横溝正史のレビュー一覧

  • 真珠郎
    表題作は、ちょっと怪奇的な感じなのか?
    と思いきや探偵由利徹が出てきてきっちり解明してくれた。

    由利徹は金田一耕助とタイプが違ってスタイリッシュな感じ。

    もう一編はファンタジックな感じを受けた。
  • 金田一耕助ファイル2 本陣殺人事件
    かの有名な本陣殺人事件。探偵の証拠集めと解決編の描写は好みの問題だと思うのですが、これは☆4くらい。獄門島に期待。
  • スペードの女王
    スペードの女王の彫り物を起点に物語が繰り広げられていくのは面白かった。最後らへんまで誰が犯人か全然わからなかったが、分かったときの動機が宝石目当てというのは何だかつまらなかった。
  • 金田一耕助ファイル2 本陣殺人事件
    初の横溝正史作品。
    本陣殺人事件は、あーなるほどねー、そうかー、という感じ。
    黒猫亭事件は、面白かった。
  • 金田一耕助ファイル1 八つ墓村
    タイトルだけ知っていて古い作品ということでなんとなく読んでなかったですが、とても読みやすい!
    登場人物が多く覚えるのが大変ですがたくさん死ぬのでだんだんどうでもよくなります。それよりも辰弥が追い詰められるハラハラ感で終盤とても盛り上がりました。
  • 金田一耕助ファイル14 七つの仮面
    金田一耕助シリーズの短編集。七篇も収録されているためどれもさくっと読めてしまう。色々なパターンのお話が読めるけれど、物足りない印象のお話が多い。
    とはいえ、「雌蛭」では金田一耕助の滅多に見られない姿が描かれていたりで面白かった。この話がこの本では一番のお気に入りでした。
  • 金田一耕助ファイル2 本陣殺人事件
    金田一シリーズの1作目。
    自分にとっても初横溝作品。
    3つの中編からなる小説。
    どれも殺人事件。
    内容を書くとネタバレになってしまうの書きませんが、今読んでもしっかりとミステリーしている良作。
    悲しい話が多かったです。
  • 金田一耕助ファイル1 八つ墓村
    有名な作品だけど、今まで本はもちろん、映像でもみたことがなかったので、純粋に楽しめた。

    しかし、これは推理を楽しむというより、ある意味ホラー小説の比率が高いかもしれない。

    推理小説としては、
    ・金田一耕助の活躍の場が少ない
    ・犯人の判明の方法が原始的
    ・典子覚醒しすぎ

    という点からイマイチとい...続きを読む
  • 金田一耕助ファイル12 悪魔の手毬唄
    最後らへんでは私も犯人が薄々分かったが悲しい物語である。動機はありそうなものだけれど、悲しい。そして、手毬唄をモチーフにして殺人が行われるというのは、ドキドキさせる、謎解きのような面白さだった。そして薄気味悪い老婆。ドラマがパっと頭に浮かべられる、そんな情景、キャラクター性、物語性でとても読み応えが...続きを読む
  • 金田一耕助ファイル2 本陣殺人事件
    『本陣殺人事件』は自選集で読んでいたので再読。『車井戸はなぜ軋る』と『黒猫亭事件』は初読み。初期の作品なので金田一の設定が分かるというのが嬉しい。読者に挑戦的な感じも面白いなと思いました。昭和の時代にリアルタイムでわくわくしながら楽しんでいた人たちがいたのだろうなと想像してしまいます。
  • 金田一耕助ファイル13 三つ首塔
    エログロ色の強いミステリー。ヒロイン音禰の、男の征服欲を刺激するキャラクターは今となっては時代錯誤な感じだけど70年近く前の作品だから無理もない。八つ墓村同様金田一の出番が少ないのが残念。
  • 金田一耕助ファイル5 犬神家の一族
     トリックの肝は意外と早い段階でわかりましたが、犯人や、そこら辺の関係は最後まで分からず。
     推理パートを見ても『なるほど』と納得でき、本格古典ミステリーとして非常に面白かったです。
     世の中にはクレイジーで完璧で人間味のない探偵が多い中で、金田一には人間味(まあ、一般基準で見れば十分変人ですが)が...続きを読む
  • 金田一耕助ファイル11 首
    相変わらずおどろおどろしい雰囲気の短編集。サクッと読めて面白かった。結末がなんだか妙に心に残っているのは「蝋美人」でした。
  • 金田一耕助ファイル17 仮面舞踏会
    初めての横溝正史作品だったけど、テンポの良い昭和の日本語がとても心地よく、かなりの長編なのに楽しく一気に読めた。
    ストーリーも非常に面白い。物語の背景にずーっと流れているそこはかとない狂気感に惹き込まれた。
  • 金田一耕助ファイル2 本陣殺人事件
    「横溝正史を1,2ヶ月に1冊のゆるいペースで読み返していこう」と決意しての記念すべき一冊目は金田一耕助最初の事件『本陣殺人事件』他中編2編でございます

    まぁ、話の中身については淳水堂さんや地球っこさんが素晴らしいレビューをあげていますのでそちらを読んで下さいw
    あとおそらく近いうちにおびーが良いの...続きを読む
  • 金田一耕助ファイル8 迷路荘の惨劇
    全然知らないタイトルだったのだが、とても分厚く驚いた。あまり期待していなかった、短編集みたいに思っていたのが、大作で面白い。3代にわたった話だったし、長編だったからどうであったっけと思うところもあったが、迷路荘という設定と興味深く魅力的な舞台、片腕の男、可愛らしい老婆などキャラクター設定、先が気にな...続きを読む
  • 金田一耕助ファイル19 悪霊島(下)
    一時期一気にシリーズを通して読んだが、唯一この悪霊島の上巻が手に入らず、下巻だけしばらく棚に積まれていた。
    やっと上巻が再販されて、久々に横溝正史を読んだ。

    やはり面白い。
    金田一耕助シリーズは常に一定の面白さがあるが、長編ということもあり続きが気になる展開だった。
    犯人はお決まりのパターンなので...続きを読む
  • 金田一耕助ファイル3 獄門島
    オチがなんとなく分かったので、どこかで一度読んでいたかも。ミステリにハマった最近ではないので、小中学生の時に読んだのだと思う。そう考えるとあまりにも有名な作品なのだなと。

    この作品が名作中の名作と言われているのはすごく分かる気がするし、だからこそ本作を下書きにして膨らませていった後世の作家も多いと...続きを読む
  • 金田一耕助ファイル5 犬神家の一族
    杉本一文な限定復刻カバーのものを購入。
    結い上げた髪からのほつれ毛から諦観したかのように見える松子が不憫に見えます。

    NHKで金子大地が佐清を演じたドラマを見て、他にも何作かバージョン違いの映像作品を見直して、ついに原作も読み直しです。

    ご都合主義的なところもありますが、やはり話の流れが面白くて...続きを読む
  • 金田一耕助ファイル8 迷路荘の惨劇
    没落した華族、仕掛けだらけの豪邸、前人未到の洞窟、複雑な人間関係、謎の怪人物などなどなどなど……金田一シリーズを読み始めて8作目?もう、金田一要素てんこ盛り!って印象をこれが一番受けたかもしれない。
    それにしても、今回の犯人に対する金田一耕助のあたりの強いこと。いつもはソフトな感じの金田一さんがあそ...続きを読む