【感想・ネタバレ】ゴールデンカムイ 11のレビュー

バトル!ロマン!グルメ!アイヌ?
明治末期の北海道を舞台にした、莫大な埋蔵金をめぐるサバイバルマンガ!!

マンガ大賞2016 大賞!
手塚治虫文化賞 マンガ大賞!
アニメ第3期 決定!

本作は、数々の賞を受賞している、今最もノリに乗った作品のひとつです!!

舞台は北の大地・北海道。時は激動の明治末期。
日露戦争を生き抜き、「不死身の杉元」の異名を持った元兵士・杉元佐一は、
一攫千金を求め、北海道へ砂金探しに出向いていた。
しかし、杉元を待っていたのはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりであった!!!

そんな杉元に立ち塞がるは残酷で雄大な大自然や凶悪で変人?な死刑囚たち。
そして、純真無垢なアイヌ少女・アシㇼパとの出逢い。

様々な願い・思惑・目的が複雑に絡みあった「黄金を巡る生存競争」が今始まる!!

本作は、ただの冒険活劇ではなく、アイヌ文化の深い知見、明治末期の詳細な歴史観、
様々な言語形態への監修があるため、世界観の重厚さ・奥深さがヒシヒシと感じられる
作品となっております!!

また、キャラクター一人一人がしっかりと際立っており、そんなキャラクター同士の
コミカルな掛け合いは物語の清涼剤・面白さとしてしっかりと機能しています!
マンガの面白い要素がこれでもか!という程詰め込まれた作品となっておりますので、
どうぞご一読ください!!!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

飽きません

内容の濃いエピソード満載で、読みごたえ充分でした。獣に恋しちゃう強烈キャラの元囚人とか出てきて、続きが楽しみです。

0
2024年05月13日

匿名

ネタバレ 購入済み

本当に鯉登少尉が面白すぎてカワイイ。鶴見中尉の前でIQが3くらいになっちゃうの笑える。本編はマムシのお銀と稲妻強盗夫妻。赤ちゃん幸せになれますように。
個人的に推しのキラウシ初登場!!

0
2023年10月08日

匿名

ネタバレ 購入済み

尾形…

花沢中将の自刃の真実。今後の尾形につながる重要な話でした。弟・勇作へのクソデカ感情はさらにさらに爆発していきますね・・・

#笑える #アツい #ダーク

0
2023年06月24日

ネタバレ 購入済み

次々と出でし変態

これ以上変態の種類にレパートリーないでしょと思いきや、そんなことはありません。しっかり変態が、それもたくさん出てきます。変態サイコパス夫婦、見境のない変態……
尾形の過去に泣いた。

0
2022年05月14日

ネタバレ 無料版購入済み

親子

鯉登少佐も濃いキャラクターですね!笑笑
「子供は親を選べない」を考えさせられた巻でした。2つのお話から感じることが多かったです。

#ドキドキハラハラ

0
2022年09月29日

ネタバレ 無料版購入済み

素敵

稲妻とお銀の夫婦が素敵すぎる…!!
周囲にお構いなしに愛し合う2人、最後まで共にあろうとする2人…もう真実の愛だよね
この回だけなんて勿体無いくらい魅力的なキャラクターだよ。ゴールデンカムイすげぇ

#ドキドキハラハラ #カッコいい

0
2022年04月29日

ネタバレ 無料版購入済み

この何の疑いもなく鶴見さんにキエエエエエ!!してる鯉登少尉が愛しい。
早口になって何言ってるか分からなくなるのもかわいい。
月島さんが不憫でかわいい。

蝮と稲妻もいいんだよな〜最後までかっこいい。

ヒンナって言わない尾形がいる。
子供はちゃんと殺さず、しかも信頼のできるのがフチっていうのが鶴見さん…ってなる。

姉畑きたーー!!笑 変人の中の変人!!
ウコチャヌプコロ…
そしてドジマタギの谷垣ニシパ!!

0
2022年04月29日

ネタバレ 購入済み

でた!しとん先生!

ウコチャヌプコロでましたねー。囚人の中でも群を抜いてやべーやつです。
あと稲妻夫妻の回好きなんですよね。凶悪だけど愛はあった。子供を守ってたんだねお吟ちゃん。

0
2022年04月09日

ネタバレ 購入済み

えええ!

いや、なんかとんでもない囚人が出てきましたね。
よく思いつくなあと、感心ばかりしてしまいます。
それにしても賭場に入り込んだ月島軍曹、似合いすぎです。

0
2022年02月13日

ネタバレ 購入済み

登場人物

ゴールデンカムイには定期的に気持ち悪いやつが登場します。今巻で登場する姉畑支遁は過去最強レベル・生理的に受け付けないレベルの気持ち悪さでした。
この気持ち悪い登場人物が他を引き立てるんだろうなぁ…

0
2021年10月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

和製ボニー&クライド(ボニクラよりも前)な稲妻強盗こと坂本慶一郎と蝮のお銀の激しい生き方が印象的な巻。

0
2019年09月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

鯉登少尉が可愛いかったり尾形の過去がヘビーだったりですが更なるHENTAIの登場にもう笑うしか無い…

尾形の寝姿にフチの子守歌が被ってくるところとかは何か切なくなりますね。
そして同じページの佐一の寝顔が可愛すぎる

0
2018年09月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ゴールデンカムイ、今回も濃かったですね。個人的には早口の薩摩弁で何言ってるか分からなくて、しょっちゅう猿叫あげる鯉登少尉が好きです。油まかれた階段を後ろ向きに滑って落ちながら猿叫上げる所とか笑っちゃいました。

それにしても鶴見中尉、人気ありますなぁなぁ。(軍人側から)カリスマって奴でしょうか。

あと、谷垣ニシパ。よかったです。「俺もフチに食べさせてもらった 俺もフチの子供だ」と純粋にフチの元に孫娘であるアシリパさんを送り届けるという自分自身の「使命」を持つあたりが本当に良かったです。

ゴールデンカムイ、アニメ化するとの事ですが、あの残虐シーンとアイヌ語はどうするんでしょう。どちらもちゃんと見せてほしいと思います。
特にアイヌ語は中々音声では効く機会が無いので是非是非ネイティブな会話をしてもらいたいものです。

展開が早く、複雑なゴールデンカムイ日が空くと展開について行けず、一巻から読み直しになるあたりしんどいですが、それをするに値する漫画だと思います。次は、冬に発売。楽しみです。

0
2017年08月21日

ネタバレ 無料版購入済み

姉畑登場

第七師団から逃れてきた杉元、アシリパ、白石、尾形の4人は飛行船を使って逃走。
途中で徒歩に切り替えたが追手に見つかってしまい振り切るために大雪山に逃げることにする。
しかし風が強くなったり天候が悪化してきたりとこのままだと命に危険が及ぶため鹿を何頭か撃ちその身体の中に入って寒さをやり過ごすことに
同じ鹿の中に入った杉元はアシリパに鈴川が死んだことを聞かれるが気持ちを切り替えないとやっていけない杉元はまだ心が戦場から帰ってこれない。
そんな杉元が好物の干し柿を食べたら元に戻るのかもな、と彼女はいうのだった。
一晩やり過ごした杉元たちはそのまま網走にいくと第七師団から行動がよまれそうなので十勝方面に出てから釧路を経由することに決める。
鈴川から釧路に逃走した網走の囚人がいるという情報を杉元がつかんだため刺青人皮を手に入れるためだった。
旅の途中でタンチョウヅルを獲った一行は調理するもあんまりおいしくない。
アシリパは杉元が北海道の珍味を食べ尽くしたいと思っていたからあんまり普段は食べない鶴を獲ることを止めなかったのだった。
そして杉元が何故金塊争奪戦に参加しているか聞いたアシリパは亡くなった親友の嫁さんが目を悪くしたためその治療費が必要だからと初めて知る。
しかしそこで尾形が前の会話の流れで杉元が言っていた惚れた女のためとは、未亡人のことかと指摘する。
それをなかなか否定しない杉元のところにチカパシとインカラマッが来るが一緒に来ていた谷垣が大変な目に合っているのだった。
なんでも動物を惨殺する輩が近辺に現れて谷垣がそうだと疑われているらしいが……。

一番ヤバい男姉畑が登場。
インパクトが本当にすごい。

0
2022年05月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

この漫画、ホント変態しか出てこねーな……と、読み進めるたびに思っている。

稲妻強盗とマムシのお銀、と変態学者の巻。

鶴見中尉、なぜ二人の子供をアシリパの祖母に?
知り合いだっけ?

0
2021年08月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

鶴見中尉のたらしは、尾形にはきかなかったんだなぁ。
別種の絶望に切なくなり、かっこいい夫婦の赤ちゃんからの尾形に泣ける。彼も救われるとよい。

アシリパさんの対杉元センサーかわいい。

まぁたすごい変態が。

0
2018年07月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アウトを越えてくるアウト。真剣なギャグみたいで好きです。
強盗夫婦は、共感したくないと思ってたけど最後の「しあわせなまま終わりにしたいの」で潔さを感じてキュンとしてしまった。

フチが誰の死に装束編んでるのか気になる。大人?子ども?
杉本の回想で出てきた幼なじみが白無垢だったのも気になる。再婚した?それとも過去の?

0
2017年08月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

巻が進むにつれ主要人物がキャラ化してきた。鹿を殺し、その皮にくるまって厳寒の夜をやり過ごした一行は羆に襲われるが、羆たちは白石が発した奇声に驚いて退散する。そんなのってあるか!?笑 でも、白石は脱力キャラになっているので、お約束的に読めてしまう。前巻から登場した鶴見命の鯉登少尉も同様。

この巻のメインは稲妻強盗と蝮のお銀のエピソード。千枚通しを首の後ろから大脳に貫通させるという殺し方は、必殺仕事人を思い起こさせたが、実在したというのが怖い。途中に尾形が花沢中将の婚外子であったというエピソードも絡まる。

後半は姉畑支遁(シートン)という獣姦変態学者が登場。犯した生き物を殺すという性癖に、生き物を神ととらえる現地アイヌたちが怒りだす。谷垣を犯人と考える彼らの疑念を晴らすため、杉元たちは支遁探しを始める。

0
2022年09月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

杉本勢、土方勢、鶴見勢。黄金の隠し場所を探す3つの勢力がそれぞれに魅力的で面白い。(今回は土方勢の出番はないけれど)
見所は、今巻も多々あるけど、賭場荒らしでの、鶴見中尉が登場するシーンは決め決めで格好良い。あと、鯉登少尉の鶴見愛が重すぎて可愛い。

0
2017年08月24日

「青年マンガ」ランキング