唯川恵のレビュー一覧

  • 肩ごしの恋人
    幼馴染で腐れ縁の対照的な2人の話
    男と金とブランド大好きなるり子と男を信用しない現実主義な萌。全く考え方が違うけど、特に萌の本当はみんな心の奥底ではるり子の用に生きたいけど
    それを恐れてるっていうのが凄く共感できる。自分も萌側の人間だな〜
    "結局萌って自分が1番大事なんだね"と言うセリフに当たり前や...続きを読む
  • 愛しても届かない
    夢中で一気読み。

    人をどうしようもないくらい好きになることは
    自分で自分を裏切ることもあるんだよなぁ

    ななこの自分でもどうしようもない感情
    どうしようもないくらい好きになってしまった相手の彼女がどんな人なのか気になる気持ちは分かる。
    そこからまさかの友だちとなり
    しっかり悪女となり、しゅんを自分...続きを読む
  • ナナイロノコイ
    恋愛小説も、アンソロジーも好きなので、こういう本は良い。
    映画化するっていう井上荒野さんの短編が一番好きだったかなあ。
  • 啼かない鳥は空に溺れる
    過保護な親と虐待(放任や暴言)する親、それぞれが見られて面白かった。亜沙子の親はまだしも、こんなに酷い事を子供にする親が居るのかと恐ろしくなります。
    最後はうまくいくかと思いきや怖かった。いやーこれが現実か。
    どちらの親も最終的には何も変わっておらず、千遥の親に関しては、確実に婚約破棄のタイミングを...続きを読む
  • 啼かない鳥は空に溺れる
    娘の結婚を機に、歪みがさらに浮き彫りになる2組の母娘の関係が交互に描かれてゆきます。

    愛情を求めても幼い頃から母親に暴言を吐かれ拒否されてきた千遥と、過干渉な母親の善意を装った重たい思いに絡めとられそうな亜沙子。

    まったく逆の関係性ではあるけれど、千遥も亜沙子も母親に自分の人生を支配されてきたと...続きを読む
  • 手のひらの砂漠
    DVの持つ問題、闇の深さに苦しく、
    胸が締め付けられながら、読み切った。
    一度DVにあってしまうことで
    周りの人を巻き込んでしまう恐怖や
    いつ加害者に見つかるかもしれない恐怖がついてまわり、終わりのない砂漠のような道のりの中を
    歩かされる。タイトルの手のひらは加害者のもので、被害者は砂漠を歩かなくて...続きを読む
  • 愛しても届かない
    恋人がいる男性、駿のことを好きになってしまった七々子がとった行動は、その恋人美咲と友達になること。
    「そんなつもりじゃない」と思いながらも少しずつ美咲を裏切り、駿に近づいていく。悪になりきれないからタチが悪い。

    恋をすると人はエゴイストになる。
    多かれ少なかれ周りを振り回し傷つけて、そうして手に入...続きを読む
  • ヴァニティ
    面白かった!
    特に印象に残ってるのは、ビデオテープの回。笑
    男女でいえないことってあるよね。(この場合男女に限らないけどw)

    こういう本たくさん読みたい〜
  • 肩ごしの恋人
    るり子と萌、正反対な2人だけど2人とも素敵な女性だった。
    2人とも方向性は違うけどとても強い女性でかっこいい。
    登場人物もみんな魅力的だった。強いて言うなら信之がしょうもない人間だと思っちゃったけど、多分こんな人の方が圧倒的多数なんだろうな。
    スッキリする本でした。
  • 息がとまるほど
    恐ろしいことを特別感ゼロで当たり前のように書いているのがフィクションぽいなと思いつつ、共感できる部分があまりにも多いので一刻も早く長編小説を読み漁りたい
  • 愛には少し足りない
    結婚を望み、平凡で安定した生活を望んでいた早映。望んでいたものが手に入る中で数年前に偶然から命を救った麻紗子をとの再会により少し運命が変わる。
    麻紗子は情熱的で生きることも死ぬことも同じうように扱い、自分の欲するままに男とセックスし、自由に生きていた。
    麻紗子は自由で刺々しい。発する言葉には毒が含ま...続きを読む
  • 瑠璃でもなく、玻璃でもなく
    昨年に引き続き、唯川恵さんの本は2冊目。
    女性の感情をとてもわかりやすく表現されていて、共感する事多々。
    ただここに登場する男性のずる賢いこと。
    夫に不倫されて離婚する事になった英利子を、応援する自分がいた。結婚だけが女の幸せではないし、ましてやゴールでもない。何が幸せかなんてその本人にしかわからな...続きを読む
  • 燃えつきるまで
    最初はめちゃめちゃ共感で泣けたけど、途中からホラー要素強めで着いていけなくなった。
    でも、最後はやっぱり共感で泣けた。

    私の何がダメだったんだろうとかなんであんな事言っちゃったんだろうとか考えてしまうのめちゃめちゃわかる。

    別れる理由とか耕一郎が言うセリフとか、全てが重なり合ってて、自分が言われ...続きを読む
  • 彼女の嫌いな彼女
    冴木…。一人の男に翻弄されていく女達の話。
    私だけは違うんだ、という思いをどうして人は抱いてしまうのだろう、私もそうだった。

    手を組み成敗していく様子がスカッとした
  • 啼かない鳥は空に溺れる
    女がそうさせるのか、愛情がそうさせるのか
    母と娘は似ているのに似ていない

    唯川恵さんの本が大好きなので買いました。唯川さんの本にも介護という言葉が出るようになったのか。時代を感じる。
    ひたすらキラキラ女子の女同士のドロドロ恋愛が多かった作家さんですが、昨今のキーワードを上手く拾ってらっしゃるのかな...続きを読む
  • 今夜 誰のとなりで眠る
    久しぶりに唯川さんの作品を読みました。

    1人の男性の突然の死を起点とした彼に関わった女性5人の物語。
    女性であれば必ず持っている感情・・・というか個性?側面?みたいなものを1つずつデフォルトして5人の女性の個性としたような、そんな印象を受けました。

    だからこの作品を読んだ女性は5人のうちの誰かに...続きを読む
  • テティスの逆鱗
    自分が美しくなれるのならどんな手段でも厭わない女性たちの物語。美醜に囚われるあまり苦しみ、挙げ句の果てに常軌を逸した行動に至ります。美容整形がテーマの本が好きな方は是非。
  • 愛に似たもの
    タイトルも秀逸でした。
    短編の中の一つのタイトルが本のタイトルになっているのではなく、8編にに共通するタイトルなのがまたいいです。

    どこにでもいそうな女性の共感しそうな心情を描くのが上手だなぁと思います。

    どれも愛に似てはいるが、愛とは呼べないものが描かれていてよかったです。主人公と自分が比べて...続きを読む
  • 【電子特別版】みちづれの猫
    人生の切実さと、猫の温かみのコントラストが良かった。奇をてらったような話はなくて、いずれも猫好きの親戚のおばちゃんや友人にいそうな感じ。どの方の人生にも信じられないようなことが起きたり、自ら選択しなければならない場面がある。特に最後の話は、バリバリのおばあちゃん美容部員さんあたりに本当にいそうで、目...続きを読む
  • 【電子特別版】みちづれの猫
    温かい涙がこみ上げてくる物語がいっぱい詰まった作品でした。
    愛犬を失ったばかりでこの本に出会い、個人的にも込み上げてくる感情がありました。

    また、最近自分の想い、相手の想い、に敏感になっている部分があって
    親子や、家族や、全く接点なかった方と
    繋がったり、秘めていた事や気持ちが通じ合う瞬間がうまれ...続きを読む