検索結果

非表示の作品があります

  • 目標達成を体得できる「幸せの7つのろうそく」~セールスの成功法則~
    -
    「目標を達成する秘訣はセールスにある!」 日本一売れない大手ショッピングモールで年間売上全国1位を達成したセールスの達人が、 誰でもできる、目標達成、結果を出すための秘訣をわかりやすく解説。 ビジネスだけでなく、人生においても、 応用が効く「幸せの7つのろうそく」で、セルフイノベーションが起こる! 【目次】 序 章 世界を変えたい! マインド次第で世界は絶対に変わる! 第1章 結果を出すために必要なこと 第2章 「素直」のろうそく 第3章 「謙虚」のろうそく 第4章 「感謝」のろうそく 第5章 「愛」のろうそく 第6章 「自責」のろうそく 第7章 「主体性」のろうそく 第8章 「熱意」のろうそく 第9章 すべてのろうそくが灯る好循環をつくり出そう 【著者プロフィール】 勝谷慶祐(かつや・けいすけ) 株式会社WINRING 代表取締役。 セールス・能力開発コンサルタント。「幸せの7つのろうそく」の提唱者。 1989年生まれ。千葉県千葉市出身。順天堂大学卒業。 21歳の時に、アパレル会社にアルバイトとして入社。やる気を評価してもらい、すぐに店長に昇進。 日本一売れない大手ショッピングモールで年間売上全国1位を獲得。3年間で200%の売上げに達する。 雑誌「商業界」「COMPANY TANK」などのメディアにも多数特集される。 2015年9月に「変化に感動を」という企業理念のもとに、目標達成・能力開発会社、株式会社WINRINGを起業。 大手、中小企業100社以上をはじめ、年間10,000名の方にセミナー・講演・コンサルティング・オリジナル商品を販売している。
  • モハメド・アリ語録 [世界を揺るがした勇気のことば150] 問題は倒れることではなく、立ち上がろうとしないことだ
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「人生はボクシングに似ている。問題は倒れることではなく、立ち上がろうとしないことだ」 没後1年を記念して刊行する元世界ヘビー級王者モハメド・アリの発言集。世界の分断化やナショナリズムの台頭が懸念される今、アリのことばが求められています! 多彩なボキャブラリーを駆使したマシンガントークから「ラップの父」とも言われるアリ。対戦相手を挑発し、KOラウンド予告するパフォーマンスなど、スポーツにショーマンシップを取りいれたパイオニアであり、アスリートの枠を飛び超えて人種差別、貧困問題と戦い、戦争反対を訴え続けた人類の英雄です。 「語録150種」のほか、「モハメド・アリ全試合」、「モハメド・アリ年表」も収録。また、トランプ大統領、オバマ元大統領、ボブ・ディラン、ポール・マッカートニーなど、世界の重要人物70人以上から寄せられた「追悼コメント」集も付いています! 2017年は、アリがベトナム戦争を徴兵拒否してから50年目に当たるメモリアルイヤー。彼はリング上の相手だけではなく、アメリカ合衆国政府とも対峙。1967年、ベトナム戦争の徴兵拒否の立場を貫いたことにより有罪判決が下され、ボクサーライセンスとタイトルまで剥奪されたのです。 なぜ、アリは絶望と戦えたのか? なぜ、アリは不屈なのか? 答えは本書にあります。もし、アナタが職場、学校、家庭などで不当に扱われているとしたら、黙っていても何も変わりません。チャンプのことばで勇気をチャージしてください! 座右の銘になること必至です!! モハメド・アリ。旧名カシアス・クレイ。1942年1月17日生。1960年ローマ五輪で金メダルを受賞。1964年ソニー・リストンを撃破。22歳の若さで世界ヘビー級新王者に君臨。その直後イスラム教への改宗を公表。以降、モハメド・アリを名のる。1967年ベトナム戦争の徴兵を拒否したことで実刑判決。ボクシング界から追放され王座も没収。1970年、最高裁で無罪判決。1974年、40戦無敗の絶対的王者ジョージ・フォアマンから劇的な逆転KO勝ちを収め、王座を奪還。1981年現役引退。通算成績は56勝5敗。 目次 プロローグ/まえがき/序 章 追悼/第一章 自信・情熱/第二章 才能・努力/第三章 独創性・夢/第四章 使命/第五章 徴兵拒否/第六章 恐怖・勇気/第七章 敗北・復活/第八章 女性/第九章 お金/第十章 仲間/第十一章 愛/第十二章 老い・病い/第十三章 伝 説 へ/注釈/モハメド・アリ年表/モハメド・アリ全試合/追悼コメント集/エピローグ/あとがき 【編者紹介】 N. U. D. E.(ヌデ)/ブラックパワー研究所代表。編集者としては日本で最初にBボーイであることを表明。1990年代初頭からONYX、ジュニア・マフィアといったゲットー・セレブリティたちに惹かれ、黒人男性の不敵なアティチュードのルーツが、モハメド・アリ、マルコムX、ヒューイ・ニュートンなどの偉人たちであることを知る。『BURST VOL.4』(コアマガジン/1996年5月発行)にて「黒人自衛集団/黒豹党(BLACK PANTHER)」などを企画立案。
  • 20代からはじめたい「将来のためにお金を増やしたい!」と思ったときに読む本
    -
    年金崩壊の今だからこそ、「年金」に代わる武器を持て!20代から「投信」をはじめれば、4000万円貯められる! お金にまつわる37コのクエスチョンに、セゾン投信社長の中野晴啓先生が全部答えます! 「お金との付き合い方」が2時間で身につく本。 【目次】 第1章 預金だけの時代にさようなら「不安」は預金だけでは解消できない ・親世代の経済成長期から、成熟経済を迎えた21世紀 ・成熟経済の日本、未来のビジョンは明るい! ? ・預金はノーリスクのウソ。「マイナス金利」まで登場して、この先どうなるのか ・「将来の安心はお金次第」と言うが、今後年金は間違いなく目減りする ・20代の特権。それは、時間がたっぷりあること ・20代からはじめたい、お金が貯まる秘策 第2章 20代からはじめたい うまいお金との付き合い方 ・天引きで最初から給料の一部はないものと思う ・稼ぎを増やすために一生懸命に働く ・お金に振り回されない人生にするために 第3章 20代のいまこそ知りたい 長期投資のススメ ・若さはアドバンテージ ・複利計算で利益がグーンと増える ・誰にでもできる、積み立て投資 ・分散投資がおススメ(時間・資産・地域) ・「投資信託」は資産形成に適したツール 第4章 今はじめたら圧倒的に差がつく 投資信託ではじめよう ・ 一生涯付き合える投資信託を見つけよう ・公募されている投資信託は約6000本 どれを選んだらいいでしょうか ・あきらかにダメなものもある ・今はじめたら、圧倒的に差がつく。周りはほとんどやっていないから 第5章 20代はラッキー世代、なにしろ「iDeCo」がはじまったから ・「iDeCo」って何? ・どちらも投資信託で ・「iDeCo」と「NISA」どう使い分ける? ・「iDeCo」と「NISA」はどっちがおトク? 【著者プロフィール】 中野晴啓(セゾン投信株式会社 代表取締役社長) 1963年東京生まれ。1987年明治大学商学部卒業。同年、株式会社クレディセゾン入社。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資産運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ、運用責任者としてグループ資金の運用等を手掛ける。 その後、株式会社クレディセゾン インベストメント事業部長を経て、2006年セゾン投信株式会社を設立。米バンガード・グループとの提携を実現させ、現在2本の長期投資型ファンドを運用、販売。全国各地で講演やセミナーも行っている。 公益財団法人セゾン文化財団理事。NPO法人 元気な日本をつくる会理事
  • ディズニーランド最強上司の教え
    -
    「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」の著者、香取くんこと香取貴信氏を 勤務地であるディズニーランドで厳しく指導する「最強(&最恐)の上司」、町丸さんこと町丸義之氏。 その町丸さんエピソードだけを選りすぐったベスト選集が登場です! 今回、初書籍化となるエピソードや、香取氏・町丸氏のディズニーランド勤務当時の貴重な写真も収録。 そして巻末には町丸さん本人から寄せられたコメントまで!! いちばん恐いけど、いちばん優しい。そんな理想の上司、町丸さんの魅力をたっぷりご堪能ください。 【目次】 はじめに 第1章 「仕事をする」って、こういうことなんだ 第2章 「人を育てる」って、こういうことなんだ 第3章 「人を大切にする」って、こういうことなんだ あなたにとっての「町丸さん」は、実はすぐそばにいる ― あとがき 「最恐の上司」と呼ばれること / 町丸義之 【著者プロフィール】 香取 貴信 1971年、東京都生まれ。高校1年生のとき(1987年)に東京ディズニーランドでアルバイトを始め、日々の体験のなかで「仕事」「教育」「サービス」の本当の意味をつかみ始める。1995年、レジャー施設等の現場運営コンサルティングを行なう株式会社SHUU研究所に入社。 2004年4月に独立し、有限会社香取感動マネジメントを設立。「感動」をキーワードに活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • なぜ、エグゼクティブはたやすくバンカーから抜け出せるのか? どんな困難も乗り越えられる賢者の教え ~なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?シリーズ第三弾~
    -
    スペインで“最も優れたビジネス書”に選ばれ、 シリーズ50万部超の大ベストセラー『なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?』の第3弾! 本作では、二人の主人公が、与えられた課題を次々とクリアする中で、 ビジネス・組織・リーダーシップ・サービス等に関する“賢者の教え”を身につけていく。 読むだけで、目の前の困難を乗り越えることができる「賢者の教え」を是非! 【目次】 第1話 道の始まり   ――賢者の教えに至る7つの試験―― 第2話 祖父の贈り物   ――なぜ、運が良いのは同じセールスマンなのか?―― 第3話 お仕事は何を?   ――どんなときでもやる気がでるビジョンの見つけ方―― 第4話 チーム「である」こと   ――困難な目標も達成できるチームワークとは?―― 第5話 ある決断をしたビーバーの群れ   ――「変化への抵抗」に打ち勝つ秘訣―― 第6話 問題を抱えるハチ、問題になるハチ、問題を引き起こすハチ   ――何が生産性を下げているのか?―― 第7話 トイレットペーパーの「テスト」   ――本当のチームプレーにとって大切なこと―― 第8話 しまった! 目標がやって来る!   ――確実に成功を引きよせる目標設定の方法―― 第9話 会社をダメにする12の戦略   ――愚かな経営者と見なされないために―― 第10話 起業家精神、求ム   ――各ステージにおいて必要とされる人材とは―― 第11話 7つの巻物   ――仕事と人生のバンカーから抜け出すための賢者の教え――    第1巻 決断のコツ    第2巻 ミスの値段を知る    第3巻 マナーの重要性    第4巻 期待には要注意    第5巻 物事はシンプルに    第6巻 節制の力    第7巻 褒めるコツ    第12話 常に緑のボタンを   ――今の時代に最も求められること―― エピローグ ゴルフにおいて「賢者の教え」を活用する7つの秘訣
  • アシュタンガ ヨガ ~初級・中級・上級(A&B)~
    -
    インド古来のヨガの真髄を! 長い歴史を持つヨガ。その中でも古い伝統を守り続け、脈々と今に受け継がれたヨガがアシュタンガ ヨガだ。 本書では初めてアシュタンガ ヨガのアドバンスA、アドバンスBを収録。 日本語訳の監修には、実際にアシュタンガ ヨガの師であるシュリ K.パタビジョイス師から教えを受けた日本におけるヨガの第一人者ケン・ハラクマ氏が担当。 ヨガの真髄を感じたいあなたに、何よりもぜひお勧めしたい1冊だ。 ============ ケン・ハラクマ氏出演のDVDも好評発売中! 『SLOW-FLOW YOGA DVD (スロウ・フロウ・ヨガ ヨガ的ストレッチプログラムDVD)』 ============ 【著者プロフィール】 ケン ハラクマ インターナショナルヨガセンター(IYC)・アシュタンガヨガジャパン(AYJ)・日本アシュタンガヨガ研究所(AYRIJ)主宰。 日本人で最初にシュリ K.パタビジョイス師よりアシュタンガヴィンヤサヨガの指導資格を取得。 日本を代表するヨガの第一人者として、アシュタンガ ヨガをはじめ、様々なヨガプログラムの指導者育成と、健全なヨガ普及を目的に、全国各地でのヨガイベントの開催や企業向けヨガコンサルティングを行う。
  • スゴい! 成功学 成功するためには逃げ道を断つ8つのポイント
    -
    売上最下位という屈辱を経験、あがり症を克服し、たったの9年で120名超の社員を抱える社長になった著者がその成功の秘訣を惜しげもなく公開! いまなお、快進撃を続ける若き起業家の成功して幸せなライフスタイルを手に入れる、人生で大切な8つのポイント。
  • 【大活字シリーズ】深層説得術
    -
    【大活字シリーズ】は、通常の電子書籍よりも約200%拡大した大きな文字が初期設定されており、小さな文字を読むのが苦手な方、高齢者の方をはじめ、端末操作が苦手な方でも気軽に電子書籍を楽しめるような設定となっています。 タブレット型電子書籍リーダーでの読書に最適な設定となっています。 【伝説の名著が電子で復刻!】 多湖輝先生のベストセラー『深層説得術』が電子書籍として復刻配信。 どんな相手でもその気にさせる最強の法則とは? 深層心理学に基づいた、人の感情を操る様々なテクニックがここに!
  • 【読書感想文、自由研究】とっちゃまんの宿題超整理術 2冊セット
    -
    1巻1,320円 (税込)
    国語作文指導の第一人者「とっちゃまん」こと宮川俊彦先生が、 読書感想文を書くための「基本の基本」をやさしく、丁寧にレクチャーするほか、親子で取り組めばより楽しく学べる! 3日でできちゃう自由研究ネタ帳!を大公開! 宿題や試験、レポート―― 読書感想文に頭を悩ませている人へ朗報! 感想文は、コツさえ掴んでしまえば、誰にでもスラスラと書けてしまうのです! また、人とはちょっと違う研究テーマ、ユニークなテーマで自由研究をしてみたい人へ! ◇出会った女の人の服の色の研究 ◇百人一首の絵柄の研究 ◇にんじんを好きになる方法 ◇マッチ売りの少女救出作戦 ◇AKBのファン層の研究 などなど、楽しい自由研究をしてみよう!
  • 深層説得術
    -
    【伝説の名著が電子で復刻!】 多湖輝先生のベストセラー『深層説得術』が電子書籍として復刻配信。 どんな相手でもその気にさせる最強の法則とは? 深層心理学に基づいた、人の感情を操る様々なテクニックがここに! はじめに 深層説得術とは何か 1 相手の心を開かせる 2 相手の考えを変えさせる 3 相手の意志を変えさせる 4 相手を満足させる 5 相手を協調的にする 6 相手を発奮させる 7 相手を積極的にする 8 相手の信頼をかちとる
  • 言葉のトリック
    -
    1巻1,320円 (税込)
    【伝説の名著が電子で復刻!】 多湖輝先生のベストセラー『言葉のトリック』が電子書籍として復刻配信。 その一言が人生を左右する! 人の感情をゆさぶり、考え方を変えさせる様々な言葉の法則 まえがき 1 こんな言葉で、無理な要求を呑まされていないか 2 こんな言葉で、不本意な行動をとらされていないか 3 こんな言葉で、一方的な判断を押し付けられていないか 4 こんな言葉で、不利な立場に追い込まれていないか
  • 「自由」獲得のための「ライフデザイン&キャリアデザイン」戦略――人生鳥瞰! 人生を豊かにするライフコンシャス・ライフのすすめ
    -
    「豊かさ」とは何か。 「豊かさ」とは自由の拡大である! そのために自分自身の人生を俯瞰し、ライフデザイン、キャリアデザインを行なうことが非常に重要になってくる。 誰にでも、今からできる、そのための術を図解を用い、わかりやすく伝授!
  • 心理トリック 人を思いのままにあやつる心理法則
    -
    【伝説のシリーズが電子で復刻!】 自分の心のメカニズムを知り、他者の心のしくみを知れば、人間関係をコントロールできる! さらに、日常、既にしくまれているトリックを見破れるようになれば、あなたの生活は快適に! それらの心理法則100を大公開。
  • 悪の説得術
    -
    【伝説のシリーズが電子で復刻!】●理論かぶっている相手には、こちらの論理の弱点を認めて反論を防ぐ。 ●しつこい追求に対しては「直接の答えにはならないが」と断って関係のないことを話す。 ●どうでもいい質問に「YES」と答えさせて、「NO」の心の構えをくずしていく。…… かつて経験したことや、思わずニヤッとしてしまうもの、試したくなってしまう説得術の数々。 相手の心のスキにつけ込み、意のままに揺さぶる説得術を大公開! まえがき 1.まんまと自分のペースに引きずり込む 2.“その気”がないのに“その気”にさせる 3.反論する意欲を失わせる 4.要求を自ら進んで引っ込める 5.心のスキをついて言い分をのませる
  • 人生を幸せにするヒント
    -
    失敗や後悔、挫折は、人生につきもの。 ただ、原因を除去していくことで、未来はより幸せなものになっていく! 手元において、繰り返し噛み締めたい、ジェームズ・アレンが贈る幸せになるための25の箴言。
  • 就活・転職でもやもやしたら読む本
    無料あり
    4.0
    カリスマブロガー・はあちゅうが放つ、就活・転職の悩みを吹き飛ばす指南書! 宣伝会議「AdverTimes」(アドタイ)の大人気コラム「PRガール」に加え、『パンチラ見せれば通るわよっ!―テレビ局就活の極意』の著者で同じ会社で働く同僚でもあり、会社にいながら個人活動を続ける仲間でもある大親友の霜田明寛氏との録り下ろし対談では、自身の就活体験から面接官の視点に至るまで、赤裸々に本音で語る!! これからのキャリア形成に迷いを持っている人、必見の一冊。「いきあたりばったりキャリアのすすめ」「就活(転活)は恋活だ」など、独自の視点で“仕事”“人生”をぶった斬ります!!!!! はあちゅう 本名・伊藤春香。1986年生まれ、神奈川県出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒。在学中にブログを使って、「クリスマスまでに彼氏をつくる」「世界一周をタダでする」などのプロジェク トを行い、女子大生カリスマブロガーと呼ばれる傍ら、レストラン、手帳、イベントをプロデュースするなど、「はあちゅう」名で幅広く活動。 2009年電通入社後、中部支社勤務を経て、クリエーティブ局コピーライターに。 2011年12月に転職し、トレンダーズでドクターエステ・コスメ専門サイト「キレナビ」の編集長に。現在は動画サービス「ウーメディアチャンネル」のパートナー・マネージャーを務める。会社員として働く傍ら、個人としてウェブサービスの運営や講演・執筆活動を続けている。催眠術師資格保有。 ツイッター:@ha_chu
  • お金の心理術
    -
    1巻1,320円 (税込)
    お金に振り回されずに生きるには? 人生の悲喜こもごもの裏には、必ずお金の存在があります。 より豊かに幸せな人生を送るためには、ノウハウを知るだけではなく、上手にお金とつき合っていく必要があります。 お金のもつ「魔力」をよく知り、心理的な影響を理解することで、人生を楽しみましょう! 【目 次】 まえがきにかえて――お金に振りまわされず、上手につきあうために 1 貯める・使うの心理術    なぜ、金持ちほどケチになりやすいのか 2 貸す・借りるの心理術    なぜ、お金の貸し借りで人間関係が悪くなるのか 3 金銭感覚の心理術    なぜ、カードだとつい使いすぎてしまうのか 4 売る・買うの心理術    なぜ、高いものを安いと錯覚してしまうのか 5 賭ける・儲けるの心理術    なぜ、負け続けていてもギャンブルはやめられないのか
  • 自分のことを「傷つきやすい」と感じている人へ
    -
    人生はもっとラクに生きることができる! 「傷つきやすさ」の正体を解き明かし、もっとラクに生きるためのコツをDr.和田が教えます! まえがき 第1章 「キズ」にもいろいろある  自称「傷つきやすい人」が増えている  思い込みの傷・本物の傷 「傷つきやすさ」の簡単な見分け方  見えない傷の深さを知る 「傷つきやすさ」の背景 「傷つきやすい人」が増える理由(1) 親の愛情不足 「傷つきやすい人」が増える理由(2) 「傷つける」人の増加 「傷つきやすい人」が増える理由(3) 建前教育 「傷つきやすい人」が増える理由(4) いい加減な社会 「傷つきやすい人」が増える理由(5) 過保護な社会 第2章 「傷つき・スパイラル」をやっつけよう 「傷つきやすい人」は損をする  放っておいても「嫌なこと」はなくならない  やらない人は損をする 「傷つきやすさ」を克服すれば、仕事も恋も人生もうまくいく  親の過保護と社会の過保護  社会が求める人間とは 「タフな人」はいるのか 第3章 「傷つきやすさ」の正体  どれだけ自分が満たされているか  成長期にどれだけ愛してもらえたか  どれだけ自己愛を傷つけられてきたか  どれだけ甘えさせてもらえたか  傷つきに強い人になるには 第4章 「傷つきやすい人」はこういう人 「傷つきやすさ」はさまざまなかたちで現れる  自己診断のための17のポイント  ポイント1 自分ほどスゴイ人間はいないと思う  ポイント2 理想が高く、完全主義的なところがある  ポイント3 物事が思いどおりにいがないと腹が立つ  ポイント4 収入や学歴、地位に対する執着が強い  ポイント5 弱音を吐けない。人に弱みを見せることができない  ポイント6 やって失敗するなら、最初からやらないほうがいいと思う  ポイント7 恋人に裏切られたり、遊ばれたりすることが多い  ポイント8 人に認めてもらえないと傷つく  ポイント9 話しかけてもらえないと、嫌われていると感じてしまう  ポイント10 長く付き合える友達がいない  ポイント11 だまされやすい。うまく利用されてしまう  ポイント12 断りたくてもなかなか断れない  ポイント13 嫌なことを「嫌だ」とはっきり言えない  ポイント14 本音を言うと嫌われそうで、怖くて言えない  ポイント15 人から変な目で見られていないか、気になって仕方がない  ポイント16 他人から言われたことが気になり、いつまでも腹が立つ  ポイント17 すぐにすねたり、ふくれたりする 「傷つき」レベル 自己診断の基準 第5章 もっとラクに生きるワザ、教えます 「傷つきやすさ」の原因1 ネガティブ思考の悪循環 「傷つきやすさ」の原因2 やればできるのにやらない 「傷つきやすさ」の原因3 「嫌われるリスク」を大げさに考えすぎ 「傷つきやすさ」の原因4 愛されていることを確信できない  もっとラクに生きるためのセルフケア12  ケア1 傷ついた気持ちと向き合わなくていい  ケア2 傷つけられれば、誰だってつらい  ケア3 自分が思うほど相手は気にしていない  ケア4 あきらめなければ、素敵な出会いが待っている  ケア5 「ツイてない!」は、単なる思い込み  ケア6 世の中は捨てたものでもない  ケア7 小さなことでも、やれば必ず前進できる  ケア8 成功体験を重ねると、傷が癒される  ケア9 傷ついても、どこかに癒してくれる人がいる  ケア10 傷つく経験から得られるものもある  ケア11 劣等感の固まりから成功する人もいる  ケア12 人に自分の弱みを見せても嫌われたりはしない 第6章 「傷つきやすい人」へのメッセージ  自分を好きになれない人へ  自分に「不安定」を感じたら  すぐに「マジ切れ」してしまう人へ  一人の時間の過ごし方  眠れない夜の過ごし方  冴えない朝の過ごし方  涙が出そうになったら  怒りをこらえ切れないときは  恨みの感情に支配されたら  心の痛みが激しいときは 第7章 Dr.和田の診療所 あとがき
  • 1日1践! かんたん「自己暗示」で一生が変わる
    -
    1巻1,320円 (税込)
    日常生活のあらゆる場面で、誰でもすぐできる、ちょっとした自己暗示の方法を紹介! 心理的メカニズムを徹底的に利用した科学的な「自己暗示」であなたの眠っている能力が覚醒する! 【もくじ】 まえがき プロローグ 第1章 自分にヤル気を出させる言葉 第2章 心がさえる環境づくり 第3章「動作」の工夫による自己暗示法 第4章 やり方ひとつで不得手も得手に 第5章 活力は「心がまえ」次第 第6章 相手の見方による自己暗示法 エピローグ 「考え方」であなたが活きる
  • 脳スッキリ! パズルの本321
    -
    脳の“コリ”がほぐれ、やわらか脳に! 遊び感覚で解けば、脳もスッキリ、気分もスッキリ! 隙間時間が有効に使え、思わず人にも出題したくなる、そんな脳トレパズルを教えちゃいます。
  • The Sprit of Ashtanga Yoga
    -
    長い歴史を持つヨガ。 その中でも、流れるような呼吸とともに行なうアシュタンガヨガは、心と頭と体のバランスを整えるのに最も適したものです。 アシュタンガヨガの第一人者である著者が、本当の「美しさ」を求めるあなたのために、丁寧に解説。 体にいいレシピ付き。
  • 老後資金0円からの快適セカンドライフ 定年後からのアフター人生を楽にする8つの方法
    -
    あなたの定年後は大丈夫? 備えあれば、憂いなし。 なかなか好況感を感じられないこの時代、定年後の資金、健康、豊かな生活を今から考えておくべき。 快適なセカンドライフのための8つの心得。
  • 「火事場のばか力」を生かせば飛距離は20ヤード伸びる
    -
    プロゴルファー・横田真一氏のアドバイザーであり、PGAティーチングプロとして20年以上の実績を持つ著者が、あなたのスイングを開花させる! 「ゆるみ」を正し、スムーズなスイングを手に入れてパワフルショット連発! 誰でもできる少しのトレーニングと、日常の小さな意識改革でスコアアップ!
  • 愛される「プチ悪女」のすすめ
    -
    1巻1,320円 (税込)
    あの「まりもようかん」がウラ技を公開! 「いい女」は男性のココを見ている! あの「恋のから騒ぎ」で大人気の「まりもようかん」が愛される女になるためのウラ技を指南。 人生をトコトン楽しむための必読書。
  • グッド・ヴィジョン
    -
    心のあり方が、あなたを幸福にします。 あなたの内にある<自動目的達成装置>を作動させ、人生を豊かなものにしましょう! 「マーフィー理論」を科学で読み解き、わかりやすく解説。 すぐにでも実践できる50のルール。
  • 日商簿記2級LIVE合格テキスト 商業簿記
    -
    有名講師の講義をそのままテキストにした本書は、まるで講義を受けているかのように進めていけます。 【目次】 Chapter 1 伝票会計・仕訳日計表 Chapter 2 現金・預金 Chapter 3 手形 Chapter 4 有価証券 Chapter 5 固定資産、繰延資産 Chapter 6 満期保有目的債券、社債、引当金 Chapter 7 純資産 Chapter 8 商品売買 Chapter 9 税金の処理 Chapter 10 決算手続 Chapter 11 本支店会計 Chapter 12 帳簿組織

    試し読み

    フォロー
  • 【大活字シリーズ】一流の品格、三流どまりの品格
    -
    なんとなく理解しづらい「品格」をより具体的に学べる1冊! 自分の「品格」について1度や2度は考えたことがあると思います。品格というと堅苦しいですが「あの人は品がある」「あの人は品がない」よく耳にするキーワードです。この書籍は自分が意識的には正しいと理解をしている「品格」をより具体的にすみ分けをしてくれています。わかってはいるようでわかってない品格とは何か・・・言われるとその通りだなと改めて実感させられる書籍の内容になっています。 特に最近、日本人の「礼儀正しさ」「謙虚さ」といった道徳観が失われつつあります。子供からお年寄りまで人間的に、世界から尊敬される品格のある日本人になれるように改めて「礼儀」や「謙虚」さを学んでみてはいかがでしょうか? 【大活字シリーズ】は、通常の電子書籍よりも約200%拡大した大きな文字が初期設定されており、小さな文字を読むのが苦手な方、高齢者の方をはじめ、端末操作が苦手な方でも気軽に電子書籍を楽しめるような設定となっています。タブレット型電子書籍リーダーでの読書に最適な設定となっています。
  • 【 大活字シリーズ】新六十歳からの生き方
    -
    1巻1,320円 (税込)
    「人生八十年」といわれるようになって久しい時代、定年後の人生には限りない可能性が待ち受けている。 定年後こそ、人生を楽しむべき、と著者の実体験、周囲に聞いた話に基づく例を挙げながら、新しい人生を楽しむコツを提言。 読み進むうちに、リタイアが待ち遠しく、思わず残り年数を指折り数えてしまう。 【大活字シリーズ】は、通常の電子書籍よりも約200%拡大した大きな文字が初期設定されており、小さな文字を読むのが苦手な方、高齢者の方をはじめ、端末操作が苦手な方でも気軽に電子書籍を楽しめるような設定となっています。タブレット型電子書籍リーダーでの読書に最適な設定となっています。
  • 【大活字シリーズ】心配ぐせをなおせばすべてが思いどおりになる
    -
    【大活字シリーズ】心配ぐせを直せばすべてが思いどおりになる 今すぐ実践できる、思考テクニック向上術! どんなマイナス思考も⇒【プラス思考】に改善!! なんとなく毎日がうまくいかなく感じるあなたへ。 「クヨクヨ」系から「ワクワク」系に変わる!!“心の名医”モタさんの、今日からできる、やさしい習慣術。 ◆こんな人におすすめ ・毎日、会社出勤、学校が憂鬱に感じる… ・心配性だと感じている ・いまいち人生がぱっとしない ・目標を失いがちになっている ・最近、なんとなくうつ病かなと感じる ・日々のモチベーションをあげたい ・自分に合う、良い習慣術を覚えたい
  • 30歳からのローリスク起業 ~立ち上がれ、飼い慣らされた会社員たち!~
    -
    本業で10万円稼ぐよりも、まずはローリスクな起業で10万円稼ぐ方がカンタン!? 現在は、正社員以外の労働形態で働いている人も増加傾向にあり、収入を得る方法も多様化しています。そんな時代だからこそ、「副業で収入を得る」というのは非常に重要なテーマのひとつです。 本書では、自己資金で賄える範囲でスタートでき、たとえ失敗したとしても借金も残らないローリスクな起業の方法を紹介します。 将来に不安を感じているサラリーマンや将来、ショップオーナーや社長になる夢を持っている人にオススメの1冊です!
  • ハイタッチ
    -
    成功へのキーファクター。それが「ハイタッチ・マネジメント」。 元アップルジャパン代表取締役・山元賢治氏が明かす、キラリ☆と輝く人のビジネス作法! アップルジャパンを世界に冠たる不動の企業に成長させてきた著者が考えるビジネスの基礎、変わらない価値とは!? これを読めば、成功するためのノウハウが全てわかる! 【著者プロフィール】 1983年神戸大学工学部卒、日本IBM株式会社入社。 1995年、日本オラクル株式会社へ移籍。その後イーエムシージャパン副社長を経て、2002年日本オラクル株式会社代表取締役専務執行役員。 2004年10月アップルジャパン株式会社代表取締役兼米国アップルコンピュータ社セールス担当バイスプレジデントに就任。 2009年9月同社を退職し、現在、株式会社コミュニカ代表取締役。
  • 起業したい君は、まずブラック企業に就職しなさい
    無料あり
    3.5
    1巻0~1,320円 (税込)
    【DeNA共同創業者・投資家 川田尚吾氏からの推薦コメント】 ネット革命前夜から起業家として走り続けてきた加藤さんだからこそ書けた、起業家の成長の本質。すべてがあまりにリアルで鳥肌。 劇薬注意!真に起業を目指す冒険者にのみお勧めします。 独立開業を目指す若者よ! いざ猛烈急成長“志向”企業へ! 将来、起業したいけど……、 どうすればいいか、わからない やりたいことが決まらない 段取りがわからない…… そんな君に贈る、行動指南書の決定版! 著者の経験を踏まえ、ユーモアを交えながら明かす、ブラック企業への就職のすゝめ。 その真意とは……。 【著者プロフィール】 シンガポールにて、日本を外から揺さぶり、刺激を与える人間になるべく活動しています。 大阪府豊中市出身。関西学院大学在学中に(株)リョーマ、(株)ダイヤルキューネットワークの設立に参画。(株)徳間インテリジェンスネットワークを経て1992年、有限会社日広(現GMO NIKKO株式会社)を創業。2008年、同社のGMOインターネットグループ傘下入りに伴い退任しシンガポールへ移住。2010年、永住権取得。 移住前は個人エンジェルとして、日本国内の30社超のスタートアップベンチャーの第三者割当増資に応じるとともにハンズオン支援してきた(うち8社はその後上場)。 現在もシンガポールにて日本人起業家が創める事業の資本と経営に参画している。主な参画先はSkype英会話のラングリッチ、プレスリリースサービス@press/サービスオフィスCROSSCOOPのソーシャルワイヤー、電子書籍出版のGoma Books Asia、カンボジアで農業を展開するHUGS Agrico等。
  • フェイスブックの上場株を手に入れて、億万長者になる方法
    -
    先の見えない日本経済の行方。 将来の安心を得るためには、今から準備をし始めるべき! 今、一番身近なfacebook株を例にIT株式の可能性などの基礎知識から、米国株式の購入方法までをわかりやすく解説。 株式投資の知識がない人でも、この1冊から始めることができます。
  • 心に残る名スピーチ集
    -
    収録作品 オバマ大統領 ボストン爆破事件 追悼式典スピーチ ハングリーであれ! 愚かであれ! スティーブ・ジョブズ オバマ大統領×キング牧師 ワシントン大行進50周年式典演説  ―オバマ大統領+キング牧師演説全文― TOKYO 2020年オリンピックに導いた感動のプレゼンテーション全文 Steve Jobs speech  「OK、誰も助けてくれないなら、自分たちでやるだけだ!」 Steve Jobs speech 2 「残りの人生も砂糖水を売ることに費やしたいのか?」 新駐日大使 所信表明演説全文 ―キャロライン・ケネディの決意 ジョン・F・ケネディ 大統領就任演説・キューバ危機テレビ演説【全文】 Steve Jobs speech 3 「Think Different!決して固定観念に囚われるな!」 イエレンFRB副議長公聴会スピーチ全文
  • ニッポンオフレコ裏事情 社長 色を好み国を憂う
    -
    ニッポンオフレコ裏事情 社長 色を好み国を憂う <著者> 井ノ口ジョージ(いのぐちじょーじ) 昭和八年山梨県甲府市水晶加工業者の四男として生まれる。 終戦直後、在日駐留米軍キャンプ富士、御殿場の周辺の米軍基地PXレストランの副マネジャーを勤めた。 山梨県派遣貿易実習生として、ロスアンジェルスの貿易商に勤務。帰国後、アクセサリー問屋に勤務し、独立。 現在はアクセサリー雑貨製造卸業経営、組合理事長など。 男女同等と男女平等の違い、わかりますか? メディアが操作する世論を鵜呑みにしていませんか? どこから読んでも面白い、痛快エッセイ。 ================================================ 常識を打ち破る日本人論! ニッポンの真実の姿は、こんなに面白い!! ================================================ 小企業社長のオフレコ、禁断の愛。 メディアの嘘、責任回避の体質。 医者も知らない女性の進化、性の同等、遺伝子の本音。 戦後から東日本大震災まで。裏事情を知り尽くした著者が大胆に描く、庶民の知らない日本の姿! 【こんな人におすすめ】 ・メディアが報道しない真実を知りたい ・裏社会を覗いてみたい ・戦後の男女関係の変遷に興味がある ・いじめ、少子化など社会の根底にある問題を考えたい ・原発問題や東北の復興に関心がある
  • ゴルフ きっとうまくなる! スイングが変わる35の新習慣
    1.0
    「キャベツ頭」を捨てて「ピーマン頭」にしよう! 従来のスイング理論で凝り固まった頭と体を解きほぐし、 「ゴルフクラブで円を描く」というスイングの原点に立ち戻る、 35のレッスンドリルを収録。 【著者紹介】 高野 逸夫 1962年生まれ。14歳でゴルフを始め、日本ジュニア選手権、日本社会人ゴルフ選手権に出場した実績を持つ。 25歳までアマチュア競技で活躍し、好成績を残す。 26歳から本格的にレッスンの道へ進む。 渡米し、様々なティーチングプロのメソッドに学ぶ。ツアープロ・横田真一のアドバイザーとしても活躍中。 その人に合ったスイング、「本能のゴルフ」を目指すレッスンは、多くのゴルファーから支持を集めている。 (社)日本プロゴルフ協会・PGAティーチングプロ、文部科学省認定・PGA公認ゴルフ教師。 バランストレーニング&ストレッチで体のゆがみを直してスイングを覚える、新しいレッスンの形「ゴルファサイズ」を主宰。 2005年春より、NHK文化センターの講座を開講し、超人気で定員いっぱいの状況である ※本データはこの紙版書籍が刊行された当時に掲載されていたものです
  • 図解 頭のよい「超」勉強術
    -
    集中力をアップさせる机まわりのポイント、知識を楽しくモノにする覚え方のポイントなど、30のコツをわかりやすい図解とともに収録。受験・就職・仕事に役立ち、人生が変わる勉強術!

    試し読み

    フォロー
  • 白いスーツで内定を
    4.0
    どうやって希望職種を決めるの? どんな企業が向いているの? どうすれば面接で力を出せるの? すべての女性たちへ捧げます。学生時代に100社以上を受け、連戦連勝した「内定クイーン」が贈る元気が出る応援メッセージ。就職活動に悩んでいる女子はぜひとも手にしたい1冊。

    試し読み

    フォロー
  • 短期間で〝よい習慣〟が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人生は習慣で変えられる! 人の行動の45%は習慣、つまり無意識の行動で成り立っている。 すなわち、「こうしたい」「こうなりたい」と思えるような 〝よい習慣〟を身につけてしまえば、人生のほぼ半分を自分の思い通りにできるということ。 それほど、習慣の力はバカにならないのだ。 しかし、三日坊主という言葉がある通り、何事も続かないと諦めている人は実に多い。 そして、その多くの人の挫折する理由が、目標設定が高すぎることにある。 自分の身の丈に合うような、頑張らなくても簡単にできることというのは 毎日実行し続けていけば、やがてそれが無意識のうちに自然にできるようになる。 本書では、その目標設定のしかたから、無意識のうちに習慣化できるようになるまでの方法を紹介。 そして、最終的には、誰もが〝よい習慣〟を身につけて、思い通りの人生を手に入れることを目標に設定している。 【目次】 はじめに 習慣づくりは簡単だ! 第1章 人生の50%を占める習慣的行動を操る【5つの超習慣術】 第2章 習慣が身につく確率を極限まで高める【7つの心理テク】 第3章 三日坊主にならない【習慣維持テクニック】 第4章 習慣の挫折をなくす【セルフ・コンパッション】 第5章 何年も治らない悪い習慣を駆逐する【8つのリバウンド対策法】 第6章 パートナーから親、子供まで【他人の悪い癖を直す方法】 【著者プロフィール】 メンタリストDaiGo 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。現在は、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家としても活動中。ベストセラー多数。
  • 叶精作 作品集1 Seisaku Kano Artworks & Illustrations 1 「This is for real」
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「実験人形ダミー・オスカー」「オークションハウス」「上ってなンボ!! 太一よ泣くな」他、様々な作品で知られる叶精作のイラスト集第1弾。 かつて『GORO』という雑誌があったことをご存知だろうか?1974年に創刊し、1992年の最終号まで女性グラビアから漫画、新車情報、その時々の若者の流行や風俗を取り上げ絶大な人気を誇っていた。篠山紀信の「激写」シリーズも「GORO」だ。その中に異色を放つ漫画が連載されていた。それが「実験人形ダミー・オスカー」。小池一夫原作、叶精作作画によるハードボイルド・セクシーコミックだ。小池一夫のストーリー展開はもちろん読者を引き込んで止まないのであるが、同様に読者を魅了したのは叶精作の描く絵であったといえる。劇画と呼ばれる分野の中でも特に精密な絵を描く叶の手によって、登場人物は活き活きとまるで吐く息すら感じられるような色気を放っていた。特に男性読者は、描かれた女性の艶っぽさに夢中にさせられたのではないだろうか。 その後も様々な連載作品等を世に送り出す中、いち早くIllusutratorやPhotoshopといったソフトを取り入れ、進化してきた叶精作。そのイラストを、制作の手法を紹介するメイキングも交えながらカテゴリー別に収録。叶氏のテクニックの一端を垣間見ることができるHow to本としても楽しめる内容になっている。
  • 日商簿記2級LIVE合格テキスト 工業簿記
    -
    有名講師の講義をそのままテキストにした本書は、まるで講義を受けているかのように進めていけます。 【目次】 2級工業簿記学習のはじめに Chapter 1 工業簿記の基礎 Chapter 2 総合原価計算の基礎 Chapter 3 総合原価計算の応用 Chapter 4 工業簿記における財務諸表 Chapter 5 標準原価計算 Chapter 6 直接原価計算とCVP分析 Chapter 7 本社工場会計 Chapter 8 個別原価計算 Chapter 9 製造間接費の部門別計算 Chapter 10 材料費、労務費、経費

    試し読み

    フォロー
  • 人材育成の教科書 自分で考え行動できる新入社員の育て方
    -
    自社の人材を育成したい。業績に貢献できる社員に育ってほしい。人材育成担当の方はもちろん、経営者や管理職の人も、そう願っていますよね。そのために、いろいろな方法を検討し、効果的と思われるものを実施してきたはずなのに、なぜかうまくいかない……。 もしそうだとしたら、そこには根本的な思い違い、考え方の間違いがあるのかもしれません。キーワードは「目的意識」と「ヒューマンスキル」、そして「真剣な情熱」です。これらを、どう考え、どう伝え、どうやって「自分のもの」として身につけさせるか。現役の人材育成担当者が、これまで実際に行なってきた事例をふんだんに使って、教えてくれました。 本気で育成したい人のための、本気の本です。
  • ラグビー日本代表の軌跡2冊セット おとぎ話が現実になった……エディー・ジョーンズHC退任会見 他
    -
    大躍進した日本ラグビーの真実! これまでラグビーワールドカップにて、わずか1勝しかできていなかったラグビー日本代表チーム。 だが2015年ワールドカップでは、惜しくも決勝トーナメントには勝ち上がれなかったものの、予選リーグで3勝をあげ、しかも初戦の対戦相手である優勝候補の南アフリカから劇的な勝利を奪ったことは、世界に衝撃を与える大ニュースとなった。 五郎丸選手などの試合後の会見の言葉、そしてエディー・ジョーンズHCの退任会見の言葉から、日本が大躍進したラグビーワールドカップを振り返る。
  • ゴルフのメンタルテクニック エビデンスに基づく50のドリル
    -
    ゴルフの95%は待ち時間! これを知らないとスコアは伸びない! スポーツ心理学理論をアマチュアゴルファーのために平易に解説した、ゴルフのスコアアップの手引書。 ゴルフのラウンドの95%は、待ち時間、つまり、球を打っていない時間です。この時間にどのような思考や行動をするかでコースマネジメントが変わり、スコアは変わってきます。そして、球を打っている5%の時間に、どのような思考や行動をするかで、練習通りに本番でショットできるかが決まります。スコアは右上がりによくなる事はありませんし、下がる場合もあります。 「上がり3ホールでベストスコアを意識した途端に崩れる」 「練習通りに本番で打てない」 「バーディーチャンスにダボを叩いてしまう」 このようなことが改善できれば、10打着実に改善することができます。メンタルトレーニングはプロだけのものではありません。アマチュアの方が身につけることで、練習の質が上がります。色々なことを試したが、スコアが伸びない方、長年ゴルフをやっているが、思い通りにパフォーマンスが出ない方、この本を読めば、精神論、根性論のプレーから脱却した科学的メンタルテクニックを身につけることができ、実力とスコアアップを同時に達成できます。
  • 戦後70年安倍談話全文 村山・河野・小泉談話も全文収録
    -
    1巻1,430円 (税込)
    2015年8月15日で、第二次世界大戦が終わってから70年。 戦争を体験した人は年々少なくなり、あの悲惨な体験を語り継ぐ人物が減ってきている。 しかし、私たち日本人が当時の状況はどうあれ、アジアの人々に苦痛を与え、国民にも大きな負担を強いることになった、あの戦争を忘れてはいけない。 このところ中国の台頭や北朝鮮の不透明な政治状況など、アジアの緊張が高まっている。またシリア情勢が不安定で中東には火種が燻っている。 いつどこでまた戦火の炎にさらされる人が出てきてもおかしくない危機的状況が世界各地にあるのだ。 本書では時代ごとに日本の政治中枢にいた人間が、第二次大戦をどのように捉えていたのか、過去の談話とともに、先日行われた安倍首相の談話を併せて掲載する。 いまの時代だからこそ決して忘れてはいけない忌まわしい戦争の記憶を再び認識するべきであろう。
  • ゴルフは楽をしなければうまくならない! 「ゴルフの哲仁」が教える誰でもうまくなる新常識35
    -
    「楽ゴル理論」で未体験の飛距離やスコアが手に入る! 豪快なパワー、立派な体格、年齢差なんか、まったく不要!  Q&A方式なので、 驚くほどわかりやすい! 誰でもできて、しかも実際に多くのプロも実践しているドリルで、ゴルフが本当に楽しくなる!
  • 加藤鷹のすべて 5冊セット
    -
    1巻1,430円 (税込)
    加藤鷹著作、全5冊を収録! 加藤鷹のテクニック、心意気がすべて詰まったセット! ◆加藤鷹の恋愛奥義 本当に気持ちいい恋愛・SEXをするための70の法則 7000人ものAV女優と絡んだ現代における性のカリスマ、加藤鷹が、 これまで培ってきた経験に即した「恋愛・SEX秘儀」を余すところなく伝授。 巷の恋愛・SEXマニュアル本では教えてくれない、気になる相手と“本当の快楽"“本当の絶頂感"に至るための究極法則! ◆加藤鷹のSEX奥義 どんな女性も必ず悦ぶ22の性交法 AVや青年漫画の間違った知識で、大切な女性を傷つけてはいませんか? SEXは五感すべてを駆使して相手と深く関わり、理解しあえる究極のコミュニケーション! 「会話を楽しむように、おしゃべりをするようにセックスを楽しんでもらいたい」 という著者・加藤鷹氏の思いから生まれた一冊。 ◆加藤鷹のSEX教育学 「性のカリスマ」加藤鷹がマジメに語る教育論!! 物質至上主義的な世の中。コミュニケーションが取れない、生身の心でぶつかれない。 そんな現代日本の抱える「人間力の低下」に「性のカリスマ」加藤鷹が独自の教育論で訴えかける! 数々の性に触れ培われた「コミュニケーション力」と鋭い視点で、現代日本における親子、友達関係を徹底分析。 さまざまな具体例から「教育問題」に喝を入れる、刺激に溢れた一冊。 ◆加藤鷹のSEX人間学 SEXで上手にコミュニケーションができるようになれば、異性にモテるばかりか、仕事もできて出世して、さらには年収もアップ!? テクニックだけじゃ辿り着けない、SEXの向こう側を大公開! SEXを通じて見えてくる4つの真実とは? ◆加藤鷹と4人の主婦 アブナイ性のお悩み座談会 夫にはナイショの主婦のホンネ、教えます。 加藤鷹と、子育て中の主婦4人による特別座談会の模様を大公開! 各々が抱える主婦ならではの「悩み」に、加藤鷹が真正面から、切り込みます! 「性」から現代日本の抱える問題から浮き彫りになる、男女必見の意欲作!!
  • 7000社を救ったプロの事業再生術
    3.3
    中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増し、多額の債務を抱え苦しい経営を強いられている経営者は数多く存在。本書は、そんな中小企業経営者のために、ほとんど倒産寸前という状況からでも再生を可能にする、さまざまな手法を紹介する。もう一度事業を立て直して「再チャレンジしたい」と願う経営者にとって、まさにバイブルといえる一冊だ。

    試し読み

    フォロー
  • 銀座のママがこっそり教える 夜職の女の子のためのダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 銀座のクラブ「ル・ジャルダン」のママであり、現在6店舗を経営する明美ママ。 美しい体型の明美ママだが、実は20代の頃は過食や拒食を経験し、体重が90キロ代になったことも! お店の女の子たちがダイエットの問題で悩んでいる姿を見て過去の自分を振り返り、夜職の女の子たちのためのダイエット本が必要だ、と思い立ったのがこの本書「夜職の女の子のためのダイエット」だ。 夜職の仕事を続けながら体重を気をつける方法、例えば「太りやすいお酒と太りにくいお酒」だったり、「同伴やアフターの席での各料理別の対応方法」など、夜職の女の子たちにとって今すぐ役立つ情報ばかり! その他、仕事のストレスと食事の関係だったり、生活バランスの保ち方、太ってしまったときの調整法なども! 夜職の女の子はもちろん、すべての女の子にとっても欠かせない一冊になりそうです! 著者プロフィール 望月明美 Le Jardin/Le Jardin Ⅱ / Le Jardin Ⅲ/酒処 月の庭/のオーナー 株式会社エーアンドエム代表 東京出身。北海道室蘭市で育つ。 17歳で上京し漫画家を志し取材のつもりでホステスに。 現在は6店舗、約120人の女の子を抱えるオーナーママ。 従来の銀座方式とは異なった、個性的経営手腕で注目される。 きめ細やかなコミュニケーション教育によるスタッフの育成に努めている。 監修者プロフィール 大森真帆 大森真帆麻布十番クリニック 院長 総合内科専門医 日本抗加齢医学学会専門医 監修著書に『やせる糖質オフ3行レシピ』『作りおき やせおかず 簡単おいしい250品』(共に学研プラス)。 メディア出演にテレビ朝日「林修の今でしょ!講座」、日本テレビ「news every.」など多数。 病気の治療や予防、美容、痩身、サプリメント、化粧品など、女医の視点からのアドバイスをしている。
  • ブランドファースト2 経営者の「幸せ」を実現するウェルビーイング経営思考
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 経営者の「幸せ」は、ブランドがつくってくれるのです。 本書では、その幸せを実現する「ウェルビーイング経営とは何か?」 「どうやって実現するのか」を公開! また実際にブランド経営を行なっている中小企業の実践事例を紹介。 【こんな経営者は必読!】 ◎中小企業の活きたブランド事例を学びたい ◎社内にミッション、ビジョン、バリューを定着させたい ◎社内の事業を自走させたい ◎社長一人で売上を上げ、社内の資本を使いきれていない ◎社内外に向けて会社のブランディングを構築したい ◎「幸せに」「楽しく」経営をしたい 【本書の内容】 第1章……経営のさまざまな局面で、ブランドがどのように企業活動に効果をもたらしてきたかを、著者自身の経営者としての体験談をもとに紹介。 第2章……著者自身がコロナ禍のピンチの中で気づかされた、ブランドの本質的な価値についてお話しします。ブランドが社長をはじめとするステークホルダーをいかに「幸せ」に導き、今日的な経営テーマでもある「ウェルビーイング」をいかにもたらすか、についてご説明しています。 第3章……ブランディングの「基礎編」として、ブランドの定義、構成要素、企業にもたらす効果などの概略、とりわけ中小企業にこそブランドが必要とされる今日的な背景について紹介します。 第4章……ブランディングの「実践編」として、中小企業のブランドの構築から社内(インナーブランディング)、社外(アウターブランディング)への展開に至る具体的な手法やプロセスについてご紹介します。ゼロの状態からブランドが形づくられ、展開していく流れを具体的にイメージできるよう、大きく6つのステップに分けて体系的にまとめています。 第5章……ブランディングテクノロジーが実際に支援した中小企業様のブランディングの事例を紹介。ブランドが企業経営にもたらす効果やメリットについて、事例を通じてより具体的なイメージをつかんでいただけたら幸いです。 各章ごとに独立した内容になっているので、興味のある章からページを開いて読み進めることができます。 目次 序章 ブランドから始まる「幸せ」な企業経営 第1章 経営者としての自分をブランドが救ってくれた 第2章 ブランドが中小企業の社長を「幸せ」にする 第3章 企業にとっての「ブランド」とは何か 第4章 自社のブランドをつくり、展開する6つのステップ 第5章 「ブランドファースト」の経営はこうして実践する 【著者プロフィール】 木村 裕紀(きむら ゆうき) ブランディングテクノロジー株式会社代表取締役。 一般社団法人ブランド・プランナー協会理事。 1977年神奈川県生まれ。 國學院大學中退後、創業期のITベンチャー企業にて新規事業立ち上げと 役員直下の部長として事業運営を経験後独立。 経営するブランディングテクノロジーグループ において、「ブランドを軸に中小・地方企業様のデジタルシフトを担う」 をミッションに掲げ、ブランド事業、デジタルマーケティング事業を中心と した中小企業様の事業成長をご支援する事業を展開中。 2019年6月21日東証マザーズ上場。 【書籍】 2015年4月に『ブランドファースト 中小・ベンチャーの成長はブランドから始まる』上梓している。
  • 震災後に福島で起業、10の事業のオーナーに「地元でゼロから始める多角経営」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 開業資金ゼロ。 大切なのは、最初の「事業計画」「資金計画」「集客戦略」。 学歴がなくても、資産がなくても起業できます。 地方で稼ぐ方法があります。 アイデアと、マーケティングの知識を身につければ、誰でも起業でき、稼ぐことができます。 なぜ? どうして?  起業の心得から極意まで――。 必携! これからの起業の教科書。
  • 最短最速で成功にたどりつく異次元成功思考
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2022年度6月期の売上高は約40億円に達し 創業以来の売上成長率は1万4000%を超え、 3年連続で「ベストベンチャー100」にも選出された アドレクスは、広告予算の運用高100億円規模に達し、 国内デジタル広告業界の牽引役となっている。 その代表が田代隼人だ。 世界的な経済誌『Forbes』が注目し、米国版、アジア版(2023年2月号)で特集。 新進気鋭の経営者、田代隼人が、最短最速でたどりつく「成功思考」を全てを大公開! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 【挑戦】 戦いに挑むという事 それは誰が見ても物凄い事に挑んでるという事 もしくは自分の中では 物凄い事と思われることに挑んでるという事 簡単に達成できる事柄ではなく、 あらゆる困難にぶち当たったとしても向かっていくという事 勇気、決意、覚悟を持ち、 何としても前へ進む事こそ真の挑戦 (2020年12月12日) 田代隼人(@8810tashiro1)のTwitterより 【目次】 はじめに  この世界に不可能は存在しない 必ず出来る! その意志を持て! 序章 異次元の速度で勝ち続ける経営  田代隼人とは何者か  アドレクスとは何か 第1章 万能の勇者になるための爆進する経営スタイル  周囲から「問われる人」になれ  鏡の中の1人になるな!  人として間違ったことはするな!  周囲を不幸にする人、ハッピーにする人  トップの笑顔を人びとは信頼する  万能の勇者になるための気づき  成功と失敗には同じ価値がある 第2章 圧倒的な勇気と覚悟を持て!  成功する人の〝マインド〟「勇気」が世の中を変える  圧倒的な「覚悟」を持て 「渇望」に限界を設けるな! 「熱意」は「優秀」に勝る 「自信」は努力からのみ生まれる  自分の「価値」を最大化させろ!  互いの「リスペクト」が力の相乗効果を生む 「成功」とは誰かを笑顔にすることだ 「やりたいこと」は必ず出来る 第3章 全てを凌駕する田代隼人の仕事術  勝つ経営者は休まない。休まないから勝つ!  情熱的かつ正しい一手を打て  永遠の「まだまだ」を生きろ!  田代流仕事術① 圧倒的シンプルな思考をしろ!  田代流仕事術② 目標まで最短最速で行け!  田代流仕事術③ 自分の上に自分を積み上げろ!  田代流仕事術④ 人に恵まれる社長であれ!  田代流仕事術⑤ クライアントの親友になれ! 第4章 新時代を創り出す真の成功とは何か  最大のリターンを得る勝ち方  自分の価値を他人に値踏みさせるな!  圧倒的な成功のイメージを強く持て  今日の自分の「質」をチェックしろ  他者への感謝を忘れるな! おわりに  アドレクスの新時代を見届ける仲間たちへ  満足するな! あなたは最後には必ず勝つ! tashiro’s tweet 自ら助くるものを助く/圧倒的努力/挑戦/言い訳/真の勇者/問われる/鏡/大胆かつ繊細/自ら助くるものを助く②/出来ない/扉の開き方/コントロール敢えてしない/全身全霊/勝ちたいとして/まだまだまだまだ/勢い/価格と価値/支え/好きなこと/仕事を愛している①/仕事を愛している②/正しいことを正しく/幅/逃げずにやる/どこを見ているのか/1日/速度/君はよくやったよ/到達点/量と質/本物になるんだろう /優しい言葉/厳しい言葉 著者プロフィール 田代 隼人(Hayato Tashiro) 株式会社アドレクス代表取締役社長。日本デジタルマーケティング協会会長。 現在東京、大阪、福岡、NYに拠点を構える日本初の全米No.1デジタル広告代理店を目指すグローバルカンパニー。 株式会社グロップ、株式会社コラボス、スターティア株式会社など様々な上場企業の最年少役員・広報室長、営業部長などを歴任。 これまで1000サイト以上の広告プロモーションに携わりWEB制作に携わり、SEO、リスティング広告、サイト制作、iPhoneアプリ開発、Androidアプリ開発、システム開発、各種SNSツールのプロモーションで、30業種300社以上のクライアントを持つ。 タレントを起用した数億円規模のTVCM制作やラジオ放送制作、1000サイトに及ぶアフィリエイトプロモーションを行い、雑誌やWEB媒体を活用して企業規模の大小を問わず、様々な集客やブランディングを有名企業で現在も継続中。 【著者出演履歴】 ・『Forbers』US.Asia(2023年2月) ・ベストベンチャー100(2021年・2022年) ・日経ラジオ出演(2023年3月) ・『CEO』社長情報誌 表紙・巻頭(2022年12月)
  • タイチダイエット
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「そろそろダイエットしなきゃ…」「なにか運動を始めたいな」「ダイエットや運動しても途中で挫折してしまって」「ジム通いは面倒…部屋でカンタンにできる運動はないのかな?」と思っているあなた。そして「少食なのにぽっちゃり体型なのはどうして…」「昔にくらべて太りやすくなりなった」「ダイエットや運動してもなぜかやせない…」とお悩みのあなた。本書『タイチダイエット』は、そんなあなたにこそ読んで欲しい本です。 タイチダイエット? 聞き慣れない言葉にそう思った方も少なくないはず。タイチダイエットは、ひとことで言うと太極拳から生まれたスローエクササイズです。太極拳は世界では「タイチ」という愛称で親しまれています。タイチは、フィットネスの1ジャンルとして確固たる地位を築いています。20~30代、特に流行に敏感な若い女性の間で大ブームを巻き起こしその人気はヨガ、ピラティスをしのぐほどの勢いです。 アン・ハサウェイ、キアヌ・リーブスなどの主演映画でも取り上げられたタイチは、俳優やモデルといった美しいボディラインを維持しなければならない職業の人々から絶大な支持を得ています。 タイチが世界中の人々を魅了はしているのはなぜでしょう? それは、ハーバード大学医学部も実証した高いダイエット効果にあります。非常にゆっくりとした動きでも消費カロリーは1時間おこなうことでジョギング1時間分と同じと言われています。 過去にスポーツジムに通ったけど激しい運動が性に合わず続かなかった方やそもそも運動が苦手な方でも自分のペースで始められるのです。 タイチには道具も広い場所も必要ありません。お部屋ですぐに始めることが可能です。最初は見よう見まねでもかまいません。 試しに本書のエクササイズをおこなってみてください。5分もすると指の先までポカポカして、体の内側で変化が起こっていることを実感できるはずです。 深く呼吸しながらタイチをおこなうと、脂肪の燃焼が促進され、有酸素能力、新陳代謝が高まります。また、ジムに通うことなく、筋トレと同等の効果も得られます。 静かな動きを維持するには筋肉の緊張を強いられるため見た目ではゆっくりとした動きでもじっとりと汗をかくほど。 習慣的におこなえばBMI値が減少し、二の腕、ウエストまわり、太もも、ヒップなどがスリムアップすることは確実です。 本書では「上半身」「ウエスト」「下半身」ごとに、各8種類、合計24種類のタイチエクササイズをご用意しました。 気になる体の部位(全18の部位)を引き締めるのに効果的なエクササイズを、分かりやすく解説しています。 【著者プロフィール】 タイチスタジオ(たいち・すたじお) 現代人のライフスタイルに合うように、伝統的な太極拳を生かしながら独自に組み合わせた、美や健康など目的別のプログラムを提供中。 太極拳の産業化を通じてより多くの方々の健康生活に役に立つことを使命とし、2014年9月に世界初の太極拳専門サロンの「タイチスタジオ銀座本店」をオープン。 その後、2015年4月に横浜本牧店、8月に市川店がオープンしたのを皮切りに、全国に1000のタイチスタジオを展開する計画。
  • なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか? 読むだけで、仕事と人生の業績がUPするショートストーリー
    -
    役に立つ知恵を1ダースほど知るために、700ページの書物を読む必要は全くありません。 「人生で成功するための大切なポイント」が身につく13のショートストーリー。 【目次】 謝辞 本書に寄せて 第1話 進化を拒んだ古代魚と陸に上がったカメ 第2話 こだわりの異なる3人の社長の選択 第3話 1本足になったアリ株式会社の末路 第4話 本当に「使えない」のは車かドライバーか 第5話 有能な社員に新人、ベテランも関係ない 第6話 社長のクローンは働き者ばかり!? 第7話 なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか? 第8話 「自ら動く新入社員」と「指示待ちベテラン社員」 第9話 1006人のうち、会社の妨げとなるのは6人 第10話 すぐに専門家任せのエグゼクティブたち 第11話 「前世紀のセールスマン」と「21世紀のセールスマン」 第12話 ボロボロのガレー船と3人の船長の航海術 第13話 エグゼクティブは熱気球に乗って仕事をしなさい おわりに
  • 植田辰哉 徹底マネジメント
    -
    熱血指導の裏には、論理的な組織革命があった――。勝てるリーダーの絶対条件とは!? 長らくオリンピックの舞台から遠ざかっていた日本男子バレーチームを建て直すべく、2005年に監督に就任した植田氏は、2008年北京オリンピック世界最終予選において、16年ぶりのオリンピック出場に導いた。 その復活の原動力となった「V字革命」と呼ばれる組織革命とはどんなものだったのか。 限界を超えるトレーニングなどで熱血指導というイメージがあるが、その裏には考え抜かれた植田氏によるロジカルなチームマネジメントがあった。 考え抜かれた綿密なプランニングやスケジューリング、そしてどん底から成長していくためのリーダーシップとは? 会社の経営や組織再生のためのヒントが数多く詰まった本書は、経営者およびビジネスマン必見の書である! 目次 はじめに 第1章 勝利のコーチング 第2章 最強チームのマネジメント 第3章 究極のリーダーシップ 第4章 結果はこうして出す おわりに
  • 【大活字シリーズ】マーフィー お金に好かれる50のルール
    -
    2013年は本書でスタート!お金を呼び込む方法とは!? 誰でも簡単にお金持ちになれる! お金に好かれる、お金がどんどん集まってくる「習慣」を伝授。 マーフィーの理論を知り、口ぐせの法則を実践すれば、あなたは一生お金に困らない。 富豪になる方法はこんなに簡単だった!? 「お金持ちになりたい!!」と言葉にするだけで「勝ち組遺伝子」が思いを実現させる、その方法を本書でとことん紹介! ~本当は誰でも簡単にお金持ちになれる、だからこそ今これを見ているあなたにも読んで欲しい~ ●豊かであることは、人間にとって自然なこと。 ●大富豪になる方法は、こんなに簡単だった!? ●繁栄、富、成功のイメージを確立すること。 【大活字シリーズ】は、通常の電子書籍よりも約200%拡大した大きな文字が初期設定されており、小さな文字を読むのが苦手な方、高齢者の方をはじめ、端末操作が苦手な方でも気軽に電子書籍を楽しめるような設定となっています。 タブレット型電子書籍リーダーでの読書に最適な設定となっています。
  • 平和II 上 原子力・放射能の脅威について考える
    -
    1巻1,518円 (税込)
    貧富の差の拡大、テロによる脅威など日本を取り巻く深刻な状況、東日本大震災によって明らかになったわが国のエネルギー政策の脆弱性……この国のために、我々は今、何をすべきか?佐藤優氏(元外交官、文筆家)、上原春男氏、高橋博子氏、各界の専門家たちと、「人間の安全保障」の重要性を説き続ける著者が、これからの日本が目指すべき針路を問う。
  • 誰でもできる!新プラス思考術 ~最高の人生の見つけかた~
    -
    自分の考え方次第で人生は良くも悪くもなる。「最高の人生」の基本4ポイント、「最高の人生」を送るための日常での考え方、夢をかなえるには、など人生の仕組み、幸福の仕組みを自分の体験をまじえながらわかりやすく説く。 ◆こんな人におすすめ ━━━━━━━━━━ ・自己啓発本を色々試したけど、イマイチ変われない ・自分の本心に従って生きたい ・ビジネスで成功したい ・ポジティブになりたい!
  • 人生を豊かにしてくれる“ゆるリッチ”のすすめ
    -
    人生を豊かにしてくれる3つの要素は、お金・時間・仲間。 それを同時に手に入れるために必要なマインドを学ぼう! 人とのつながりを大切にして、 仲間を増やしながらみんなで一緒に成功していく。 必死さや気負いなんて必要なし。 面白いことを楽しみながらやればいいんです! “雇われる”という生活に疑問を感じている方 起業したいけれど、一人でできるのか…と不安を抱いている方 仕事第一の生活なのに成果がついてこない…とお悩みの方 必読です! はじめに 第1章 好きなことを追いかける生き方 ■ゆるリッチで3つの豊かさを手に入れる ●ゆるリッチ ●マネーリッチ・タイムリッチ・フレンドリッチ ■ゆるリッチ実践に必要な自立のススメ ●誰でもゆるリッチになれる ●自立のための働き方 ●投資家 ●ビジネスオーナー ●ロバート・キヨサキ氏も推奨 ●平等・公平な世界 ■自分の好きなことを追いかけて ●はじまりは音楽から ●明大前のリサイクルアンティークショップ ●何でもやります! ●雇われたくない ●雇いたくない 第2章 ネットワークビジネスとの出会い ■ネットワークビジネスの本当の姿 ●日本でのネットワークビジネスのイメージ ●アメリカにおけるネットワークビジネス ●マネーリッチ・タイムリッチ・フレンドリッチを実現できる ●ネットワークビジネスの仕組み ●資本金なしに権利収入を得る ●自己成長しあえるネットワークビジネス ■ネットワークビジネス用語 ■ディストリビューターとしての歩み ●友人を夢中にさせるネットワークビジネスとは? ●高いレベルの人に会って確かめる ●働き方は人それぞれ ●2ヶ月で結果を出す ●たくさんのあこがれに触れて ●夢は人を変える力を持つ ●成功のその先 ●谷を経験したら山を駆け上がるだけ 第3章 みんながハッピーになれるネットワークビジネス ■ネットワークビジネスで成功するために ●成功するにはコツがある ●商材を選ぶ ●ビジネスプランを検討する ●優良な主宰会社を見つける ●みんながハッピーになる拡げ方をする ~番外編1:ギブアンドテイク ~番外編2:変わり種の商材 第4章 成功の秘訣は『頑張らずに楽しむ』こと ■ライフスタイルを楽しむ ●成功のベースにあるもの ●目覚ましのいらない朝 ●自分だけではない ■ビジネス成功の秘訣 ~楽しむための心得 ・何を選ぶか、誰と組むか、どのタイミングか ・頑張らない ・ダイヤモンドの4Cのように ・自分の引き出しをたくさん持つ ・確実じゃないとダメ ・リアル×ネット×日本中 ・その世界でのトップの人に会う ・低空飛行に耐えてつづける ・条件が揃わないときこそチャンス ・本気を見せる ・プロデュース力をつける ・人に任せる ~番外編3:明るい下ネタ 第5章 未来が拡がる“ゆるリッチ”ライフ ■思わぬご縁が結ぶビジネスのカタチ ●何が本業かわからない? ●パラオ名誉市民 ●リフォーム会社 ●人材派遣業 ■3年後には夢に向けて走り出す ●まわりに恩返しをしたい ●沖縄の海にステージを併設したカフェを ●自然の力、人の力に包まれるホスピス ■ハートフルな世界へようこそ ●幸せの定義 ●ひとりぼっちが好きな淋しがり屋 ●究極の目標 ●これからの社会 ■おわりに
  • 金運UPの風水術~財布を変えれば人生が変わる~
    -
    1巻1,518円 (税込)
    金運は財布で育てられる! 新しい財布を買う前に読むべき一冊。 金運を上げたいなら、まずは今使っている財布を見直してみましょう。 ボロボロで色がはがれていたり、破れかけたりしていませんか? いつ入れたのかわからない、くしゃくしゃの古いレシートや、ほとんど使わないポイントカード、病院の診察券などで、パンパンに膨れてメタボ状態になっていませんか? お財布はその人の生活を映す鏡です。お財布を見ればその人の人生がわかると言っても、過言ではないのです。 *** 「誕生日にはお財布を買うといいよ」 ある著名な先輩から言われた通りにお財布を買ったところ、運勢が一気に激変! うなぎ昇りに上昇していった経験から、財布の研究を始めた著者。手相、人相から風水、四柱推命タロット、姓名診断と、豊富な知識を駆使した占術は、 的中率の高さとわかりすいアドバイスに定評がある。 情報バラエティ番組でも人気を博し、著書多数、話題の風水師が「買うべき財布」「買ってはいけない財布」と、「金運財布の育て方」を余すことなくレクチャー。 お財布を買い替えるベストタイミングは、新年、春、誕生日! 毎日使うものだから、悪習慣を断ち切り強運を味方につけよう。 紫月香帆(しづき・かほ) フューチャーライフクリエイター (日本占術協会正会員/文部科学省認定カラーコーディネーター/色彩療法カラーセラピスト/心理ビューティーアドバイザー/日本ソムリエ協会ワインアドバイザー) 幼い頃より、占いや風水に親しんで育ち、高校在学中から芸能活動をスタート。 女優として活躍するかたわら、独学で九星気学を学び、その後師事して本格的に手相を学ぶ。 手相、人相から風水、四柱推命タロット、姓名診断と、豊富な知識を駆使した占術は、的中率の高さとわかりすいアドバイスに定評がある。 さらに、四柱推命と風水をベースに研究を重ねた独自の「宿命カラー風水」を確立。 【目次】 はじめに 第一章 お財布の移り変わり ○貨幣とともに変わってきたお財布の形 ○時代劇に出てくるお財布と言えば 【コラム】お金持ちのお財布はここが違う! 第二章 金運財布の選び方 ○お財布の替えどきチェック! ○長財布と二つ折りではどちらがよいのか? ○お財布の素材には何が適しているのか ○お財布のいちばんよい色は黄色!? ○お財布の色として適していないもの ○好きな色のお財布は使えないの? ○お財布の値段はどのくらい? ○ブランド物のお財布は金運がよくなる ○絶対に避けたいニセ物 ○身の丈に合ったお財布がちょうどよい ○お財布の相性 ○お金持ちのおさがりの財布 ○新しいお財布の買いどきはこのタイミング ○お財布は必ず新品を買おう ○金運お財布チェック 【コラム】お金持ちのお財布はここが違う! 第三章 金運財布の育て方 ○正しいお札の入れ方 ○汚れたお札は金運を下げる? ○金運を下げる、絶対にやってはいけないこと ○やっぱりお札はさみしがりや ○カードの正しい入れ方 ○週に一度は領収書の整理を ○メタボを脱出! お財布もスリムがいい ○お財布にお守りは入れていいの? ○お守りが何個も入っているといけないの? ○お財布はふたつ持ってもいいの? ○お財布のお手入れ ○お財布も休息が必要! ○お財布はどの方角に置くといいの? ○新しく買ったお財布だけどいつまで使用できるの? ○新しいお財布にしてみたけれど変化がない場合にやること ○金運財布のとっておき秘法「種銭」の作り方 ○金運のパワースポットといえば? ○お世話になったお財布をどうするか 【コラム】お金持ちのお財布はここが違う! あとがき
  • 好きな人にプロポーズさせる超実践テク
    -
    【目次】 はじめに 序 章 現代の結婚とは? ●結婚における、男性、女性の違いってあるの? ●満足できる結婚をするために ●結婚って「くじ引き」みたいなものなの? ●離婚した女の告白 ●パッと見「勝ち組」って危険かも! ●金銭トラブルに巻き込まれるな! 第1章 プロポーズを実現させるための準備 【結婚できる!営業の成功法則】その1 ●「夢に日付を入れると目標になる!」 ●「何をいつまでにやりたいのか?」 ●本心から求める目標を設定しよう ●あなたの中の「自動目標達成装置」を働かす! ●目の前の情報をキャッチするかしないかの基準とは? ●強く求めていることに脳は反応する ●禁句「全然、いい男(女)いな~い!」 【結婚できる!営業の成功法則】その2 ●「成功をイメージしモチベーションアップ!」 ●ビジネスとプライベートの理想の過ごし方 ●リアルで明確なイメージを持つ方法 ●結婚後のプライベートタイムはどんなふうに過ごす? ●くつろぎベッドタイムの時間には ●なぜ具体的に想像したことが叶うの? 第2章 結婚×営業のリアルな法則 【結婚できる!営業の成功法則】その3 ●「見込み客をイメージする!」 ●営業の見込み客属性とは? ●「条件」を先にイメージすると失敗する! ●理想のお相手のイメージはこうして決める! ●あなたのミスターライトを探そう 【結婚できる!営業の成功法則】その4 ●「自信をもって提案する!」 ●決めて、信じることしか実現しない ●最大の秘訣は高い自己概念を持つことだった ●自分に自信をつける方法とは? ●パッとしなかった私が変身した理由 【結婚できる!営業の成功法則】その5 ●「謙虚に努力する!」 ●客観視と謙虚さがカギ ●婚差値を高めるには? 第3章 オファーを勝ち取るために 【結婚できる!営業の成功法則】その6 ●「4デモ1契約の鉄則」 ●ひとりと結婚したければ4人を走らせておけ! ●3年以上つきあっている人 要注意! ●3年以上つきあった人は、こうやって結婚する! ●成果のためには量をこなす!が最低限度のルール ●量的にはこれくらいを目指せ! ●「ビビビ伝説」を信じるな! ●2度目デートのアポ取りに命をかけろ! ●結婚相手として勝ち残れる2つの理由とは? ●オファーがすべて! ●禁句「少し考えさせてください!」 第4章 3人の異性と最低月3回! 【結婚できる!営業の成功法則】その7 ●「毎日、種まき、水やりをしよう!」 ●2年間で16名の異性とデートする方法 ●会う前にちょっとヘンだな、と思った人は会うともっとヘン! ●「一事が万事」! ●ネットで出会った人とリアルで会う準備! ●結婚相談所の活用は有効か? ●サギ!? 結婚紹介所で大失敗! 【結婚できる!営業の成功法則】その8 ●「欲しがらせる!」 ●魅力が伝わらない「2つのS」 ●あなたの魅力が輝く!「2つのM」 ●一生結婚できない人の思考癖とは? ●「いったい私に何ができるのだろうか?」 ●私ができるたったひとつのこととは? 【結婚できる!営業の成功法則】その9 ●「選ばれないと、選べない!」 ●1番に選んでもらえる秘訣とは? ●ライバルに勝つために 【結婚できる!営業の成功法則】その10 ●「不安をぬぐい去る!」 ●禁句「専業主婦になってあなたをサポートしたい」 ●昭和結婚を忘れろ! ●「妻を養う」呪縛からの解放! ●条件の悪い私が結婚できた本当の理由 ●コントロールできることをコントロールしよう! おわりに
  • こんな社長の元で働きたい! 元アスリート経営者に学ぶ仕事の極意 from 飲食の戦士たち
    -
    飲食第3弾 元アスリートの経営者 元アスリートの経営者 もくじ ●株式会社玉海力 代表取締役 河邉幸夫 ●株式会社絶好調 代表取締役 吉田将紀 ●株式会社KUURAKU GROUP 代表取締役 福原裕一 ●株式会社ブルームダイニングサービス 代表取締役 加藤弘康 ●株式会社ビーシージー  代表取締役社長 中道英治 ●株式会社エムファクトリー 代表取締役社長 長谷川勉 ●株式会社個人商店 代表取締役社長 光山英明 あとがき
  • マーフィー 成功者のルール 完全版
    -
    ベストセラー『口ぐせの魔術』の著者、佐藤富雄氏が初めて「マーフィー理論」を解説したヒット作『マーフィー 成功者の50のルール』、『マーフィー お金に好かれる50のルール』が、お得な1冊に! 人が生きていく上で「仕事で成功したい」「お金持ちになりたい」「いつまでも健康でありたい」「幸せで豊かな人生を送りたい」そう思う方は非常に多くいらっしゃるのではないでしょうか。本書はマーフィーの理論に基づき、自分の「潜在意識」を引き出すことで成功に導く術を細かく解説しています。 ※本書は、既刊『マーフィー 成功者の50のルール』、『マーフィー お金に好かれる50のルール』を1冊にまとめたものです。
  • 牛乳でガンのリスクが下がる!? 知っておきたい健康事情36
    -
    妊婦はマグロを食べない方がいい!?ごはん好きな子どもは危ない!?玄米を食べるとミネラルが不足する!?日常何気なく食べたり、飲んだり、使ったりしているモノには危険がいっぱい!?国や企業の論理で公開されていない情報をスルドク指摘する、知らないと危ない、食卓に忍び寄る危険な情報。

    試し読み

    フォロー
  • 最新 災害時の税務対策マニュアル
    4.0
    未曾有の被害に見舞われている東北地方にも支部を持つ、国内最大規模の税務のプロ集団である辻・本郷税理士法人が、本郷孔洋理事長のもと、英知を結集し、ならではの視点で、執筆。被災された企業経営者の方々をはじめ、ご家族、ご親族を亡くされた方々のこれからを慮り、直面する問題について、税項目別にQ&Aを用いながら、わかりやすく解説しています。今後、わたしたちが災害に遭ったとき、税金に関して、出てくる疑問点や聞きたいことを、懇切丁寧に解説しており、それに備える意味でも、手元に置いておきたいこれからの1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 噂の健康情報「ホントの話」
    -
    税金・法律・経済・一般情報…。知らないで損をすることは意外と多い。しかし、健康情報ほど、知らずに後悔するジャンルはない。なんといっても、“命”と直結するファクターなのだから。ただ、そこには、巨大な利権が横たわっており、都合の悪いことは、表に出にくいのだ―。妻の死によって健康オタクから健康ジャーナリストへと変貌した著者が上梓する渾身の裏情報がここにある

    試し読み

    フォロー
  • 経沢香保子の夢を叶える読書術
    3.4
    本とは、自分を磨く、成長させてくれる上司のような存在。人物系からノウハウ系、コンサル系、小説やマンガまで、26歳でトレンダーズ株式会社を設立し、現在も会社の経営者である著者が、面白くて、読みやすく、すんなり頭に入ってくる役立つ「黄金の本」を紹介する。
  • 「売れる自分」のつくり方
    3.0
    隙間情報を年間1万部を売ったメルマガ「日刊誰も気がつかないビジネス隙間情報」「超発想のビジネス書籍コンテンツ速報!」「小冊子を書いて1億円稼ぐワラゾンの秘術」の発行者が、「楽して、隙間情報を高く売る秘訣」の作り方を紹介。成功するためには、この秘策をしっていなけれればダメ。お金儲けの真髄、ここにあり!

    試し読み

    フォロー
  • 女の幸せをすべて手に入れるフルコース宣言
    3.0
    いいオトコが見つからないしキャリアも捨てたくないから結婚をあきらめる、自分にできることなんてないから働くことをあきらめる、子育てが大変だから美しくいることをあきらめる……。ちょっと待って!! なんであきらめるの? 幸せな家庭も社会からの評価もすべてを手に入れる「フルコース」な人生を送る方法をお届け!

    試し読み

    フォロー
  • 学習院初等科受験バイブル
    -
    1巻1,518円 (税込)
    本当に子どもに大切な教育がここにある――。心から学習院初等科を愛し、3人の子どもを初等科に合格させた著者による、初等科に合格するための極意。受験の準備、受験当日の心構えを子ども編、親編ともにわかりやすく説く。愛するわが子とともに成長していきたいお父さん、お母さん必読の書。春にはきっと、大輪の花が咲くことだろう。

    試し読み

    フォロー
  • あなたの夢を叶える5つの幸せチケット 
    4.0
    33歳で結婚直後、夫が末期ガンに! いきなり社長に就任した著者が、社内のイジメ、横領などに遭いながらも、成功を手に入れるために実行した「5つの法則」を紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 「あなただから」と言われる営業マンになりなさい! 明日から売り上げが驚くほど上がる95のゲキ
    -
    「頼りにしているよ」と言われる「魅力的な営業マン」になるためには? 営業は決して楽な仕事ではありません。 あなたの言葉を相手にきちんと届けることが重要です。そして相手の心を掴むことがセールスには大きく影響してきます。 世界No.1に輝いたカリスマ・セールス・トレーナーが伝授する秘訣。 【著者プロフィール】 18歳で新潟から単身上京。 19歳でウェイターから完全歩合の営業マンに転身し、関わったすべての営業において最短でNo,1を達成。 中でも、世界80ヶ国で展開されている能力開発プログラムの営業において、史上初となる個人・マネージャー・代理店とすべての分野で世界一の三冠王となる。 伝説的な営業力、指導力に多くの会社からトレーニングオファーがあり、そのメソッドを体系化したSAプログラムを開発し「ソーシャル・アライアンス株式会社」を設立。 人の心をわしづかみにする話し方が高く評価され、東京FMで「桑原正守のオープンユアライフ」という番組のパーソナリティーを務める。 影響力は会社や企業にとどまらず、東京大学・京都大学・大阪大学を始めとする各地の大学からも「社会人として必要なコミュニケーションスキル」などのテーマで多数講演を実施。 いくつものビジネスを現在も発展させ続けている現場学は、「理論上のコンサル」とは大きく異なり「実践コンサル」としてクライアントの圧倒的支持を得ている。 現在は、プライム・アソシエイツ株式会社、ソーシャル・アライアンス株式会社、マーク・モン株式会社、株式会社フライファクトリーという4社の代表を務める。
  • もし、坂本龍馬が営業マンだったら
    -
    あなたの「憧れの人」は誰ですか? 世界No.1営業マンが、憧れ、師匠、時にライバル、そして心の中の同士としてきた「坂本龍馬」を営業マンとして捉え「新・営業論」を説く! あなたの中の「龍馬」を目覚めさせ、変化の激しいこの時代を生き抜くためのビジネス書。 【著者プロフィール】 18歳で新潟から単身上京。 19歳でウェイターから完全歩合の営業マンに転身し、関わったすべての営業において最短でNo.1を達成。 中でも、世界80ヶ国で展開されている能力開発プログラムの営業において、史上初となる個人・マネージャー・代理店と すべての分野で世界一の三冠王となる。 伝説的な営業力、指導力に多くの会社からトレーニングオファーがあり、そのメソッドを体系化したSAプログラムを開発し「ソーシャル・アライアンス株式会社」を設立。 人の心をわしづかみにする話し方が高く評価され、東京FMで「桑原正守のオープンユアライフ」という番組のパーソナリティーを務める。 影響力は会社や企業にとどまらず、東京大学・京都大学・大阪大学を始めとする各地の大学からも「社会人として必要なコミュニケーションスキル」などのテーマで多数講演を実施。 いくつものビジネスを現在も発展させ続けている現場学は、「理論上のコンサル」とは大きく異なり「実践コンサル」としてクライアントの圧倒的支持を得ている。 現在は、プライム・アソシエイツ株式会社、ソーシャル・アライアンス株式会社、マーク・モン株式会社、株式会社フライファクトリーという4社の代表を務める。
  • 世界一わかりやすい 世界一「売れる」本
    -
    セールスで成功するには、家柄、育ち、顔の良さ、身長、学歴、人脈、コネなど一切関係ありません。 世界80ヵ国のNo.1に輝いた著者が、自らの経験に基づき、「売れる理由」を分析、誰にでもできる方法を公開! ビジネス全般にも役立つセールス成功のための秘訣が満載!
  • あなたのコミュニケーション力を10倍にする本 世界No.1セールスマンが教える売れまくりの法則
    -
    【全項目イラスト付き!!】 どんな人でもこれを読めば一流の営業マンになれる! 今すぐ使える!心理テクニックを駆使したノウハウ30本を全公開! プレゼン+クロージング+アドリブ能力が視覚と文章で自然に身につく。 ◆こんな人におススメ 決定力・洞察力・行動力・会話力・見聞力・想像力・創造力・集中力・惹きつける力…をアップさせたい人 【目次】 はじめに ●この本の活用法と存在理由 ●時代背景 例) へぼセールスマン ●わかる・知ってる マスター・セールスマン ●できる・やってる へぼセールスマン ●現実問題として マスター・セールスマン ●想像問題として 等、全30本のノウハウを収録! 【著者紹介】 実践ビジネストレーナー 桑原正守(くわはら・まさもり) 18歳で新潟から単身上京。 19歳でウェイターから完全歩合の営業マンに転身し、関わったすべての営業において最短でNo,1を達成。 中でも、世界80ヶ国で展開されている能力開発プログラムの営業において、史上初となる個人・マネージャー・代理店とすべての分野で世界一の三冠王となる。 伝説的な営業力、指導力に多くの会社からトレーニングオファーがあり、そのメソッドを体系化したSAプログラムを開発し「ソーシャル・アライアンス株式会社」を設立。 人の心をわしづかみにする話し方が高く評価され、東京FMで「桑原正守のオープンユアライフ」という番組のパーソナリティーを務める。 影響力は会社や企業にとどまらず、東京大学・京都大学・大阪大学を始めとする各地の大学からも「社会人として必要なコミュニケーションスキル」などのテーマで多数講演を実施。 いくつものビジネスを現在も発展させ続けている現場学は、「理論上のコンサル」とは大きく異なり「実践コンサル」としてクライアントの圧倒的支持を得ている。 現在は、ソーシャル・アライアンス株式会社、プライム・アソシエイツ株式会社、マーク・モン株式会社、株式会社フライファクトリーという4社の代表を務める。
  • Adieu銀巴里 ~歌いつづけて~
    -
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 数多くの方々から愛され、1990年12月に惜しまれつつその幕を閉じた「銀巴里」。 その「銀巴里」での多くの人との素敵な出会いと別れを、シャンソンの魅力とともに綴った一冊。 【目次】 はじめに 第一章 ノン ムッシュ 私は二十歳じゃない =シャンソンに巡り合うまで= 第二章 美しい恋物語 =銀巴里= 第三章 詩人が死んだ時 =銀巴里での出会いと別れ= 第四章 あとには何もない =時代を築いた個性的なシャンソニエ、そしてパリ祭= 第五章 あの日のパリ =旅と訳詞= 第六章 愛しかない時 =ラマンダ= おわりに =歌いつづけて= 【著者プロフィール】 深江ゆか(ふかえ ゆか) 慶応義塾大学法学部法律学科卒業。NPO法人シャンソネット代表。 日本シャンソン協会正会員。日本訳詞家協会理事。 在学中よりシャンソンを歌い始め1975年「銀巴里」オーディション合格後、閉店までレギュラーメンバーとして出演。自由が丘の<ラマンダ>を中心に、シャンソン教室や「銀巴里アワー~シャンソネットライブ」「シャンソンの夏」等のコンサート、「内幸町ホールアワード シャンソン・コンクール」をプロデュースし、自身の演奏活動の他にもシャンソンの普及活動を展開している。CD「夢の続きを」「Je t’aime sans raison」「ici」。
  • 世界一やさしい子供から大人まで誰でも使えるプログラミングで問題解決ー小笠原式プログラミング思考ー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「小笠原式プログラミング」思考で、仕事から日常に関する問題を解決。 子供でもわかる、プログラミング思考で快適な生活を! 【本書で紹介した「小笠原式プログラミング思考」でできること】 ■SNSで炎上したとき ■事業で発生した問題を解決をする ■販促で利益を増やす ■社員教育を行う ■ハラスメント(パワハラ・セクハラ)に対応する ■家族で旅行計画を立てる ■語学学習を進める ■日曜大工(DIY)をする ■学校で友人とケンカしたときの仲直り など 【本書の内容】 理系分野が苦手な人には「プログラミング思考」という言葉が難しく聞こえるかもしれません。 本書は、そんな人でも、また子供でも「プログラミング思考」が分かるように書かれています。 第1章では、小笠原式『プログラミング思考』とは何か?」を説明します。第2章では、「3つの小笠原式『プログラミング思考』」と称して、プログラミングの仕組みをなるべくわかりやすく紹介します。第3章では、その思考を使いこなすための手順とルールをお伝えいたします。 この決められた順序と決められたルールをマスターしたら、日常での問題解決に使ってみましょう。 第4章では、「大掃除をする」「家族で旅行計画を立てる」「語学学習を進める」「日曜大工(DIY)をする」などの日常生活での「プログラミング思考」の活用方法をご紹介します。 第5章では、「学校で友人とケンカしたとき」「家庭で子どもとルールを決める」「SNSで炎上したとき」など人間関係での「プログラミング思考」の活用方法をお伝えいたします。 第6章では、「事業で発生した問題を解決をする」「販促で利益を増やす」「社員教育を行う」「ハラスメント(パワハラ・セクハラ)に対応する」などのビジネスシーンでの「プログラミング思考」をご説明します。 第7章では、著者である小笠原氏が、なぜ小笠原式「プログラミング思考」を体系化できたのか、その軌跡を綴っています。 最後の第8章では、小笠原式「プログラミング思考」が近い未来、どのように活用されるのか、またどんな可能性を持っているのかを語っています。 ぜひ、一読あれ! 目次 第1章 小笠原式「プログラミング思考」とは何か? 第2章 3つの小笠原式「プログラミング思考」 第3章 「プログラミング思考」を使いこなす手順とルール 第4章 ケーススタディ 今すぐ始められる日常生活での「プログラミング思考」 第5章 ケーススタディ 今すぐ始められる人間関係での「プログラミング思考」 第6章 ケーススタディ 今すぐ始められるビジネスシーンでの「プログラミング思考」 第7章 小笠原式「プログラミング思考」が生まれるまでの軌跡 第8章 近未来の小笠原式「プログラミング思考」活用法 著者プロフィール 小笠原豊和(Toyokazu Ogasawara) おおた開発効率化プロジェクト代表。1976年神奈川県横浜市生まれ。中学時代よりPCに興味をもち、高校時にプログラミングに初めて接する。大学時代はWindowsプログラミングを活用した物体認識の研究に励む。2001年、大手自動車メーカーにて主に自動運転や高度運転支援システム(ADAS)の企画および開発に従事。プログラミングを活用した新規技術開発だけでなく、ソフトウェアやプログラミング品質の向上に貢献する。 2020年、あらゆるビジネスや日常生活における生産性を持続的に向上させる目的で、企業で得られたノウハウを還元すべく、『おおた開発効率化プロジェクト』を立ち上げる。 大手企業におけるプロジェクトマネジメント支援、システムの安全品質に特化した新しい技術言語の開発、自動車安全分野における対外講演、国立大学での若手人材育成や民間企業との産学官連携研究員など、幅広い領域で活動に従事している。 (公社)自動車技術会正会員。安全記法コンセプト研究会(SCN-SG)コミッティメンバー。Beyond 5Gコンソーシアム会員、日本うんこ学会会員、Field Robotics Japan会員
  • 図解でわかるキャリアデザイン 上
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どんな未来を希望して、どんな暮らしをしたいか、という理想のイメージがあなたにはあるはずです。そのためには今、仕事でキャリアを積み重ねて「稼ぐ人」になることが必須なのではないでしょうか。 年功序列や終身雇用などの価値観は崩れ落ちているものの世間では根強く生き残り、現代に生きる私たちに当てはめようとする動きもまだまだ見受けられます。しかし新時代となりルールが一新された現代では、新しい思考法が必要です。 しかしそれはどのようにして実践すればいいのでしょうか。 本書ではキャリアアップを目指す人に向けて、論理的思考(ロジカルシンキング)と批判的思考(クリティカルシンキング)を掛け合わせたTQ(Thinking Quotient)力を提唱し、88のプログラムをもとに実践できるキャリアアップブックとなっています。 今日本では働くようになっても学び続けるリカレント教育や、人材育成のためのリスキリングが流行語になる一方で脱落してしまう「リスキリング迷子」の問題も叫ばれています。 様々なスキルがより求められる時代に突入している今こそ、TQ力を身につけることで「次なるステージの自分」を目指してみてください! また、本書は各ワークごとにQRコードが用意され、AI音声による無料オーディオブックとしても活用することができます! 著者プロフィール 漆沢 祐樹(うるしざわ ゆうき) 1988年生まれ。 18歳の時に上場企業の元フルキャスト役員との出会いから起業へと関心を寄せ、完全歩合制のNTT光回線の営業を始めて19歳で起業。20歳で営業代理店を法人登記し、代理店ナンバーワンを獲得する。その後も投資助言業の会社や不動産会社などで役員を務め事業譲渡などM&Aを行う。一般社団法人日本国際芸術文化協会の代表理事も務め、各国の大統領などに浮世絵外交を行う中で、2019年にはフィリピンのドゥテルテ大統領へ浮世絵を寄贈したニュースが話題となる。2020年からはi3 experienceの顧問を務め、i3 business academyのメイン講義を担当。現在はイギリス国立大学の海外MBA candidateでありながら、日本のキャリアリテラシー問題の解決に取り組む株式会社パーソナルナビの代表取締役を務め、2022年6月よりスタンダード市場に上場している石垣食品株式会社の社外取締役も務めている。 海野 翼(うんの つばさ) 1987年生まれ。 大学卒業後、カー用品店シェアNo.1の上場企業で約9年サラリーマンを経験。その中で雇われていることに対しての違和感を感じ始め、27歳から副業という形でビジネススタート。あらゆる副業にチャレンジし失敗を繰り返していたが、メンターとの出会いをきっかけに、結果が出る見込みもない中覚悟を決め30歳で脱サラ。その後、起業を目指しフルコミッションの営業を開始。原理・原則に基づいた営業ノウハウを学び、営業に苦手意識がある中、半年でトップセールスマンになる。組織構築に目を向け、教育・マネジメントに力を入れ、脱サラ10ヶ月で法人登記し、法人1期目で売上1億円を達成。現在はi3 business academyを通じて「大人が夢を持てる世の中を創る」を理念に、日本の教育の問題解消に取り組んでいる。2022年6月よりスタンダード市場に上場している石垣食品株式会社の社外取締役も務めている。
  • “欲しい”を創る購買体験デザイン~AIを活用してユーザー心理を読み解き、売上を伸ばす~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 AIを活用した購買体験デザインは、究極には消費者と企業の双方を「幸せ」にする! だからこそ、これからは従来の「販売体験デザイン」から、「購買体験デザイン」にシフトするのだ。 【本書を読んでわかること】 ◎どうすれば「トキメク」購買体験を提供できるだろうか? ◎TikTokがSNS市場に起こした「革命」とは何か? ◎インフルエンサーが「マーケティング力」を意識し始めた現状 ◎ソーシャルメディアマーケティングのカギは「SNS×コミュニティ」 ◎SNSのフォロワーは企業の「財産」ではない理由 ◎「購買体験デザイン」が消費者の「信頼」と「共感」を生むのはなぜか? ◎購買体験をデザインする「3つのステップ」 など 【本書の内容】 第1章では、「購買体験デザイン」が求められる背景として、近年のSNSにおける変化と、ユーザーのカスタマージャーニーの変化を概観します。その背景をふまえて、「購買体験デザイン」に必要とされるソーシャルメディアマーケティングについて説明しています。 また第2章では、第1章をふまえた上で、ソーシャルメディアマーケティングによって「購買体験デザイン」を実現することの必要性について、第3章では、AIを活用したインサイドテックによる、「購買体験デザイン」の実践的な手法をステップごとにご紹介しています。 第4章では、AIQが実際に支援している企業の「購買体験デザイン」の実践例を掲載。 各企業がいかに自社ブランド・商品の価値を明確化し、その価値を必要としてくれる消費者との関係を構築しようとしているか、具体的にイメージできると思います。 第5章では、Instagram運用支援企業「株式会社SAKIYOMI(サキヨミ)」代表取締役社長の石川侑輝さんとの対談を収録。 Instagramマーケティングにおける潮流の変化と「購買体験デザイン」の捉え方について、石川氏との対談にて繰り広げられる大局的な視点は、読者の皆さんにも大きな示唆を与えるでしょう。 目次 序章 「購買体験デザイン」とは何か 第1章 SNS市場の変化と「ソーシャルメディアマーケティング」の必要性 第2章 ソーシャルメディアマーケティングが目指す「購買体験デザイン」 第3章 ソーシャルメディアマーケティングによる「購買体験デザイン」の実践 第4章 「購買体験デザイン」の実践編 第5章 【対談】Instagramマーケティングの〝潮目〟をどうつかむか おわりに テクノロジーがもたらす「幸せ」な購買体験デザインの未来 著者プロフィール 渡辺 求(わたなべ・もとむ) AIQ株式会社代表取締役社長 CEO 兼 COO。 カシオ計算機、バンダイナムコエンターテイメントの新規事業開発責任者を経て、JNS ホールディングス(旧ネオス)常務取締役、インミミック(ソニーミュージックエンターテインメントと旧ネオスの合同会社)代表を兼務し、主に大手通信事業者との大型プロジェクト及び新規技術を活用した新規ビジネス創出を担当。 2019年に AIQ株式会社取締役に就任。 2022年に同社代表取締役社長 CEO 兼 COO に就任。 「本当の好き」が「価値」に変わる社会をつくることを目指し、最先端技術であるAIを活用したソーシャルメディアマーケティングの普及を推進。
  • スプレッドワーク
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スプレッドワークーーそれは、ひとつの取り組みが次の取り組みを呼び、仕事や学びの領域がどんどん広がっていくWeb3.0時代の新しい働き方です。 著者は、NTTコミュニケーションズでIT技術者としてメガバンクなど金融を担当、またサービス開発やコンサルタントを経て、40歳でAmazon(AWS)に転職。その後独立して数十社を超える企業のプロジェクトメンバー/経営者/投資家として活躍する異色の経歴の持ち主。 当時非常に珍しかった安定した大企業から新興の外資テック企業への移籍、さらにコロナ禍におけるパラダイムシフトを好機ととらえて独立し、著者独自の「スプレッドワーク」を構築するまでに、どのような戦略があり、何を形成してきたのかを、本書で惜しげなく公開します。 著者が立ち上げた会社「リンクスペーシーズ」に所属するのは著者と数名の仲間だけ。しかし、クロスボーダーな人たちの知識や能力、関係資本を組み合わせて新しいものを作り上げる場となっているだけでなく、著者自身が、「伴走コンサルタント」「経営参画」「人材・企業の紹介」「資金調達サポート・投資」など多彩な活動で仕事の領域を自由自在に広げています。 目前にせまったDAOの時代に適応した、ムダなく自分のキャリアをつくる合理的な新しい働き方、それがスプレッドワークです。 今、会社員をしている人も、転職や独立を考えている人にも必ず役立つ、「自分の価値」を高めてさまざまな挑戦を可能にするノウハウをお伝えします。" "はじめに--NTTからアマゾン、そしてさまざまな領域のプロデューサー兼出資者に。働きながら、働くテーマを進化させる在り方をお伝えします 目次 第1章 スプレッドワークを生きる 第2章 ウェブ3が興す新世界 第3章 学び直しがキャリアを生む 第4章 「学び×出会い×心ざし」でつくる未来 第5章 新時代の働き方で踏み出す 著者プロフィール 門田 進一郎 [かどた・しんいちろう] 1974年生まれ。鹿児島県出身。宮崎大学で物質工学を専攻。在学中、97年に韓国順天大学へ交換留学。 99年に宮崎大学院を修了しNTT(のちNTTコミュニケーションズ)入社。 IT技術者として金融業界を担当しメガバンク常駐で働く。 また、同社でクラウドサービス開発や多業種のコンサルタントを実践。 2015年にAWS(アマゾン ウェブ サービス) Japanに転職し、日本全国でIoT/AIのビジネス実装に携わる。 21年のコロナ禍に独立し、LINKSPACES(株)を起業。現在、複数社の役員やアドバイザー。 趣味は読書とサウナ。週に3日は、デジタル・デトックスに通う。
  • 人気ホストクラブのオーナーが教える 成功へと駆け上がるための7つの力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特別でなくても、成功できる! 22歳でホストデビューをし、2011年に独立、数々の苦難、危機を乗り越え、中四国最大級のホストクラブを運営、さらに今も拡大し続ける「スターダムグループ」のオーナーが 自らの人生を通じて学んだ、成功への秘訣を公開! 本書の箴言を実践していくだけで、自ずと道が拓け、人生のステージがあがっていく! 現状を打破したい人、人生をステップアップしたい人に、是非読んでもらいたい1冊! 目次 序 章 やんちゃ少年が、ホスト人生で成功するまで 第1章 「印象力」を上げる 第2章 「会話力」を上げる 第3章 「コミュニケーション力」を上げる 第4章 「リーダー力」を上げる 第5章 「ブレない力」を上げる 第6章 「駆け引き力」を上げる 第7章 「飛躍力」を上げる コラム 著者プロフィール 松谷雄太(マツタニ ユウタ) 1975年岡山県岡山市生まれ。 中学時代はサッカーに明け暮れる日々を送るが、強豪校への進学が出来ず挫折し、ヤンチャな生活を送る。 22歳の時にオカマバーでホストデビューをし、その後前グループの浅海会長と出会い店を任されグループのNo.2として11年間を過ごす。 2011年 独立1号店『Clubスパイダー』を開業。 数年で店舗拡大に成功するが、国税局に入られ廃業の危機をむかえる。側近達の存在もあり、乗り越え、 2023年3月時点 岡山市内ホストクラブ 12店 FC店 1店 大阪ミナミ直営 1店 飲食部門、焼肉千祥 2店 と展開中。
  • 究極の地域包括ケア 元銀行員が構築したワンストップサービス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2011年8月の設立以来、訪問看護・訪問介護を中心としながら、「目の前にいるひとりの困っている人を支えること」。そして「自分の親や子供にしてほしいことをしよう」。 このマインドで日々積み重ね、気づけば医療・介護・福祉・保育サービスをワンストップで提供できる地域共生型システムが構築できていました。 地方の一企業が始めた取り組みですが、行政機関や多くの他の企業に認知され、共感が得られれば、必ずこの国の未来が変わっていくはずです。 安心して暮らせる国にするために――。 【目次】 はじめに 第1章 起業への道 第2章 創業期から安定期へ 第3章 社内整備と育成 第4章 長く働けるマネジメント 第5章 ほかでやっていないことをやろう 第6章 私たちが見た在宅看護・介護の現場 第7章 日本人に金融教育は必要不可欠 第8章 安心して暮らせる国にするために 巻末特集 スタッフの声 おわりに 著者プロフィール 依田和孝(よだ かずたか) 1974年生まれ。専修大学法学部法律学科卒業後、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)入社。 社会福祉法人の事務長などを経て、2011年に稲毛駅前訪問看護ステーションを創業、 翌年に株式会社在宅支援総合ケアーサービスの代表取締役に就任。
  • 年商25億円のバンドマン ~人生を謳歌するためのとっておきの方法~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 夢の叶え方、教えます。 私自身、ミュージシャンを志し、それで生計を立てることが目標でしたが、叶わなかった側の人間です。 しかし、紆余曲折を経て現在は会社を経営しつつ、結果的には音楽を続けており、経営者兼ミュージシャンとして活動しています。 夢を叶えるということは、自分の生計と別にして考えることで近づけるのです。 現在、私が取り組んでいる、本当に夢を叶えたいと思う人を支援する様々なプロジェクトを本書で紹介! 同じ想いの人たちと一緒に自己実現できる場所で、夢を叶えていけたら――。 今後、どのように時代が変化変容しようとも、人のこころを突き動かしていくのは「夢を叶える力」です。 【目次】 はじめに 第1章 湯浅晃平という男 第2章 独立した理由 第3章 天職と適職 第4章 FILL LIGHTが目指す未来 おわりに 著者プロフィール 湯浅晃平(ゆあさ こうへい) 兵庫県西宮市出身。 18歳からバンド活動を開始し、音楽での成功を志して24歳で上京。 音楽活動の為にと思い始めたコールセンターの仕事で営業実績が認められ、バンドマン兼会社役員という二足の草鞋で仕事と音楽にて躍動。 その後2018年に「夢を叶える会社-株式会社FILL LIGHT」を起業し、4年で売上25億円まで成長。 FiLL's運営、上京支援、独立支援など、アーティストが夢を追い続け、人生を謳歌できる環境づくりに心血を注ぐ。
  • わかりすぎる!医薬開発
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2020年、新型コロナウイルスのパンデミックで大混乱に陥った世界……。 だが、人類の叡智をかけて開発したワクチンや医療従事者たちの努力で、人類は新型コロナウイルスの脅威をはねのけることに成功するのだった! しかし、その数十年後、新型コロナウイルスは大幅に変化し、再び人類の前に現れてしまうーー。 医薬開発会社で働く円城寺 愛(えんじょうじ あい)は、思うように進まないワクチン開発に焦りを感じていた。かつて新型コロナウイルスのワクチン開発に大きな影響を与えた祖父の薬王丸道倫(やくおうまる どうりん)博士が、新型ウイルスに感染してしまったことも愛を焦らせているのだった……。 そんなある日、愛は一人娘の希(のぞみ)と共に道倫博士のお見舞いへ訪れた。その中で交わされる希と道倫博士の会話に、愛は自分が製薬開発の道へと進んだこと、そして若い頃同じように道倫博士と交わした会話を思い出すのであったーー。 道倫博士と愛の間には、かつてどのような会話が交わされたのでしょうか。 お薬を開発するとは? 安全性と有効性とは? 開発にはどうして膨大なコストと時間がかかってしまうのか? 実際の市場流通に至るまでの過程とは? などなど、医薬開発にまつわるあらゆる背景が詰まっています! 今、こんな時代だからこそ知っておきたい医薬開発のすべてを、『華中華』『ビッグウイング』でお馴染み、ひきの真二先生が描いた漫画を交えて、10代でもわかりやすいように会話劇で展開! 薬学部を志している学生や医薬品の研究開発を目指す学生たちへ贈る、新感覚の〈わかりすぎる〉医薬開発ストーリーです! 【もくじ】 はじめに 登場人物紹介 プロローグ 20X1年、新型ウイルスのパンデミックに対する人類の挑戦! 第1章 そもそも私たちにとって「医薬品」とは!? 第2章「医薬品」の安全性や有効性をあらためて考えてみる! 第3章 なぜ医薬品開発には膨大なコストと時間がかかってしまうの? 第4章 医薬品の「開発」から「市場流通」までの過程とは!? エピローグ パンデミックは続く……人類の挑戦、そして医薬品開発も続く─ おわりに 【著者プロフィール】 冠 和宏(かんむり かずひろ) 薬剤師、昭和大学大学院修士課程及び北里大学大学院博士課程修了、薬学博士(医薬開発学専攻)。25年以上、医療用医薬品の研究開発に従事。第一三共や米国ファイザー社にて日米の開発組織でキャリアを歩み、海外も含め臨床開発の戦略立案・薬事など医薬開発業務全般に深く関与。現在は、自ら設立した法人を通じ、臨床開発・組織および人材開発の専門家としてコンサルティング業務に従事。現職に加え、2019年7月より株式会社アセントデベロップメントサービスの副社長・開発本部長を兼任している。また、厚労省ベンチャーサポート事業のサポーターや医療系大学の客員講師なども兼任している。製薬業界の業界団体にあたるDIA Japan にも所属し、2018年はDIA 日本年会のVice Program Committee Chair を務めた。趣味はギター・エレキベースの演奏。座右の銘は「よい習慣は才能を超える」。 ひきの真二 漫画家としてビッグコミックスピリッツ『みんな元気か!』(1981年)で連載デビュー。ビッグコミックで連載された『ビッグウイング』(1999年)は2001年にはテレビドラマ化される人気作となる。その他ビッグコミック連載のグルメ漫画『華中華』や学習漫画なども多数手掛ける。
  • バーキン買うなら豊胸しろ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 バーキンで飾るよりも豊胸を勧める真意とは・・・ ドクターAこと麻生泰医師がSNSでは語りきれない想いをまとめた1冊です。 ●自己投資の順番を考えよう ●安易な豊胸が流行るカラクリ ●手術よりも注射のほうが簡単? でも本当は…… ●行ってはいけない美容外科の見分け方 ●過去は変えられない。でも未来は変えられる。 etc. また、 ・痛みや腫れはある? ・ダウンタイムはどのくらい? ・傷跡は残るの? ・いつから仕事に戻れる? など、 よくある質問にも麻生先生がスッキリ回答! 目次 まえがき 第1章 バーキン買うなら豊胸しろ 第2章 なぜ大手美容外科が豊胸手術をやめたのか? 第3章 選んではいけない豊胸手術 第4章 東京美容外科で豊胸するメリット 第5章 インタビュー ─スペシャリストが語る麻酔の真実 第6章 東京美容外科で豊胸手術を受けた患者様の声 第7章 教えて 麻生先生!=Q&A= あとがき 著者プロフィール 麻生 泰(Toru Asou) 1972年1月10日大阪府生まれ。医療法人社団東美会理事長/東京美容外科統括院長/慶應義塾大学医学部非常勤講師/慶應義塾大学医学部大学院にて医学博士号取得。 2003年に、東京美容外科の前身となる「学園前美容外科」を奈良県に開業し、開業医としての経歴をスタート。2004年に、「東京美容外科」の1号院を開院し、系列院は110院を超える。痛みの少ない「日帰り可能な豊胸手術」を開発し、豊胸手術のパイオニアとして学会での発表や海外での公演実績なども多数。現在日本国内で行われているほとんどのシリコンバッグを用いた豊胸手術が麻生式豊胸術である。また、「開かれた美容医療」を目指しており、積極的に手術のライブ配信や公開イベントを開催している。普段知ることのない手術の様子を公開することで、美容医療全体の信頼度向上、技術力向上などさらなる発展に貢献している。
  • 戦略をやり切る組織の作り方 ~自ら考え︑成長し続けるためのホンネ会議~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 組織の抱える本質的問題をあぶり出し、自己変革をし続ける組織を作る! 長年の先行き不透明な日本経済下において、衰退・倒産していく企業と、発展・拡大し続ける企業の違いはどこにあるのか? 36年、700社以上の実績を誇る株式会社シー・シー・アイの平尾貴治氏が、さまざまな組織の抱える本質的問題を仕組みや構造などの「ハード」と人との関係性や文化風土などの「ソフト」の両面からあぶり出し、これから10年、20年と続く「自走できる組織」を作るための方法・ヒントを惜しげもなく提示した1冊! 組織の発展的継続を企図する企業経営者、幹部のみならず、組織、チームのリーダー必読の書! 目次 はじめに 第1章 いま求められる組織開発 第2章 具体的にどうやって組織に変革を起こすのか 第3章 組織変革の具体的なやり方とコンサルタント事例 第4章 これからの組織開発とシー・シー・アイのこと おわりに 著者プロフィール 平尾 貴治(ひらお・たかはる) 株式会社シー・シー・アイ代表取締役社長 組織開発コンサルタント/ドラッカー学会会員/社会保険労務士ダイバーシティ研究会会員/ODネットワークジャパン会員 1960年東京生まれ。新卒で入社したそごう百貨店にて販売及び人事部門の管理職を歴任後、2000年に内部で経営破綻を経験。 2001年より株式会社シー・シー・アイにて組織コンサルテーション活動を開始、組織開発コミュニティである任意団体ODネットワークジャパン設立発起人(現NPO法人ODネットワークジャパン)としても活動。多様性ある社会を目指して社会保険労務士仲間によるダイバーシティ研究会でLGBTQへのアライ活動も行っている。 趣味は極真空手(2段)と音楽演奏。
  • ロマンと冒険の地図を描く 大航海経営術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 組織の成長、経営の底上げを図るには、どういう手法を取り入れればいいのか? 民間での30年におよぶ新技術開発マネジメントと中小企業診断士としての経営者視点でデータとファクトを大切にし、ロジカルに課題を解決! 多くの経営者の抱える悩みが一気に氷解する指南書! 著者プロフィール 市川 聡(いちかわ さとる) 株式会社大航海経営 代表取締役 1961年3月生まれ 大阪出身。 1985年 京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了 1985年 日産自動車株式会社 総合研究所 入社 2015年 川内村役場産業振興課商工観光係 任期付正職員に採用(参事:課長級) 2016年 中小企業診断士登録 2018年 中小企業診断士事務所 市川経営コンサルティングを開業 2021年 株式会社大航海経営に社名変更 福島県福島市に移転 「根拠ある目標と計画」と「挑戦するクルー(社員)」により、社長の新大陸に向けた船出(新規事業への挑戦)をサポートし、会社の業績と組織の成長を実現する社外No.2の経営参謀(社外航海士)です。
  • 2017年版! 奇跡を呼ぶ読書! ――本は絶対1人で読むな! 完全版
    -
    読書は絶対、1人でするもんじゃない。 もっといい仕事、もっといいアイデア、もっといい結果を出したければ、1人で読書なんかしてはいけない。 なぜなら、「お1人様読書」ではあなた1人の情報しか手に入らないからだ。 だが、同じ本を複数人で読んだとしたらどうだろう? 自分が読み飛ばした重要部分を指摘してもらったり、さらに詳しく解説してくれたり、一瞬にして多角的、多層的、バラエティに富んだインプットをゲットできるのだ。 そして、そこからアウトプットを大きく引き出す……これこそが読書のキモ! 複数人での読書=読書会にシフトすれば、あなたの知識量も仕事の効率、成果も激変! ビジネスパースン必読の読書術、待望の完全版です。 【本書は、『2017年版 奇跡を呼ぶ読書』天の巻、地の巻、人の巻を1冊にまとめたものです】 【著者紹介】 中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。 「キーマンネットワーク定例会」の他、 「原理原則研究会in東京」 「原理原則研究会in大阪」 「原理原則研究会in博多」 「原理原則研究会in名古屋」 「原理原則研究会in神の国出雲」 「原理原則研究会in新潟」 「原理原則研究会in札幌」 「日本伝統文化研究会」 「黄金の卵を産む!ーピーピーぴよこちゃん倶楽部」 「中島孝志の日曜読書倶楽部」 「松下幸之助経営研究会」いずれも毎月開催。 講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で高い評価を得ている。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料ネット、大手企業の社内報から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。 著訳書は260冊超。政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。 読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。 毎日音声&文字で配信! ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の  聴く! 通勤快読」が超人気!
  • 2016年版! しないことリスト 完全版
    -
    電子書籍で大ヒットした「しないことリスト」 2016年版「天の巻」「地の巻」「人の巻」が1冊にまとまって待望の書籍化! すべきことリストに頼っていては、たいしたことはできない。 今こそ「しないことリスト」を活用して、人生に革命を起こそう! やらなくてはいけない仕事が山積みで残業続き すべきことをリストにしているのになぜか効率が悪い そんな風にお悩みのあなた! 今、あなたに必要なのは「To Do=すべきことリスト」ではなく 「Not To Do=しないことリスト」なのかもしれません。 消えていた時間を掬い取るためには「何をしないか」を見極めることが重要。 しないことリストで日常の行動を1つずつチェックすれば、消えていたはずの時間が蘇る! 本書では、「しないことリスト」がなぜ役に立つのか 「しないことリスト」を使うと具体的にどんなことができるのか 「しないことリスト」のおかげでどんな成果が生まれるのかを 一つ一つわかりやすくご紹介しました。 コスパ抜群の「しないことリスト」を活用すれ 人間関係を維持しながら自分の時間が持て、仕事で結果が出せる! さあ、あなたもすべてがうまく回りだす「しないことリスト」にトライして、その効果を実感しましょう! 【著者紹介】 中島孝志(なかじま・たかし) 東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。 「キーマンネットワーク定例会」の他、 「原理原則研究会in東京」 「原理原則研究会in大阪」 「原理原則研究会in博多」 「原理原則研究会in名古屋」 「原理原則研究会in神の国出雲」 「原理原則研究会in新潟」 「原理原則研究会in札幌」 「日本伝統文化研究会」 「黄金の卵を産む! ピーピーぴよこちゃん倶楽部」 「中島孝志の日曜読書倶楽部」 「松下幸之助経営研究会」いずれも毎月開催。 講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で高い評価を得ている。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料ネット、大手企業の社内報から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。 著訳書は300冊超。政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。 読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。 毎日音声&文字で配信! ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の聴く! 通勤快読」が超人気!
  • 松下幸之助 その凄い! 経営 完全版
    -
    自分の仕事に価値を見出せるヒントがつまった珠玉の1冊! 一代でパナソニックを築き上げた、『経営の神様』松下幸之助。そんな彼も、初めから偉人たりえた訳ではありません。 丁稚小僧時代からパナソニック創業当時のエピソード、戦後GHQにより制限会社に指定されるなど、経営危機を迎えた際に幸之助がとった驚きの行動、そして経営の危機を予感して幸之助が行った有名な「熱海会談」のエピソードなどを収録! 読めば、仕事へのモチベーションが高まること間違いなし! 「人を育てることほどおもしろいことはありませんな」という幸之助独自の人材育成論・哲学は、マネジメントの枠を超え「人」や「道」についても考えさせられる滋味深い内容です。
  • 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった ―そうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ!
    4.0
    ヤンキー少年がひょんなことから始めたテーマパークでのアルバイトは、働くとはどういうことか・人に何かを教えるとはどういうことか・本当のサービスとは……を教えてくれた! ディズニーランド最恐の上司と名高い「町丸さん」のキビしくも熱い名言・名エピソードも満載!! 【著者情報】 香取貴信(かとり・たかのぶ) 1971年、東京都生まれ。もとはヤンキー少年だったが、高校1年のとき(1987年)に東京ディズニーランドでアルバイトを始め、日々の体験のなかで「仕事」「教育」「サービス」の本当の意味をつかみ始める。1995年、レジャー施設等の現場運営コンサルティングを行なう(株)SHUU研究所に入社。ディズニーランドでの知識と経験を活かし、各地のテーマパークで「来場するすべてのお客様に笑顔と素敵な思い出を」をテーマに活動。2004年4月に独立し、(有)香取感動マネジメントを設立。「感動」をキーワードに活動の場を広げている。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 【目次】 「夢と魔法の王国」は大切なことを教えてくれる「魔法の学校」──まえがき 第1章 「働く」って、こういうことなんだ 第2章 「教える」って、どういうことなんだろう 第3章 「本当のサービス」って、なんだろう 第4章 テーマパークはいろいろなことを教えてくれる あとがき 本書発行にあたって〈SHUU研究所〉斉藤茂一
  • ゴルフは「自律神経力」で確実に10打縮まる! 練習はいらない! 読んで実践すれば、突然スコアが縮まる!
    4.0
    シリーズ累計50万部のベストセラーの、 順天堂医学部教授の小林弘幸先生最新刊! 選手会長も勤めたプロゴルファーであり、 大学院の医学修士でもある横田真一選手が共著のゴルフ理論解説! ゴルフのスコアでお悩みの皆様に 読むだけで、90の人は80に、80の人は70に!! 「交感神経」と「副交感神経」から成る「自律神経」 これは血流を司る重要な神経で、生活する動作の全てに関わってきます 特にアスリートにとっては、筋肉を動かすための血液が大切です そんなプロも教えを請う「自律神経」の権威、小林先生と、 プロゴルファー横田真一選手が、 「確実に10打縮まる」理論を、わかりやすく解説してくれています 毎日練習するよりも、この本を読む方が必ず効果があります! 「10打縮まるチェックリスト付き!」 【目次】 はじめに 交感神経と副交感神経って? 第1章 準備編1 まずは、腸内環境を整えることが大切 第2章 準備編2 自律神経が安定するラウンド前夜の過ごし方 第3章 準備編3 起床後、効率よくトータルパワーを上げる方法 第4章 準備編4 自律神経が整うスタート前の簡単練習法 第5章 準備編5 ゴルフが雑にならないための道具の選び方 第6章 ラウンド編1 必ずスコアが縮まる意識の持ち方 第7章 ラウンド編2 ミスショットの確率が減るクラブの選び方 第8章 ラウンド編3 次につながる自己採点法 ◎1997全日空オープンVTR(9月18~21日、札幌GC輪厚コース) 第9章 ラウンド編4 ミスショットの原因はスイングのせいではない 第10章 ラウンド編5 「勇気ある撤退」が余裕を生む 第11章 ラウンド編6 90ヤードからの8、9番アイアンの使い道 第12章 ラウンド編7 1日の流れをよくするファーストパットの打ち方 第13章 ラウンド編8 自律神経が整いパットが入る呼吸法 ◎キヤノンオープン2010 VTR 第14章 捨てラウンドを作ることでレベルアップ 第15章 自分の欠点を修正するためのスマホ活用法 第16章 スコアが乱れない気持ちの切り替え方 第17章 残り9ホールにつながるインタバルの過ごし方 第18章 必ず10打縮まる「チェックリスト」活用法 あとがき 【著者プロフィール】 小林弘幸 (こばやし・ひろゆき) 順天堂大学医学部教授。日本体育協会公認スポーツドクター。 自律神経研究の第一人者。豊富な臨床経験とともに多くのトップアスリートや著名人の健康指導に携わる。 TV健康番組でのわかりやすい解説に定評。著書多数。 横田真一(よこた・しんいち) 1972年2月6日生まれ。東京都出身。太平洋クラブ所属。 小学3年のころからゴルフを始め、専修大学ゴルフ部を経て、94年にプロ入り。 97年の全日空オープンで初優勝。プレーの豪快さだけでなく、小技の名手としても知られる。 ゴルフ理論の重要性に目覚め、大学院で小林先生のもと、論文を発表。
  • 【音声DL付】TOEICテスト これ1冊で全パートをモノにする
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 TOEICのスコアをアップするのにピッタリ! (※表紙は2006年の底本から流用。音声データはゴマブックスHPからDL可能です) 解法テクと模擬テストなみの実践問題を全パートにわたって収録!新TOEICテストに完全対応。Part6のマイナーチェンジにも対応済み。 【目次】 はじめに 本書の効果的な利用法 TOEICテストの概要 TOEICテストの問題形式 TOEICスコアについて 第1章  Part 1 写真描写問題(Photographs)解法テクと実戦問題 第2章 Part 2 応用問題(Question-Response)解法テクと実戦問題 第3章 Part 3 会話問題(Short Conversations)解法テクと実戦問題 第4章 Part 4 説明文問題(Short Talks)解法テクと実戦問題 第5章 Part 5 短文穴埋め問題(Incomplete Sentences)解法テクと実戦問題 第6章 Part 6 長文穴埋め問題(Text Completion)解法テクと実戦問題 第7章 Part 7 読解問題(Reading Comprehension)解法テクと実戦問題
  • 【音声DL付】TOEICテスト これ1冊で全パートを完璧にする
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中上級者向けのTOEIC教本。実際の試験に即した例題と説明。ミニ模擬試験付き。 (音声データはゴマブックスHPからDL可能です。)『TOEICテストこれ1冊で全パートをモノにする』の《中・上級者編》として登場。質・量ともにハイレベルの練習問題を掲載、また上級者向けに欠かせない摸擬試験も用意しました。高得点を獲得するために必要な情報をこの1冊に凝縮! TOEICテスト  これ1冊で全パートを完璧にする 目次 はじめに 本書の効果的な利用法 TOEICテストの問題形式 TOEICスコアについて 第1章  Part 1 写真描写問題(Photographs)解法テクと実戦問題 第2章 Part 2 応答問題(Question-Response)解法テクと実戦問題 第3章 Part 3 会話問題(Short Conversations)解法テクと実戦問題 第4章 Part 4 説明文問題(Short Talks)解法テクと実戦問題 第5章 Part 5 短文穴埋め問題(Incomplete Sentences)解法テクと実戦問題 第6章 Part 6 長文穴埋め問題(Text Completion)解法テクと実戦問題 第7章 Part 7 読解問題(Reading Comprehension)解法テクと実戦問題 第8章 ミニ模擬試験
  • 投資&商売がうまくいくセット!
    -
    混迷の現代にビジネスチャンスを! 世界を舞台に活躍中の投資顧問による投資で稼ぐための戦略的バイブル、そして江戸時代をビジネス的な視点で見てそのアイディアを学ぶという温故知新の2つの書籍をセットで! 投資や商売といったビジネスチャンスを、生み出すヒントを身につけよう!
  • 中島孝志ののほほん哲学 発想を変えれば人生が好転する
    -
    焦ったって仕方ない。のんびり考えよう。 日々仕事に追われて忙しい。 生活や人付き合いに奔走しているうちになんとなく時間が過ぎていってしまう。 そんなときこそ立ち止まって考えてみませんか? 本書では、大人も思わず癒される絵本のほか 人生を前向きに導く「気づき」を与える良書などをご紹介。 あなたの人生を少しだけ豊かにしてくれる優しい言葉を集めたセット本です。 【収録作品】 『哀愁の中間管理職 サバ課長の「のほほん仕事術」』、『「大切」とわかっているのに、だれもができていないこと』、『あの世がわかればこの世が変わる』。
  • あなたの悩みが一瞬で解決できる本5冊セット
    -
    悩みのない生き方を指南! あなたの抱えるその悩みを解消して、人生をもっと楽しく! 仕事でもプライベートでもリラックスするために、必要な知恵がたくさん詰まった5冊セット。 精神科医としてテレビ出演も多い人気作家・和田秀樹氏による、現代を生き抜くバイブルを集めました!
  • 起業すると月曜日が楽しくなる! 「好き」で会社を作る
    5.0
    『起業にはリスクはほとんどありません。 それよりも、会社員として嫌々仕事をして日々を過ごしていることの方が、リスクなんです!』 ゲームが大好きで大手ゲーム会社に就職したものの、会社員では『自分自身が決定者になれないジレンマ』を感じ、自ら起業。同じく大好きな麻雀を題材にしたプロジェクトを立ち上げ、会員数60万人を擁する有料オンライン麻雀サイト『Maru-Jan』を作り上げた。 その著者がこれまでの経験から、起業の醍醐味や起業に失敗しないポイントなどを語る! 「好き」で起業して、「楽しく」仕事をすれば、毎週月曜日が来るのが待ち遠しくなる! 【著者プロフィール】 栢孝文(かや・たかふみ) (株)シグナルトーク代表取締役社長。 1975年生まれ。大阪府堺市出身。 1998年、大阪府立大学大学院在学中に、合資会社イーツーを設立。 1999年、(株)セガ・エンタープライゼスにプランナーとして入社。ドリームキャスト用ゲームの企画・制作に携わる。 2001年には、(株)ソニーコンピュータエンタテインメントにディレクターとして入社し、プレイステーション2のゲームやオンラインゲームサーバ戦略などに携わる。 そして、2002年11月にセガ時代の同僚と、現在の(株)シグナルトークの前身となるシグナルトーク・コーポレーションを設立、代表取締役に就任。 プロジェクトファイナンスを利用して、高品質のオンライン麻雀ゲーム『Maru-Jan』を開発、2004年4月より運営をスタートさせる。 その後、『Maru-Jan』は会員数60万人を擁する、業界最大手のサイトにまで成長した。 現在は『Maru-Jan』の他にも、認知症の早期発見を目指す『脳測』やスマホゲームを採点・レビューする『みんなのゲームアワード』など、多岐にわたるWebサービスをプロデュースしている。
  • 史上最高の経営者4冊セット
    -
    日本が世界に誇る4人の経営者。 なぜ、世界に通用する大企業になり得たか。 それぞれのターニングポイントを読み解き、その決断に迫る! ※本書は、既刊『史上最高の経営者 松下幸之助 松下最大の危機 伝説の熱海会談』『史上最高の経営者 盛田昭夫 SONY決死の決断 ウォークマン開発秘話』『史上最高の経営者 本田宗一郎は何故マン島TTレースに挑戦したのか? ホンダ最大の決断』『史上最高の経営者 安藤百福 日清カップヌードル開発秘話』をセットにしたものです。
  • さあ、あなたも「世界一住みたい国」で幸せに暮らす計画を立ててみよう! ―人生が100倍豊かになる国際自由人的生き方
    -
    「住みたい国」7年連続ナンバーワンの国、マレーシア。 とはいえそれは主に、気候の良さや、のんびりした人々が魅力の 「引退後の移住先として」でした。 しかしここ数年、リタイヤ世代のみならず、仕事や起業、子どもの教育などの違う目的を持つ、 現役世代からの支持が大きく高まっています。 藤村正憲(ふじむら・まさのり) Global Asia Investment Group CEO. 海外投資コンサルタント マレーシア、ジョホール・バル在住 日本人が安心して海外に住める街作りとして「リトル・ジャパン」事業に取り組む。 マレーシア(ジョホール・バル)、マカオ、珠海、バンコク、フィリピン、コソボを拠点にする。 自身の海外での出産、子育ての経験を通して、幸せな「国際自由人」育成コンサルタントとして、海外の積極的な活用を広める活動も進めている。 <主な出版物> ● 2012 年11 月『国際自由人という生き方』(角川フォレスタ) ● 2014 年3 月『国際自由人』(IBC パブリッシング) <藤村正憲公式サイト> http://fujimura-masanori.com/ < Facebook > http://www.facebook.com/global.fujimura <ブログ> 『あなたの人生が100 倍楽しくなる「国際自由人」という生き方』 http://ameblo.jp/global-fujimura/ < Global Asia Investment ホームページ> http://www.global-macau.com/index.shtml

最近チェックした本