BookLiveでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
電子書籍ストア 累計 553,436タイトル 1,090,187冊配信! 漫画やラノベが毎日更新!
2pt
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
試し読みの方法はこちら
私が聖女ですって? 娼婦になり下がった、それも殺人犯の烙印を押されたこの私が……? 気品に満ち、美しく清らかだったミッションスクール時代。確かに聖女と呼ばれるにふさわしい時期もあった――だが、醜い上級生りん子に迫られて結んだ忌まわしい関係が私の一生を狂わせた。卒業後も執拗に付きまとう、りん子。やがて、あの恐ろしい事件が……!! 表題作ほか六篇を収録した傑作事件ファイル。 カバーイラスト/杉本一文
続きを読む
閉じる
Posted by ブクログ 2020年02月12日
短編集なので読みやすかった。 どれも女性が関連している、ドロドロした話だった。 面白かったけど、もやもやする話もいくつかあった。 数年に一回読みたい小説かもです(笑)。
Posted by ブクログ 2013年09月25日
この作品で、角川文庫の横溝正史作品は完全制覇となった。 金田一耕助が活躍する七編が収められた短編集である。いずれの短編もドロドロした男女の関係が事件を引き起こし、飄然と登場する金田一耕助が事件を解決する。長編となると、さらに家の因習やらが入り混じり、ドロドロのおどろしい展開となるのだが、短編となる...続きを読むと意外にあっさりしたものである。 昭和初期を舞台にした探偵小説。何よりも金田一耕助の人物像が良い。 中学時代に金田一耕助シリーズが映画化やドラマ化されると欠かさず観ていた。その頃から横溝正史の作品を読み始めたと記憶している。大半の作品は高校時代までに読み終えていたのだが、何故かこの作品だけは未読だった。
Posted by ブクログ 2013年06月05日
御存知、名探偵・金田一耕助の活躍する短編集。表題作「七つの仮面」は他の選集で金田一ものではない短編「聖女の首」として既読。小説としては「聖女の首」の方が面白かった。ただ、金田一耕助が登場すると何か微笑ましく嬉しくなってしまうのだ。それぞれの短編に人間関係や登場人物の性格に似通った点があるのは多作故の...続きを読むご愛嬌か。エログロ要素が多めなのは時代の需要だろう。ともかく、冷徹なまでの人間観察と温かな慈愛の目が混ざりあう横溝の語り口はリズムがよくついつい先へと読んでしまう。変装したり、粋なプレゼントをしたりする金田一の姿が見られるのも見所。
Posted by ブクログ 2018年05月06日
表題作を含めて、7編を収録した短編集。 各篇、ドロドロした痴情の縺れが展開されて、毒気にあてられながら読んだ感じです。 ただ謎解きが、ラストで唐突に解決。というパターンが多い印象でした。
Posted by ブクログ 2016年02月25日
金田一耕助シリーズの短編集で、タイトルの「七つの仮面」を含む計7編のミステリー作品から構成されておりました。 どの作品も結末が尻切れ的で、若干スッキリしない結末の作品が多かった感じがします。 やはり金田一耕助シリーズは中長編が読みごたえがあるような気がします。
Posted by ブクログ 2014年12月01日
途中まで短編だと知らずに読んでいた。 七つの仮面、猫舘、雌蛭、日時計の中の女、猟奇の始末書、蝙蝠男、薔薇の別荘の短編集でした。 短編なので、横溝作品のおどろおどろしさやひっくりかえす躍動感はないですが、まぁまぁ楽しめました。 金田一が洋服を着ます!! 今まで読んできた八ツ墓村や夜歩く...続きを読むは地方を舞台にした作品で、 田舎の因習や血縁の因縁を軸としたものだったので、 世界観ががらりと変わりこういう作品も書くのだなと 思いました。
Posted by ブクログ 2014年10月04日
金田一ジッチャンの方の事件簿、短編集。 金田一の短編は「起承転結」よりは「序破急」の構成が多く「急」の急ぎっぷりがハンパない。 金田一が寒村に出かけることが多い長編では、古くからの因習に纏わる「起承転結」をじっくり楽しめるが、短編では展開が急な代わりに、昭和前半の都市部の生活や風俗の描写が楽しい。...続きを読む 戦後、復興した都市に流入した様々な背景(身分や貧富の差など)を持つ人々が巻き起こす奇妙な事件が中心となるかんじ。
Posted by ブクログ 2010年11月26日
短編集なのであっさり読めてよかった。 「日時計の中の女」が好きかな。 ジレッタントのね、お屋敷がね。 館ものが好きなので、魅力的な建物が舞台のミステリが好きです。 最高の舞台装置だと思ってます。
Posted by ブクログ 2009年10月04日
7話の短編集。金田一がイマドキの(当時)服装に変装する話もあって何冊か読んでる金田一ファンの人にはクスっとしながら楽しめると思います。2話続けてSM関連なのですが当時センセーショナルな話題だったのでしょうか。
Posted by ブクログ 2020年07月23日
本書で一番驚いたことは、金田一耕助がちゃんと歳をとっていること。このまえまで30半ばと表現されていたが、本書では40半ばとなっていた。そういえば、本陣殺人事件あたりでは探偵で身を立てていこうと思った描写があったから、ちゃんと時間を重ねているのだと認識した。居所も友人の旅館へ居候ではなく、渋谷区の緑ヶ...続きを読む丘荘という高級なアパートに住んでいた。 短編集。 七つの仮面は、りん子の執念の描写がとてもおぞましく頭から離れなかった。 最後の薔薇の別荘は対して心が温かくなる。殺人起きたけど。これは私もトリックがわかったぞ。
レビューをもっと見る
※予約作品はカートに入りません
1~22件目 / 22件
夜の黒豹
芙蓉屋敷の秘密
塙侯爵一家
ペルシャ猫を抱く女
誘蛾燈
喘ぎ泣く死美人
青い外套を着た女
悪魔が来りて笛を吹く
「横溝正史」のこれもおすすめ一覧へ
1
2
3
4
5
6
7
「小説」ランキングの一覧へ
▲金田一耕助ファイル14 七つの仮面 ページトップヘ