検索結果

  • 新装版 はじめてでもできるシンプルなパッチワーク
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パッチワークの初心者でも手軽に作れる作品集。 ヨーヨーキルトやカレドラルウインドウ、ドレスデンプレートなど、 人気のパターンやシンプルなパターンを使い、 バッグやポーチなどの小物を紹介。 ピンク、ブルー、レッド、グリーン、モノトーンなど、 カラー別に紹介しているので布選び、布合わせが簡単。 レッスンページでは、ポットマットを作りながら、 基礎を丁寧なプロセス写真で指導。 ●作品はグラニーバッグ、レッスンバッグ、ボストンバッグ、エコバッグ、 ランチバッグ、ポーチ、がま口、カードケース、パウダーボックス、ブックカバー、 ティッシュボックスケース、キッチンマット、エプロン、ポットホルダー、 バスケット、クッション、バブーシュなど、 暮らしに役立つアイテムばかり。 パターン見本帳、色合わせのコツなども掲載。 著者は雑誌などで活躍中のやまざきくにえ。 親しみやすく愛されるデザインばかりです。
  • 新装版 はじめての盆栽づくり 写真とイラストでいちばんわかりやすい
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 盆栽の育て方、樹形のつくり方をカラー写真とイラストでわかりやすく紹介。管理・手入れカレンダー、巻末には盆栽用語解説も! 盆栽に興味があるけれど、どうやってはじめたらいいかわからない… そんな人におすすめなのが本書。盆栽の育て方、樹形のつくり方をカラー写真とイラストでわかりやすく紹介しました。 紹介した樹種はマツやケヤキ、モミジなど55種類! クロマツ、アカマツ、ゴヨウマツ、モミジ、カエデなどの代表的な樹種は特にくわしく解説しました。 盆栽をはじめて育てる初心者にもわかるよう写真やイラストを多用して手入れの仕方を具体的に解説! だれにでも盆栽が始められます。それぞれの樹種のページには管理・手入れカレンダー、巻末には盆栽用語解説もつけました。 監修の松井孝先生、指導の関野正先生は、ともにその造詣の深さでも人気の先生です。この本を片手に盆栽ライフをスタートさせてください。 ※本書は『はじめての盆栽づくり』の装丁を変更したものです。 松井 孝(マツイタカシ):元玉川大学教授、生活と園芸、花き園芸学などを担当。日本の伝統文化に興味をもち、中学2年で生け 花を、高校1年からは盆栽を習い始めた。山採り素材の仕立て方や盆栽の見方・味わい方、黒松八房の接ぎ木技術などを大野米治氏から学ぶ。盆栽づくりは一時期中断したが今日まで40年ほど続いている。「桜の盆栽」『さくら百科』(永田・石川ら編、丸善)、『小さな盆栽づくり』、『はじめての盆栽づくり』(監修、主婦の友社)など著書や監修した書籍も多数。 関野 正(セキノタダシ):神奈川県秦野市で60年以上にもわたり盆栽園を営む盆栽家。幹や枝を大胆に曲げた独創的な作風は多く のファンをもち、「新しい樹形」として注目されている。玉川大学継続学習センターの講座「盆栽を楽しむ」を担当した。2021年没。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 話を聞かない男、地図が読めない女
    4.3
    あの世界的ベストセラー「話を聞かない男、地図が読めない女」が内容全面見直しで登場! 男女の考え方の違いは、脳の違いにあった。その秘密をわかりやすく解き明かします。「男が話をする目的は解決策を得るため」です。これに対して「女が話をする目的は人間関係づくり」となります。これは、脳の違い、そして「男性ホルモン=テストステロン」「女性ホルモン=オキシトシン」の働きの違いが起因しています。異性の友だち、恋人、結婚相手・・・、大切な人と些細なケンカが絶えない方は、これ1冊で解決!
  • 新装版 仏教と仏事のすべて
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 初詣やお彼岸、冠婚葬祭など、私たちの生活と密接な「仏事」や「仏教」ってそもそもどういうもの? そんな疑問を解消する大百科! 仏教ってどんな教えなの? 仏像の見かたが知りたい! 仏事って何をしたらいいの? この行事ってどうすればいいの? 知っていそうで意外と知らない、 仏教や仏事に関する素朴な疑問。 身に覚えがありませんか? 本書は今さら聞けない、 そんな仏教・仏事のあれこれをスッキリ解決する、 パーフェクトな仏教百科です。 一家に1冊置いておくと便利な、 仏教の常識や基礎知識が詰まっています。 仏教の成り立ちや宗派の違いをやさしく紹介。 お寺・仏像の鑑賞ポイントなど、 知っていると楽しめる豆知識も充実。 法事でのマナー、お墓に関する新常識、 年中行事の行い方も幅広く解説しています。 用語の解説、図解やカラーページもふんだんで、 わかりやすさがポイントです。 「あれ、これって何だっけ?」と思ったら すぐにページを開いてください。 きっと答えが見つかるはずです。 読み物としても満足できる、たっぷりの情報量で、 趣味の勉強にもぴったりです。 大久保 良峻(おおくぼりょうしゅん):1954年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。 現在、早稲田大学文学部教授、日本仏教綜合研究学会会長。博士(文学)。 専門は仏教学、日本仏教史。 著作に『天台教学と本覚思想』、『台密教学の研究』、『新・八宗綱要』(編著)〔共に法藏館〕)その他。
  • 新装版 ぶっぶー どらいぶ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あおいじどうしゃ、オレンジのタクシー、トラック、パトカー しょうぼうしゃ。ごみしゅうしゅうしゃに、ぱわーしょべる。かっこいい音をたてながら、車がたくさんぼくんちにあつまりました。ぼくのくるまはスポーツカー! さぁ、みんないちれつにならんで、どらいぶにしゅっぱーつ! この車はどんな音がするのかな、運転手はどんな人かな、など赤ちゃんに語りかけやすい内容になっています。乗り物への興味を引き出すシンプルであたたかい乗り物のイラストに男の子ならきっと夢中になりますよ。新たな描きおろしページを加えた新装版で再登場です。
  • 新装版 棒針あみ マフラー、帽子+小もの
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 2007年に発行され12万部のベストセラーとなった手あみ本の新装版。 初心者に向けて帽子とマフラーの編み方を丁寧に解説 2007年9月に発行され、現在10刷120000部の大ベストセラーとなったムックの新装版。 手あみ初心者でも帽子やマフラーが完成できるよ、簡単でわかりやすいデザインと、 毛糸玉から糸を引き出すシーンから、まるで動画のような細かいプロセス画像で解説したところが、好評を博した。 新装版となって、使用する糸を、一般名称と実物大の太さ写真で紹介。 好みの糸と実際の糸の太さが比べやすく、より広く使えるようになった。 ●掲載作品は、ゴムあみのマフラー、ボーダーのマフラー、なわあみのマフラー、ドライブあみのマフラー、 輪針であむゴムあみの帽子、ボーダーの帽子、なわあみの帽子、フリルつきキャップ、ミニバッグ、 レッグウォーマー、ネックウォーマー、くまのあみぐるみなど。 デザインは、双子のハンドメイド作家、羽田美香と星川優香のユニット。 確かな知識と経験による基礎本を多く世に出している実力派。 ミカ*ユカ(ミカ ユカ): 羽田美香と星川優香の双子のニット作家。 ともに文化服装学院ニット課卒。 確かな知識と経験による基礎本を多く世に出している実力派。 簡単にあめて、しかもおしゃれなデザインに定評がある。 著書に『決定版手あみのマフラー』『決定版手あみの帽子』『まっすぐあむだけ びっくりくつ下』など多数。
  • “新装版” マクラメ ハンギング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ひもを「結ぶだけ」で完成するプラントハンガーのつくり方を大公開。 基本のひもの結び方さえ覚えれば誰でも簡単につくれます。 植物をカッコよくディスプレイするのに欠かせない「プラントハンガー」。 自分でつくるのは難しそうと思われがちですが、 実はひもを「結ぶだけ」で簡単につくれます。 特別な道具は必要なく、 はさみや定規、テープなどの文房具さえあればOKなので、 ふだん手芸とは縁遠いという人にもおすすめの手づくりです。 本書では、初心者~上級者まで、 すべてのレベルに対応したマクラメのデザインを27点公開。 実力に応じて、どんどん複雑な結び目のプラントハンガーに挑戦できます。 また、YouTube動画と連動して「基本のひもの結び方」を解説しているので、 作り方だけでなく、手の動かし方の参考にも。 くわえて、本書で紹介しているプラントハンガー27点の材料は すべてオンラインショッピングが可能。 ぜひ気軽にはじめてみてください。
  • 新装版 もやしの得 メチャうまおかずBEST300
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日の食卓にもやしメニューが登場すれば、食費は必ずガツンと減っていくはずです。 この本の第1の特色は、すべてのおかずに使うもやしの分量をひと目でわかりやすく表示したこと。 第2の特色は、一人分の値段、調理時間、カロリーを表示したこと。 第3の特色は、「しゃっきりヒント」「おいしいポイント」「盛りつけテク」「失敗しないコツ」「味かえワザ」の5つの役立ちコラムで、おかず作りの基礎が身につくこと。まぜる、のっける、合わせる、巻く、包む、代用する…… もやしを使いこなせれば、おかずバリエがどんどん広がります。材料別のおかず名INDEXつきで便利!
  • 新装版 やさしいあやとり みんなで遊ぼう!59のあやとり
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 10万部のベストセラーとなったあやとりの本がリニューアル!ひも1本あれば子どもから年配の方まで楽しく遊べて脳活にも最適 2004年に発行され累計発行部数10万部となった超ロングセラーの子ども向けあやとり本が新装版として新発売になりました。 ひも1本あれば、子どもから年配の方まで楽しく遊べます。 あやとりはすべての指を使って複雑に動かすため、子どもの育脳や大人の脳活にぴったり。 あやとりひもの選び方から解説し、とり方はオールカラーで多くの写真で解説しているのではじめての方にもおすすめです。 ほうき、さかづき、はしごなど懐かしい伝統あやとりに、のびちぢみゴム、やりなげなど動かして遊べるあやとり、 ひものおさんぽ、コインおとしなどトリックあやとり、2人以上で遊べるあやとりゲームなど、59種類掲載。 著者の国際あやとり協会元顧問の野口廣先生は、日本だけでなく、世界中のあやとり文化を研究された方です。 ひもが1本あればすぐ始められます。さあ今すぐ遊んでみましょう! 野口 廣(ノグチヒロシ):1925年東京生まれ。理学博士。数学オリンピック財団前理事長。国際あやとり協会名誉編集員。東北大学理学部数学科卒業後、ミシガン大学に留学。イリノイ大学客員教授、早稲田大学理工学部教授を経て、現在同大学名誉教授。世界各地のあやとりを精力的に研究・収集し、世界のあやとり文化を日本に紹介。「国際あやとり協会」の前身である「日本あやとり協会」の設立・運営に尽力。2017年逝去

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 Yuzukoのぷくぷくマスコット160
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーターYuzukoの かわいいキャラクターが フェルトのマスコットになった! しかもマスコット製作はすべて 日本を代表する刺しゅう作家の 大塚あや子さんのアトリエによるもの。 2008年発行のヒット手作り本が リニューアルして登場です。 基本はフェルトに綿をはさんで 周囲をステッチでとじるだけ。 はじめて作る人に レッスンページがあるのでだいじょうぶ。 指導は、大塚あや子さんなので安心。 全作品に実物大型紙つきで、 裁縫が苦手な人でも簡単です。 作ったマスコットは、 バッグのチャーム、持ち物の目印、 お守りにしてプレゼントしたりと活躍します。 かんたんなものなら1時間あればできあがり。 ●アイテムは、猫、犬、カエル、ゾウなどの動物、 果物、お菓子などのおいしいもの、 飛行機や車などの乗りもの、 季節のグッズ、着せかえ人形やお守りアイテム、 アルファベットのサンプラーなど全160点
  • 新装版 読むオイル事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 飲むオイル、塗るオイル、どちらにも使えるオイル。適した使用方法別にオイルを掲載。 新版にあたり、今後注目のオイルも追加! どんなオイルがどんな症状に効くのか、気になるオイルがわかる! と ご好評いただいた「読むオイル事典」の改訂新版です。 ■新版では、食用オイル、美容用の塗るオイル、 どちらにも使えるオイルの3分類に再構成し、オイルを紹介。 自分にあったオイルが、より探しやすくなりました。 ■話題のCBDオイルとは?使い方や選び方についても解説。 ■注目のオイルを5点追加。カカイナッツ/カクタスシード/ククイナッツ/シアバター/モリンガ ■オイルセミナーで質問の多いデリケートゾーンのケア方法を紹介。他 YUKIE(ゆきえ):美容オイルコンシェルジュ。米国医学博士のもとオイルセラピストを習得。 オイル美容界のエキスパートとして、オイル普及とスペシャリスト育成をめざし、 【社団法人日本オイル美容協会】を設立。 また、効果的なオイル美容法でモデルやトップスタイリストたちからの支持も高い。 イタリアオリーブオイルソムリエAISOオリーブオイルソムリエでもある。
  • 新装版 李家幽竹 季節の幸せ風水バイブル
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「風水」の力は、旅行や引越だけでなく、日々目にする「雑貨・小物」からも多大な影響を受けます。 人気風水師・李家幽竹先生が毎月、2つずつ「開運小物」やその意味をやさしくレクチャー。 月ごとに説明しているのは、初の試みです。 4月「靴」「グリーン」 5月「香水」「ファブリック」 6月「傘」「パール」 7月「ハーブ」「鏡」というように、簡単に取り入れられるものばかり。 これ1冊で、1年中ラッキーでいられます!
  • 深頭筋ヘッドセラピー
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「頭を触れば、その人の心の状態がすべてわかります」(by山本幸恵先生) 老化、カラダの不調、疲れ、そして心のコリまで・・・その原因はすべて「頭」にあった! 白金でヘッドスパサロンを営み、テレビや雑誌、CM等でも活躍するヘッドスパの第一人者山本幸恵先生。ほうれい線、目尻のシワ、顔のむくみ、不眠・・・そして目の疲れから髪や頭皮の悩みまで、セルフケアの指導を行います。「頭のリラクゼーション」「眼精疲労解消」「育毛頭皮環境改善」「美白・小顔矯正」とあなたの悩みをすべて解決する1冊です。
  • 新発見!「やせ菌」スープダイエット
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 腸内フローラは、1000種類以上、100兆個にも及ぶ菌で構成され、腸内フローラといわれます。この腸内細菌からつくられる物質が、全身の健康に大きく関わっています。最新の腸内細菌研究からわかった、あなたのおなかにいる「やせ菌」の増やし方を紹介!「やせ菌」があれば、太らないばかりか、美肌、便秘やストレス解消、病気予防、免疫力アップに!特に、水溶性食物繊維がたっぷりのスープやおかずを食べれば、おなかの「やせ菌」を増やすことができるのです。
  • 新版 おいしい紅茶の図鑑
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 茶葉92種類の味わい、香りと、もっともふさわしい淹れ方を紹介します おいしい紅茶の茶葉92種類の 味わい、香りと、もっともふさわしい淹れ方を、 紅茶のたのしみを伝えることに尽力し続けている リーフル代表、山田栄さんがご紹介します。 本書は2004年に山田栄さん初の監修本として刊行された 『おいしい紅茶の図鑑』の新版です。 ダージリンを中心に92書類の茶葉を紹介。 特徴、香り、おいしさのポイント、 おすすめの淹れ方、味わい方に、 さらに、合うお菓子の種類など、 たのしみ方も紹介しています。 また、その茶葉を生み出している農園の情報や、 歴史なども網羅しています。 また、ハーブティーには香りの説明の他に 期待できる効能を併記。 フレイバーティーでは香りと味わいのポイントを紹介。 また、自宅で楽しめるアレンジティーのレシピも多数掲載しています。 ブランド別紅茶カタログでは、 日本で手に入る紅茶のブランドを歴史や特徴の解説を加えて紹介しています。 山田 栄(やまださかえ):株式会社リーフル代表。 「リーフルダージリンハウス」の創業以来、 毎年クオリティーシーズンごとにインドやネパールの農園を訪ねて 現地スタッフとディスカッションやテイスティングを重ね、最高品質の茶葉を選び、扱っている。 また、イベント、セミナー、書籍など、多方面で紅茶の美味しさを伝える活動を続けている。 2004年、ネパールより「Ambassador of Nepal Tea」に選ばれる。
  • 新版 おいしい珈琲を自宅で淹れる本
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 カフェのコーヒーを自宅で楽しむ! 豆の選び方、おいしい淹れ方、 エスプレッソのつくり方からアレンジレシピまで紹介した保存版! カフェのおいしい珈琲を自宅で楽しむための本です。 カフェ業界を牽引する第一人者、 カフェズ・キッチン学園長の富田佐奈栄さんが、 コーヒー豆の選び方、おいしいコーヒーの抽出のやり方を、 幅広い好みに合わせて丁寧に紹介します。 またエスプレッソコーヒーのつくり方や、 アレンジコーヒーの紹介、 コーヒーに合うスイーツレシピまで、 とことんコーヒーを楽しむために役立つ 知識とアイディアを詰め込んでいます。 そのほか、おいしいコーヒーを淹れるための道具や機器も紹介した、 自宅でおいしい珈琲を淹れるために持っておきたい保存版の一冊です。 富田 佐奈栄(とみたさなえ):日本カフェプランナー協会会長。 カフェ開業スクールとしてのパイオニアである「カフェズ・キッチン」学園長。 多くの卒業生を輩出し、その卒業生の開業者数は250店舗を超える。 テレビをはじめとする各メディア出演、食品メーカー等への商品企画やメニュー提案、本の出版など、 カフェのスペシャリストとして活躍中。 さらに、講演などでカフェビジネスの発展に力を注いでいる。
  • 新版「願いごと手帖」のつくり方
    4.0
    2007年初版刊行、 「書くだけで本当に願いがかなう!運と幸せが集まる!」と 大きな話題になったももせいづみさんの「願いごと手帖」。 初版刊行から10年、 今でも活用している方が増え続けています。 この「魔法の手帖」のつくり方はとても簡単。 お気に入りのノートを一冊用意して、 あとは、願いごとを書いていくだけ。 時々見直してかなった願いに丸をつける。 これだけで、どんどんかなっていきます。 どうして書くだけで願いがかなうのか、 そのヒミツは本書の中で明かします。 また、脳科学者・篠原菊紀先生による、 科学的な説明解説も収録いたしました。 さらに、著者のまわりで実践されている 「願いごと手帖」体験を、 10年にわたった経験談として加えた増補新版です!
  • 新版 はじめての絵手紙百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 絵手紙の基本と楽しみ方がよくわかる! 文字遊びを加えた新版がついに登場です。四季の作例と言葉のヒントが満載! “基本がわかるモチーフ別絵手紙レッスン” “"言葉のみがき方&光る言葉のヒント” “12カ月別絵手紙作例集と楽しみ方”、さらに“文字遊び”が追加収録! この1冊だけで、絵手紙の基本と楽しみ方がよくわかります! 見るだけでヒントになる作品も四季折々にご紹介! 書いて、送って、どんどん楽しくなる。 ●Part1(葉の絵手紙をかいて) 基本をマスター ●Part2(野菜から人物まで) モチーフ別絵手紙レッスン ●Part3(つまようじ、鉛筆など) いろいろな道具で描こう ●Part4(心に響く絵手紙のために) 言葉をみがこう ●Part5(季節をつづり、贈る喜び) 絵手紙12カ月 小池 邦夫(こいけ くにお):1941年愛媛県に生まれる。東京学芸大学書道科在学中から絵手紙を始める。 75年第1回絵手紙作品展開催。78~79年に雑誌『銀花』の企画で1年間に6万枚の絵手紙をかいて注目を集める。 85年絵手紙友の会、96年日本絵手紙協会設立。 2002年「小池邦夫の墨世界展」開催。絵手紙の創始者として詩書画、 三味一体の作品世界を発表しつづけ、国際的に活躍中。 日本絵手紙協会名誉会長。近著に『絵手紙講演集in忍野 I、II』(郵研社)、 『小池邦夫のことば集』、『小池邦夫の絵手紙集』(ともに日本絵手紙協会)などがある。 小池 恭子(こいけ きょうこ):1953年東京都に生まれる。日本女子大学国文学科卒業。 86年より絵手紙を始める。89年第1回個展開催。 夫の小池邦夫と二人三脚で、絵手紙の指導・普及に活躍中。 2015年絵手紙交流inフィレンツェに参加し、海外にも絵手紙ファンを広げる。 また、学校教育に絵手紙をとり入れ、若い層への指導にも力を入れている。 著書に『はじめての絵手紙入門』(主婦の友社)、『絵手紙レッスン』(日本絵手紙協会)などがある。
  • 新版 赤ちゃんの脳を育む本
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ほんとうに頭のいい子を育てる赤ちゃん教育を、脳科学の世界的権威・久保田競先生が、カヨ子夫人とともに提唱して30年。 2007年に刊行し、広く支持された前刊に、最新の脳科学からわかってきた、脳を鍛える新たなメソッドを取り入れた最新の育脳育児書です。 赤ちゃんの脳は生まれてすぐから育ちます。 赤ちゃんは自分で脳力を高めることはできません。 わが子を賢い子に育てたいなら、赤ちゃんが生まれたその日から、育脳を始めなければなりません。 この書は0~2才の間にすべきことが、写真を多用して、わかりやすく解説されています。
  • 新版 頭のいい子を育てる京大発想パズル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「脳に土台をつくる」ことで頭のいい子を育てるためのパズルが満載! 本書は京大クイズ研究会OBの著者が作った、子どものためのパズル本です。 人と違う発想をする、物事をいろいろな角度でとらえる、自由に想像するなど、 受験だけではなく人生で求められる「京大発想」=「考える力」が鍛えられる問題を用意しました。 丸暗記では対応できない多様な発想や想像力を発揮できるクイズ=京大発想パズルで、地頭を楽しく鍛えてください。 本書に含まれる内容:ヘンゼルとグレーテルのしりとり迷路・きんたろうの言葉の切り分けクイズ・3びきの子ぶたのホントとウソのパズル・ ももたろうのおだんごを3皿にわけるには? シンデレラの図形パズル スフィンクスの立体を違う角度で眺めると? (本書は「頭のいい子を育てる京大発想パズル」の一部を改訂したものです)
  • 新版 胃・十二指腸潰瘍
    -
    胃と十二指腸潰瘍の検査、急性・慢性胃炎、胃潰瘍と十二指腸潰瘍、胃がんなどの症状、診断、治療法などを紹介。病院でもらう薬と市販薬の種類と効能なども収録。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 胃・十二指腸の病気(よくわかる最新医学)
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 胃と十二指腸潰瘍の検査、急性・慢性胃炎、胃潰瘍と十二指腸潰瘍、胃がんなどの症状、診断、治療法などを紹介。病院でもらう薬と市販薬の種類と効能なども収録。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 イベントおりがみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誕生会、クリスマス、ハロウィン、スポーツ応援、コスプレ…イベントが盛り上がるおりがみがいっぱい。学校や園行事にもお役立ち 行事、お祝い、パーティー、応援、プレゼントなどを盛り上げるおりがみ作品&紙小物類がぎっしり。 オールカラーの折り図や手順イラストで簡単に作れて、折る/作る段階からわくわく楽しめます!  ふりがな付きなので、子どもが自分で見て折れます。 作った作品でどう遊ぶか、どう使うかのヒントも写真&イラストでわかりやすい。 学校や園の行事でも使えて、イベントがもっと盛り上がります!  <1章>季節のイベント:クリスマス、ハロウィン、お正月、子どもの日、ひな祭り、四季に合わせた部屋飾りなど  <2章>なりきりコスプレ:アイドルやビジネスマンになれる小物いろいろ  <3章>スポーツ応援:メガフォン、ペナント、応援ボードなどの紙小物  <4章>おもてなしパーティー:お菓子などを入れる器やトレイ、飾りつけのおりがみ  <5章>盛り上げゲーム:パーティーで大盛り上がりのおりがみゲーム  <コラム>おりがみを使ったカード、お手紙
  • 新版 今さら聞けないスキンケアの正解
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビやラジオで大活躍中の皮膚科医・吉木伸子先生が贈る、 スキンケアの正しい知識が丁寧によくわかる一冊。 知っているようで、よくわからないスキンケアの正解・不正解から、 肌を若々しく保つためのエイジングケア、肌老化を進ませない知恵など、 医学的根拠にもとづいて、正解をズバリと指南してくれます。 シミ、シワ、たるみ、毛穴、クマ、くすみ、にきびといった肌トラブルの改善についてもアドバイス。 「スキンケアって、いったい何をどうしたらいいのかわからない」「昔から同じケアでいいの?」 「何を使ったらいいのか、選んだらいいのかわからない」。 多くの情報で正解がわからなくなっている人も、この本を読めば疑問がスッキリ。 また、年々進化する美容医療についても、最新の情報を掲載。 レーザーや光治療器から高周波や注射など、種類の説明はもちろん、 クリニックの選び方や、患者側の心構えについても、親身に解説してくれています。
  • 新版 今さら聞けないメイクの正解
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ファンデーションを塗ると、顔と首の色が違う。 1年中同じパウダファンデーションを使っている。 3年前と同じ色のアイシャドウを使っている。 ナチュラルメイクのときはリップグロスのみ。 どんな場所にも同じメイクで出かけている。 よく考えたら10年前も同じメイクをしていた… あてはまる数が多いほど、あなたのメイクは浮いています! 数多くのアーティスト、タレント、モデルから一般人までをメイクしている 渡辺真由美さんが、正しいメイク法を基本から伝授。 たるみやむくみで顔の輪郭が変わってきた。 頬がこけて老けた印象の寂しげな顔立ち。 目元のシワが増える一方。唇の縦ジワが目立ってきた…といった悩みも、 どんどん解決してくれます。 家族の行事、夫とのデート、パーティ、お悔やみなど、シチュエーション別のメイクも充実。 1冊あれば重宝! ※『今さら聞けないメイクの正解』を改訂しています。
  • 新版 インコの気持ちと飼い方がわかる本
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インコを幸せにする飼い方、インコとの暮らしがもっと楽しくなる方法を、鳥の専門医が教えます。 気持ちを知るためのポイント、手のりやおしゃべりなどがスムーズにできるようになるトレーニング方法、 インコが喜ぶ遊び方など、専門家ならではのヒントが満載。インコの知的好奇心を刺激したり、 生活に張りを与えたりする方法などの最新情報も! インコの退屈な時間を減らすことで問題行動を抑え、飼い主さんとももっと仲良くなれます。 家にお迎えした日からの接し方、お世話のポイントもイチから解説。 オールカラーの写真が豊富で、初めて飼う人もイメージがわきやすい! 病気・ケガのときの対応や食事の正しい与え方などは、専門医ならではのきめこまかなアドバイスがぎっしり。 実際にインコと暮らしている人たちの実例も豊富にとり上げ、インコと仲良く暮らすためのポイント、 使ってよかったグッズ、しつけや飼い方のコツなどを徹底取材しました。
  • 新版 うつ病の人の気持ちがわかる本
    5.0
    大切な人がうつ病にかかったら、あなたはどうしますか? 本書では、まずうつ病に関する正しい知識を、しっかりと身につけ、その後で具体的な事例をまじえながら解説していきます。早期発見・早期治療し、再発を防ぐために家族はどのようにサポートすればよいか、うつ病の最高権威が解説。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 ADHD のび太・ジャイアン症候群 ADHDとのじょうずなつきあい方がわかる
    3.8
    1997年の発売以来、シリーズ5冊で35万部超も売れたロングセラー『のび太・ジャイアン症候群』。いまでも多くの人に読み継がれていますが、ADHDがあまり知られていなかった当時から、ADHDをめぐる状況は激変しました。そこで、この10年間の変化や新しい知見をふんだんに盛り込み、内容をリフレッシュ。ADHDの子どもとのじょうずなつきあい方がより具体的に書かれ、ますます役立つ1冊に。特別支援教育に携わる先生や学校関係者にもぜひおすすめします!

    試し読み

    フォロー
  • 新版 大きくしない!雑木、花木の剪定と管理
    -
    1巻1,760円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 雑木の庭の名人が教える、105種類の庭木の枝の切り方と管理のコツを樹種別にわかりやすく解説。狭い庭でも木を植えられます! 春は新芽や花で楽しませ、夏は緑葉が美しく、秋は紅葉してやがて落葉する。四季折々でさまざまな姿をみせる雑木や花木は、季節の移り変わりを教えてくれる存在として人気です。 ただし、気軽に植えると、思いのほか大きく育ってしまい手に負えなくなることも。本書は、ミモザやスモークツリーなどの人気の樹木をはじめ、よく植えられる常緑樹、落葉樹、針葉樹、さらに低木まで、剪定法と管理によって「大きくしない」ことに重点をおきました。 著者である石正園の平井孝幸さんは「雑木の庭の名人」と知られ、各地に講演に行ったり、庭の実例や管理方法の本を数多く執筆している作庭家。人気の雑木を、たしかな技術で大きくしない剪定、管理方法を伝授します。大きくしないことによって、狭い庭にもいろいろな木を植えられます! 【CONTENTS】 雑木、花木のある庭(実例) 人気の雑木&花木105 写真で見る剪定 剪定の基礎と管理 大きくなりがちな木  ミモザ(ギンヨウアカシア)/シマトネリコ/  スモークツリー/ユーカリ/ネグンドカエデ 常緑樹の剪定 落葉樹の剪定 針葉樹の剪定 小低木・灌木の剪定 平井 孝幸(ひらいたかゆき):作庭家。石正園代表。東京農業大学造園科卒業後、「雑木の庭」の祖、飯田十基氏に師事。修業後は実家の「石正園」を継ぐ。現代の建物に合った自然な雑木の庭づくりとおおらかな人柄が人気で、徹底した自然観察に由来する雑木の利用法と知識に定評がある。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 お母さんのあいさつ・スピーチ・手紙・文書
    -
    学校で、生活の中で、ママに役立つあいさつ・スピーチ・手紙実例集。幼稚園や保育園、小学校で、ママの出番は意外と多いもの。入園式・入学式や、運動会にバザーにと、力を合わせて子どもを盛り立てていかなくてはなりません。本書では、学校などのフォーマルな場で必要とされるスピーチ・あいさつをわかりやすい解説をつけて収録しました。PTAの役員としてのスピーチ、お母さん代表としてのスピーチなどのフォーマルなスピーチから、謝恩会などの幹事のあいさつもあります。そのほか、学校での面談の実例とアドバイスも豊富に掲載。アドバイスを参考に、先生との面談の時間を有効に使いましょう。さらに、フォーマルな文書から簡潔なはがきまで、手紙の書き方も充実させました。連絡表、お休みの届けの書き方もついています。本書がママたちのお役に立てることを、心より願っております。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 お料理1年生 The基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 最近自分で料理を作り始めた方におすすめの1冊。おいしく作れるコツや、失敗しがちなポイントがすぐにわかります。 料理ビギナー500人アンケートからわかった、 「うまく作れない」「これから作ってみたい」レシピが大集合。 この本の通りに作れば、絶対に「おいしい!」って言われるはずです。 毎日食べたい和食からイタリアン、洋食、中華まで、大きな写真で、 料理初心者でも絶対においしく作れるコツがひと目でわかります。 ネットのレシピだけではわからない、 人気のプロ料理家の極意がみっちり。 ずっと使える1冊です。
  • 新版 下肢静脈瘤
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 足がつる、むくむは、下肢静脈瘤のサイン。早期発見で治療の選択肢が広がります。自己チェックや検査、手術法までを詳しく解説。 下肢静脈瘤は、静脈の血液が逆流しないように働く弁が うまく働かなくなり、血液が逆流し滞って起こる病気。 ひどくなると血管が膨らみ、ボコボコと浮き上がって見えます。 これは、自然に治るものではなく、足がだるい、むくむなどさまざまな不快症状を引き起こします。 一昔前までは、治療には何日も入院が必要な手術が必要でしたが、 現在ではレーザーを使って原因血管を閉じてしまう日帰り手術が可能になり、痛みも体の負担も少なくなっています。 レーザー治療の大部分が保険適用になったこともあり、以前とは比べものにならないほど治療が受けやすくなりました。 本書では、レーザー治療をはじめ、ストリッピング手術など、治療法について図や症例写真、 体験談を交えて、わかりやすく解説しています。 下肢静脈瘤は、早期発見で治療の選択肢が広がります。 本書のチェック欄を参照し、症状があればまずは検査を受けてみましょう。 保坂 純郎(ほさかじゅんろう):四谷・血管クリニック院長。医学博士(日本医科大学、オスロ大学)。 1986年、日本医科大学医学部卒業。日本医科大学付属病院放射線科医局長、講師を歴任。 ニューヨークのコーネル大学Vascular Center(血管治療センター)にて、米国静脈学会会長、Min教授より血管内レーザー治療の指導を受ける。 2009年に四谷・血管クリニックを開院し、現職。レーザー手技により、皮膚を切らずに下肢静脈瘤を治療するスペシャリスト。 脈管専門医。放射線専門医。下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による指導医。日本静脈学会評議員。弾力ストッキングコンダクター。
  • 新版 からだのしくみカラー事典
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひと目ですぐにわかる!複雑な人体の構造と働き、病気の原因と症状をオールカラーの超精密イラストを使って解説したビジュアル事典です。 人体の素朴な疑問や豆知識も満載で、からだのしくみがよくわかります。 精密なカラーイラストをふんだんに使い、読みやすさ、わかりやすさに配慮した、からだのしくみのビジュアル事典です。 内臓や骨格、神経、細胞、遺伝子など、人体各部の構造のほか、免疫システムや体温調節のしくみ、妊娠と出産のしくみなど、各部の働きもくわしく解説しています。 また、各器官の主な病気について、その原因と症状を解説。関心の高いメタボリックシンドロームや糖尿病、アレルギー病についてもくわしく取り上げています。 さらに、からだにまつわる素朴な疑問やトリビアも満載で、からだのしくみを深く楽しく理解できるようになっています。 一家に1冊、ぜひご活用ください。
  • 新版 機内で一夜づけ海外旅行英会話
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 行きの飛行機内で流し読みすれば間に合う、 乗り切り&ムダなし英会話本。 ネイティブ音声もYouTubeの音声動画で確認できます。 (音声ダウンロードサービスは終了しています) 海外に行く前に英会話を勉強しよう! と意気込みつつも、 「仕事に追われて…」「気づけば前日に…」など、 何もできないまま出発日を迎える人が大半。 でも大丈夫! 本書があれば、 行きの飛行機で、旅先で必要な英会話を ササっと流し読みできちゃいます。 ●YouTubeの音声動画で、ネイティブの発音が確認できます。 ●「交通機関」「ホテル」「買い物」「食事」「観光」「銀行・郵便局・空港」などの目的・場所別にも、 「自己紹介」「仕事」「天気」「日本について」など旅行先で聞かれそうな話題別にも、 自分に必要なフレーズだけパパっと拾えます。 ●各シーンごとに、必須会話を5つに絞ったので、 ひとまずそれだけ目を通しておけば安心。 ●病気・ケガ、盗難・紛失など、 旅先でいざというときに役立つ英会話も収録。 ●コンパクトサイズで軽く、旅先でも持ち歩きに便利な1冊。 デイビッド・セイン(でいびっどせいん):アメリカ出身。30年前に来日し、翻訳、通訳、英会話学校経営など、多岐にわたって活躍。英語関連の出版物の企画・編集・制作を業とする(有)エートゥーゼットイングリッシュ、AtoZ英語学校代表。豊富な英語教授経験を活かし、数多くの英語関係の書籍を執筆。ベストセラーも多数。著書に『基礎英語ができない大人の英会話』(主婦の友社)、『最低限の単語力でもてっとりばやく英語が話せる』(ダイヤモンド社)など。 廣岡 アテナ(ひろおかあてな):ベルギー出身。高校卒業後渡米し、オハイオ州ライオグランデ大学英文学部を卒業。 帰国後は英語教育関連の著作に携わる。エートゥーゼットイングリッシュ所属。著書(共著)に『おもてなし英会話』(主婦の友社)、『英語でブログを書いてみよう』(技術評論社)、『心に響く英語名言集 世界の女性編』(Jリサーチ出版)などがある。
  • 新版 傑作なぞなぞ大事典
    -
    上から読んでも下から読んでも同じ「回文なぞなぞ」、三つの答えから選ぶ「三択なぞなぞ」、同じ発音で意味の違う「同音異義語なぞなぞ」といった目からウロコ! のなぞなぞをはじめ、おなじみの「あるないなぞなぞ」、古くからある「とんちなぞなぞ」、解けないと頭にくる「いじわるなぞなぞ」、超くだらない「ダジャレなぞなぞ」、頭をひねらないと解けない「解読なぞなぞ」、ひらめきが必要な「絵で見るなぞなぞ」など、さまざまな種類のなぞなぞが、これでもか、というくらいドーンと大集合! その数は合わせて300以上。これだけ知っていれば君はクラスの人気者! 初級編、中級編、上級編に加え、超むつかしい超上級編を新たに追加。
  • 新版 これからの雑木の庭
    5.0
    1巻2,090円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家をやさしく包み込む、雑木の庭空間。自然と一体化したような、心地よい木漏れ日で私たちを癒し、慰めてくれます。 夏は涼しくて、冬は暖かい、ナチュラルな「雑木の庭」スタイルが、今とても注目を集めています。 これからの快適な住環境には欠かせない、雑木の庭作りをさまざまな実例を挙げながら紹介します。 狭い庭や日当たりが悪い庭などでも「雑木の庭」作りは可能で、 面積やそれぞれの環境にあわせた「雑木の庭」実例を設計図もふくめて十数例紹介します。 実際に「雑木の庭」を作り、その環境に暮らしている方々の感想も、 これから庭づくりを考えている読者には参考になるはずです。 毎年1度手入れするだけでOKな「雑木の庭」の維持管理方法も、初心者にもわかりやすく解説。 また、個人の庭で使いやすい、約30種の雑木を解説し、生育をおさえながら管理する方法なども紹介します。 〈内容〉 ●雑木の庭の愉しみ ●雑木の庭実例10 ●雑木の庭空間を作るメリット ●雑木の庭の作り方、設計のポイント ●雑木の庭の管理法(剪定、病害虫対策など) ●狭さを生かす雑木の庭作り 高田 宏臣(タカダヒロオミ):1969年千葉県生まれ。東京農工大学農学部林学科卒業。株式会社高田造園設計事務所代表取締役。NPO法人地球守代表理事。 その土地の風土環境を活かした庭づくりを通して、国内外を問わず、自然豊かな住環境や街づくりを提案。特に東日本大震災以降は庭だけでなく、里山や奥山の環境改善、自然災害被災地の環境再生など、伝統的な技法による自然環境の改善や再生の指導、啓蒙に取り組む。主な著書に『土中環境~忘れられた共生のまなざし、蘇る古の技』(建築資料研究社刊)がある。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 坐骨神経痛を自分で治す!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 坐骨神経痛をしっかり改善するために、下半身の筋力の衰えを解消して骨盤のゆがみを正すさまざまな体操を紹介する。 日本人のうち240万人が発症しているといわれる坐骨神経痛。その最大原因は姿勢の悪さからくる骨盤のゆがみが招く下半身の筋力の衰え。そこで、下半身の筋力の衰えを解消して坐骨神経痛をしっかり改善するための簡単な体操を多数紹介する。 ■第1章:「坐骨神経痛」はどんな症状が出るのか?  ■第2章:お尻の筋力低下が坐骨神経痛を増やしている  ■第3章:お尻の筋肉を鍛えれば坐骨神経痛の痛み、しびれは消える  ■第4章:坐骨神経痛にならないための生活習慣  ■第5章:坐骨神経痛を自分で治す 「お尻の筋トレ」  ■第6章:坐骨神経痛が「お尻の筋トレ」で改善 体験談 内田 輝和(ウチダテルカズ):1949年、岡山県生まれ。鍼メディカルうちだ院長。倉敷芸術科学大学客員教授。70年関西鍼灸柔整専門学校卒業。74年鍼メディカルうちだ開設。雑誌やテレビなどメディアでも活躍。オリンピック選手や女子バレーなどアスリートからの信頼も厚い。著書に『坐骨神経痛を自分で治す!』『10秒顔さすりで老眼、近視、緑内障はよくなる』(いずれも主婦の友社)など。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 少年野球「基本と上達」のすべて
    -
    「お父さん」と「子ども」にわかりやすい「少年野球の入門書」であり、「少年野球の技術書」の決定版として評価の高い前作のよいところは継承。子どもたちが野球に興味を持っても、キャッチボールの基本さえ教えられない20代30代のお父さんが急増。本書は、ボールを一度も握ったことのない子どもから、一度も野球をやったことのないお父さんにもわかりやすく手ほどきをした超入門書です。もちろん基本の基本をマスターすることで見違えるように上達していくのも少年野球です。本書を通して野球の楽しさを知り親子のコミュニケーションをはかってください。 ■プロフィール ▽本間正夫 1953年(昭和28年)、群馬県前橋市生まれ。編集者を経て、1982年に『つっぱり草野球』でマンガ原作者としてデビューし、フリーの文筆業に。学生時代から少年野球の監督、コーチとして指導に従事し、現在、草野球チーム「BEERS」(ビヤーズ)監督兼投手。投手として260勝、1300 奪三振以上。打者として通算打率3割5厘、500 盗塁以上を記録している。野球に関する主な著書は『少年野球「レベルアップ」のすべて』『少年野球「ルール」のすべて』『少年野球「バッティング」のすべて』『少年野球「コーチ術」のすべて』『少年野球「バッテリー」のすべて』(以上、主婦の友社)、『絶対にうまくなる少年野球「打撃・走塁編」』『同「 投手・守備編」』(以上、実業之日本社)、『DVD でマスター!軟式野球 バッティングの基本』『同 ピッチングの基本』(以上、学習研究社)、『松坂大輔メジャーへの挑戦!』(汐文社)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 痔の最新治療
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「日本人の3人に1人が痔主だ」と言われるほどで、痔はとても患者数の多い病気です。 毎年300万人もの新規患者がいると考えられています。 ところが、困っていても周囲に相談しにくいこともあって、治療に必要な正しい知識が十分に伝わっているとはいえません。 痔の症状を正しく知ることともに、大腸がん・直腸がんなどの命にかかわる病気との区別も重要です。 この本は「痔は生活習慣病」「できるだけ切らずに治す」という立場から、 最新の診断と治療の方法について分かりやすくご紹介します。 食生活などの生活習慣の改善で多くの人は治癒に向かうこと、手術が必要な場合は少ないことも解説。 もちろん、最新の薬物療法や手術の方法に関する情報も豊富に掲載しています。 特に、女性の読者に配慮し、妊娠・出産・冷え・ダイエットなどとの関係についてもアドバイス。
  • 新版 人生を変える一番シンプルな方法
    3.8
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 全世界で話題になった『ザ・シークレット』マスターが明かす「手放しの法則」。ロングセラー書籍を一部改訂し、より実践しやすく。 発売以来、ロングセラー書籍の改訂版! セドナメソッドは、1970年代に故レスター・レヴェンソンによってはじめられ、驚くほどシンプルに人生を変える方法として広まりました。本書は『ザ・シークレット』にも登場する世界的指導者ヘイル・ドウォスキンがセドナメソッドを体系化し、これまで米アリゾナ州のセドナでしか受けることのできなかったセミナーを1冊の本にまとめたものです。用意された質問に答えていくだけで、気持ちの切り替えをいつでもどこでも自分で行うことができ、人生を望む方向へ進めていこうとする際に障害となるマイナスの感情を、簡単に手放すことができるのです。アメリカでは多くの「成功者」と呼ばれる人たちがセドナメソッドの効果を実証しています。『ザ・シークレット』に登場する教師24名のうち3分の1以上が、セドナメソッドの体験者です。本書は、セドナメソッドの基本である「解放力」を引き出す第一部、人間関係や仕事、お金、健康などより実践的な効果を上げるための第二部によって構成されています。内容を一部改訂し、よりわかりやすく、簡単に実践できるようにまとめました。
  • 新版 すぐ使えるロープとひも結び百科
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 毎日の生活で多用されるひもやロープの結び方や、知っていると便利で役立つ結び方を紹介します。 手順やコツをイラストで解説し、初心者でも正確に結べるように心がけました。 「結び方の図がよくわからない」「むずかしすぎていざというときに使えない」など、 これまでの「ひも結び」本への不満を解消したのが本書です。 見やすい図解、豊富な経験から生まれた実用的な結び方など、すぐ役に立つひも結びの決定版。 冨田 光紀:1947年生まれ。現在日本ボーイスカウト茨城県連盟理事。ロープワーク研究家。 「遊びクラブ」を主宰し、キャンプ場の開拓や、野外活動の研究指導を行なう。 ロープワーク研究家・愛好家の世界組織であるIGKT会員。
  • 新版 すぐ使える ロープとひも結び百科
    1.0
    【どこよりもわかりやすい!アウトドアで、家庭で、毎日役立つ!】 毎日の生活で多用されるひもやロープの結び方や、知っていると便利で役立つ結び方を紹介します。手順やコツをイラストで解説し、初心者でも正確に結べるように心がけました。 「結び方の図がよくわからない」「むずかしすぎていざというときに使えない」など、これまでの「ひも結び」の本への不満を解消したのが本書です。カラーで見やすいイラスト、豊富な経験から生まれた実用的な結び方など、きょうからすぐ役に立つひも結びの決定版です。 ■冨田 光紀(とみた みつのり): 1947年、茨城県生まれ。茨城大学数学科卒。1959年からボーイスカウト団員として活躍、現在日本ボーイスカウト茨城県連盟理事。ロープワーク研究家として各地でロープワーク実技研修を開催。「遊びクラブ」を主宰し、キャンプ場の開拓や、野外活動の研究指導を行なう。世界32カ国の会員によるロープワーク研究家・愛好家の組織であるIGKT(International Guild of Knot Tyers)会員

    試し読み

    フォロー
  • 新版 「生活の木」の手作り石けんの基本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日何度も使う石けんだからこそ、洗い心地がよく、肌にやさしく、安心なものを、自分で作りたい人が多い。 敏感肌で市販品が合わない人、材料をすべて把握して子どもに使わせたい人などにも需要が高い。 そこで2009年発行した『生活の木の手作り石けんのきほん』を改訂。 リニューアルにあたり、CP石けんの作り方プロセスを、最新の方法で再撮影、新たに液体石けんのプロセスをプラス。 保存版石けん色図鑑も掲載。また、マヌカ・ハニー、チアシードなど人気のパワーフードを取り入れたり、 最強抗菌石けんなど関心が高いテーマのレシピを新掲載。 その他にも、肌に優しいレシピ、心に嬉しいレシピ、暮らしに役立つレシピ、イベントや記念日、季節のレシピなど、全40点以上紹介。 初心者から愛好者まで長く使える手作り石けんのバイブル。 指導は人気ソーパーとして活躍する「生活の木」の梅原亜也子。 確かなセオリーと経験に裏付けされた信頼感の高い一冊
  • 新版 大切な人をがんから守るため 今できること 命の食事
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 がんになる人は2人に1人。 がんで亡くなる人は3人に1人。 日本だけがどんどん増えています。 がんは予防できる時代です。 ●がんの早期発見のために、多くの方が努力してきましたが、 乳がんの死亡数は、この30年間で、3倍に! ●アメリカでは減っているのに、 日本だけが「がんで亡くなる人」が増えています! ●何かがおかしい! 早期発見の健診の前に、 抗がん剤などのクスリの前に、 私たちが自分でできることがあるはず! がんが喜ぶ「狂った食事」を今すぐやめましょう! ×精製した糖質 ×悪い油 ×化学調味料 あなたが今すぐできる、がんを予防する生活について、 だれでもわかりやすい文章とイラストで紹介。 60代なのに、30代にしか見えない、 南雲先生の生活術がまるわかり。 「命の食事」の南雲先生が教える具体的なレシピや、おすすめの商品も紹介。 南雲 吉則(なぐもよしのり):ナグモクリニック総院長。医学博士。乳腺専門医。1955年生まれ。 東京慈恵会医科大学卒業後、東京女子以下大学形成外科、癌研究会付属病院外科、東京慈恵会医科大学第一外科乳腺外来医長を経て、ナグモクリニックを開業。 現在、医療法人社団ナグモ会理事長、ナグモクリニック総院長として、東京、名古屋、大阪、福岡の4つの病院でがん手術、乳房手術を行う。 近年は、「命の食事プロジェクト」と銘打ち、がんから命を救う食事と生活の指導・講演に力を注ぐ。
  • 新版 糖質オフだから毎日食べても太らないお菓子
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お菓子をがまんせずに食べられる!焼き菓子を中心にプリンやゼリーまで身近な材料で作れます。糖質オフの基本も解説。 お菓子といえば「ふとる」イメージですが、 糖質オフでしかも低カロリーなら、 心配なく毎日食べられます。 糖質オフの市販品もありますが、高価格なうえに、 期待するほど糖質量は少なくなかったり、 好みの味じゃなかったり。 そこで、ふとることを気にせずにお菓子を食べたい! お菓子を作ることを楽しみたい!という人のために、 身近な材料で作れる糖質オフのお菓子を紹介します。 すべてスーパーマーケットで買える材料です。 作り方もごくシンプル。 できるだけプロセス写真を添付して 作り方をていねいに説明しているので、 初めて作る人でも、必ずおいしく作れます。 石澤 清美(イシザワキヨミ):料理家。国際中医師。国際中医薬膳師、NTI認定栄養コンサルタント。毎日のおかずから、保存食、パン、お菓子まで、レパートリーがとても広い。食べ物と体の関係について勉強をつづけ、考察を重ねている。
  • 新版 なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?
    3.3
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数学ギライの人・数学が苦手な人に贈る、義務教育の算数・数学やりなおし講座。 「分数の割り算はひっくり返してかける」のはなぜ? 「マイナス×マイナスがプラスになる」理由は?  今まで疑問を持たずに(あるいは持っても)通り過ぎてきたところにこそ、数学ギライの原因がありました!  本書が提唱するのは「実生活にあてはめて説明する」「図に描いて表現する」こと。公式の暗記は必要ありません。 だから、今までの数学の本に挫折した人も、無理なく読めて、実感を持って理解できます。 また一見数学と関係なさそうな「ダイエットする」「料理を作る」「部屋を片づける」といった実生活の問題を、数学の考え方を使ってすっきり解決する方法も紹介します。 これで「わかる!」「役に立つ!」数学があなたのものになります。
  • 新版 のび太・ジャイアン症候群3 ADHDとアスペルガー症候群
    4.0
    いつも落ち着かない、何度言っても同じことを繰り返す、友だちといつもけんかをしてしまう……。こんな手のかかる子どもはADHDやアスペルガー症候群である可能性が。症状が似通っていて間違いやすい発達障害の代表である「ADHD」と「アスペルガー症候群」。誤解されやすく、いじめられやすく、孤立しやすい、この子どもたちをどう支え、どう育てるか。「のび太・ジャイアン症候群」として日本にADHDを紹介した発達生涯の第1人者が、具体的な解決策をわかりやすく紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 白内障・緑内障・糖尿病網膜症
    -
    失明を防ぐ最新治療、目に効く効果的な食べ物などを紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 平野レミの作って幸せ 食べて幸せ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 和田家を支えてきたとっておき料理の数々 そのレシピ集が復刊しました。 「料理は楽しく作ればおいしくできる!」 レミさんの料理と暮らしの話もたっぷり収録 1999年に刊行された「作って幸せ・食べて幸せ」という この本のタイトルは、平野レミさん最愛の夫であり、 イラストレーターであった和田誠さんが考案したものでした。 そして、イラスト・袋文字・デザインまで和田さんが手がけた、 夫婦共作の貴重な一冊です。 巻頭では、本の中の料理の誕生秘話や 和田さんや子供に人気だったレシピをご紹介。 思い出を交えながら、平野レミさんの 料理、仕事、暮らしについてを振り返ります。 そして、20年以上前に作られたとは思えない、 国際色豊かなレシピを、108品も収録。 仕事に子育てに奮闘しながら考案した手軽な料理は、 現代の共働き家族にもぴったり。 今回の復刊にあたって、より手軽に作れるよう改良を加えました。 美味しくてカラフルで豪快で、元気をもらえるレシピ集です。 【contents】 復刊に寄せて/平野レミの暮らしと家族と料理のこと はじめに ~ようこそ私のキッチンへ~  ・野菜たっぷり元気おかず ・豚肉はみんなと仲よし  ・レミ流中華・エスニック  ・ボリュームたっぷりイタリアン  ・巻き巻き&コロコロメニュー  ・おいしさ保証つきのごはんもの  ・パーティをおいしく  ・とっておきデザート ほか 平野 レミ(ひらのれみ):料理愛好家・シャンソン歌手。主婦として家庭料理を作り続けた経験を生かし、「料理愛好家」として活躍。“シェフ料理”ではなく、“シュフ料理”をモットーに、テレビ、雑誌などを通じて数々のアイデア料理を発信。また、講演会、エッセイを通じて、明るく元気なライフスタイルを提案するほか、特産物を使った料理で全国の町おこしなどにも参加し、好評を得る。また、レミパンやエプロンなどのキッチングッツの開発も手がける。著書に「わたしの和だし」(ナツメ社)など多数。ツイッターでの140字レシピも人気。 和田 誠(わだまこと):1936年生まれ。グラフィックデザイナー、イラストレーター。59年多摩美術大学卒業、ライトパブリシティに入社。68年からフリー。77年より「週刊文春」の表紙を担当して現在に至る。74年、講談社出版文化賞ブックデザイン部門受賞。84年、映画「麻雀放浪記」を初監督。現在まで4本の監督作品がある。89年ブルーリボン賞、94年菊池寛賞、97年毎日デザイン賞、15年日本漫画家協会賞特別賞ほか、受賞多数。本書では絵とともに装丁・デザインも担当。2019年秋に惜しまれつつ逝去。
  • 新版 まいにちのキッズ英会話31日間プログラム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 YouTubeの閲覧回数が合計100万回超の音声動画も人気! 待望の復刻版が登場した子ども英会話本。プレ小学校英語にも! YouTubeでの閲覧回数が100万回(パート1~3の3動画の合計)を超える音声動画も人気! 待望の復刻版が登場した子ども英会話本。子どもが英語を楽しめるよう、さまざまな工夫がいっぱいです!  ●対象は3歳~小学生:遊び感覚で英語になじめ、プレ小学校英語としてぴったり。 ●1日3分×31日間のプログラム:1日1つのフレーズに、ムリなくトライできます。 ●スマホから音声を聞ける:YouTubeで楽しい音声動画が見られ、ネイティブによる音声を聞くことができます。英語のあとに日本語が音声が流れ、画面に英文と和訳も出るので、本が手元にないときも聞き流しOK! ●フレーズを厳選:ネイティブの子どもがよく使うフレーズばかり。 ●英語脳へのヒントつき:子どもにじょうずに英語の刺激を与えたい大人は必読! ●登場するのは子どもと動物:お気に入りのキャラを選んだり、子どもが興味を持って楽しく学べます。 デイビッド・セイン:アメリカ出身。約30年前に来日し、翻訳、通訳、英会話学校経営など、多岐にわたって活躍。英語関連の出版物の企画・編集・制作を手がける(株)エートゥーゼットイングリッシュ、AtoZ英語学校代表。豊富な英語教授経験を活かし、数多くの英語関係の書籍を執筆。ベストセラーも多数。著書に『New! 基礎英語ができない大人の英会話』『新版 機内で一夜づけ海外旅行英会話』(共に主婦の友社)、『英語、苦手かも…?と思ったときに読む本』(河出書房新社)、『ALL IN ONEおもてなし英会話』(トモ・セインと共著/InteLIngo)など。
  • 新版 持ち方を変えれば字は1日でうまくなる
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 力を抜いてペンをゆるっと持つだけで、どんなクセ字も1日できれいになる! 誰でも、何歳からでもできる超簡単なペン字メソッド 字は、ペンをどのように持ち、 動かしたかで大きく変わります。 ペンと人さし指の間にすき間がありませんか?  人さし指や親指で、ペンをグイグイ 押さえつけていませんか?  正しい持ち方に変えると、手の動きが変わり、 字がすぐに変わることに驚くはず。 誰でも、何歳からでもすぐにできます。 正しい持ち方をマスターして、 今日から見違えるほどきれいな字を書きましょう。 竹内 みや子(タケウチミヤコ):筆記具・持ち方アドバイザー 元瀬戸内海放送アナウンサー。現在、「たけうち もちかた文字教室」主宰。30年近くの文字指導を通し、きれいに書ける筆記具、筆記具の持ち方を研究している。 著書に『きれいなひらがなが書けるようになる本』(主婦の友社)、『持ち方でうまくなるペン字練習帳』(日本文芸社)、『子どもの字がどんどん速くきれいになる方法』(朝日新聞出版)、『文字はダンス!』(電子書籍)がある。 ●きれいな手紙が書ける便箋シリーズ 執筆・監修(デザインフィル) ●大人のもちかた先生 監修(北星鉛筆)

    試し読み

    フォロー
  • 新版 よくわかる境界性パーソナリティ障害
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 感情のコントロールが苦手でリストカットなど自傷的な行為に及ぶことも多い境界性パーソナリティ障害。その症状と治療法を解説。 近年患者数が増加している境界性パーソナリティ障害。 感情や思考をうまくコントロールするのが苦手で、 対人関係でトラブルを起こしやすく、 自分自身や、周囲の人に対する評価が不安定で、 極端な高評価と低評価の間で揺れ動くことが多いのが特徴。 過度の飲酒、過食、暴力、リストカットなどの自傷的な行為や自殺企図におよぶこともあり、 周囲の人を巻き込んだトラブルを起こすことも多い病気です。 ダイアナ妃、マリリン・モンロー、太宰治など、 著名人の中にもこの病気と考えられる人も多く、 100人あたり1人から2人がこの病気を持つと言われています。 治療は、カウンセリングなどの精神療法が中心ですが、 必要に応じて薬物治療も行われます。 監修者で精神科医の林直樹先生はこの病気に関する研究と治療の第一人者。 豊富なイラストとわかりやすい文章で、症状と治療法を具体的に紹介します。 セルフケアの具体的な方法も、豊富に盛り込みました。 林 直樹:1955年、東京生まれ。東京大学医学部卒業。 東京大学附属病院分院神経科、都立松沢病院精神科、東京都精神医学総合研究所勤務を経て、 帝京大学医学部附属病院メンタルヘルス科教授。 著書に『境界例の精神病理と精神療法』『人格障害の臨床評価と治療』(以上、金剛出版) 『リストカット・自傷行為のことがよくわかる本』 『リストカット-自傷行為をのりこえる』(以上、講談社)などがある。 境界性パーソナリティ障害に関する豊富な知識と臨床経験に、患者さんや医療関係者からの信頼が厚い。
  • 新版 読むだけでやせる! 3行ダイエット
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 3行読むだけでやせる本。太らないお米の食べ方は? 汗をかくとやせる? 簡単なQ&Aで糖質制限とダイエットのコツがわかる。 たった3行読むだけでやせる!  太らないお米の食べ方は?  パンとごはん、どっちがたせる?  糖質制限は体に悪い?  そもそも糖質って何?  酢やコーヒー、辛いものでやせる?  水をたくさん飲むとやせる?  汗をかくとやせる?  食べても太らない時間帯は?  一番やせる運動って?  家の中でやせられる運動は?  筋肉質の人がやせるには?  バストだけやせない方法は?  1週間で最高何kgやせられる?  簡単なQ&Aで糖質制限とダイエットのコツがわかる本。 戸田 晴実(トダハルミ):日本ダイエット協会会長。東京工科大学講師。慶應義塾大学、上智大学等で講師を務めた経歴をもつ。専門分野はスポーツ医学、スポーツ栄養学。科学的理論に基づいたダイエット指導で、TV・雑誌・講演などで活躍。健康ダイエット食品の開発にも携わる。
  • 新版 ライフオーガナイズの教科書
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本ライフオーガナイザー協会監修の公式サブテキスト本の最新版です。自分に合った暮らしの仕組みづくりが見えてくる1冊。 思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ、 ライフオーガナイザーを育成する日本ライフオーガナイザー協会の公式サブテキスト本です。 片づけや収納方法は、実は人それぞれで違います。 今まで物をいっぱい捨てたのに、結局すっきり暮らせなかった……。 きれいに収納するのがどうしても苦手……。 そんな片づけ・収納が苦手な人ほどうまくいく方法、試してみませんか? ライフオーガナイズは「捨てるから始めない」がスローガン。 物や空間よりも「人」を主役とし、思考と感情、行動と習慣、環境や関係性を重視、 思考の整理からはじめるのが特徴である時間を生み出す片づけ術です。 お手本にできる片づけのプロの自宅実例も満載! 「○分であっという間に!」「誰でもすぐに!」といった即効性よりも、 暮らしをもっと楽にもっと心地よくする自分や家族に合った暮らしの仕組みを じわじわと体質改善的な一生もののスキルとして得たい方におすすめです。 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会(イッパンシャダンホウジンニホンライフオーガナイザーキョウカイ):思考の整理からはじめるコンサルティング型片づけ収納のプロ「ライフオーガナイザー」を育成・起業支援を行う2008年に設立された非営利団体。ライフオーガナイズにより人生のストレスを軽減し、より楽しく有意義な人生を生きられる人をふやすための、専門的な人材の育成と普及活動を行っている。代表理事は高原真由美。

    試し読み

    フォロー
  • 新版 老後はお金で買えますか?
    -
    1997年に出版されベストセラーになった『老後はお金で買えますか?』の新版。その実例が示す教訓は10年以上たった今でも色あせない。それどころか団塊世代の大量定年を迎える今こそ望まれる1冊である。<前書きより>「感動的な話もいくつか入っているが、やりきれない話もここには混じっている。老後とお金という断面で見ると、世の中には後者の方がはるかに多いことが、あらためてわかった」。

    試し読み

    フォロー
  • 心不全
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 さまざまな原因で心臓の機能が低下していく心不全。命にかかわる事態を防ぐために日常生活から行うべきことをわかりやすく解説 心不全とは心臓の機能が低下している状態で、急性心不全と、慢性的に心機能が低下している慢性心不全の2つに大別できます。 本書で主にとりあげる慢性心不全の主な原因としては、弁膜症や高血圧、心筋梗塞あるいは心筋症、不整脈などがあり、症状としては息切れや倦怠感、食欲低下、呼吸困難、足のむくみなどがあらわれます。一般的に時間とともに重症化し、酸素不足のためや不整脈その他の病気を併発して死に至る危険な状態です。 わが国では現在でも100万人規模の慢性心不全患者がいると推測されますが、高齢化社会の到来とともに今後、「心不全パンデミック」が懸念され、団塊の世代が75歳以上に達する2025年には125万人を超えると予測されています。慢性心不全の急性増悪による再入院をふせぐために必要な病気と日常生活の知識を、専門医がわかりやすく解説します。 小室 一成(コムロイッセイ):東京大学大学院医学系研究科循環器内科学教授。1982年に東京大学を卒業後、東京大学医学部附属病院第三内科に入局。千葉大学大学院、大阪大学大学院などを経て、2012年に東京大学大学院教授に就任。2016年より日本循環器学会代表理事を務める。

    試し読み

    フォロー
  • シンプル四柱推命 最強の人生をプランニングできる
    4.0
    1巻2,090円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 難しい印象の四柱推命を、SNSで人気の占い師がわかりやすく教える今までにない入門書。人生設計やビジネスプラン作成にも。 強運の波に乗り、 最強の人生をプラニングするための、四柱推命入門。 占いの帝王ともよばれる四柱推命のメカニズムを、 SNSでも大人気の占い師・真木あかりが、 極限までシンプルにわかりやすく解説。 運勢の流れがすぐにつかめ、 目標をかなえやすい時期や、達成のためにすべきこと、 要注意期をチャンスに変える方法もわかります。 自分の持って生まれた性質や運命の傾向、 長所の活かし方、短所の乗り越え方もわかりやすく解説。 人生設計やビジネスプラン作成に最適な、 運勢のサイクルと目標や夢を掛け合わせてつくる、 オリジナルの全人生&短期プランニングシートつき。 シンプルだから今日からわかる、 一生頼れる、「いちばん使える」入門書。 真木 あかり(マキアカリ):占い師。フリーライター兼会社員を経験したのち占いの道に転身、占星術や四柱推命、タロットなどの占術を使用し、執筆・鑑定を行っている。『真木あかりの超実践星占い入門』(主婦の友社)、『タロットであの人の気持ちがわかる本』(説話社)、『2023年上半期 12星座別あなたの運勢』(幻冬舎)や「SPRiNG」(宝島社)、「SPUR」(集英社)など、著書・連載・アプリ監修多数。

    試し読み

    フォロー
  • シンプル・シックなインテリアの家に暮らしたい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 シンプルシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい!センスのいい家具・設備などの情報も満載。楽しくて使える一冊! シンプルシックなインテリアのまねしたくなる実例がいっぱい! センスのいい家具・設備・素材などの情報も満載した、楽しくて使える一冊です! 実例は、ムック「ナチュラルインテリアの家に暮らしたい」に掲載されて読者の人気が高く、 反響のあった“シンプルテイスト”の家を厳選。 どの家も、ナチュラルシンプルテイストでありながら、上手に個性も反映された、 センスよくかつ心地のいいインテリアです。 もちろん、家全体のプランニングのポイントも掲載しています。 また、実例写真で紹介された家具、素材、インテリア小物や住宅設備のメーカー名や購入先も紹介。 「欲しい!」「同じにしたい!」と思ったときに、すぐに参考にできます。 本当に楽しくて使えるインテリア&住まいの本です。
  • シンプルな暮らしのきほん
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「心地いい、ムダない暮らしをしたい!」「シンプルで整った生活を送りたい」「すっきりミニマムな“持たない暮らし”が理想」というあなた、まずは生活の基本を見直すのが先手。 家事の基本を知らないと、どうしても暮らしにムダが出てしまいます。家事の基本を知ることで、自分に必要なもの、いらないものの見極めもついてくる! 理想の暮らしを目指す家事ビギナーのあなたに向けた、はじめての生活術&節約術が本書です。ひとり暮らし、就職、結婚、共働きなどなどで、家事を改めてしなくては!という状況になったとき、パラっとめくれば必要なことがすぐにわかる!
  • シンプルな部屋づくりのヒント
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シンプルに、すっきり暮らすためのお手本インテリアとそのインテリアづくりのコツを、人気ショップオーナーやデザイナー、インテリアスタイリスト、ライフスタイルアドバイザーなど達人の方たちが紹介します。 また、家具や照明の上手な選び方や、家づくりやリフォーム、リノベーションに役立つアイディアもふんだんに詰め込んだ、役立つ保存版の一冊です。
  • Simple Mari Arrange 大人のデイリーヘアアレンジ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタグラムのフォロワーが19万人を超える人気アレンジスト、河野麻里のヘアアレンジブック第3弾。 今回は、大人の女性に向けたシンプルヘアアレンジBOOK。 PART1)人気モデル、澤村花菜×Mari 気分に合わせた6スタイル PART2)ひとつ結び、おだんご、くるりんぱ、帽子、ターバンを使ったシンプルアレンジ  PART3)今更聞けない基本テクニック、アイロン別カールのバリエーション、シルエットの作り方など、アレンジプチセミナー。 PART4)小顔に見せたい、髪をやわらかく見せたい…コンプレックス解消アレンジ  PART5)お呼ばれにぴったり。自分でできるスペシャルアレンジ。 PART6)人気インスタグラマー、K.eee.iちゃんと共演!  ファッションとアレンジのいいバランス。 そのほか、大人だからこその頭皮ケア、ヘアケア術も紹介。 実用性の高い一冊です。
  • 心理学者・脳科学者が子育てでしていること、していないこと
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 心や脳の専門家は、子育てにムダに悩まない。パパ心理学者が教える、2歳までの臨界期に「人間らしい脳」を育てる59のコツ 心や脳の専門家は、自分の子育てにどう知識を生かしているのか? 長年、子育て心理カウンセリングに携わっている著者は、 ママやパパからの子育て相談において 「心理学/脳科学にもとづいた真実を知っているなら、 悩まずに済むことが多いのに、と思うことがある」といいます。 真実を知っている心理/脳科学者は、自分の子育てにあたって 「ムダな」悩みを持たずにすむといいますが、 具体的には、子育てに関し、何をして、何をしていないのでしょう? 最新の心理学(発達/認知/社会/進化心理学など)&脳神経科学を背景として、 親が毎日の子育てに生かせるスキルを59の項目にまとめました。 特に、「人間らしい脳に育つ臨界期」といわれる2歳までに、 親がすべきこと/してはいけないことを、具体的に記述。 「成功する子に育てる」「子育てがラクになる」「幸せな子になる習慣」など、 0~6歳の子どもを持つ親なら知りたい情報がぎっしり! 杉山 崇:心理学者。臨床心理士。 神奈川大学人間科学部・大学院人間科学研究科教授。 心理相談センター所長。公益社団法人日本心理学会代議員。 子育て支援、障害児教育、犯罪者矯正、職場のメンタルヘルスなど、 さまざまな心理系の職域を経験。 心理学と脳科学を融合した次世代型の心理療法を目指す。 心理療法家としても科学的心理学研究者としても、 国から指導者レベルの評価を受けている心理学者。2児の子育て中。 著書に『ウルトラ不倫学』(主婦の友社)、 『読むだけで人づきあいが上手くなる。』(サンマーク出版)、 『「どうせうまくいかない」が「なんだかうまくいきそう」に変わる本』(永岡書店)など。
  • 新郎・新婦のあいさつと手紙
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※ この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 「思いが届くスピーチをしたい!」という新郎新婦に、 結婚披露宴&二次会から挙式前後のあいさつと手紙まで、 書き方と文例をわかりやすく網羅した一冊。 書き込み式原稿作成ナビつき。 新郎新婦は、挙式や結婚披露宴のときに、 どんな「あいさつ」や「手紙」を用意すればいいのでしょうか。 この本では、新郎新婦の「あいさつ」や「手紙」の書き方の基本とポイントが ひと目でわかるように説明していて、自分たちらしい原稿がすんなり書け、 思いが届くスピーチができるように導いた、新郎新婦のバイブルです。 構成は全部で7つ。 1章は【書き方・話し方の基本とポイント】、 2章は【ウエルカムスピーチ】、 3章は【花嫁の手紙】、 4章は【謝辞(締めのあいさつ)】、 5章は【二次会のあいさつ】、 6章は【挙式前後のあいさつと手紙】。 さらに巻末には、書き込めば完成する! 【書き込み式原稿作成ナビ】がついています。
  • シーズンレスで活躍する。着まわし力のある服 おしゃれが上達する大人服
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 初夏から秋、秋から冬へ・・・。 気候の不安定な季節の変わり目は、日中の温度差も激しく、いつも以上に着るものに困る季節。 羽織りものの着脱などで調節はできても、コーディネートとしてはどうもしっくりきまらない、 寒さ暑さがしのげない、一体何を着ればいいのか悩む時期です。 そこで、着まわし力が高く、着心地が良く、着方によって印象が変わる。 寒暖差にも、シーンによるTPOにも対応する服を「シーズンレスのアイテム」として紹介します。 ポイントは1枚でも絵になる、主役になるデザイン性と素材感、組み合わせに応じて表情が変わる色や柄ゆきなど。 このような条件を備えたアイテムを、3シーズンを素敵に&快適におしゃれを楽しむアイデアを伝授します。 「寒いのか暑いのかわからない季節の変わり目」や 「限定アイテムで、いろいろなTPOに対応する旅先」などでの着まわし&着方のノウハウがわかる、すぐに役立つアイデアが詰まった1冊です!
  • CD付き 相手にきちんと伝えて成功する声の出し方
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人の気持ちを動かしたり、人の行動を促す力を持つ「響く声」。面接、プレゼンなどで使える響く声を身につけてコミュ力をアップ!  たとえば、「ええ、ええ」「うん、うん」「そうだよね」といった相づちをイメージしてください。同じ相づちでも「この人は、私の話をよく聞いてくれているな」と心地よく感じたり、逆に「なんだか上の空だな」と不快に感じたことはありませんか?実は同じ相づちでも「音の響き」が違うのです。声が響くか響かないかで、相手に与える印象は大きく変わってきます。「響く声」には、人の気持ちを動かしたり、人の行動を促す力があるのです。本書は実際に「響く声」で言えるようになるコツが書かれています。そのコツとは、「声を胸から出すイメージで発声」すること。「響く声」を身につけて、普段から使っている言葉を大きなコミュニケーションツールとして活用しましょう。付録のCDを使えば耳からダイレクトに、文字だけでは伝えきれない生の「音」をきちんと理解できるでしょう。本+CDを活用して、あなたも明日から声のエキスパートになろう! ボイスストレーニング・発声学の草分け的存在、故楠瀬一途の長男とし生まれ、幼少の頃よりボイストレーニング・発声学理論を学ぶ。1977年よりジョセフ・メフュー(表現家)、キャロル・ベイガー(発声学)に師事。1981年よりプロシンガーのトレーニングにあたるほか、伝説の発声学集団「サークル オブ ボイスアカデミー」のテクニカルディレクターとして役者・シンガーの育成・研究にあたる。その後も、数々のボイストレーニングを習得し自己の発声の進化を求める。父楠瀬一途死去の後、父の残した膨大な研究資料をもとに「日本人の生態にあったボイストレーニング」の研究を受け継ぎ未だなおその研究は続いている。2006年表参道に声の学校「Breavo-para(ブレイヴォーパラ)」を設立。表現することの素晴らしさ・楽しさ・心地よさを伝え続けている。
  • CDつき 安河内哲也の55歳からペラペラ話せる英語ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※CDはついてません。ご了承ください。 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 久しぶりに英語にふれる人に向けた、2週間でおもてなし英語を話すための実践ドリル。大人気英語講師・安河内メソッドがぎっしり オリンピックに向けて英語をやり直したい、 外国人のおもてなしに一役かいたいと思っているあなたにこの1冊!  楽しく効率的な英語学習に定評のある安河内哲也先生が考えたドリルは、 超久しぶりに英語にふれる人も、びっくりするぐらいスラスラ学習できるレベル。 ●2週間なので、力まずにスタートできます。 ●オリンピックで来日する外国人のおもてなしをメインに想定し、 初心者が英語を話すための実践的な内容。毎日ワクワク続けられます。 ●毎日15分程度、簡単な課題をクリアすることで英語の感覚をとり戻し、 無理なく英語をやり直せるウォーミングアップにぴったりな1冊。 ●CDは日本語のあとにネイティブ英語が続くので、聞き流しOK。 久しぶりにリスニングする人でもすんなり耳に入ります。 音声はネット経由でスマホやタブレットからも聞けるので、外出先でも便利。 ●2週間後には「もっと英語を続けたい!」とやる気が倍増していること間違いナシ! 安河内 哲也:東進ハイスクール・東進ビジネススクールのカリスマ英語講師。 留学・海外在住経験なしでTOEIC990点を取得。 そのほか、実用英語技能検定1級、国連英検特A級、 通訳案内士など数多くの資格を保持し、大手企業の研修も行う。 英語関連本の著作にはベストセラーも多く、著書売り上げ累計300万部突破。
  • CD2枚つき 簡単! 中学英語でとっさの英会話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語で話しかけられてもすぐに英語が出てこないという方におすすめの、とっさの英会話力が身につくスゴ技トレーニングです。中に出てくるのは、中学で習う程度の英語ばかり。最初はテキストを見ながら、CDの音声に合わせてトレーニングしましょう。まずは、CD1で相手が言った文章のひと言をオウム返しすることから始めます。相手が何を言っているのか、会話のポイントが何なのかを理解する力がつきます。次は相手の言ったことに対して、あいづちを打つトレーニングです。相手の言ったことに対して、適格なあいづちを打てるようになったら、相手に話の先を促すトレーニング。ここまできたら、かなり英語力がついています。 【電子版のご注意事項】 本書の表紙や内容にはCDに関する記述が含まれておりますが、電子書籍版では付属しておりません。 あらかじめご了承いただけますようお願い申し上げます。
  • 地頭をキレキレにする 次世代ビジネスパーソンになるクイズ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 京都大学クイズ研究会出身者による、ビジネスパーソンがビジネススキル向上して、教養を身につけるためのクイス集です! 京都大学クイズ研究会出身で今もクイズ・パズル業界で活躍する高柳優氏の新作!  京都大学ならではの頭の柔軟性や広い視野を持つといった校風を最大限考慮したクイズです。 ビジネスパーソンに向けて、 1:今どきのビジネスシーンに頻出する「アルファベット略字」のクイズ 2:フェルミ推定をベースにした、 例えば、令和元年(2019 年)に、日本で結婚したカップルは何組?といった 「ざっくり数字」を当てるクイズ 3:国内外問わず日本と世界の地理や経済状況がわかる「世界と日本」 4:4つのキーワードから発想の柔軟性を養う「連想クイズ」が収録されています。 時間つぶしに解いていけばビジネススキルが上がり、教養も身につく! 高柳 優(タカヤナギマサル):1974年生まれ。浜松市出身。京都大学総合人間学部卒。 会社員を経て、クイズ・パズル作家として独立。 本屋や飲食店などとの各種コラボイベントも多く開催。

    試し読み

    フォロー
  • JKべんとう
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 目標は「思わず写メりたくなるおべんとう」! 簡単レシピをたった1品作るだけで、見ばえがぐんとアップする55アイディアです いつものおべんとうが、グレードアップ!  「わぁ、かわいいね!」とほめられる、思わず見せびらかしたくなる、 “見ばえべんとう”アイディア集です。 作るのはメインの1品だけ。だから簡単、ラクちん、すぐできる!  見ばえがよければ、おいしさだって、ちゃんとついてきます!!  インパクト大で楽しいどんぶりべんとうやおにぎらず、 ボリューミーなわんぱくサンドのほか、 差し入れやとりかえっこなど、シェアして食べたいときに役立つレシピも充実です。  【内容例】 ●“見ばえべんとう”を作る最強ワザ5(照り焼きチキンべんとう、サラダチキンのわんぱくサンド)  ●どんぶり&麺べんとう(あみあみオムライスべんとう、ロコモコ丼べんとう)  ●断面見せべんとう(ドライカレーおにぎらず、スパムとアボカドのわんぱくサンド)  ●シェアべんとう(ドーナツおにぎり、カップサンドイッチ)  ●おにぎりカタログ、プチサラダカタログ など
  • ジェラート、アイスクリーム、シャーベット 完全版
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 牛乳でつくる「さっぱりジェラート」、卵黄入りの「こっくりアイスクリーム」、乳製品なしの「シャーベット」ほか65品を紹介! ジェラート、アイスクリーム、シャーベット。 手作りだからヘルシーで安心、というだけでなく、 やさしい口どけと上品な味わい、 繊細なおいしさにびっくりするはずです。 家庭用人気No.1「貝印」アイスクリームメーカーを使い、 冷凍庫に冷やしておくと、あとは材料を入れてスイッチを入れるだけ。 20分ほどで完成します!  アイスクリームメーカーがない場合、 フードプロセッサーやハンディブレンダーで簡単につくる方法も紹介。 ◎1章「ジェラート」 バニラミルク、ストロベリー、ミルクチョコ、あずき、抹茶とゆず、かぼちゃ、焼きいもとメープルシロップ、メレンゲほか18品。 ◎2章「アイスクリーム」 バニラアイス、クッキー&クリーム、レモン、メープルナッツ、アールグレイ、マロン、黒ごま、アイスクリン、チョコミントほか16品。 ◎3章「シャーベット」 オレンジ、メロン、マンゴー、杏仁、干しあんず、キウイ、黒糖と生姜、ココア、ラスベリー、甘酒ほか14品。 ◎4章「アイスメーカーなしでつくれるアイスデザート」 フローズンフルーツ、ぶどうのグラニテ、ローズのグラニテ、カタラーナ、カッサータほか8品。 ◎5章「アイスクリームメーカーなしでつくれるアイスデザート」 フルーツパフェ、コーヒーゼリーチョコレートパフェ、フラペチーノ、ベイクド・アラスカ、あげ玉入りクリームぜんざいほか9品。 柳瀬 久美子(ヤナセクミコ):菓子・料理研究家。国際中医薬膳師。都内の洋菓子店やレストラン勤務を経て、渡仏。4年間の滞在中に、料理学校リッツ・エスコフィエ・ディプロムを終了後、フランスのレストラン、カフェで経験を積み、フランス人家庭でフランス家庭菓子や料理を覚える。帰国後、書籍や雑誌、広告、企業のメニュー開発など幅広い分野で活躍。現在、少人数制のフレンチベースの料理・菓子教室Osierを主宰。年齢とともに“身体は食べたものでできている”ことを実感し、以前から興味のあった中医薬膳学を学び、国際中医薬剤師となる。基本を抑えつつ、自宅でのつくりやすさと身体にやさしいことを大切にしたレシピを提案。著書に『もちぷるレシピ もちもちぷるぷる食感を楽しむお菓子とデザート70』(PARCO出版)、『持ちよりジャースイーツ』(主婦の友社)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 「時間が足りない!」を解決する 家事がはかどる家
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家事がスイスイはかどる暮らしやすい家の成功実例が満載。料理、洗濯、掃除、片付けに効くアイディアが豊富に見つかります。 共働きは当たり前となった今、「家事効率のよさ」は、 家づくりの際に考慮したいマストな項目!  特に間取りや動線、設備選びは、家事効率に大きく影響するので、 プランの際にじっくり考えたいものです。 本書では、共働きの夫婦が建てた新居を中心に、 料理、洗濯、掃除、片付け、育児などの家事が スイスイはかどる工夫にあふれた住まいを多数紹介。 「キッチン本体と背面カウンターの間隔を ゆったり確保したら、夫婦2人で作業しやすいキッチンに」 「コンパクトな間取りにしたことで掃除がラクに」などのコメントは、 これから家づくりに取り組み人の参考になること請け合いです。  <コンテンツ> 1章/工夫がいっぱい!家事がはかどる家  2章/平屋の家は究極の家事ラクハウスでした!  3章/戸建てリノベで叶えた家事のはかどる家  4章/家事効率のいい家を建てるコツ
  • 時間とお金、どうしてる? ふたり暮らしの育て方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 人気インスタグラマー17組、 ふたり暮らしの時間とお金について 聞きました。 自分たちらしく心地よい、 暮らしのコツをご紹介。 ふたり暮らしのなかで、 それぞれの時間と ふたりのためのお金を どのように使うのか。 それは、ふたりが好きなこと、 大切にしたいことによって 変わってきます。 そこで、素敵なふたり暮らしを 楽しんでいる 17組のインスタグラマーに 「ふたり暮らしの育て方」について お伺いしました。 料理、掃除など家事の分担、 買い物ルール、 家計管理の取り決め、 インテリアの選び方、使い方、 ふたり時間の楽しみ方、 ひとり時間のすごし方などなど、 ふたりが心地よく暮らすために 探ってきた時間とお金の使い方、 お互いの落ち着きどころを ご紹介します。
  • 磁気刺激療法で薬が効かないうつ病が治った
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 磁気刺激療法(rTMS)をわかりやすく正しく解説。 薬が効かない、なかなか治らない、治療抵抗性、難治性うつ病の最新治療。 磁気刺激療法をわかりやすく、正しく解説しています。 磁気刺激療法はTMSやrTMSとも呼ばれる最新のうつ病治療法。 薬が効かない、なかなか治らない、 そんな治療抵抗性うつ病、難治性うつ病の患者に最適な治療法です。 《本書の主な内容》 ★マンガ・離職を迫られていた薬の効かない重度のうつ病が 〈磁気刺激療法〉で克服できた ★最新治療〈磁気刺激療法rTMS〉はなぜ効果を発揮するのか、どのような治療法なのか (反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)とは /rTMSのメカニズムと有用性 /rTMSの安全性と注意点 /rTMSによるうつ病治療の進め方 /rTMSの今後の課題) ★磁気刺激療法でうつ病を克服した症例報告 (10年以上苦しんだうつ状態が、rTMS療法30回で完治。無事復職へ /思春期に始まったうつ状態が劇的に改善! ) ★うつ病を理解するためにこれだけは知っておきたいこと ★rTMSの効果もセルフチェックできる「アン‐サポ」 渡部 芳徳(わたなべよしのり):医学博士・精神保健指定医・日本精神神経学会精神科専門医 東邦大学客員教授 1963年東京生まれ。 山梨医科大学医学部(現山梨大学医学部)卒業。 福島県立医科大学附属病院神経精神科に入局後、アメリカのデューク大学医学部神経科学研究センターに留学。 てんかんモデルであるキンドリングを研究。帰国後、博士号を取得し、精神科医療を専門に診療・研究を行う。 現在は、医療法人社団慈泉会の理事長として、南湖こころのクリニック、介護老人保健施設ひもろぎの園、市ヶ谷ひもろぎクリニック、ほづみクリニックなどを運営。 著書に『薬を減らせばうつ病は治る』『うつ病・新型うつ病の人との接し方を間違えない本』『あがり症のあなたは〈社交不安障害〉という病気。でも治せます! 』(主婦の友インフォス)などがある。
  • 自己暗示ストレッチ
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 新日本プロレストレーナー・三澤威氏が約30年に渡る人体研究とメンタル研究によって編み出した新解釈のストレッチ。 新日本プロレストレーナー・三澤威氏が約30年に渡る人体研究とメンタル研究によって編み出した自分に暗示をかけて行うストレッチを紹介。 ペタッと開脚できればいいというわけでなく、柔らかくなった・状態がよくなった体であなたは何をしたいのか? あまたある「ストレッチのためのストレッチ本」ではなく、その先の自分をつくるストレッチを解説。 (紹介するストレッチの部位)足、腕・手、首、肩(肩こり)、肩(四十肩)、腰、膝、お尻、腹、全身。 三澤 威(ミサワタケシ):1969年11月28日、秋田県大館市出身。1989年6月、新日本プロレスに入門し同年10月22日にデビューするも、同年12月の獣神ライガー戦で頚椎損傷の重傷を負う。四肢麻痺となるも、一年半のリハビリ生活を経て復帰したが、再度頚椎を痛めて現役を離れる。その後、帝京医学技術専門学校と菅谷整骨院で医療技術を学び、柔道整復師の国家資格を習得。1996年より新日本プロレスメディカルトレーナーとなる。現在は新日本プロレストレーニングディレクターも兼任し選手のトレーニングメニューも作成、指導にあたる。

    試し読み

    フォロー
  • 自己肯定ヨガ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自信が持てない女性たちへ。ヨガクリエイターayaが、心と体をポジティブに変え、自分を好きになれるオリジナルヨガを提案。 前著『背中革命』がTVで話題! 生き方のカッコよさが20~60代女性から圧倒的な支持を受ける、ヨガクリエイターayaが、「生きづらさ」を感じている女性の心と体をポジティブに変える、オリジナルの“自己肯定ヨガ”を提案。 毎日1ポーズで、体が引きしまり、心身の不調も整う! TVでも話題のaya流ポジティブトークも満載。 <心をゆるめる> ●不安なとき  ●自信をなくしてしまったとき  ●眠れないとき、食べすぎてしまったとき <体を引き締める> ●おなかに効く  ●お尻に効く  ●太ももに効く  ●肩こりに効く  ●腰痛に効く  ●むくみに効く   <aya流トーク> ●向上心を持とうと苦しまなくていい  ●犬のペースですごしてみる  ●人に頭を下げることを恥ずかしいと思わなくていい など aya(アヤ):ヨガクリエイター。ヨガスタジオ『sharaaya』主宰。 留学先のアメリカで交通事故に見舞われ、リハビリのために始めたヨガにより、3カ月で体調を回復したばかりか、大規模な減量にも成功。当時の先生の「自分のパーフェクトな体を見たくない?」の言葉に触発されてヨガにハマり、ハタヨガ、ハタヴィンサヤ、アシュタンガ、シヴァナンダヨガ等を学んだのち、指導者の道を志す。 クラシックバレエ、ボディワークアウト、呼吸法などを取り入れたオリジナルプログラムは、「ヨガ(ストレッチ)・筋トレ・有酸素運動」のすべての要素を兼ね備え、「必ず変われる」と口コミは広がり、月約200回のレッスンも予約がすぐに埋まる人気の教室に。ヨガをする楽しさを伝え、一人ひとりの個性を見抜いてパフォーマンス能力を確実に上げていく的確な指導は、ビギナーからプロアスリートまで、幅広く評判を得、女優やモデルからの信頼も厚い。また、海外にも精力的に赴いて世界のヨガトレンドを吸収し続けるほか、美容マニアとしても知られ、自身のSNS等で美にまつわる情報を公開。
  • 事故物件サイト・大島てるの絶対に借りてはいけない物件
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 賃貸派も持ち家派も必読!タブーなき不動産サイト「大島てる」に聞いた、知らないと地獄を見る物件選びのウソとホント。 「殺人鬼が集まるアパート」「誰にも顧みられない孤独死部屋」「自殺者を引き寄せるマンション」 「空き巣に狙われやすい物件」「放火犯が火をつけたくなる家」「地域ぐるみで事件を隠蔽する町」…… 空前の借り手市場・買い手市場と言われる現在の日本は、実はブラック物件だらけだった! 不動産サイトにあふれかえる物件情報のどこを見れば、ブラック物件をつかまされなくてすむのか? 悪徳不動産会社の手口はどうやって見破るのか? そして周辺の危険住民、危険環境はどうやって把握するのか? はたまた住んでから事故物件になったらどうすればいいのか? タブーなき事故物件サイト「大島てる」に聞いた、誰も知らなかった物件選びの真実とは? 賃貸派も持ち家派も、ひとり暮らしもファミリーも、借り手も貸し手も必読の物件選び本決定版。
  • 自炊女子の使い切りレシピ
    -
    女子の冷蔵庫に残りがちな食材「食パン・卵・牛乳・豆腐・ハム」を賢く、美味しく、カンタンに使い切るレシピ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 進学や就職でひとり暮らしを始めた女子にとって、自炊は大変! 料理はメンドクサイし、食材をうまく使い切るのだって至難の業。そんなズボラ女子の冷蔵庫に残りがちな食材「食パン・卵・牛乳・豆腐・ハム」を賢く、美味しく、カンタンに使い切るレシピ139品を紹介します。食材はコンビニで手に入るものばかり、鍋ひとつや電子レンジで作れる手軽さも見逃せません。節約、健康、美容に欠かせない、充実した自炊ライフに最適な一冊です。 ■監修者プロフィール ▽柴田真希 管理栄養士/ 女子栄養大学短期大学部卒業後、集団給食、栄養カウンセリング、食品の企画・開発・営業などの業務に携わり、独立。27 年間悩み続けた便秘を3日で治した「雑穀」を広めるべく、雑穀のブランド「美穀小町」を立ち上げる。現在はNHK の料理番組出演をはじめ、各種出版・WEB媒体にレシピ・コラムの掲載と幅広く活躍中。

    試し読み

    フォロー
  • GISELe MEN Vol.01
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 メンズコスメ市場が年々伸びています。 「ポーチ男子」「美容男子」などの単語も生まれてくる時代。 男性もコスメへの関心が高まり、使用することへの抵抗も少なくなってきています。 そこで、美容に特化した男性誌を発売。 第1弾はスキンケア、ヘアスタイル、ひげなど、第1印象を決める重要なポイント、首から上だけの美容にスポットを当てます。 美容にまったく興味のなかった男子には警鐘を鳴らし、美容に興味のある男子にはさらなる上級テクニックを紹介します。 書店で買うことに抵抗のあるようなハウツー本ではなく、あくまでオシャレな買いたくなるビジュアルを目指します。
  • 「自宅オフィス」のととのえ方
    3.6
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 テレワークや自宅勤務で家に仕事スペースをつくる人が急増! 気持ちよく作業できるインテリアや収納のコツを実例写真で紹介。 テレワークや自宅勤務で家に仕事スペースをつくりたい人必見!  「狭い」「リビングと兼用」「ワンルーム」でも快適に効率よく作業できる、インテリアや収納のコツを50軒の実例写真で紹介。■「狭い」「リビングと兼用」「ワンルーム」でもすっきりおしゃれに。ホームオフィス実例集  ■モチベーションと仕事効率を上げる「ホームオフィスの愛用品」  ■クローゼットで、押し入れで、座卓で……みんなのホームワーキングスタイル  ■室内でも育てやすい植物図鑑  ■デスクまわりに癒やしを。植物雑貨のつくりかた  ■仕事モードをオンにするアロマ図鑑 など

    試し読み

    フォロー
  • 自宅でチーズをもっと楽しむ本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ​ 「選び方は?」 「保存方法は?」 「簡単レシピは?」 「ペアリングは?」 チーズの知りたかったことが分かる! 図鑑を超えた一冊。 「チーズを自宅でもっともっと楽しみたい」 「選び方を知りたい」 「保存方法を知りたい」 というチーズ好きな人のための本。 “お手軽で楽しいチーズレシピ”や、 ワインはもちろん、日本酒や紅茶・コーヒー・日本茶抹茶に合う “ドリンクとチーズのおいしいペアリング提案”、 さらに「輸入チーズのパッケージの見方」 「チーズにあった切り方」「チーズの道具」 「日本産チーズの紹介」「オーガニックチーズ」「チーズ用語」など、 知っておきたいチーズを楽しむための基礎知識が満載の一冊です。 Part1 おうちで楽しむチーズレシピ15 Part2 おうちで楽しむドリンク&チーズ相性ガイド Part3 タイプ別チーズカタログ ・フレッシュ8種・白カビ11種・ウォッシュ15種 ・シェーヴル&ブルビ8種・青カビ10種 ・セミハード20種・ハード15種 本間 るみ子(ほんまるみこ):チーズプロフェッショナル協会会長。株式会社フェルミエ会長。フランス農事功労章受章者協会理事。 1986年3月、ナチュラルチーズを専門的に扱う株式会社フェルミエを設立。 フランス、イタリアを中心にチーズ伝統国を探訪しつつ、輸入、卸、販売を手がけるほか、国内外で講演活動を行うなど幅広く活躍中。 フランス政府より1999年農事勲章、2014年国家功労章シュヴァリエ章を受賞。 『チーズの図鑑』(KADOKAWA)など著書多数。
  • 自宅を”開運する家”にする幸せ風水術「おうちパワースポット」のつくり方
    -
    1巻1,694円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 家の運気をつかって開運するのが家相風水。Dr.コパ先生が、風水でおうちをパワースポットにする方法をやさしく教えます 家の運気をつかって開運するのが家相風水。 古来から大切にされてきた身近な開運方法です。 この本では、 風水の第一人者・Dr.コパ先生が、 風水でおうちをパワースポットにする方法をやさしく教えます。 家にいながら楽しく開運できます。 「開運・盛り塩カード」付き。 Dr.コパ 小林 祥晃(コバヤシサチアキ):1947年5月5日生まれ。東京出身。建築家。 日本の風水の第一人者として、オリジナルの開運術を提唱。 「コパさん」の愛称でも親しまれ、幅広い人気を誇る。 著書多数、雑誌、ラジオ、テレビ、講演などでも活躍中。

    試し読み

    フォロー
  • 時代はヘラヘラ三銃士
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 チャンネル登録者数100万人ごえ! 人気YouTuberヘラヘラ三銃士の初のSTYLE BOOK。私服、リプ返など初公開 チャンネル登録者数100万人超え!  人気YouTuberヘラヘラ三銃士初のSTYLE BOOK。 ありしゃん、さおりん、まりなの私服紹介から、リクエストが多いセルフヘアメイク解説、初のリプ返企画、ガチの恋愛すきぴトークまで、この一冊でしか読めない初出しのネタも。 また、気になるありしゃんのお仕事ポリシーなど、メンバーをクローズアップする企画も必見。 さらに動画では見せない裏の顔に迫るべく、おふざけ禁止!?の真剣勝負なインタビューも。気になるその素顔とは!?  また、ファンなら期待せずにはいられない影井くんのミニ企画もご用意。 CONTENTS ヘラヘラ三銃士の10Key Word ざっくりHISTORY HERA-HERA FASHION やらかし写真館 HERA HERA BEAUTY 影井ひろきという男 すきぴのおはなし。 ありしゃんの社長道 ほか  ※表紙デザインは変更になる可能性があります ヘラヘラ三銃士:ありしゃん、さおりん、まりなで構成される美女3人組の大人気YouTuber。 2021年にチャンネル登録者数100万人を達成。 韓国の夜遊び情報からリアルな整形ネタ、お酒で失敗する様子など、自由奔放に楽しむ姿をおもしろおかしくみせる動画が毎回反響を呼んでいる。 また、「第31回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 AUTUMN/WINTER ONLINE」にも出演するなど、同性からの支持が高い。 ありしゃん作詞の楽曲MVも大人気で、ネットドラマの主題歌も担当。Kemioなど有名インフルエンサーにもファンが多い。

    試し読み

    フォロー
  • 実家の空き家問題を解決する!
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「売るか?」「貸すか?」「住むか?」処分に困る親の家、土地、相続問題を具体例とともにわかりやすく解説! 今や7軒に1軒が空き家時代。空き家の増加は全国で社会問題化している。 2021年に空き家法が改定され、 今後は空き家は持ってるだけでリスクを負う。 誰も住まない実家はまさに「負動産」。 誰もが直面する「実家の片づけ」問題について、 12の具体例とともに関連する法律、相続問題までわかりやすく解説! 第1章 なかなか売れない実家を売却する方法 第2章 売れない実家を売らずに有効活用する方法 第3章 知らなきゃ売れない不動産売却の基礎知識 第4章 空き家を心配する前に知っておきたい相続の常識 第5章 親の家を相続するときの基本手続きQ&A

    試し読み

    フォロー
  • 実話コミックエッセイ 不幸にならない投資法 月1万円からできる人生を変えるお金の育て方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 貯金ゼロでも、資産家でなくても、月1万円からの積立でしっかりお金を増やせる。 8人の投資成功体験をコミックエッセイで紹介。 ■「投資」ってあやしい?損しない?と思っている人でも「長期投資」なら怖くない! ■少額から積立ができて、出し入れ自由の定期預金と同じ感覚。長期になるほど、どんどん資産が増えていく。 ■本書では長期投資を活用し、将来のお金の不安から解放された8人のエピソードをコミックエッセイで紹介。 ■将来のお金の不安から解放される方法を教えます。 【内容】 <ケース1> 69歳女性。21歳で店を経営している夫と結婚。結婚12年目に自宅兼店が全焼。借金をして店を再建。 54歳のときに月1万円から積み立て開始。今は直販投信6社で7つのファンドを購入。 今は投信からは年間120万円おろす。年金と合わせれば十分。100歳までいける計算。 <ケース2> 50代女性、看護士。夫が10年前に失業。貯金ゼロ、住宅ローンも残ったまま。 40代前半から長期投資で、月々3万円積立、ボーナス時にスポット買いし、10年で1000万円を貯める。 ……ほか、多数の成功例を紹介! 馬場 千枝(ばば・ちえ) フリーライター。東京都立大学人文学部史学科卒業。著名人・有名人の方200名以上を取材。 約20年のキャリアあり。 食、ファッション、生活関連、子育て、健康、生き方、歴史、社会貢献&フィランソロピー関連など、様々な記事を執筆。 澤上 篤人(さわかみ・あつと)さわかみ投信取締役会長。 ジュネーブ大学付属国際問題研究所国際経済学修士課程履習。 ピクテジャパン(現・ピクテ投信)代表取締役を経て、 96年にサラリーマン世帯を対象にさわかみ投資顧問(現・さわかみ投信)を設立。 長期投資で万全の資産形成を目指す一般個人投資家に熱烈なファンが多い。 山本 ユウカ(やまもと・ゆうか)雑誌、広告、Webなど様々な媒体にマンガやイラストを描いている。印象に残る独特なタッチのイラストが特徴。
  • 自動車
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現在の自動車は、歴史の教科書で習った「フォード型四輪車」とはまったく違うものに変化をとげています。 可動性、燃費、耐久性、エンジンの構造、そしてビジュアル、すべてが大きく進化を遂げ、そのうえ、ハイブリットカーが市民権を得る日が近づいています。 日々進化していく自動車を、わかりやすく1冊にまとめました。 【内容】 ■巻頭特集:日本の名車殿堂1950年代 他  ■第1部:クリーンな低公害車の技術  ■第2部:自動車の種類  ■第3部:エンジン(動力源)の仕組み  ■第4部:駆動系の仕組み(走る、曲がる、止まる)  ■第5部:ボディーの仕組み  ■第6部:安全な自動車のための技術  ■第7部:自動車を取り巻く社会の変化  ■巻末:自動車開発のあゆみ(年表)/役立ち情報 クルマ全般のショップ紹介
  • 自分ごはん時々おやつ ひとり分だからうまくいく
    3.5
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ひとり暮らしでも家族といても、私のための料理はもっと自由がいい!食事時間をイベントにする、日々ごはんとおやつのレシピ集。 日々の食事時間をイベントに。 自分のために作ること、食べることを 思いっきり楽しみたい方に届けたい、レシピ本です。 家にこもって仕事や家事をしているときは、気持ちのメリハリがなくなって、 毎日が同じことの繰り返しに感じられるような日も。 でも、これはチャンス。どうにもならない力で 外側の環境が変わった時ほど、自分の内側を変えるチャンス。   まず自分のためにできる第一歩は、自分がおいしいと思えるものを、自分のために作ること。 ひとり暮らしでも、家族がいても、誰かに遠慮する必要は一切なし。 スパイシーな食べもので元気を出したり、すっぱい飲みものでリフレッシュしたり、 なかなか行くことができない旅先の味を再現して、いつかまた海を越えられる日が来ることを願ったり――。   簡単なのに気分が上がる、今のあなたの心とお腹を満たしてくれる最良のレシピに、必ず出会えます。 Part1 今日1日がうまくいく朝ごはん Part2 10分で完成。昼ごはん Part3 ちょっとワガママな、夜ごはんとつまみ Part4 少ない食材で、深夜の菓子活 Part5 旅先で食べた、あのごはんとおやつ Part6 ちょっと休憩、ドリンクでブレイク 瀬戸口 しおり(セトグチシオリ):料理家・高山なおみ氏に師事。野菜をはじめ食材のうまみをひきだす料理が得意で、シンプルながら香りや余韻を残すしみじみおいしいごはんとおやつに食いしんぼうのファンが多い。アジア旅が好きで現地の味をイメージして再現するほか、料理上手な友人から聞いた家庭の味をもとにレシピを考えることも。「北欧、暮らしの道具店」のオリジナルドラマ『ひとりごとエプロン』シリーズをはじめ、テレビドラマの料理監修をつとめるほか、雑誌、広告でも活躍。『わたしの作りおきおかず』(アスペクト)など著書多数。夫と息子と愛猫セリの3人と1匹で暮らす。

    試し読み

    フォロー
  • 自分で歩けないほどの変形性ひざ関節症が7秒体操で劇的に治った
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「変形性ひざ関節症」は、たった1分の体操で簡単に改善します!このやっかいな症状の最大原因は姿勢の悪さからくる骨盤のゆがみが招く下半身の筋力の衰えです。本書は、下半身の筋肉の衰えを解消して変形性ひざ関節症をしっかり改善するための簡単な体操を多数紹介しています。?「変形性ひざ関節症」とはどんな症状か、なぜ痛むのかについて説明し、?あなたが変形性ひざ関節症かどうかわかるチェック法?下半身の筋肉をほぐせば痛みは消えることを説明し、?変形性ひざ関節症にならないための内田式「生活習慣」と応急手当について言及、?内田式「変形性ひざ関節症」にならない7秒体操を紹介、最後に劇的にひざ痛が改善した奇跡の体験3連発
  • 自分で育てて、食べる果樹100
    -
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 せっかく植物を育てるのなら収穫を楽しめる果樹や 野菜をという人が相変わらず増えている。 この本はブドウ、ミカン、リンゴ、ナシ、 モモ、サクランボなどのおなじみの果樹、 ブルーベリーやラズベリーなどのいわゆる小果樹など、 おいしい果物の木100種を自宅で育てるための方法を わかりやすく解説した果樹栽培の入門書。 樹の上で熟したモモやアンズ、 スーパーなどではあまり見かけない スモモやイチジク、ザクロなどは、 自分で栽培すればこその味わい。 クランベリーなどの小果樹は ベランダや室内の窓辺などでも大丈夫。 植え方や実のなる剪定法なども詳しく掲載。 季節の味覚を自宅で楽しめる一冊。
  • 自分でできる 家族でできる 認知症予防と対処法
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 「もしかして」と思ったら、まず行うべきこととは? その後の家族の対応は? 認知症とその対応について軽度の段階から詳しく解説。 テレビでも頻繁に取り上げられる認知症の問題。 認知症予備群を加えると、65歳以上の約4人に1人という割合です。 これは、他人ごとではありません。 将来、自分や家族が認知症になった場合、いったいどうしたらいいのでしょうか。 本書では、自分や家族が認知症になったときに少しでも早く対応できるように、 次の点に注目してわかりやすく解説しています。 1.認知症の初期症状に気づくためにできること 2.気づいたら行うこと 3.認知症患者への家族の対応 4.認知症を知ること 5.認知症を予防するためにできること ――患者や家族とともに、 長年認知症に取り組んできた医師ならではの視点から、 「もしかして」と思ったときにすること、 家族が認知症と診断されたらまず何をしたらいいのか、 ふだんの生活で見直す点など、実際に必要となること、 覚えておいたほうがいいことも含めた解説書となっています。 浦上 克哉:鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座・環境保健学分野教授。 1956年岡山県生まれ。1983年鳥取大学医学部卒業。1988年同大大学院博士課程修了。 1989年鳥取大学医学部脳神経内科助手、1996年同講師を経て、 2001年鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座・環境保健学分野教授。 2009~2012年鳥取大学医学部保健学科生体制御学講座代表。 2011年発足の日本認知症予防学会理事長でもある。 専門はアルツハイマー型認知症や関連疾患の原因および診断マーカー、治療、ケアに関する研究。 外来での診察と治療、ケア、地域での認知症に対する取り組み、学会の活動など、 多方面から総合的に認知症と取り組んでいる。 アロマオイルを使った予防法の研究は、テレビでも取り上げられて注目を集めている。
  • 「自分でできる子」が育つ 茶々式しつけメソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 片づけできる子は自立が早い!  誰も教えてくれなかった、しつけの詳細プロセス&魔法の言葉がけをマンガで伝授します。 保育のプロだけが知っている、子どもにほんとうに伝わる教え方を本邦公開!  Part1 目からウロコのしつけルール  Part2 しつけの極意は「片づけ」にあり  Part3 本当にできていますか?  生活習慣の基本7  手洗いうがい 靴を脱ぐ 鼻をかむ 自分でトイレ  着替え 楽しくごはん あいさつ   Part4 しつけがうまくいかない、見直しポイントはココ
  • 自分でできる小さな庭づくり
    -
    1巻1,628円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 美しくて快適、それでいてあまり手のかからない「小さな庭」づくりのポイントをていねいに紹介した、庭づくりの解説書の決定版。 見た目が美しく、それでいて あまり手のかからない「小さな庭」。 園芸愛好家の多くが求める そんな庭づくりのポイントや、 手づくりするときの手順を、 ていねいに紹介した、 庭づくりの解説書の決定版。 庭を囲うフェンスやトレリスの立て方、 レンガを使った小さな花壇や レイズドベッド花壇のつくり方、 芝生の張り方や管理のコツ、 庭木の植え方や大きくしない剪定のコツ、 育てやすい草花の選び方、育て方、 美しいバラを咲かせるポイントや バラのアーチの作り方など、 玄関脇やアプローチ、 隣の家との間の通路、 駐車場のまわり、 家の北側の日陰の場所など、 どこの家にもある小さなスペースを 快適な空間に変身さるノウハウを、 分かりやすい手順写真やイラストで やさしく解説しました。 家の空いたスペースを きれいに飾りたい人に最適の一冊です。 香山 三紀(かやまみき):香山園芸装飾士事務所主催。草花から造園まで幅広い分野に精通し、枕木やレンガを使った花壇、デッキの製作などの力仕事もパワフルにこなす。『はじめて以前の庭づくり』(主婦の友新きほんbooks)監修ほか、『園芸ガイド』をはじめ、多方面で活躍中。
  • 自分でハーブを育て、暮らしに活用するために役立つ本
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すでに一般的になっているハーブ。 ただ、実際に育てていくうちに、うまくいかなくなったり、利用するときにどうしたらよいかわからなくなった、という声も多く聞こえてくる。 この本は、そんな基本的な疑問や困っていることに、写真やイラストも使いつつ、答える形式(Q&A)になっている。 できるだけこまかく、プロセスを追ってていねいに説明してあるので、初めてハーブに接する人にもすぐ役立つ。 自分で育て、花や葉を楽しみながら収穫し、料理やクラフトなどに活用したい、そんな人にもおすすめしたい1冊。 扱っているハーブは40種。ラベンダー、ミント、センテッドゼラニウム、セージ、ローズマリー、カモマイル、バジル、タイムなどのおなじみのハーブから、レモングラス、オリーブ、花の美しいモナルダ、マロウなどなど、主だったハーブはすべて掲載。
  • 自分に合った観葉植物をじょうずに選べる本
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま流行りの「多肉植物」も観葉植物の仲間だが、 肝心の観葉植物の本がない…。 どんな種類があるのかもわからない、という読者のために、 観葉植物の「良さ」を再確認し、 生活に積極的に取り入れていこうというのが、本書のウリ。 オーソドックスに、基本的な種類や育て方を 初心者向けにシンプルに伝える本といえる。 また、植物は光合成をして二酸化炭素から 新鮮な酸素を作り出す働きがあることは知られている。 つまり、観葉植物には、部屋の空気をきれいにする働きがあるというわけ。 さらに、観葉植物を室内に置くと、 根から水を吸い上げて葉から蒸散させるので、 ある程度室内湿度の調節もしてくれる。 さらにさらに、天然の空気清浄機のような働きもする。 マイナスイオンを出すことで有名なサンセベリアも観葉植物の仲間。天然の。 つまり、観葉植物は健康的な生活を送るにも欠かせないアイテムと言える。 また、手間がかからないというのも嬉しいところ。
  • 自分に心地よい小さな暮らしごと
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 暮らしの変化に戸惑う人へ。余計なものの手放し、収納の工夫、心の持ちようですっきり! 新しい小さな暮らし、はじめましょう 新型コロナウイルス感染症の流行により、瀧本さんの暮らしにも変化が訪れました。自宅にこもる日々の中で、「前と同じは無理」ということに気が付きます。年齢を重ねて体力、気力の減退を実感していることもあり、思い切って、暮らしを小さくシフトチェンジ。仕事で大きな野心を持つことを手放し、家のインテリアは手軽な雑貨やDIYで楽しむ、毎日夫婦で囲むシンプルな食卓を大切にする……。家庭も自分も大切にしつつ、元看護師として少しでも困っている人たちの役に立ちたい。それが、瀧本さんがめざす小さな暮らし。本書では、そんな瀧本さんの暮らしの見直し、今だからこそ手放すこととはじめること、SNSのフォロワーからの質問に答えるQ&Aをご紹介します。 Chapter1「今、暮らしを見直しています」 Chapter2手放すこと→はじめること Chapter3フォロワーからのQ&AChapter4大切なことば集

    試し読み

    フォロー
  • 自分の機嫌は「家事」でとる
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 「心地よくいられるための家事」を楽しんでいる方の実例集。 人気Vloggerの家事ルーティンもYouTubeで配信。 時代は「もの」から「こと」へ。 もたない暮らしで本来の自分にたちかえろうとする「ミニマリズム」や、 時間と手をかけて日々を愛おしむ「ていねいな暮らし」はその極限。 誰もが「こと」で満たされる幸せがあることを知っています。 (もちろん「もの」も、とても大事で、心に働きかけてくれる力があるのはご存知の通り) では日々を満たす「こと」とは。 それは「家事」。 家事労働という言葉もあるように、義務や面倒なことと捉えられがちですが、 炊事、掃除、洗濯、片づけをしたあとの爽快感や充足感は、自分を幸せな気持ちにしてくれます。 つまり「いい気分」は家事でつくれるのです! 本書では、毎日の暮らしの中で、 自分や家族が心地よくいられるための家事を楽しんでいる方の実例をご紹介します。 幸せな毎日に「完璧な家事」は必要ありません。 必要なのは家事を楽しむマインドと工夫。 「家事上手」な人のマインドや工夫の中から、 自分の暮らしにとりいれられそうな「機嫌のとり方」を探してみてください。
  • 自分らしい髪型が見つかる!素敵な大人のヘアカタログ200
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 自分らしく素敵に歳を重ねたい大人のためのカタログ。若見えしたい、ふんわりさせたい、うねりを解消したい等、願望別に紹介。 自分らしく素敵に歳を重ねたいと願う、大人のためのヘアカタログ! 【YouTube登録者数100万人超えの人気美容師YouTuberのAYAMARさんもオススメ】 印象を決めるのは、顔よりも実は髪! 髪への注目度が大人の間で高まっています。 年齢を重ねると髪の悩みも増加。 ボリューム減、白髪、くせ毛、ツヤがない。 そんな髪悩みを解消しながら、 素敵な髪でいられる方法を紹介します。 YouTube登録者数100万人超えの美容師YouTuber 「あさイチ」や「ZIP」にも出演のAYAMARさんが登場。 大人ヘアの扱い方、スタイリング法、ヘアケアなどをアドバイス! 【こんな悩み・願望がある人にオススメ】 ・トップをふんわりさせて若く見せたい ・前髪をつくって若く見せたい ・うねりやクセ毛でも理想の髪になりたい ・エイジレスなツヤ髪になりたい ・歳を重ねてもロングヘアでいたい ・白髪があってもオシャレに見せたい 【CONTENTS】 PART1 髪の悩み別・理想の自分になれるスタイル10選 ・大人のかわいいボブ ・上品見えショート ・白髪ぼかしヘアカラー ・マイナス5歳の若見えヘア PART2 人気美容師YouTuber・AYAMARさんに聞いた 髪の悩みQ&A 2024年版 素敵な大人のヘアセレクション ・大人に最適な前髪スタイル ・ふんわりボリュームスタイル ・クセを生かしたスタイル ・光沢感のあるツヤ美人スタイル ・大人に似合うロングスタイル Part3 人気美容師のおしゃれヘアSNAP

    試し読み

    フォロー
  • 自分らしい暮らし
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 心地よさの決め手は“自分らしさ”。30家族、30スタイルのインテリアと家づくりの物語。 今、インテリアの気分はMIXスタイル。 〇〇風とテイストを決め込まず、 自分の好きなものを自由に取り入れたら 自分らしいMIXスタイルが完成。 この「自分らしさ」をいかに表現できるかが、 心地よさの決め手に。 どんな家にしたいか?は、家族の数だけスタイルがある。 インテリアにこだわりたい人、暮らし方にこだわりたい人、 家に求めるものは人それぞれ。 そのアプローチからして自由でいい。 この本は、インテリア専門誌『PLUS1Living』と リノベーション専門誌『はじめてのRe;Form』で紹介され 人気を博したお宅から 「自分らしい家づくり」を多方向から追った実例集です。 30家族あれば、30スタイルの家づくりの形がある。 第1章「自分スタイルのインテリアに暮らす」 第2章「インテリアショップスタッフの自宅を公開」 第3章「自分スタイルに暮らす」 第4章「もっと自由に自分らしく!収納アイディア帖」ほか。
  • 自分らしい暮らし 小さいおうち編
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 心地いい暮らしの決め手は“自分らしさ”。30家族のスタイルを集めた第2弾は、小さなおうち編! 小さくてもここちのいい住まいに暮らしたい。誰もが願うこの思い。 たくさんの実例から得た、心地よさの決め手は 「自分らしさ」をいかに表現できるか、でした。 どんな家にしたいか?は、家族の数だけスタイルがある。 インテリアにこだわりたい人、暮らし方にこだわりたい人、 家に求めるものは人それぞれ。 そのアプローチからして自由でいい。 この本は、2014年12月に刊行された『自分らしい暮らし』の、 読者のみなさまからのご要望から生まれた第2弾です。 インテリア専門誌『PLUS1Living』と リノベーション専門誌『はじめてのRe;Form』 住宅専門誌『はじめての家づくり』で紹介され人気を博したお宅から、 「小さなおうち」を追った実例集です。 30家族あれば、30スタイルの家づくりの形がある。 第1章「小さくても、自分らしいインテリア」 第2章「小さくても、自分スタイルの住まい」 第3章「収納の基本ルール」ほか。
  • 自分らしく暮らす人の「家時間」
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 暮らしの達人や人気ブイロガー&インスタグラマー登場!「家時間」をもっと楽しむための新しい習慣、もの選びなどをご紹介。 今だからこそ知りたい、人気ブイロガー&インスタグラマー、素敵なあの人の「家時間」。変わらず大切にしたい好きなこと、好きなモノはそのままに、新しい習慣や、新たに手に入れたモノなど、ちょっとした変化についてもインタビュー。 Chapter1)素敵なあの人の「家時間」・後藤由紀子さん ・本多さおりさん ・小堀紀代美さん(like like kitchen)  Chapter2)人気ブイロガー&インスタグラマーの「家時間」 ・ブイロガー■「暮らしのつづり」さん ■「実家の古民家にひとり住む」 ■「nekoniwa」さん ■「rioko's living」さん ・インスタグラマー @cata_coto_さん @yuri___1115さん 聞いたこと例)大切にしていること/新しい習慣/変わらないこと/家の整え方/ずっと好きなモノ/いやしの家時間/私のこだわり/心おだやかに暮らすために

    試し読み

    フォロー
  • 自分を愛する心をつくる幸せの答え88
    3.7
    1巻1,047円 (税込)
    日本人は昔から「人の和」を大切にする国民として知られています。その国民性を反映してなのか、ビジネスマンたちの多くは、あちこちに気をつかい、他人に嫌われないこと、自分の立場を悪くしないことに必死になっています。しかし、人間関係のストレスにさらされる中で「もっと自分らしく生きたい」という気持ちを持つ人は増えています。本書は心理カウンセラーであり、「折れない心をつくるたった1つの習慣」の著者が、自分を愛しながら自分らしい人生を行きたいと願う人のために書いたものです。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本