まぜる作品一覧

非表示の作品があります

  • ただ材料を混ぜるだけ、発酵は冷蔵庫におまかせ! 簡単もちふわドデカパン
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おやすみ前に5分で生地づくり、発酵は冷蔵庫におまかせで、翌朝は三つ折りにして焼くだけ。アレンジは自由自在、ずっしり食べ応えがあるから子どもだけでなくパパも大満足! 忙しいママでも気軽に、パンづくり初心者でも失敗なく焼ける54レシピを紹介。安心・安全な焼きたての手作りパンをご家庭で。
  • おからパウダーでスッキリ腸活レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大ブームの「おからパウダー」で、きれいにやせる! おから研究会の人気レシピや腸活&ダイエットに効果的な食べ方がわかります。 やせる、カラダにいい! と大ブームの「おからパウダー」を、 Instagramで人気の「おから研究会」が徹底リサーチ。 1日スプーン3杯をかけるorまぜるだけで、 不足しがちな食物繊維をラクラク摂取できるので、 腸活やデトックスにはうってつけのスーパーフード。 ヨーグルトやみそ汁、ごはんに かけるだけの超簡単レシピから、 食事の最初におから入りのスープを食べて 血糖値の上昇をゆるやかにする「おからファースト」、 小麦粉やパン粉をおからに置き換えるロカボレシピなど、 おから研究会の料理家によるおいしい117レシピを紹介します。 ●「おから」のスゴイ力 ●Part1:かけるだけ! ちょい足しレシピ ●Part2:スープで「おからファースト」 ●Part3:こっそり「かさまし」レシピ ●Part4:置き換えで糖質オフ ●Part5:ごはん、パン、麺 ●Part6:絶品! 卯の花レシピ ●Part7:おからスイーツ 麻生 怜菜(あそうれいな):おから研究会代表。精進料理研究家。 結婚後、夫の実家がお寺だったことをきっかけに、日本の伝統食を研究し、2011年より「あそれい精進料理教室」を主宰。 精進料理でよく使っていた「おから」が産廃になっている現状を知り、「もったいない! 食べられるものを大切に」という精神から、 「おからをおいしく食べよう」「おからを食べて腸活(食物繊維をとろう)」という提案をしている。 日本大学生物資源科学部非常勤講師(日本食文化史/おいしさの科学)。 著書に『寺嫁ごはん~心と体がホッとする“ゆる精進料理”~』(幻冬舎)などがある。
  • 朝つくらないおべんとう 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝のお弁当作りをラクにする最強レシピブック! 朝の忙しい時間にイチからお弁当なんて作っていられない! とはいえ、前日の夕飯をそのまま翌日お弁当に入れるのも…。そんな悩みを解消するのが、日持ちのする作りおきおかず。保存しておけば、朝つめるだけ。夕食の準備のときや時間のある土日に準備しておける、お弁当に便利なストックおかずを一冊にまとめました。主菜は豚・鶏・牛肉・ひき肉・切り身魚など素材ごとに分け、副菜は色・味つけでわかりやすく分類。さらに、ご飯とまぜるだけの“ごはんの素”や、熱湯を注ぐだけの“スープの素”も掲載。 ※本書は2013年に刊行された『朝つくらないおべんとう』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • すこぶる簡単!レンジでサブおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、「レンチンでちゃんとおいしく作れるレシピが欲しい」「メイン料理は頑張って作ったり、買って用意したりするので、簡単にできるサブおかずのレシピを知りたい」「あまりがちな野菜や食材を使いきるレシピが欲しい」という、一般の読者の方々の声から生まれました。 簡単で時短なレシピの数々は、「切る、レンチン、まぜる」の3ステップが基本。最短レシピは調理時間5分以内で完成します! 今回の本の特徴は、「マンガを読むように作り方が見られる」ところ。文字を読むことさえおっくうな時は、どんなに簡単なレシピ本も開く気になりません。ですがこの本は、写真マンガ風の作り方なので、さっと開いたときに瞬時に流れが把握できるようになっています。 お料理初心者さんにとっても、調理のイメージがしやすく、お料理することのハードルが低く感じられると思います。そして、レンチン調理は火を使わないので、お子さんとの調理でも使いやすくて安心です。 毎日がんばりすぎない、おいしく手軽な調理法をぜひ試してみてください。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください ●表紙●巻頭特集(1)調理の前に覚えておきたい! レンジdeチンする7つの極意●巻頭特集(2)忙しい朝でも簡単にできる! 今すぐ使えるオススメレンチン調理法●巻頭特集(3)本誌掲載レシピで使ったものがこちら! レンジ調理に役立つ耐熱食器●お悩み解決! 特大特集…「切る→レンチン→まぜる」で無駄なく使いきる! あまりがちな野菜BEST10●キャベツ●キャベツのお好み焼き風●キャベコーロー キャベツとゆかりのナムル●キャベツとしらすのペペロン和え●キャベツとにんにくのアヒージョ●コンソメキャベツ
  • 味に差がつく まぜるだけ! 手作りたれ&ソース
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちにある調味料をまぜてかけるだけで驚きの美味しい料理ができます。例えば、ウーロン茶とお好み焼きソースと鰹つゆをまぜれば、ビーフシチューだれに。牛乳とテンメン醤とウスターソースをまぜると、ホイコーローだれに。本来はどれも手の込んだ作り方をするはずですが、それと同じような味が簡単にできてしまう魔法のたれ&ソースなのです。それはもうだまされたと思って試してみてください。必ずやご自分のつくった味に驚かれるはずです。また、ご自身の好みで別の素材にかけても大丈夫なので、レパートリーがどんどん広がります。我が家の味がプロの味になるたれ&ソースの決定版。初心者でもかんたんにできるレシピ集です。
  • いつでも激しく妄想H★SP
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    私は生徒会長でおしとやかな優等生…だけど、本当は片想い中の彼を思うと疼くアソコの熱を抑えきれず、トイレに駆け込んでオ○ニーする毎日を過ごしている。私が学校のトイレでこんなイヤラシイことしてるなんて、誰も思わないよね…。彼の指を想像して、乳首をきつく掴み、ヌルヌルになった秘所をかきまぜると…思わず声が出ちゃう!と、その時!「へ~え、生徒会長さんがねぇ…」と意中の彼にミダラな現場を見られてしまい…!!」
  • インスタントラーメン 瀬尾幸子さんの勝手にアレンジBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 安くて手軽な即席めんは、庶民の食卓の味方。のせる、まぜる、煮る、焼くなどのアレンジで、即席めんがいつもとは違うりっぱな一品に変身。そんなアレンジアイデアが満載です。無理と無駄を省いたおいしいレシピで大人気の瀬尾幸子先生が教えてくれました。
  • おいしい!かんたん!はじめての作りおきおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「作りおき」生活、始めてみたいな。毎日の食事にもう一品ほしいけど、毎回作るのはめんどくさい!【これから作りおきをはじめようと思っている人】に向けた1冊ができました!今まであんまりお料理をしてきてない人や、作りおきを失敗してしまった人も大丈夫。作りおきのコツやポイントだけでなく、料理の基本も紹介しています。「調味料は何があればいい?」「フライパンの大きさは?」「保存容器はどんなものを買ったらいいの?」などなど初めて作りおきをするひとのための情報がたっぷり詰め込まれています。めんどくさがりだからこそ作りおき!もう外に出たくない、買い物に行く元気がない、そんなときにも作りおきおかずがあればおいしいご飯が食べられます。【本文紹介】これが作れるようになったらいいな「メインのおかず」、作りおき頻度は高め「野菜のおかず」、チャーシュー・角煮も!「お肉のおかず」、ツナ缶レシピいっぱい「魚のおかず」、作りおきといったらこれ「乾物のおかず」。コラムにはあまった野菜を活用できる「漬物」や簡単なのに満足度高めの「味付き卵」、まぜるだけでおいしいピラフもできちゃう?!「まぜごはんのもと」など。
  • 女40歳からの体調を整える 秒速「ゆる薬膳。」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しい毎日だからこそ、体が喜ぶものを食べたい! そんな人におすすめなのが「秒速薬膳」。難しいこと一切なし、スーパーやコンビニ食材でつくれる「ゆる薬膳。」を提唱する著者が、かけるだけ、まぜるだけの「秒」で完成する超時短レシピを紹介。40歳からの女性の美容・体・心のお悩みを解決する食べ方ヒントも満載です。体と心の曲がり角を迎える今こそ、日々の食事を味方につけて、体の内側からキレイ&元気になっていきましょう。
  • かけるだけ!まぜるだけ!おからパウダー 毎日食べたいレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 そのひと振りで筋力アップ、腸活、メタボ解消に ただの搾りかすだと思ったら大間違い。 大豆の体にいい成分がしっかり残るおからを、 乾燥して粉末状にしたものが「おからパウダー」。 毎日食べれば腸も血管も“若返り”が可能かも!? ◆かけるだけ、和えるだけでもタンパク質リッチ! おからパウダーdeおかず 毎日食べたいレシピ ・スムージー ・サラダ ・味噌汁 ・スープ ・オムレツ ・ピザ ・唐揚げ ・お好み焼き ・おから ・家飲みおつまみ ・スイーツ アレンジは無限大! ◆おからスパイス活用術 ◆定番おかずを糖質OFF ◆栄養プラス 罪悪感なし! スイーツdeおからパウダー ほか
  • かぞくのじかん Vol.54 冬
    -
    54~60巻770円 (税込)
    ※電子版には付録はつきません。 ※応募者全員サービス、プレゼント・抽選プレゼント、定期購読者プレゼントについては応募できません。 ※誌上マーケット、当社商品のご注文方法は電子版と異なります。予めご了承ください。 ●かぞくのじかんの言葉 ■特集 時間を味方に!ゆとり上手のヒミツ ・1時間目;時間×知っておくといいこと ・2時間目;時間×家をととのえる ・オマケの時間 ・3時間目;時間×書類整理 ・4時間目;時間×ごはん ・オマケの時間 ・5時間目;時間×デジタル ・6時間目;時間×エコそうじ ・オマケの時間 ●家事ごよみ 毎日ごよみ 12月、1月、2月 ●山崎美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」 today’s key ぴったりはまると気持ちがいい! ■暮らしの実用 ●ワタナベマキさんのおいしい近道 第4回 基本のマリネ液 ●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ チーズケーキ アレンジ3種 かのうかおり ●かぞくのじかん お金の学校 数年単位で「貯金」を見てみよう ■第2特集 こどもの“生活力”アップスクール ・きほんのじゅんじょ ・早おきしたい! ・ササッときがえ ・マスクはここに! ・くつはピピッ! ・へぇ~! 発見がいっぱい!『小学生の生活日記』 ●今、思うこと。そしてこれから スペシャルインタビュー 良原リエさん ●団士郎さんと家族を学ぼう ●ワイワイガヤガヤのページ ●子育て悩み中 ●木陰の物語 ●夫婦・雨降ってこうなりました。 ●世界って広いね! お母さんレポート フィンランド 上原朋子 ●みんなのじかん いちばんのストレス発散方法はなんですか? ほか ●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「時間の予定」 ●みんなのページ(全国友の会、自由学園ほか) ●家族を学ぼうオンライン講座のお知らせ ●定期購読のご案内 ●次回予告

    試し読み

    フォロー
  • 体が変わる! 主食がわりの大豆レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ がまんなしで糖質オフ! 「大豆」「大豆パウダー(大豆粉)」レシピ約50種収録! やせたいなら、「大豆」に注目! 日本では身近な食材ながら、 実は低糖質で高タンパク、栄養バランス満点! さらに腹持ちもいい! 食べるだけでダイエットや、 健康な体づくりがかないます。 ロカボ・低糖質ダイエット指導者として テレビでも活躍中の麻生れいみが、 主食がわりになる大豆レシピ50種を提案。 麻生式のラクチン糖質オフメソッドも。 今注目の大豆パウダー(大豆粉)を使った 蒸しパンやピザ、チヂミ、スイーツなどのレシピも掲載! ★糖質オフ ★筋力アップ ★プロテイン摂取、 ★中高年のタンパク・栄養補給 ★腸内環境を整える ★アンチエイジング ★老化・ボケ対策 ★女性のキレイを応援 ■ガマンなしで糖質オフできる大豆レシピが約50種! ■ part1 大豆レシピ <蒸し大豆の主食いらずおかず> 大豆キーマカレー/肉大豆みそのレタス巻き チリコン大豆のトマト煮込み 大豆のココナッツミルクカレー/マーボー大豆 /大豆みそチゲ鍋/大豆チーズオムレツ 大豆とニラのタイ風炒め/大豆とサバ缶の梅しょうゆがけ <蒸し大豆サラダ> 大豆とアボカドのサラダ/大豆チョレギサラダ メキシカン大豆サラダ <蒸し大豆みそ汁・スープ> 大豆と豆乳のクラムチャウダー 大豆ミネストローネ/大豆汁 <蒸し大豆で主食おきかえ> 青のり大豆/ペペロン大豆/カレー味大豆 いり豆腐大豆ごはん/いり豆腐大豆のキムチチャーハン <蒸し大豆でつくりおき> 大豆クリームチーズあえ/鶏ももと大豆のみそ炒め 大豆のマヨサラダ/大豆のレモンマリネ part2 大豆パウダー(大豆粉)レシピ <まぜるだけレシピ> 水に/コーヒーに/ココアに/市販のスープに/ヨーグルトに スムージー/大豆パウダータルタルのホットサラダ 大豆パウダードレッシングのサラダ 小松菜の大豆パウダーあえ/大豆パウダーのガスパッチョ 大豆パウダーの呉汁風/オクラと大豆パウダーのかきたまスープ 大豆パウダー白ごまラー油鍋 <大豆パウダーで小麦粉おきかえレシピ> 簡単ピザ/チーズチヂミ/マグカップ蒸しパン パンケーキ/ひっつみ鍋/からあげ/ハンバーグのトマト煮込み サーモンソテーの大豆パウダーソースがけ/トンカツ <大豆パウダーデザート> ずんだ風大豆パウダーシェイク/大豆パウダーと卵だけのケーキ 大豆パウダーもち 麻生 れいみ(あそうれいみ):低糖質・高タンパクのオリジナルレシピで、自ら20kgの減量に成功。 経験をもとに考案した、しっかり食べながらやせる麻生式糖質オフダイエット法を約6000人に指導。 管理栄養士・低糖質(ローカーボ)料理研究家・機能性食品研究家・機能性料理研究家・高齢者栄養研究家・ケトン体質ダイエットコーチ・ アスリートフードコーチ・日本静脈栄養経腸栄養学会、日本抗加齢医学会会員、食育栄養インストラクター・「食から健康に協会」代表。 著書に『作りおきでやせぐせがつく糖質オフバイブル』『麻生れいみ式 いつ会っても若い人の食べ方の新常識』(主婦の友社刊)など
  • カン単!カン動! 缶たしレシピ88
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 炊き立てご飯に汁ごとまぜるだけで料亭の味!?ご飯ものからおつまみまで、缶詰 LOVEなマルハニチロ缶たし部員たちに聞いたお手軽な88レシピ。食品添加物ゼロで栄養価も高い缶詰を毎日の食卓に!
  • がんばらない10分夜食レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書では、徹底的に手間を省いた、がんばらなくていい夜食レシピだけをご紹介します。所要時間は全レシピ10分以内。「煮るだけ」の料理から「まぜるだけ」の料理まで、その日の「頑張れる度」次第でレシピを選べます。更には糖質ごと、カロリー量ごと、調理時間ごとにレシピが探せる便利な索引つき。おひとりさま向けにはもちろん、帰宅した家族のために作る場合にも最適です。 【ご利用前に必ずお読みください】■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 ●表紙●のせるだけ、まぜるだけ●ツナサラダうどん●めかぶしらすうどん●たくわん納豆うどん●冷や汁風うどん●めかぶキムチ冷奴●アボカド梅冷奴●きゅうり塩昆布冷奴
  • 今日はまかせて! 栗原心平のはじめてのおうちごはん
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 超簡単料理からチャレンジメニューまで42品。 テレビや雑誌などで活躍する料理家・栗原心平さんが教える、小学生から挑戦できる家庭料理のレシピ本です。 子どもが大好きなメニューを中心に、定番の家庭料理を42レシピ掲載しています。人気のハンバーグはソースのバリエーションを5種類紹介。難易度別にレベルを3段階に分けているので、自分のレベルにあった料理を選べます。 「火加減がアイコンでわかる」「材料は必要な分量が写真で載っている」「作り方はすべて写真付き」と、初めて料理に挑戦するお子様にもわかりやすい作りになっています。煮る、焼く、炒めるなど火を使った基本の調理法が学べます。のせるだけ、まぜるだけでは物足りないと感じているお子様にもぴったりの1冊です。 ※この作品はカラーです。
  • 暮らしの図鑑 台所道具 日々を彩るキッチンツール285×季節の手仕事365日×基礎知識
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 美しくて役に立つ。人気道具店がすすめる キッチンツールの決定版! 使いやすく美しい台所道具は、毎日の料理のモチベーションをあげてくれます。 ついついキッチンツールを買ってしまうという人も、 なんとなくあるものを使っているだけという人も。 暮らしがちょっとだけ便利で楽しくなる、 あなたにぴったりの道具が見つかる1冊です。 著者は、東京・高円寺に実店舗を持つ 「日本の手仕事・暮らしの道具店cotogoto(コトゴト)」さん。 Instagramでは22万人以上ものフォロワーを集める人気ショップです。 切る、焼く、蒸す、置く、炊く、まぜる、 はかる、乾燥させる、整える…。 PART1では、そんな日々の用途ごとに長く愛されるおすすめ アイテムを紹介いただきました。 その数なんと285アイテム! 撮り下ろし写真と イラストでグラフィカルにまとめた紙面は 眺めるだけでもきっとワクワクしてくるはず。 もちろん見た目だけでなく、使い勝手や 素材の特徴についてもしっかり解説。 実際に使い比べてこそわかる道具の違いがわかります。 ビジュアルが好きで買ったけど実際は あんまり使わないものが多い…という方は ぜひ実用面での知識もモノ選びに取り入れてみてください。 続くPART2では、台所道具を使った季節の手仕事をご紹介します。 料理家さんや管理栄養士さんに監修をいただき、 さまざまな保存食作りや発酵食品のおはなし、 食材の扱いなどについてお伺いしました。 登場するのは、梅干しに梅ジュース、 乾燥野菜、手前味噌に糠漬け、お雑煮、おせち。 ジャム作り…などなど。 道具とともに過ごす365日が、もっと楽しくなりますよ。 最後のPART3では、鉄、木、アルミ、琺瑯、 ガラスなどなど、道具の材質ごとに 長く使うためのお手入れ方法や、素材の特徴、 うまく使いこなすためのポイントなどを わかりやすく解説します。 「鉄のフライパンを長く使って育てたい」 「ふきんをいつも清潔に保ちたい」 「木製品の経年変化を楽しみたい」そんな想いを かなえるための基礎知識が満載です。 読み終えたあとは、きっともっと道具のことが好きになる。 道具選びが楽しくなる。料理の時間が豊かになる。 そんなキッチンツール本の決定版!どうぞお楽しみください。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 健康お酢レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 健康的に夏を乗り越えたい! と思っている人必見のお酢レシピ。 いつもの料理にかけるだけ・まぜるだけじゃなく、作りおきも! これからやってくる夏の暑い時期。 健康的に夏を乗り越えたい! さっぱりしてて、なおかつ疲れがとれる食事がしたい! と思っている人にとっておきのアイテムがお酢。 お酢を含んだ料理を食べるだけで、 日々の生活にエネルギーがわきます。 内蔵脂肪が減り、血圧値が下がり、 食後の血糖値の上昇をゆるやかにしてくれます。 さらに、疲労回復も叶います。 いつもの料理に大さじ1杯のお酢をとれば、 健康にいいことだらけ! かけるだけ・あえるだけだけじゃなく、 作りおきのレシピも掲載。 夏を健康に過ごしたい方におすすめの一冊です。 夏梅 美智子(なつうめみちこ):料理研究家。 身近な食材を使った、作りやすくておいしい家庭料理が好評。 和食から洋食、中華、エスニックまでレパートリーが広く、雑誌・広告・テレビ等で活躍。著書も多数。
  • こどもとつくる! かんたん米粉おやつ
    -
    こどもと一緒につくれる、おいしい米粉のおやつを集めました! 「こどもって毎日おやつを食べるから、できるだけからだにやさしいものを……」と思っている親御さんへ。グルテンフリーで、野菜やフルーツの栄養も取れる、米粉と旬の食材を生かしたおやつなら心配いらずです。 全て3ステップで完成するお手軽レシピだから、忙しいママ・パパも、小さなお子さんと一緒でも、ちゃんとおいしくできあがります。 米粉やお菓子作りに難しいイメージを持っている方も、このレシピなら大丈夫です! 新作レシピはもちろん、Instagramで再生数600万回超の大人気レシピも収録しています。 米粉ナチュラルおやつアドバイザーのさよさんによる、「またつくろ!」のリクエストが止まらないおやつの本です。 ●Point 1 かんたん 全レシピ3ステップ! プロセス写真つきでわかりやすい! 米粉はダマになりにくいし洗い物もラクだから、時短できます。 型などの道具や材料も、スーパーや100均など身近なお店で手に入るものが多いから、手軽に試せます。 ●Point 2 お子さんと一緒につくれる まぜる、こねる、のせる……お子さんと一緒につくって楽しい! 米粉は混ぜすぎても失敗しにくいから、安心して任せられます。 好き嫌いがあるお子さんの、食べるきっかけづくりにもおすすめです。 ●Point 3 旬の食材を味わう 春夏秋冬それぞれの食材をおやつに取り入れるから、おいしくて、栄養たっぷり! 食育にもつながります。 甘いおやつだけでなく、しょっぱいおかず系おやつも掲載しているので、ちょっとしたごはんがわりにもぴったりです。
  • こねない!糖質オフパン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 大豆粉利用で最大糖質78%オフ!生地作りはゴムべらでまぜるだけで、ラクラク。思い立ったらすぐ焼ける発酵なしのパンも紹介 一般的なパンは糖質が高く、低糖質ダイエットではNG。 でも、完全に主食ゼロは厳しいので、食べる量を減らしたり、 市販の低糖質パンを利用する人が多いのが実情。 ただ、市販品はどうしても割高、そして添加物や保存料が心配という声も。 そこでおすすめしたいのが、手作りの糖質オフパン。 この本でご紹介する「基本の丸パン」は大豆粉などを利用して作るから、 1個42gあたりの糖質量は4.4g。 ふつうのロールパン1個50gあたりの糖質量は23.3gですから、 なんと糖質78%オフ!  この本の糖質オフパンは、 ★こねないから、パン作り初心者でもラクラク!  ★添加物、保存料の心配なし  ★おべんとうにもぴったり  ★手作りだから、市販品よりも割安  ★パン生地は24時間保存可能(翌日焼いてもOK)  さらには、発酵を待てない人のために、思い立ったらすぐに焼ける、 発酵なしのクイックブレッドも紹介。 焼き時間も含めて30分ほどで完成! 飯田 順子:お菓子、パン、料理の研究家。 独学でお菓子作りを始め、渡仏し、 エコール・リッツ・エスコフィエ、ルノートル(パリ校)で 本格的にフランス菓子を学ぶ。 1998年より都内にてパン、お菓子の教室を開き、 現在中目黒で「Feve(フェーヴ)」を主宰
  • 植物性乳酸菌の力で腸キレイ TGG(豆乳グルグル)ヨーグルト 豆乳+玄米を混ぜるだけ!
    -
    TGGヨーグルト(豆乳ぐるぐるヨーグルトの略。さとうみつろう氏が命名)は、豆乳と玄米を混ぜて発酵させる、植物性のヨーグルト。 玄米に豆乳を加えるだけで、発酵が進み、ヨーグルトになるんです。 このヨーグルトを食べると、腸内に良い菌が入るので、腸内環境が整い、免疫力が上がり、健康になっていくという、身体が喜ぶスパイラルが! 美容や健康に高い効果をもたらしてくれる、発酵パワーを今話題のTGGヨーグルトをメインにおつたえします。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 もやしの得 メチャうまおかずBEST300
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の食卓にもやしメニューが登場すれば、食費は必ずガツンと減っていくはずです。 この本の第1の特色は、すべてのおかずに使うもやしの分量をひと目でわかりやすく表示したこと。 第2の特色は、一人分の値段、調理時間、カロリーを表示したこと。 第3の特色は、「しゃっきりヒント」「おいしいポイント」「盛りつけテク」「失敗しないコツ」「味かえワザ」の5つの役立ちコラムで、おかず作りの基礎が身につくこと。まぜる、のっける、合わせる、巻く、包む、代用する…… もやしを使いこなせれば、おかずバリエがどんどん広がります。材料別のおかず名INDEXつきで便利!
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ019 だしと味付けの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった5分でマネできる プロが教えるだしの取り方・使い方 世界イチ簡単な「だしの取り方」と調味料の組み合わせ黄金比 ハードルが高そうに思われている「だし」ですが、実は、だしを取るために特別なテクニックも必要なければ、ほんの数分の手間で作れるだしもあるんです。 しかも、減塩で美容にも健康にも最適といいこと尽くし! 基本のだしの取り方はもちろんのこと、料理の美味しさをプラスする調味料との組み合わせ“黄金比率”を大公開。 さらに、スパイスをマスターすれば、味も香りも、料理の幅をググっと広げられます! だしと調味料とスパイスを自由自在に使いこなして、毎日の食卓を、もっと美味しく変えませんか? ●おもな内容 1.【だし】 ほんの少しの手間で深い味わいに! だしで素材本来の味を引き立てる! 2.【調味料】 だしと組み合わせて味の相乗効果! 「さしすせそ」の美味しい使い方を発表! 3.【スパイス】 料理の幅をググっと広げてくれる! まぜるだけ、かけるだけ、炒めるだけで世界が変わる!
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ012 たまごの便利帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たまごを世界一おいしく食べる正解全部入り! ■たまごのギモンにすべてお答え! たまごの真実60! 選び方編 調理・保存編 美容・健康編 その他 ■たまごを世界一おいしく食べる正解全部入り! たまごの大実験! ゆでる編 焼く編 まぜる・あえる・蒸す編 ■2週間分マンネリなし! カンタン! たまごおかず術 ■たまごってやっぱり高い方がおいしいんですか? ■面倒な調理が超カンタンに! 感動のたまご調理グッズ ■LDK PREMIUM 特別編 プレミアムなたまごギフト。
  • 「酢×はちみつ+最強食材」を混ぜるだけ! 無敵の「酢はち」レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「酢はち」調味料を加えるだけで、いつもの料理がヘルシーに! 「酢はち」とは、浜内千波先生が考案する、酢とはちみつを混ぜ合わせた1週間分の作りおき健康調味料のこと。減塩、整腸、疲労回復、ダイエットに効果が期待でき、食物繊維やオメガ3脂肪酸などを含む食材を加えると効果がさらにパワーアップ。本書では、8強食材を組み合わせた「酢はち」を使ったレシピを提案します。「酢はちしょうが」「酢はち玉ねぎ・にんにく」「酢はちトマト」「酢はち唐辛子」「酢はちおかか」「酢はちくるみ」「酢はちオメガ3オイル」。どれも身近にある、日常使いの食材ばかり。料理だけでなく、豆腐にかけたり、納豆や大根おろしに混ぜたり、ぶっかけうどんにしたりと、「ちょっとがけ」にも最適です。混ぜるだけなので、ささっと作っておけば、疲れたからだを癒し、調子もととのえてくれます。浜内流らくウマ簡単レシピを大公開。【はじめに】「酢×はちみつ=酢はち」は、どうして無敵なの? 酸みで味にメリハリをつける酢と、濃厚な甘みで料理やお菓子を味わい深くするはちみつ。酢もはちみつも、それぞれにからだによい効果効能があることは広く知られていることです。その酢とはちみつが溶け合ってコラボレーションすると、効果はパワーアップ! さらに最強食材をプラスすれば、ヘルシーな調味料になります。もちろん料理の味もアップします!
  • 3ステップで混ぜるだけ! おうちカクテル入門
    -
    チャンネル登録者数27万人超(2024年2月現在)のYouTuber『アルチューバーの部屋』の初書籍は、自宅で気軽に作ることができるカクテルの入門書です! 缶ドリンクを使った超カンタンレシピから、旬のフルーツをふんだんに使ったカクテルまで全100種超を大紹介。また、ジンやウォッカなどを使わない、ノンアルコールにアレンジできるレシピも掲載していますので、アルコールが飲めない方や弱い方、お子さんでも楽しめます。まさにカクテルレシピの決定版です! 第1章 世界一カンタンなカクテルづくり 第2章 これさえ知っておけば間違いない“黄金の方程式” 第3章 3ステップでOK!おうちカクテルレシピ 第4章 失敗しないシェイクカクテル 第5章 ホットカクテルでリラックス 第6章 定番のクラシックカクテル アイスクリームやキャンディを使ったスイーツカクテルも収録。
  • 世界一やさしいレシピ 料理ができる子になる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとりでごはん作れたよ! ●しゃきしゃきミートソース ●ひとくちチキン南蛮 ●アクアパッツアはカンタン料理だよ! ●永遠に飲めちゃうクラムチャウダー ●ぎょうざの皮でつくる なんちゃってパイ ●おばあちゃんちのおだんご汁 ●アートなフルーツサンド ●まぜるだけのさばレモンパスタ ●休日に食べたくなる朝トースト ●沖縄のゲキうまクレープ ちんびん ●えびギョプサルをおうちで食べるしあわせ などなど、 包丁を使わないメニューから、 さっとできるゲキうまスイーツ、 くりかえしつくりたくなるレシピ、 パーティでも喜ばれる とっておきの一皿まで…… 少ない材料で、 子どもがひとりで、 おいしくできる70品! 料理ができる子になると…… 1・準備から片づけまで、考える力がつく 2・失敗をおそれない、チャレンジ精神が身につく 3・自分でつくるから、好き嫌いがなくなる 小学生はもちろん 幼稚園児から大人まで お料理初心者の人たちが 一番最初に読みたいレシピ本! 「ホットケーキミックスのマフィンをつくったよ。 できたてを食べたら、ほくほくして、 お店のよりもおいしかった! 」(小2 女子)
  • 食べるクスリ 甘酒ヨーグルト
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「甘酒」が「飲む点滴」と呼ばれるのは、 優れた発酵食品だから。 酵素やビタミンB群が豊富なうえに、 意外なことに食物繊維もたっぷり含まれています。 発酵食品の王様「甘酒」に、 同じく発酵食品の女王ともいえる「ヨーグルト」をプラスした、 ダブル発酵食品が「甘酒ヨーグルト」です。 ★発酵食品×発酵食品の「甘酒ヨーグルト」は、 「食べるクスリ」ともいえる素晴らしい相乗効果が生まれる、 究極の発酵食品。腸内環境がみるみる整います。 ★甘酒とヨーグルトをまぜるだけではありません。 ダブルで発酵させる、とっておきの方法を紹介します。 3~4時間もあれば、だれでも簡単に作ることができます。 ★甘酒の甘みに、ヨーグルトの酸味が加わって、絶妙です。 「甘酒はちょっと甘すぎて……」という方にはぜひおすすめ。 ★甘酒ヨーグルトを食べて「血圧が下がった」「花粉症がおさまった」 「風邪を引かなくなった」、体験談も満載です!
  • 調味料の割合がおいしさの秘訣 味つけに差がつく!基本のタレ57 ――たれ・つゆ・ソース・ドレッシング――
    -
    「煮物をつくってもどうもコクが出ない」「炒め物の味がどれもおなじ」など、いつもの味つけに、ものたりなさを感じている人は多いでしょう。「おいしい味つけ」にはコツがあります。大切なのは、調味料の配分です。身近な調味料でも、配分を変えるだけで、ひと味もふた味もちがう、コクのある味わいを実現することができるのです。本書では、おいしい味つけに欠かせない「基本のたれ」を紹介しています。たれは、数種類の調味料を分量どおりにまぜるだけ。あとは、煮物の鍋にいれたり、具材にぬって焼くだけで、あっというまにプロなみの味わいの料理が完成します。ひとつのたれからは、素材を変えれば魚料理、肉料理、野菜料理など数種の料理をつくることができます。また、基本のたれにハチミチやオリーブオイルなどを加えて、味つけにバリエーションをふやす方法も紹介しています。いつもの調味料を使って、手軽に楽しく味つけのバリエーションを広げていきましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 作りおき「たまねぎ氷」「黒たまジャム」「酢キャベツ」で、やせる!若返る!病気にならない!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 村上祥子さんの料理健康法のすべてを1冊にまとめました! レンジを使って、簡単作りおき。 トーストや卵かけごはんにのせたり、 たれや煮汁にまぜるだけで、 いつものメニューの健康効果がグンとアップ! 忙しいからこそストックしておきたい魔法のレシピです。 【たまねぎ氷】 90%の糖尿病患者の血糖値が下がった大ヒット「たまねぎ氷」はもちろん、 「にんじん氷」「トマト氷」「ブロッコリー氷」も。 【たまねぎジャム】 たまねぎジャムに黒酢と黒砂糖を加えた「黒たまジャム」は高血圧予防に。 生姜を加えた「ジンたまジャム」は糖尿病のリスクを減らす。 にんにくをプラスした「にんたまジャム」で免疫力アップ。 【酢キャベツ】 酢+砂糖の働きで、ダイエット効果抜群。 【豆乳ヨーグルト】 豆乳を発酵させた、植物性乳酸菌の宝庫。 【バナナ酢】 ダイエット効果抜群の「バナナ酢」や、 「酢大豆」「酢生姜」「酢にんにく」「セロリ酢」なども。 【スーパー甘酒】 生きた酵素や酵母で腸内を活性化。 甘酒の効果さらに高めたスーパー発酵食品。
  • 都市と地方をかきまぜる~「食べる通信」の奇跡~
    4.3
    「地方創生」の問題点は、人口減少、高齢化、消滅の危機に瀕する地方をどうするかがテーマだった。けれど一見きらびやかな都会も、生きづらさは増し、生きる力は減退、限界都市とでも言えるような惨状が表出している。東北の農業や漁業を取材したタブロイド紙と、野菜や魚などをセットで届けるメディア「東北食べる通信」。その編集長が「都市」と「地方」を切り口に、これからの農業・漁業、地域経済までを語る!
  • とびきりてがるなおやつ 小麦粉と砂糖を使わず、さくっと混ぜるだけ!
    5.0
    さくっと混ぜれば作れちゃう! てがるに作れて、グルテンフリー、 しかもリッチなおしいさとInstagramで話題の初のレシピ本が発売! 全レシピ、小麦粉と砂糖を使わず、さらに卵、ベーキングパウダー、乳製品も使わないレシピも多数掲載。 すべて工程写真が付いているので、誰でも簡単に、安心・安全で最高のおやつが作れる! 洋菓子から和菓子、サクサクおやつやひんやりスイーツなど、70レシピを掲載! 【目次】 Part1 SNSで大人気のBestおやつ Part2 材料3つでできるお手軽おやつ Part3 米粉とオートミールで作るサクサククッキー Part4 小麦粉不使用で作るマフィン&スコーン Part5 特別な日に作りたい贅沢ケーキ&パンケーキ Part6 ほっとなごむ癒しの和スイーツ Part7 ひんやりスイーツ
  • 道具1つでらくらくスイーツ マグカップでまぜるだけ♪ ふわふわケーキ
    3.0
    1~3巻2,750円 (税込)
    マグカップがあれば、型になったり、ボウルのかわりになったり、大活躍するよ! 火も包丁も使わない、材料もすこしだけ。パパッと10分で、あっというまに、あこがれのふわふわケーキや、しっとりチョコレートケーキができちゃいます。
  • はじめてのお菓子教室
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お菓子作りは分量をきちんと計り、 ポイントを押さえれば、必ず成功します。 この本は、 1連続プロセスで流れをしっかりつかめる 2大事なポイントがひと目でわかる 3先生のアドバイス満載で、 お菓子作り初心者にぴったりの1冊。 まぜる前、まぜた後、生地の状態などが確認できるのも、 連続プロセスのメリット。 迷いやすいところ、コツがいるところなど、 随所で先生のわかりやすいアドバイスが入り、 まるで実際に教室に参加しているような安心感。 巻頭は「まぜて焼くだけ!超かんたんお菓子Best3」からスタート。 バターを使わないクッキー、型なしでも焼けるブラウニーなど、 絶対に失敗しない最強レシピをご紹介します。 そのほか、チーズケーキ、シフォンケーキ、ロールケーキなど、 定番ケーキをはじめ、クッキーやスコーンなど小さな焼き菓子、 バレンタイン向けのチョコのお菓子、冷たいデザートと盛りだくさん。 作りたいお菓子が必ず見つかります。
  • ホットケーキミックスや小麦粉で はじめてでも失敗しないかわいいお菓子&パン ハロウィン・クリスマス・バレンタイン・ホワイトデーにも!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 小学高学年から高校生や初心者さんにむけて、簡単なのにおいしい!かわいいお店みたいなお菓子とパンを紹介!ホケミレシピも多数 ■ホットケーキミックスを使うお菓子から、おうちで焼きたてのパンまでずらり! ■お誕生日はこれに決まり!レンジでできる、おいしい可愛いケーキにぜひ挑戦を! ■炊飯器でもできる、パンとケーキのレシピも!超お得な1冊。 Part1 ホットケーキミックスで かわいいお菓子 プレーンカップケーキ くまデコカップケーキ キャロットケーキ プレーン蒸しパン かぼちゃゴースト チーズ蒸しパン 抹茶あん蒸しパン ウーピーパイ オールドファッションドーナツ もちもちドーナツ プレーン×チョコレートスコーン メープル×くるみスコーン 抹茶×ホワイトチョココーン Part2 薄力粉で かわいいお菓子 もこポンいちごショート もこポンベアブラウニー もこポンザッハトルテ もこポンバナナロール グラスモンブラン グラスティラミス カリふわチュロス ときめきクッキー缶 01カラフルメレンゲ 02ホワイトチョコクリームサンドクッキー 03型抜きクッキー 04ミックスナッツのフロランタン 05バーチ・ディ・ダーマ 06ラング・ド・シャ ガーッとチーズケーキ ダブルクリームのパリブレスト クレープでパーティ Part3 カンタン 失敗なし はじめての焼きたてパン 切りっぱなしパン カラフル・スティックパン 丸パン トマトとモッツァレラのピザ マヨコーンチーズパン チョコマシュマロピザ シナモンロールパン ダブルチーズパン かぼちゃのクリームチーズパン チョコパン クリームパン ロングソーセージパン ベーコンエピ メロンパン クリームドーナツ リングドーナツ あんドーナツ プレーンパンケーキ ココナッツパンケーキ バナナと豆乳のパンケーキ チーズベーコンホットサンド チーズカレーホットサンド コロコロさつまいもホットサンド Part4 炊飯器で 焼きたてパンとケーキ Step1 ホットケーキミックスのケーキとパン 厚焼きホットケーキ バナナケーキ アップルケーキ もちもち黒糖くるみ蒸しパン Step2 発酵1回でまぜるだけパン チョコパン マーマレードマシュマロパン 甘納豆抹茶パン 黒ごまチーズパン オリーブトマトパン Step3 発酵2回で成形パン シナモンロールパン コーヒーナッツロールパン カレーベーコンロールパン など 吉永 麻衣子(ヨシナガマイコ):1981年生まれ。小学生・幼稚園生の3人の男児を育てる現役ママ。専門学校講師、カフェキッチン、日本ヴォーグ社ハッピークッキングの立ち上げなどを経験し、2010年、自宅にてパン教室をスタート。2016年、冷蔵庫で長時間発酵しトースターやフライパンで簡単に焼ける「おうちパン」レシピを確立。全国に約6000人の「おうちパンマスター」が誕生。現在までに約20冊のレシピ本を出版、総発行部数は60万部を超える。2022年より「おうちパン」改め「日々のパン」としてやりたいことを見つめなおし、300名の講師と全国の保育園や幼稚園での無料パン教室を中心に活動中。レシピ開発や雑誌へのレシピ提供等 幅広く活躍。 著書に『冷蔵庫で作りおきパン いつでも焼きたて』『はじめてでも失敗しない絶対美味しい!おうちパン教室』『ひとりで焼けたよ!はじめての子どもパン教室』(すべて主婦の友社)『パンどろぼうのせかいいちおいしいパンレシピ』(柴田ケイコ原著、吉永麻衣子料理/KADOKAWA)など多数ある。

    試し読み

    フォロー
  • 本当はおもしろい化学反応 漂白剤の白さや混ぜると危険な理由など身近な化学反応の秘密がわかる!
    -
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 実は、重要で大切な化学反応なんて、単純で簡単なものばかりです。本書は、よく見聞きする話題の中から化学反応に関するものを厳選し、社会に与えた影響や不具合などを含めて、図解とマンガで化学反応のおもしろさをやさしく解説します。多くの化学反応は決して危険なものではなく、有益なものです。問題は、なかには危険な反応もあり、それに気づかないうちに進行することがあるということです。最近は多くの種類の化学物質が家庭に入り込んでいます。だからこそ、化学反応のいろいろな側面を知っておくことが必要です。本書を通して化学反応のおもしろさやしくみがわかれば、身のまわりの製品を見直すきっかけにもなるでしょう。
  • ポリ袋でできる!びっくりおやつ75
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 材料をポリ袋に入れて、まぜるだけ、もむだけ。あとは冷やしたり焼いたり。 アイス、パンケーキ、クッキーなど、超簡単レシピ。 どこの家にもある、ファスナー付き冷凍保存袋や冷蔵用ストックバッグ、 ごく普通のポリ袋さえあれば、道具いらず、手間いらずで簡単に、 おいしいアイスクリームや焼き菓子が作れます! フリーザーバッグに材料を入れて、 手でモミモミ⇒冷凍庫⇒またモミモミ⇒冷凍庫で、アイスクリーム。 同じく、材料を入れて、すりこ木でたたく、転がす、冷やすを繰り返して、ジェラート。 袋の中でシロップに漬け込んで焼くフレンチトースト、袋でフルーツや野菜を入れて、 モミモミ、まぜまぜで、ジュースやスムージーも簡単。 ボウルもバットも、アイスクリームメーカーもいりません。 使い捨てだから衛生的で洗う手間なし。狭いキッチンでも簡単です。 荻田 尚子(おぎた ひさこ): 1969年生まれ。立教大学卒業後、製菓専門学校に学ぶ。 フランス菓子店で2年間修業後、料理研究家のアシスタントを務め、 同時に洋菓子店でパティシエとして活躍。 本格的かつ家庭的なお菓子レシピを多数発表。 著書に「おくすりスイーツ」「正解がわかるお菓子教室」(主婦の友社)、 「I Love マカロン」など多数
  • 毎日がしあわせになるはちみつ生活
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■自然の恵みで、身体の中からきれいに、健康になれる、とっておきの方法が満載。 ■砂糖よりも低カロリー、甘さを我慢することなく、毎日無理なく続けられるからダイエットにもピッタリ! ■はちみつマイスターである著者の日常でのはちみつの使い方、効果、効能、簡単レシピを紹介。 【内容】 ●入れるだけ、かけるだけ、つけるだけ ・ホッハニートレモン・豆乳ハニー・はちみつウォーター・ハーブティーなど ●まぜるだけ ・ナッツのはちみつ漬け・ハニーショコラ  ●簡単お料理レシピ・野菜・サラダ・ごはんなど  ●簡単ドリンクレシピ ・小松菜と梨、バナナのグリーンスムージー・春菊とりんご、オレンジのグリーンスムージー など ●簡単スイーツ はちみつシャーベット・はちみつアイスなど ●私の日常の使い方・寝る前のマヌカハニーひとさじ・洗顔に1滴垂らして・お風呂に入れて・など
  • まいにちスムージー100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 朝1杯飲むだけでカラダが変わる、スムージーの本。ミキサーに入れてまぜるだけ! 野菜やフルーツをたっぷり摂れるうえ、体にしみ渡るおいしさです。 便秘、ダイエット、肌あれ、アンチエイジング、疲れなどを解決する100レシピ。 お悩み別にご紹介します。「最近便通がイマイチ…」「忙しくて吹き出物が…!」なんてときに、 ギュギュッと栄養素を凝縮した1杯が、解決してくれるはず。 また、朝にぴったりのドリンク「デトックスウォーター」や「アーモンドミルク」も多数ご紹介。 この本の材料の配合どおりにつくれば、失敗なくおいしい、かけがえのない1杯が作れます。 朝30秒ミキサーを回すだけで、1日のコンディションが変わること間違いなしです。
  • まいにち食べたい スープごはん チンするだけ、混ぜるだけ、煮込むだけでメインおかずに
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忙しいときは混ぜるだけ、チンするだけ、時間があれば煮込むだけ、で作れるほっこりおいしい主役スープ100品を紹介。野菜たっぷりで体にやさしいスープごはんなら、ひと皿で大満足のごちそうに。おいしさも栄養面も◎のレシピばかりです。
  • まいにちのお菓子 ボウル1つで混ぜるだけ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※ この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 泡立ていらず、ハンドミキサーいらず、失敗知らず。 ボウルに材料を入れて混ぜるだけで、味はびっくりするほど本格派! 泡立てもすり混ぜもなし!  ハンドミキサーも必要なし! めんどうな手間を一切かけず、 ボウルで材料を混ぜるだけでおいしく作れるワケは、絶妙な“粉の配合”にありました。 この本は、製粉会社で4年、でんぷん会社で5年、そして料理研究家になって6年、 食感や味や配合など、“粉”を研究しつくした料理研究家・桑原奈津子さんによる、 初心者でも簡単においしく作れる、お菓子の入門書です。 どのお菓子もあっという間に作れるのに、味はびっくりするほど本格派。 お菓子初心者はもちろん、お菓子作りに興味をもち始めた子どもといっしょに、 また、いそがしいお母さんにも最適のまいにち作りたくなる一冊です。 桑原 奈津子(くわはら なつこ): 大学卒業後、カフェのベーカリーとキッチンをへて、 製粉会社と加工でんぷんメーカーの食品開発研究で8年間勤務した後、 料理研究家に。雑誌や書籍でのレシピ紹介のほか、 菓子店のメニュー開発や広告、テレビの仕事などにも活動の場を広げている。 自ら手がけるナチュラルでぬくもりのあるスタイリングも人気。 最新刊『チーズケーキとチーズのお菓子』(扶桑社)ほか著書多数。
  • 前田式[味つけ調味料]でおいしい減塩 調味料を混ぜるだけ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 減塩はどれも面倒で続けるのが難しいと思っていませんか。でも、前田式[味つけ調味料]なら簡単です。基本調味料を混ぜるだけで作れます。そのうえルールはたった1つ。食材100gに対して[味つけ調味料]大さじ1で味つけするだけ。[味つけ調味料]大さじ1の塩分は0.9g。大さじで何杯入れたかによってとった塩分量がわかります。さらにすばらしいのはおいしいこと! ぴたりと味が決まるので料理が楽しくなります。たんぱく質と野菜もたっぷりとれて栄養満点です。レシピから解放されて、誰でも自由に減塩調理ができるようになります。
  • マシュマロスイーツ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マシュマロで作るお手軽スイーツを満載。NYで大人気のフローズンスモア、マシュマロクリーム、オーブン不要の友チョコレシピも ポップコーン、ジャーサラダに続く2015年のブームは、マシュマロスイーツ!  クロナッツのブームを生んだNYの話題店 ドミニク・アンセル・ベーカリーが、6月に日本初上陸。 看板メニューのマシュマロを使った「フローズン・スモア」は、人気急上昇! クックパッドでは、マシュマロレシピの投稿数が1.6倍にふえたそう。 この本は、市販のマシュマロを使って作れる手軽なスイーツを集めた1冊。 マシュマロは加熱すると“とろとろ”、生地にまぜると“もっちり”と、 いろいろな食感が楽しめます。 話題の「フローズンスモア」をはじめ、パンに塗ってもおいしい「マシュマロクリーム」、 ムース、アイスクリーム、チーズケーキ、ロールケーキ、ブラウニー、エンゼルパイ、 キャラメルなど、幅広いお菓子が登場。 さらには、友チョコ向きのオーブンを使わないチョコバー、 スティックを刺したマシュマロポップなど、キュートなお菓子もいっぱい。 下迫 綾美:菓子専門フードコーディネーター。洋菓子店勤務を経て独立。 雑誌や書籍でのレシピ提案、企業メニューの開発のほか、 少人数制のお菓子とデコレーションの教室「Thinglike(シングライク)」を主宰している。 著書に『初めてでも上手にできた!ミニデコロール』(主婦の友社)、『ケーキポップスの本』(講談社)ほか。
  • 混ぜる教育
    4.0
    九州・別府の温泉街に誕生した、外国人が半分を占めるスーパーグローバル大学が、日本の未来のお手本になる。 全学生6000人の半分が80カ国から集まった外国人。教員も半分が外国人。授業は、日本語と英語の2本立て。卒業する頃には、日本人学生も外国人学生も、日本語+英語+αのバイリンガルとなり、日本で世界で活躍する。 そんな夢みたいな大学が九州大分県別府市の温泉街のハズレの山の上にあります。その名は立命館アジア太平洋大学。通称APU。2000年の開学以来、日本の大学のグローバル化の先陣を切って、文字通り国際的な教育環境のもと、グローバルな人材を次々と生み出してきました。 APUの成功の秘密。それは「混ぜる」ことにありました。 「象牙の塔」としばしば評される大学は、これまで社会や市場と混ざろうとしませんでした。また日本の大学の場合、世界と混ざるスピードも遅れていました。では、なぜAPUだけが、あらゆる意味で「混ぜる」ことに成功したのか? 本書は1年以上に渡り、関係者100人以上にインタビューを行い、APUの「混ぜる教育」の秘密に迫ります。 時代のキーワード、グローバリゼーションも、ダイバーシティも、「混ぜる」ことです。世界と混ぜる。多様なひとたちと混ぜる。本書は大学案内本ではありません。日本社会や日本企業に欠けている、グローバリゼーションやダイバーシティをどうやったら実現できるのか、APUの成功をケーススタディにして学ぶ「混ぜる教育」の教科書です。 巻末には、早くからAPUの「混ぜる教育」に注目してきた、糸井重里さんの「解説」が! こちらも読み応えたっぷりです。
  • 混ぜるだけサラダとさっと煮るだけスープ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理を得意とする著者の、 冷蔵庫にあるものでぱぱっと作れるサラダとスープのレシピ集。 野菜別だから探しやすい充実の148品! 「献立に“あったらいいな”と思える野菜の料理を集めたのがこの本です。 主菜の横で彩りを添えて、栄養のバランスを整えてくれる、ささやかながらも気の利いた一品。 それはサラダでもスープでも構いませんよね。 冷蔵庫の中と相談しながら、どうぞ好きなものを作ってください。 本書ではおもにざっと混ぜるだけで作れるサラダと、 10~20分煮るだけでできるスープをご紹介しています。 まれに野菜を加熱するホットサラダなどもありますが、大きな手間は発生せずに、 しかも誰でもおいしく作れるよう工夫を凝らしました。 みなさんの家のキッチンの片隅に在って、“なに作ろうかな”というときに さっと引いてもらえるような本になれたら、とてもうれしいです。」  河井美歩 [もくじ] ・アボカド…アボカドとささ身のわさびあえ/くずしアボカドのスープ ・かぶ…かぶのまるごとサラダ/くずしかぶのスープ ・かぼちゃ…マッシュドかぼちゃサラダ/かぼちゃとベーコンのカレーシチュー ・キャベツ…キャベツのアンチョビーサラダ/キャベツと半熟卵のだしスープ ・きゅうり…きゅうりの台湾風サラダ/きゅうりとみょうがの冷や汁 ・小松菜…小松菜のオイスタ−マヨナムル/小松菜と肉だんごの中華風スープ ・さつまいも…焼きいもとクリームチーズのサラダ/さつまいもとしょうがの和風スープ ・ズッキーニ…ナンプラー風味の焼きズッキーニ/ズッキーニとサラダチキンのスープ ・セロリ…セロリの中華風サラダ/セロリと鶏ひき肉のレモンスープ ・大根…大根とかにかまのサラダ/簡単参鶏湯 ・豆苗…豆苗と油揚げのレモンしょうゆサラダ/豆苗と春雨の黒酢スープ ・トマト…簡単パンツァネッラ/焼きトマトのスープ ・にんじん…薄切りにんじんのラペ/にんじんのポトフ ・ピーマン…せん切りピーマンと夏の薬味サラダ/ピーマンと豚肉のスープ ・ほうれん草…ほうれん草と油揚げのみぞれサラダ/ほうれん草と鮭のみそバタースープ ・もやし…もやしと鶏胸肉のごまサラダ/豆もやしの豆乳スープ ・レタス…レタスのラープ風サラダ/ちぎりレタスと春雨の中華風スープ ・れんこん…れんこんの明太マヨサラダ/れんこんの酸辣湯
  • まぜるだけ! 本格調理ゼロでも即ウマ&爆ウマ! 絶品ずぼらめし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタフォロワー36万人突破 人気のレシピ動画サイト「ずぼらめしじぇーぴー」が初の書籍化 簡単なのに即ウマ&爆ウマ! “よりズボラに、よりおいしく”を極めた超絶レシピをドドーンと紹介 ズボラさんにはもちろん、新生活やおうち時間のおともにも最適 キッチンばさみ、ボウル、レンジがあれば何でもできる⁉ 最大3ステップでお手軽おつまみから本格肉料理まで サイトで人気のバズレシピに加え、新作レシピもたっぷり掲載 豊富な写真とイラストで見ればわかる! 作れる! 手早くおいしい料理が食べたい 不器用でも作れる料理を知りたい 後片付けが面倒くさい そんなあなたにおすすめです!
  • まぜるな危険
    3.1
    伊藤計劃+円城塔『屍者の帝国』の世界観にドストエフスキー『白痴』から「ブレードランナー」までを投入した「小ねずみと童貞と復活した女」、佐々木淳子の時間SFコミックとチェーホフとのリミックス「桜の園のリディヤ」など、ロシア文学+SFの全6篇。
  • まぜるな危険!薬と食品の食べ合わせガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鼻炎薬とイクラ・サバが同時に体内に入ると、急激な血圧の上昇で脳出血や心筋梗塞を引き起こすことがある。5万種とも言われる化学物質に囲まれて生活している現代人にとって、「食べ合わせ」の知識は不可欠なのである。
  • まぜる・発酵・焼く ぜんぶ容器ひとつでできる! ホーローでつくるパンレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホーローパンのここがすごい! 1,ホーローひとつで計量から焼き上げまでOK パン作りに必要な、こね台、ボウル、焼き型がいりません。 すべてホーロー容器ひとつの中で完結。容器にはふたがついているので、ラップや布巾なども不要です。 2,道具、スペースが最小限で済む ホーロー容器ひとつと、混ぜる・のばす・切るに使える樹脂製のカードがあればOK。 テーブルの上に広いスペースを空ける必要もありません。 3,洗い物が少ない、だからラク! 使う道具が少ないので必然的に洗い物が最小限。大きな天板を洗う必要もありません。 またホーロー容器は汚れがつきにくく、焦げついてもぬるま湯に重曹と一緒につけておくだけでスルリととれます。 4,朝起きて、常温に戻すだけでパンが焼ける! 朝は冷蔵庫から出し、室温に戻したら、成形などの手間をかけず、すぐオーブンで焼けます(仕上げのトッピングなどをする場合はあります)。 忙しい朝にバタバタ作業をすることなく、焼きたてパンが食べられる! 5,はじめての人でも失敗なく、おいしく作れる! 少なめのイーストで作るので、発酵のスピードはゆっくり。パン作りがはじめての人でも、あわてることなく作業ができます。そして冷蔵庫でゆっくり発酵させる(冷蔵長時間発酵)ことで醸される風味が、ワンランク上の仕上がりをお約束します。 6,こねない、力がいらない、手が汚れない 材料をカードで混ぜたら、生地を休ませながら“のばしてたたむ”だけ。 力も時間もかかる“こねる”作業は一切ナシ! 丸めたり形を整える作業も、基本はたたむだけ。手がベタベタになることもありません。 7,ふっくら、しっとり食感が長持ち 焼きたてパンがおいしいのは当たり前。ホーローパンなら、時間をかけて発酵させている分、小麦の内部まで水が浸透し(水和)、焼き上がったパンのしっとりが翌日以降も長続きします。 8,ホーローに入れたまま保存&持ち運びOK 焼いた後はホーローを保存容器としてパンの保存ができます。また、焼く前のパン生地を入れたまま移動させ、外出先で焼くことも可能。こんなことができるのはホーローパンだけ!
  • 魔法の豆腐クリームレシピ 豆腐と調味料を混ぜるだけ! たっぷり食べても罪悪感ゼロ!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おいしい洋食をたっぷり食べたいけどカロリーが気になる」という方。「子どもが食べるおやつ、生クリームたっぷりだと気になる」という方。そんな方にぜひ使っていただきたいのが豆腐クリームです!作り方は簡単。豆腐と調味料をフードプロセッサーやブレンダー、ミキサーなどでなめらかなクリーム状にするだけ!お料理やお菓子に使えば、本来の材料で作るよりも20~50%のカロリーOFF!クリーム、ソース、ディップ、ドレッシングやたれ、スープやドリンク、デザート用のクリームなどなど変幻自在です。この本では、料理用に5種類、デザート用に4種類の豆腐クリームを紹介しています。
  • mameの楽やせ低カロ糖質オフレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムのフォロワー12万人以上! 大人気インスタグラマーmameの初のレシピ本。著者本人も2ヵ月で5キロやせたという実績のあるレシピたちを1冊の本にまとめました。今話題のオートミールレシピも充実。 撮影スタッフも3日間の撮影で、お腹いっぱい食べて1キロマイナスという脅威の結果に。 おいしいから続けられる、mameの太らない家ごはん! Chapter1 mameといえばおから! おから蒸しパン&マフィン&パンケーキ 4種のおから蒸しパン 紅茶おから蒸しパンと2種のクリーム&あんこ添え ふわふわいちごサンド&オープンフルーツサンド/花咲いたサンド シンプルおからパンケーキ など Chapter2 糖質オフの強い味方! オートミールレシピ オートミールイングリッシュマフィン&コクうまエッグベネディクト オートミール塩パン だし巻きバーガー なっとうふクリームリゾット キムチーズキンパ カレードリア 関西風カリふわお好み焼き メキシカンタコス ザクザクッ! グラノーラ オートミールシナモンロール&アップルシナモンロール Chapter3 休みの日のブランチにもピッタリ! 一品で満足糖質オフメニュー 鶏チーズ豆腐リゾット/納豆担々豆腐リゾット/きのこスンドゥブリゾット 明太子クリームパスタ/納豆カレーまぜそば/カルボナーラパスタ/ビビン麺 納豆マヨピザ&バル風クアトロフォルマッジ クラウドブレッド ビッグハンバーガー  おからのスコップコロッケ 濃厚バターチキンカレー/鶏キーマカレー/さば茄子トマトカレー Chapter4 これも糖質オフ? がっつりに見えるけど実はしっかりダイエットメニュー 絶品低糖質アヒージョ チーズフォンデュ 和風&洋風 厚揚げハンバーグ アボカドとクリームチーズのレンジ蒸し鶏ロール 揚げないチキンステーキ南蛮/イタリアンチキン ハワイ名物☆ガーリックアヒステーキ/サーモンレアステーキ キッシュ風ガトーインビジブル ラムチョップステーキ しいたけの肉詰め~パリパリチーズ添え~ バンバンジー ガーリックシュリンプ 豚キムチーズ厚揚げ Chapter5 糖質オフデザート ダイエット中でも甘いものを我慢しない! 3種の本格バスクチーズケーキ~プレーン、かぼちゃ、ティラミス風 イタリアンプリン/豆腐チョコテリーヌ/モーモーチャーチャー Chapter6 糖質オフまぜるだけドレッシング&サラダと副菜
  • めんどうなことなし! いちばん簡単なとうふレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 とうふは安くて、栄養価が高く、何とでもよく合うのがいいところ。そんなとうふは日本人の食生活に欠かせない存在。 毎日のように食べてもあきないように、「これ作ってみたい!」と思っていただける簡単なレシピで、いろいろな食べ方を提案する1冊です。 レシピは、「おつまみ横丁」でおなじみの料理家瀬尾幸子さんが考える「おいしく食べるための最低限の手間」だけにしてあるから、だれでも作れるし、読めば作りたくなるのが自慢です。 内容は第一章がまずは試していただきたい!おすすめ8レシピ。簡単さ&おいしさでよりすぐりの8品です。 第二章は買ってきたらすぐ完成の超簡単レシピ集。のせるだけ、まぜるだけ、あたためるだけ、なべに入れるだけですぐ食べられるレシピ群です。 第三章はこってりメニューにとうふを使ってあっさり仕上げに。カレー、ギョーザ、グラタンなどもとうふを使うことでカロリー減が実現します。 第四章はレパートリーを広げたい人のためのレシピ群。えびチリやオムレツなどおなじみメニューにとうふをうまく使うコツをご紹介します。 第五章は厚揚げ&油揚げでごはんがすすむおかず。第六章はごはん&汁のレシピ。どれも、とびっきりのおいしさです!
  • もう悩まない台所のコツ 1週間システムクッキング
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 買い物も献立作りも1週間分まとめて! 平日は帰宅後30分で3品献立がらくらく作れる「システムクッキング」法を公開します。買い物メモ付き、和洋中のバラエティ、食材のバランスのよい1週間分の献立がすべて載っているので、そのまま真似すればOK。簡単なのに見栄えのいメイン料理、缶詰や加工品を上手に使ったまぜるだけの副菜など、“時間をかけないのにきちんと見える”献立作りの裏ワザも指南します。
  • 野菜まるごと 畑のびん詰め 季節のファームキャニング
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「とれたての野菜をたっぷり食べたい」。忙しい毎日でも、畑が近くになくても、大丈夫。新鮮な野菜が手に入ったら、あますところなくびん詰めに。そのままで、おかずやおつまみに。パスタや魚に「かけるだけ」、ひき肉など手近な食材と「まぜるだけ」でオーガニックカフェで出てくるような一品がすぐに作れます。 食いしん坊の著者が、無農薬や有機栽培で育てられた「規格外」の野菜をムダにしたくなくて始めた「畑のびん詰め」は、シンプルな味付けながらちょっとスパイスが効いていて、毎日のごはんはもちろん、持ち寄りパーティーやピクニック、ちょっとしたプレゼントにもぴったり! 大地の恵みを感じながらすごす、ヘルシーでオーガニックな毎日。本書のびん詰めと一緒に始めませんか?
  • らくレシピ
    完結
    2.0
    かんたん、らくちん、おいしい! レシピを描くコミックエッセイ。著者は食べること大好き! なアラフォーひとり暮らし。そんな彼女が季節を感じながらきままに作る時短テクを駆使した手間なしレシピをご紹介。お肉を使わず満足できる麻婆丼やまぜるだけでおいしいアボカドの冷たいスープなどかんたんヘルシー料理ありはたまたジャンク心を満たすスナック感覚の料理あり。洗い物を減らすべく、お鍋ひとつで済ませるレシピや意外な片栗粉使いなど、目からうろこのワザも満載! バラエティに富んだお手軽レシピの数々をくいしんぼうあるあるをまぜ込みながらゆる~りと描く、作っても食べても、読んでもしあわせ♪な1冊です。
  • レンジでかんたん!塩レモンレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 話題の「塩レモン」をすぐに試したいあなたに! 塩レモンとはレモンを塩につけておくだけで完成するとっても簡単な調味料。ですが、仕込んでから使用できるまで通常1週間以上かかるのが難点でした。そこで、「すぐに使いたい! 試したい! 」の声にこたえて、わずか3日で出来る作り方を発見! 特別な道具は使用しないので、かんたん、失敗しらず。もちろん、作った塩レモンを使って定番おかずをもっと美味しく作れるレシピや人気の常備菜レシピ、おもてなしレシピなども収録。まぜるだけのかんたんタレ・ドレッシングレシピも豊富に掲載しています! 塩レモンはどんな料理も美味しく、ヘルシーにする万能調味料です!
  • ロバート馬場ちゃんの毎日毎日おいしい本
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TBS系「さんまのスーパーからくりTV」で大反響のロバート馬場。料理研究家も絶賛する「みそ」「ラー油」「ユズ胡椒」や、「かけるだけ」「まぜるだけ」などカンタンおつまみ、おかずのアレンジレシピを掲載。
  • わかさ夢MOOK99 酢ショウガ健康法 最新大全 症状別・体の弱点別ズバリ効くレシピ集
    -
    酢ショウガ健康法最新大全 症状別・体の弱点別、ズバリよく効くレシピ集 第1章 酢とショウガの健康効果を最大限に引き出す漬け方丸わかり! 「酢ショウガ」最新作り方ガイド 【マンガ】手作り「酢ショウガ」で高血圧が正常化! 第2章 「酢ショウガ」は日本人に難しい減塩にらくに成功する 理想の「万能健康調味料」 第3章 いつもの料理がちょい足しでおいしい健康食に一変する 「酢ショウガ」の輪が全国に拡大中 第4章「酢ショウガ」を食べて得られる すごい12大健康効果を実践医が徹底解説! 第5章 かけるだけ! のせるだけ! まぜるだけ! 「酢ショウガ」アレンジ小鉢30 第6章 冷え体質を根本から正す 和洋中の「酢ショウガスープ」レシピ12 第7章 高血圧・ひざ痛など あなたの体の弱点別 「酢ショウガ」強化レシピ30 第8章 低カロリー・低血糖で味は極上! 「酢ショウガ」のデザート&ドリンク10 第9章 すしのガリとどう違う?余った酢は再利用できる?変色は大丈夫? 「酢ショウガ」の疑問12ズバリ解決

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本