ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
8pt
ひどい名前、キョーレツな姿、女王君臨の階級社会。動物園で人気急上昇中の珍獣・ハダカデバネズミと、その動物で一旗あげようともくろんだ研究者たちの、「こんなくらしもあったのか」的ミラクルワールド。なぜ裸なの? 女王は幸せ? ふとん係って何ですか? 人気イラストレーター・べつやくれい氏のキュートなイラストも必見!
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
1650 吉田重人 1980年滋賀県長浜市生まれ。2003年千葉大学文学部行動科学科卒業。2008年千葉大学大学院自然科学研究科博士課程修了、博士(理学)。2007年より日本学術振興会特別研究員 岡ノ谷一夫 1959年栃木県足利市生まれ。メリーランド大学大学院修了、Ph.D.取得。1994年より...続きを読む千葉大学文学部助教授、2004年より理化学研究所チームリーダー 〈生きもの〉 ハダカデバネズミ-女王・兵隊・ふとん係 (岩波科学ライブラリー) by 吉田 重人、岡ノ谷 一夫 東アフリカのケニアあたりにいる動物(図3) で、地下にトンネルを掘って集団で暮らしている。ネズミなのにハチやアリと同じように女王がいて、これが集団内の繁殖を一手に引き受け、これ以外はおもにワーカー(働きデバ)やソルジャー(兵隊デバ)として生きる。定期的に女王の巡回があり、さぼっているとどやされる。どやされた個体は「服従のポーズ」をとり、反省の意を示す(図4)。これには打ちのめされた。服従のポーズなんて、『家畜人ヤプー』(沼正三、幻冬舎)みたいじゃない ハダカデバネズミは、なんと一七種類もの鳴き声をもち、状況に応じてこれらを使い分け、視覚が役に立たない地下のトンネルの中でうまいことコミュニケーションしているのだと
ハダカデバネズミのことが、ユーモラスに、愛を持ってかかれている。研究の苦労についても知ることができる貴重な一冊。
シンプルに面白かった。動物園で何度かみたことのある動物ではあったが、どのように生活しているのかほぼ知らなかったため、「そうだったのか」の連続であった。「よくわからないけれどなんだか見ていて面白い動物」から「見た目だけではなく全てが面白い」という見方に変わった。見た目が変でよくわからない生き物でも、そ...続きを読むの生き物なりに一生懸命生きていて、かつその生活様式的には理に適っているということを、ハダカデバネズミを通してまな無ことができたのがなんだか不思議である。
小川洋子さんの本紹介より手に取った本。ハダカデバネズミという特異な生き物の生態も興味深いが、「17の鳴き声を使い分ける」というところから人間の言語の謎に絡めて研究をしようという研究者さんたちの発想が面白い。 それにしても「真社会性動物」の面白いこと。しかも遺伝で全てが決まるのではなく、周囲の状況から...続きを読む女王にのし上がったり、兵隊になったり王様になったりするという。流石に昆虫よりも複雑な仕組みで動く社会のようだ。
岩波科学ライブラリーの、ハダカデバネズミの本。 裸・出歯・鼠。ひどい名前だけど、姿を見たらまさにその通りだから仕方がない。 ハムスターの赤ちゃんのような姿だが、一生裸。げっ歯類特有のインパクト大の門歯。あるのかないのか分かりにくい、小さすぎる目。いわゆるキモカワイイというのはこの子たちのこと...続きを読むなんだなと納得してしまいます。 アリやハチのように真社会性を持つ哺乳類。厳然たる職業階級(カースト)制度。女王と生まれた新生児たちのふとんになるだけの係があるとはびっくりしました。が、その写真を見てそこはかとなくかわいく思ってしまうのはオイラだけではないはず。 ピンク色した肉ぶとん係のハダカデバネズミたちの上に、女王と子供たちがもごもごしている姿は可愛いではないか。 カラー写真も多く、小学生の高学年くらいなら興味があれば読み進められてしまうと思います。 これを読んで、千葉大学のサイエンスプロムナードで暮らすデバたち(愛称チバデバ)に会いたくなりました。
小川洋子「とにかく散歩いたしましょう」にて紹介されていました。 強烈な題名に惹かれて読んでみました。 研究者が研究を愛し、研究対象を愛し、そして弟子たちを愛する 姿が目に浮かんで、とても好感のもてる、しかも 研究の醍醐味もよくわかる良書だと思いました。
「ハダカデバネズミ」という不思議な生き物についての本。 いろいろ考える。 ハダカデバネズミ。 行動、生活パターン(というのか)は、非常に愛くるしく、人間社会に照らし合わせると、切ないし、さらにいとおしくなる。
「ハダカデバネズミ(以下デバ)」あぁなんてひどい名前、そして可愛いその姿。べつやくれいさんのイラストのデバも実物のデバも、もう「可愛いっ!!」としか言いようがないです。
ハダカデバネズミのことを知るのに十分な本だった。上野動物園で初めてハダカデバネズミに遭遇した。ミチミチに狭いトンネルに詰まった裸のネズミたちに不気味さを覚えつつ、大変惹かれた。アリのような社会性の構築、役割分担、見た目の奇妙さ、鳴き声(歌声?)。どれをとっても珍獣にふさわしい動物だと思う。本書で魅力...続きを読む的な項は「飼ってみる」だ。一筋縄ではいかない珍獣を飼う(そして何度か失敗する)様子は、実に興味深く面白かった。
ハダカデバネズミなかなか興味深いいきもの。真社会性動物らしい。アリや蜂のように近親者でコロニーを作り子供を作るのは女王一匹と数匹の王様だけ、残りは働きデバ。ということはこういった形態には合理性があるということか。昆虫と哺乳類と違っても似た形態をとる。研究者達の苦労話も生々しくて面白く読めた
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
〈生きもの〉 ハダカデバネズミ
新刊情報をお知らせします。
吉田重人
岡ノ谷一夫
フォロー機能について
「岩波科学ライブラリー」の最新刊一覧へ
「学術・語学」無料一覧へ
「学術・語学」ランキングの一覧へ
歌うサル テナガザルにヒトのルーツをみる
言葉の誕生を科学する
さえずり言語起源論 新版 小鳥の歌からヒトの言葉へ
試し読み
作者のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲〈生きもの〉 ハダカデバネズミ 女王・兵隊・ふとん係 ページトップヘ