200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術

200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術

1,870円 (税込)

9pt

【ビジネス書なのにおもしろい】
【物語形式でサクッと読める】
【ポイントが明確で今日から実践できる!】

200万DL超!国内No.1習慣化アプリ
「継続する技術」の開発者が膨大なユーザーデータを分析してわかった
「続けられる人になる」シンプルな原則

\笑いながらゆるーく読めるのに効果絶大の1冊!/
\各種メディアで話題!発売1か月半で5刷2万部突破!/

▼習慣化は、すっごく難しい

習慣化は、私たちの想像する以上に難しいもの。
アプリのユーザーデータから、「大半の人が挫折する」ということがわかっています。

>>目標別・30日以内に挫折する割合
ストレッチ:85.0%
家でできる筋トレ:83.9%
勉強:87.7%
ジムに行く:94.9%

それなのに、なぜかみんな「自分はこれくらいはできる」と思ってしまい、
何も対策をせず挫折に終わってしまうのです。

本書を読めば、習慣化を成功させるための
「シンプルだけど、すごく効く」対策がわかります。

▼客観的な事実をもとに導きだされた「習慣三原則」

原則1:すごく目標を下げる
原則2:動けるときに思い出す
原則3:例外を設けない

この原則を守った人は、
筋トレや勉強などの「30日間継続成功率」が
【8.23倍】になることがわかっています。

「これまで数々の習慣術を試してきたけど、失敗をくりかえしてきた」
「他の習慣本を読んでわかった気になっても、結局実践できなかった」
こんな悩みを持つ人にこそ、このたった3つの原則が効果を発揮します。

さらに本書は三日坊主の青年、高橋くんを主人公にしたストーリー形式。
ただデータ分析の結果や理論を示すだけでなく、
挫折する人が陥りがちな思考を一緒に追っていきながら、納得感を持って読めるので、
三原則を「ものにする」ことができます!

▼説得力のあるデータ分析もたっぷり紹介!

・60分以上かかる目標を設定すると、94.3%が挫折
・リマインダー活用で成功率が4.47倍
・1日でもサボると、92.5%が結局30日以内に挫折する
etc…

▼各種メディアでも話題

ビジネスブックマラソン(2024/10/15)
ラジオ「MORNING BOOOOOOST」(2024/10/21)
山形新聞(2024/11/10)
Lifehacker(2024/11/11)
Pivot(2024/11/29)
etc…

▼目次

賢者のからくり
はじめに
プロローグ:あるところにて
原則1. すごく目標を下げる
原則2. 動けるときに思い出す
原則3. 例外を設けない
応用と実践
おまけ:また、あるところにて
あとがき

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術 のユーザーレビュー

4.5
Rated 4.5 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    大事なことの3原則に絞り込んでいる
    ①目標は下げる 準備も含めて1日5分
    ②適切なタイミングを決める
    ③例外を設けない 1日空けると7割失敗

    「ランニングは94%が1ヶ月続かない」
    「短い目標は続く」
    「準備も含めて5分やるだけ」→家での筋トレの後にレベルアップしてからジムに行く。
    「5分以上やっ

    0
    2025年03月10日

    Posted by ブクログ

    なりたいものやしたいこと、色々な目標を立てることは日々あります。結果や効果を直ぐに望んでしまい、現実そんなに甘くないことを分かっていながらもやっぱり望んでしまいます笑
    本書を読んで1番の近道は日々コツコツ無理をせず自分のペースで継続することだと改めて感じました。
    なぜか直ぐに他人と比べてしまいがちで

    0
    2025年02月09日

    Posted by ブクログ

    良い習慣を継続させたいと思い読みました。
    印書に残ったこと
    ・とにかく目標のハードルを下げる 
    ・目標を達成できる時間帯に行う
    ・例外日も行う

    しんどい時は10秒でも出来ることを実践して、記録をつけて行きたいと思いました

    0
    2025年01月06日

    Posted by ブクログ

    博士と主人公のやり取りが面白く、内容が入りやすかった。

    続けるためには精神論ではなく、仕組みがあることはよく分かった。
    とにかく「もういいや」にならないこと。
    10秒でもいいから、妥協しないで続けるための意識を設けることが大事。
    無理に色々やろうとしないで、すごく目標を下げる。「ペンを握ってノート

    0
    2024年12月26日

    Posted by ブクログ

    継続することがいかに難しいことか、そして継続させるための3つの原則を学べた。
    継続することは、スタートするタイミングでは難易度以上に簡単に感じてしまう、認知の歪みが生じているのだと思う。
    この歪みを正すためにも、小さく始めることがいかに重要であるかがわかった。

    アプリはインストール済みなので早速ト

    0
    2024年12月23日

200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術 の詳細情報

閲覧環境

同じジャンルの本を探す