ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
221
3
1~50件目 / 221件
救助の審査で少し笑ってしまったが、戦いが強いことだけが ヒーローじゃない、というのは凄く良い話だった。
#アガる #カッコいい #アツい
デクのシュートスタイルめちゃくちゃカッコいい。 デクがドンドンかっこよくなっていくのが最高。 主人公の成長はいつ読んだって燃える。
オールマイトがあまりにもカッコよすぎる。 1ページずつ噛み締めながら読んだのは久しぶりだった。 それぐらい引き込まれた戦いだった。
爆轟、やっぱりヴィランだよな……と思ってたけど オールマイトに憧れて、という本心が聞けて 爆轟もまたヒーローを目指してるとわかってよかった。
#アガる #アツい #カッコいい
修行中を襲われるのは本当にヤバい感じがして最高。 デクが最初に比べて日に日に頼もしくなっていって良い。
#アツい #カッコいい #アガる
ミッドナイトが綺麗でエロカッコよくて最高。 そしてヴィランにも新メンバーが出てきてますます話が進みそう。
#アツい #アガる #カッコいい
ステインがあまりにカッコいいヴィランで最高だった。 そして頼もしい先生方やオールマイトと戦うというのが…….毎回熱くさせてくれる。
ステインのヴィランなんだけど完全に憎めないところがまた魅力的。 ヒーロー一辺倒でなく、考えさせられるところがこの漫画の良いところだと思う。
#カッコいい #アツい #アガる
勝つ為に爆轟に立ち向かっていくお茶子が最高だった。 完全に爆轟がヴィランに見えてしまう…… 爆轟を好きになれる話に期待したい。
#カッコいい #アガる #アツい
これだけ大勢出てるのにどのキャラも魅力があるのは凄いと思う。 サブキャラが魅力的な漫画は面白い、これは間違いないと思う。
オールマイトがもの凄く頼もしい。 「私が来た」というセリフに説得力があるのが堪らない。 こんなヒーローがいたら好きになって当然だろう。
漫画は相変わらず面白いが、人気No.1らしい爆轟が全然好きになれない。 これから好きになれるイベントがやるのだろうか? そういう意味でも続きが楽しみ。
同じ作者の前作が個人的にはあまり好きでなかったので 期待せずに読んだが、これは面白い! 流行ってる理由がわかった、まっすぐな少年漫画。
相変わらず面白い、段々戦闘がハンターハンターみたいになってきてるような。 初期のシンプルな感じも好きだったけど、これはこれで良い。
#アツい #ドキドキハラハラ #カッコいい
真希さんがいろいろありすぎて...辛い... でも本人半分ぐらいは喜んでそうな気もする、そんな不思議な展開。
#アツい #アガる #ドキドキハラハラ
もう何から書いていいやらってほど様々なことが怒涛の勢いで起こってる。 大勢のイケメンとか何してたら思いつくんだ。
忍者と極道の共闘!熱い! 新キャラも続々出てきそうでさらに盛り上がってくなぁ。 今1番続きが気になる漫画かもしれない。
相変わらずポンポンと生首が飛ぶ、そこがまた良いんだけども。 極道の戦いが初めて見られたしそれがまた衝撃的で...
ネットで流行ってるから公式無料公開の2話まで読んで、ちょうど50%オフクーポン貰ったので購入。 同じ作者の過去の漫画、正直ウーンな記憶しかないんだけど......これは面白い。 面白い漫画描くためにずっと努力してたのかなとか、勝手に考えてしまって応援したくなった。
エルマのスピンオフとこっちを読んでるが、相変わらずこっちはドスケベ。 ルコアはわかるけど、この漫画内だとトールもエルマもみんなスケベに巻き込まれる。
#笑える #萌え #ほのぼの
とにかく勢いがあってドンドン引き込まれる漫画。 謎の多かったガムテ編に入り、総理大臣が出てきたりとますますぶっ飛んでて面白い。
#アガる #アツい #ドキドキハラハラ
冒頭からとんでもない話をお出しされて面食らってしまった。 あとはいつも通りエルマが人間さんに馴染む為に乙女ゲーやったり、相変わらずほのぼのする。
いつも通りイカちゃんが可愛い漫画、1つ1つの話が大笑いはしないんだけど 小笑いの連打って感じで、呼んでてほのぼのする。
#萌え #笑える #ほのぼの
イカちゃんの周囲のキャラも魅力的なんだけど、やっぱりイカちゃんが可愛い。 こっちはそれが読みたいから全然かまわない。
相変わらずひたすらにイカちゃんが可愛い、それで大正解。 新キャラなんかも出てきて呼んでホッとする漫画ですなー。
#ほのぼの #笑える #萌え
相変わらずイカちゃんがひたすらに可愛い。 イカちゃんが可愛いということはこの漫画が成立しているということ。
#怖い #笑える #ほのぼの
久しぶりに読みたくなったので購入。 イカちゃんがただただ可愛い、それがこの漫画の全てだしそれでいいと思う。
回想で過去のアンツィオ高校や、ペパロニ達との出会いが ほんの少しとはいえ触れられていたのがジーンとくる。
基本的にはほのぼのギャグなんだけど、シッカリ戦車道をやるところがまたいい。 戦車道と戦車への造詣の深さはガルパンに欠かせないので。
#ほのぼの #怖い #笑える
とにかくアンチョビ筆頭にアンツィオの面々が可愛い。 1番好きなアンツィオ高校がたっぷり読めるというだけで嬉しい。
丹波文七と藤巻十三のダブル主人公みたいな感じで進んでいくのか? 刃牙もそうだけどサブキャラも1人1人が濃くて魅力的。
キャラが続々出てきて話が本格的に動き出してる。 松尾象山の強キャラ感がビンビン伝わってくる、絵の圧が凄い。
作画はグラップラー刃牙の板垣啓介先生ですが、原作がついてるので刃牙よりは若干リアル寄り。 文七の食事シーンは全然良い物食べてないのにやけにおいしそうに見える。
ラーメンハゲ芹沢さん、再遊記になってからはトコトン丸くなっていたので 回想でギンギンに尖ったところが見られて嬉しい...か?やりすぎでは?
#笑える #タメになる
令和のこの時代にあたしンちの新作が読めるだけで感無量です。 母やみかん達がスマフォを使っていたり、ちゃんと時勢を反映してるのがまた良い。
#癒やされる #笑える #ほのぼの
相変わらずゆるく読めてゆるく笑えて為になる。 ふるさと回帰支援センターという存在は初めて知りました。 静岡にIターンするのもいいかもしれない。
#萌え #笑える #癒やされる
後々名台詞を残す八崎さんの初登場、この頃からもう良い味が出てる。 作者も言っていたが、この作品の助演男優賞は彼だと思う。
#タメになる #笑える #ドキドキハラハラ
片山まさゆき先生は流石麻雀漫画を描かせたらピカイチ。 ただ麻雀を知らないと面白くないと思うけど、そもそも知らない人はこの漫画を手に取らない。
#笑える #タメになる #ドキドキハラハラ
大勢が傷ついて死んでいったけど、凄く長い戦いが終わった。 最終話の現パロは賛否両論ある気がするけど、鬼のいない平和な世界が続いてる気がして良い。
#カッコいい #アツい #ドキドキハラハラ
今までずっと一緒に戦ってきた禰豆子が、最終戦は一切戦わないのが逆に良い。 ようやく自分を取り戻すシーンはグッときた。
#アツい #カッコいい #ドキドキハラハラ
無惨復活から身勝手な言い分を勝手に語って最終戦突入。 鬼はほとんど悲しい過去があるけど、最後は心置きなく倒せるのが良い。
縁壱があまりにも規格外過ぎて恐ろしくなる、そしてカッコイイ。 全盛期の縁壱が間違いなくこの作品で最強のキャラだと思う。
#ドキドキハラハラ #アツい #カッコいい
流石に上弦の壱、柱3人と玄弥でも負けるんじゃないかと思う圧倒的強さ。 この後まだ無惨が待っているのを考えると絶望感が凄い。
猗窩座の過去がとにかく辛すぎる、同じ境遇ならそりゃあ鬼になってしまうかもしれない。 そして満を持して出てきた猪之助がカッコ良すぎ。
しのぶ、カナヲ、善逸、義勇、炭次朗、死力を尽くして戦っている。 ここまで来るともうみんなカッコイイ、ただただ応援したくなる。
相変わらず流れるように話が進んでいく、柱稽古からいきなり無惨襲来 そして悲鳴嶼行冥の活躍から総力戦へ、最終章突入。
モブ隊士やちょっと出ただけの村田なんかも全員集合する柱稽古。 こういう展開凄く好きだからアガる、そして富岡義勇が良い。
甘露寺も無一郎も良い所があるんだけど、この巻1番良かったのは鋼塚。 何をされても刀を研ぐのをやめない異常な集中力が、今までギャグだった刀愛と繋がって熱い。
ヒノカミ神楽を徐々に使いこなしていくのが良い。 不死川玄弥の異常にもハラハラするし、兄弟の過去も辛くなる。
上弦の鬼が2体襲来、大して時透無一郎、甘露寺蜜璃の柱も2人。 敵も味方も幹部がドンドン出てくるとやっぱりアガる。