【感想・ネタバレ】ゴールデンカムイ 16のレビュー

バトル!ロマン!グルメ!アイヌ?
明治末期の北海道を舞台にした、莫大な埋蔵金をめぐるサバイバルマンガ!!

マンガ大賞2016 大賞!
手塚治虫文化賞 マンガ大賞!
アニメ第3期 決定!

本作は、数々の賞を受賞している、今最もノリに乗った作品のひとつです!!

舞台は北の大地・北海道。時は激動の明治末期。
日露戦争を生き抜き、「不死身の杉元」の異名を持った元兵士・杉元佐一は、
一攫千金を求め、北海道へ砂金探しに出向いていた。
しかし、杉元を待っていたのはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりであった!!!

そんな杉元に立ち塞がるは残酷で雄大な大自然や凶悪で変人?な死刑囚たち。
そして、純真無垢なアイヌ少女・アシㇼパとの出逢い。

様々な願い・思惑・目的が複雑に絡みあった「黄金を巡る生存競争」が今始まる!!

本作は、ただの冒険活劇ではなく、アイヌ文化の深い知見、明治末期の詳細な歴史観、
様々な言語形態への監修があるため、世界観の重厚さ・奥深さがヒシヒシと感じられる
作品となっております!!

また、キャラクター一人一人がしっかりと際立っており、そんなキャラクター同士の
コミカルな掛け合いは物語の清涼剤・面白さとしてしっかりと機能しています!
マンガの面白い要素がこれでもか!という程詰め込まれた作品となっておりますので、
どうぞご一読ください!!!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 無料版購入済み

本巻はおふざけ多めで嬉しい楽しい。
真面目な谷垣ニシパとそれを虚無の目で見る月島さん…
2人ともかわいい

1
2022年09月28日

ネタバレ 無料版購入済み

ヤマダ曲馬団〜!!この回の一番の見どころはやっぱり源次郎ちゃんの少女団と真剣でのハラキリショーだと思う。
ほんと好きな巻だ。
鯉登少尉の華やかさも惚れる。
トナカイ打っちゃって自分のあたまナデナデする尾形可愛すぎる。

1
2022年04月29日

ネタバレ 購入済み

シリアスとギャグと

相変わらずシリアス展開とギャグ展開のバランスが良いです。
谷垣、登場したばかりの頃と随分変わって、人間らしくなりましたね。

1
2022年02月12日

匿名

ネタバレ 購入済み

真面目な話もあります。

ギャグや下ネタが目立つ作品ですが土方がいるとシリアスになります。さらに杉元たちもいないので人斬りは雰囲気がいつもと違っていいです

#笑える #アツい

0
2023年06月28日

ネタバレ 購入済み

進むアシリパ、追う杉元

早く再会して欲しい、アシリパ!!杉元!!!
尾形は一体何が目的なの結局??(登場時からの疑問)
それにしてもキロランケ怖いな〜〜〜ずっとロシア入国狙ってたの??イケメンなだけになんか酷い死に方するんじゃないかとヒヤヒヤ。ま、そうなったとしても仕方ないんだけど…

0
2022年05月19日

ネタバレ 購入済み

出てきた頭巾ちゃん

ハラキリショーのところギャグ満載で面白かったですね。マタギの扱いがもう最高です。鯉登ちゃん身体能力高過ぎですね。そして最後に頭巾ちゃん登場。尾形との戦いが始まる。

0
2022年04月13日

ネタバレ 購入済み

樺太編

最も印象に残るのはプリンス鯉登。
ゴールデンカムイは本気の格好良さとコミカルな可愛さとの絶妙なバランスが最高。

0
2021年10月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

サーカス!

もう笑うしかない。

谷垣と少女達との友情。
それを冷めた目で見つめる月島軍曹。

本筋からは脱線してるけど、だからこそおもしろかった。

人斬り用一郎、かっこいい。
土方歳三は現役だからさらにかっこいい。

0
2021年10月01日

ネタバレ 購入済み

今巻もたくさん笑いあり、シリアスあり盛りだくさんでした。谷垣は本当にいいキャラ笑
また。杉元のポジションが尾形になっていく??感じですが、やっぱりアシリパさんには杉元でなきゃだめです。キロランケの正体もわかり、次がどんな展開になるのかとても楽しみです

0
2020年10月14日

ネタバレ 購入済み

サーカス回

アシリパに自分の生存を知らせるために杉元一行は曲馬団に参加します。

鯉登の身体能力の高さに驚きますが、一番良いところを持っていくのはやはり谷垣です。
鯉登の早合点によって、杉元は真剣でのハラキリショーに挑むはめになりますが……
いつも通り肝が座っていて良い男でした。

キロランケの過去に関する新情報も提示され、大きな変化はありませんが盛り沢山の巻です。

0
2020年05月25日

ネタバレ 購入済み

濃い

鯉登がかわいい尾形もかわいい
谷垣がどんどんネタになってるwww少女団でうまく踊れないとかやってる谷垣をみつめる月島の目よ、、、w
ひじかたさんのエピソードよかったなあ。銃から剣へともちかえるというのがよかった。。

0
2020年05月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリアスとギャグの振れ幅で脳が溶ける~
杉元一味inサーカス団、もうずっと変な顔しながら読んでた。発想からして???だし結局徒労だったところまで含めての様式美。
土方の話し、「時が止まってる」の紙一重な恐ろしさと切なさがある。

0
2019年01月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

土方さんはいつでも格好いいですなぁ…

サーカス編はとにかく谷垣とその後ろでなんとも言えない顔してる月島軍曹が好きすぎてホント月島さんお疲れ様です(笑)
鯉登少尉の投げキッスはステキでした。
佐一くん今回あんまり良いとこ無しですが珍しい殺陣が見られたのは嬉しい。

ラスト尾形…クソぅ…格好いい…尾形め…

0
2018年12月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この巻の入れ墨男は渋い。「人斬り用一郎」は幕末に勤皇派のために汚れ仕事を引き受けていた殺し屋だが、すっかり年老いて呆けてしまっている。土方との闘いの中で、彼の精神は信念のために生きた青年時代に戻ってしまうのだった。

杉元一行も樺太の豊原に到着。そこでロシアを旅する曲馬団「ヤマダ一座」のイベントに参加する。ハラキリショーの最中、杉元はロシア人の刺客に殺されそうになる。座長の山田は元陸軍将校で、ロシア各地で集めた情報を軍に流すスパイだったのだ。

一方のアシリパたちは現地アイヌのウィルパ族に交じって、樺太の国境線を越え、ロシアに密入国しようとする。しかし、彼らの意図を察した鶴見がロシア側に情報を流し、アシリパたちの犬ぞりはロシアの狙撃兵の攻撃を受ける。

それにしても旅芸人の話とか、樺太の地誌とか、その生態に生きる動物とか、樺太に住むアイヌの日常とか、野田は実によく勉強している。えぐい話にいい感じのギャグをかませるだけでなく、読み手の知的好奇心もくすぐってくるあたり、すごい。

0
2022年10月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

杉元組とアシリパ組が交互に描かれる。
自分の無事を知らせようとして、曲芸団の一員として公演を行うも、ロシアスパイに狙われる。
鯉登少尉がイタズラで真剣を渡してて助かった。

そして、キロランケが、ロシア革命でのテロリスト?
え、ロシア人?

0
2021年08月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

鯉登少尉が表紙の16巻。サーカス編でも大活躍で嬉しい。前半では土方の見せ場もあり、華やかな巻。本筋があまり進まなかったのは残念。

0
2018年12月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

サーカス団のエピソードがかなり面白かった。総扉のカラーイラスト、キロランケと尾形悪そうだな。でも憎めない。キロランケ陣営に随分差を付けられてしまったが、杉元たちはアシリパに再会出来るのか。続きが楽しみ。

0
2018年12月19日

「青年マンガ」ランキング