シングルマザー作品一覧

非表示の作品があります

  • ラストファンタジー
    4.0
    家族って何?「ラストファンタジー」とは「空想、幻想の世界と決別し、現実を生きる」という意味。母親に捨てられ、父親と死に別れた経験を持つシングルマザーはまっとうに子供を育てることができるのか。北海道への熱く哀しい思いとともに、小説とエッセイをミックスして、「水曜どうでしょう」の鬼才、鈴井貴之のルーツと今を一冊に凝縮。
  • ラッコのすべて
    -
    貝を叩いたり、お腹の上でごはんを食べる姿がかわいいと評判のラッコ。そんなラッコのすべてがわかる一冊。ラッコは現在、日本国内で3頭のみ。飼育下のラッコが減っていく中、近年、北海道東部の霧多布岬では野性ラッコのファミリーの姿が目撃され、ラッコファンがこぞって訪れています。本書ではそんな「ラッコ」の魅力と秘密を可愛らしいたくさんの写真と図版で解説します。 【本書の内容】 ラッコの世界へようこそ ラッコの故郷 図解 ラッコのすべて 図解1 系統と進化 ラッコは独特の進化をとげて海に進出 図解2 海棲哺乳類の分類  海の仲間の特徴 図解3 生息地と環境  北太平洋沿岸に生息 図解4 形態と機能  海棲哺乳類としては最小 図解5 習性と行動 ラッコ特有の行動様式 図解6 フィーディング 海女さんのような採餌行動 図解7 ブリーディング シングルマザーの子育て 図解8 社会性と一生 単独行動でも交流を図れる 図解9 脅威と保全 乱獲により絶滅危惧種に 図解10 日本のラッコ史 ブームからの現在 ラッコに会える水族館 鳥羽水族館(三重県) 「メイ」と「キラ」徹底解説 ラッコのプール 飼育スタッフの一日 鳥羽水族館の仲間たち 鳥羽水族館とラッコの歴史 鳥羽水族館で生まれた「メイ」 誕生からの成長ストーリー マリンワールド海の中道(福岡県) 「リロ」徹底解説 マリンワールドのラッコエピソード ラッコのプール ラッコの一日 マリンワールドの仲間たち マリンワールド海の中道とラッコの歴史 リロとマナの思い出 出会いと別れのストーリー 人工哺育で育ったマナちゃん 日本の野生ラッコ「霧多布岬」(北海道) 野生ラッコを見守る「NPO法人 エトピリカ基金」 ラッコたちの未来 三谷 曜子 鈴木一平 日本で初めてのラッコ飼育 伊豆・三津シーパラダイス(静岡県)

    試し読み

    フォロー
  • ラブコメの法則
    3.5
    博多で映画評論家をしている松田杜夫、独身。見た目は悪くないくせに、彼女なし。一体なにが災いしているのか? そんな彼がシングルマザーの岩佐まち子に恋をした! 甥の裕樹をダシに使い、積極的にアプローチ。そんな中、映画の試写作品盗難事件が発覚する。その取引現場を見たかもしれない彼は、真相を探ることに――。美人でキョーレツなおばたちに振り回されながら疾走する青春恋愛小説!
  • Love Silky シングルマザー、最後の恋 story01
    完結
    -
    全8巻110円 (税込)
    私は今日、離婚します――。小林すずかは結婚7年目のパート主婦。平日はパートと家事と育児に追われ、休日も夫のワガママに付き合わされ、疲れ切った毎日を送っている。しかし、夫の蒼一は、すずかに理解を示さず、子育てにも非協力的。すずかの唯一の心の癒しはかわいい一人娘のもも。そんな日々の中、蒼一の浮気が発覚!! すずかは無事、ダメ夫と離婚して、新しい恋をはじめることができるのか!? シンママの恋愛子育て奮闘記、長編50P!!(この作品はウェブ・マガジン:Love Silky Vol.77に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ラブ・ランジェリー(1)
    -
    1~16巻110~165円 (税込)
    30代、バツイチ、二度目の恋と仕事にサバイバル!! 夫と愛人との間に子供ができ離婚され、平凡な主婦から、突然シングルマザーになった柚。追い詰められ、ふらりと入った居酒屋で、チャラいイケメン紳士と運命の出会いが!? 「どんなにみじめでも、かろうじて生きられることが大事」彼の言葉に救われ、気が付けばセックスを!? 初めての快感に乱れてしまって… ※本書は「ショコラブvol.27」に収録されております。
  • ラブ・ランジェリー【合冊版】1
    -
    1~3巻660円 (税込)
    30代、バツイチ、二度目の恋と仕事にサバイバル!! 夫と愛人との間に子供ができ離婚され、平凡な主婦から、突然シングルマザーになった柚。追い詰められ、ふらりと入った居酒屋で、チャラいイケメン紳士と運命の出会いが!? 「どんなにみじめでも、かろうじて生きられることが大事」彼の言葉に救われ、気が付けばセックスを!? 初めての快感に乱れてしまって… ※本書はショコラブ・バニラブに掲載されたものをまとめたもので「ラブ・ランジェリー」(1)~(6)が収録されています。
  • ランチに行きましょう
    3.3
    1巻748円 (税込)
    たかがランチに3500円!? でもママ友の集まりには行ったほうがいいよね……。生協の配達員に恋する恵子。離婚を隠すシングルマザーの秋穂。スピリチュアルに傾倒する千鶴。若手俳優のおっかけにのめりこむ綾子。娘の受験に悩む由美。この街で、このタイミングで、子どもを産まなければ出会わなかった五人の女たち。幼稚園バスの送迎場所から「ママ友」たちの人生は交錯していく──。(解説:榎本正樹)
  • ラヴ・バズ 1巻
    完結
    -
    人気レスラー・藤かおるが帰ってきた!でも、子連れ!?前所属団体へのカムバックを果たそうとするが…!?第1巻。
  • 離婚して9年、娘から「パパに引き取られたかった」といわれました
    -
    岡本浩美は中学生と小学生の子供を持つシングルマザー。 下校中の娘に出くわし声をかけたら、「ママ! 友だちと一緒の時は話しかけないでよ!」と邪険にされてしまう。 ヨレヨレのTシャツでガサツな母親は、多感な時期である女子中学生には恥ずかしいかもな…と反省。 そんなある日、音信不通だった元夫が娘の前に現れた。 それ以来、娘の反発心はよりいっそう増し、ついには家を飛び出してしまい…!? 反抗期の娘と母親のすれ違いを描いた表題作ほか、母と子の心温まるエピソードを全5作品収録!!
  • 離婚ともだち 1話
    完結
    -
    「旦那さんのことを信頼できなくなったら、別れた方がいいと思う」 元気の出る離婚講座で出会った、年齢も性格も違う離婚したい女たち3人。 中絶2回、夫の性欲にうんざりのめぐ美。マザコン夫に幻滅したキャリアウーマンの奈津子。 30年間、夫の浮気を黙認してきた富豪の信子。バカ夫たちに見切りをつけた3人は、 離婚した女たちが集うアパート『メゾン大仏』で第2の幸せ探しを始めることに…。
  • りこんのこども
    4.5
    「そっか、ママってバツイチなんだ!」「妹だけはパパと血がつながってるなんて、ずるいと思う」「再婚しないっていってたのにやだ!」「俺、父さんの歴代の彼女、みんな知ってんだよね」……etc. 子どもたちの素直な本音に泣き笑い! 3組に1組の夫婦が離婚するといわれる現在、子どもたちは家族をどうとらえているのか――。 自らもシングルマザーの著者が実話をもとに描く、子どもたちにきいた親の離婚ストーリー6篇。 ・はじめに  6つの家族のストーリーについて 第1話 記憶の中のおじさん ――小学校5年生、キョウカの話 第2話 真夜中の交換日記 ――中学生のリョウとアヤ、兄妹の話 第3話 ママを襲った病 ――中学1年生、ユウキの話 第4話 1週間の2人暮らし ――高3と中3の姉妹、リナとマイの話 第5話 パパの新しい家族 ――受験生マオの話 第6話 俺と父さんの珍道中 ――男子高生ナオトの話 ・おわりに  「りこんのおとな」の私たちの事情、「りこんのこども」の彼らの事情
  • 離婚を考えたときに読む本 あなたの「決断」のタイミング
    -
    1巻1,100円 (税込)
    著者は、家庭問題のカウンセラーとして、多くの離婚相談や離婚後のシングルマザーの生活相談に対応してきました。「離婚したい理由」や「すぐに離婚できない理由」は、人によってさまざまです。思いつきや衝動で離婚をしてしまって後悔しないように、『いつか』のタイミングに備えてしっかりと準備をし、よい離婚ができるように考えて書かれました。自信をもって、正しいタイミングを見きわめるために、離婚する前に考えておきたいことや実際の手続き方法、離婚後の支援制度などが豊富に紹介されています。
  • リスキー ラブ
    -
    傷ついても、つらくても愛さずにいられない。黒人とのSEXにしか興味を持てないOL、米軍将校に尽くす保母……傷つきながら愛する女たち――「愛する悦びを知ったから、どんなリスクも乗り越えられる」黒人とのSEXにしか興味を持てない日名子、毎晩クラブ通いをしながらもつらい恋に悩む女子大生・弘美、留学生との初体験以来、日本人に興味を持てない実央、米軍将校に尽くしたシングルマザーの友理子ほか、傷つくことを恐れない、12人の愛と生。
  • リスペクト ――R・E・S・P・E・C・T
    3.9
    1巻1,540円 (税込)
    やれるか、やるべきか、じゃない。やるしかないときがある。2014年にロンドンで実際に起きた占拠運動をモデルとした小説。ホームレス・シェルターに住んでいたシングルマザーたちが、地方自治体の予算削減のために退去を迫られる。人種や世代を超えて女性たちが連帯して立ち上がり、公営住宅を占拠。一方、日本の新聞社ロンドン支局記者の史奈子がふと占拠地を訪れ、元恋人でアナキストの幸太もロンドンに来て現地の人々とどんどん交流し……。「自分たちでやってやれ」という精神(DIY)と、相互扶助(助け合い)と、シスターフッドの物語。
  • 隣人は嘘つきのはじまり 1話【タテヨミ】
    -
    誰もが羨む高級マンションで発生した一家惨殺事件。 非の打ちどころのないエリート一家を襲った突然の事件に、マンション中がざわつくなか、シングルマザーの次美とその息子・圭太が引っ越してくる。 それは、更なる事件の幕開けだった…。 嘘が嘘を呼ぶ、サスペンスミステリー。 ※『隣人は嘘つきのはじまり』を縦スクロール版に編集した『タテ読み版』です。重複購入にご注意ください。

    試し読み

    フォロー
  • 隣人は嘘つきのはじまり【単話売】 1話
    続巻入荷
    -
    誰もが羨む高級マンションで発生した一家惨殺事件。 非の打ちどころのないエリート一家を襲った突然の事件に、マンション中がざわつくなか、シングルマザーの次美とその息子・圭太が引っ越してくる。 それは、更なる事件の幕開けだった…。 嘘が嘘を呼ぶ、サスペンスミステリー。
  • 隣人は夫の元カノ~愛の傷あと~
    完結
    -
    2年前にお見合い結婚した夫はとてもいい人。でも、交通事故で亡くなった慎平のことを忘れられない佳菜。そんなある日、隣に引っ越してきた夫婦が挨拶にきた瞬間、夫が固まってしまい――!? 「奥さんが美人だから見とれてたんでしょ!」と軽口を叩く佳菜だったが、夫との雲行きが怪しくなってしまい――! 表題作「隣人は夫の元カノ~愛の傷あと~」のほか、眼科医に女として開発された地味女の変身を描いた「開花の季節」、人妻になった親友がラブホから出てくるところを目撃した主人公。こともあろうに、親友の夫と自分が関係していまい――!? 浮気女の因果応報を描いた「火遊び」、アパートの隣の部屋に住むシングルマザーがアバズレで子供が虐待されている!? 流産を経験した主人公が遭遇するミステリー&サスペンスあふれる「子守唄は聞こえない」を収録。パニックホラーの女王が贈る、身近な日常に潜むサスペンスワールドをお届けします。
  • 隣人は別れた恋人/いとしのローサ
    完結
    3.0
    高校生の頃、ケルシーとエリックは恋人同士だった。青い情熱に浮かされた、甘く幸せな日々。でも彼は、突然何も言わずに消えてしまった。卒業パーティーをすっぽかすという最悪の形で。あれから10年。再会した彼は実業家として成功し、いまだにひと目で胸をざわめかせるほどの美しさでケルシーを翻弄する。でも惑わされてはだめ! シングルマザーの私は、彼の会社で仕事を貰わなきゃいけないんだから。表題作「隣人は別れた恋人」ほか、「いとしのローサ」も同時収録。
  • 隣人を疑うなかれ
    3.7
    鮮烈デビューから作家生活10周年。 『記憶屋』『花束は毒』の著者、最新本格ミステリー! 連続殺人、 かもしれない。 羊の群れに狼が潜んでいるなら、 気づいた誰かがどうにかしなければ、狩りは終わらない。 死体はない、証拠もない。だけど不安が拭えない――。 ご近所さんのこと、どれだけ知っていますか? 「殺人犯が同じ建物内にいるってのはぞっとするけどな」今立晶(パート主婦) 「模倣犯じゃなくて、本人って可能性もゼロじゃない」小崎涼太(事件ライター) 「近くで起きた事件ですもんね。私も気になってました」土屋萌亜(マンガ家) 「素人探偵の思い込みの推理を聞いている暇はないの」加納彩(主婦) 「近所に怪しい奴がいるみたいな情報提供はときどきあるよ」加納行広(刑事) 「ここは住人同士のトラブルはなく、かなり平和なほうだ」寺内嵩(マンション管理人) 「プライベートには踏み込まないくらいがちょうどいい」幸田佐知子(シングルマザー)
  • 凛と咲け!! 1
    完結
    -
    夫に先立たれ、女手ひとつで3人の息子を育てているアラフォー・シングルマザーの沙希。仕事に子育てにてんやわんやの毎日だが、ある日、息子のサッカーチームのコーチにアプローチされ…!?
  • ルナハイツ外伝
    5.0
    「ビッグコミックスペリオール」で好評を博し、映画にもなった『ルナハイツ』の外伝が、デジタル配信初登場!! 一軒家に4世帯?が住む「狭いながらも苦しい我が家」ルナハイツ…。今回は重さんの同居人であんなちゃんのパパ・岸部さんの過去に迫る!?
  • ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち~深まる孤立と貧困~
    5.0
    困難が集中するシングルマザー、DV等でステイホームすることがままならない少女、エッセンシャルワーカーとして現場に立ち続ける女性。ある人は非正規雇用の待遇に怒り、ある人は孤立感から自死を考える……。私たちがコロナウイルスの影響を受け始めてから1年半余り。その間に女性たちに何が起こっているのか。当事者の言葉を丹念にすくいあげた取材記録によって、コロナ以前から変わらないこの国の実態が浮き彫りになる。
  • ルポ 老人地獄
    3.2
    絶望の老人社会を告発する、硬骨の社会派ノンフィクション! 近い将来3人に1人が高齢者となる日本では、老人をめぐる状況が凄まじい勢いで悪化している。それも貧困層ばかりか、中流層も「地獄」へ引き込まれようとしているのだ。 たとえば…… ・全国各地に「無届け老人ホーム」が増加。古い空き家で、同じ部屋に男女を雑魚寝させる「お泊りデイ」施設も。排泄物の臭気が充満する不衛生な環境で、ノロウイルスが蔓延したり、転んでケガするケースが続出。それでも「安い料金」が魅力となり、入居させたい家族は後を絶たない。 ・北海道には「老人下宿」なるものが増えている。狭い部屋が与えられ食事が出るが、経営者が逃げてしまい、入居者が突然放り出される例も。 ・特別養護老人ホーム(特養)を経営する社会福祉法人のなかには、濡れ手で粟のボロ儲けをし、まさに「老人食い」で肥え太っているものもある。政治家の介在が見え隠れするケースも。 ・介護計画を立てるのはケアマネージャー(ケアマネ)。ところが、ケアマネが特定の施設にカネが落ちるよう誘導し、入居者が無意味に高い料金を払わされるケースも多発。 ・未婚率の上昇とシングルマザーの増加により、低所得の独居高齢者は激増。年金をきちんと払っていても、年金基金が破綻し、実質無収入となる老人も増えている。 ・国民健康保険が払えない低所得の老人たちから、無慈悲な「強制徴収」に踏み切っている自治体も 団塊世代が後期高齢者入りする2025年以降は、もっと悲惨な現実が待ち受けている。はたしてわれわれは自分を守るためにどうすべきか? そのヒントが本書にある。
  • ルーム・オブ・ワンダー
    4.4
    テルマはアラフォーのシングルマザー。 息子のルイは12歳。 テルマの生きがいは、このひとり息子と大手化粧品メーカーのマーケティング・ディレクターという仕事。 ある冬の土曜日の朝、テルマのこれまでの人生をふいにするような事件が起こった。 ルイが彼女の目の前で交通事故に遭ったのだ。 昏睡状態に陥ったルイに残された時間はわずかだった。 そんなある日、テルマがルイの部屋で見つけたあるものが、彼女の生き方を変えていく。 疎遠だった母親が、テルマの生活に再び影響を与え始める。 心を許せる友人がいなかったテルマに、看護師という新たな仲間が生まれる。 はたして、テルマはルイを取り戻すことができるのか? 刊行前に世界20か国以上で出版が決定、 デビュー作にしてベストセラーに躍り出た、世界が注目するフランス現代小説!
  • 恋愛やめたら、王子様が現れた ~幸せにしかならない魔法の恋愛~
    5.0
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 *+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+* 【全ての恋愛に対するアンサーがココにあります。】 泣いたり怒ったりする苦しい恋愛に散々振り回されてきた舞香がたどり着いた恋愛に対しての1つの答え。 その答えを手にしたことで、自分の理想100%の年下王子様と愛し愛され幸せしかない最高の恋愛をするようになりました。 シングルの方にも、パートナーがいる方にも、ぜひ読んでもらいたい新しい恋愛のバイブルです。 *+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+* 【著者プロフィール】 舞香(まいか) 東京都出身。1982年10月4日生まれ。 Ameba公式トップブロガー。魔法の生き方伝道師。 オンラインサロンMAIKALAND運営。 15歳で子供を出産してシングルマザーとなる。 10代の頃から幸せについて研究し、現実創造の仕組みやメンタルコーチングについて学ぶ。 そんな中で24歳で魔法の生き方に出会い、実践していくことで次々と夢を実現し、現在は理想的な王子様に愛されながら幸せな毎日を送っている。
  • 60歳。だからなんなの
    -
    揺れる60代!「いい年」なんて言っていられない! 60歳なんておばあちゃんと思っていたけど、なってみると景色が違う。まだまだ未完成。やりたいことは山ほど。一方で、親の介護、自分の老後も視野に入ってくる。そんな60代の揺れる本心が開けっ広げに語られる。シングルマザーの母のもとに生まれ、モデルとして15歳から家族を支える。トップモデルとなり、2度の結婚、2度の離婚。娘と息子をひとりで育てる。母は78歳になっても彼のもとへと家を出た。 その母が80歳を過ぎ、認知症に。在宅介護をするなか、著者に衝撃が訪れる。母の日記を見てしまったのだ。そこには娘への罵詈雑言が書きつけられていた。母との葛藤を抱えつつも、介護は続く。徘徊が始まり、介護施設を探すことに。ようやく見つかった介護施設で母は2016年6月に旅立った。母の介護はこれでよかったのか……著者は自分の終活を意識するなかで、自ら介護施設で仕事をしてみる。現場で実体験したからこそ、60代のいまをどう生きていきたいかが見えてくる。介護抜きに後半生は語れないが、いまを楽しみながら、心の予習をする姿が明かされる。
  • ロック母
    3.9
    作家としての苦悩のはじまりに"しょぼんとたたずむ"忘れ難い作品、「ゆうべの神様」。シングルマザーになる覚悟で離島の実家に帰った私を待っていたのは、恐ろしいほど変わらない風景と"壊れた"母親だった。――川端康成賞受賞作、「ロック母」など、15年にわたる作家活動をあまさずとらえた傑作作品集。
  • 私が泣かない理由 シングルマザー経営者の幸せの作り方
    4.0
    27歳、バツイチ、子持ち、ノースキル。離婚後、親子3人どうやって食べていくか。追い詰められた私が考えついたのが、「自分で仕事を作ってしまえばいい」ということだった。手元には、やっとのことでかき集めた30万円。私の起業家としての第一歩はここから始まった。「不安はあったけれど、怖くはなかった。絶対に成功させる、それだけが子供たちを守る方法だと分かっていたから」“主婦”から起業家へ!頑張る女性すべてに贈る幸せ仕事術。
  • わたしたちに翼はいらない
    3.8
    1巻1,815円 (税込)
    同じ地方都市に生まれ育ち現在もそこに暮らしている3人。4歳の娘を育てるシングルマザー、朱音。朱音と同じ保育園に娘を預ける専業主婦、莉子。マンション管理会社勤務の独身、園田。いじめ、モラハラ夫、母親の支配。心の傷は恨みとなり、やがて……。「生きる」ために必要な救済と再生をもたらすまでのサスペンス。
  • わたしたちの登る丘
    4.0
    2021年1月、バイデン大統領就任式で朗誦された一篇の詩。 アメリカの、世界の分断を癒し、ともに立ち上がろうというメッセージをうたいあげ、全世界に感動を与えたわずか21歳の桂冠詩人こそが、アマンダ・ゴーマンでした。 シングルマザーに育てられ、幼い頃には言語障害にも悩まされました。今でさえも黒人であることで差別を受けるといいます。そんな生い立ちから米国議会図書館の支援で世に認められ、全米青年詩人賞を受賞して時代を代表する詩人となった彼女が、団結の象徴として書き下ろした圧倒的な「うた」。それが本作『わたしたちの登る丘』です。 この『The Hill We Climb』のみを収録した単行本は、米国で初版100万部を刷り、各国で版権の争奪戦に。雑誌『文學界』に掲載された、鴻巣友季子さん渾身の訳業も大きな話題を呼びました。 そしてこのたび、満を持して日本版を改めて文庫として刊行します。英文と対照できる対訳形式も掲載。鴻巣さんによる背景解説、そして日本版だけのスペシャル企画として芥川賞作家、柴崎友香さんと鴻巣さんの解説対談を収録します。さらに、大坂なおみさんも特別コメントを寄せてくれました。 就任式以降も、スーパーボウルでのスピーチ、『VOGUE』誌のカバーに登場、「Met Gala」では大坂なおみ、ビリー・アイリッシュらと登場、と「Z世代」を代表するスーパーセレブに駆け上っている彼女。 現代を代表することばの紡ぎ手であり、多様性を象徴する存在である彼女の「うた」を堪能してください。英語学習のテキストとしてもおすすめです。
  • 私でも家 買えますか? 分冊版 1
    完結
    3.5
    40代・シングルマザーの漫画家です。今まで、老後の家のことも資金のことも、考えていませんでした。でもある日、気付いてしまったのです。私が将来もらえるはずの年金は月額・約6万5千円。これじゃ老後、家賃が払えない! でも節約生活は得意なんです。家賃さえなければ私、月6万で十分暮らせます。だから決意しました。「家を買おう!」。でもこの道のり、容易じゃなくて…。 ※この商品は『私でも家 買えますか?』1巻の内容を9話に分冊したものになります。ご注意ください。
  • 私の頭が悲鳴を上げている~ストレスと負の連鎖~
    完結
    -
    脳が、心が、私を蝕んでいく――。 何年も前に離婚した夫が、今さら一人娘を引き取りたいという。疲れのせいか原因不明の頭痛に襲われる中、窓の向こうに夫の再婚相手が現れて?【記憶の向こう側~若年性アルツハイマー~(川菜亜子)】。 綺麗な夕焼け空のあの日、ママは私をいじめから助けてくれた。でも、事故にあってから、私のことを忘れてしまった…。【夕焼けオレンジ~記憶障害を乗り越えて~(大原レイン)】。 ママ友に無視をされ始めてから何事にもやる気がなくなり、食べてばかり、寝てばかりでパートにも遅刻してしまう。夫にはだらしないだけだと責められたけど、診断結果は……?【ルーズ・コントロール~非定型うつ病~(椎名あや)】。 様々な理由で脳と心の病を患った女性たちを描いた3作品を収録。 女性の身体と心の関係に迫る、傑作オムニバス。 ※本作は「家庭サスペンス」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。
  • 私の運命 【単話売】
    完結
    -
    暴力をふるい慰謝料も養育費も払わない夫と別れ、娘とふたり懸命に生きてきた そして高校時代の彼と偶然再会し、妻と死別したことを聞いて付き合い始めた矢先に!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • わたしのカッコウたち―児童養護施設のふつう― 1巻
    完結
    1.5
    全3巻660円 (税込)
    貧困、発達障害、虐待、ネグレクト……それぞれに事情を抱えて、親と暮らせなくなった子供たち。障害を抱えた子供の育児に疲れ果て、虐待をしてしまったシングルマザー。施設で暮らす子供はそれでも母を求める――。ここで働く職員は、親ではない。しかし、ある時は、学校でいじめを受ける子供を守り、またある時は、実の親と問題解決を話し合う。綺麗事では済まされない施設の「ふつう」とは?
  • わたしの好きのかたち
    3.5
    シングルマザー、モデル、そしてひとりの人間として、自分だけの幸福を探し続ける日々。ファッション誌を中心に様々な媒体の第一線で活躍する高垣麗子が、モデル生活29年目にしてはじめて綴った、自分自身のこと。子どもと過ごす時間、途切れずに続けてきた仕事への想い、離婚について……悩みや迷いも抱えつつ、暮らしの中で見つけた愛おしいものの話が詰まっています。意外にも不器用で、ほろりと泣けるエッセイに共感の嵐!
  • 私の中のイヴ
    完結
    -
    広告代理店で働くシングルマザーのキャシー。望みは娘との穏やかな暮らしだった。彼女が企画したイヴ化粧品のプレゼンの日、廊下でぶつかった男性は、クライアントの新社長ローハンだった。亡き夫を思い出させるその瞳…頭のなかで鳴り響く警鐘、近づいてはいけないと。でも、娘のためには働かなければならない。目が合うだけで抑えきれない感情が内から溢れるが、彼にはかかわってはいけないと言い聞かせる。なのに彼は傲慢な瞳で見据え、私の中の女性を呼び起こす──。
  • 私の周りのヤバすぎセレブ~虚栄のカリスマ~
    完結
    -
    キラキラなものに囲まれて、セレブを満喫!…でも、中身はスカスカのボロボロでした。 月謝5万円のジュエリー教室に通い、憧れのデザイナーデビュー! しかし付き合いのパーティーや海外買い付けで出費がかさみ、ついに借金をしてしまい…。 【虚栄のカリスマ~偽装キラキラ女子~(原題:キラキラヴァンパイア)著:ヨシダ有希】 シングルマザーだけど、元夫からの慰謝料で優雅な生活をしているという元同級生。 ある日、具合が悪そうに歩いていたので後をつけてみると、なんと生活保護を不正受給していることが発覚して…!? 【偽セレブ~ナマポな彼女~(原題:彼女の選択)著:春名宏美】 引っ越し先の隣人は暗そうな変わった女性。 綺麗な部屋に住んでるみたいだけど、どこか違和感。 この部屋、まるで“カタログ”みたい…。 【Lost your mind~時が止まった女~(原題:タログ美人)著:佐嶋しおり】 下流の凡人ども、みんな私に憧れろ! ヤバすぎセレブオムニバス、3選! ※本作は雑誌「家庭サスペンス」「嫁と姑DX」等に掲載されていた作品を電子配信用に再編集したものです。 ※「虚栄のカリスマ~偽装キラキラ女子~」は、『家庭サスペンスvol.4 上巻 特集:闇のキラキラ女子』に収録されていた「キラキラヴァンパイア」を改題したものです。重複購入にご注意ください。
  • 私は子連れおっパブ嬢 1
    4.0
    我が子の笑顔を守るために私は今日もおっパブ嬢になる。 歌舞伎町のおっぱいパブ嬢、はるか。男好きするランジェリーを身にまとい、安ウィスキーに酔う男たちの欲望のままに揉まれ、しゃぶられ…。幼い我が子を託児所に預け、お腹の子の出産費用を稼ぐ日々にも終わりが見えてきた頃、どうしようもない悲劇がはるかを襲う。すがりついた毒親にも拒まれ、たった1人で現実に立ち向かおうとするが、大きくなったお腹では店にも出られない…。途方に暮れるはるかに差し伸べられた救いの手は、妊婦専門のAV出演だった…!?  身体をさらけ出し、極限に立ち向かいながら生きるヒロインを描く大人気シリーズ!! ※本作品は「私は子連れおっパブ嬢【単話】1~2」を収録しております。重複購入にご注意ください※
  • 私は子連れおっパブ嬢~生きる~ 1
    完結
    3.0
    ボロボロに傷つきながら、それでも愛し、生きる…。高齢の義母と幼い息子を抱えたシングルマザーのひかる、売れっ子AV女優だった雅、頬に火傷を負った女性ボーイの井川…。それぞれに無慈悲な運命に翻弄されながら、我が子のため、守りたいもののため、ギリギリの世界でひたむきに生きる女性たちを描く、ドラマチック・ヒューマンドラマ! ※本作品は「私は子連れおっパブ嬢【単話】10~15」を収録しております。重複購入にご注意ください※
  • 私は子連れおっパブ嬢 序章
    完結
    1.8
    孤独な家庭で傷つき、出会い系で知り合った男に逃げ込み、10代で一人息子を産んだはるか。しかし、入籍直前に彼は事故死、実家からは絶縁される。学歴もコネもない彼女が孤独と絶望の淵でやっと見つけた仕事は、歌舞伎町のおっぱいパブだった。
  • 私、貧困女子なんです。
    -
    “親ガチャ”“格差社会”、生まれ落ちた星で人生は決まってしまうのだろうか。ろくに仕事もせず家事も娘に押し付けるようなシングルマザーの元で、京田麻里は大学進学を目指していた。見事、志望の薬学部に合格した麻里だったが、国立大学とはいえ、一人暮らしの学生生活は困窮を極めた。奨学金とバイト代だけでは生活もまままならない。アパートのガスも止められ、高校生の時にバイトで貯めた貯金も底をついていた。短時間でお金になるバイト…。麻里はフーゾクで働く決心をするのだが、それは奈落の始まりだった。女性の貧困という社会問題をフィールドワークに取材・執筆を続けているノンフィクションライター中村淳彦の原作をコミック化! 気立ても良くてアタマもいいまじめな少女が、貧しさのなかで不幸になっていく。この世界はけっして美しくなんかない!!
  • わたつみ
    3.7
    海を臨む片田舎。京子は映画制作という職を失い、その憎しみの故郷に帰ってきた。 シングルマザー、主婦、サブカル女etc.……町に暮らす女たちは、様々な男と交わり、田舎の人間関係は地獄の様相を見せる。 京子は這い出ることができるのか? 性と生とめぐる壮大な人間ドラマを描いた傑作長編。 <解説>東良美季
  • ワタナベチヒロ本格ホラー傑作選 1巻
    -
    ナイフで刺された男の幽霊が、怖い顔で私を見ている…!? 生来の勘のよさが原因で離婚したシングルマザーの奈津美。勘を活かして占いの仕事をはじめるが、なぜか男の幽霊に脅されて、彼を殺した犯人探しを手伝わされることに…? ひとり娘を連れた母親が幽霊の復讐を手伝う表題作『霊感占い』をはじめ、怖さとかわいさのバランスが絶妙なホラー読み切り7作品を収録したワタナベチヒロのホラー&ミステリー傑作選第1弾!!
  • 渡る世間は鬼女ばかり~闇の女~
    完結
    -
    ただのママ友…そんなふうに思っていたのに、その笑顔の裏には!?闇風俗を取り仕切る極悪非道のママとは?!
  • 笑う少年
    3.8
    1巻1,870円 (税込)
    シングルマザーの風町サエは、弁護士事務所の調査員。安売りピザで大儲けし、今や芸能界を牛耳る小田崎貢司からの依頼で、自殺したアルバイト店員の両親が求める賠償金を減額するための調査を始める。一方、別の依頼主から小田崎の弱点を探るよう依頼され――。謎に満ちた男の前半生に隠されていた真実とは!
  • ワラ人形に願いを…
    完結
    -
    「女の子に学問はいらん!!」…っていつの時代の話? 私、もう辛抱できませんっっ!!農作業が嫌なわけじゃない。村の人が嫌なわけじゃない。私が許せないのは…心から死んでほしいのは…わがまま!! ジコチュー!! な夫の親族だ!!
  • ワンオペ育児~役立たずの男たち~
    -
    マイホームを購入後、すぐに夫が無職になってパートを増やすことになった妻。幼稚園の送り迎えや家事なども一切夫は手伝わず、再就職する気配すらない。そんな中、無理なダブルワークがたたって倒れてしまい…!? そのほか、保育園探しに奔走するシングルマザーや、育児にまったく関心を示さない夫を持った妻の苦悩など衝撃実話5本を漫画化!
  • ワン・プラス・ワン~THE ONE PLUS ONE~
    値引きあり
    4.3
    本当の家族って?メガヒット作家最新作!  イギリス南部の海岸沿いの町に暮らすジェスは、清掃業とパブ勤めをかけもちしながら、10歳の娘タンジーと、別居中の夫の連れ子で16歳の息子ニッキーを育てる27歳のシングルマザー。生活は極貧、子供たちは時々いじめに遭っているけれど、持ち前のタフさとポジティブさで何とか日々を凌いでいた。ある日ジェスは、タンジーの学校の教師から、数学競技会の出場を薦められる。タンジーにはずば抜けた数学の才能があり、競技会の成績次第で奨学金が認められれば、一流校での教育が受けられるというのだ。期待に胸膨らませながらも、会場のスコットランドへの交通費すら捻出できず悩むジェス。一方その頃、ジェスが清掃サービスをする海辺の高級コテージでは、インサイダー取引容疑で逮捕の危機にさらされたIT長者のエドが人目を避け引きこもっていた。ひょんなことからジェスとエドが出会い、エドはこの凸凹家族と老犬一匹を連れ、車で英国縦断の旅をすることに……。  本当の家族って?本当に大切なものって?メガヒット『ミー・ビフォア・ユー きみと選んだ明日』の著者が描く、ちょっぴり塩っぱくてハートフルなロードノベル!(2018年2月発表作品)
  • ワーキングマザーが離婚を決める前に知っておきたいお金の話10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量9,000文字程度=紙の書籍の18ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 離婚をしようとしている方、離婚を決断した方、離婚直前の方、お金の問題は大丈夫ですか? もし心配なら、これは、あなたの本です。 まえがきより 私は8年前、次男がお腹にいる妊娠8ヶ月頃に2歳の長男の手をひいて家を出ることになりました。 実家に戻ることはせずに長男との二人暮らしを選び、出産後は三人暮らしとなり、多くの人の助けを借りて今があります。 離婚後の大変だったあれこれを思い出すと、決してすべての女性に離婚をお勧めすることはできません。 でもだからと言って、離婚という道を選ぶことを否定する理由にはならないことに、 離婚から8年が過ぎた今になって気づきました。 私自身の経験と、離婚経験のある周りの女性を見てきた結論として、 「自ら決断して離婚した女性は、決して後悔していない」と分かったからです。  そもそも人生は問題の連続です。どんなに大変なことが待ち受けていても、人は工夫して乗り越えることができます。 「苦労ばかりで大変な人生だった」と考えるか、 「思いがけない出来事の連続で豊かな人生だった」と考えるかの違いは、自ら考えて決断した道であるかどうかで変わります。 自ら決断して一歩前に踏み出した女性には「勇気」という武器が与えられ、 自分の力で生きていかねばならないことを心のどこかでワクワクと楽しめるようになるのかもしれません。 私は、どちらの道を選んだとしても、女性が自分の選択に自信を持って堂々と生き、 人生を楽しめる社会になることを願って自分の体験を記すことにしました。  著者紹介   太陽一歩(タイヨウイッポ) 1973年、兵庫県生まれ。二人の小学生を育てるシングルマザー。 大手メーカーに20年勤務後、CSR・社会貢献プランナーとしてフリーで活動を開始。 女性が幸せを実感できる社会の実現を目指し、 カラーセラピーとコーチングのスキルを活用した個人セッションにも力を入れている。

最近チェックした本