ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
7pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増し、多額の債務を抱え苦しい経営を強いられている経営者は数多く存在。本書は、そんな中小企業経営者のために、ほとんど倒産寸前という状況からでも再生を可能にする、さまざまな手法を紹介する。もう一度事業を立て直して「再チャレンジしたい」と願う経営者にとって、まさにバイブルといえる一冊だ。
続きを読む
閉じる
ブラウザ試し読み
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
7000社を救ったプロの事業再生術
新刊情報をお知らせします。
八木宏之
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2009年10月04日
具体的内容なのでわかりやすい。 ただし、整理されていないので、もう少しかな 事業再生は、法律の知識とその状況による判断および経験がものをいう。 参考本としては、良い本でした
Posted by ブクログ 2009年11月21日
事業再生とはなんぞやってことで読んでみましたわーい(嬉しい顔) 劇的なストーリーというよりは泥臭いやり方を示す本です。 世の中で思ってるほどきれいな世界じゃないってことですね。 「捨てることで守れるものがある」 これが事業再生だと感じました。 ちょいちょい入る会社宣伝はご愛嬌で。
八木氏といえば「借りたカネは返すな!」で有名な方です。 しかし、1996年にコンサルティング会社を設立して、代表取締役に就任。以来、2009年の現在、7000件余の実績を上げた(表紙には「救った」)とあります。 13年で7000社。。1年で約540社を救った??? 事業再生といえば、1件で半年〜...続きを読む1年、場合によってはそれ以上のスパンで物事を考えなければならず、マンパワーも必要です。 「救った」ということは成功したことをいう(著者は「廃業」も成功と言っていますが)とすると、失敗事例を合わせると、どれだけの会社のコンサルをされているのでしょう。。 内容自体は、苦境に陥った経営者の方が読まれると、勇気が得られると思います。 弁護士の立場から言うと、なかなかそうは簡単には行かないのでは?と率直に思いました。
レビューをもっと見る
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
カネがなければ知恵を出せ! 赤字会社のサバイバル術 債務超過でもOK! 経営革新支援制度とは?
コロナのお金110番 会社と個人のお金、コロナからこうやって守れ!
事業再生と敗者復活
試し読み
事業と従業員を守る経営の再生―全国中小企業再生支援協議会活用の手引き
中小企業の資金調達―財務のプロも納得!
倒産寸前の会社を甦らせる法―2000社を救ったプロが教える
「八木宏之」のこれもおすすめ一覧へ
▲7000社を救ったプロの事業再生術 ページトップヘ