遠藤周作のレビュー一覧

  • 反逆(上)
    荒木村重が織田信長に背くまで。

    っていうてしまうとそれまでなんだけど。

    もともと、遠藤周作が明智光秀を取り上げた小説、
    ということで読み進めていた。
    ので、前半の主役である荒木村重という武将のことを
    よく知らなかったこともあるけど
    思わず引き込まれてしまうほど、
    ドラマティックな生涯。

    ネタバ...続きを読む
  • 反逆(下)
    後半の主役は明智光秀と羽柴秀吉。

    前半同様にこの2人以外の登場人物に
    いろんな意味での「反逆」が絡み合う。
    戦国時代版人間交差点的(ほんとかよ)な話。

    織田信長と明智光秀を
    取り上げた本にもいろいろあるし、
    全部とは言わないまでも
    いくつか読んできた中でいえば
    遠藤周作のこの本は間違いなく面白い...続きを読む
  • キリストの誕生
    カテゴリ分け困った…。
    最初フィクションにしたけど違うよね、たぶん。
    遠藤周作を初めて読んだ本。
    当時キリスト教に興味があって聖書読み始めたころ。
    この本を読み終わって近くの教会(聖公会)に通い始めました。
    自分が日本の作家読む気がしないのはやっぱ宗教的視点が欠けてるというか、べつに一神教じゃなくて...続きを読む
  • 反逆(下)
    信長は圧倒的な力で君臨している人物であり、その人物によって
    葛藤や恐怖や懊悩を与えられている人々が描かれます。

    その「人々」にあたるのは、荒木村重、高山右近、明智光秀、竹井藤蔵、
    村重の妻”だし”、光秀の娘”さと”、などで、
    彼らを主人公格に描いていきます。

    しかし、この、信長と上記の人々の対立...続きを読む
  • 反逆(上)
    『反逆』上巻は、荒木村重が織田家の傘下となるところから、
    有岡城の籠城~脱出前までが描かれます。

    荒木村重が主軸に描かれながら、
    タイトルの『反逆』の通り、松永久秀の信長への謀反、
    高山右近・中川清秀の、村重からの離反や、
    光秀や秀吉の心底にある信長への反逆の心などが、
    丁寧に、互いに影響を与えつ...続きを読む
  • 私にとって神とは
    「深い河をさぐる」は相手によって態度を変えているというか、はぐらかして言う風なところがあり、いまいちだったが、この本は真摯に応えて自分の信仰の核や考えについて説明してくれている。
    神が働きである、という考え方は納得でき、神を母的なものとしてとらえていることも親しみやすい。
  • 王妃マリー・アントワネット(下)
    最後は断頭台で命を絶つという、アンハッピーエンドの本を読むということに抵抗が有ったのですが、以前から気になっていたので読みました。

    読み始めたら、描写の分かり易さと、軽快な物語の展開に、あっと言う間に下巻まで読み進めてしまいました。

    マルグリットや修道女アニエスは架空に人物らしいですが、それ...続きを読む
  • 母なるもの
    これは傑作。
    棄教司祭や神経質な神学生を主人公に置き、作者自身も抱える”キリスト者の内なる弱さ”を描写した8篇。
    鬱屈とした進行に鋭い表現が刺さる。
    史実に基づくエピソードも多く挿入されてて読んでて面白い。
  • 女の一生 一部・キクの場合
    一言で言うなら『凄い愛の話』。二部はパワーダウンするので読まなくて可。神を罵ることも「祈り」なのだなぁ。罵倒される日常もそう思うとちょっとラク。
  • 女の一生 一部・キクの場合
    何回読んでも色褪せない感動があります。

    これほどまでに見返りを求めない愛はすごい。
    初めて泣きすぎて胸がつまりました。
  • 死海のほとり
    古い単行本は味がある。
    昭和48年発行の単行本を古本屋で見つけました。遠藤周作さんは歴史に出てくるいろんな人たちの作品がおもしろくすてきですが、宗教者としての作品はとても比重が高いように感じます。読み応えのあるとても良い作品でした。
  • 留学
    人が異文化に接したとき、その異質さに打ちのめされることはままある。

    あのテヘランの、どんよりした空気の中、ひとりバスに座り帰宅を急いでいたころをぼんやり頭に置きながら、読み進めた作品であった。時代も、場所も、作中の人物とは異なるけれども。

    留学経験者には、なるほど頷ける場面が多い作品だとおもう。
  • 彼の生きかた
    就活前の私にピッタリな一冊。

    人からどう思われようとかそんなことは構う必要はなくて、それより自分の意志を大切に。
    守りたいものは、なにがなんでも守る。守りたいものを見つける事は人生において大切だとつくづく感じたな。

    遠藤さんのメッセージが伝わりやすい、読みやすい一冊。
  • キリストの誕生
    『イエスの生涯』と合わせて読むとより深くキリストを理解できると思う。

    なぜ神はキリストを見はなしたのか、弟子はなぜキリストを裏切ったのか、ユダヤの王はなぜキリストを恐れたのか。
    全ての謎はこの小説に繋がると思います。

    それでもなお、その姿を隠すことなく人に晒したイエスの心。
    真実を通すには、時と...続きを読む
  • ぐうたら愛情学 狐狸庵閑話
    たまたま古書店で手に取って読んでみたら、ドンピシャ。

    遠藤周作先生の入り口が、海と毒薬とか、沈黙とかでなく、
    ぐうたらシリーズ。

    狐狸庵先生のひねくれ具合が自分に近くて、
    昭和48年に書かれた本なのに、共感共感。

    そんなに男を知っているわけではないけど、
    いつの時代も男って勝手よね!とか思って...続きを読む
  • 彼の生きかた
    読み終わった後も本を読んでいる余韻が残っているような本。
    私が遠藤周作の作品の中で一番好きな作品。

    自分のやることに一身を捧げる決意、その強い意思を一平から感じた。

    一平の生き方、加納の生き方、朋子の生き方はそれぞれに違う。
    誰の生き方が悪とか善とかいうことではなく、ただ単に生き方が違う。

    ...続きを読む
  • 母なるもの
    序盤、読み進めることに少し苦労した。何故ならば、主人公が中年以降の男性という設定であり、更に人生に多少の疲労感を持っていたり、どう頑張っても私の人生経験では想像してもし尽くせないほどの深みを秘めていたからだと考えられる。
    日本の隠れ切支丹の「痛み」と「母なるものへの祈り」に触れて、隠れ切支丹の祈りを...続きを読む
  • 周作塾
    ものすごくタメになった
    人生観がまるっきり変わったといっても過言ではない程。
    若い今のうちに読んでいて本当によかった
  • 父親
    父親の感情が伝わってくる。
    よくある話ですが、それぞれの心がよくわかりさずが遠藤周作先生だと思う。
  • 女の一生 二部・サチ子の場合
    第二次大戦下、教会の幼友達修平と、本当の恋をし、本当の人生を生きたサチ子の一生。

    戦争によってさまざまな人たちがたどった悲しい運命に心を痛めずにはいられなかった。こんなひどい時代があったこと忘れてはいけないなと。