検索結果

  • 低糖質チェンジダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 食べる量を減らすのでなく、質を変える「低糖質」ダイエット。理論はシンプルで、ご飯やパン、麺などの炭水化物を半分にし、減らした糖質分を野菜やきのこ類、海藻などビタミン・ミネラル・食物繊維をオンする、プラスするというもの。糖質を制限する食べ足りぬ感が軽減されるだけではなく、摂った糖質の分解、代謝を助ける酵素やビタミンを含む食材と組み合わさることで、血糖の上昇を抑えてやせ体質へと導きます。手作りはなかなかできない、外食、コンビニ食が多い方にも実践いただける即興めしアイデアや、見落としがちな調味料糖質を減らしても美味しいワザなど、男性はもちろん女性にも役立つなるほどレシピが満載です。
  • 低糖質チェンジダイエットのリアル
    -
    ダイエット方法のひとつとして定着した「糖質制限ダイエット」。完全に糖質をオフする、甘いものだけをカットする、タンパク質だけを食べるなど、亜流、我流それぞれの考えのもと、方法も多様化してきた感も。そこで本書ではグルメレポーターの彦麻呂氏の20キロダイエットをサポートした浜内千波チーム(栄養管理士、料理研究家)の「糖質を50%オフし、その分を別の食材(主に食物繊維やタンパク質)を50%オンする」といった考えに則して、働き盛のサラリーマン5名が3カ月ダイエットに挑戦。
  • 手紙とはがきの書き出しと結び きちんとマナーハンドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本ならではの自然の移ろいを表現する 二十四節気七十二候を巧みに利用して 品格のある手紙やはがきがすんなりと書ける1冊。 本書の特徴 1.二十四節気ごとに書き出しと結びの文例を数多く掲載。 日本の美しい四季を24段階に分けて表現した「二十四節気」。 こまやかな季節の移ろいや自然の変化を手紙の書き出しと結びに生かして 相手の心に寄り添う便りが書けるように。 季節ごとの紹介で、文例も多数掲載。 2.「七十二候」や歳時記ワードについての説明や 気の利いたコラムもあり、 読むだけでおもしろく、勉強になる。 3.封筒や便せんの選び方などの基本および書き出しと結びを決めて、 手紙をすらすらと書くテクニックも紹介。 4.年賀状や暑中見舞いなど、季節のあいさつ状の文例も掲載。 5.シチュエーション別の御礼、御祝い、御見舞いなどの文例をたくさん紹介。 6.お願い、お詫び、お断りなど書きにくい手紙を、 相手にいやな印象を与えずに書く文例は実生活で使える内容。 7.見た目も楽しいレイアウトとカラフルなデザインは必見。 杉本 祐子(すぎもとゆうこ):「くらし言葉の会」主宰。 NHK文化センター札幌教室「わかりやすいと言われる文章の書き方」講座講師。 1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、 手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりやマナーなどの本の編集や原稿執筆を行っている。 主な著書に「ジーンと心に響く主賓・来賓・上司のスピーチ」 「お祝いのスピーチ きちんとマナーハンドブック」 「女性のための相続の手続きがきちんとわかるハンドブック」など。
  • 手紙・はがき・一筆箋の書き方と文例集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生の節目や日常のふとした場面で手紙を書く必要にせまられたとき、この本があれば安心。 今さら聞けない手紙の基本ルールから、はがき、一筆箋の書き方、書き出しと結びの言葉、正しい敬語、使ってはいけない忌み言葉、手紙用具の選び方、シーンに合わせた豊富な文例までを網羅。ぴったりの文例を選んで写すだけで、大人としての礼儀にかなった手紙がらくらく書けちゃいます。メールやビジネス文書、英文レターの基本も掲載!  ■こんなときそのまま使える文例が豊富!年賀状/寒中見舞い、暑中見舞い/送り状、添え状/お祝い/お礼/お見舞い/催促/抗議/おわび/お知らせ/招待/依頼/葬儀、法要の案内/喪中欠礼など。
  • 手順3つで、しっかりおいしい 毎日のシニアごはん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ いくつになっても自立した日常生活をおくるために。 普段の食事で無理なくシニア世代に必要な栄養を摂れるおいしいレシピ68品。 高齢になると一般的に食が細くなり、 1回の食事で若い頃と同じ量が食べられなくなります。 にもかかわらず主食の量は同じだけ食べていると、 他の栄養素が不足します。 これが、「シニア世代の栄養不足」の主な原因。 本書では特に、高齢期における筋肉の減少予防に役立つ、 アミノ酸の一種でたんぱく質中に含まれるロイシンに注目。 赤身肉や小魚、豆類、ナッツなど、 ロイシンを高配合で含む食材を使った食事で、 筋肉の減少や筋力の衰えを防ぎ、 自立した日常生活をおくりましょう。 つくるのが面倒、年金暮らしでお金もないし、 つくっても食べきれない。 そんな理由で料理から遠ざかっている人でも大丈夫。 「簡単」で、スーパーで安価に購入できる「手軽な食材」で、 栄養的にエネルギー密度の高い「健康寿命を保つ」料理はつくれます。 シニア世代の方はもちろん、 最近体力が落ちてきたなという方や、 高齢の親に何をつくっていいのかわからないという方にもおすすです。 横山 タカ子(よこやまたかこ):料理研究家。長野県大町市生まれ。 長野県共済農業協同組合連合会を退職後、料理好きな母親の影響で料理の道に入る。 自宅で料理教室を主宰。 1986年よりテレビ・ラジオで身近な素材と郷土食をテーマに、 ちょっとおしゃれなアイディア料理を発表し人気を得る。 現在、長野県カルチャーセンターで講師をつとめる他、NHKの「みんなの料理」や「ごごナマ」などでも活躍中。 髙田 和子(たかたかずこ):国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 栄養ケア・マネジメント研究室室長。 高齢者の自立度低下予防のための食事や身体活動の研究や、 虚弱高齢者及び疾病時の適切な食事により、回復を助けるための研究を通じて、 健康寿命の延伸に寄与するための食事のあり方について提案している。
  • 徹底してお金を使わないフランス人から学んだ本当の贅沢
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フランス人はケチだ。徹底してお金を使わない。 それでも、なぜか優雅に見えてしまう。フランス人はそれほど几帳面ではない。 にもかかわらず、美しく暮らしているように見える。なぜか?  パリに20年暮らした著者が解き明かすフランス流「お金をかけない上質な暮らし 手間をかけない丁寧な暮らし」の極意。 たとえば著者は「中高年になったら、遠くの親戚より近くの他人が大事」と語り、人を家に招くことをいとわない。 そんな時に役立つ、ささっと作れておいしいフレンチ惣菜や、あっという間にできて必ず歓声が上がるスイーツの作り方を伝授。 また、部屋を彩るインテリアファブリックを縫う技、ポイントを押さえた掃除術も披露。 家のあちこちに置かれた小物は想い出深いものばかり。身にまとう服は思い入れのある布から作った愛着の一枚。 お金と無関係な贅沢を味わい、限りある人生を目いっぱい充実させるための「群れない、真似ない、面倒がらない」生き方。
  • 徹底的にかみくだいたドラッカーの「マネジメント」「トップマネジメント」
    3.0
    原書の内容を徹底的に40年近く研究した著者によるドラッカーを正確に理解するための解説書。 過去にドラッカー本を読んだものの挫折した人にもオススメです。 ともすると意訳、超訳が影響して独り歩きするケースもあるドラッカー理論を忠実に日本語にして伝えています。 「マネジメント」「トップマネジメント」の理論と実行が短時間で学べるのが特徴です。 また意外と知る人が多くないドラッカーの人生も紹介しています。 二瓶 正之(にへいまさゆき):1953年生まれ。新潟県新津市出身。 明治大学大学院経営学研究科博士課程修了後、短大講師並びに(財)雇用職業総合研究所(旧労働省)を経て、 (社)日本能率協会、(株)日経リサーチにてコンサルティングに従事。
  • 手づくり健康酢バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 酢たまねぎ・酢しょうが・酢キャベツ・酢トマト・レモン酢といった、大人気の手づくり健康酢の情報が、1冊になりました! それぞれの作り方や健康効果はもちろん、毎日食べても飽きのこない、作り置きを含めたバラエティ豊かな料理が満載です。 健康酢とは、昔から健康に良いとされてきたお酢に、野菜や果物など様々な食材を漬け込んで作る、ヘルシーで便利な保存食のこと。 簡単に作れて料理の幅が広がる上に、酢と食材の力の相乗効果で「やせた!」「キレイになった!」「元気になった!」といった、嬉しい効果がたくさん! 『手づくり健康バイブル』では、たまねぎ、しょうが、キャベツなどの身近な野菜で作る健康酢から、にんにく、大豆などの栄養食材で作る健康酢、さらにはチアシードやゴジベリーといった話題の食材で作ったものまで、全部で26種類もの健康酢を紹介しています。 巻末には健康酢とお酢のQ&A77も。読み応えのある1冊です!
  • 手取りが減った人のお金のルール
    3.0
    今まで「うちは大丈夫」と思っていた人ほど家計が危ない! 世帯年収そこそこアリ、子どもアリ、住宅ローンアリの家庭を襲う家計の危機を解決! 住宅ローンや教育費で家計が破たんしないように、妻ができること・夫婦で考えるべきことを紹介。生活のレベルを大きく落とすことなく無駄をカットする方法、家族で協力して減らすべきポイントなどを、3パターンの家庭をモデルケースにわかりやすく展開。
  • 手に入れたのはカッコいい体と●●だった
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 9年間でのべ1万人以上の体形チェンジの指導を1人でやってきた著者が、体形が変わった人がやっていることのリアルを教える! 本当に体が変わった人たちの、なかなか普段は聞けない情報が満載。筋トレでいちばん大切なことは「継続すること」。そのために必要なことをあらゆる角度からの証言、告白で紹介します。
  • 手ぬぐい使いこなしブック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 手ぬぐいは日本生まれの優秀なスーパータオル。その魅力と掃除洗濯、旅行、育児、美容などに即使える実用例を紹介したバイブル 日本人なら誰でも持ってる手ぬぐい、タンスの肥やしにしてたらもったいない! 日本の伝統技が生かされた優れた綿織物である手ぬぐい魅力をあますところなく紹介。 人形町の人気店「ちどり屋」店主の加藤敦子さんが 手ぬぐいの日常での活用術を中心に約70以上伝授。 キッチンなど家中で使え、旅行や育児、入院時、災害時、美容にも活躍します。 素材、形状、染色の優秀さで、速乾性など活用性が高く、 また季節や気持ちを伝える多彩な色と柄があります。 本書では、二十四節気別、プレゼント用目的別柄、また、手をふくだけでない活用術のほか、 ラッピングアイデア、あずま袋の作り方なども掲載。 歴史や江戸での粋な使い方などうんちくも。 タンスにしまってる手ぬぐいがある方は今すぐ活用! 2008年発行の『はじめてのふろしきと手ぬぐい』に大幅加筆しました。 海外観光客からも人気なのでプレゼントにも◎ 加藤 敦子:手ぬぐいのちどり屋店長。 2007年、30代で東京日本橋人形町に手ぬぐい専門店ちどり屋をオープン。 常時1800種類の手ぬぐいを扱い、国内外からの観光客も多く立ち寄る人気店に。 プライベートでは3児の母として子育て奮戦中。
  • 手のひらゾーンマッサージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手のひらには「反射区=ゾーン」といわれる部分があります。ツボよりも面積が広く、押しやすくてもみやすい利点があります。 その反射区を症状別に紹介し、効率的に健康に導くことができる内容にしました。 腰痛やひざ痛、高血圧、糖尿病、白内障、耳鳴り、薄毛といった悩んでいる人が多い症状から、便秘、歯痛、めまいといった日常生活でのつらい症状や、不眠症、ぜんそく、神経痛、リウマチ、心臓病などの治りにくい症状、生理痛や肥満、冷え性など女性に多い悩み、自律神経失調症や二日酔いといったビジネスマンに多い症状など、合計77の不快症状を取り上げています。 ぜひ手のひらマッサージを行って不快症状を解消してください。
  • 手のひらの動物 羊毛でつくる絶滅危惧種
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 羊毛でつくる、絶滅危惧種の動物の手作り本です。『羊毛のしごと+』の著者・緒方伶香さんは、羊毛ワークショップでつくる人気のかわいい動物に絶滅危惧種が多いことに気づき、この本が生まれました。「絶滅危惧種」とは、1948年設立のIUCN(国際自然保護連合)が世界共通の基準で定めた、絶滅の恐れのある生物類の「IUCNレッドリスト」に登録された約2万種を超える動植物のこと。全18種類の動物を紹介。初心者でも見れば作れるように、70ページ以上にわたり作り方プロセスをくわしく説明。さらに初級・中級・上級の難易度つき。初心者から上級者まで、親子で何年も楽しめる羊毛手作り本の決定版です。
  • 天才・偉人の親たちに学ぶ わが子のやる気を引き出す育て方
    2.0
    1巻1,320円 (税込)
    わが子の能力・才能を開花させるには、さまざまな障害を乗り越え〈やる気〉を引き出す工夫をすべきです。本書は、その障害別に、あるいは性格・環境別に、わが子の〈やる気〉を上手に引き出した天才・偉人の親たちに学ぶ一冊です。モーツァルト、吉田松陰、タイガー・ウッズ、石川遼、サン・テグジュペリ、津田梅子、ゴヤ、ショパン、西郷隆盛、カーネギー、ココ・シャネル、チャップリン、アンデルセン、ケネディ、辻井伸行など、約30名の親たちが登場します。

    試し読み

    フォロー
  • 天才的にかわいく盛れる!アイドルメイクの教科書
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 アイドルメイクの神・夢月の絶対かわいくなるアイドルメイクの教科書。AKB48千葉恵里をモデルに超丁寧なプロセスで紹介 美容雑誌やSNSでアイドルから指名される 人気のヘアメイクアップアーティスト! アイドルメイクの神による 完璧なアイドルメイクの教科書、爆誕! AKB48 千葉恵里さん 「夢月さんにメイクしてもらうと必ず盛れるんです!」 多くの人気アイドルから「盛れる!」と圧倒的な支持をされ、「アイドルメイクの神」と言われるヘアメイクアップアーティストの夢月さん。 現役アイドル・AKB48の千葉恵里さんをモデルに 誰でも絶対にかわいくなれる夢月流・アイドルメイクのテクニックを紹介します。 アイドルになりたい! 美容インフルエンサーになりたい! アイドルみたいにかわいくなりたい! そんな人たちに向けた、誰でもアイドル級に可愛くなれるメイクテクニックを細かすぎるくらい丁寧に教える1冊です。 【Contents】 chapter1 基本のアイドルメイク ・360度かわいいアイドルメイク3つのルール ・ベース/アイブロウ/アイ/チーク/ハイライト&シェーディング/リップ 夢月×千葉恵里(AKB24)対談 chapter2 なりたいを叶えるアイドルメイク ・清楚系アイドル ・儚げ系アイドル ・大人系アイドル アイドルカラコン4つのルール chapter3 顔タイプ別アイドルメイク攻略法 一重/奥二重/大人顔/うす顔 アイドルヘア3つのルール chapter4 推しメイクに使いたいメンカラコスメ RED/BLUE/YELLOW/GREEN/PURPLE/PINK/ORANGE/ 夢月(ムツキ):ヘアメイクアップアーティスト。Three PEACE所属。YouTubeでアイドル担当メイクと自称するほど「アイドルメイクの神」としてアイドルからの指名されることも多い。「ナチュラルだけど盛れてる」「ナチュラルなのに誰でも可愛く見える」メイクを追求。SNSで紹介したコスメは、大バズり&売れ売れになるなど、インフルエンサーとしても大きな影響力を持つ。趣味はスイーツ巡りで、年間数十万円を使う。チョコレート好きが高じて、有名ショコラトリーとのコラボショコラの販売やスイーツメディアでの連載中。

    試し読み

    フォロー
  • 天使が住みたい冷蔵庫・悪魔が住んじゃう冷蔵庫
    3.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ピカピカの冷蔵庫には天使が住み、 ぐちゃぐちゃな冷蔵庫には悪魔が住む。 冷蔵庫片付け術から冷蔵庫一掃レシピまでを楽しく紹介 家事に追われる日々。 面倒くさい、やる気がおきない理由は、実は「冷蔵庫」にあり! まずは、冷蔵庫を開けてみよう。 本来、家族の命を繋ぐ宝箱である冷蔵庫には天使がいて みんなの健康を祈っている。 ぐちゃぐちゃな冷蔵庫には悪魔住み、 やる気も元気も自信までも奪ってしまう。 美味しい物が作れないのはもちろん、 病気にもなってしまう。 冷蔵庫を整理するだけで、すべてが上手く回り出す。 しかもお金もかからない! 【内容】冷蔵庫を整理するとこんないいことが! CHAPTER1 冷蔵庫の役割って? CHAPTER2 あなたの冷蔵庫は?(冷蔵庫からみるあなたのクセ) CHAPTER3 みるみる片づく冷蔵庫のルール CHAPTER4 天使が住み続けられる冷蔵庫にするには? CHAPTER5 冷蔵庫が生まれ変わると料理が楽しくなる ・あまりがちな調味料レシピ・冷蔵庫一掃レシピ ・冷蔵庫・冷凍庫にある食材を使ったレシピ など 番場 智子: 大手クッキングスクール講師、 アスリート学生寮の夕飯・メニュー作り&作成、カフェ、ケーキ店での修行を経て独立。 現在は自宅にておもてなし料理教室、お菓子教室、大豆から作る豆腐教室を開催。 NHKカルチャー青山スタジオにてタイご飯の講座。 ほぼ1000円カルチャーにて講座多数。 日本菓子専門学校通信課程卒業、製菓衛生士、豆腐マイスター。
  • 天職は、声優。【電子版特典付】
    4.8
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 『タッチ』浅倉南、『となりのトトロ』草壁サツキ、ETC車載器音声…国民的声優・日高のり子のデビュー40周年記念書籍。 女優を目指していた少女が、アイドル歌手になり、国民的声優へ。 遠回りも、失敗も、すべてを力に変える―― 今を生きるすべての人へ、デビュー40周年を迎えた日高のり子が伝えたいメッセージ。 『タッチ』浅倉南、『となりのトトロ』草壁サツキ、『名探偵コナン』世良真純、 『呪術廻戦』九十九由基、そしてETC車載器音声ガイド…… 誰もが一度は声を聴いたことがある国民的声優・日高のり子。出演作秘話が満載のオール書き下ろし! 日高のり子×林原めぐみ「真逆のふたり」対談、 三ツ矢雄二、山口勝平らによるスペシャルインタビュー、豪華関係者へのアンケート企画も。 <アンケート回答陣・敬称略> 青山剛昌/あだち充/島本和彦/高橋留美子/渡辺多恵子/上川隆也/ 川島明/笑福亭鶴光/中川翔子/博多華丸・大吉/浜辺美波/古田新太/ 本広克行/箭内道彦/ゆず/井上喜久子/梶裕貴/関俊彦/高山みなみ/花澤香菜/山寺宏一 ほか 日高 のり子(ヒダカノリコ):声優、ラジオパーソナリティ、ナレーター。代表作はアニメ『タッチ』浅倉南、『となりのトトロ』草壁サツキ、『らんま1/2』天道あかね、『名探偵コナン』世良真純、『ミライ☆モンスター』『あさイチ』ナレーション、ラジオ『ノン子とのび太のアニメスクランブル』ほか。

    試し読み

    フォロー
  • 天井が低い日本の住まいを素敵にする カーテン&ウインドウデザインマニュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本と海外の住宅で決定的に異なるのが天井高。 その天井高の影響をダイレクトに受けるのが、カーテンをはじめとする窓まわりのデザインです。 とくにクラシカルスタイルのインテリアに必須のエレガントなカーテンは、 海外と同じデザインやファブリックにしても、縦長の優雅なラインが出ない、 上飾りで圧迫感が出るなど、素敵に仕上がらないのが実情です。 著者は、「その部屋を最高に素敵にする」ことを目的にインテリアのデザインを考えるなかで、 日本の住まいに合ったカーテンや窓まわりデザインのメソッドを編み出しました。 そのメソッドを、著者が手がけた実例写真ととともに、デザイン画、サイズ、使用ファブリックのデータまで公開。 カーテンとブラインド、ステンドグラスなどとの組み合わせ方や、 上飾りをつけたほうが天井が高く見える驚きの方法まで、 天井が低いというマイナス面をプラスに逆転させるノウハウが詰まった一冊。
  • 点滴でアンチエイジング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康管理とアンチエイジングに関心大な 人たちが今はまっているのが、点滴療法。 血管に直接入れることで体の隅々にまで行き渡り、 足りないところへ過不足なく届き、 即効的に効果を発揮します。 マドンナやブラッド・ピット、ビヨンセなど、 若さと美しさを保つ歌手、俳優、モデルたちの間では、 点滴はすでに常識ツールに。 欧米諸外国では、一般人たちの間でも、 頭をシャープにしたい、気合を入れたい、 美白に、アンチエイジングに・・・と、 美容から健康まで幅広い目的で、 心と体のメンテナンスのために気軽に使用されています。 人生100年時代、積極的に健康寿命を延ばし 元気と美しさを持ちながら生き抜く時代です。 本書では、日本における点滴療法の第一人者である 柳澤厚生先生が「点滴療法とは」の基礎から、 高濃度ビタミンC点滴、キレーション点滴ほか、 各種点滴の解説をしつつ、 若さと健康維持のカギを握る点滴療法の魅力について紹介します。
  • テーブルマークの冷凍うどんで毎日食べたいレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本一愛されて40年、国内で年間5億食食べられている、テーブルマークの冷凍うどんのレシピ本です! 本誌では、人気料理研究家、市瀬悦子さん、きじまりゅうたさんによる、とっても簡単なのに、思いつかなかった! という美味しすぎるアイディアレシピをたくさん紹介しています! 朝食におすすめの「クイック朝うどん」は、釜玉うどんの簡単バリエなどで、明日からすぐ作りたくなります! また、9つのうどんつけづゆバリエで、うどんパーティはいかがでしょう?さらに、基本の関西、関東・さぬきのうどんつゆの作り方ものっていて、うどん好きも大満足の365日お得な1冊です!
  • DIYでつくるカフェ風インテリア
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おしゃれなカフェ風スタイルのインテリアをDIYで!インテリア誌『PLUS1Living』で人気の『DIY』企画を集めた「DIYインテリアのベストムック」です。
  • This is it.That's that.英語の「超短」決めゼリフ…意味わかる?
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 My bad. Duck! TGIF.マイケル・ジャクソンのThis is it.これら超短英語、意味わかる? 「何でもない」をThat's nothing.と言うのは間違い。目からウロコの英語本。 My bad. Duck! TGIF. マイケル・ジャクソンのThis is it. これら超短英語、意味わかる? 「何でもない」をThat's nothing.と言うのは間違い。目からウロコの英語本。 ※「This is it. That's that. ネイティブの超カンタン英語たち…意味わかる?」(発行日2013年8月31日) 「I’m light. No hard feelings. 英語の「超短」決めゼリフ…意味わかる?」(発行日2014年4月10日) 「It’s just 12 o’clock. ちょうど12時。この「正しい」英語、どこが間違い?」(発行日2014年4月10日) の3冊セットです。 藤田 英時:英語とIT(情報技術)を専門分野とする 著作家・コンテンツ作家。 米国ベイラー大学でオーラルコミュニケーションを専攻後、 西南学院大学文学部外国語学科英語専攻卒業。 PR専門会社、パソコンソフト会社勤務を経て独立。 英語の分野では、これまで海外企業のニュースリリースの翻訳・編集や 欧米IT事情視察コーディネーター(通訳・添乗員も含む)などを担当し、 個人での海外旅行経験も豊富。 英検1級、TOEIC950点をいずれも初受験で取得。 IT分野では、翻訳出版、書籍編集・執筆、マニュアル制作、 プログラム開発、技術サポートなどに携わった。 大学で情報処理教育の非常勤講師も務めた。
  • ディスプレイ収納のアイディア200
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アパレルショップもインテリアショップも、1つ1つのアイテムが素敵に見え、しかも手に取りやすく戻しやすい。そんなショップのディスプレイのノウハウを自宅の「収納」に応用した、“見せる収納”の進化形収納実例アイディアをたっぷり紹介。暮らしで使っているものがおしゃれに並べば、住まいは自分がバイヤーのセレクトショップやカフェのよう! 洋服や靴はもちろん、ブックカフェさながらの本棚や、フランスのメルスリーのような手芸品の収納、ギャラリーのような食器棚やカフェの厨房のようなキッチンまで、日用品が「ディスプレイ」になる収納アイディアが目白押し。
  • DT

    DT

    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 気鋭のイラストアーティスト田村大(DT)初の作品集。Instagramにアップするスポーツアスリート作品に世界が驚愕中。 世界のスポーツアスリート、セレブリティを描きInstagramを中心に発表する いまもっとも注目を集めるイラストアーティスト田村大。 アスリートをスーパーヒーローとしてとらえ、 「スーパーヒーローが必殺技を出す瞬間、その人の一番エネルギーが出る瞬間を描きたい」という独特のタッチは、 アスリートからほとばしる一瞬のエネルギー、躍動感を切り取り、永遠のものにする。 本作品集は2021年時点での田村大の自己ベストが詰まった一冊。 彼がチャレンジを続けながら魂を込めて描いてきた多種多様な作品が、230点以上掲載されている。 実際に手にとってみると、スマホの画面で見ていたときとは一味違う、 彼が初期からこだわっている「手描き」の世界観を感じることができるはずだ。 絵から出ている迫力や思いが、胸を熱くし、こころに炎を焚きつける熱量高い作品集。 リビングのラックに置いて、折に触れて眺めたい。 田村大(タムラダイ):1983年生まれ。イラストレーター/アーティスト。似顔絵の世界大会であるISCAカリカチュア世界大会にて、2016年総合優勝。インスタグラムのフォロワーは11万人を超え、シャキール・オニールやクリス・ブラウン、デニス・ロッドマンやアレン・アイバーソンなど多くのスポーツアスリートがイラストをシェアし、熱い支持を得ている。2017年までの7年間、似顔絵制作会社に勤務し、累計3万人の似顔絵を制作。2018年に独立。独立後はバスケットボールを中心としたイラスト制作を中心に活動。ペン、カラーマーカーを用いてダイナミックに手を動かして描く、躍動感あふれるスタイルを最も得意とし、 日本を代表する選手である八村塁や渡邊雄太を始め、ステフィン・カリーなどの著名なNBA選手からも高い評価を受ける。また、バスケットボールに留まらず、野球、サッカー、テニスなどのイラスト制作にも着手し、スポーツ全般へと活動の幅を広げ、NHKや日本テレビでもイラストを取り上げられるなどメディアからの注目度も高まっている。

    試し読み

    フォロー
  • DVDつき ゼロからわかる手話入門
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※本書の表紙や内容にはDVDに関する記述が含まれておりますが、電子書籍版では付属しておりません。 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 動きが鏡合わせになった「ミラー映像」を、本でもDVDでも採用。ビギナーでもすぐにまねができる親切設計。新しい語彙や、地震などいざというときに役立つ手話も収録。 手話を始めてみようと思うビギナー向けに、 基本の指文字から簡単なあいさつ、 会話のポイント、よく使う単語などをまとめ、 DVDとあわせてわかりやすく解説しました。 本書では、会話の羅列だけではなく、 基本の構文を応用することで 会話のバリエーションが広がる構成が特徴。 掲載されている写真は、動きが鏡合わせになった 「ミラー映像」を採用し、 スムーズに動きがマネできるのが画期的!  また、大き目の判型で見やすい点も、ビギナーにおすすめ。 年々語彙が増えていく手話に合わせた新しい言葉や、 地震や震災など、いざというときに役立つ表現も盛り込みました。 DVDは、スロースピードとノーマルスピードの 2段階で収録され、音声あり/なし、字幕あり/なしも選択可。 また、右利き、左利きの両方の動画が収録されているので、 自分のマネしやすいバージョンでレッスンできます。 手話検定に興味のある人にも、 手話を知るための最初の1冊としてぴったりです。 谷 千春(タニチハル):手話通訳士。NPO手話技能検定協会理事長。日本社会事業大学非常勤講師。NHK文化センター、朝日カルチャースクール、読売文化センターなどでも手話講座を持つ。NHK手話ニュースキャスターやテレビの手話講座の監修などを務め、わかりやすい解説が人気。

    試し読み

    フォロー
  • DVDつき! 東大式タネなし手品
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 本書の表紙や内容にはDVDに関する記述が含まれておりますが、 電子書籍版では付属しておりません。 あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。 ◆トランプやコイン、ハンカチなど、身近にあるものを使った、どこででも、だれにでもできる、おもしろ手品が大集合!  東京大学奇術愛好会の指導で、やさしくて、しかも不思議でおもしろい、 タネなし手品を、DVDの動画とカラー写真、イラストで、わかりやすく解説。 少しの練習ですぐにできるようになるものばかりを厳選しました。 ◆家でやれば子供に大うけ間違いなし!  小さなお子さんやお孫さんがいるお父さんやおじいさんは、ぜひ覚えておきたいもの。 もちろん、おとなが見ても、とっても不思議で、コンパやパーティーでも大人気。一発芸にも最適。 ◆タネなしといっても、もちろんタネはあります。特別な道具や手品セットが必要ないという意味。 ポケットにコインやハンカチ、ロープ(ひも)などを忍ばせておけば、すぐに披露できるマジックです。 人気の既刊『子供に大ウケ! 東大式タネなし手品』の第3弾。
  • DVDつき 大人のためのサーフィンはじめてBOOK
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 本書の表紙や内容にはDVDに関する記述が含まれておりますが、 電子書籍版では付属しておりません。 あらかじめご了承の上お楽しみください。 サーフィンを始めるのなら、年齢に合った入門書がおすすめです。 本書は中高年から始めるサーフィンの基本テクニックのすべてがわかる入門書です。 技術指導はベテランの人気プロサーファー、細川哲夫。同世代ならではの視点で、パドリングからテイクオフ、ライディング、ゲティング・アウトといった基本テクニックはもちろん、メンテナンス、トレーニングまでわかりやすく解説します。
  • DVDつき はじめてでも絶対うまくなる!スノーボード
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 DVDでよくわかる!スノーボードの上達のコツ。 スノーボードの超初心者から、上級者までしっかりスノーボードがわかるような構成になっています。 DVDですべりのイメージをつかみます。本でコツをチェックしてみてください。 【内容】用具の選び方(スノーボードは用具選びから大切です) Part1 すべる前に(正しいポジション、装着の仕方、転び方と起き方) Part2 リフトに乗る前に(斜面の降り方、スケーティングの基本、リフトの乗り降り) Part3 基本のターンテクニック(前足重心のターン、後ろ足重心のターン) Part4 発展のターンテクニック Part5 高度なテクニック(山回りで回す、体を開きながら回す、見えない方向で回す) Part6 上達テクニックいろいろ Part7 スピードアップテクニック(山回りでエッジに乗る、切り替え、カービングターン) Part8 弱点矯正Q&A 【電子版のご注意事項】 本書の表紙や内容にはDVDに関する記述が含まれておりますが、 電子書籍版では付属しておりません。 あらかじめご了承の上お楽しみください。
  • できる男のメンタルコンディショニング
    3.8
    『できる男は超少食』『10年後、会社に何があっても生き残る男は細マッチョ』の著者がビジネスマンに贈る待望の第三弾。 「ファスティング」「1日5秒の筋トレ」に続く強化法は「ゆっくり呼吸」。 人はストレスに苛まれている時、呼吸が速く、浅くなる。 逆に、くつろいでいる時は、ゆったりと深い呼吸をしている。 これには自律神経が関係している。 緊張すると自律神経の交感神経が優位になり、呼吸が速くなる。 つまり、これを逆手に使えば、イライラした時や不安になった時も呼吸で平常心を取り戻すことができる、ということだ。 できる男は“ゆっくり呼吸”を自在にあやつり、「強いメンタル」を手に入れる。
  • できる男は金を呼ぶ!
    3.8
    「できる男」にはお金が貯まる。 それは当然のようだが、金儲けをしようとビジネスを始めた人は失敗する、成功するには「欲」ではなく、別のあるものが必要だ、と著者は言う。 「お金」は追うものではなく、「できる男」のすることにお金がついてくるのだ。お金が貯まる男の頭の中を、スティーブ・ジョブズ、鴻海のテリー・ゴウ、ピクサー・アニメーション・スタジオ&ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのチーフ・クリエイティブ・オフィサーであるジョン・ラセター、松下幸之助、CoCo壱番屋創業者宗次徳二、日高屋創業者神田正らの仕事の仕方を通して探る。 また、お金に執着している限りお金は貯まらない。「放てば満てり」の言葉のように、お金から解放された時に、イヤでもお金は入ってくる。 そのワケを学ぶ。お金について考えることは、人生について考えること。 お金の運も、人の運も自然と入ってくる、器の大きな男になるための人生哲学。
  • できる人の活性脳の作り方
    -
    目の前のことがどんどん記憶でき、アイディアも泉のように湧き出る…そんな脳がフル稼働した状態こそ【活性脳】。そんな【活性脳】を作る方法をヨガの第一人者であり、記憶術No.1に輝いた栄光を持つ藤本憲幸氏が伝授する。【活性脳】を作る方法は、じつに身近なところにあった!

    試し読み

    フォロー
  • できるよ! せいかつ366
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『頭のいい子を育てるおはなし366』 『しぜんとかがくのはっけん! 366』につづく、 シリーズ第3弾。 1日1ページ366日分、毎日の生活の中で、 子どもの「できるようになりたいこと」 「体験したいこと」「知っておきたいこと」を、 多彩な14ジャンルにわたって集めました。 まだ文字を読むのに慣れていないお子さんでも、 写真やイラストを見れば、パッと理解できるように、 写真やイラストを中心に、漢字はすべてふりがなつき。 徹底して「わかりやすさ」にこだわりました。 巻末に添付した「できたよシール」を1日1枚、 楽しく読み進めるごとに貼っていけば、 1年間の積み重ねが、たいせつな成長の記録にもなります。 また、とりあげたテーマの理解をさらに深めるコラムつき。 ●収録の14ジャンル 『くらし』『ことば』『食べ物』『歌』『工作』 『知識』『おりがみ・あやとり』『行事』『マナー・ルール』 『健康』『あそび』『運動』『仕事』『読み物』
  • デトックスしてやせる! おからのパワーアップレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いろいろな食材の中でも、現代人に欠けている栄養素と言われる「食物繊維」をたっぷりと含むのがおから。ただし、おからに含まれる食物繊維は、水にとけないタイプが主です。そこで、水にとけるタイプの食物繊維を多く含む海藻、納豆、オクラなどと組み合わせると、デトックス力が高まり、健康効果もアップします。本書では、このデトックス力をアップしたレシピを最初にご紹介。毎日食べてもあきないほどのバリエーションで煮おからをはじめ、汁物・スープ、ドレッシング&サラダ、肉や魚のおかず、パン、お菓子などをピックアップ。どれも低カロリーで、ダイエッターの強い味方となるレシピばかりです。
  • デトックス 脂肪燃焼ダイエットベジスープ
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 3つの野菜でぱぱっとできるベジスープでダイエット。 2週間続けることで確実に体重を減らすことができます。 食物繊維たっぷりの野菜を使ったスープで排泄をうながし、胃腸を休め、スープで体をあたためて脂肪が燃焼しやすい体に。 効果が確実で体調も整う岡本羽加先生の「脂肪燃焼ダイエットスープ」。 ジュースクレンズのあとの注目は「スープクレンズ」!(クレンズは洗浄を意味します。本書では、食物繊維不足になりがちな食生活に野菜を取り入れ、消化器官をきれいにすることが目的です。)腸内環境がととのって美肌効果も期待できます。
  • デトックス・フルーツ事典
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜料理家として大人気の庄司いずみ先生が、フルーツを使ったおいしいデトックスレシピを提案します。 スーパーで手軽に買えるフルーツを使ったレシピなので、思いついたときにパパっと作れて超便利。 人気のフルーツごとに、栄養素と効果を紹介しているので、これ1冊でフルーツのことが丸分かり。 また、肌荒れやニキビ、ダイエットなど、悩み別レシピが充実しているので、悩んだときはササッと調べて作れます。 モデルも実践している朝フルーツダイエットのほか、短期決戦ですぐにやせたいときのフルーツダイエットプランも紹介。 ダイエットだけでなく、美肌もアンチエイジングもかなえられる大満足のレシピです。
  • デトックス・ベジスープ
    -
    デトックス効果のある食材をフル活用した、解毒効果=デトックススープを紹介する本。ベジタリアンとして有名な庄司いずみ先生が、肉や魚、乳製品などの動物性素材を使わず、100%植物性のベジスープを考案。野菜だけでもお腹いっぱいでおいしくて満足できるアイデアが詰まった、目からウロコの満腹ベジスープ。野菜がたっぷりとれる上、低カロリーで美肌効果もバッチリ。1日のうち、どれか一食をスープがメインの食事にするだけでキレイにやせられます。早くやせたい!という人には、週末一日、スープで過ごして、週明けにはこっそりキレイな自分に変身できちゃうヘルシーダイエットプランも。 ■著者プロフィール ▽庄司いずみ:東京都在住、一女の母。出産を機に菜食に興味を持ち始め、レシピメモ代わりに2007年2月に始めたブログ『vege dining 野菜のごはん』が大人気に(現在は一日平均6万アクセス)。

    試し読み

    フォロー
  • デトックス・ベジ ソース・ドレッシング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜をざくざく刻んだデトックスベジソース。 肉や魚にかけるだけで、1食分の野菜がバランスよくとれます。 まとめて作り置きすれば、パスタにあえたり、お湯でのばしてスープにしたり、ごはんにかけたり、パンにつけたりと、忙しい人でもすぐにごはんタイムに。 外食やコンビニ食が続いている人はもちろん、ダイエットしたい人、お肌の悩みがある人、もっときれいになりたい人にぴったりのオススメドレッシングレシピ。 これ1冊で、ドレッシング、ソース、たれのバリエーションは完全網羅。一家に1冊あれば超便利!
  • デトックス・ベジBESTレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜の力を借りて、デトックス&栄養チャージ! キレイとダイエットをサポートする野菜のレシピ集です。 【内容例】 ●PART1 まずはこの野菜を デトックス・ベジ基本の6食材&おかず ●PART2 こんなときにはこのベジレシピ!   体の悩み別レシピ:  ダイエット・おなかぽっこり、むくみ、食べすぎ&飲みすぎ   美容・肌あれ、ニキビ、美白、シワ、アンチエイジング、白髪   健康・疲れ、冷え性、肩こり、便秘、ストレス、かぜ予防 ほか  ●PART3 永久保存版! デトックス・ベジ事典:野菜ごとに、栄養成分や特色、どんな体調のときに食べたいかなどを解説。
  • DENIM IS EDWIN
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本初シーンズブランド「エドウイン」の60周年記念本。ジーンズのアーカイブや昔の広告など60年がギュッと詰まった一冊。 1961年に生まれ、今年60周年を迎える、日本初のジーンズブランド「エドウイン」の周年本。 エドウインがこれまで生み出したジーズンを余すことなく紹介するアーカイブ企画や、 当時の雑誌、テレビを賑わし、僕たち、私達の青春を作ったといっても過言ではない広告の数々も余すところなく紹介。 このほか、ジーンズの製作工程がわかる企画、60年を振り返るエドウイン60年の真実など、盛りだくさん。 付録には、当時制作されたエドウインの社歌を収録したソノシートもついてきます。 なんと社歌の作曲は日本歌謡史に燦然と輝く功績を残したあの有名作曲家! エドウインの歴史は日本のジーンズの歴史そのもの! デニム好きにはたまらない、垂涎の一冊です。 ソノシート(「EDWIN社歌」収録レコード盤)付き

    試し読み

    フォロー
  • デリケートゾーンケアの教科書
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 更年期、生理不順、冷え、セックスレス……女性の悩みはデリケートゾーンケアで解決。 誰も教えてくれなかったケア法を徹底解説。 ■女性特有の不調は、実は“デリケートゾーン”のケアを怠っていることが原因!?  女性の身体で一番大切なこの場所をケアすることで、女性ホルモンが整い、女性特有の病気を撃退! ■助産師として43年間、女性の身体を見てきた著者が正しいケア法を伝えます。 ■更年期障害、生理不順、冷え、便秘、不妊、尿漏れなどの不調、不快症状を解消。 ■女性としてのうるおい、コンディションが向上し、パートナーとの関係も良好に。 ■肌や心にもうれしい美容効果が!免疫力アップ、アンチエイジングなどいいことづくし! 【目次】 ・デリケートゾーンって何? ・デリケートゾーンケアするとこんなにいいことが! ・“幸せボディ”を手に入れるためのデリケートゾーンケア4つのコツ 第1章 自分の身体を知る  第2章 毎日の習慣にする 第3章 不調を感じても自分でできるケア法を知っておく 第4章 毎日の食事に少しだけ気を遣う 第5章 悩み別ケア など 神藤 多喜子(しんどうたきこ):ウェルネスライフ研究所所長、母と子のウェルネス研究会理事、 東京医療保健大学大学院非常勤講師、日本アーユルヴェーダ学会会員。 産婦人科病棟師長、出張開業助産師を経て現在に至る。 母乳育児を推進し、おっぱい体操、マンモリラクゼーション、排毒料理など、研究指導を行う。 研究所および各地域でのセミナー、テレビ・雑誌等で活躍。
  • DeLi magazine vol.01
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 多数のアパレルブランドを展開するパルグループのブランドムック。 女優の広末涼子さんが表紙のファッションマガジンです。 女性ファッション誌GISELeが監修する、 多数のアパレルブランドを展開するパルグループのブランドムック。 CIAOPANIC TYPYやrusset等の人気ブランドの特集が目白押しです。 人気女優の広末涼子さんが表紙。 力が入っていないのにイケてる女を目指したい オシャレが好きな女性に向けた情報が盛りだくさんのファッションマガジンです。 Discoat、CAPRICIEUX LEMAGE、,COLONY2139、Salut! といった パルの人気ブランドごとの特集や 表紙の広末さんへのインタビュー企画も注目。 ファッション企画以外にも大人の女性のメイク企画、 マンガやエッセイ等の読み物企画も充実しています。 パルグループの各ブランドの店舗で使用することができる 10%オフクーポンも巻末に付いており、読者に優しいムックです!
  • 電気圧力鍋で朝ラクラク弁当 寝ている間にできちゃった
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 電気圧力鍋をお弁当作りに活用すれば、寝ている間におかずができてラクラク。ポリ袋もみもみやレンチンの簡単な副菜も紹介。 ほったらかしにできるという電気圧力鍋の最大の利点を利用して、お弁当作りに革命を! 夜寝る前にセットすれば、圧力調理後は自動保温してくれるので、朝起きたときにはおかずができています。 副菜も、ポリ袋に材料を入れてもむだけでできるものやレンチンおかずなど簡単さにこだわりました。 スープジャーの弁当や、低温調理を活用したデパ地下のデリ風の弁当も紹介。 朝、加圧3分でできるおかずも紹介することで、バリエーションを広げています。 在宅勤務のお昼ごはんや普段の晩ごはんにもおすすめです。 【内容】 Part1 寝ている間にできあがり 電気圧力鍋で朝ラクラクお弁当生活 Part2 寝ている間にできあがり 電気圧力鍋でスープジャー弁当 Part3 電気圧力鍋の低温調理機能をフル活用 デパ地下、デリ風のお弁当 Part4 朝3分加圧のスピード調理で作る時短弁当 上島 亜紀(カミシマアキ):料理研究家。ジュニア・アスリートフードマイスター、パン講師、食育アドバイザーの資格をもつ。神奈川県の自宅にて、料理教室「A's Table」を主宰。気軽な家庭料理からおもてなし料理、パンや洋菓子まで得意分野が幅広く、確かな技術を持つ。生活に根ざしたアイディアあふれる料理が人気で、女性誌や単行本を中心にメディアでも活躍。カフェや企業のレシピ提供や監修なども手がける。著書に、『頑張らなくていい仕込み1分の冷凍作りおき』(ナツメ社)、『「また作って!」と言われる おかわりおかず』(池田書店)、『こんなにおいしい!レンチンレシピ』(成美堂出版)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子限定 特典動画つき】マンガでわかる 中学生の成績アップ勉強法
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 マンガで中学生の成績アップの方法がわかる!今の成績がイマイチでも、やる気ゼロでも、5教科合計100点アップの子が続出! 元・公立中学教師で、 現在は思春期の子育てアドバイザーとして 幅広く活動する著者が教える、 自宅学習による成績アップ法。 短期間で成績が上がる、 高校受験で失敗しないための学習方法と内申点対策、 塾に通う場合の注意点と活用テクニック、 思春期や反抗期の親との付き合い方 ……などが満載です。 前作の『中学生の勉強大全』を読んだ親子にも役に立つ 新情報を追加してマンガでわかりやすく解説しています。 タイプが違う等身大の中学生キャラたちが 何人も登場するので、成績アップ法を学べるだけでなく、 マンガとしても十分楽しめます。 道山先生からのより詳細な解説文章も マンガに補足して掲載しているので、 そこから知った学習方法を実践すれば、 確実に結果を出せます。 中学1年生・2年生から読めば 充実した3年間が送れること間違いなし!  3年生からでもじゅうぶん間に合います!  中学生本人はもちろん、 保護者の方にも読んでほしい実用マンガです。 電子版は著者による限定特典動画 「子どもの成績が上がらない親からよくある質問にお答え!」 が視聴できます。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子書籍限定!ほぼ全『カラー版』】ごきげん!ガズレレデイズ 小さなウクレレ、大きなハッピー
    -
    1巻1,980円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ウクレレYouTuber・ガズによる、生きることが楽しく、ラクになる読み物。やりたいことをしよう!と心の底から思える本。 ※電子書籍のみ、ほぼ全『カラー版』です。 ウクレレYouTuber・ガズによる、 生きることがラクになる、 毎日が楽しくなる読み物。 自分が行きたいほうへ、自分のペースで、 自分の足であるこうよ!と ガズはウクレレを手に笑顔で語ります。 人生なんてあっという間だから、世間の目を気にするより、 自分がやりたいこと、好きなことをやろうよ!と。 今やチャンネル登録数19万人、総再生回数6500万回を超える 人気者のガズがウクレレYouTuberになって今年で10年。 ウクレレで音楽をやることで変わる、 すばらしい体験や自分を解放する快感、 自分を大事にする生き方、まわりの人をしあわせにする喜びなど、 気持ちが軽くなり、生きる力が湧いてくるエッセイ集です。 1章「音楽をやると笑顔がふえる」 2章「ウクレレYouTuberの10年」 3章「ガズと仲間とワクワクな日々」 4章「ウクレレから広がる豊かな世界」 5章「ガズのちょっといい話」 の5つの章で構成されています。 YouTubeで初心者向けにウクレレ・レッスン動画を公開して大人気の“ウクレレYouTuber”。実は長野・飯田出身の元パンクロッカー。2008年に急性骨髄性白血病を発症し、長い闘病生活ののち、2009年に骨髄移植を受ける。2013年に始めたウクレレ講座が好評で、ウクレレ教室「ガズレレ」を全国各地で行うようになる。「音楽を聴くのはサイコーだけど、演るのはもっとサイコー!」という思いから、日本はおろか世界中の名曲の弾き方レッスン動画をYouTubeにアップして人気が高まり、現在ではチャンネル登録数19万人、総再生回数6500万回を超えるほど人気。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子書籍だけの特典レシピつき】米粉があれば! パンもおかずもおやつも極上
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 米粉でつくったグルテンフリーのパン、おやつ、おかずのとっておきレシピ集。この一冊で毎日のメニューをカバーできます。 米粉でつくったグルテンフリーの パン、おやつ、おかずの とっておきレシピ集。 この一冊で毎日のメニューをカバーできます。 グルテンフリーでからだにやさしい米粉は、 そのもっちり、しっとりとした食感も魅力。 さらに、粒子が細かくさらさらしていて 扱いやすいのも特徴です。 人気の米粉パンや米粉のおやつはもちろん、 本書では、 料理のとろみづけやつなぎ、揚げ物の衣にするなど、 米粉を使ったおかずのレシピも たっぷりと、全100品をご紹介。 レシピを考案したのは、管理栄養士で パン作りの腕前にも定評のあるの沼津りえさん。 簡単においしく仕上がるコツを しっかりお教えします。 小麦粉とは違う食感や味わいを体験すれば、 米粉の魅力に開眼すること請け合い。 この本と一緒に米粉ライフをはじめませんか? 電子書籍だけ! 「食パン(黒ごま)」「まん丸くるみパン」の レシピつきです。 Contents PART1 食べれば納得!米粉の人気レシピ10 PART2 毎日食べたい!米粉の主食 PART3 おいしさ広がる!米粉のおかず PART4 罪悪感なし!米粉のおやつ 沼津 りえ(ヌマヅリエ):管理栄養士、調理師、料理家。食品会社勤務を経て、製パン製菓専門学校で学び直すと同時に洋食店で料理の腕を磨く。主宰するCOOK会(料理教室)では様々なコースを開催しており、中でもパンクラスは大人気。本書では島津睦子パン教室師範科首席卒業の技術を生かし、究極のミニマルレシピを開発。新聞、テレビ、雑誌などのメディアでも活躍中。著書に『野菜まるごと冷凍レシピ』『55分で焼きたてパン』(ともに主婦の友社)など。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】幸運をグングン引き寄せる!開運クスリ絵
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 丸山先生「クスリ絵」の『開運』スペシャルバージョン。明るく前向きな気持ちで日々生きていきたい方へ 【クスリ絵について】 色が持つ力で病気を治す色彩療法は、紀元前11世紀の中国で始まり、現在の医療現場では「カラー治療」として、科学的検証・応用が進んでいます。著者丸山先生は「色と形を組み合わせると、より効果が高まるのではないか」と考えました。そこから20数年、古代のマンダラや新聖幾何学という学問で用いる図形などを基に、数学、物理学、医学の概念も取り入れ、生命エネルギーの調整や自然治癒力の向上に役立つ色、図形の組み合わせの研究・改良を重ねてきのがクスリ絵です。 【開運・運気アップをかなえるクスリ絵】 本書では開運・運気アップに焦点を当て、金運・仕事運・健康運などに効くクスリ絵を厳選しました。壁紙や待ち受け画面にすると効果的な電子書籍版だけの特典クスリ絵「あなたをより開運へと導くクスリ絵 サラマンダー」 がついています。 丸山 修寛(マルヤマノブヒロ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も+人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。 東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気が済まない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『45歳からの女性に効く!すっきりクスリ絵』『幸運をグングン引き寄せる!開運クスリ絵』(ともに主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】45歳からの女性に効く!すっきりクスリ絵 女性の不調・悩み改善シール付き
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 丸山修寛先生「クスリ絵」の女性の不調・悩み改善スペシャルバージョン。更年期などの疲れやだるさ、イライラなどに。 【クスリ絵について】 色が持つ力で病気を治す色彩療法は、紀元前11世紀の中国で始まり、現在の医療現場では「カラー治療」として、科学的検証・応用が進んでいます。著者丸山先生は「色と形を組み合わせると、より効果が高まるのではないか」と考えました。そこから20数年、古代のマンダラや新聖幾何学という学問で用いる図形などを基に、数学、物理学、医学の概念も取り入れ、生命エネルギーの調整や自然治癒力の向上に役立つ色、図形の組み合わせの研究・改良を重ねてきのがクスリ絵です。 【更年期の不調を改善するクスリ絵】 本書では更年期以降の女性の悩みに焦点を当て、痛みや不調に効くクスリ絵を厳選しました。壁紙や待ち受け画面にすると効果的な電子書籍版だけの特典クスリ絵「女性特有の不調を洗い流すクスリ絵 エキゾチックラバー 」 がついています。 丸山修寛(マルヤマノブヒロ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も+人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。 東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気が済まない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『45歳からの女性に効く!すっきりクスリ絵』『幸運をグングン引き寄せる!開運クスリ絵』(ともに主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子書籍版 特典ページつき】六角精児の無理しない生き方
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 50歳を越えたら無理せずいまの自分を受け入れて気持ちを楽に生きましょうよ、中高年の気持ちを楽にする六角さんのエッセイ 先が見えない、不安で生きづらい、 尿酸値がぐんぐん上がっている・・・・ そんな50代、60代男性の気持ちをラクにする本が登場。 「たいていの困難はきっと乗り越えられるさ」 六角さんのささやきに、 「うん、なんとかやっていけそうだな、」そんな気がしてくる本です。 われわれおじさんは六角精児のように生きてみたいと いつも思ってます =世の中のレールからちょっとはずれた「自分軸」の生き方。 なにがあっても飄々と乗り越える、地に足の着いた生き方。 その六角精児流生き方の秘訣、秘密がこの本には載っています。 ・子供時代からの根っからの役者 ・何があってもマイペース、自分軸 ・さまざまな困難を跳ね返して飄々と生きてきた生命力 ・ギャンブル狂いは治らない ・自分のことは信用できない ・鉄道、音楽、旅といった趣味を追い求める ・バンドで音楽をやっているときが幸せ ・忘れる力を発揮して、自分のこころを守る ・将来は無責任な流れ者になりたい ・できれば葬式はしなくていい、いやしないでほしい 電子書籍版には 印刷版未掲載の「同年代からのQ&A」を14ページ分追加。 同年代からの悩みや質問に六角さんが丁寧に答えます。 六角 精児(ロッカクセイジ):1962年6月24日、兵庫県生まれ。学習院大学中退。82年に劇団「善人会議」(現・扉座)の旗揚げに参加。主な劇団公演に出演し、その後ドラマや映画などでも活躍。2009年『相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿』で映画初主演。大劇場から小劇場まで幅広くこなす役者ながら,鉄道好きでも知られ、『六角精児の呑み鉄本線・日本旅』(NHK-BS)などの番組にも出演している。また、ミュージシャンとしても「六角精児バンド」で2枚のCDをリリース。2022年には初のソロアルバム「人は人を救えない」を発売した。現在、NHKラジオ第一の生放送番組『ふんわり』木曜日のパーソナリティーを担当。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子専売】 手ぬいで簡単 手作りマスク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ ミシン不要!初心者向けマスクの本決定版!3タイプを子ども&大人用4サイズで紹介 はじめてマスクを手作りする人に最適なガイド本。 監修、実物大型紙はオカダヤのものなので安心できれい! 作り方は写真で丁寧に解説。電書なのでスマホやタブレット、 パソコンで気軽に見られて画面を大きくして見られるので断然わかりやすいのも魅力です。 定番マスク、立体マスク、プリーツマスクの3タイプを、 キッズ、ジュニア、女性、男性の4サイズで紹介、家族全員に作れます。 手ぬいなのでミシンは不要。道具も基本的なものだけでOK。 ガーゼ布地やマスクゴムが無い場合の代用品アイデアも紹介。 ★立体マスクの実物大型紙は主婦の友社のHPからPDFでダウンロードできるという、 いたれりつくせりの内容です。 新宿オカダヤ(シンジュクオカダヤ):創業90年となる、新宿駅東口前に本店がある大手手芸用品店。 手芸ファンなら知らない人はいない有名店。 マーノクレアール、ホビースクランブルなどのブランド店含め、東京、関東に15店舗。
  • 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】小麦粉、卵、乳製品なし!まいにち食べたい米粉のパン・おやつ・料理
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 小麦粉、卵、乳製品を使わなくてもこんなにおいしい! 全レシピにくわしいプロセス写真があってわかりやすい、米粉のレシピ本 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】  電子版は豪華!  スペシャルな3つのレシピを収録。  簡単でおいしいものを厳選しました。 ・バトンパン ごま生地×あんこ ・さくほろスコーン アールグレイ ・グラノーラ ガーリックソルト 小麦粉、卵、乳製品を使わなくてもとびきりおいしい!  米粉で作るパン、おやつ、料理のレシピをお届けします。 全レシピにくわしいプロセス写真つき!  ていねいに工程を見せるから、とてもわかりやすく、初心者でも作りやすいのが特徴です。 小麦粉を含む食事をほとんどとらなくなったことで、長年悩まされてきた体調不良はすっかり改善したという著者の梅子さん。 米粉を使うことで、体調のよさはもちろんですが、そのおいしさに魅了されて、米粉でいろいろ作るようになったそうです。 そして、本書で初めてパンのレシピを発表します! 「私が目指したのは、小麦粉のパンのようにふわふわで、翌日もおいしく食べられて、米粉だと言わなければわからないようなパンです。それをどうしても作りたかったのです」というように、 そのおいしさは一度食べるとやみつき。 何度も試作を繰り返し、誰でも本を見てまねすれば同じようにできあがるレシピに仕上げてくれました。 また、米粉のパンというと、専用の米粉を使うのが最近は一般的ですが、本書ではパン専用米粉は使いません。 たった1種類の米粉で、パンもお菓子も料理も作ります。 小麦粉はもちろん、卵や乳製品を使わずにパンやおやつ、料理がおいしく作れるよう試行錯誤したレシピ、 ぜひ何度もトライしてください。作るたびにコツがつかめるはず。 「ぜひお米のおいしさを、パンやお菓子、料理でも楽しんでください」 おいしい毎日のおともになりますように! 鈴鹿 梅子(スズカウメコ):管理栄養士/お米と米粉の料理研究家。長年苦しんでいた体調不良に悩まされていたのが、小麦の摂取を最低限にしたグルテンフリーな食生活のおかげですっかり改善した経験から米粉の料理研究家となる。2018年にWEBサイト「米粉のレシピ帖」をオープン、You Tube、Instagramも開設し、SNS総フォロワー数14万人に(2023年6月)。米粉だからおいしいレシピにこだわって開発、発信を続けている。著書に『スイーツも料理も。グルテンフリーで美味しいを叶える 米粉のレシピ帖』(KADOKAWA)。本書ではじめて米粉パンのレシピを公開する。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版限定! 豪華特典レシピつき!】はじめてでもこれならできる 麹のレシピ帖 からだとこころがととのう、きれいになれる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初心者が作りやすくて簡単で、おいしい麹の作り方と料理レシピを紹介。塩麹、しょうゆ麹、玉ねぎ麹を中心に、麹の世界が広がる! 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】 電子版は豪華! スペシャルな3つのレシピを収録。 おいしさはまむまむさんも太鼓判! ・塩麹の豚汁 ・野菜のから揚げ ・玉ねぎ麹のガレット 麹に興味はあるけれど、ハードルが高そう。 そんな人もトライしやすいよう、麹の作り方と料理レシピを紹介します。 初心者が作りやすくておいしい塩麹、しょうゆ麹、玉ねぎ麹が三本柱。 簡単な食べ方アイデアを含め、レシピも簡単に作れるようこだわりました。 もっと世界が広がる甘麹、中華麹、りんご麹も紹介。にんにくチューブ、しょうがチューブ、ケチャップ、コチュジャン、中濃ソース、焼き肉のタレ、めんつゆ、味噌など、定番調味料から人気商品まで麹を使って無添加手作り。 体調を崩したことをきっかけに健康的な食生活を意識したまむまむさん。 麹と出合ったときは、料理が苦手でも調理が簡単で、味が決まりやすいことに衝撃を受けたそう。 「肩の力を抜いて楽においしく、心も身体も心地よい食事にしてくれるのが麹」。 さあ、あなたもいっしょに麹ライフを始めませんか。 まむまむ(マムマム):発酵料理オンライン教室「Comfy koji table」主宰。腸質改善アドバイザー、幼児食インストラクター。麹調味料との出合いにより、自身の体調だけでなく心持ちも向上。その経験をもとにインスタグラム、レシピサイトNadiaなどで初心者にもはじめやすい発酵・麹レシピを展開する。免疫や腸活などの機能に注目が集まるなか、「おいしく楽しく心地よい食生活」をモットーに、肩の力を抜いた健康的な料理が評判を呼び、フォロワーを増やしている。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】ロジカル和食─苦手な揚げ物も煮物も魚料理も得意料理に変わる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 苦手だと思っていた和食は、実はシンプルで簡単! 「なぜ?」「どうして?」がわかるから 初めてでも、老若男女、失敗しない! 「和食は難しい」「料理は苦手」。 あなたがもし、そう感じているとしたら、 それは思い込みです。 和食は、実はとてもシンプル。 たとえば、和食の基本的は「さしすせそ」と言われていますが、 砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそで、しょうゆ という具合に調味料がシンプル。 なぜか難しく、面倒なイメージがある和食ですが、 カレーや野菜炒めを作るより、 ブリの照り焼きを作るほうが、 ずっと短時間でできます。 本書は、レシピには書ききれないけれど、 料理に必要な基本的なコツや知識を、 たくさんの写真とともに、わかりやすく解説。 調理科学に裏づけされたポイント、 と聞くと難しそうですが、 それを簡単に紹介して好評の 『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』のように、 見やすさ、読みやすさにこだわって展開します。 知れば知るほど、和食は合理的。 おばあちゃんの知恵として伝えられている 調味料を入れるタイミングも、 調理の科学で考えると理にかなっています。 本書では、受け継がれてきた和食の技術を、 現代の食材やキッチンの環境、味つけにあわせて、 ブラッシュアップしつつ、調理の科学で解説しています。 作るたびに、料理の腕が上がるのを実感することでしょう。 ぜひ、トライしてみてください。 電子書籍版の付録に ・居酒屋風 手羽先揚げ ・たけのこの炊き込みご飯 ・たこと枝豆の炊き込みご飯 ・ちらしずし 豪華4レシピを収録。 前田 量子(まえだりょうこ): 料理家。管理栄養士。ジュニア野菜ソムリエ。一般社団法人日本ロジカル調理協会代表理事。前田量子料理教室主宰。 東京理科大学卒業後、織田栄養専門学校にて栄養学を学ぶ。 東京會舘、辻留料理塾、柳原料理教室、ル・コルドンブルーにて料理を学ぶ。 保育園や病院での勤務、カフェ経営を経て、調理科学に基づいた料理を教える教室を開催。 「洋食」「和食&中華」「お菓子」の年間コースを開催している。 本格的なのに誰もが再現しやすく、調理科学に裏づけされたレシピ作りに定評があり、 美しい盛りつけが好評で、雑誌やテレビCM、企業へのレシピ提供なども多く手掛ける。 日頃から役立つレシピを、メールマガジンやLINE公式アカウントで配信している。 『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』『考えないお弁当』が大好評発売中
  • 【電子版限定作品あり】nanahoshiの旅するおりがみEurope
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ヨーロッパ諸国の著名な建造物、食べ物、花や動物、民族雑貨などをモチーフにしたかわいいおりがみ。動画つきで楽しく折れる! ヨーロッパ諸国の著名な建造物、食べ物やスイーツ、 花や動物、民族雑貨、童話などをモチーフにした、 かわいいおりがみ作品がいっぱい!  作品を見るだけで、 「これはあの国のモチーフだな」とわかるものも多く、 大人から子どもまで楽しめます。 ちょっとむずかしめのおりがみは、 細部まで確認できる折り方動画も見られ、 すいすい折れます。 それぞれの国に思いを馳せながら、 ワクワク折れる53作品+電子版限定3作品です。 作品例) フランス:エッフェル塔、パリジェンヌ、クロワッサン、マカロン  北欧:ダーナラホース、サンタクロース、ふくろう、きのこ、ヒンメリ  イギリス:王冠、紅茶、イングリッシュローズ、アリス  イタリア:オリーブ、ジェラート、カーニバルの仮面  オランダ:風車、チューリップ、運河沿いの家  ドイツ:ビール、お城、ブレーメンの音楽隊  スペイン:フラメンコドレス、ひまわり、十字架  スイス:エーデルワイス、やぎ、チョコレート… 電子版限定作品:ドレス(フランス)、ミトンの手袋(北欧)、サン・ジョルディのバラ(スペイン) たかはし なな(タカハシナナ):ペーパークラフト作家、イラストレーター。出版関連以外にも、広告、キャラクター制作、ワークショップ、イベントの企画など幅広く活動。『nanahoshi の大人かわいいおりがみ』『おひめさまおりがみ』(ともに主婦の友社)、『nanahoshi の花おりがみBOOK』(メイツ出版)、『花おりがみの飾りもの』(誠文堂新光社)、「どうぶつおりがみ」シリーズ(理論社)など著書多数。「nanahoshi(ななほし)」は屋号。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版限定特典マンガ増量版】エハラ家チャンネル公式BOOK 毎日ハッハッハ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 YouTube、TVで人気のエハラ家公式ブック!5人きょうだいの賑やかで楽しい毎日をより深くくわしく知ることができます。 エハラ家チャンネル公式BOOKがとうとう発売!  5人きょうだいの賑やかで楽しい毎日と エハラ家の食卓から家族イベント、勉強法、 そして知られざる エハラさんが芸人エハラマサヒロになるまでの ヒストリーやパパとママの出会いまで、 一挙にまとめました! エハラさん作マンガも多数収録! 特典映像が見れるページもついています!! 【電子版限定特典マンガ増量版】 この書籍をつくるプロセスで 実際にエハラ家に起きたエピソードを エハラさんがマンガ化! 電子特典として収録します! エハラ マサヒロ:1982年大阪府東大阪市生まれ。吉本興業所属のお笑いタレント。2009年、2010 年「R-1グランプリ」準優勝、現在はミュージカルなど俳優としても活躍中。モノマネ、ギター、ボイスパーカッション、ダンス、似顔絵、マンガが趣味であり特技。家族7人のYouTube「エハラ家チャンネル」が大人気。ほかにInstagram、TikTok、Twitterも好評。著書に『エハラんち』(集英社)、妻との共著に『エハラ家の楽しすぎるホットプレートごはん』(家の光協会)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版限定特典レシピつき】禁断の爆速ごはん
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 せっかちママおよねさんが、お腹をすかせた家族に一刻でも早く晩ごはんを食べさせようと開発した”必殺ワザ”を駆使したレシピ集 著者はせっかちママ・およねさん。 料理好きだけど、毎日の晩ごはんに 手間ひまをかけてはいられない! お腹をすかせた家族に1分1秒でも早く 食事を提供しようと開発した、 「紙ワザ」「皿だけ」「ポリ袋しぼり」などの 必殺技を駆使した爆速レシピがSNSで大好評。 InstagramやTikTokでは紹介しきれていない 詳しいレシピをプロセス写真つきで親切に紹介します。 SNS未公開レシピも多数あり。 SNSのフォロワーさんに人気のフライパンおかずから、 皿1枚で完結する一品満足ごはん、手間どこ?おやつまで、 作りおきや下味冷凍などの準備がなくても、 いつも冷蔵庫にある食材で、 その場の10分前後でさっと作れるレシピが100品! 料理の決まり事はスルーして 時短とおいしさに振りきったおよねさんのごはんをどうぞ。 【電子版限定特典レシピつき】 電子版のみの特典レシピ2品を掲載しています。 およね(オヨネ):爆速レシピクリエイター。2児を育てるワーママ。「自炊ハードルを地の果てまで下げにいく」をモットーに、日々、ささっとラクに作れてちゃんとおいしいレシピを発信している。1年ほど前からはじめたInstagramやTikTokで一気に注目が集まり、現在SNSの総フォロワー数は約25万人。

    試し読み

    フォロー
  • 電子版限定!特典レシピつき ずるいほどにキレイになれる美韓レシピ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ダイエット不要!食事だけで、心も身体も見た目もきれいになれる。ライフスタイルプロデューサーAtsushi考案の韓国レシピ 予約購入限定イベント開催決定! 【キレイになりたい全ての人へおくる美のバイブル!】 もうダイエットは頑張れない。 食事制限はなかなか続かない。 でもキレイになることは諦めたくない! 普段の生活を変えずにキレイになりたい! そんなわがままを叶える最強の美容レシピをAtsushiが考案! 「誰でも簡単に作れるのに、絶品すぎる!」と数々のモデルやタレントから絶大な支持を集めるAtsushiのレシピ。今回はAtsushi初となる韓国レシピをご紹介します。 韓国コスメや食材を日常的に愛用し、韓国の食文化、美容文化をこよなく愛するAtsushiが、韓国人の美しさを食事面から徹底分析。 美容大国・韓国のだだでさえキレイになれる料理の数々にAtsushiオリジナルの美容ティップスをふんだんに盛り込み、ダイエットすることなくキレイになれる最強の美容レシピが誕生しました! 美味しいレシピはもちろん、本当は秘密にしたかったAtsushiの韓国愛用品もこっそり教えます。 ※電子版には限定レシピ1品(2ページ)を掲載! ■Chapter1 コラーゲンたっぷり うるおいレシピ ■Chapter2 抗酸化力を強化 透明感アップレシピ ■Chapter3 ビタミンチャージ ターンオーバーレシピ ■Chapter4 「酸化」「糖化」知らず エイジングケアレシピ ■Chapter5 老廃物にアプローチ むくみすっきりレシピ Atsushi(アツシ):ライフスタイルプロデューサー。ディーゼル、D&G、ヴェルサーチのPRを経て、独立。高い英語力、海外での豊かな経験を生かし、ファッション業界の第一線で活躍。ファッションの歴史やトレンド、美容、食に精通。現在はライフスタイルプロデューサーとしてナチュラルスキンケアブランド「abotanical」のプロデュース、テレビ、雑誌、イベント、ラジオなど幅広く活躍中。2012年、ジュニア野菜ソムリエ、タイにてタイ古式マッサージ資格取得。16年、漢方養生指導士初級取得、野菜ソムリエ中級試験に合格し、野菜ソムリエプロに。『#モデルがこっそり飲んでいる3日で2kgやせる魔法のスープ』(宝島社)をはじめ、美容に特化したレシピ、美容メソッドを掲載した著書は12冊。本書『ずるいほどにキレイになれる美韓レシピ』は13冊目の著書にして初の韓国レシピ本となる。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典イラスト付き】満月珈琲店のレシピ帖 12星座とめぐる星カフェメニュー
    4.7
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 心を癒やす満月珈琲店のレシピ帖の第2弾! Twitterで話題の架空の喫茶店「満月珈琲店」。 イラストレーターの桜田千尋さんが描く、 心を癒やすイラストの世界観に多くの人が魅了されています。 その満月珈琲店のメニューを再現した「満月珈琲店のレシピ帖」は 2022年第9回レシピ本大賞・お菓子部門で大賞を受賞しました。 今回はその第2弾です。 前作では取り上げきれなかった、 ファンの皆様からリクエストが多いレシピはもちろん、 大人気の12星座のスイーツも幻想的に再現しています。 魅惑的なイラストとため息が出るような写真は、 「満月珈琲店」をまだよく知らない方にも、 楽しんでいただけるはずです。 電子版には巻末に12星座のイラストが特典として付いています。 星空を眺めながらゆったりとした気分で、 満月珈琲店を思い思いに楽しんでみませんか? 【四季折々の美しいレシピをご堪能ください】 春 ●おひつじ座のシナモンロール ●おうし座のコーヒーゼリー ●ふたご座のエッグトースト など 夏 ●惑星のアイスクリーム8種 ●かに座のクラブハウスサンド ●しし座のハンバーガー ●おとめ座のショートケーキ など 秋 ●てんびん座のミルフィーユ ●さそり座のメレンゲクッキー ●いて座のりんご飴 など 冬 ●やぎ座のフォーチュンクッキー ●みずがめ座のプリン ●うお座のたい焼き ●南十字星のオペラ など 桜田 千尋(サクラダチヒロ):1987年生まれ。兵庫県三田市出身、東京都在中のイラストレーター。webで発表した作品「満月珈琲店」のイラストが話題となる。著書に小説家・望月麻衣とのコラボ小説『満月珈琲店の星詠み』(文藝春秋刊)、コラボ絵本『満月珈琲店』(KADOKAWA刊)、初画集『桜田千尋イラスト集 満月珈琲店メニューブック』(玄光社刊)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典イラスト付き】魅惑の井村屋あずき茶房
    3.3
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 懐かしくて新しいゆであずきスイーツ88!昭和レトロスイーツから最新のアウトドア料理まで、ゆであずきのおいしさ無限大! 「ゆであずき」は、日本の甘味食材としてなくてはならない食材です。 伝統的な和菓子や郷土菓子などに欠かせない材料ですが、乳製品やフルーツなどと組み合わせると、 新しいメニューが違和感なく生まれ、そのおいしさの可能性は無限大に広がります。 そんなゆであずきを60年もの長い間、丁寧に作り続け、多くの人に支持されてきたのが、「井村屋のゆであずき」です。 本書ではゆであずきを知り尽くした井村屋の監修のもと、現在流行している昭和のレトロスイーツから、 最新のアウトドアレシピまで、懐かしくて新しいゆであずきスイーツを88レシピ網羅! また表紙や各章ごとのイラストは、 ただいま大ブレイク中の人気イラストレーター・桜田千尋(さくらだ・ちひろ)氏の描き下ろしです。 その美しく幻想的なイラストが、ゆであずきの新たな魅力を引き出しています。 この1冊でゆであずきをとことん楽しんではみませんか? 電子版には、桜田千尋(さくらだ・ちひろ)氏が本編で特別に描き下ろしたイラスト6点が巻末特典として付いています。 井村屋株式会社(イムラヤカブシキガイシャ):菓子、食品、デイリーチルド、冷菓、冷凍和菓子、点心・デリやフードサービス事業を行い、「ゆであずき」「肉まん・あんまん」「あずきバー」などロングセラー商品に代表される独創性と多様性のある商品を提供。社会ニーズを捉え、長年培ってきた伝統に新たな技術の応用を加えて、新しい食シーンの創造に努めている。 桜田 千尋(サクラダチヒロ):1987年生まれ。兵庫県三田市出身、東京都在住のイラストレーター。webで発表した作品「満月珈琲店」のイラストが話題となる。『満月珈琲店のレシピ帖』が第9回料理レシピ本大賞(お菓子部門)で大賞受賞。 その他、小説家・望月麻衣とのコラボ小説『満月珈琲店の星詠み』(文藝春秋刊)、コラボ絵本『満月珈琲店』(KADOKAWA刊)、初画集『桜田千尋イラスト集 満月珈琲店メニューブック』(玄光社刊) 伯母 直美(ウバナオミ):管理栄養士、旬菜料理家。野菜の収穫体験ができる料理教室『暮らしのRecipe』を主宰。著書に『野菜を使いきる。』(主婦と生活社)、『冷凍うどんアイデア帖』(東京書店)など。現在は企業・雑誌・WEB媒体のレシピ開発、テレビ・ラジオ出演、イベント料理講師飲食店のメニュー開発など携わる。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】捨て活で見つけた「私」が主役のワンルームライフ
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気インスタグラマー、ミニマリストの初著書。 ものから解放されたら人生が好転した、 40代ひとり暮らし女性の小さなワンルームライフ 「捨て活」とは、読んで字のごとく、ものを捨てる活動のこと。 「何を捨て、何を残すか」ということに重きをおいて、覚悟してやるというよりは、もっと気軽に、ちょっとやってみるか……くらいの気持ちで始められるものではないかと思います。  部屋が片づくのはもちろん、自分の趣向に気がついたり、本当に好きなものが見つかったり。捨てる前には思いもしなかった世界が広がるのも捨て活の魅力。  本書では、そんな捨て活を経て変わった、私の暮らしをご紹介します。40代独身、ひとり暮らし。住まいは賃貸アパートメント。  残したいもの──。それは自分らしく生きるために必要なもの。 (「はじめに」より) 電書だけで読める特典つき。 apartment301流の買い物の仕方やコツを掲載しています。 CONTENTS) 第1章「捨て活」で自分を見つける ・ものと向き合うことは、自分と向き合うこと ・「捨て活」の経緯 ・「捨て活」の極意 手放せる自分になろう ・「心地いい物量」の目安を持とう ・「捨て活」後の愛用品    私の日々をつくるもの   ──服、服飾小物、キッチン用品、生活用品 第2章 自分が喜ぶ部屋づくり ・ワンルームって最高! ものを減らして新たに手に入れた価値観 ・盛る部屋から、盛らない部屋へ。少ないものを引き立てる、空間づくりに注目 ・301流インテリア すっきり暮らすための工夫 ・使い勝手のいい収納で散らからない部屋をキープ ・買い物はよくよく考えて慎重に。家の中に「もったいない」をつくらない ・301流インテリア 心地よく暮らすための工夫 ・「捨て活」後の愛用品    QOLがアップする癒しグッズ   ──雑貨&植物&アロマ 第3章 自分をいたわる暮らしの習慣 ・規則正しい生活で得られる達成感がすごく好き ・仕事の日の時間割 ・ 301流ライフスタイル 暮らし快適マイルール ・自分の感情や感覚に、もっとわがままに。ひとりの特権を楽しむ暮らし方 ・「捨て活」後の愛用品    日々がととのうマイ定番   ──消耗品&掃除グッズ apartment301(アパートメントサンマルイチ):熊本県在住。ごく普通の賃貸物件の301号室に暮らす。家賃は水道代込みで3万3000円。熊本地震をきっかけとした「捨て活」後の愛用品や、片づけのハウツーを綴ったInstagramが大人気。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】貯金ゼロから「楽しく貯まる」すっきり暮らし
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 元浪費家が、年間350万円貯めた! 二児のワ―ママえまさんの、シンプルでツラくない「貯まる」コツを大公開! 元浪費家が、年間350万円貯めた!  人気家計インフルエンサーえまさんの、 辛くないから続けられる 「貯まる」コツを大公開! CHAPTER1  貯まる暮らしの仕組みづくり・お金の流れ/ 口座/先取り貯蓄・クレジットカード/ ポイントカード/キャッシュレス・特別費/ やりくり費/おこづかい  コラム1 ものを減らしたら“貯まる暮らし”が加速した!  CHAPTER2  貯まる暮らしの取捨選択・MUSTとWANTを見極める・ ものの買い方ルール・ 固定費:住宅費、通信費、車、光熱費、保険・ 変動費:食費、衣類、アクセ、バッグ、靴、美容、インテリア・ 子ども費どこまでかける?・ 節約ポイント もの/サービス・ すっきり家事&収納  CHAPTER3 貯まる暮らしで“増やす“コツ  電子版は特典「えま流メルカリ活用術」(4ページ)つき えま(エマ):30代ワ―ママ。夫と小学生の長男、保育園に通う長女の4人家族。出産を機に家計管理に真剣に取り組むようになり、貯まる暮らしに。家計管理のノウハウを綴ったインスタグラムはフォロワー約17万人の人気アカウント。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】不要なものを手放して、50代からは身軽に暮らす 自分、おかえり!
    3.6
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ものを減らして部屋を片づけたら、自分が、仕事が、人生が好転!人気インスタグラマーが50代で手に入れた、本当の自分らしさ フォロワー16万6千人超えの 人気インスタグラマーによる、初の著書。 50歳を過ぎて、20年続けてきたフリーライターをやめ、 インスタグラマーとして新たな人生を歩み始めた著者による、 暮らしのエッセイ。 人生の後半戦を身軽に明るく生きる 「思考のヒント」や「暮らしの工夫」が満載です。 内容) FLAG1 住まいをととのえる インテリアには人生を変える力がある  FLAG2 働き方を変える 時代を味方に、無理せず楽しく働こう  FLAG3 暮らしをアップデートする これからを気分よく生きていくために  And now 自分おかえり! 軽やかな気持ちで私らしく生きていく 電子版には 特典「荷物が軽いと足取りも軽い」 旅の持ち物/ふだんの持ち物(4ページ)がつきます。 しょ~こ(ショーコ):1967年京都生まれの京都育ち。高校を卒業しOLを経て結婚。 専 業 主 婦 か ら ヤ ク ル ト の 販 売 、広 告 代 理 店 勤 務 を 経 て フ リ ー ラ イ ターに。おもな活動はインテリア雑誌『Come home!』(主婦と 生 活 社 ) や 『 暮 ら し の ま ん な か 』( 扶 桑 社 ) な ど 。 4 0 歳 で シ ン グ ル と な り 、5 3 歳 か ら I n s t a g r a m の イ ン フ ル エ ン サ ー と し て 活 動 中 。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典つき】もの忘れ・認知症の予防に!脳活クスリ絵
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 丸山先生「クスリ絵」の『脳活』バージョン。脳の血流をアップさせ活、脳の働きを強化します。物忘れや認知症の予防に効果的! 【クスリ絵について】 色が持つ力で病気を治す色彩療法は、紀元前11世紀の中国で始まり、現在の医療現場では「カラー治療」として、科学的検証・応用が進んでいます。著者丸山先生は「色と形を組み合わせると、より効果が高まるのではないか」と考えました。そこから20数年、古代のマンダラや新聖幾何学という学問で用いる図形などを基に、数学、物理学、医学の概念も取り入れ、生命エネルギーの調整や自然治癒力の向上に役立つ色、図形の組み合わせの研究・改良を重ねてきのがクスリ絵です。  【ものわすれが減る!認知症予防クスリ絵】 本書では脳活に焦点を当て、ものわすれや認知症予防に効果的なクスリ絵を厳選しました。壁紙や待ち受け画面にすると効果的な電子書籍版だけの特典クスリ絵「頭も心もすっきり ハニービー」 がついています。 丸山 修寛(まるやまのぶひろ):医師。医療法人社団丸山アレルギークリニック理事長。山形大学医学部卒業。東北大学病院第一内科で博士号を取得。「自分だけの喜びは、どんなに頑張ってもたかが一人分。他人(家族・友人・患者さんなどの自分以外の人)も幸せにすれば、喜びも自分の分も+人数分になる。そうすれば無限大まで喜べる」をモットーに、治療や研究に日々精進している。ウェブサイトにて、研究活動の直筆マンガ「丸山修寛の呟き」を日々更新中。 東洋医学と西洋医学に加え、電磁波除去療法、波動や音叉療法、クスリ絵など、身体にいいとされるものは徹底的に研究・実践しなければ気が済まない性格である。じっとしていることが苦手なので、休みの日も研究に没頭している。独自の治療法は、多くのメディアで取り上げられている。近著に『女性の不調に効く! 不思議な不調解消シール&切りとってすぐ使える厳選クスリ絵シート』『開運につながる! 魔法の開運シール&切りとってすぐ使える厳選クスリ絵シート』(ともに主婦の友社)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典レシピつき】節約できる!おいしさまみれの肉のベストおかず306
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 スーパーで手に入る20種の肉をバラエティ豊かに306レシピ化。メガパック肉もおいしく食べきるためのレシピ集。保存方法も。 スーパーで人気の「メガパック(大量パック)」。 グラム単価がぐっと安くなるのでお得です。 でも肉をまとめて買っても、 レシピのレパートリーが少なくてマンネリ化してしまったり、 おいしい状態で使い切る前に悪くしてしまった経験は 誰でもあると思います。 本書は肉を無駄なくおいしく食べきるためのレシピ集です。 手に入りやすい20種類の肉をバラエティ豊かに306レシピ化。 たとえば人気の鶏むね肉なら、約7分でつくれるサブおかずから、 こってりボリューミーなメインおかずまで50品を掲載。 肉の種類別に、何枚何グラムでどのレシピができるのかが ひと目で分かり、冷凍の保存方法も紹介。 鶏肉から豚肉、牛肉、ひき肉、加工肉まで、 サブおかずからおつまみ、スープ、サラダ、 お弁当、メインおかず、パーティーおかずまで、 いつでもお肉をおいしく食べきるためのレシピを紹介します。 【電子版特典】同時発売の『ほぼ10分で完成!野菜たっぷりのスピードおかず353』から「ナスを使ったレシピ」を特別収録!

    試し読み

    フォロー
  • 【電子版特典レシピつき】ほぼ10分で完成!野菜たっぷりのスピードおかず353
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 全レシピに糖質&カロリーつき。大人気料理家の絶対おいしいレシピで野菜がするする食べられる! 時短で作れてかんたんなのに、 おいしく仕上がる野菜が主役のおかず集が登場! 野菜別で紹介するため、今家にある野菜で作れる、 メイン、サブ、スープがすぐに見つかります。 栄養についてや野菜の見分け方、保存のポイントも丁寧に紹介。 使い勝手のよい野菜から 食卓に香りと彩りを運んでくれるハーブ類まで、 野菜は58種類。 レシピは、藤井恵さん、市瀬悦子さん、小林まさみさんほか、 TVや雑誌で大活躍の料理家が考案した 時短かんたんなものだけを掲載。 1度作ったらくりかえし食べたくなるおいしさと手軽さです。 全てのレシピに糖質&カロリーを表示。 また、巻頭にはおかずの組み合わせのヒントや 野菜の保存法も掲載しています。 野菜を食べることの大切さをみなおしたい今。 この本一冊があれば、健康的でおいしい食習慣が身につきます。 【電子版特典】同時発売の『節約できる!おいしさまみれの肉のベストレシピ306』から「鶏むね肉を使ったレシピ」を特別収録!

    試し読み

    フォロー
  • 【電子分冊版】図解だからわかりやすい 花木・庭木剪定のコツ(1)花木類・実もの・つるもの編
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 『図解だからわかりやすい 花木・庭木剪定のコツ』の中から花木類、実もの類、つる性植物のみを収録した【電子分冊版】!お求めやすいお値段も魅力。 家庭でよく植えられている花木(花の咲く木)、庭木の剪定はコツがわからないとなかなか自分ではできないもの。 本書は、ロングセラー『図解だからわかりやすい 花木・庭木剪定のコツ』の中から、アジサイやウメなどの花木類、カリン、グミなどの実もの類、クレマチスなどのつる性植物などの剪定のしかたをまとめた【電子分冊版】です。 樹種ごとに写真ではわかりにくいところを、イラストを使って、剪定や刈り込み方、仕立て方などのポイントを詳しく解説。巻末には、庭木管理の基礎知識も盛り込みました。電子版ならではのお求めやすい価格も魅力。 【収録した樹種】 アジサイ、ウメ、カイドウ、キンモクセイ、ギンモクセイ、サクラ、サルスベリ、シャクナゲ、セイヨウシャクナゲ、ツツジ類、ツバキ、サザンカ、ナツツバキ、ヒメシャラ、ハナミズキ、ヤマボウシ、ハナモモ、バラ、ツルバラ、ボケ、ボタン、マンサク、トキワマンサク、ムクゲ、モクレン、コブシ、オオヤマレンゲ、カラタネオガタマ、キョウチクトウ、ギョリュウ、クチナシ、コデマリ、シモツケ、サンザシ、サンシュユ、シャリンバイ、ジンチョウゲ、チョウジガマズミ、ドウダンツツジ、トサミズキ、ハギ、ハナズオウ、ベニバナトチノキ、ミツマタ、ユキヤナギ、ライラック、レンギョウ、ロウバイ、カリン、グミ、ウメモドキ、オトコヨウゾメ、ザクロ、センリョウ、ナンテン、サネカズラ、ピラカンサ類、マユミ、マンリョウ、ヤブコウジ、ヤマモモ、アケビ、ムベ、クレマチス、フジ、ツキヌキニンドウ、ノウゼンカズラ 船越 亮二(フナコシリョウジ):1934年埼玉県生まれ。1954年東京農業大学農学部造園科卒業。埼玉県住宅都市部公園緑地課長、財団法人埼玉県公園緑地協会常務理事などを歴任。現在は園芸研究家。専門は都市緑化植物。『園芸ガイド』でも長年に渡って指導、執筆を行っている。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子分冊版】図解だからわかりやすい 花木・庭木剪定のコツ(2)落葉樹・常緑樹編
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 『図解だからわかりやすい 花木・庭木剪定のコツ』の中から常緑樹、落葉樹のみを収録した【電子分冊版】!お求めやすいお値段も魅力。 家庭でよく植えられている花木(花の咲く木)、庭木の剪定はコツがわからないとなかなか自分ではできないもの。 本書は、ロングセラー『図解だからわかりやすい 花木・庭木剪定のコツ』の中から、カエデ類などの落葉樹、マツ・スギなどの常緑樹の剪定のしかたをまとめた【電子分冊版】です。 樹種ごとに写真ではわかりにくいところを、イラストを使って、剪定や刈り込み方、仕立て方などのポイントを詳しく解説。巻末には、庭木管理の基礎知識も盛り込みました。電子版ならではのお求めやすい価格も魅力。 【収録した樹種】 カエデ類、エゴノキ、シラカバ、ハゼノキ、ブナ、イチイ、キャラボク、イヌツゲ、イヌマキ、カシ類、タケ、ササ類、ヒバ類、カイズカイブキ、マツ類、モチノキ、モッコク、カクレミノ、コニファー類、スギ、タマイブキ、ヒイラギ、ヤツデ、アオキ、エニシダ、オウバイ、コトネアスター、コムラサキシキブ、タイサンボク、ハクウンボク、ヒイラギナンテン、ヒマラヤスギ、モクフヨウ、ヤマブキ、ユスラウメ 船越 亮二(フナコシリョウジ):1934年埼玉県生まれ。1954年東京農業大学農学部造園科卒業。埼玉県住宅都市部公園緑地課長、財団法人埼玉県公園緑地協会常務理事などを歴任。現在は園芸研究家。専門は都市緑化植物。『園芸ガイド』でも長年に渡って指導、執筆を行っている。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子分冊版】図解だからわかりやすい 野菜の育て方のコツ①果菜・果物編
    -
    1巻660円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 『図解だからわかりやすい 野菜の育て方のコツ』の中から果菜と果物のみを収録した【電子分冊版】!お求めやすいお値段も魅力。 スーパーや八百屋に行くと、多くの種類の野菜が1年中売られています。しかし、畑で完熟した野菜、とりたての旬の野菜の味は格別で、ほんとうに同じ野菜かと疑いたくなるほどです。このようなおいしい野菜を食べるには、家庭菜園で自分で育てるのがいちばん。丹精込めて育てた野菜は、多少形が悪くても一味も二味も違うものです。 本書は野菜50種の育て方を掲載した、『図解だからわかりやすい 野菜の育て方のコツ』の中から、キュウリやトマト、ナスなどの果菜、スイカ、イチゴ、メロンなどの果物の育て方だけをまとめた【電子分冊版 ①果菜・果物編】です。畑の準備から収穫まで、イラストでわかりやすく解説してあります。巻末には野菜作りの基礎知識も解説してあり、未経験の方も安心して野菜作りが始められます。この野菜の育て方だけ知りたい、という声におこたえして、お手頃な値段でお求めいただけます。 【収録されている野菜】 キュウリ,トマト,ナス,カボチャ,ピーマン,トウモロコシ,シロウリ,ソーメンカボチャ,オクラ,エンドウ,エダマメ,ソラマメ,インゲン,ラッカセイ,スイカ,イチゴ,メロン 新井 敏夫(アライトシオ):1951年埼玉県行田市に生まれる。1973年東京農業大学農学科を卒業。同年埼玉県の農業高校教諭、生物・環境系総合高校である埼玉県立いずみ高等学校教頭等を歴任。著書に『こんなときどうしたら?野菜』、共著に『失敗しない野菜作り入門』『最新図解野菜50育て方のコツ』(以上主婦の友社刊)、『図集野菜栽培の基礎知識』(農文協刊)など
  • 【電子分冊版】図解だからわかりやすい 野菜の育て方のコツ③根菜・中国野菜編
    -
    1巻660円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 『図解だからわかりやすい 野菜の育て方のコツ』の中から果菜と果物のみを収録した【電子分冊版】!お求めやすいお値段も魅力。 スーパーや八百屋に行くと、多くの種類の野菜が1年中売られています。しかし、畑で完熟した野菜、とりたての旬の野菜の味は格別で、ほんとうに同じ野菜かと疑いたくなるほどです。このようなおいしい野菜を食べるには、家庭菜園で自分で育てるのがいちばん。丹精込めて育てた野菜は、多少形が悪くても一味も二味も違うものです。 本書は野菜50種の育て方を掲載した、『図解だからわかりやすい 野菜の育て方のコツ』の中から、キュウリやトマト、ナスなどの果菜、スイカ、イチゴ、メロンなどの果物の育て方だけをまとめた【電子分冊版 ①果菜・果物編】です。畑の準備から収穫まで、イラストでわかりやすく解説してあります。巻末には野菜作りの基礎知識も解説してあり、未経験の方も安心して野菜作りが始められます。この野菜の育て方だけ知りたい、という声におこたえして、お手頃な値段でお求めいただけます。 【収録されている野菜】 ジャガイモ,サツマイモ,ダイコン,カブ,ラディッシュ,ニンジン,サトイモ,ゴボウ,ショウガ,パクチョイ,チンゲンサイ,タアサイ,中国ダイコン,セリホン,ツルムラサキ,ニガウリ 新井 敏夫(アライトシオ):1951年埼玉県行田市に生まれる。1973年東京農業大学農学科を卒業。同年埼玉県の農業高校教諭、生物・環境系総合高校である埼玉県立いずみ高等学校教頭等を歴任。著書に『こんなときどうしたら?野菜』、共著に『失敗しない野菜作り入門』『最新図解野菜50育て方のコツ』(以上主婦の友社刊)、『図集野菜栽培の基礎知識』(農文協刊)など
  • 【電子分冊版】図解だからわかりやすい 野菜の育て方のコツ②葉菜編
    -
    1巻660円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 『図解だからわかりやすい 野菜の育て方のコツ』の中から果菜と果物のみを収録した【電子分冊版】!お求めやすいお値段も魅力。 スーパーや八百屋に行くと、多くの種類の野菜が1年中売られています。しかし、畑で完熟した野菜、とりたての旬の野菜の味は格別で、ほんとうに同じ野菜かと疑いたくなるほどです。このようなおいしい野菜を食べるには、家庭菜園で自分で育てるのがいちばん。丹精込めて育てた野菜は、多少形が悪くても一味も二味も違うものです。 本書は野菜50種の育て方を掲載した、『図解だからわかりやすい 野菜の育て方のコツ』の中から、キャベツ,ハクサイ,ネギなどの葉菜の育て方だけをまとめた【電子分冊版 ②葉菜編】です。畑の準備から収穫まで、イラストでわかりやすく解説してあります。巻末には野菜作りの基礎知識も解説してあり、未経験の方も安心して野菜作りが始められます。この野菜の育て方だけ知りたい、という声におこたえして、お手頃な値段でお求めいただけます。 【収録されている野菜】 キャベツ,ハクサイ,ネギ,タマネギ,ラッキョウ,ホウレンソウ,シュンギク,コマツナ,レタス,サラダナ,セロリ,カリフラワー,ブロッコリー,ニラ,シソ,ミツバ,アサツキ,ミョウガ 新井 敏夫(アライトシオ):1951年埼玉県行田市に生まれる。1973年東京農業大学農学科を卒業。同年埼玉県の農業高校教諭、生物・環境系総合高校である埼玉県立いずみ高等学校教頭等を歴任。著書に『こんなときどうしたら?野菜』、共著に『失敗しない野菜作り入門』『最新図解野菜50育て方のコツ』(以上主婦の友社刊)、『図集野菜栽培の基礎知識』(農文協刊)など
  • 電子レンジで超ラクごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電子レンジおかずは、こんな人におすすめです ★仕事で忙しくて料理を作る気力がわかない人 →電子レンジを使えば、帰宅後最短10~20分で作れる! ★料理ビギナー →時間を設定するだけだから、失敗なく作れる! ★子育て中でゆっくりキッチンに立てない人 →火を使わないので安全。 セットしたら放置OKこの本は、電子レンジでパパッと作れる超ラクおかずを集めた1冊です。 時間があるときに、肉や魚に下味をつけて冷蔵・冷凍しておけば、平日は帰ってきてチンするだけ! 組み合わせに悩まなくてよいように、1週間献立モデルケースも展開。 1人分のごはん&めんレシピ、作りおきおかずなども満載。
  • トイ・プードルの気持ちと飼い方がわかる本
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 しつけからコロナ対策まで、はじめてトイ・プードルを家族に迎える人のための、トイ・プードルの飼い方入門書の決定版。 これからトイ・プードルを飼おうと思っている人や、飼い始めたばかりの人はもちろん、 もっと詳しくトイ・プードルのことを知りたい人にもおすすめの本です。 コロナ禍でも安心して飼うことができるコロナケアやイラストが豊富で、 初めて犬を飼う方でも、わかりやすい内容になっています。 ワクチンの接種スケジュール、しつけを始める時期や社会化の時期などが一目でわかる「成長カレンダー」のページや 「初めてのお世話1週間スケジュール」など、戸惑いがちなところを丁寧にフォローします。 しつけの第一歩ともいえるトイレのしつけのことも、プロセス写真を使ってわかりやすく解説。 動物生態学的にアプローチした最新のしつけ方で、トイ・プードルとの生活をよりいっそう楽しいものにしていきます。 もちろん、困った行動への対処法も充実。自宅で必ず役立つ部分洗い、 ブラッシング、かかりやすい病気と症状などの便利な情報も満載にしてお届します。 加藤 元(カトウゲン):ダクタリ動物病院名誉院長。1932年兵庫県神戸市出身。北海道大学獣医学部卒業。1964年東京都杉並区でダクタリ動物病院を開院。ダクタリ動物病院(全国21病院)創始者・代表。1973年のアメリカ・カンザス州立大学を皮切りに、コロラド/カリフォルニア/フロリダの各州立大学で客員教授を歴任し、現在もコロラド州立獣医科大学客員教授/日本親善大使(2011~2013年)をつとめる。1987年全米動物病院協会学術エクセル・アワード、1994年同協会学術ウォルサム・アワードを外国人として初めて受賞。

    試し読み

    フォロー
  • 「トイレが近い」人のお助けBOOK
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 トイレが近い人のために自宅でできる改善法や市販品を賢く利用する方法を紹介。ピンチの時、外出時、夜のトイレに困っている人に 50代60代でトイレが近いのは当たり前です。 でもそれを放っておかないで! 自宅で簡単にできる改善方法を紹介します。 まず、「もう間に合わない!」というピンチのときの対処法で、これからは少し安心。 「外出でトイレに行きづらい」ときは、市販のパットを上手に利用する方法も。 「夜中にトイレに起きてしまう」人は、1日の水分摂取のバランスの見直しや、 腎臓の働きをバックアップする方法を試してみて。 日ごろからの習慣を見直して「トイレが近い、困った」を解消しましょう。 骨盤底筋トレーニングや膀胱トレーニングのやり方もイラスト図解でわかりやすく解説。 contents Part1 50代60代なら尿トラブルはあって当たり前 Part2 間に合わない!ピンチのときのこの一手 Part3 外出でトイレに行きづらい日のアイデア Part4 夜中のトイレに起きてしまう人に Part5 日ごろからのこの習慣が実を結ぶ 関口 由紀(セキグチユキ):女性医療クリニックLUNAグループ理事長。日本泌尿器科学会専門医。日本東洋医学会指導医。世界標準のレベルの高い女性医療の実現を目指している。

    試し読み

    フォロー
  • トイレでハッピーになる366の言葉
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 毎日30秒でハッピーチャージ! 同じ時刻、同じ場所で、366日。今日も、すてきな言葉に出会おう! 小学生は元気が出て、中学生は背中を押され、 高校生はいっしょに笑えて、大学生は勇気をもらえる。そして大人もなんだかおもしろい! 366日エールが聞こえてくる名言集。 国内外の偉人の言葉や生き様、人々をいましてめてきたことわざや、 四季の行事、習慣など、未来に残したい言葉を、 元博報堂のスピーチライターでコラムニスト、コミュニケーションコンサルタントのひきたよしあきさんがセレクトし、解釈した一冊。 SNSフォロワー数80万超えのクリエーター、パントビスコさんが描くキャラクター、 犬の「ぺろち」も、ひとつひとつの言葉に新たなエッセンスを加えてくれます。 ●一年を通して、さまざまな言葉との出会いが待ってる! ・どんな日?:元旦 笑顔の日 バレンタインデー 母の日 おしぼりの日 冬至 ・どんな人?:サリンジャー アルキメデス 浜田廣介 お釈迦様 ピカソ ・どんな言葉?:やさしさ 塩梅 無償の愛 L G B T Q バイト語 ら抜き言葉  ・どんなお話?:平家物語 イソップ物語  ・誕生日:夏目漱石 アントニオ猪木 アインシュタイン 寺田寅彦 チャップリン などなど、ほかにもあんな人や、こんな人まで! また、著者のひきたよしあきさんが、じーんとしたり、はっと我に返ったりした身近な人たちの声も加え、ぎっしり366の言葉が並んでいます。 ●言葉のナビゲーターは、犬の「ぺろち」 クリエーターのパントビスコさんが描くキャラクターは、能天気で自由、 楽しいことが大好きなオスの雑種犬「ぺろち」。 突拍子もない行動に周りが振り回される無邪気なムードメーカーで、 すぐ眠たくなる「ぺろち」ならではの言葉の解釈に注目!絵をパラパラ見るだけでも366日間、楽しめます。 ●楽しみ方いろいろ! 読み方にルールなし! ・日付に合わせて読んでも! ・自分や身近な人の誕生日から開いても! ・おみくじを引くようにパッと本を開いて、今日の言葉を引き当てても! などなど読み方は、自由! ●くり返し読んで、ハッピーチャージ! 「一冊の本をボロボロになるまで読み返してほしい」。 この本は、くり返し読んでもらえるように、つくりました。 変化の大きな時代だからこそ、「去年の今ごろ、この文章を読んだときは……」という過去の自分とのわずかな対話の時間が、幸せに導いてくれます。 ひきたよしあき(ヒキタヨシアキ):コラムニスト。コミュニケーションコンサルタント。1984年、早稲田大学法学部卒。博報堂に入社後、クリエイティブディレクターとして数々のCMを手がける。政治、行政、大手企業などのスピーチライターとしても活動。また、大阪芸術大学、明治大学、慶應MCCなどで教え、「はじめて『わかった!』と心の底から思えた講義」と多くの支持を集める。教育WEB「Schoo」では毎回事前予約が約15,000人、朝日学生新聞社「みんなをつなぐ新聞WEB」では、毎回1,200人近い子どもと保護者が参加する人気。著書は現在17冊、累計24万部。『博報堂スピーチライターが教える言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(大和出版)は、若手ビジネスマンのバイブルとなっている。 パントビスコ:クリエイター。2014年から本格的に作品制作を開始し、総作品点数は1万点を超える。これまでに5冊の著書を出版し、現在はWEB連載、企業とのコラボレート、キャラクター制作など、幅広い分野で活躍中。SNSフォロワー数は約80万人。

    試し読み

    フォロー
  • トイレトレーニング大成功100のコツ 幼稚園に入る前に!
    3.7
    「お友だちはとっくにパンツなのにうちの子はまだおむつ」。「失敗ばかりで、わかってはいるけれど、つい叱っちゃう」。これまでそれなりに子育てをしてきても、トイレトレーニングに頭を悩ませているママはたくさんいます。しかし、排泄に関わる子どもの成長へのちゃんとした理解と、先輩ママが体験し成功してきたアイディアがあれば、トイレトレも乗り越えられます。本書は、子どものトイレの失敗にイライラ、カリカリのあなたの強い味方です。

    試し読み

    フォロー
  • トイレなんてだいっきらい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 TVで大反響!お悩み解決「実用えほん」第3弾!雑誌『ベビモ』のリアルな声から生まれた、ラクラク!トイレトレーニング絵本 「だっておむつがいいんだもん」 「だってもっとあそびたかったんだもん」 「だってトイレがこわいんだもん」… 子どもがトイレに行きたがらない理由はつきません。 そんなトイレトレーニングアルアル体験談をもとに、 すんなりラクラクおむつ卒業できるトイレトレーニングの絵本が誕生しました。 前から読むと、トイレトレーニングイヤイヤ失敗エピソードが満載! どこか身に覚えのある子どもたち、 絵本に釘付けで、読み聞かせが楽しくなります。 裏返して後ろから読むと、雑誌『ベビモ』で長年、 特集を組んできたトイレトレーニングのノウハウが満載! 読み進めれば、ステップを踏んで無理なくおむつを卒業できる構成になっています。 前後が出会うセンターページでは、 「失敗しても、うまくいっても、ママはがんばるあなたが丸ごと大好き!」という、 ママの思いをお子さんへ伝えます。 安心して親子で日々のトイレトレーニングに励めるよう、応援する絵本です! たかい よしかず:大阪府堺市生まれ。魚座。大阪芸術大学デザイン学科卒業。 (株)京田クリエーション入社。2001年、2003年、2006年、 2011年ボローニャ国際絵本原画展入選。 明治「マーブル チョコレート」キャラクターの「マーブルわんちゃん」、 公文教育研究会「Baby Kumonベビーくもん」のキャラクター「くろくまくん」、 兵庫県西宮市観光キャラクター「みやたん」など、 多くのキャラクターデザインを手がけるとともに、イラストレーターとしても活躍。 主な作品に、絵本『いるよね~! こんなんこ』『いるよね~! ねないこ』(主婦の友社)、 『怪談レストラン』シリーズ(童心社)の装丁・挿し絵、 『おはなし・くろくま』シリーズ『わくわく・くろくま』シリーズ(ともにくもん出版)、 エッセイ集『キャラクターデザインの仕事』(大日本図書)など。 見た人を元気にする作品づくりがモットー。
  • 〈糖化〉ストップで糖尿が解消、肌も頭脳も若返る
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 あなたが老けて見えるのは「糖化」のせいだった。肌の老化も糖尿病も、物忘れ・認知症も「糖化」を防止できれば食い止められる! あなたが老けて見えるのは「糖化」のせいだった。 肌の老化も糖尿病も、物忘れ・認知症も「糖化」をストップさせれば食い止められる! 《本書の内容》 ★肌の老化も認知症も糖尿病の悪化も「糖化」が原因だった ★ちょっとした食生活の気遣いで糖化はたやすく防げる (ご飯を1割減らすだけの糖質ちょいオフダイエットを実践しよう/ 食べる順序がとっても大事。ご飯はオーラスに取っておく) ★糖化を進めるAGEたっぷりの悪玉食品と、防いでくれる善玉栄養素、調理法 (AGEは高温で調理した肉に多い。ポテトチップスは、やっぱり悪役/ 調理の仕方でAGEが10倍も違う。魚も野菜も生で食べるのがベスト!/ 酸化を抑えれば、糖化も防げる。効果の高い抗酸化食品とは?など) ★生活の意識をちょっと変えるだけで「糖化」が解消、体は若返る (筋肉→腹→肝臓の順に脂肪は溜まる。有酸素運動で脂肪を燃焼/ 朝と夕方のスロースクワットで頑固な脂肪筋を解消する) 栗原 毅:1951年新潟県生まれ。北里大学医学部卒業。 東京女子医科大学で消化器内科学、特に肝臓病学を専攻し、2005年同大学教授。 2007年より慶應義塾大学教授。 2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの 生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。 著書は『「血液サラサラ」のすべてがわかる本』『内臓脂肪は命の危険信号』(以上、小学館)、 『「体重2キロ減」で脱出できるメタボリックシンドローム』(講談社+α新書)、 『緑茶を食べると、なぜ糖尿病や認知症に効くのか』 『糖尿病の食事はここだけ変えれば簡単にヘモグロビンA1cが下がる』(主婦の友インフォス)など多数。
  • 東京医科大学病院のおいしいコレステロール・中性脂肪対策レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 健康診断や人間ドックで、高脂血症、脂質異常症、と判明した方は、すぐにでも日常の食事を改善しましょう。 それだけで血液の状態は健康な状態を取り戻せるのです。しかし痛みも何もない代謝の異常です。 放っておく人が多いこともまた事実。気づいた時には心筋梗塞や脳梗塞など重篤な生命の危機に陥る人があとをたちません。 ●この本は都内でも「入院していたい食事がおいしい病院」と評判である、 東京医科大学病院が監修。医学情報は、内分泌代謝の専門医がやさしく解説。 それに則して、管理栄養士が栄養摂取のアドバイス。 そこに料理研究家が、家で作れるアレンジ法、調理法でレシピを制作。体によくておいしく、満足感を得られるレシピを300以上も紹介しています。 ●組み合わせは自由自在。魚の主菜、肉の主菜、卵・豆腐の主菜、副菜、副々菜、作りおきのお惣菜、手作りのデザート、持って行きたくなるお弁当、ワンプレートのランチ、朝ごはん等々、じつに盛りだくさん。 LDLコレステロールや変性コレステロール、過酸化脂質、そして中性脂肪などをためない、満足度の高いレシピなので毎日の料理作りに使って、食べて健康になります。 食べ過ぎ、太り過ぎ、アルコール摂取過多、甘いもの好き等々の方々にこそ、ご利用いただければと思います。
  • 東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターのおいしい痛風・高尿酸血症レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 痛風の原因である高尿酸血症を改善するには、肥満の解消、 栄養バランスのとれた食事を3食規則正しくとる食事療法を行うことが効果的です。 月間外来患者数1万1千人の東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センターの監修で、 おいしくて簡単、正しい食事療法を伝えます。 痛風は、尿酸が関節の中で固まって血症になるために起こる関節炎を主な症状とする病気。 ある日突然、足の指の付け根が痛くなる痛風発作が起こる、 健康診断の結果、尿酸値が高いといわれる、あるいは生活習慣病で通院していたところ、尿酸値が高いと指摘されるなどで発覚します。 現在、通院している痛風患者は約85万人、痛風予備軍ともいえる高尿酸血症患者は500~600万人にのぼると推定されています。 以前は「中年の病気」というイメージが強かった痛風ですが、近年は30代の患者がもっとも多く、若年化が進んでいます。 今からでも間に合う「正しい食事法」を身につけましょう。
  • 東京整形白書 あと1mm
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「ドクター! 私のコンプレックスを殺してください」幸せになれると信じて顔にメスを入れ続ける女性たちのノンフィクション! 現在、SNSで堂々と整形を公言する女たちがいる。彼女たちにとって美とはいったいなんだろう。顔を変えることで何を失い、何を手に入れようとしているのか。彼女の一人はこう言った。「死にたいくらいつらい人は、いっそのこと整形してみればいいよ。手首切るより顔の皮切ったほうが幸せに近づくって」本書は彼女たちの壮絶な戦い、鮮やかな生き様の記録である。ー藤原亜姫 藤原 亜姫(フジワラアキ):2008年ケータイ小説史上空前のアクセス数を誇った『インザクローゼット blog中毒』(河出書房新社)で作家デビュー。他著書には『夜が明けたら 蒼井そら』(主婦の友社)などがある。人間の弱みや闇を独自の視点で痛快な物語に変える。

    試し読み

    フォロー
  • 東京逓信病院のおいしい腎臓病レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いまや1330万人いるとされる慢性腎臓病(CKD)。成人の8人に1人にあたり、CKDは21世紀に出現したあらたな国民病ともいわれています。 病気が進んで透析にならないようにするためには、薬物療法に加えて食事療法が不可欠です。 本書では、1日のタンパク質制限を50グラムと60グラムに設定し、まずは2週間の見本献立を紹介します。 食事がおいしいと評判の東京逓信病院栄養管理室の指導で、家庭でできるおいしいレシピを紹介します。 面倒な栄養計算をしなくても、低タンパク、低塩分の献立が完成する慢性腎臓病の人の強い味方です。
  • 東京ディズニーリゾートを子連れで満喫する表ワザ裏ワザ77
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子連れお出かけスポットとして大人気の「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」。 夏の暑さに負けず賢く楽しく過ごすコツをリピーターママたちに徹底取材。 子どもといっしょに楽しめるアトラクション、キャラクターに会える場所、写真に収めたい絶景ポイント、 行ったら絶対食べたい大人気の名物、子連れにうれしいパーク情報や持ち物リストなど、リピーターならではの役立つ情報がいっぱい! ビギナーはもちろん、リピーターも必読! ※情報は2016年7月現在のものです。
  • 東工大サイエンステクノの理系脳を育てる工作教室
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 東工大の人気科学サークルの本が誕生!楽しい工作17種が作れて遊べて科学の知識も身につく。 夏休みの自由研究にも最適です 東工大サイエンステクノは、国立東京工業大学の公認サークル。 部員150名超す大サークルで年間100件近く開く 子ども向けの科学実験と工作のワークショップで有名です。 その数多くの工作から17種を厳選して1冊の本になりました。 どれも身近な材料を使って、小学生レベルでも1時間程度で作れる簡単なものばかり。 【内容】 ●1章「見る」では「キラキラふしぎ! ミラクル偏光板万華鏡」 ●2章「使う」では「つくって歌おう! エコーマイク」 ●3章「動く」では「風に向かって進む! ウィンドカー」 ●4章「飛ぶ」では「驚くほど飛ぶ! 紙飛行機」などなど。 作り方はカラー写真とふりがなつきの大きな文字で丁寧に解説。 作って遊んで楽しいのはもちろん、科学の基礎知識まで身につくのです。 例えば「ホバークラフト」ならリニアモーターカーのしくみがわかる、など。 楽しく遊んで科学と親しくなる1冊、夏休みの自由研究にもおすすめです。 東工大ScienceTechno:愛称サイテク。東京工業大学公認のサークル。 科学の楽しさを多くの人と分かち合うことを目的に、 小学校や公民館などで科学実験・工作教室の企画・運営を行う。 特に子どもが科学の不思議に触れる機会を設けることで、科学を好きになるきっかけとなることを目指す。 大竹 尚登(おおたけなおと):機械工学者。東京工業大学大学院理工学研究科教授。 1986年東京工業大学工学部機械工学科卒。 専門は加工物理化学、機械材料,カーボンテクノロジー、トライボロジー、薄膜工学
  • 統合失調症
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 統合失調症は100人に1人がかかるといわれます。 世界的にみても、どの国でも同じくらいの有病率とされる病気です。 男女の差はなく、よく発病する年齢は思春期から20代半ば。 年をとるほど症状が落ち着いていくともいわれます。 ●幻聴、幻視、幻覚などが起こり興奮状態にある「陽性症状」と、 ぼんやりして表情が乏しくなる「陰性症状」があります。 早期に診断、発見できれば、薬物治療などを行い悪化が防げることが、 最近の研究でわかってきています。 ●そのためにも家族の冷静な観察が必要です。 本書は、統合失調症をていねいに解説した「教科書」です。 医療機関への1STコンタクトのとりかた、 最新の薬物療法、薬物以外の治療法、療養の仕方、福祉制度など、 知りたいことがよくわかります。 ●心理学関係のエッセイや小説など著作多数の精神科医、 春日武彦先生が監修。 講演会などでよく寄せられる質問に答えた、 巻末のQ&A集も役に立ちます。
  • 統合失調症 治療・ケアに役立つ実例集
    -
    【早く病気に気づくために家族ができること、急性期・消耗期にどう対処したらよいか。特徴的な症状を29の実例から解説。】早く病気に気づくために家族ができること、急性期・消耗期にどう対処したらよいか。特徴的な症状を29の実例から、診断や治療への疑問に答えます。 ■監修者プロフィール▽春日武彦:1951年、京都生まれ。精神科医、医学博士。日本医科大学卒業。産婦人科医として6年間勤務したのち、障害児を生んだ母親への精神的フォローをひとつのきっかけとして、精神科医に。東京都立墨東病院神経科部長を経て、東京未来大学子ども心理学科教授。
  • 糖質オフ&カロリーオフ!で やせぐせがつくレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 低カロリーで、糖質もオフできる最新のダイエットレシピを公開! 必ずやせると注目されながらも、 自分ではコントロールがむずかしい糖質制限。 そんな糖質制限ダイエットを始めたい方必見です! このレシピのとおりに作るだけで、 適度な糖質オフ献立が簡単に完成。 この本でご紹介する主菜と副菜は、 なんとどれを組み合わせても400kcal台以下、 糖質g以下の献立になる仕組みなんです。 そのうえおいしくてボリューム満点だから、家族には大好評、 ムリなく続けられるのでダイエットが確実に成功します。 全品にカロリーと糖質量が一目で分かる、アイコンをつけました。 好評の1カ月分献立カレンダーももちろん必見。 まずは今夜の晩ごはんからスタートしましょう! 野菜たっぷり、肉も魚も思う存分食べられて、 気づいたらサイズダウンしているはず。
  • 糖質オフがラクになる!3ステップで作りおき
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 糖質オフの「めんどう」を一挙に解決! レシピを「読む」のも「作る」のもラクチンな、 3ステップの作りおきレシピ集です。 「糖質オフダイエットをしたいけど、めんどう」という方に! 糖質オフの食事作りがぐーんとラクになるレシピ本です。 糖質オフの食事を毎日作るのは、 手間やコストが大変。 だからこそ「糖質オフの作りおき」がおすすめです。 シンプルで文字が少ないレシピは、 読むのも作るのも超ラクチン。 だから作り気になる→つづく→やせる! <内容> ★ダイエット中でもこんなに食べてOK!?の「低糖質ボリュームおかず」 ★「定番おかずを糖質オフ」テク満載 ★低糖質の「糖質オフスープ」「漬物、マリネ」「たれ・ドレッシング」も掲載 ★糖質オフのタブーに挑む!「主食」「おやつ」の低糖質レシピ ★巻末付録:便利な「糖質量&エネルギー」早見表つき <この本の特徴> ●3ステップで簡単に作れるレシピ  ●レシピは文字が少なく、写真が多くてわかりやすい ●おかずは全品、糖質たったの「10g」以下! ●全レシピ「糖質&エネルギー」表示つき
  • 糖質オフ大全科
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 糖質オフのすべてが、いちばんよくわかる決定版が登場! 初めての人から挫折したことがある人まで、成功の秘訣が満載! 糖質オフのすべてが、 いちばんよくわかる決定版が登場! 初めての人から挫折したことがある人まで、 ポイントをわかりやすく解説。 現代社会は、ラクに手軽にとれる糖質が身の回りにあふれており、 糖質過多になりがち。といっても、 糖質つまり炭水化物を抜けばいいと思われがちな糖質オフで、 大切なのは、たんぱく質をしっかりとることです。 本書では、やせいたいレベルにあわせて、 1日の摂取量を60g、120g、160gと3段階に設定。 やせたい体重やライフスタイルにあわせて、 無理なく糖質オフが続けられるようガイドします。 もちろんレシピも充実。 晩酌をしたい、 いままでの和食スタイルを変えたくない、 簡単に続けたい…など、 願望にあわせた食べ方も提案。 巻末には、糖質一覧表もついて、 この1冊あれば、最新の知識と必要なことが、よくわかります。 水野 雅登(みずのまさと):アキバ水野クリニック院長/日本糖質制限医療推進協会提携医 2003年に医師免許取得(医籍登録)。2019年にアキバ水野クリニック開院。 両親とも糖尿病家系だった自らの体の劇的な変化をきっかけに、 糖質制限を中心とした治療を開始。97単位に及ぶインスリンの自己注射を不要とするなど、 2型糖尿病患者の脱インスリン率100%という実績を打ち出す。 糖質制限やインスリンを使わない治療法などの情報をブログやFacebook、 講演会などで精力的に発信。関東一円をはじめ全国から外来患者が訪れている。 現在は、がんに対するビタミン・ケトン療法も実践中。
  • 糖質オフで即やせレシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質オフダイエット初心者でも、やせる仕組みが10分で理解できる明快解説! 低糖質でボリューム満点なレシピをたっぷり150品ご紹介します。 まずは糖質オフの仕組みを理解し、この本のとおりに作れば糖質大幅カット!食べながら、確実にやせることがきるはず。 食材の糖質量がひと目で分かる「キリトリ式糖質量チェックリスト」でいつでも糖質量をチェックできます。 レシピは朝昼晩で活用できるよう幅広く展開。定番のしょうが焼きやハンバーグ、ポテサラなどを「糖質カットしてさらにおいしくするコツ」を1品1品にご紹介します。 肉や魚をガッツリ使ったおかずは、安心して心ゆくまで食べてOK。家族との食事も楽しめます。 人気の糖質オフ×作りおきや、こんにゃくめんを使った糖質オフのめん料理、おつまみやスイーツまでたっぷりと網羅した、この1冊で糖質オフを網羅できちゃう完全バイブル。
  • 糖質オフで太らない真夜中つまみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 糖質オフのつまみなら、遅い時間に食べて飲んでも太らない! ささっと作れて体によくてインスタ映えするおしゃれつまみを紹介 残業でクタクタ。やっとお家について、何もしたくない。でも、おなかはペコペコ、ちょっと飲みたい… そんなときにでも、さっと作れて、おいしくて、体にいいつまみがあればいいのに。酒好きの願望にこたえる糖質オフのつまみを紹介します。ひとり飲みから、おもてなしまで、知っていれば便利なレシピばかり。お酒の飲み方のコツも紹介。1章 玄関開けて、5分で完成スピードつまみ2章 肉も魚もがっつり食べて、太らないつまみ3章 人が集まる日も、太らないつまみでおもてなし4章 まとめて作っておきたい、太らない作りおきつまみ5章 罪悪感がない、野菜の太らないつまみ6章 安い材料でボリューム満点、太らない節約つまみ7章 お酒の締めはスープにすれば、太らない
  • 糖質オフで!太らない夜遅レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 糖質オフは、夜が効果的! 忙しい人のための、ラクちん&糖質オフな夜遅レシピ集です。 巻末には食材の糖質&エネルギー表も 「夜、くたくたで帰っても作る気になるラクチン料理。しかも糖質オフなら、なお素敵!」 そんな糖質オフの夜遅レシピを集めた1冊です。 睡眠時は活動代謝が少なく、 夕食でとった糖質は脂肪として蓄積されやすいので、 糖質オフは夜こそ効果的! 巻末には切り取って使える、 主な食材の糖質&エネルギー表つき。 全品に糖質、エネルギー、調理時間を表示しています。 仕事もダイエットもがんばる人を応援します! 【この本の特徴】 1とにかくラクちんに作れる夜ごはん。使う主材料は3つ以下 2すべて3ステップ以下(中には1~2ステップのものも!) 3どれも1品あたり糖質20g以下と低糖質! 【内容案】 ●2ステップで作れる超ラク糖質オフレシピ ●夜遅糖質オフの「最強3食材」別おかず ●レンチンでラクちん! しかも調理道具いらず! お皿ひとつで作れる1人分糖質オフレシピ ●低糖質な便利食材で10分レシピ ●糖質オフのおかずスープ ほか
  • 糖質オフ×プチ断食のW効果でやせる!不調が消える!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自身も18キロやせた清水泰行ドクター。自らの経験から導き出した糖質オフを効率よく行うためのプチ断食メソッドを一冊に やせる、若返る、健康になる…  ダイエット法としても、健康法としても話題の糖質オフ。 より結果を出すためにおすすめなのが 「プチ断食」を組み合わせること。 食べない時間を15時間ほど作り、空腹になることは、 昔の人類にとっては自然なことだった。 いつのまにか糖質まみれになってしまい、 だらだら食べ続けることが習慣化してしまった 現代の食事の内容と時間を見直すことで、 体が持つ本来の機能を取り戻し、 強い体になれるのだ。 自身も18キロやせた清水泰行ドクター監修のもと、 自らの経験から導き出した糖質オフを 効率よく行うためのプチ断食メソッドを一冊に。 清水 泰行(シミズヤスユキ):1967年愛知県生まれ。北海道大学医学部卒業。医師。新川新道整形外科病院(札幌市北区)副院長。日本麻酔科学会専門医。ペインクリニック(痛み専門の治療)で運動選手の治療にもあたる。痛みの治療だけでなく、背景にある栄養不足や糖質過剰を指摘し、患者の食事の相談にも積極的に対応している。漢方外来いも対応。自らも糖質制限によりメタボを脱出。それを機に健康や医療に関する定説に疑問を抱き、様々な勉強を重ね、 学んだことを一般の人に還元するためにブログ「ドクターシミズのひとりごと」を開設、日々更新中。 著書に『運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない――パフォーマンスを上げる「糖質制限」食事法』(廣済堂健康人新書)、『「糖質過剰」症候群』(光文社新書)がある。
  • 糖質オフなのに本当においしいラーメンダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 糖質オフ麺の物足りなさを撤回!その麺とは、実は昔から親しまれたある「伝統食材」。おいしく、健康・美容にいいダイエット 糖質オフ麺の物足りなさを撤回する、 新食材や裏技を加えて考案された 新しい糖質オフのおいしいレシピをご紹介します。 この本のめんレシピは、いわば本物のラーメンを 食べているかのような食感とおいしさ。 使う食材は豆腐を原料とする、 ヌードル状の「干し豆腐」。 中国では家庭でも親しまれている美味食材です。 日本でも、中華や中華フュージョンの人気店ではすでにおなじみの食材。 これを使えばラーメンやンメン、焼きそばはもちろん、 パスタやあえめんまで幅広いメニューを楽しみながら、 確実な糖質オフダイエットが可能です。 ラーメン好きのダイエッターには必見! 糖尿病専門医であり、 みずから25キロ減量に成功した 大村和規が理論を提唱。 安心と信頼の糖質オフダイエットの正解がわかります。 分かりやすく図解で解説。 人気料理家市瀬悦子先生による、 おいしくて食べごたえ満点の超低糖質レシピ。 全品に糖質量アイコンつき。 市瀬 悦子(いちせえつこ):料理研究家。食品メーカー勤務後、多くの料理研究家のアシスタントを経て独立。「おいしくて、作りやすい家庭料理」をテーマに、書籍、雑誌、テレビ、イベントなど幅広く活躍中 大村 和規(おおむらかずき):日本糖尿病学会専門医。専門医を取得し、大村クリニックにて勤務中。みずから25kgの減量に成功した経験を持つ。
  • 糖質オフのやせぐせお菓子100
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 しっかり教えるケーキから5分でできちゃう超簡単スイーツまで100品ご紹介。お菓子初心者にも、糖質オフ初心者にもやさしい本 話題の糖質オフダイエット。 ダイエット中は、砂糖やクリームたっぷりの甘いものは、 絶対NG!と思っていませんか? この本では、スイーツの甘さやおいしさはそのままに、 糖質を大幅にカットできる、夢のようなレシピをご紹介します。 しっかりと丁寧につくるケーキやクッキーから、 5分でできちゃう超簡単スイーツまで、たっぷり100品を収録。 お菓子初心者にも、糖質オフ初心者にもやさしい1冊です。 一度作れば何日か楽しめるのもお菓子作りの魅力のひとつ。 常備しておくことで、糖質オフダイエットが挫折なしで成功します。 ついつい甘いものへの誘惑に勝てない人も、 ガマンなし=ストレスがないダイエット法なのです。 おやつや感触にはもちろん、朝食にもぴったりのレシピがズラリ。 朝の血糖値上昇を緩やかにしてくれ、1日を爽快にスタートできるはず。
  • 糖質オフのやせぐせつまみめし250
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 やせぐせシリーズ待望! ダイエットなのに宅飲みで食べ放題。 1行レシピやコンビニしか寄れない日でも作れる簡単レシピが250品 やせぐせシリーズ待望のつまみ本。 ダイエットなのにお酒を飲んでもつまみを食べてもいいの!? 糖質オフダイエットなら、飲み放題、食べ放題でもいいんです。 お肉も揚げ物も、 アヒージョのようなオイルたっぷりのボリュームメニューも、 糖質ほぼゼロでご紹介します。 お酒が飲めるから、 ごはんやパンをガマンするつらさが緩和され、 ストレスなしで長続きするのが、成功の秘訣。 もちろん、飲まない人にも大満足な「つまみめし」です。 本書のつまみは簡単にパパッと作れるのも嬉しいところ。 1行で作れちゃうレシピも、 コンビニしか寄れない日でもパパッと作れるメニューもバリエがたっぷり。 一日の疲れを癒すには、おうちが一番。 1冊で、一年中癒しのお家タイムを楽しめ、 どれを選んでも太りません。 楽しく飲んで、いつの間にやせているはず! 巻頭では15キロやせた管理栄養士 高杉ホミさんが、 実際に飲んで食べて楽々やせた魔法のメソッドを伝授します。
  • 糖質オフのやせぐせべんとう222
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 やせぐせシリーズ待望のおべんとう特集がぎっしり222品! コンビニや、レストランには誘惑がいっぱいのため、 糖質オフ挫折の原因のひとつであるといわれる「昼食」。 だからといって毎日のおべんとう作りは大変……という悩みをこの1冊がラクラク解決。 人気の「作りおき」×「糖質オフ」もたっぷりご紹介。 朝ラクできて、たっぷり食べながらみるみるやせてきれいになるはず。 レンチンで1分1品べんとうや、詰め放題でも糖質オフの作りおき、 めん・パン・ごはんを我慢しない裏ワザまで、たっぷりとご紹介します。 【Part1】糖質5g以下!ぜったいやせる7daysべんとうカレンダー 【Part2】作りおきで、朝ラク糖質オフべんとう 【Part3】パパッと!主菜・副菜バリエ 【Part4】炭水化物もあきらめない! パン・めん・ごはんの裏ワザランチ 【Part5】疲れた体が喜ぶ サラダランチ&スープランチ
  • 糖質10g以下とはまるで思えない やせおかし
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 糖質10g以下なのにおいしい! 5分でできる超簡単スイーツから本格ケーキまで80品をご紹介。ダイエッターの味方の保存版 糖質制限・ダイエット中もお菓子はやめられない!という人に贈る、低糖質お菓子のレシピ集。濃厚クリームのケーキやこんがりバターが香ばしい焼き菓子、ひんやりぷるるん!な冷たいスイーツまで、あまーいおいしさそのままに、糖質は大幅にカットできる夢のようなレシピを約80品ご紹介します。一度作れば何日か楽しめるのもお菓子作りの魅力のひとつ。間食だけでなく朝食や昼食にも食べたいレシピも収録。常備しておくことで、挫折無しでらくちん糖質オフ! さらに糖質にかわる材料は、体にいいものがいっぱい。お菓子初心者にも、糖質オフ初心者にもやさしい1冊です。 本間 節子(ホンマセツコ):お菓子研究家。日本茶インストラクター。自宅で少人数制のお菓子教室「atelier h(アトリエ・エイチ)」を主宰。季節感と食材の味を大切にした、毎日食べても体にやさしいお菓子を提案している。お菓子に合う飲み物、お茶にも造詣が深い。雑誌や書籍でのレシピ提案、日本茶イベントや講習会など幅広く活動している。著書に『ほうじ茶のお菓子』(主婦の友社)、『日本茶のさわやかスイーツ』『あたらしくておいしい日本茶レシピ』(世界文化社)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 糖質制限で子どもが変わる!三島塾レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「成績があがらない!」「落ち着きがない」など子育てに悩むすべての親に。 画期的なテーマ「糖質制限が子どもを救う」の著者実践レシピ本。 ●三島塾の指導とレシピの驚くべき効果 ●子ども糖質制限のルールはお母さんが『買い物ラク、調理ラク、片付けラク』 ●小学生から中高校・浪人生まで 三島塾の奇跡の体験談 ●塾生に大人気のベスト8レシピ ●ヤル気があがるごちそう ●野菜も大豆も海草も大好きレシピ ●朝食と昼食、おべんとう、コンビニ活用アドバイス ●土日に人気の昼食めんレシピ ●カンタンおやつと飲み物レシピ ●元気がないとき、病気回復時期のスープとなべ ●忙しいママに大人気の おすすめ鍋と調理道具 ●小中高発達時期別こどもの接し方アドバイス ●三島塾レシピ実践Q&A ●おすすめ食材ガイド 安心安全なお肉、おたのしみのお菓子、ケーキ、パン、チーズなど。
  • 糖質減らしめの糖尿病シンプルおかず2品献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 二品だけでOKの糖質減らしめの食事作り。シンプルながら飽きのこないわかりやすい献立で糖尿病患者&予備群の方を助けます! 糖尿病や糖尿病予備群の方の毎日の食事作りを紹介。 二品だけでOKというシンプルさだが、 飽きのこないわかりやすい献立になっているだけでなく、 栄養の過不足がないよう、またエネルギー面もきちんと計算されていて、 毎日の食事療法の実行しやすさが特徴。 ページ構成は、最初の見開きで「主菜」と「副菜」のセット献立を例示し、 次の見開きで「副菜」のバリエーションレシピを3~4点紹介。 つまり、読者が好みの副菜に差し替えできる点も特徴の一つ。 品数は少ないように見えても便利な例示がありつつ 副菜の組み合わせを変えることができるので自由度が高い。 昼食用として主食と主菜が一緒になった「一皿メニュー」+「副菜」も紹介。 栄養学的メソッドは、 『日本人の糖尿病の食事療法に関する日本糖尿病学会の提言』(2013.3月)、 『第7版 糖尿病食事療法のための食品交換表』、 『日本人の食事摂取基準2015』(平成27~32年度版)に準拠。 吉田 美香:管理栄養士。糖尿病療養指導士。 1996年服部栄養専門学校卒業後、食材の宅会社に勤務し、 メニュー開発や糖尿病食の献立作成に従事。 その後、医療・健康情報の提供や 医療施設での栄養指導に携わるなど多方面で活躍中。
  • 糖質ほぼゼロおもてなしレシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評の「糖質ほぼゼロスイーツ&スナック」第二弾! テーマは、おもてなし。パーティや持ち寄り、お祝いのときに、おもいきり食べられる低糖質のごちそうレシピを紹介します。 卵だけケーキで大人気の西村花さんは、西村家の低糖質おせちとケーキなど。 SNSで部員急増中の「卵デニッシュ部」部長・理梨映さんは、大ブレイク中のドイツパン風。 部員の藤浪三知子さんは、しっとり卵デニッシュ。マリー秋沢さんは、スタッフドチキンなど、洋風ごちそう。 平岡淳子さんは、みんなでワイワイ食べるパーティ料理。そして名古屋の人気レストラン「ラポルトマルセイユ」の看板メニュー「ベジデコサラダ」のホームメイドバージョンまで大公開! 糖質の低さにこだわって、糖質量マークを全てにつけています。 また、全てのレシピがグルテンフリー。 太りたくない、糖質オフ中、ケトン体を出したい… そんな人も、みんなで一緒に楽しめる一冊です。
  • 糖質ほぼゼロスイーツ&スナック
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思いきりスイーツを食べたい! でも、太りたくない。そのワガママな夢、かなえます! 徹底的に糖質の低さにこだわったスイーツ&スナックを集めました。 誰でも簡単に作れるよう、作り方も丁寧に紹介。 アメリカで大流行中のクラウドケーキ、卵だけでパンのようにふわふわになると大人気の卵デニッシュなど、最近、話題のスイーツも掲載。 SNSで人気の「卵デニッシュ部」部長のオリエさんや、真似して作る人が続出中の簡単でおいしい「卵だけスイーツ」などを発信しているhanaさんなど、低糖質スイーツ界のスターが直伝! 全て小麦粉なしのグルテンフリー。1人分の糖質量マークつき。

最近チェックした本