【感想・ネタバレ】都会のトム&ソーヤ(9) 《前夜祭(EVE) 〈内人side〉》のレビュー

あらすじ

超人気シリーズ「都会のトム&ソーヤ」9巻の舞台は、中学校の職場体験学習。内人は念願かなって、美晴といっしょに町立図書館へ! 一方、コンビニを任された創也は、売り上げを伸ばすために水鉄砲サバイバルゲームを企画する。創也と内人のゲームづくりはひと休み――と思いきや、〈前夜祭(EVE)〉から熱くなりそうだ!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

内藤内人の職業体験学習を主に書かれた物語だった。職業体験学習のことが書かれていて、自分の職業体験学習を思い出した。
竜王創也は、竜王グループのコンビニ「シャドー」での職業体験学習に決まった。
コンビニの売上アップのため、アイディアを考えるのはもはや職業体験学習ではないような…。と思った。
二階堂卓也が、無給で7日間休憩なしの24時間勤務(168時間連続勤務)を自分に対しての修行と考え、保育士になるためにはその修行が足りないんだと思ってしまうなんて、相変わらず おかしな方向に行ってるなと思った。
そのおかしな方向の考え方を理解・指摘などすることなく、竜王創也が二階堂卓也に168時間連続勤務させるなんて、恐ろしいと思った。
そのような長時間勤務のせいで売っている商品を勝手に支払わずに使ったり勤務終了後に2日間入院したりしないといけなくなってしまった…。

0
2023年10月29日

Posted by ブクログ

都会トム9巻ですね。
内人sideということでしたが、今回も色々笑わせてもらいました。
はやみねさんは芸が細かい!何気ないところで吹き出してしまいました。
そして話のテンポがいいのでサクサク読めてしまいます。
「アダルト・トム&ソーヤ」も面白く、親子そろって似たような感じだなぁと微笑ましかったです。

さて、創也sideでどのような謎解きがされるのか、楽しみです。

0
2012年11月25日

Posted by ブクログ

さりげなく宣伝が盛り込んであっておもしろいね、はやみね先生。

災害みたいないざというときの事態から生き延びるためには、
内人のようなサバイバル能力と、創也のような頭脳があったら完璧だなーと思った(笑)

創也サイドも絶対読む!!

0
2012年07月18日

Posted by ブクログ

えーっと……。
ごとごとごとごとという振動で、ぼくは目をさました。




いすから立ちあがり、ヤカンにペットボトルの水を入れる。
紅茶の香りが砦に満ちるまで、創也はなにもいわない。こういうときの彼は、どう話そうか考えてるんだ。
「どうぞ」
創也がぼくの前にダージリンティーのカップをおいた。
ひと口飲んで、不思議な気持ちになる。同じ水を同じ温度までわかし、同じ茶葉を使って同じ手順でいれても、ぼくには、こんなおいしい紅茶をいれることはできない。




いろんなものが、無造作につめこまれた引き出し。あの引き出しの中身があれば、ちょっとした軍隊が攻めてきてもだいじょうぶだと思った。





・*・*・*・*・

やっぱり、はやみね先生にかなうひとはいないなって。
職場体験学習とかなつかしいなー
そうやは、大学にいったら普通にとてつもなくできるひとになるのかなって。今はとてつもなくできるひと、ね。

あー、レポートやらなきゃ。
今日の早起きは、これを読むためだったということで!

0
2012年07月18日

Posted by ブクログ

安定に読みやすい。
小学生にほんとにおすすめのシリーズ。

続きが気になる形で終わってしまった。
読む時は続きも準備してからの方が良かった。

0
2023年10月26日

Posted by ブクログ

最近ずっと積んでいたマチトムシリーズ消化中。
ゲーム作りの中の休息回。
職場体験とか懐かしいなあ、当時読んでた頃はリアタイだったから、なんか心臓が締め付けられた。

0
2020年04月23日

Posted by ブクログ

個人的なハイライトは、お父さんたちが出てきたところ。
内人のお父さんはやっぱりサバイバルを仕込まれていたのか、
創太のお父さんはやはり推理力があるのか、と楽しめた。
本筋とは全く関係ないが。

その本筋はまだ話半分以下で何とも言えない。
後半に期待。

0
2014年12月29日

Posted by ブクログ

日常が帰ってきた!
本編よりサイドストーリーのほうが
内人も創也も生き生きしているように思えます。

0
2013年12月18日

Posted by ブクログ

完全復活の創也乗ってますねー
真田女史可愛すぎます。
そしてさすが弁天グループ。

はやくも創也サイドが楽しみですね♪

それにしても内記と創の話はおもしろい!!

0
2012年01月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

内人君もやもやしたままの職場体験実習。

創也君とのやりとりがまたまたおもしろい。

前編らしく伏線を貼りまくった内容でした。

後半創也編での伏線回収に期待。

そして内人君のお父さんの内記さんにすごいときめきました。
うわぁ・・。

どうしようすごい素敵なんだけれど。

0
2011年12月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かったけれど、なんだかこのシリーズは進んで読もうとは思えない。続きは気になるけれど、千円以上出して買うものじゃないなぁ……。

またどんちゃん騒ぎ&のんびりタイム。

ついでにだけど、最近感想を書くたびにポンと書くヒントが出てくるのはなんでだろう。いらないから消したいんだけど、×マーク押しても違う本の感想書く時にはまた出てくる……表示しないようにするにはどうすればいいのかな?

0
2023年07月11日

Posted by ブクログ

前夜祭だけあって、この後の回収が楽しみです。先日たまたま著者の出演されている番組を拝見しました。娘ともども物語、特にあとがきを読む時のイメージが膨らみました。

0
2021年08月19日

Posted by ブクログ

展開はベタだけど、こういう日常に近い話は内人のキャラを逆に引き立たせてる感じもしてなかなかよいかと。

0
2014年04月10日

Posted by ブクログ

メイン話は後篇があるんだけど、とりあえず創也の職業体験はどうなんだと突っこみたい(今更だけど)。あと父親二人。親子は似るね的な話ではあるんだが、大人な分だけ創さんがたちが悪く見える笑。

0
2013年01月26日

Posted by ブクログ

続編のための布石たる、言わば問題編。今の中学生は職場体験なんてするんだねー…そいやどっか近所にも写真張ってあったような。。
後半の謎解き編に期待だけど、分からなかったのは1つだけかな…
これは今まであまりイサミネ氏がやってなかった布石回収の練習用かな
ちゃつかし番宣してるけど、メフィストの短編集がどこにも売ってないよー

0
2011年12月20日

Posted by ブクログ

創也が完全復活しました!主に内人の職場体験学習の話。次に発刊される創也の方を読んでないからか、いつもに比べてイマイチな気がする。

0
2011年12月01日

シリーズ作品レビュー

「小説」ランキング