その言い方が人を怒らせる ――ことばの危機管理術

その言い方が人を怒らせる ――ことばの危機管理術

770円 (税込)

3pt

謝罪の場面で真意が伝わらず怒らせる、誤解を与える、だらだらと長く続く言い訳文、空気の読めない発言、どこか変な敬語…。コミュニケーションの行き違いを生じさせる言い方や表現は、実は言語学的な理由がある。「まずい」具体例を取り上げながら、言語学的に分析していく。知っておきたい表現の落とし穴とは!?

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

その言い方が人を怒らせる ――ことばの危機管理術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    日本語学者であり「語用論」の専門家である著者による、「我々はなぜ相手を怒らすことを言ってしまうのか」をアカデミックな視点から解説した本。

    著者によれば、我々が普段生活していて不愉快に感じる発言には必ずそのロジカルな理由があるという。相手の言葉に微妙に現れている感情や思いを感じ取って不快に思う。

    0
    2022年10月03日

    Posted by ブクログ

    予想以上に実践的な内容。目から鱗。
    「なぜ、その言い方は人を不快にするのか?」を、心理学や経験則からではなく、言語学的に分析していて新鮮。
    「他者のパトスを断定しない物言い」の重要性に大いに納得。
    ロゴスの正当性だけではなく、パトスへの共感が必要」という主張を、この本自体が損なわないように、著者が配

    0
    2011年04月16日

    Posted by ブクログ

    タイトルだと啓蒙書っぽいけど、実際には言葉(主に日本語)について分析した一冊。

    ロゴスとパドスについて、そして実際の使用法について記述している。
    長くなるので詳細は割愛するけれど、その中で「全然おいしい」や、「お越しになられました」みたいな二重敬語は必ずしも間違いではないと書かれていた。
    論拠と

    0
    2014年08月09日

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    謝罪の場面で真意が伝わらず怒らせる、誤解を与える、だらだらと長く続く言い訳文、空気の読めない発言、どこか変な敬語、…。
    こうしたコミュニケーションの行き違いを生じさせる言い方や表現は、ニュアンスや印象論で語られがちだが、実は言語学的な理由がある。
    本書では、「まずい」具体例を数多く取り

    0
    2014年10月30日

    Posted by ブクログ

    「え~~~ほんとにこの日本語間違っているの?」「ちょっと不自然、ちょっと変」知らないうちに使ってる。感覚的に変だというのではない。言語学的見地からの解説

    0
    2010年02月27日

    Posted by ブクログ

    言葉遣いで、印象が代わって、上から言葉になったりしたり。そういうと敬語ばかりに着目しがちだが、敬語以前の言葉選びにも、印象を考慮してチョイスすべき。普段着にしない言葉の印象が細かく検証されていて面白い。

    0
    2012年12月26日

    Posted by ブクログ

    仕事で思うところがあり、手に取った本。書き言葉ではなく、話し言葉について中心に書かれています。『火に油を注ぎかねない「は」』とかうなずきながら読んでしまいました。。ただ、最初のほうは結構面白くてぐいぐい読んで行けたんですが、最後のほうになってちょっと減速。。。そこで少し点数を下げました。それでも、人

    0
    2011年10月21日

    Posted by ブクログ

    語用論の参考書?として読みました。

    「日本人は~」とか「日本語は~」とかの表現が多いですが、
    あまり海外との比較・対照がないように感じました。

    内容はわかりやすかったです。
    ただ、個人的には、もっと専門的でもいいかなぁと思います。

    0
    2012年09月23日

    Posted by ブクログ

    前半には 身近に見られる引っかかりを感じる言葉遣いを例にあげながら、どの様に意思疎通の失敗が起こるのかを解説。

    後半は筆者の専門領域である語用論に踏み込み、前半の様な誤解が起こる仕組みを、ロゴスとパトス、「空気を読む」などと言われる話者や場の了解事項などの枠組みで捉え直し、どうやって気持ちを害さず

    0
    2010年07月30日

    Posted by ブクログ

    おもしろかった。話がダラダラ続いてしまう日本語の特徴、続けないと不安になってしまうという隠れた心理を、「文を閉じられない病」と名付けたのは秀逸。

    0
    2018年10月07日

その言い方が人を怒らせる ――ことばの危機管理術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ちくま新書 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

加藤重広 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す