなぜ悩むのか――森田療法で考える悩みのメカニズム ●悩みを深める、感情の法則と陥りやすいワナ ●治療の原則は自分の陥っている悪循環を知ること ●薬に頼らず、考え方や行動を変える。治療のゴールは「あるがまま」の自分 ●森田療法で慢性化した「うつ」から脱出し、再発を防ぐ ●不登校・ひきこもり、ターミナルケアにも有効。海外での評価も高い ●森田療法を受けられる専門クリニック、病院はここ 【本書のおもな内容】 《1.森田療法とはなにか》 【森田療法とは】【これからの展開】 《2.人はなぜ悩むのか》 【悩みのメカニズム】【悩む人の性格特徴】【感情をもてあます】 《3.治療の原則は事実を知ること》 【治療の原則】 《4.いろいろな治療方法がある》 【受診】【外来療法】【日記療法】【入院療法】【自助グループ】 《5.森田療法で「不安」と「うつ」を治す》 【生き方へのとらわれ】【うつとは】【うつの回復】 【体へのとらわれ】【不安へのとらわれ】【観念へのとらわれ】 【対人関係の恐怖】【対人関係への依存】 【不登校・ひきこもり】【ターミナルケア】 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 夜間診療所
    3.5
    法外な報酬をふっかけて、ヤクザの治療も引き受ける──。大学病院を追われ、繁華街で夜間診療所を営む外科医の上嶋(かみじま)。そんなある晩現れたのは、一回り年下の大学生・敬(けい)。ジャーナリスト志望の敬は、ヤクザと対等に渡り合う上嶋に嫌悪を隠そうともしない。けれど、医療への真摯な一面に触れた途端、剥き出しの興味をぶつけてくる。「俺とおまえじゃ住む世界が違うんだよ」。戸惑う上嶋だったが!? ※口絵・イラスト収録あり

    試し読み

    フォロー
  • ヤクザな俺に猫耳が生えた結果【イラストあり】
    3.5
    真夜中に羽村達樹の動物病院に押しかけてきて、怪我をした野良の子猫を勝手に置いていった男・浅黄丈一郎……彼が再び病院に現れた時、どういうわけかその頭には、強面に似合わぬ愛くるしい猫耳が生えていた。浅黄組の若頭として猫耳姿を晒すわけにはいかない丈一郎は、達樹の家に匿えと凄んでくる。人間嫌いの達樹にヤクザとの同居はハードルが高すぎたが、丈一郎のふわふわの耳に強烈なときめきと欲望を覚えてしまい……。亜樹良のりかず先生の口絵・挿絵も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 優しいプライド
    4.2
    病院で目覚めた志上里利は、自分が中学時代の同級生・保高慎二の乗る車に撥ねられたのだと知る――十年ぶりに再会した保高は、その病院の研修医だった。利き腕を怪我して不自由なところを、保高の部屋に招かれ甲斐甲斐しく世話を焼かれる志上。保高のことが気になりながらもつい反発してしまうが……。書き下ろし短編も収録!! 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • やらねばならぬと思いつつ 〜超初級 性教育サポートBOOK〜
    -
    「性教育、そろそろやらなきゃならきゃ…でも、どうしたら?」——そんな“大人”の皆さんを応援します! 「おうちの中でも『子どもの性教育』を積極的にやっていきましょう」という風潮が高まる中、「やらないとダメだよね…」と思いながらも重い腰が上がらない! という親御さんたちも少なくないのではないでしょうか。そこで、登録者数16万人を超える人気の性教育YouTuber・シオリーヌが、「これだけできたら◎な心構え」と「あるある質問への答え方」をまとめました。人気ママさんイラストレーター・ゆまままさんとタッグを組み、イラスト満載でお届けします! 【目次】 <1歩め>これだけできたら◎ 10の心構え 1 ウソをつかない 2 子どもの気持ちをそのまま受け取る 3 代わりに決めない 4 〝常識”を押し付けない 5 性の話を捉え直す 6 性別で判断しない 7 多様な性があることを知る 8 親子は対等であると忘れない 9 親だけで抱えない 10 子どもを信用する <2歩め>性の“あるある”質問 対応アイデア30 1 生理って何? 血が出るの? 2 どうしてちんちん大きくなるの? 3 どうして私はちんちんがないの? 4 お父さん、毛がモジャモジャでへん! 5 「うんこ」「おしり」で大爆笑。 6 赤ちゃんってどうやってできるの? 7 卵子って何? 精子って何? 8 お母さんとお父さんもセックスしたの? どうやって? 9 (セックスを見て)……何してるの? 10 オナニーって何? ほか 【著者】 シオリーヌ(大貫詩織) 助産師/思春期保健相談士/性教育YouTuber。総合病院産婦人科で助産師としての経験を積んだのち、精神科児童思春期病棟で若者の心理的ケアを学ぶ。2017年より性教育に関する発信活動をスタートし、2019年2月より自身のYouTubeチャンネルで動画を投稿。チャンネル登録者数は16万人以上(2021年10月現在)。著書に『CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識』(イースト・プレス)、『こどもジェンダー』(ワニブックス)、『もやもやラボ ~キミのお悩み攻略BOOK!~』(小学館)がある。 ゆままま 広告やキャラクターを作るアートディレクター。保育園の連絡帳に5歳児「ゆま」の味わい深い日々を記録し、インスタグラムに投稿して人気を集める。リアルな幼児の生態を描いたユーモアあふれるイラストと、冷静でエッジの効いたコメントが特徴。Instagramのフォロワー数は約8万7000人。著作に『せんせい、うちのコがタイヘンです。』(ジー・ビー)がある。
  • 夢の扉
    完結
    4.7
    整形外科医・吉永と内科医の内海は、同じ病院に勤める同僚医師。また、恋人同士でもあった。だが、内海の弟・樹が骨腫瘍になり、入院したことから二人の関係にズレが生じ始める。病への恐怖から、それまで隠し続けてきた吉永への思慕を募らせる樹。そして、その想いを無下にはできない吉永。内海は、そんな二人の姿を見て、次第に不安に駆られていき……。 すれ違う愛がもどかしいメディカルラブ第2弾。※こちらの作品には、紙版に収録の口絵・挿絵等のイラストは収録されておりません。
  • よくわかる統合失調症―ねばり強い治療で、回復と自立をめざす
    -
    統合失調症の症状と治療法について、わかりやすい解説とイラストで、ていねいに紹介。発症から、受診、治療、回復にいたるまで、患者さんとご家族に役立つ具体的なアドバイスが充実。 統合失調症は、ほぼ100人に1人がかかるとされる病気で、「思考や感情がまとまりにくくなる」「妄想や幻聴などが起こる」「意欲の低下や自閉傾向が見られる」などの代表的な症状がある。以前は治療が困難と考えられていたこともあるが、現代では、患者本人、家族、医療関係者をはじめとする人々の協力と、最新の知識をあわせることで、よい治療効果が得られることが分かっている。ただし、病気の性質やこれまでの偏見などにより、適切な治療と対処を行うことが必ずしも容易ではない。この本では、統合失調症に関する最新の知見を踏まえ、発症から、受診、治療、回復に至る道筋を、ていねいに解説する。病院との関係、通院や入院、治療薬、リハビリテーション、社会資源や福祉制度の利用など、現場で実際に治療にあたる医師ならではの具体的な情報が豊富。中でも、患者への接し方、医療機関の活用方法、家族の悩みを減らす工夫など、家族へのアドバイスが充実。

    試し読み

    フォロー
  • 吉田同名-Sogen SF Short Story Prize Edition-
    3.5
    「20XX年○月△日19時頃、夏の宵闇垂れ込めるS市K町4丁目の通りで多数の住民が暗色の奔流を目撃した」――3年前、会社から帰宅途中の吉田大輔氏(30代、妻と男子ひとり)は、降りた駅から自宅玄関までのあいだで一瞬にして19329人となった。全員が寸分違わぬ吉田大輔氏その人である。瞬く間に報道され様々な考察がなされるが、もちろん原因は分からず対処のしようもない。200~600人ずつに分けて吉田大輔氏が収容された先は計6県の人里離れた廃病院、廃旅館など。隔離された環境下で果たして吉田大輔氏たちは……。応募総数464作から大森望、日下三蔵、山本弘ら3選考委員全員が絶賛し選出した、稀代のスラップスティック思弁SF。第7回創元SF短編賞受賞作。/イラスト=藤原遼
  • 「余命3ヵ月」と伝えるときの医者のホンネ
    3.0
    「医者」を知らずに病院に行くのは“自殺行為”! 医者のホンネ、実態、その考え方を知ることが、最善の医療への“近道”なのです。本書を読めば、患者と医者の距離がぐっと縮まること間違いなし! サンデー・ジャポンでお馴染みの医師が、病院、治療の“真実”をぶっちゃけます!! イラスト:佐原周平 主婦と生活社刊
  • 40歳からの心と体メンテナンスBOOK
    3.8
    冷え、むくみ、不眠、エイジングサイン、ストレス……。40歳を過ぎたら気になってきた、あんなこと、こんなこと。病院に行くほどでもないけれど、なんとなく毎日ゆううつ。さらに、40代は親のこと、家族のこと、住まいのこと……など色々と悩みがつきないもの。本書では、そんな大人女子の「心と体のプチ不調」を解消する70のヒントを集めました。「あれもしなきゃ」「これもしなきゃ」ではなく、自分をもっといたわってあげる色々なアイデアです。毎日をもっと元気に、もっと素敵に!人気イラストレーターがたくさんのイラストと共に楽しくつづる、新しい暮らし方の提案です。

    試し読み

    フォロー
  • 理学療法士が教える 自分でできる首コリ・痛みの治し方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 首を整えて全身のゆがみを改善する 事務作業や日々の姿勢によって人の多くが悩まされている首コリや痛み。 コロナ禍によるリモートワークで首を痛めて受診する人も増えてきているようです。 本書では、理学療法士による様々な首のセルフケアを紹介します。 はじめに首の構造を学び、不調の原因、改善方法を写真とイラストを使い掲載します。 普段患者を診ている理学療法士だからこそわかる、姿勢の悪化や生活習慣による筋肉や骨の構造で起こる 首のコリや痛み、悪化させてしまう原因や、自分で治せるストレッチ&エクササイズと指圧方法を紹介。 自分で無理なく首の不調を改善し、全身のゆがみを整えます! 事務作業や日々の姿勢によって人の多くが悩まされている首コリや痛み。 コロナ禍によるリモートワークで首を痛めて受診する人も増えてきているようです。 本書では、理学療法士による様々な首のセルフケアを紹介します。 はじめに首の構造を学び、不調の原因、改善方法を写真とイラストを使い掲載します。 普段患者を診ている理学療法士だからこそわかる、姿勢の悪化や生活習慣による筋肉や骨の構造で起こる 首のコリや痛み、悪化させてしまう原因や、自分で治せるストレッチ&エクササイズと指圧方法を紹介。 自分で無理なく首の不調を改善し、全身のゆがみを整えます! PART1 首の構造 PART2 気になる箇所の症状をやわらげる PART3 姿勢を改善して首コリ・痛みを防ぐ PART4 日常生活でできること 上田泰久 理学療法⼠。横浜新緑総合病院リハビリテーション科を経て、現在、⽂京学院⼤学保健医療技術学部理学療法学科准教授。 頭頸部・上肢に対する理学療法、機能解剖学・⽣体⼒学の観点から、⾸コリ、肩コリ、頸椎症などのメカニズム解明の研究と、運動療法の体系化にあたっている。コリや痛みのスペシャリストとして、テレビや雑誌、講演などでも活躍中。
  • 緑内障・白内障 糖尿病網膜症・黄斑変性症・目のアレルギー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 こわい失明を防ぐために、目の健康を守る総合ガイド。緑内障の通院手術や、近視矯正手術リレックスなど、最新の治療情報を掲載。 ★パソコンやスマホで毎日、目を酷使する私たちは、目の疲れが気になります。 また、加齢とともにほとんどすべての人が目の不調に悩まされます。 40歳以上の20人に1人は緑内障にかかり、 80歳以上のほぼ全員が白内障といいます。 ドライアイや目のアレルギーで病院やクリニックを訪れる人も急増しています。 本書は、目の健康を守る総合ガイドです。 ★目を酷使する時代ですが、目の医療もどんどん進歩しています。 緑内障の最新手術「水晶体再建術」「MIGS」、近視矯正手術「リレックス」、 京都府立医科大学附属病院で始まった「角膜内皮移植」など、 最新治療情報を掲載。 失明がこわい目の病気を中心に、治療、手術、薬などを、 図やイラストを用いてわかりやすく解説しています。 第1章 視覚のメカニズム 第2章 だれにでもやってくる目のトラブル 第3章 失明がこわい目の病気 第4章 眼科医療の最前線 第5章 目の健康を守るライフスタイル 杉田 美由紀:1979年、横浜市立大学医学部卒。 米国カリフォルニア州サンディエゴ The Scripps Research Institute 留学。 国際親善総合病院眼科医長、横浜市立大学医学部附属病院講師、 横浜市立大学医学部助教授を経て、2000年に蒔田眼科クリニック開業。
  • るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!未来のくらし
    完結
    -
    【三男一女を全員東大理Ⅲに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!】 科学の力で進化する未来のくらしをのぞいてみよう! AIに5G、IoT、MRなど、急速なテクノロジーの発達、コロナ禍による生活様式の変容で、 いま私たちをとりまく環境は大きく変化しています。 本書は、2020年代~2040年代頃の未来のくらしがどうなるのか、 最新の科学技術とともにくわしく解説しています。 すべての漢字にふりがなが付き、マンガやクイズ、コラムなど楽しく読める仕掛けもたっぷり! 子どもたちが未来の自分の姿を想像したり、将来の夢を考えるきっかけとなる一冊です。 ■対象年齢:小学校低学年から <楽しく学べる4つポイント> 1楽しいマンガで最新の科学技術と近未来の姿をたっぷり紹介 2全ページカラーでイラストや図解がわかりやすい! 32020年代~2040年代の未来年表付き! 4クイズに挑戦してすぐ復習ができる <コンテンツ> 1章おうちの未来 ・人型ロボットが活躍する!? ・昆虫食が常識になる!? ・3Dプリンターで家が建つ!? 他 2章学校の未来 ・好きな場所で授業を受けられる!? ・先生や教科書がAIに変わる!? ・人によってテストや宿題が変わる!? 他 3章街・くらしの未来 ・空から宅配便がやってくる!? ・リアルタイムで健康チェックができる!? ・病院でオーダーメイド治療ができる!?他 4章おでかけの未来 ・空飛ぶクルマが活躍してる!? ・全自動運転のクルマでストレス0!? ・ARで好きな時代や場所に行ける!?他 5章地球の未来 ・海洋ごみ問題がなくなる!? ・地球に優しいエネルギーが大活躍!? ・天気を100%予測できる!?他 6章宇宙の未来 ・気軽に宇宙旅行が楽しめる!? ・どこにいても位置が特定できる!? ・資源を宇宙に採りに行く!?他 <ほかにもまだある「るるぶ」の知育商品> ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史」 ・「るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!SDGs」 ・「るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科」 ・「るるぶ地図でよくわかる世界の国大百科」 ・「るるぶ地図でよくわかる47都道府県の歴史大百科」 ・「るるぶ地図でよくわかる都道府県ワークブック
  • 恋愛病棟-シェーマの告白- 【イラスト付】
    4.0
    水窪春馬は柏洋大学医学部付属病院で父の遺志を継ぎ専修医となる道を選んだ。父の死の真相を探るため、そして第一外科主任教授・朱鷺田に近づくためだ。初カンファレンスの日、ヤクザのような男・玉川医師から一緒に朱鷺田と闘おうと誘われる。不思議な魅力を持つ玉川に春馬は魅了され、キスも愛撫もすべて許していく。しかし、最後の一線だけは決して越えようとしない玉川に苛立ちと不信感が募り……。16年の時を越え、複雑に絡み合う愛憎の行方は!?
  • 恋愛免疫不全症候群
    3.0
    青嵐会外科病院の中でも、若手エースと言われる杉崎 総が所属する整形外科チームに突然現れた、「アーティスト」の異名を持つ天才形成外科医・御原。独特の診療スタイルと言動で周囲の度肝を抜くが、杉崎は却って新鮮な驚きを感じてしまう。しかし嵐の夜、ひた隠しにしていた喘息の発作を起こした杉崎に、御原は適切な処置をするとともに「口止め料」だと嘯きキスをしてきて……。  ※本文にイラストは含まれていません

    試し読み

    フォロー
  • 60歳の現在地 20年後の認知症はもう始まっている
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「壁」は、60歳にあった! 老後20年認知症にならいために、20年前の今からできる、マンガ&イラストでわかる認知症ケア。 60歳では、認知症にならない? かつての老後は、認知症になる前に寿命を迎えていました。しかし、平均寿命が延び人生100年時代を迎えると、認知症が発症してからも、寿命まで20年以上の人生が残っていることになります。そして、認知症は、原因から発症するまで20年以上がかかる病気です。その発端が、まさに60歳という年齢なのです。60歳で認知症を発症する人は、少数派です。しかし、これからどんどん長くなる老後を、ボケずに健康で過ごしたいなら、60歳から生活習慣を変えていきましょう。幸せな老後20年を過ごすために、「日本一自律神経を検査している」神経内科の名医が、明日からできる認知症ケアのノウハウを教えます! 目次 第1章 「20年前」に何が起きているのか? 第2章 中年期は、歩くか食べないか選ぶ! 第3章 老年期は、生活のリズムを整える! 第4章 老後期は、好きなものを好きなだけ! 第5章 発症後は、知能より意欲! 第6章 語呂で覚えるボケない食事 第7章 今日から始めるボケない運動 渡辺 正樹(ワタナベマサキ):愛知県名古屋市・渡辺クリニック院長、神経内科認定医、医学博士。1958年、三重県四日市市生まれ。名古屋大学医学部卒業後、名古屋第一赤十字病院の副部長等を経て、現職。脳卒中学会評議員、動脈硬化学会評議員。

    試し読み

    フォロー
  • ロボットハンター
    -
    「あ、あかん、もうおいらは、あかん…これでもう、おさらばや」 ロバ型ロボットのサムは、いつのまにか壊れて、この松林の入り口に捨てられてしまった。 予備バッテリーもきれそうになったそのとき、向こうから、だれかがやってきた――。 壊れかけのロボットと、ロボットが大きらいなウエスタンハットをかぶった白ネコ・ビリーのふたりが出会い……? ■文・中村文人(なかむら もんど) 三重県で生まれ、奈良県で育つ。関西学院大学文学部卒業。経済系の出版社でビジネス書の企画編集の仕事に携わりながら、絵本や児童書の創作を続けている。日本児童文芸家協会会員。 主な作品に『みんなだいじななかま』(金の星社)、『ぶんきょうほけんじょのえほん せわになろうかな』(文京保健所)、『おとうじゃ、ないって』『おいらはケネルキャットサスケ』『トイプードル警察犬 カリンとフーガ』(佼成出版社)などがある。 ■絵・いなのべいくこ 茨城県水戸市出身。 デザイン事務所に6年勤務後、フリーのイラストレーターになる。 主な作品に『仕事ができる人の 5日で身につく「伝える技術」改訂版』『組織が活きるチームビルディング』『知的食生活のすすめ』 (東洋経済新報社)、『子どもの病気は食事で治す』 (評言社) 保育誌(フレーベル館、メイト)などの挿絵がある。 絵本挿絵の挿絵は『フライパンとダンス』(文化出版局)などがある。 国立埼玉病院CT室イラストデザインやイベントポスターデザインを担当する。 東京八重洲ギャラリーのミニ絵画展参加。  銀座、渋谷、原宿ギャラリーなどで作品を発表。
  • わかさ夢MOOK144 緑内障・高眼圧・視神経乳頭陥凹拡大・正常眼圧型 眼科の名医たちが本音で教える 最新最強 自力克服大全
    -
    緑内障(正常眼圧型・高眼圧型視神経乳頭陥凹拡大) 眼科の名医たちが本音で教える 最新最強自力克服大全 ◆知識ゼロでOK!イラスト図解 ◎プロローグ 「なぜ私が緑内障に、将来、失明する?」もしかして緑内障体質かも? 緑内障がよくなる人、悪化する人の違いがわかった!  1、眼科医断言!緑内障は目の血流が悪くて眼圧が上がる[冷えまぶた]の人に多く、改善策は[まぶたマッサージ] 2、[大学の試験や研究で確認]目の血流を増やすツボや正常眼圧緑内障の下がりにくい眼圧を下げるツボが見つかった                            3、眼圧は姿勢で乱高下し、特に緑内障体質を招く[首ネコ背]は最悪で[視界クッキリ整体]で正せば眼圧低下!視界クリア! 4、現代人は食べすぎのカロリー過多で緑内障になる人が多く、眼科医推奨の秘策は[朝食抜き][緑黄スムージー] 5、目の血流をよくして、網膜・視神経の働きを高める!緑内障の進行予防にもおすすめの2大漢方食材 6、眼圧が最大15%低下した20分ガムかみ、夜間高眼圧を防ぐクサビ枕など今日からできる[緑内障の悪化を防ぐ生活]総まとめ 7、[緑内障の点眼薬]徹底比較!本当に効くさし方・副作用も選び方丸わかり最新事典 8、視界が明るくなった!下がりにくい眼圧も低下!病院の緑内障治療の最前線

    試し読み

    フォロー
  • わかる! 応援できる! パラスポーツ事典 パラリンピック夏の22競技
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 知れば知るほど楽しめる! ★ パラスポーツを写真とイラストで徹底解説! ★ 陸上競技、水泳、車いすバスケ、ボッチャなど 22競技をわかりやすくナビゲートします!! ★ 試合の流れ、得点や反則などのルールを知りたい! ★ 車いすのつくりが競技ごとに違うって本当… ★ 選手のハンデをどんな工夫で補っているの… ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催を機に、 わが国のスポーツ振興を取り巻く環境は 大きく変わろうとしています。 とくに、障がい者のスポーツ(パラスポーツ)を取り巻く環境は、 大きく変化しています。 パラリンピックは、1948年にロンドン郊外の ストーク・マンデビル病院で行われた、 戦争で負傷を負った脊髄損傷患者への リハビリテーションの成果を競うアーチェリー大会が 起源だと言われています。 それから72年、今ではオリンピック、 サッカーワールドカップに続く、 世界の3大スポーツイベントに成長しています。 このような流れの中で、障がい者のスポーツは、 リハビリテーションから生涯スポーツ・ 競技スポーツまで幅広く普及発展してきました。 しかし、障がい者への理解とパラスポーツに対する 認知度はまだまだ低く、国民への啓発とパラスポーツへの 認識の変革を国策として図っていくことも 2020東京大会のレガシーであり、インクルーシブ教育につながる パラリンピックムーブメントだと考えています。 私は「障がい者スポーツという特殊なスポーツはない。 プレイするうえで不便な点を創意工夫によって補えば、 障がいのある人もない人も同じように楽しめる」 という理念のもとにスポーツの指導を続けてきました。 一般のスポーツでも、たとえば柔道は体重によって 階級が分かれているように、形態、体力、技術、年齢、 性別などによって用具やルールを工夫しながら行われています。 同じように、障がい者のスポーツも障がいのために できにくいことややってはいけないことに留意すれば、 同じスポーツが楽しめるのです。 この考え方が少しずつ広がって、かつては 「障がい者のためのスポーツ」であった障がい者のスポーツが、 「障がいのある人も行えるスポーツ」へと、 その概念を変えつつ発展しています。 2020東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、 その概念がさらに広がって、 「障がいのある人もない人もいっしょに楽しめるスポーツ」 として、当たり前になっていくことを期待しています。 髙橋 明 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ part1 これだけは知っておきたい! パラリンピックの基礎知識 * パラリンピックの基礎知識 * パラリンピックの歴史 * パラリンピックがもたらすもの ・・・など全4項目 * コラム ◎ 競技を支える人たち ☆ part2 パラリンピック22競技大紹介 * アーチェリー * 陸上競技 * バドミントン * ボッチャ ・・・など全22種目紹介 * コラム ◎ パラリンピックのクラス分けって何のこと… ◎ 不便さをカバーする車いすや義肢 ◎ 22競技以外の障がい者スポーツ ☆ part3 インクルーシブな社会に向けて * 【マンガでわかる】インクルーシブな社会って * インクルーシブな社会に向けて ・・・全2項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 髙橋明(たかはし あきら) 大阪体育大学客員教授・ 特定非営利活動法人アダプテッドスポーツ・ サポートセンターFOUNDER・ シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール 全日本チーム総監督。 5 回の冬季・夏季パラリンピックに 日本選手団の監督やコーチとして参加し、 1998 年の長野冬季、2000 年のシドニー、 2004 年のアテネ、2008 年の北京パラリンピックに於いて、 開・閉会式等のNHK テレビ解説者を務める。 ライフワークとして高齢者・障がい者の スポーツ振興と普及活動に情熱を注ぎ、 企業や学校、PTA 等への講演活動や 地域福祉活動に取り組んでいる。
  • 惑愛に溺れて【イラスト入り】
    3.3
    病院で目を覚ました黒河は、事故の影響により記憶を失っていた。 その時そばにいてくれたのは実業家の生田目という男。 彼曰く自分たちは恋人同士だったという。 黒河は生田目の目の前で車に轢かれており、そのトラウマゆえ生田目は激しい執着を見せる。 記憶が戻らない以上頼る相手もおらず、黒河は生田目との甘苦しい軟禁生活に溺れていく。 だが少しずつ戻る記憶で自分はチンピラ上がりのヤクザだったことを知り同時に生田目からの強烈な視線を思い出す。 自分は一体何者なのか…そしてあの視線の意味は――?
  • わさびで脳が元気になる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 脳力アップ!認知症予防!料理をおいしくするだけでない、わさびの健康効果をイラストと写真で丁寧に展開!最新わさびレシピ付き 本わさびには脳機能と高める効果をはじめ、体に良いさまざまな効能があります。 本企画では、最新研究で分かった、わさびの機能性、効率的なとり方、 わさびを美味しく楽しめるレシピなどを展開します。 加工品ではない「本わさび」は、すりおろして使えばキレのある辛みだけでなく、 本来の香りや甘さが料理の味を華やかに彩ってくれます。 そんな本わさびの素晴らしさを伝え、「わさ活」によって心も体も豊かにする秘訣などを、 多くのイラストや写真でわかりやすく解説します。 ●Part1 本わさびで脳を健康の保つ 本わさびでスッキリ脳内デトックス/本わさびが効果を科学が証明!等 ●Part2 “わさ活”をはじめよう! 毎日の生活にわさびを取り入れる!/本わさびを美味しく食べるコツ等 ●Part3 絶品!きじまりゅうた流“わさ活”レシピ あまり野菜のわさび漬け/わさびごぼうサラダ/わさびチキン南蛮/わさび塩ダレ等 ●Part4 もっと知りたい!わさびのこと チューブわさびと本わさびの違い/日本人とわさびの歴史/わさびはこうして作られる等 奥西 勲(オクニシイサオ):金印株式会社、農学博士、健康管理士 【金印株式会社】 愛知県名古屋市中区栄3丁目18番1号ナディアパークビジネスセンタービル23F 創業:1929年 事業内容:わさびなど食品の製造・販売、わさび商品(生おろし、練り、粉)、わさび漬など 岡 孝和(オカタカカズ):九州大学大学院医学研究院心身医学卒業、国際医療福祉大学病院心療内科部長。医学博士。

    試し読み

    フォロー
  • ワンダーキッズペディア23 社会のしくみ1 ~はたらく人たち~
    -
    子どものなぜ?なぜ?に答える学習ビジュアル百科。本格的な写真やイラストでわかりやすいオールカラー版! 社会では、たくさんの職業があります。あこがれの警察官や消防士、医師などはどんなことをするのか、わかりやすく解説します。こどもたちにとって将来を考えるきっかけができます。 〈 目次 〉 ・ この本の使い方 この本の特色 ・ もくじ バックナンバーのご案内 ・ なぜ? なに? ヒャッカーズ ・ はたらく人びと ・ 警察 ・ 消防 ・ 病院 ・ 学校 ・ ごみ ・ 銀行 ・ 郵便 ・ 地図 ・ テレビ局 ・ 新聞社 ・ 国会 ・ キッズペディア調査隊 ・ 次号予告 ・ 小学館の百科の紹介 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • マンガで成功 自分の時間をとりもどす 時間管理大全 時間のつまずきを科学的な方法でラクに解決
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 勉強が苦手な中高生、就活や卒論でつまずく大学生、仕事で悩む新人からベテラン社会人へ学校では教えてくれない時間の管理術 ■いつもギリギリ、間に合わない、優先順位がつけられない、人に親切過ぎて自分の時間がない、スマホに時間をとられてやるべきことができないなど。みんなの時間のつまずきのお悩みに、ずばりお答え。 ■やることが多すぎてパニックになりそうな ADHDタイプ脳の特長のある方にもぴったり ■NHK「あさイチ」出演でも人気の認知行動療法の専門家、中島美鈴先生による 図解つきの親切な解説で、時間管理のきほんがわかる! ◆これまでの失敗は、あなたがだらしないからではありません! 実は脳には、時間管理が苦手な特長があるのです! 「時間のつまずきはなぜ起こるか?」を知れば、もうあなたは落ち込まないですみます!あなたのせいでないのです。 ◆時間管理の実行機能のきほんは、4つのプロセス、「(1)スタート(2)プラン(3)モニタリング(4)脱線防止」。 4つの言葉の最初の文字をとって、「すーぷもだ」が合言葉です。 ◆あなたが解決したい問題があるとき、この「すーぷもだ」を意識するだけで、今よりずっとラクに実行できて、ゴールにたどりつけます! (内容紹介) 第1部 あなたは、なぜ間に合わないの? 時間管理のつまずきはなぜ起きる? ・つまずきの原因は脳のクセ? ・「(1)スタート、(2)プランニング (3)モニタリング (4)脱線防止」 この4ステップで、誰でもやりたいことができる時間の達人に! 第2部 あらいぴろよさんのマンガで、ケース別お悩み解決 CASE1 いつも時間に間に合わない (単位を落としそうな大学1年生Aちゃん) CASE2 計画を立てても計画倒れ (試験勉強で悩む中学生のBちゃん母娘) CASE3 がんばってるのに終わらない (ひとりよがりの社会人3年目Cさん) CASE4 スマホがやめられず時間がうまく使えない (育休中のDさん) CASE5 やることが多すぎて頭ごちゃごちゃ(新入社員Eさん) CASE6 始めるまでに時間がかかる (部活で忙しく勉強の両立に悩むFくん) CASE7 優先順位がよくわからない (就活に取り組めない大学3年Gくん) CASE8 人の予定に振り回される (ベテラン会社員Hさん) 第3部 あなたの「つまずきポイント」をあぶりだせ! 〇時間のつまずきステップがわかるチェックリスト 〇傾向と対策がわかるレーダーチャート 〇まとめができる書き込み式ワークシートつき 中島 美鈴(ナカシマミスズ):1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。専門は時間管理とADHDの認知行動療法。本書のマンガには、「りんりん」として登場している。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所 所長。他に、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員および独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員を務める。著書は『働く人のための時間管理ワークブック』(星和書店)、『ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法』『マンガでわかる 精神論はもういいので 怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』(ともに主婦の友社)など多数、本書を含めて全47冊ある。さらに最近では、時間管理の専門家としてNHKあさイチに3回出演や、朝日新聞医療サイトアピタルでのコラム連載も人気と、多方面で活躍中。 あらいぴろよ(アライピロヨ):イラストレーター・マンガ家。前作にあたる、子どもむきの時間管理法を紹介した『マンガでわかる 精神論はもういいので怒らなくても子育てがラクになる「しくみ」教えてください』のマンガも担当。さらに近刊『48歳からのメイクの強化書。笑って学べるマンガで化け活。』も大好評。むずかしい実用情報をユーモアたっぷりのゆるいマンガで、楽しく簡単に伝えてくれると大評判。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本