田辺聖子のレビュー一覧

  • 新源氏物語 霧ふかき宇治の恋(下)
    4-5は宇治編。宇治に行く車内で読み終えて、幸せな気持ちで宇治観光をした。
    やっぱり田辺先生の源氏物語の世界はとても素敵
  • 新源氏物語 霧ふかき宇治の恋(上)
    3につづいて読んだが、宇治編は初
    1-3に比べると、宇治は地味だけど、やっぱり田辺先生の源氏物語の世界はとても素敵
  • 私的生活
    センスの良い人が読んでる本を読みたくなるので、お友達のmさんが読んでた本を予備知識なしで読む。
    読み終わってから3部作の2作目と知る…でもそう感じないくらい登場人物の描写がわかりやすかった。
    古い小説なので、出てくるものがバブリーだったり、その中で生活する主人公たちも昔の映画を観てるような感覚で読ん...続きを読む
  • 私的生活
    確かに、夫婦の会話の中で、それを言ったらお終いよ…ということはある。相手にも自分にもだましだましでないと長い婚姻関係は続けられないものね。
    人生いろいろあるよね。
    今後の乃里子の生き方が楽しみ。
  • 苺をつぶしながら
    タイトルだけで読むことを決めたので、乃里子3部作の第3弾であることは読み始めてから気がつくという失態をしつつも、十分すぎるほど楽しめた1冊。
    ※順番は前後するけれど、今後第2弾も読みたい。

    激しい盛り上がりやスピーディでハラハラドキドキな展開があるわけではないけれども、テンポ良く『共感』ポイントが...続きを読む
  • 新源氏物語(中)
    「どんなことをしても私は許される。そうさ、私が美しいから!」
    いつだったか、2ちゃんねるのまとめサイトに「源氏物語を携帯小説風に訳したら」というスレッドがあったのを思い出す。中巻はもっぱら光源氏の出世物語になっております。
  • 孤独な夜のココア
    あっさりしてユーモアのある文体が好きだなと思った。「雨の降ってた残業の夜」の最後に書かれていた「恋というものは、生まれる前が一番素晴らしいのかもしれない」という一文にグッと来た。
  • 新源氏物語(下)
    田辺源氏、再読です。
    実は今、橋本治の窯変源氏を読み途中なのですが、解釈が独特過ぎて(!)原作が気になったのだけれどもちろん原文は読めないので、私の中で一番わかりやすいイメージの田辺源氏を読んでみることにしたのです。

    窯変源氏で引っかかったのは、若菜上下と柏木の帖。
    田辺源氏では、柏木は普通...続きを読む
  • 苺をつぶしながら
    最初「苺をつぶしながら」を読み始めてから3部作と知り、
    古本屋で「言い寄る」と「私的生活」を買って読んだ後、本作品を読んだ。
    独身時代は気にも留めない日常が、離婚して自由になるとキラキラした宝石のような日々に変わってしまう。特に友達と過ごす時間のありがたさ。これは私も痛いほどよくわかる。
    また剛と乃...続きを読む
  • 孤独な夜のココア
    『怒りんぼ』で喬が、友人の亜以子と暮らしたいから出ていきたい、と言い出した時に普段怒りっぽい主人公が怒る事なく、自分が怒った時に「まぁまぁ」ととめてくれる大事な人を2人も失う事に気づいた時に、不意にエモ過ぎて泣きそうになった
  • 私的生活
    言い寄る→苺をつぶしながら→私的生活 
    って順番間違えて読んだけど 
    おもしろかったーせつないー 
      
    最後の方、だんだんのりこが変わっていく感じ
    切ないー ごうー 
     
  • 言い寄る
    これが昭和なの!?と驚くほど現代の恋愛観とマッチ。
    時代が変わっても男女の色恋模様は変わらないのだなと実感。
    そしてノリコの思考に同感の嵐…
  • 姥ざかり
    大好き、お聖さん
    物語も好きだけど、エッセイも!
    随分、人情を教わった気がする、

    昨年だったか、亡くなられさみしい思いをした。
    カモかのおちゃんやら
    なんだっけ
    ヘビみたいなの、見つけたとか、探検隊!また読みたい

    田辺源氏も、敬服です。
  • ひねくれ一茶
    一茶は52歳で初めて妻(28歳)を娶り、つぎつぎと4人の子を成す。
    「一晩に3回」などとメモに残しているらしい。

    まさに「ぜつりん一茶」である。
    だが、生まれた子はどれも早世し、そのうえ妻にも先立たれてしまう。
    そういった背景を知ると、ただほのぼのとしているだけのように思っていた一茶の句が、実は哀...続きを読む
  • 私的生活
    文章が面白い。主人公のりこの心境が()で挿入されてるのとか、新鮮でおもしろい。
    古本屋で買ってきて読み終わって、初版が1981年って分かってびっくり。男と女っていうテーマはいつの時代もあって、いつの時代もおんなじようなことを悩んでるんだなって。
    のりこは奔放な女性のはずなのに、剛のご機嫌とりもするし...続きを読む
  • 朝ごはんぬき?
    出てくる人みんな訳わからん。マリ子は大変やろなあと思っていたけど、最後の方なんてマリ子も楽しんでる。読むと元気な出る話。
  • 文車日記―私の古典散歩―
    長い間探していたが、母の蔵書の中に紛れていた。67編のエッセイがある。見出しに丸がつけてあるのは気に入ったものだろう。
    ざっと読んでみると、想い出すものとそうでないものがある。ジャンルも古典に限ったものでなく落語まである。さすがお聖さんだ、面白い!
    二編ずつ読んで考えよう、「その一」と言うことで今...続きを読む
  • うたかた
    恋の話に正しいとか正しくないとかはないと思いますが、筋が通ってないのは嫌です。でもこの小説はそういうところがなくて良かったです。
    タイ旅行に持って行って半分読み、日本に持って帰ってきてから最後の話がタイが舞台だったことに気づいて残念に思いました。
  • 鬼の女房
    田辺聖子の百人一首という本の中に同書の名前が出てきて気になったので読んでみた。小説かなと思って買ったけど小説ではない、、解説本みたいな感じ。

    古典作品中の鬼にまつわる話。今昔物語からの引用が多い。
    鬼に纏わり付かれる人の話や芸術に通じてる鬼、恋焦がれて鬼になる人…恐ろしさもあるが、それぞれ人間味も...続きを読む
  • 言い寄る
    あの時代の女性も今の女性と変わらない恋愛をしてたんだと思うと、とても面白い。
    感情のまま相手にぶつけるかと思えば、本命の男性には本音を出せない主人公がなんとも可愛らしい。
    続きが楽しみ。