紫式部のレビュー一覧

  • 古事記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    角川ソフィア文庫のビギナーズ・クラシックスは、古典文学の原文と訳文が共に掲載されているところがいちばんのお気に入り。訳文を読んでいると、「ここって原文ではどう書かれているのかな?」と気になることがよくある。やっぱり訳文は訳文であって、理解しやすさのために原文を親切丁寧に噛み砕いてみせるから、どうした...続きを読む
  • おくのほそ道(全) ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    有名すぎて近づきがたかった、或いは知ったつもりになっていた。こうしてわかりやすく解説してくれて、芭蕉も身近な人となった。このビギナーズシリーズは私にとってとても役に立つ。学生時代にあったならば、読書も人生ももっと楽しめただろう。
  • 方丈記(全) ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    時代背景を記す部分が言わば長い前書きのよう。方丈の庵について描いた28〜34章は読み応えがあったが、最後の2章で執心をめぐる問答となって、ずっこけた。平安末期〜鎌倉の時代にもかかわらず、人々の感じ方や考え方は、現代とそれほど変わらないのだなと感じた。

    ビギナーズ・クラシックスのシリーズは現代語訳が...続きを読む
  • 源氏物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    おおよそのあらすじがわかる。だが細かいところは省かれているので、やはり全文を読まないとわからない部分がある。これをきっかけに全文を読みたいと思わせてくれたので、入門書としてよかった。
  • 枕草子 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    教科書以来の枕草子。春はあけぼの~の第一段の美しさに惹かれて、いつかもっと読みたいと思っていた。全段ではないもののこの本に出会ってそれが少し叶った。読んでみてきらきらした才気と言われるが、むしろ鼻持ちならない。同意もあれば不同意もあり。しかし解説にあるようにその時代背景、置かれた立場を考えればそれも...続きを読む
  • 源氏物語 紫の結び ニ
    あぁ、この人はもしかして夕霧がそんなに嫌いでないのでは。

    ということで、ちょっとダレる感のある「須磨」から帰ってからの「源氏物語」ですが、なかなか、魅力的にかかれていました。

    「宇治十帖」の楽しさは俵 万智に教えてもらったし、いろいろな人の「源氏物語」を読むもんだなぁと思いました。

    ただし、「...続きを読む
  • 源氏物語 紫の結び 一
    「源氏物語」のメインストーリーだけを抜き出した物語で、ものすごく読みやすいです。
    ある意味、今まで1番読みやすかった「あさきゆめみし」よりも、読みやすいかも。

    源氏物語には、作者複数説があって、特に、前半部と後半の宇治十帖の物語のことをいわれることが多いのですが、実は、前半部だけでも、「藤壺」-「...続きを読む
  • 梁塵秘抄 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    平安時代の流行歌「今様」を後白河院が編纂した作品、梁塵秘抄。
    たぶん一番有名な「遊びをせんとや」から興味を持ち、法文歌が読んでみたくて手に取った。ビギナーズクラシックスは気軽に読めて、その頃の雰囲気が感じられるのがうれしいです。

    鵜飼いに同情する歌が印象的だった。
    食糧供給も安定せず、病気を治すの...続きを読む
  • 源氏物語 紫の結び 一
    源氏物語は原典を読みました!と言えたら、どんなにカッコイイか(^^;)原典はほんの少し古典の授業でしか読んでいないし、新訳も途中で挫折(T.T)全てを読んだのは大和和紀さんの「あさきゆめみし」のみ(--;)荻原さんの源氏物語は紫に縁のある主要な帖を組み換えて訳されているので完全版ではないけれど、古典...続きを読む
  • 源氏物語 紫の結び 三
    最後まで読み応えがあった。
    なかなかに良かった。
    省かれた巻や宇治十帖もぜひ、読んでみたい。

    女三の宮が登場して以降は、
    読んでいて辛くなることが増える。
    極めた栄華の裏で渦巻く哀愁、全員の気持ちが切ない。

    とはいえ、源氏は自業自得というか、
    なんでこんなに身勝手なのか。
    常に上から目線だしねえ...続きを読む
  • 今昔物語集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    入門編として最適。現代語訳の後なので、原文も何となく理解出来るし、ピックアップされてる話も面白かった。
  • 源氏物語 紫の結び ニ
    二巻の表紙は明石の君です。(書影、なおりました!)

    荻原規子バージョン源氏物語。
    快調です。

    官位を与えられなかったため、自主的に謹慎の道を選んだ光源氏は、須磨に来ていました。
    訪れた人が驚くほどの侘び住まいで、さすがにしばらくは女性を口説くこともなかったのですが。
    運命かと思わせる成り行きが色...続きを読む
  • 源氏物語 紫の結び 一
    萩原規子による「源氏物語」の新訳。
    読みやすくするための工夫がなされています。

    光源氏の生い立ちの章の次に、幼い紫の上との出会いを持ってきて、印象を強くしてあります。
    順番を入れ替え、脇筋は省き、敬語もなく、和歌は意訳のみ、注釈などもつけずに、どんどん話が進む。
    停滞は確かに少ないですね。
    これな...続きを読む
  • 古事記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    日本の神話をよく知らなかったので。
    地方の伝承との刷り合わせから日本書紀ほどその神性や正当性はないらしい。
    どのようにこの国という体制が出来上がったのか、言葉は語られることによって、人にその存在を信じさせる。ないけどある。とても不思議な力を持ったもの。言葉による国の物語。序文でも注意している。「巨安...続きを読む
  • 源氏物語 紫の結び 三
    荻原さん訳の「源氏物語」です。3巻まとめての感想。
    正直ね、誰が訳しても話は同じなので、源氏の君のお盛んぶりと調子の良さと自己肯定には呆れた溜息が出ますが、描写の美しさや細やかさが素晴らしい。
    詰まらない粗筋が細部と周辺部の書き込みで、花鳥風月で雅な一大絵巻へと光り輝いていくのです。

    「紫の結び」...続きを読む
  • 徒然草 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    本書は古文の知識を必要とせず、原文・現代語訳付きなので読みやすいのではないのでしょうか。
    卜部(吉田)兼好は、深い洞察力とバランス感覚に優れていた人物であったことが本文から感じ取ることができます。
    また、各段でオリジナルの表題がつけられております(例えば、「いい男の条件」、「女の色香の威力」、「孤独...続きを読む
  • 源氏物語 紫の結び 三
    3巻通して読んでみて、この時代の女性の強さを実感した。
    男女問わず四季を愛で、全身で全てを感じているところ、女性陣のどうなるともわからない愛を信じ続けているところはとくにしんみり感じた。
  • おくのほそ道(全) ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    全文を原文でちゃんと読んでみたくなって買いました。
    改めて、日本語の美しさ・豊かさ・奥深さと、芭蕉という人の博学さ・感性の鋭さにふるえました。
    旅行に行っても写真をパシャパシャ撮って終わりにしてしまうことが多いけれど、
    見たもの・聞いたもの・感じたことを、私も今度からちゃんと言葉で書き記していきたい...続きを読む
  • 土佐日記(全) ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    平安期の大歌人、紀貫之が侍女になりすまし、帰京の旅をかな文字で綴った紀行文学の名作。国司の任期を終えて京へ戻る船旅は長く苦しい日々の連続であった。土佐の人々に温かく見送られ出発したものの、天候不順で船はなかなか進まない。おまけに楫取はくせ者。海賊にも狙われる。また折にふれ、土佐で亡くした娘を想い悲嘆...続きを読む
  • とりかへばや物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
    わかりやすいですが、ところどころ飛ばしています。
    内容ですが・・・なんか、こう、頭が良くて才能がある人が、自分ではどうしようもない理由(性別など)で思うように生きられない話はなんだかモヤモヤする。
    あ、話としてはとても面白いです。斬新な着眼で。

    あと、好色手籠め男には本気でイラッとした。
    チ○ポも...続きを読む